第18回「パンデミック考古学:英国からの随想」     サイモン・ケイナー(訳:溝口孝司)

 日本と同様に、新型コロナウイルスのパンデミックはイギリスの考古学にも大きな影響を与えています。この記事を書いている時点では、発掘調査は継続されていますが(フィールド考古学者は「キーワーカー」に分類されています)、博物館や美術館は数ヶ月間におよぶ「ロックダウン」制限の後、つい最近再開されたばかりで、さらに、世界中で次々と現れているコロナウイルス新型株のため、さらなる緩和の遅れが予想されています。昨晩の政府のツイートは、英国総人口の半数がワクチン接種を済ませたことを報告するとともに、全人類のワクチン接種が完了するまで、私たちは誰一人安全ではないことを強調しています。そしてもちろん、英国で日本の考古学を「行う」ことは、これまで以上に困難になっています。

 イングリッシュ・ヘリテージとのパートナーシップによる「ストーンヘンジ展」、そして石橋財団をメインスポンサーとする「Circles of Stone(石の輪たち):ストーンヘンジと縄文日本」、私どもセインズベリー日本藝術研究所が取り組む2つの大きなイベントは延期を余儀なくされました。当初、東京オリンピック・パラリンピックと「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録に合わせて企画されていたストーンヘンジ・ビジターセンターでの展示「ストーンヘンジと縄文日本」は、2022年9月に開催されることになりました。それまでの間、私たちは「オンライン縄文まつり」を開催し、日本やその他の国のパートナーと協力して、縄文考古学への世界の関心をさらに高めてゆくことにしています。

 イースト・アングリア大学付属美術館であるセインズベリー・センターで予定されている展覧会「奈良からノーリッチへ:シルクロードの両端の芸術と信仰(Nara to Norwich: Art and Belief at the ends of the Silk Roads, 500 – 1000 AD)」では、日本と韓国での仏教の導入を、北海周辺でのキリスト教への改宗過程との比較の中で紹介し、イギリスのサットン・フー、デンマークのジェリング、スウェーデンのビルカなどの象徴的かつ印象的な遺跡に与えた影響を紹介する予定ですが、これも予定より4年遅れの2024年に開催されることになりました。それまでの間、私たちは、聖徳太子の妻の一人を表現したと思われる一木造彫像(写真)を含む博物館所蔵の特別に重要な日本の芸術作品の周りにデジタル介入ディスプレイを設置し、展覧会開式を待ちたいと思います。日本を訪れ奈良国立博物館で開催される聖徳太子没後1400年記念展を見学することができないのはとても残念です。そのような意味においても、ノーリッチで行われる今回の展示と関連するオンラインプログラムは、歴史、神話、信仰にまたがる聖徳太子という稀有な人物への私たちなりのオマージュといえます。大和日英基金からの寛大な助成金のおかげで、私たちは一木造聖徳太子像の分析をさらに進めることができますし、オンライン・マジックのおかげで、誰もが飛行機に乗ることなく、両国の学生のみなさんや市民愛好家たちを大英博物館、東京国立博物館、奈良文化財研究所の専門家に紹介することができます。2022年には対面の交流が再開され、さらにこのような流れをつよめて行けることを期待しております。

 世界中の仲間たちと同様に、私も2020年3月から自宅勤務をおこなっております。自宅のダイニングルームをホームオフィスに早変わりさせました。コンピュータ・スクリーンの仮想背景のおかげで、果てしないズーム会議や講演の折に、私はあたかもノーリッチ大聖堂敷地内にある私たちの研究所のオフィスから会議に参加したり、講演したりしているような錯覚を皆さんに与えることができます。これまでに、犬の考古学(ロンドン)、宗像・沖ノ島と世界遺産(福岡)、無常の考古学(ニューヨーク)、英国と日本のストーンサークル(デリー)、英国と日本の考古学(奈良文化財研究所)、そして最近では文化遺産と健康(南相馬)など、様々なオンライン講演を行ってきました。少なくとも、パンデミックは私のカーボン・フットプリント(二酸化炭素排出量)を減らすことにはとても役立っています!セインズベリー研究所主催の恒例の「第3木曜日講演会」は、オンラインでの講演や対話のシリーズとして再構築され、今では世界中の聴衆を魅了しています。これにより、東日本大震災の10周年を記念して、日本、ライデン、英国で一連のインタビューを行うことができました。

 待ちに待ったスペシャルイベントに行けないのはもちろん残念です。その中には、長野県長和町の星糞峠黒曜石原産地遺跡の新しい博物館の開館行事も含まれています。星糞峠と現在私がこれを書いているノーリッチ近傍のグライムズ・グレーブス新石器時代フリント採掘遺跡・テートフォードのAncient House Museumは、世界で初めての国際「姉妹遺跡関係」を数年前に結びました。私はそのお手伝いをさせていただいたので、残念さもひとしおです。しかし、私たちはなんとか私たちがそこにいることを感じてもらう方法を考え出して、たとえ地球の反対側からであっても、長和町のヤング・オブシディアン・アンバサダーたちと一緒に博物館開館を祝うつもりです。

 さて、海外旅行は依然として難しい状況が続く中、ここ英国では再び様々な野外活動ができるようになったこの夏は、先史時代にグライムズ・グレーブス新石器時代フリント採掘遺跡からフリントがストーンヘンジへと運ばれていったルートと考えられる、ノーフォークとストーンヘンジ地域を結ぶ古代のルートウェイ(ペダーズ・ウェイ、イクニールド・ウェイ、リッジウェイ)を探索する予定です。スタート地点は、数年前にホルム・ネクスト・ザ・シーの海岸で発見された、木製ストーンヘンジのような、驚異的な青銅器時代のティンバーサークル「シーヘンジ」の近くです。私は、関連する一連のエクスカーションや研修旅行を通じて「英国考古学の世界的展望」に基づいた比較考古学の基礎づくりをすることを計画しています。

 このように、パンデミック下においても様々な明るい展望が見えつつある一方で、イギリスや日本の考古学はますます脅威にさらされています。英国では、有名なシェフィールドやチェスターの大学学部が閉鎖の危機に瀕しています。また、政府は大学における考古学コースの必要性を評価せず、資金削減の対象としています。その一方で、大規模なインフラ建設プロジェクト、それはストーンヘンジ近傍の地下を通るトンネル計画や、英国版新幹線である「HS2」建設計画など、激しい論議の的となっているものを含むのですが、これらの建設を行うために、1000人の考古学者が新たに必要であるという報告もあります。これは、(私個人はそれは本当に良くない決定であったと考えている)ブレクジット、英国のEU脱退によって、EU圏からの発掘技術者の就労が困難になったことにもよります。また、開発の過程でその価値が明らかとなった考古学的遺跡を保存するというアプローチそのものが、新たに策定された文化財保護方針のために危険にさらされています。日本でも、高輪築堤のような非常に重要な遺跡が危機に瀕していることを私たちは知っています。どちらの国でも、私たちは様々なレベルの政治家・議員たちに文化財保護を働きかける効果的な方法を探し続けなければなりません。また、パンデミックによって、何十年にもわたって営々と築き上げられてきた私たちの学問の基盤が損なわれることは許されません。私たちは、考古学に対する国民の高い支持を知っています(テレビの考古学番組の数や、『The Dig』のような最近の映画の成功がそれを物語っています)。

 私たちの健康、福利厚生、経済、人間関係、そして研究に対するこの恐ろしいパンデミックの影響を過小評価することはできません。私たち考古学者や歴史家は、歴史上、このような出来事がいかに壊滅的であったかをよく理解しています。私は、日本の友人や同僚の皆さんのことを思っています。私たちは不確かな未来に直面しており、日本ではオリンピックの開催によりさらなる不確かさが重なる可能性もあります。そのような状況の中ではありますが、私は、私たちが皆、安全で健康にこのパンデミックを切り抜け、過去への情熱の探求のために再びお互いを訪ね合い、直接会うことができる日を楽しみにしています。その情熱が、私たちをどこに連れてゆこうとも。 


聖徳太子の妻の一人を表現したと思われる一木造彫像
(セインズベリー・センター所蔵)
 

2013年長野県長和町黒耀石のふるさと祭りにて講演するケイナー氏(写真提供:長野
県長和町教育委員会)
 

英国セットフォードとの歴史遺産を活かした国際交流を取持つケイナー氏、左端は長
和町羽田町長(写真提供:長野県長和町教育委員会)

 

 

 

下記原文


Pandemic archaeology: observations from the UK

 Simon Kaner

 As in Japan, the pandemic has had a massive impact on archaeology in the UK. As I write, although excavations have continued (field archaeologists categorised as ‘key workers’), museums and galleries and England have only recently re-opened following months of ‘lock-down’ restrictions, and we expect delays with further relaxations as a result of the new variants that are emerging around the world. Although (as announced in a tweet from the government last night) half the UK population has new been vaccinated, we are very aware that none of us are safe until the whole of humanity is immunised. And of course it has made ‘doing’ Japanese archaeology from the UK even more challenging than ever.

 Two of our major initiatives have been delayed: an exhibition at Stonehenge in partnership with English Heritage, and the Ishibashi Foundation as our main sponsor, ‘Circles of Stone: Stonehenge and Jomon Japan’ – originally designed to coincide with the Tokyo Olympics and Paralympics and the Jomon World Heritage inscription, will now open in September 2022. In the meantime we are running an Online Jomon Matsuri, working with partners in Japan and elsewhere to help raise further interest in Jomon archaeology around the world.

 ‘Nara to Norwich: art and belief at the ends of the Silk Roads, 500 – 1000 AD’, an exhibition planned at the Sainsbury Centre, the art museum of the University of East Anglia, presenting the adoption of Buddhism in Japan and Korea in a comparative context with the conversion to Christianity around the North Sea and its impact on iconic sites such as Sutton Hoo in England, Jelling in Denmark and Birka in Sweden, will, we now hope, happen in 2024, four years later than planned. In the meantime we have a digital intervention display around some of our special Japanese treasures, including an ichibokozukuri statue, possibly a representation of one of the wives of Shotoku Taishi. Sadly I won’t get to see the exhibition at Nara National Museum marking the 1400th anniversary of Shotoku’s death, so this intervention in Norwich, with an associated online programme, is our own homage to this important figure who straddles history, myth and belief. Thanks to a generous grant from the Daiwa Anglo-Japanese Foundation we are now able to do more analysis of this piece, and online magic allows us to introduce our students (mainly in their bedrooms) and a wider online audience, to specialists at the British Museum, Tokyo National Museum and Nabunken, without anyone having to board a plane. We hope to follow-up in person in 2022.

 Along with colleagues around the world, I have been working from home since March 2020 – rapidly converting our dining room into a home office. Virtual backgrounds help create the illusion that I am speaking from our beloved Cathedral Close in Norwich when I am in the interminable Zoom meetings or giving online talks – so far including the archaeology of dogs (in London), Munakata Okinoshima and world heritage (in Fukuoka), the archaeology of impermanence (in New York), stone circles in the UK and Japan (in Delhi), UK and Japanese archaeology (for Nabunken) and most recently heritage and wellbeing (in Minamisoma). Well, at least the pandemic has been good for my carbon footprint! We have reinvented our Third Thursday Lectures as a series of online talks and conversations, now attracting a worldwide audience. This allowed us to mark the 10th anniversary of the Great East Japan Disaster with a series of interviews in Japan, Leiden and the UK.

 I am of course sorry that I cannot get to some long-anticipated special events – including the opening of the new museum at the Hoshikuso obsidian mines in Nagano, whose ‘twinning’ with Grimes Graves Neolithic Flint mines and the Ancient House Museum in Thetford, close to where I am now, we facilitated a few years ago. But we will find a way to make our presence felt, and will celebrate with the Young Obsidian Ambassadors from Nagawa-machi even if from the other side of the planet.

 Now that we are allowed out again, this summer, while international travel will continue to be hard, I will be exploring the ancient routeways that link Norfolk with the Stonehenge region (the Peddars Way, the Icknield Way and the Ridgeway), along which flint from Grimes Graves was transported to Stonehenge in prehistory. The start point is close to where the extraordinary ‘Seahenge’ Bronze Age timber circle was found on the beach a few years ago at Holme-next-the-Sea. I plan to use a series of excursions and study visits as the basis for more comparative archaeology, building on our Global Perspectives on British Archaeology.

 All this is happening while archaeology in the UK and Japan is under increasing threat. In the  UK famous university departments at Sheffield and Chester are in danger of closure. And our government has identified archaeology courses as non-essential, ripe for a reduction in funding, just as other reports suggest we need 1000 new archaeologists to undertake major infrastructure projects (likely including the controversial road tunnel beneath Stonehenge as well as ‘HS2’, our version of the shinkansen), partly due to the departure of many EU archaeologists following (what I regard as the disaster of) Brexit. And the whole approach to the preservation of archaeological remains during the development process is in danger due to new planning policies. I know that in Japan as well, hugely important remains such as the Takanawa Chikutei are endangered. In both countries we have to continue to find effective ways to lobby our elected representatives, and cannot allow the pandemic to undermine the foundations of our discipline, foundations so painstakingly built up over decades. We know we have public support (see the number of archaeology programmes on TV and the success of recent films such as The Dig).

 The impact of this terrible pandemic cannot be underestimated, on our health, well-being, economy, relationships, and research. Archaeologists and historians are well placed to appreciate how devastating such events have been throughout history. My thoughts are with all my Japanese friends and colleagues as we face an uncertain future, compounded in Japan because of the potential additional impact of hosting the Olympics. I sincerely hope we all emerge safe and well, and look forward to the day when we can again visit each other and meet in person, in pursuit of our passion for the past, wherever that takes us.