HOME > 考古学雑誌文献目録  > 物質文化


物質文化

文献
番号
文献種別著者発行年文献名雑誌名号数頁数発行主体発行日
717論文加藤晋平1960石刃鏃について物質文化13〜18物質文化研究会19600400
718資料紹介森川昌和1963福井県鳥浜貝塚をめぐる2・3の問題物質文化119〜34物質文化研究会19630400
719論文有働和子1963縄文式土器よりみた生活の変遷物質文化135〜44物質文化研究会19630400
720論文岡本勇1963土器の底(愛知県西志賀貝塚の土器にたいする実体研究の一つの試み)物質文化145〜52物質文化研究会19630400
721論文中川成夫1863邪馬台国東遷論の考古学的検討物質文化153〜68物質文化研究会19630400
722論文宮本馨太郎1963露卯下駄の大きさ物質文化169〜82物質文化研究会19630400
723論文宮本馨太郎1963民具研究の回顧と展望物質文化21〜22物質文化研究会19630430
724資料紹介名取武光1063アイヌの民具物質文化223〜33物質文化研究会19630430
725調査報告長井政太郎1963隔絶聚落の共同体的生活物質文化234〜38物質文化研究会19630430
726調査報告林正崇1963北秋田地方民具調査メモ(大覚野峠を越えて)物質文化257〜63物質文化研究会19630430
727調査報告富木隆蔵1963秋田マタギの習俗物質文化264〜72物質文化研究会19630430
728論文中道等1963民具に宿る信仰心理物質文化279〜82物質文化研究会19630430
729論文滝沢浩1069本州における細石刃文化の再検討物質文化31〜24物質文化研究会19690430
730論文金子浩昌1964縄文時代における釣鈎の製作(磐城地方の縄文中期の資料を中心として)物質文化325〜42物質文化研究会19640430
731論文大塚和義1964北海道の墓址物質文化343〜58物質文化研究会19640430
732論文矢崎靖子1964岩手県平泉中尊寺伝大池址周辺遺跡出土瓦について(瓦の年代決定とそれに関する若干の問題)物質文化359〜74物質文化研究会19640430
733調査報告中村俊亀智1964関東地方西部の生活と民具物質文化45〜12物質文化研究会19640900
734調査報告潮田鉄雄1964関東地方東部の生業と民具(生産・製作工程を中心に)物質文化413〜27物質文化研究会19640900
735調査報告田原久1964甲州奈良田の生活と民具物質文化428〜34物質文化研究会19640900
736調査報告磯貝勇1964コケラ生産について(三河山間地域の場合)物質文化435〜38物質文化研究会19640900
737調査報告上原甲子郎1964新潟県北部地方の木槽物質文化441〜45物質文化研究会19640900
738論文漆間元三1964庄川系民家と大窪大工物質文化446〜51物質文化研究会19640900
739資料紹介長岡博男1964民具に見る考古性物質文化452〜57物質文化研究会19640900
740論文大井晴男1965日本の石刃石器群“Bl a de Industry”について物質文化51〜13物質文化研究会19650400
741論文松下亘1965北海道の土器に見られる突瘤文について物質文化514〜28物質文化研究会19650400
742論文中川成夫1965いわゆる中尊寺供養願文の一考察物質文化529〜35物質文化研究会19650400
743論文額田厳1965竹細工の民族学的研究物質文化536〜55物質文化研究会19650400
744論文岡本勇松沢亜生1965相模野台地におけるローム層内遺跡群の研究物質文化61〜14物質文化研究会19651015
745論文藤本強1965オホーツク文化の墓制について物質文化615〜30物質文化研究会19651015
746論文鈴木公雄1965「チャシ」の性格に関する一試論(特にその社会的機能を中心として)物質文化631〜41物質文化研究会19651015
747論文金子浩昌1966縄文時代の大型釣針(その出現と製作の技法、関東地方の早前期資料を中心として)物質文化71〜10物質文化研究会19660430
748論文渡辺誠1966猪牙製有孔尖頭器の2つの機能物質文化711〜15物質文化研究会19660430
749論文林謙作1966枡形囲式土器の蓋と田舎館式土器の蓋物質文化716〜24物質文化研究会19660430
750論文大村聡子1966弥生時代の石斧に関する2・3の問題(静岡市有東遺跡出土の石斧類の観察を中心として)物質文化725〜32物質文化研究会19660430
751論文大塚和義1966抉入離頭銛物質文化733〜47物質文化研究会19660430
752論文額田厳1966Basketry の研究物質文化748〜61物質文化研究会19660430
753論文木下忠1966弥生時代農耕具の伝統物質文化81〜10物質文化研究会19661030
754論文宇田川洋1966北海道に於ける擦文土器時代の竪穴式住居物質文化811〜26物質文化研究会19661030
755調査報告宮沢智士1966新潟県の一民家の普請とその衆中物質文化827〜42物質文化研究会19661030
756論文岡本勇1966尖底土器の終焉物質文化843〜50物質文化研究会19661030
757論文丸山次雄1967インド・ビハール州南部石器時代文化の様相物質文化91〜14物質文化研究会19670430
758論文丸山和夫1967西日本における縄文文化終末の時期物質文化915〜22物質文化研究会19670430
759論文中村たかお1967民具研究と「村の職人」の問題物質文化923〜30物質文化研究会19670430
760調査報告田中磐1967おみきのくち(その分布と種類)物質文化931〜38物質文化研究会19670430
761論文小林達雄1967縄文晩期における<土版・岩版>研究の前提物質文化101〜8物質文化研究会19671000
762論文馬目順一1967素体複孔銛頭物質文化109〜14物質文化研究会19671000
763資料紹介富樫泰時1967男鹿市脇本埋没家屋遺跡出土の続縄文土器について物質文化1015〜22物質文化研究会19671000
764論文杉山荘平1967蓑虫仙人小伝物質文化1022〜32物質文化研究会19671000
765論文潮田鉄雄1967田下駄の変遷物質文化1033〜41物質文化研究会19671000
766論文大三輪竜彦1968鎌倉地方の「やぐら」発生に関する諸問題物質文化1133〜39物質文化研究会19680430
767論文加藤晋平1968片刃石斧の出現時期物質文化111〜11物質文化研究会19680430
768論文吉川金次1968日本古代の鋸について物質文化1112〜20物質文化研究会19680430
769論文大塚和義1968オホーツク文化の偶像、動物意匠遺物物質文化1121〜32物質文化研究会19680430
770論文金子浩昌1968縄文文化後期初頭における釣針製作の一方法(東北・関東における出土例を中心として)物質文化121〜13物質文化研究会19681031
771論文渡辺誠1968西日本における縄文時代の網漁法について物質文化1214〜19物質文化研究会19681031
772論文荒木ヨシ1968縄文時代の網代編み物質文化1220〜26物質文化研究会19681031
773論文松下亘1968北海道と南樺太の琥珀玉について物質文化1227〜41物質文化研究会19681031
774論文橋本澄夫1969縄文時代早期末における穿孔尖(丸)底土器の用途(富山県極楽寺、石川県佐波両遺跡の資料をめぐって)物質文化131〜6物質文化研究会19690430
775論文川崎義雄1969地形から見た土器型式の態様(関東平野の地形を通じて)物質文化137〜13物質文化研究会19690430
776論文吉川金次1969古墳出土の鋸について物質文化1314〜21物質文化研究会19690430
777論文高山純1969古アジア族のレイブレット(口唇装飾具)とモヨロ貝塚出土の類似品の再検討物質文化1322〜40物質文化研究会19690430
778論文丸山次雄1969熱帯インドの旧石器時代編年とラテライト物質文化141〜12物質文化研究会19691031
779論文中村五郎1969本邦歴史時代の鹿角杖について物質文化1413〜20物質文化研究会19691031
780資料紹介山本慶一1969備讃瀬戸海域より引揚げられる古代タコ壷について物質文化1421〜29物質文化研究会19691031
781論文大林太良1969東南アジアにおける斧の着柄法物質文化1430〜41物質文化研究会19691031
782論文林謙作1970宮城県浅部貝塚出土のシカ・イノシシ遺体物質文化151〜11物質文化研究会19700430
783論文荒木ヨシ1970東日本縄文時代後晩期の網代編みについて物質文化1512〜18物質文化研究会19700430
784論文菊池徹夫1970擦文式土器の形態分類と編年についての一試論物質文化1519〜33物質文化研究会19700430
785論文小林達雄1970日本列島に於ける細石刃インダストリー物質文化161〜10物質文化研究会19701031
786論文大林太良1970西都原埴輪舟と海外の類例物質文化1611〜17物質文化研究会19701031
787調査報告中村たかお1970近世考古学の一課題物質文化1618〜24物質文化研究会19701031
788論文長谷川寛 加藤晋平 樫田元 小林賢一1971北海道先土器石器群の年代について(FissionTrack法による一例)物質文化171〜6物質文化研究会19710430
789論文林謙作1971宮城・浅部貝塚出土の動物遺体(分析と考察)物質文化177〜21物質文化研究会19710430
790論文鈴川朝宏1971縄文土器の製作について(胎土の一次鉱物から見て)物質文化1722〜28物質文化研究会19710430
791論文荒木ヨシ1971縄文時代の網代編み((第3報完結))物質文化1729〜40物質文化研究会19710430
792論文小西正捷1971東部パンジャーブ地方における後期ハラッパー文化物質文化1741〜51物質文化研究会19710430
793論文小田静夫1971台形石器について物質文化181〜13物質文化研究会19711031
794論文土井義夫1971関東地方における住居出土の鉄製農具について物質文化1814〜27物質文化研究会19711031
795論文加藤晋平1971浅草寺私考(五重塔院建設予定地出土遺物より)物質文化1828〜43物質文化研究会19711031
796論文金子浩昌1972いわき市寺脇(修生院脇)貝塚における鹿角製釣針の製作技法物質文化191〜10物質文化研究会19720400
797論文剱持輝久1972三浦半島における弥生時代の漁労について物質文化1911〜22物質文化研究会19720400
798論文橋口定志1972千葉県・夷隅地域の横穴について(その編年的研究)物質文化1923〜41物質文化研究会19720400
799論文宇田川洋1972擦文集落の一分析例(北海道・釧路STV遺跡の調査から)物質文化1942〜52物質文化研究会19720400
800論文浅香年木1972北陸における建仁寺流大工の展開(棟札を素材にした考察)物質文化201〜14物質文化研究会19721000
801論文中丸和伯1972骨畑の謎をめぐって(観応の擾乱に関連して)物質文化2015〜24物質文化研究会19721000
802論文中村たかお1972民具論への前提(やや用具論的に)物質文化2025〜35物質文化研究会19721000
803調査報告野村崇1972民具の地域史史料化に関する覚書(北海道空知地方の民具資料から)物質文化2036〜40物質文化研究会19721000
804論文大林太良1972物質文化研究雑感物質文化2041〜48物質文化研究会19721000
805論文渡辺仁1972北方採集民の食物の形状(進化生態学の課題)物質文化2049〜53物質文化研究会19721000
806論文林謙作1973層序区分物質文化211〜17物質文化研究会19730400
807論文中川成夫1973恵信尼文書にみえる“たう”と“たうし”について物質文化2118〜23物質文化研究会19730400
808論文加藤晋平 宇田川洋1973考古学と民族学の間物質文化2124〜40物質文化研究会19730400
809論文白石浩之1973茂呂系ナイフ形石器の細分と変遷に関する一試論(特に関東・中部地方を中心として)物質文化2141〜55物質文化研究会19730400
810論文松下亘1973美深型石器について(北海道北東地域における特殊な石器)物質文化2156〜64物質文化研究会19730400
811論文Shizuo Oda and Charles T Keally1973Edge-ground stone tools fromm the Japanese preceramic culture物質文化221〜26物質文化研究会19731031
812論文江上幹幸1973サイパン島の石製工具について物質文化2227〜36物質文化研究会19731031
813論文鈴川朝宏 我孫子昭二1973縄文土器の胎土分析(町田市鶴川M地点遺跡の試料から)物質文化2237〜47物質文化研究会19731031
814論文鈴木保彦1974本州地方を中心とした先土器時代終末から縄文草創期における石器群の様相物質文化231〜15物質文化研究会19740930
815論文中村五郎1974土製太鼓覚書物質文化2316〜25物質文化研究会19740930
816調査報告斉藤彦司1974中世末期の宝篋印塔と宝塔(横浜市豊願寺にある多米氏墓の石塔んついて)物質文化2326〜34物質文化研究会19740930
817論文海保嶺夫197417世紀のアイヌ社会における地域性物質文化2335〜44物質文化研究会19740930
818調査報告橋本鉄男1974貝窯ノート物質文化2345〜55物質文化研究会19740930
819論文麻生優1975「原位置」論の現代的意義物質文化241〜14物質文化研究会19750131
820論文橋本正1975富山県における先土器時代石器群の概要と問題物質文化2415〜29物質文化研究会19750131
821調査報告天野武1975白山山麓の除雪具(コシキを中心として)物質文化2431〜51物質文化研究会19750131
822論文鎌田俊昭1975関東・東北地方のける先土器時代中期石器文化の地域性と共通性(1)(「型式論」成立のために)物質文化251〜20物質文化研究会19750731
823調査報告下川達弥1975長崎県日ノ岳遺跡の石器文化物質文化2521〜36物質文化研究会19750731
824論文小笠原好彦1975土馬考物質文化2537〜47物質文化研究会19750731
825論文田辺悟1975民具学の方法物質文化2549〜58物質文化研究会19750731
826論文額田巌1975「包み」のシステム思考物質文化2559〜72物質文化研究会19750731
827論文渡辺誠1976スダレ状圧痕文の研究物質文化261〜23物質文化研究会19760530
828論文鎌田俊昭1976関東・東北地方における先土器時代中期石器文化の地域性と共通性(2)(「型式論」成立のために)物質文化2624〜46物質文化研究会19760530
829論文今村啓爾1976縄文時代の陥穴と民族誌上の事例の比較物質文化271〜12物質文化研究会19761030
830論文佐藤洋1976縄文時代の埋がめ習俗物質文化2713〜32物質文化研究会19761030
831調査報告立平進1976ホタリ漁紹介(原始的釣漁法の採集記録より)物質文化2733〜46物質文化研究会19761030
832論文天野武1977民具の転用(除雪具の場合を中心に)物質文化282〜8物質文化研究会19770900
833論文田辺悟1977ミクロネシアの民具構造物質文化289〜19物質文化研究会19770900
834論文大久根茂1977民具と俗信(箕と桟俵)物質文化2834〜40物質文化研究会19770900
835論文竹岡俊樹1978朱雀台遺跡におけるナイフ形石器の形態分析物質文化291〜23物質文化研究会19780200
836論文加藤修司1978小形器台・小形丸底かんの出現をめぐる諸問題(南関東地方における住居址出土例から)物質文化2924〜52物質文化研究会19780200
837試料紹介小坂広志1978紀年民具紹介(川崎市立日本民家園の例)物質文化2964〜78物質文化研究会19780200
838資料紹介野村崇杉浦重信1978棍棒形石器について物質文化301〜9物質文化研究会19780801
839論文西本豊弘1978オホーツク文化の生業について(動物遺存体による生業活動の復元)物質文化311〜12物質文化研究会19781230
840論文立平進1978弥生時代片刃石器の実体(民具観察の視点を契機として)物質文化3113〜26物質文化研究会19781230
841資料紹介大浜永亘関口広次1978八重山群島出土の古陶磁について物質文化3127〜39物質文化研究会19781230
842資料紹介外崎純一1978青森県における背負い運搬具の諸形態物質文化3140〜49物質文化研究会19781230
843論文竹岡俊樹1979石器製作工程<下位構造>の分析物質文化321〜9物質文化研究会19790530
844資料紹介古泉弘1979江戸の出土下駄物質文化3210〜29物質文化研究会19790530
845論文穴沢(和)光 馬目順一1979日本、朝鮮における鱗状紋装の太刀物質文化331〜25物質文化研究会19790810
846論文関口広次1979美濃・妙土大窯の復元とその構造について物質文化3326〜36物質文化研究会19790810
847論文宇田川洋1979アイヌの軽石製火皿の文化史的位置付け物質文化3337〜57物質文化研究会19790810
848資料紹介関口広次1980タイ発見の中国陶磁について物質文化341〜13物質文化研究会19800121
849論文佐々木朝登1980いわゆる考古・民俗の展示における問題点物質文化3414〜29物質文化研究会19800121
850論文坂詰秀一1980“歴史”考古学と博物館物質文化3422〜29物質文化研究会19800121
851論文山浦清1980北西太平洋沿岸地域における回転式銛頭の系統問題物質文化351〜19物質文化研究会19800801
852論文集成植松なおみ1980古代遺跡出土のカゴ類の基礎的研究物質文化3520〜35物質文化研究会19800801
853資料紹介千野裕道1980考古学における木炭分析物質文化3557〜69物質文化研究会19800801
854論文滝沢亮1981南関東における古式土師器の様相(主に太平洋沿岸地域について)物質文化361〜16物質文化研究会19810201
855論文松岡達郎1981独木舟を用いた漁労活動について(独木舟の特性に関する工学的研究)物質文化3617〜26物質文化研究会19810201
856調査報告渡辺誠1981トチのコザワシ物質文化3627物質文化研究会19810201
857論文今泉潔1981日立国分寺の造瓦に関する覚書物質文化371〜14物質文化研究会19810801
858論文松岡達郎1981先史時代における津軽海峡の渡航について(考古学へのシュミレーションの応用)物質文化3715〜28物質文化研究会19810801
859調査報告盛本勲1981奄美・沖縄地方における貝製漁網錘の研究(その1)物質文化3729〜45物質文化研究会19810801
860論文池田公一1981物質文化としての町並景観物質文化3746〜56物質文化研究会19810801
861論文伊波寿賀子1982沖縄本島先史貝塚から見た漁労活動について(出土魚骨の同定をもとに)物質文化381〜13物質文化研究会19820201
862論文海保嶺夫1982擦文文化の文献的解釈(その歴史的実体と終末年代について)物質文化3814〜27物質文化研究会19820201
863調査報告大島暁雄1982上総掘りの技術と伝承(千葉県君津地方を中心として)物質文化3828〜54物質文化研究会19820201
864論文盛本勲1982奄美・沖縄地方における貝製漁網錘の研究(2)物質文化3855〜61物質文化研究会19820201
865論文大村直1982東国における前期古墳の再評価物質文化391〜19物質文化研究会19820801
866論文池上悟1982南武蔵・多摩川流域における横穴式石室の導入と展開物質文化3920〜36物質文化研究会19820801
867論文乾芳宏1982擦文時代以降における火処変遷の一考察物質文化3937〜46物質文化研究会19820801
868論文杉山荘平1982秦憶丸小伝物質文化3947〜63物質文化研究会19820801
869論文大島暁雄1982上総掘りの伝播とその技術物質文化3964〜82物質文化研究会19820801
870論文中川成夫1983漢代宮殿建築の考古学的研究会(主として詩賦を通じてみたる)物質文化401〜28物質文化研究会19830200
871論文中川成夫1983魏志倭人伝に見える「青大句珠」の一解釈物質文化4029〜31物質文化研究会19830200
872資料紹介中川成夫1983古代製塩に関する一考察物質文化4032〜36物質文化研究会19830200
873調査報告中川成夫1983越後華報寺中世墓址群の調査物質文化4037〜47物質文化研究会19830200
874論文中川成夫1983中世の墓制について物質文化4048〜52物質文化研究会19830200
875論文中川成夫1983飛鳥時代の寺院物質文化4053〜57物質文化研究会19830200
876論文中川成夫1983中世考古学の諸問題物質文化4058〜64物質文化研究会19830200
877論文中川成夫1983考古学よりみた中尊寺小考物質文化4065〜71物質文化研究会19830200
878論文小畑弘己1983九州の細石刃文化物質文化411〜12物質文化研究会19830801
879論文上田典男1983縄文時代焼礫集積遺構の形態的把握(関東地方の縄文時代中期を中心として)物質文化4113〜34物質文化研究会19830801
880論文浜田晋介1983印旛沼周辺地域に於ける弥生時代後期の様相(あじき台遺跡出土土器を中心として)物質文化4135〜50物質文化研究会19830801
881論文神野善治1983四ツ手網考(伊場遺跡出土の十字形木製品をめぐって)物質文化4151〜67物質文化研究会19830801
882論文高杉博章1984北日本における古代信仰物質文化421〜13物質文化研究会19840200
883論文越田賢一郎1984北海道の鉄鍋について物質文化4214〜38物質文化研究会19840200
884調査報告今泉潔1984「栃木桟瓦」の造瓦器具と製作技術物質文化4239〜50物質文化研究会19840200
885論文中村友博1984マルーラ遺跡の発見と東南ヨーロッパの初期後氷期研究物質文化431〜27物質文化研究会19840801
886論文金箱文夫1984近世の釘(川口市赤山陣屋跡の事例を中心に)物質文化4339〜55物質文化研究会19840801
887論文大竹憲治1985御代田式土器の再検討物質文化441〜20物質文化研究会19850200
888論文滝澤亮1985古代東国における鉄製紡錘車の研究(東海道諸国の集落例を中心として)物質文化4421〜41物質文化研究会19850200
889論文倉田恵津子1985板碑の生産および流通について(線刻蓮座の分布を中心として)物質文化4442〜53物質文化研究会19850200
890論文橋口定志1985平安期における小規模遺跡出現の意義(南関東における事例を中心として)物質文化4454〜69物質文化研究会19850200
891論文西藤清秀1985現代物質文化の考古学的研究(現代の落書への考古学的研究)物質文化451〜45物質文化研究会19850801
892論文時枝務1985修行窟小考物質文化4544〜61物質文化研究会19850801
893論文原田昌幸1986撚糸文系土器終末期の諸問題(無文土器「東山式」の設定)物質文化461〜16物質文化研究会19860201
894論文水口由紀子1986丘陵地帯に展開する古代集落の一様相(多摩丘陵北部を中心として)物質文化4635〜53物質文化研究会19860201
895論文宮崎博1986土地と縄文人物質文化471〜18物質文化研究会19861201
896論文松下亘1986擦文式土器の刻印について物質文化4719〜39物質文化研究会19861201
897論文小林克1986地下室考物質文化4740〜59物質文化研究会19861201
898論文雨宮端生1987先史時代環東中国海諸地域における骨角牙製漁労具物質文化481〜26物質文化研究会19870300
899論文原田昌幸1987撚糸文系土器終末期の諸問題(2)(「平坂式土器」の再検討)物質文化4827〜53物質文化研究会19870300
900論文中井均1983中世城館の発生と展開(西日本の発掘調査例を中心として)物質文化4854〜72物質文化研究会19830300
901論文胡桃沢勘司1987群倉考物質文化4873〜83物質文化研究会19870300
902論文土井義夫 渋江芳浩1987平安時代の居住形態(武蔵国多摩郡における集落遺跡の検討)物質文化491〜28物質文化研究会19870900
903論文菊池誠一1987平安時代の集落遺跡出土鏡の性格(東日本の出土例を中心に)物質文化4929〜43物質文化研究会19870900
904論文横倉雅幸1987ヴェトナム出土の(けつ)状耳飾り物質文化4944〜69物質文化研究会19870900
905論文高橋一夫1988古墳出現期の諸問題物質文化501〜6物質文化研究会19880530
906論文広瀬和夫1988中世村落の形成と展開(畿内を中心とした考古学的研究)物質文化507〜27物質文化研究会19880530
907論文仲野泰裕1988江戸時代中・後期の瀬戸窯(研究の現状と今後の視点)物質文化5028〜41物質文化研究会19880530
908論文古泉弘1988近世遺跡と考古学物質文化5042〜50物質文化研究会19880530
909論文越田賢一郎1988北海道における中・近世考古学の現状と課題物質文化5051〜64物質文化研究会19880530
910論文宮瀧交二1989古代東国村落史研究への一視点(関東地方における奈良・平安時代集落遺跡研究の現状と課題)物質文化511〜11物質文化研究会19890131
911論文大島暁雄1989技術研究と民具研究物質文化5112〜18物質文化研究会19890131
912論文出利葉浩司1989アイヌの伝統的漁具(マレク)の成立背景に関する一試論物質文化5119〜55物質文化研究会19890131
913論文原田昌幸1989撚糸文系土器終末期の諸問題(V)(「大浦山式土器」の検討)物質文化521〜21物質文化研究会19890601
914論文上敷領久1989縄文時代の剥片石器製作技術(特に中・西北九州地方について)物質文化5222〜38物質文化研究会19890601
915論文桐生直彦1989床面出土遺物の検討(T)(東京都における縄文時代住居址の事例分析を通じて)物質文化5239〜59物質文化研究会19890601
916論文小林謙一1989江戸における近世灰釉徳利の釘書について物質文化5260〜77物質文化研究会19890601
917論文羽生淳子1990縄文時代の集落研究と狩猟・採集民研究との接点物質文化531〜14物質文化研究会19900630
918論文服部実喜 余語琢磨1990称名寺旧境内出土の中世瓦物質文化5315〜32物質文化研究会19900630
919論文佐々木彰1990近世焙烙の研究(大聖寺藩上屋敷出土資料を中心に)物質文化5333〜57物質文化研究会19900630
920論文伊藤健1990ナイフ型石器文化の画期と変容物質文化541〜14物質文化研究会19901200
921論文原田昌幸1990撚糸文系土器終末期の諸問題(W)(「稲荷原式土器」の検討)物質文化5415〜43物質文化研究会19901200
922論文水口由紀子1990南関東における竈形土器を持つ集落遺跡の性格((続)丘陵地帯に展開する古代集落の一様相)物質文化5444〜58物質文化研究会19901200
923論文津野仁1990古代・中世の鉄鏃(東国の出土品を中心にして)物質文化5459〜75物質文化研究会19901200
924論文金子直世1991縄文時代中期初頭の居住形態物質文化551〜21物質文化研究会19910930
925論文村田文夫1991発掘調査された炭焼窯の基礎的研究(多摩丘陵における近世及び近・現代の発掘事例から)物質文化5522〜74物質文化研究会19910930
926論文関俊彦1991北米プレーンズ・インデアンの物質文化物質文化5575〜93物質文化研究会19910930
927論文白石典之1993北海道における細石刃石器群の展開物質文化561〜22物質文化研究会19931130
928論文桐生直彦1993床面出土遺物の検討(U)(東京都における弥生時代〜古墳時代中期住居址の事例分析を通じて)物質文化5623〜51物質文化研究会19931130
929論文白雲翔 丹下昌之1993試論中国古代の鋸物質文化5652〜66物質文化研究会19931130
930論文山田康弘1994縄文時代の妊産婦の埋葬物質文化571〜17物質文化研究会19940900
931論文宗(だい)秀明1994中世前期鎌倉における街形成の一端(工芸職人と幕府・寺社)物質文化5718〜30物質文化研究会19940900
932論文スビンキ 小宮山真実子(訳)1994中国先史学再建論物質文化5731〜41物質文化研究会19940000
933論文荒木ヨシ1995縄文時代に於ける分業の一考察(編物の分析を通じて)物質文化581〜19物質文化研究会19950201
934論文臼杵勲1995オリガ文化の問題物質文化5820〜31物質文化研究会19950201
935論文巖文明 三宅俊彦(訳)1995略論中国文明の起源物質文化5832〜49物質文化研究会19950201
936論文安斎正人1995エスノアーケオロジー入門物質文化591〜15物質文化研究会19950601
937論文田中英司1995抉入意匠の石器文化物質文化5916〜52物質文化研究会19950601
938論文後藤明1995「ことば」と「かたち」の狭間で(歴史考古学的資料としての墓石と多民族社会における文字表象について)物質文化5953〜70物質文化研究会19950601
939論文石井輝義1995装飾古墳・装飾横穴の図文研究と課題物質文化5971〜82物質文化研究会19950601
940論文久保禎子1996伊勢湾周辺における弥生時代の鹿角製固定銛頭について物質文化601〜24物質文化研究会19960200
941論文中山雅弘1996古代常磐地域における土器様相物質文化6025〜45物質文化研究会19960200
942論文松本建速1996絵巻物に見る器とその解釈物質文化6046〜59物質文化研究会19960200
943論文高瀬克範1996恵山文化における魚形石器の機能・用途物質文化6060〜69物質文化研究会19960200

アイコン日本考古学協会 > 考古学雑誌文献目録
△top