2011年総会

ポスターセッション

●P01
安斎英介・横尾昌樹・大堀皓平・瑞慶覧長順・安座間 充・江上幹幸・馬淵和雄
「沖縄県宮古島アラフ遺跡における新石器時代後期初頭の生計活動−集石遺構の分析を中心に−」

●P02
山田康弘・設楽博己・茂原信生・増山禎之
「愛知県田原市保美貝塚における盤状集骨葬の調査」

●P03
松 健太・柳原麻子・矢野健一
「砂粒数カウント法からみた土器胎土添加鉱物の推定−長野県宮崎遺跡における事例研究−」

●P04
加藤元康・阿部昭典・榎本剛治・中村 大・中村耕作・朝倉一貴
「石倉岱遺跡の調査・研究−米代川支流小猿部川流域の遺跡との比較−」

●P05
新美倫子・猪熊樹人・大谷茂之
「北海道の縄文時代前期−温根沼式土器の年代−」

●P06
五十嵐聡江・齊藤弘道・齋藤瑞穂・鈴木正博・馬場小室山遺跡研究会
「馬場小室山遺跡とパプリック・アーケオロジー研究(第三章)−未知なる『見沼文化』への憧憬と知の革新−」

●P07
上峯篤史
「縄文〜弥生時代移行期の遺跡間関係−河内湖南岸地域のサヌカイト製石器群の分析から−」

●P08
中村耕作・吉田邦夫
「縄文時代中期釣手土器の付着炭化物」

●P09
伊藤淳史・杉山拓巳
「日本海側における遠賀川式多量出土の東限−福井県小浜市丸山河床遺跡の出土資料−」

●P10
中園 聡・川宿田好見・黒木梨絵・平川ひろみ・太郎良真妃・髙原裕介
「土器における製作痕・文様の三次元マッチング−土器製作者個人の高確度同定法の確立を目指して−」

●P11
水野敏典・奥山誠義・古谷 毅・徳田誠志
「三次元計測を用いた三角縁神獣鏡『同笵鏡』鏡径収縮の有無の検討」

●P12
内川骼u・加藤里美・深澤太郎・阿部昭典・加藤元康・石井 匠・新原佑典
「祭祀遺跡に見るモノと心」

●P13
桜井準也 ・佐宗亜衣子・星野敬吾・谷川和也・森 修一・石井則久・鈴木幸一・平田和明
「鍋被り人骨と分子古病理学−らい菌DNAの検出−」

●P14
阿部常樹・二瓶秀幸・中野高久・石神裕之
「近世大名屋敷における食生活復元に向けた動物考古学的研究−港区会津藩松平(保科)家下屋敷跡の事例−」

●P15
加藤里美・田中秀典・新原佑典
「近代の文化財調査記録の再生活用−柴田常恵資料を中心として−」

●P16
小野寿美子・五十嵐聡江・畑山智史・永田悠記・宮本美津夫・瀬戸邦広・渡辺圭一・遠部 慎
「香川県豊島における現代貝塚の発掘調査」

●P17
木立雅朗・米田浩之・堀口智彦・御山亮済
「現代京焼窯跡の考古学的検討−京都市五条坂・道仙化学製陶所窯跡の発掘調査と民俗調査−」

●P18
中澤寛将・Yu.G.Nikitin・E.Yu.Nikitin・A.Yu.Telelyuev・A.L.Mezentsev
「金代女真の社会構造に関する基礎的研究−ロシア沿海地方女真遺跡調査成果から−」

●P19
徳澤啓一・中村大介
「中国雲南省における彝族の伝統的土器製作−玉渓市元江哈尼族彝族自治県の事例を中心として−」

●P20
研究環境検討委員会
「シンポジウム厳しさを増す研究環境を考えるで示された会員の意見」

●P21
埋蔵文化財文化財保護対策委員会
「埋蔵文化財の保護は誰の責任でなされるか−『出土遺物』の保管・活用をめぐって−」

●P22
社会科・歴史教科書等検討委員会
「小学校の教科書で教えたい−弥生・古墳時代−」

●P23
国際交流委員会アジア歴史・社会科教科書分析グループ
「アジアの歴史・社会科教科書分析−考古学記述を中心に−」


2011年総会