2011年総会

第3会場

●23.
10時00分〜
西光慎治
「律令国家形成期における大王墓の実像−牽牛子塚古墳・越塚御門古墳を中心に−」

●24.
10時25分〜
伊野近富・小池 寛
「橘諸兄と万葉歌木簡」

●25.
10時50分〜
宮田 毅・須永光一・小宮俊久・神保晴美・赤石光司・長谷川幸男・中村 渉・山口高志・関根圭介
「上野国新田郡衙の調査・研究」

●26.
11時15分〜
伊藤慎二
「文化境界の形成−琉球文化圏北限の検討−」

●27.
11時40分〜
俵 寛司
「考古学から見た対馬における古代・中世の聖域」

●28.
14時15分〜
関根達人
「出土茶道具・仏具からみた蝦夷地の内国化−平成22年度北海道北斗市矢不来館跡の発掘調査成果を踏まえて−」

●29.
14時40分〜
原 祐一
「水戸藩駒込邸の研究−邸内の土地利用状況、造園法について−」

●30.
15時05分〜
遠部 慎・佐藤秀達・鈴木榮一・岡山鉱業研究会
「産業遺跡としての犬島製錬所」

●31.
15時30分〜
竹村忠洋・坂田典彦
「ガラス瓶の組成からみた消費生活−兵庫県芦屋市呉川遺跡の遺物分析−」

●32.
15時55分〜
石村 智
「転用される日本の記憶−パラオにおける日本統治時代遺構の調査−」

●33.
16時20分〜
五十嵐 彰・森本和男
「文化財返還問題の経緯・現状・課題」


2011年総会