HOME > 考古学雑誌文献目録 >  古代学研究


古代学研究

文献
番号
文献種別著者発行年文献名雑誌名号数頁数発行主体発行日
3842調査報告・資料紹介安田博幸,鶴崎暁子1968尼崎市田能遺跡17号棺からの水銀朱の検出古代学研究5327古代学研究会19681220
3843論文大神邦博1968福岡県糸島郡地方の弥生後期甕棺古代学研究53001〜006古代学研究会19681220
3844調査報告・資料紹介瀬川芳則1968畿内弥生遺跡の・製鏡(大阪府鷹塚山遺跡を中心に)古代学研究53007〜010古代学研究会19681220
3845論文松本浩一1968横穴式石室における胴張りに関する一考察古代学研究53011〜021古代学研究会19681220
3846論文前田豊邦1968土製馬に関する試論古代学研究53022〜026古代学研究会19681220
3847調査報告・資料紹介田中英夫1968徳島市澁野古墳群の出土品古代学研究53028〜031古代学研究会19681220
3848調査報告・資料紹介坂東善平1968平安宮推定内膳司址出土の土器古代学研究53032〜034古代学研究会19681220
3849調査報告・資料紹介橋本澄夫1968石川県七尾市小島遺跡の遺構と遺物(中世運河と思われる遺構の発見)古代学研究53035〜040古代学研究会19681220
3850調査報告・資料紹介山田良三1969京都府城陽市長池出土の埴輪古代学研究5438古代学研究会19690430
3851論文白石太一朗1969いわゆる瓦器に関する二・三の問題(古代末〜中世初頭における土器の生産と流通に関する一考察)古代学研究54001〜029古代学研究会19690430
3852論文増子康真1969木曽川下流域の縄文中期後半期土器について古代学研究54030〜035古代学研究会19690430
3853調査報告・資料紹介安田博幸1969化学分析による土器生産地同定の試みについて古代学研究54036〜037古代学研究会19690430
3854調査報告・資料紹介鍋島敏也1969大阪府吉志部遺跡の遺物古代学研究54039〜040古代学研究会19690430
3855調査報告・資料紹介坂東善平1969京都市出土の押型文縄文土器破片古代学研究555古代学研究会19690831
3856調査報告・資料紹介三木精一1969野中寺近傍出土の古瓦について古代学研究5521古代学研究会19690831
3857調査報告・資料紹介免山篤1969茨木市溝咋神社付近出土の瓦器古代学研究5545古代学研究会19690831
3858論文加藤史郎1969弥生時代中後期の一様相(播磨揖保川水系における谷水田の開発)古代学研究55001〜005古代学研究会19690831
3859論文大野嶺夫1969いわゆる叩き目技法の再検討(和歌山市太田・黒田遺跡の調査から)古代学研究55006〜012古代学研究会19690831
3860調査報告・資料紹介山田良三1969筒形銅器考(附筒形銅器集成)古代学研究55022〜035古代学研究会19690831
3861論文三渡俊一郎1969古窯の構造と熱経済古代学研究55036〜045古代学研究会19690831
3862調査報告・資料紹介遠江古代学研究会1969静岡県指定史跡伊場遺跡の危機古代学研究55表紙裏古代学研究会19690831
3863論文鄭燦永,訳:永島暉臣愼・西谷正1969高句麗初期墓制の起源古代学研究56001〜007古代学研究会19691230
3864調査報告・資料紹介石丸洋1969徳島県美馬郡願勝寺1号墳古代学研究56007〜012古代学研究会19691230
3865論文茂木雅博1969古式古墳の性格(特に前方後方墳を中心に)古代学研究56013〜027古代学研究会19691230
3866調査報告・資料紹介桐原健1969頭椎大刀佩用者の性格(信濃出土の頭椎大刀を中心として)古代学研究56028〜036古代学研究会19691230
3867調査報告・資料紹介広田典夫1969高知県における後期古墳研究の動向古代学研究56037〜048古代学研究会19691230
3868調査報告・資料紹介前園實知雄1970岩橋千塚出土の皮袋形提瓶古代学研究5718古代学研究会19700510
3869論文賀川光夫1970縄文後期磨消縄文V式の文化(九州の縄文後期の問題)古代学研究57001〜017古代学研究会19700510
3870論文森浩一1970古墳時代後期以降の埋葬地と葬地(古墳終末への遡及的試論として)古代学研究57019〜032古代学研究会19700510
3871調査報告・資料紹介大野嶺夫1970和歌山市日前宮裏より出土の底部尖孔壷形土器について古代学研究57033〜036古代学研究会19700510
3872調査報告・資料紹介坂東善平,木村孝雄,武山峯久1970幡枝町発見の平安時代の須恵器窯址古代学研究57037〜040古代学研究会19700510
3873調査報告・資料紹介富樫卯三郎1970ジョッキ形土器の一例(熊本県宇土市古城町に出土)古代学研究588古代学研究会19700905
3874調査報告・資料紹介山田良三1970京都府宇治丘陵出土の石鏃古代学研究5816古代学研究会19700905
3875論文酒井仁夫1970インドにおける細石器の諸問題(SeriesVを中心として)古代学研究58001〜007古代学研究会19700905
3876論文瀬川芳則1970高地性集落をめぐる二・三の問題(淀川沿岸の一地域から)古代学研究58009〜015古代学研究会19700905
3877論文橋本澄夫1970能登邑知地溝帯における終末期横穴式石室墳の姿相と古墳時代の終末古代学研究58017〜027古代学研究会19700905
3878調査報告・資料紹介鍋島敏也1970大阪府吉志部瓦窯址研究小史古代学研究58028・032古代学研究会19700905
3879調査報告・資料紹介森浩一1970美濃国施印須恵器を生産したと推定できる岐阜芥見窯址発見の顛末古代学研究58031〜032古代学研究会19700905
3880調査報告・資料紹介坂東善平1970京都市円宗寺址の瓦について古代学研究58033〜034古代学研究会19700905
3881調査報告・資料紹介山田良三1971宇治市木幡出土の勾玉古代学研究5916古代学研究会19710210
3882論文江谷寛1971手焙形土器の再検討古代学研究59001〜012古代学研究会19710210
3883論文小島俊次1971奈良盆地低部の古代環境の一考察古代学研究59013〜016古代学研究会19710210
3884調査報告・資料紹介伊達宗泰1971倭屯倉地帯の古墳群古代学研究59松江考古〜022古代学研究会19710210
3885論文菅谷文則1971横穴式石室の内部(天蓋と垂帳)古代学研究59023〜028古代学研究会19710210
3886論文伊藤博幸1971ロクロ成形技法と底部切離し手法の考察(東国の須恵器と土師器)古代学研究59029〜036古代学研究会19710210
3887調査報告・資料紹介田中英夫1971堺市石津町神石遺跡の出土品古代学研究59036〜038古代学研究会19710210
3888調査報告・資料紹介森浩一1971消えさった群集墳の復元(奈良県朝町古墳群を例にとって)古代学研究606古代学研究会19710610
3889論文茂木雅博1971常陸南部の古墳群(宮中野古墳群)古代学研究60001〜006古代学研究会19710610
3890論文石部正志,田中英夫,堀田啓一,宮川〓1971古市百舌鳥古墳群における主要古墳間の関連規制について古代学研究60007〜028古代学研究会19710610
3891調査報告・資料紹介泉森皎,菅谷文則1971大和葛城の笛吹・山口古墳群の分布古代学研究60029〜036古代学研究会19710610
3892調査報告・資料紹介山田良三1971山城多河郷の群集墳についての予察古代学研究60037〜040古代学研究会19710610
3893調査報告・資料紹介西川宏1971岡山県造山古墳とその周辺の前期古墳古代学研究60041〜045古代学研究会19710610
3894調査報告・資料紹介富樫卯三郎1971熊本県鏡町大塚古墳所在の1証(有佐貝塚上発見の円筒埴輪底部)古代学研究6218古代学研究会19711220
3895調査報告・資料紹介大野嶺夫1971明楽山山塊の古墳群について古代学研究62001〜古代学古代学研究会19711220
3896調査報告・資料紹介森浩一,今里幾次,日下雅義,佐原眞,石野博信1971シンポジュウム弥生文化研究の諸問題(近畿とその周辺の中での太田・黒田遺跡)古代学研究61001〜041古代学研究会19711220
3897調査報告・資料紹介山田良三1971肥後湯山千人塚の遺物古代学研究62016〜017古代学研究会19711220
3898論文清水真一1971奈良県天理市龍王山古墳群の問題T古代学研究62019〜035古代学研究会19711220
3899調査報告・資料紹介免山篤1971大阪府高槻市土室の埴輪窯址古代学研究62036〜038古代学研究会19711220
3900論文原島礼二1971石部正志・田中英夫・堀田啓一・宮川・氏「古市、百舌鳥古墳群における主要古墳間の関連規制について」を読んで古代学研究62039〜042古代学研究会19711220
3901調査報告・資料紹介秋枝芳1972奈良県橿原市川西町発見の有舌尖頭器古代学研究6310古代学研究会19720331
3902調査報告・資料紹介堀田啓一1972韓国全南で多鈕細文鏡など発見古代学研究6317古代学研究会19720331
3903調査報告・資料紹介正岡睦夫1972愛媛県今治市櫻井唐子山遺跡群古代学研究63001〜010古代学研究会19720331
3904調査報告・資料紹介三重大学歴史研究会原始古代史部会1972三重県員弁町岡古墳群調査報告古代学研究63011〜017古代学研究会19720331
3905調査報告・資料紹介三渡俊一郎1972弥生前・中期の甕・深鉢に関するメモ(尾張朝日遺跡群が示すなぞ)古代学研究63018〜019古代学研究会19720331
3906論文清水真一1972奈良県天理市龍王山古墳群の問題U古代学研究63020〜037古代学研究会19720331
3907調査報告・資料紹介河上邦彦1972大阪府柏原市玉手山安福寺横穴の壁画古代学研究63037〜038古代学研究会19720331
3908論文安田博幸1972宝塚市万頼山古墳石室内粘土床より検出せる丹彩の分析古代学研究63039〜040古代学研究会19720331
3909調査報告・資料紹介久保哲正1972茨木市茶臼山古墳付近出土の須恵器短頚壷古代学研究6436古代学研究会19720830
3910論文石附喜三男1972北海道における末期古墳と問題点古代学研究64001〜010古代学研究会19720830
3911論文辰巳和弘1972平群氏に関する基礎的考察(上)古代学研究64011〜023古代学研究会19720830
3912調査報告・資料紹介奥田豊,中井正弘1972消えていた百舌鳥古墳群中の二大古墳(享保の古絵図からの復元)古代学研究64024〜029古代学研究会19720830
3913調査報告・資料紹介堀田啓一1972河内国太子町御領山古墳とその遺物について古代学研究64030〜032古代学研究会19720830
3914論文日高正晴1972宮崎県桃木畑地下式A号墳古代学研究64033〜036古代学研究会19720830
3915調査報告・資料紹介瀬川芳則,片岡修1972淀川の遺物について古代学研究64037〜038古代学研究会19720830
3916調査報告・資料紹介田中英夫1972乳の岡古墳(百舌鳥古墳群)の現状古代学研究64040〜041古代学研究会19720830
3917調査報告・資料紹介森浩一,大野嶺夫1972和歌山市寺山15号墳の横穴式石室の彩色の人物画古代学研究64表紙裏古代学研究会19720830
3918調査報告・資料紹介森浩一1972大阪府柏原市玉手山安福寺横穴の線刻の乗馬人物画古代学研究64表紙裏古代学研究会19720830
3919調査報告・資料紹介森浩一1972大阪府百舌鳥平井塚古墳の須恵器古代学研究6521古代学研究会19721120
3920論文辰巳和弘1972平群氏に関する基礎的考察(下)古代学研究65001〜016古代学研究会19721120
3921調査報告・資料紹介浅田芳郎1972三つの人見塚古代学研究65017〜021古代学研究会19721120
3922調査報告・資料紹介森浩一1972元禄11年における京都市下山田の古墳調査古代学研究65022〜023古代学研究会19721120
3923調査報告・資料紹介広田典夫1972高知県南国市小蓮古墳古代学研究65024〜028古代学研究会19721120
3924調査報告・資料紹介西嶋覚,森川桜男1972三重県上野市上之庄神座山遺跡(小型カマド塚)古代学研究65029〜030古代学研究会19721120
3925調査報告・資料紹介鍋島敏也1972大阪府吹田14号須恵器窯跡の遺物について古代学研究65031〜032古代学研究会19721120
3926調査報告・資料紹介坂東善平1972京都市下鴨神社の遺跡古代学研究65033〜035古代学研究会19721120
3927調査報告・資料紹介石野博信1972奈良県纒向(まきむく)遺跡の調査古代学研究65036〜039古代学研究会19721120
3928論文伊藤博幸1973「ヘラ切り」と「ヘラ起し」と「糸切り」と(底部切離し手法についての補論)古代学研究66001〜010古代学研究会19730320
3929調査報告・資料紹介伊藤勇輔1973四国地方の弥生系高地性集落遺跡の資料古代学研究66011〜013古代学研究会19730320
3930調査報告・資料紹介森浩一,森川桜男,石部正志,田中英夫,堀田啓一1973三重県わき塚古墳の調査古代学研究66014〜037古代学研究会19730320
3931調査報告・資料紹介村上英之助1973わき塚1号墳のいわゆる鋳造鉄斧に関する所見古代学研究66038〜040古代学研究会19730320
3932調査報告・資料紹介巽三郎1973紀伊新出土三角形石庖丁古代学研究66040〜041古代学研究会19730320
3933調査報告・資料紹介森浩一1973平安京をどうするか古代学研究6726古代学研究会19730420
3934論文栗須礼夫1973ゴンドファレース王に就いて(主として古泉学研究から)古代学研究67001〜020古代学研究会19730420
3935調査報告・資料紹介泉森皎1973奈良県北葛城郡香芝町発見の石棺について古代学研究67021〜025古代学研究会19730420
3936調査報告・資料紹介櫃本誠一1973兵庫県和田山町筒江出土の頭槌大刀古代学研究67025〜026古代学研究会19730420
3937調査報告・資料紹介西峯嵩,西岡哲1973大阪府柏原市雁多尾畑古墳群の危機古代学研究67027〜029古代学研究会19730420
3938調査報告・資料紹介正岡睦夫,泉本知秀1973愛媛県今治市近見相の谷9号墓の発掘調査報告古代学研究67030〜039古代学研究会19730420
3939調査報告・資料紹介真鍋修身1973古照遺跡あれこれ古代学研究67039〜041古代学研究会19730420
3940調査報告・資料紹介森浩一1973岸和田市流木町出土の銅鐸古代学研究6836古代学研究会19730810
3941調査報告・資料紹介森浩一1973堺市百舌鳥古墳群内出土の琴柱形石製品古代学研究6837古代学研究会19730810
3942調査報告・資料紹介富樫卯三郎1973熊本県卯賀獄古墳の装飾古代学研究6838古代学研究会19730810
3943論文石野博信19733世紀の高城と水城古代学研究68001〜009古代学研究会19730810
3944調査報告・資料紹介広田典夫1973高知県舟岩古墳群古代学研究68010〜028古代学研究会19730810
3945調査報告・資料紹介清水真一1973天理市柳本町崇神陵古墳南で採集した遺物について古代学研究68029〜032古代学研究会19730810
3946調査報告・資料紹介増田重信1973姫路城使用の石棺古代学研究68033〜035古代学研究会19730810
3947調査報告・資料紹介免山篤1973茨木市佐保屋上の中世墳墓古代学研究68039〜040古代学研究会19730810
3948調査報告・資料紹介柳田純孝1973博多古代学研究69001〜003古代学研究会19731020
3949調査報告・資料紹介賀川光夫1973府内古代学研究69003〜005古代学研究会19731020
3950調査報告・資料紹介上村俊雄1973鹿児島古代学研究69006〜009古代学研究会19731020
3951調査報告・資料紹介小野忠熈,兼清正徳1973山口古代学研究69009〜012古代学研究会19731020
3952調査報告・資料紹介中尾芳治,中川信作,永島暉臣慎,長山雅一,宮本佐知子,八木久栄1973大坂古代学研究69012〜016古代学研究会19731020
3953調査報告・資料紹介堀田啓一1973平野古代学研究69016〜021古代学研究会19731020
3954調査報告・資料紹介田中英夫,宮川〓1973古代学研究69022〜024古代学研究会19731020
3955調査報告・資料紹介森浩一1973京都古代学研究69025〜028古代学研究会19731020
3956調査報告・資料紹介星野猷二1973伏見古代学研究69028〜031古代学研究会19731020
3957調査報告・資料紹介櫃本誠一1973兵庫(福原)古代学研究69031〜033古代学研究会19731020
3958論文菅谷文則1973中世奈良町古代学研究69033〜036古代学研究会19731020
3959調査報告・資料紹介大三輪龍彦1973鎌倉古代学研究69037〜040古代学研究会19731020
3960調査報告・資料紹介坂詰秀一1973江戸古代学研究69040〜042古代学研究会19731020
3961論文松山宏1973仁木と伊賀上野古代学研究69043〜045古代学研究会19731020
3962論文仲村研1973巷所古代学研究69045〜047古代学研究会19731020
3963調査報告・資料紹介山田良三1973山科本願寺跡古代学研究69047〜048古代学研究会19731020
3964調査報告・資料紹介瀬川芳則1973若江城跡古代学研究69048〜049古代学研究会19731020
3965調査報告・資料紹介石部正志1973寺内町貝塚古代学研究69049〜051古代学研究会19731020
3966調査報告・資料紹介泉森皎1973今井町の現状古代学研究69052〜054古代学研究会19731020
3967調査報告・資料紹介河口貞徳1973鍬形石の祖形古代学研究70001〜014古代学研究会19731210
3968調査報告・資料紹介穴沢・光,馬目順一1973羅州潘南面古墳群(「梅原考古資料」による谷井済一氏発掘遺物の研究)古代学研究70015〜030古代学研究会19731210
3969論文前田豊邦1973北近畿における縄文文化の研究(但馬の縄文早期文化について)古代学研究70031〜038古代学研究会19731210
3970調査報告・資料紹介辻川陽一,他1973阪南古窯址群出土の須恵硯古代学研究70039〜040古代学研究会19731210
3971調査報告・資料紹介斎藤嘉彦1974岡崎市洞町白羽根遺跡出土の須恵器深鉢古代学研究7131古代学研究会19740310
3972調査報告・資料紹介前田豊邦1974兵庫県豊岡市辻遺跡出土の石棒古代学研究7132古代学研究会19740310
3973調査報告・資料紹介森浩一1974和歌山市砂山出土の銅鐸の復元にさいして古代学研究7133古代学研究会19740310
3974論文李進煕19744・5世紀の朝・日関係と金石資料古代学研究7139古代学研究会19740310
3975論文市毛勲1974前方後円墳における長方形周溝について古代学研究71001〜009古代学研究会19740310
3976調査報告・資料紹介正岡睦夫1974愛媛県温泉郡中島町の弥生遺跡(島の弥生遺跡)古代学研究71010〜018古代学研究会19740310
3977論文三渡俊一郎1974尾張における銅鐸分布に関して古代学研究71019〜025古代学研究会19740310
3978調査報告・資料紹介前園實知雄,伊藤勇輔1974奈良県榛原町の古墳時代の墳墓(キトラ・大王山遺跡の調査から)古代学研究71026〜029古代学研究会19740310
3979調査報告・資料紹介堀田啓一1974「慶州皇南洞155号古墳」の発掘古代学研究71030〜031古代学研究会19740310
3980調査報告・資料紹介安田博幸,向井恵子,柴田英子,湯本美和子1974和歌山市砂山銅鐸片の化学分析(原子吸光分析法による)古代学研究71033〜034古代学研究会19740310
3981調査報告・資料紹介森浩一1974奈良県桜井茶臼山古墳の鏡片古代学研究71035〜036古代学研究会19740310
3982調査報告・資料紹介森浩一1974娯三堂古墳の遺物古代学研究7213古代学研究会19740720
3983調査報告・資料紹介嶋倉巳三郎1974古代遺跡から出るソバの花粉古代学研究7234古代学研究会19740720
3984論文和田年弥1974古墳文化の地域的構造とその特質(伊勢国鈴鹿地方の場合)古代学研究72001〜013古代学研究会19740720
3985論文寺沢薫1974大阪湾沿岸地域における弥生時代遺跡群の展開とその社会(上)古代学研究72014〜033古代学研究会19740720
3986論文土橋寛1974箸墓物語について古代学研究72035〜037古代学研究会19740720
3987調査報告・資料紹介星野猷二1974乙訓寺の土器古代学研究72038〜039古代学研究会19740720
3988調査報告・資料紹介山田良三1974京都府山城町里屋敷出土の磨製石剣形石器古代学研究7334古代学研究会19740930
3989論文古田武彦1974魏晋(西晋)朝短里の資料批判(山尾幸久氏の反論に答える)古代学研究73001〜012古代学研究会19740930
3990論文カール・ヘンツェ著,大林太良解説と訳1974朝鮮古代のシャマンの冠古代学研究73古代学研究〜020古代学研究会19740930
3991論文寺沢薫1974大坂湾岸地域における弥生時代遺跡群の展開とその社会(下)古代学研究73021〜034古代学研究会19740930
3992調査報告・資料紹介山下勝年1974愛知県南知多町内海下別所遺跡調査概報古代学研究73035〜043古代学研究会19740930
3993調査報告・資料紹介森浩一,石野博信,鈴木重治,嵐嘉一,他1974原始・古代の農耕をめぐって古代学研究74001〜026古代学研究会19741225
3994調査報告・資料紹介杉本憲司1974漢代の食物について(長沙馬王堆漢墓副葬の食物を中心に)古代学研究74027〜029古代学研究会19741225
3995論文中井一夫1974様式別に整理した弥生木製耕具(畿内地方を中心として)古代学研究74030〜032古代学研究会19741225
3996調査報告・資料紹介辰巳和弘1974木簡にみる植物性食物とその産地古代学研究74033〜035古代学研究会19741225
3997論文石附喜三男1974擦文式文化における農耕作物古代学研究74036〜038古代学研究会19741225
3998調査報告・資料紹介関俊彦1974関東地方の石庖丁について古代学研究74045〜048古代学研究会19741225
3999調査報告・資料紹介宮川芳照1975愛知県丹羽郡大口町出土の銅鏡について古代学研究7515古代学研究会19750310
4000調査報告・資料紹介川北通雄1975奈良県天理市出土の大刀形埴輪古代学研究7534古代学研究会19750310
4001調査報告・資料紹介伊達宗泰1975古市方形墳出土の傳仏古代学研究7535古代学研究会19750310
4002論文椚国男1975弥生・古墳両時代における土木設計法と地割りの単位について古代学研究75001〜007古代学研究会19750310
4003調査報告・資料紹介清水真一1975奈良県天理市竜王山古墳群の問題V(補稿篇)古代学研究75008〜014古代学研究会19750310
4004調査報告・資料紹介正岡睦夫,岡野保1975愛媛県松山市新浜徳利山古墳発掘調査概報古代学研究75016〜025古代学研究会19750310
4005調査報告・資料紹介寺沢薫1975多摩丘陵西端部採集の石器2例古代学研究75026〜027古代学研究会19750310
4006調査報告・資料紹介森浩一,藤原宏志1975Plant Opal分析による窯壁中のスサ材の推定古代学研究75028〜033古代学研究会19750310
4007調査報告・資料紹介安田博幸1975化学分析担当者からの要望(信頼できる分析結果を得るために目的にかなう試料の提供を)古代学研究75表紙裏古代学研究会19750310
4008調査報告・資料紹介滑川二三郎1975兵庫県川西市出土の石棒古代学研究7619古代学研究会19750630
4009論文間壁忠彦1975石棺石材についての補訂古代学研究7623古代学研究会19750630
4010調査報告・資料紹介高橋裕1975石川県野々市町御経塚遺跡出土の土偶古代学研究7640古代学研究会19750630
4011論文三渡俊一郎1975S字口縁台付甕形土器出土の遺跡分布に関する私見古代学研究76011〜019古代学研究会19750630
4012調査報告・資料紹介片山洋,茂木雅博1975常陸伊勢山古墳の墳形について古代学研究76020〜023古代学研究会19750630
4013論文勅使河原彰1975ヴュルム氷期末以降の海水面変動について(関東地方の縄文式土器時代を中心として)古代学研究76024〜040古代学研究会19750630
4014調査報告・資料紹介嶋倉巳三郎1975材質研究者からの要望(古代学資料としての木材出土品の研究に関心と協力を)古代学研究76表紙裏古代学研究会19750630
4015調査報告・資料紹介増田一裕1975記号的図形を付した土器片古代学研究7748古代学研究会19750920
4016調査報告・資料紹介十亀幸雄1975愛媛県唐山遺跡の弥生前期削り出し突帯期の土器古代学研究77001〜007古代学研究会19750920
4017調査報告・資料紹介山下勝年1975愛知県南知多町内海林ノ峰貝塚試掘概報古代学研究77008〜016古代学研究会19750920
4018論文田中英夫1975長持形石棺の再検討古代学研究77017〜029古代学研究会19750920
4019論文小林広和,里村晃一1975甲斐国分寺周辺における後期古墳の様相古代学研究77030〜038古代学研究会19750920
4020調査報告・資料紹介河上邦彦1975和歌山市西山東出土の土師器古代学研究77038〜039古代学研究会19750920
4021論文山尾幸久1975部について古代学研究77040〜041古代学研究会19750920
4022論文小沢一雅1975考古学と類型認識(情報科学と考古学の学際研究について)古代学研究77042〜043古代学研究会19750920
4023調査報告・資料紹介春成秀爾1975抜歯の話古代学研究77044〜047古代学研究会19750920
4024調査報告・資料紹介布目順郎1975絹・麻など繊維製品の場合古代学研究77表紙裏古代学研究会19750920
4025調査報告・資料紹介宇治田和生1975大阪府藤田山古墳発見の鉄剣と鉄斧古代学研究7831古代学研究会19751220
4026論文正岡睦夫1975愛媛県における前方後円墳古代学研究78001〜010古代学研究会19751220
4027論文栗須礼夫1975無名王、ソーテール・メガース″l(考古貨幣学による古代インド史の一面)古代学研究78011〜025古代学研究会19751220
4028論文佐原眞1975かつて戦争があった(石鏃の変質)古代学研究78026〜030古代学研究会19751220
4029調査報告・資料紹介谷川健一1975椎葉村で採集した「ソジシ」という言葉について古代学研究78032〜033古代学研究会19751220
4030調査報告・資料紹介清水真一1975鳥取県米子市大谷遺跡出土の土師器古代学研究78034〜036古代学研究会19751220
4031論文十亀幸雄1975愛媛県平城貝塚の剥片石器古代学研究78037〜044古代学研究会19751220
4032論文松下まり子1975前田豊邦氏の「北近畿における縄文文化の研究−但馬の縄文早期文化について−」についての森林生態学からみた問題点古代学研究78045〜047古代学研究会19751220
4033調査報告・資料紹介石部正志,宮川〓1975百舌鳥ニサンザイ古墳周濠破壊に抗議する古代学研究78048〜050古代学研究会19751220
4034調査報告・資料紹介三輪茂雄1975遺跡から発掘される石臼(挽き臼の系統的研究)古代学研究78表紙裏古代学研究会19751220
4035調査報告・資料紹介田中英夫1976和歌山県海南市室山1号墳の鉄鏃古代学研究7936古代学研究会19760430
4036論文戸田智1976古墳時代の鉄鏃および弓の機能的分析古代学研究79001〜016古代学研究会19760430
4037論文北垣聡一郎1976近江の石垣築成者穴太衆古代学研究79017〜021古代学研究会19760430
4038論文正林護1976里田原遺跡出土木器の復元的考察古代学研究79022〜028古代学研究会19760430
4039調査報告・資料紹介渡邉泰伸1976宮城県仙台市大蓮寺窯跡発掘調査概報古代学研究79029〜036古代学研究会19760430
4040調査報告・資料紹介清水真一,吉村博恵1976鳥取県日野郡溝口町宮原古墳群古代学研究79037〜041古代学研究会19760430
4041調査報告・資料紹介宮川〓1976百舌鳥(土師)ニサンザイ古墳周濠破壊再開に抗議する古代学研究79表紙裏古代学研究会19760430
4042調査報告・資料紹介三木精一1976野中宮山古墳の埴輪古代学研究8010古代学研究会19760730
4043調査報告・資料紹介正岡睦夫1976高縄半島における弥生前期の遺跡について古代学研究80001〜010古代学研究会19760730
4044論文松本浩一1976群馬県における横穴式石室の前庭について古代学研究80011〜030古代学研究会19760730
4045調査報告・資料紹介嶋倉巳三郎1976古代の火に関する2資料古代学研究80031〜032古代学研究会19760730
4046論文大林太良1976文化人類学から考古学への提言古代学研究80033〜041古代学研究会19760730
4047調査報告・資料紹介森浩一1976黒姫山古墳の整備工事をめぐって古代学研究80表紙裏古代学研究会19760730
4048調査報告・資料紹介瀬戸谷晧1976豊岡市西光寺山5号出土の鋤先古代学研究8137古代学研究会19761210
4049調査報告・資料紹介松岡秀樹1976土製U字型鍬先について古代学研究8141古代学研究会19761210
4050論文勅使河原彰1976縄文式土器時代の時期区分について(試論)上古代学研究81001〜019古代学研究会19761210
4051論文角林文雄1976弥生時代における交易(人類学的考察)古代学研究81020〜028古代学研究会19761210
4052論文笠原安夫1976遺構の埋土種子の分析法と検出例古代学研究81029〜033古代学研究会19761210
4053論文野沢謙治1976双性と古墳の被葬者古代学研究81034〜037古代学研究会19761210
4054論文木下良1976歴史考古学の各部門における専門家の輩出を(一歴史地理研究者の希望)古代学研究81038〜040古代学研究会19761210
4055論文森浩一1976どうして鏡の銘文が消されるのか(鳥取普段山1号墳出土鏡と大阪阿為神社蔵鏡の場合)古代学研究81表紙裏古代学研究会19761210
4056論文テシガワラアキラ1977縄文式土器時代の時期区分について(試論)下古代学研究82001〜019古代学研究会19770210
4057論文戸田智1977狩猟と農耕祭祀の弓矢について古代学研究82020〜025古代学研究会19770210
4058論文奥田尚1977古墳の石材とその産地について(石棺材を中心として)古代学研究82026〜033古代学研究会19770210
4059調査報告・資料紹介千賀久1977奈良市南京終町野神古墳出土の馬具古代学研究82034〜038古代学研究会19770210
4060調査報告・資料紹介角山幸洋1977出土・について古代学研究82038〜040古代学研究会19770210
4061調査報告・資料紹介伊達宗泰1977遺跡発掘と地理学古代学研究82表紙裏古代学研究会19770210
4062調査報告・資料紹介森浩一1977岸和田市久米田古墳群出土の石製品古代学研究8337古代学研究会19770610
4063調査報告・資料紹介森浩一1977銅鐸2題古代学研究8343古代学研究会19770610
4064調査報告・資料紹介森浩一1977〈シンポジュウム〉池の考古学をめぐって古代学研究83001〜022古代学研究会19770610
4065論文増田一裕1977畿内系家形石棺に関する一試考(上)古代学研究83023〜036古代学研究会19770610
4066調査報告・資料紹介吉岡哲1977八尾市西ノ山古墳・中ノ谷古墳の出土遺物について古代学研究83038〜042古代学研究会19770610
4067論文宮川〓1977遺存歯牙からの考古学的検討を古代学研究83表紙裏古代学研究会19770610
4068論文森浩一1977高松塚古墳の大刀の刀身について古代学研究8442古代学研究会19770830
4069論文大井邦明1977メソアメリカの金属器文化について古代学研究84001〜008古代学研究会19770830
4070論文角林文雄1977弥生式土器製作の問題点古代学研究84009〜016古代学研究会19770830
4071論文増田一裕1977畿内系家形石棺に関する一試考(下)古代学研究84017〜027古代学研究会19770830
4072論文奥田尚,秋山隆保1977寺院礎石の岩質とその産地推定古代学研究84028〜032古代学研究会19770830
4073論文真壁忠彦,真壁葭子1977「古墳の石材とその産地について……石棺材を中心として」を読んで古代学研究84033〜038古代学研究会19770830
4074調査報告・資料紹介森浩一1977陜西省で見た石馬と石牛古代学研究84039〜042古代学研究会19770830
4075調査報告・資料紹介寺沢薫1977考古学と概念用語古代学研究84表紙裏古代学研究会19770830
4076調査報告・資料紹介和田萃1977接点を求める古代学研究859古代学研究会19771230
4077論文勝部明生,前田洋子1977海獣葡萄鏡の観察(同笵海獣葡萄鏡の紹介と二・三の問題)古代学研究85001〜009古代学研究会19771230
4078調査報告・資料紹介脇坂光彦1977広島県芦品郡新市町相方出土の分銅形土製品古代学研究85010〜012古代学研究会19771230
4079調査報告・資料紹介山本彰,一瀬斉男1977八尾市恩智出土の弥生遺物古代学研究85013〜016古代学研究会19771230
4080調査報告・資料紹介宇治田和生1977大阪府寝屋川市小路遺跡発見の弥生式土器古代学研究85017〜019古代学研究会19771230
4081調査報告・資料紹介増田一裕1977安倍山丘陵における弥生遺跡と古墳群の再検討古代学研究85020〜023古代学研究会19771230
4082論文白石太一朗1977越智氏居館跡出土の瓦器古代学研究85024〜031古代学研究会19771230
4083調査報告・資料紹介大野嶺夫,大野左千夫1977背見山古墳発掘調査概報古代学研究85032〜034古代学研究会19771230
4084論文奥田尚1977X線回折法による石材産地推定方法における疑問点古代学研究85035〜039古代学研究会19771230
4085調査報告・資料紹介不明1977長江で水文状況の考古学的調査(流域の開発建設に重要データ)古代学研究85040〜041古代学研究会19771230
4086論文秋山日出雄1977都城研究の現状と課題古代学研究85表紙裏古代学研究会19771230
4087調査報告・資料紹介橋本正幸1978川西市加茂遺跡発見のナイフ形石器と尖頭器古代学研究8618古代学研究会19780402
4088論文森浩一1978「羽曳野石棺石灰試験報告」に対するコメント付記古代学研究8625古代学研究会19780402
4089調査報告・資料紹介米谷晃一1978羽曳野市ヒチンジョ池西古墳の石灰試験報告古代学研究8625古代学研究会19780402
4090論文安田博幸1978「羽曳野石棺石灰試験報告」に対するコメント古代学研究8625古代学研究会19780402
4091調査報告・資料紹介巽三郎,柳田俊雄1978和歌山県日高川流域出土の旧石器(松瀬遺跡出土の資料を中心として)古代学研究86001〜017古代学研究会19780402
4092論文大野左千夫1978有溝土錘について古代学研究86019〜024古代学研究会19780402
4093調査報告・資料紹介正岡睦夫1978愛媛県今治市桜井雉之尾丘陵の古墳出土遺物古代学研究86026〜032古代学研究会19780402
4094調査報告・資料紹介野島稔1978大阪府四条畷市発見の製塩土器古代学研究86033〜037古代学研究会19780402
4095論文楠元哲夫1978都城制成立への一つの画期(日本古代の「都市」研究の覚書として)古代学研究86038〜041古代学研究会19780402
4096論文石部正志1978土器製塩をめぐって若干古代学研究86表紙裏古代学研究会19780402
4097調査報告・資料紹介辻川陽一1978ダンジリの輪の保存古代学研究8730古代学研究会19780720
4098論文竹内尚武1978豊橋平野における銅鐸の出土地について古代学研究87001〜019古代学研究会19780720
4099論文一毛勲1978古墳出土の鉄製留金形小品について(その名称と用途をめぐって)古代学研究87020〜024古代学研究会19780720
4100論文神部四郎次1978益田岩船の再検討(横口式石槨説)古代学研究87025〜030古代学研究会19780720
4101論文神崎一昌1978ベッボロドフの方法と日本出土のガラス古代学研究87031〜038古代学研究会19780720
4102調査報告・資料紹介清水真一1978島根県安来市荒島・造山第2号墳出土の埴輪古代学研究87039〜040古代学研究会19780720
4103論文森浩一1978身近な見直しを−梶山古墳の壁画と岡益の石堂古代学研究87表紙裏古代学研究会19780720
4104論文十亀幸雄1978愛媛県祝谷丸山遺跡の細石刃剥離技術古代学研究88001〜010古代学研究会19781220
4105調査報告・資料紹介布目順郎1978登呂遺跡出土の布について古代学研究88010〜011古代学研究会19781220
4106論文角林文雄1978弥生式土器製作と弥生時代開始年代について古代学研究88012〜014古代学研究会19781220
4107調査報告・資料紹介藤原清尚1978加古川市の石器1(山之上遺跡の採集資料)古代学研究88019〜023古代学研究会19781220
4108論文戸田智1978射型・射技の変遷とその分類(実用され活きた道具として弓矢の出土遺物を再現し考察するために)古代学研究88024〜038古代学研究会19781220
4109調査報告・資料紹介三宅俊隆1978大阪府枚方市小倉地区発見の埴輪古代学研究88039〜041古代学研究会19781220
4110論文田中英夫1978陪塚の計画性古代学研究88表紙裏古代学研究会19781220
4111調査報告・資料紹介神崎一昌訳1979パルティア時代の電池古代学研究8933古代学研究会19790420
4112論文石部正志,田中英夫,宮川〓,堀田啓一1979畿内大形前方後円墳の築造企画について古代学研究89001〜022古代学研究会19790420
4113論文東潮1979古新羅・有棘利器考古代学研究89023〜033古代学研究会19790420
4114論文赤塚次郎1979「古市方形墳」整理ノートより古代学研究89034〜041古代学研究会19790420
4115調査報告・資料紹介小西美智子1979京都市山科勧修寺丸山町出土の蔵骨器古代学研究90039〜040古代学研究会19790420
4116論文菅谷文則1979壬申の乱の馬と人間(踏査研究の必要性)古代学研究89表紙裏古代学研究会19790420
4117調査報告・資料紹介巽三郎,大原満1979和歌山県白浜町の線刻人名のある古墳古代学研究9014古代学研究会19790720
4118調査報告・資料紹介益田一裕1979奈良県宇陀郡大宇陀小学校保管の石器古代学研究9026古代学研究会19790720
4119調査報告・資料紹介三宅俊隆1979大阪府枚方市禁野車塚出土の円筒埴輪古代学研究9034古代学研究会19790720
4120調査報告・資料紹介森浩一1979奈良県巣山古墳の航空写真古代学研究9038古代学研究会19790720
4121論文正岡睦夫1979鏡片副葬について古代学研究90001〜013古代学研究会19790720
4122論文赤塚次郎1979円筒埴輪製作覚書古代学研究90015〜025古代学研究会19790720
4123調査報告・資料紹介脇坂光彦1979広島県芦品郡潮崎山古墳について古代学研究90027〜030古代学研究会19790720
4124論文網干善教1979応神・仁徳陵にみる特殊状況古代学研究90031〜033古代学研究会19790720
4125調査報告・資料紹介江谷寛1979南山城発見の地下式古墳古代学研究90035〜038古代学研究会19790720
4126調査報告・資料紹介瀬川芳則1979過去の出土遺物等の再点検(篠山町金照寺所蔵三角縁画文帯神獣鏡の発見に関連して)古代学研究90表紙裏古代学研究会19790720
4127論文茂木雅博1979寿陵試論古代学研究91001〜012古代学研究会19791210
4128論文井筒雅風1979袈裟衣という名称について古代学研究91013〜014古代学研究会19791210
4129調査報告・資料紹介棚橋利光1979高安城を探して古代学研究91015〜016古代学研究会19791210
4130論文奥田尚,益田一裕1979古代の石切場跡(その1−岩屋峠西方−)古代学研究91017〜022古代学研究会19791210
4131論文石野博信1979大和弥生社会の動態(寺沢論文「大和弥生社会の展開とその特質」によせて)古代学研究91023〜030古代学研究会19791210
4132調査報告・資料紹介新沼鉄夫1979古代製鉄と鉄鏃の製法(実験による想像説の可能性追求)古代学研究91031〜037古代学研究会19791210
4133調査報告・資料紹介山田邦和1979打虎亭漢墓見学記古代学研究91038〜039古代学研究会19791210
4134論文森浩一1979天皇陵の濠古代学研究91040〜041古代学研究会19791210
4135調査報告・資料紹介森浩一1979打虎亭古墳の墳丘古代学研究91表紙裏古代学研究会19791210
4136調査報告・資料紹介前田豊邦1980新聞記事にみる大阪市東淀川区上新庄出土の銅矛古代学研究9231古代学研究会19800520
4137論文菅原康夫1980弥生系農業における利水施設の意義と展開(上)古代学研究92001〜018古代学研究会19800520
4138論文訳者:堀田啓一1980新しく発掘整理した高句麗東明王陵古代学研究92019〜023古代学研究会19800520
4139調査報告・資料紹介船木義勝1980出土木簡事始古代学研究92024〜031古代学研究会19800520
4140調査報告・資料紹介井上勝之,玉城一枝1980坂出市加茂町木の葉塚(サギノクチ1号墳)の線刻壁画古代学研究92032〜043古代学研究会19800520
4141論文石野博信1980掘立柱建物跡の調査古代学研究92表紙裏古代学研究会19800520
4142論文星宮恵一1980亳県後漢墓「倭人」磚について古代学研究93001〜009古代学研究会19800620
4143論文岩本義雄1980青森県の弥生式文化の検討古代学研究93010〜012古代学研究会19800620
4144論文菅原康夫1980弥生系農業における利水施設の意義と展開(下)古代学研究93019〜029古代学研究会19800620
4145調査報告・資料紹介大野左千夫1980有孔土錘について古代学研究93030〜038古代学研究会19800620
4146調査報告・資料紹介益田一裕,奥田尚1980レンガ色安山岩製棺蓋未製品の発見古代学研究93039〜043古代学研究会19800620
4147論文木下礼仁1980中原高句麗碑の建立年代について古代学研究93表紙裏古代学研究会19800620
4148論文松岡秀夫1980縄の浦の製塩古代学研究947古代学研究会19801030
4149論文浅田芳郎1980日笠浦考古代学研究9422古代学研究会19801030
4150論文坂詰秀一1980足柄のみ坂古代学研究9429古代学研究会19801030
4151論文大林太良1980信濃道を通った人たち古代学研究9430古代学研究会19801030
4152論文上田正昭1980気多大社と寺家遺跡古代学研究9440古代学研究会19801030
4153論文林博通1980近江大津宮古代学研究94001・064古代学研究会19801030
4154論文和田萃1980藤原宮の御井のうた古代学研究94002〜003古代学研究会19801030
4155論文森浩一1980磐代と有間皇子古代学研究94004〜005古代学研究会19801030
4156論文勝部昭1980十印のある土器古代学研究94006・064古代学研究会19801030
4157論文前島己基1980二つの出雲古代学研究94008〜010古代学研究会19801030
4158論文田辺哲夫1980託馬野古代学研究94010〜012古代学研究会19801030
4159論文椚国男1980奈良・平安時代の多摩地方の竪穴住居古代学研究94013〜014古代学研究会19801030
4160論文今里幾次1980都太の細江古代学研究94015〜016古代学研究会19801030
4161論文石野博信1980纒向万葉と人麿屋敷古代学研究94017〜018古代学研究会19801030
4162論文森岡秀人1980武庫川の水流と洪水古代学研究94018〜019古代学研究会19801030
4163論文杉崎章1980知多の浦の海浜集落古代学研究94020〜021古代学研究会19801030
4164論文瀬川芳則1980竹珠考古代学研究94023〜025古代学研究会19801030
4165論文辰巳和弘1980田子の浦の海人古代学研究94026〜027古代学研究会19801030
4166論文田島桂男1980伊香保(榛名火山の噴火と考古学)古代学研究94031〜032古代学研究会19801030
4167論文桐原健1980室寿詞の歌古代学研究94033〜035古代学研究会19801030
4168論文村上正名1980神島考古代学研究94035〜037古代学研究会19801030
4169論文永留久恵1980対馬の浅茅山と浅茅浦古代学研究94038〜039古代学研究会19801030
4170論文堀田啓一1980大伴の三津と奥津城古代学研究94041〜043古代学研究会19801030
4171論文木下忠1980田植え農法の起源古代学研究94044〜045古代学研究会19801030
4172論文網干善教1980飛鳥浄御原宮造営の歌古代学研究94045〜047古代学研究会19801030
4173論文大塚初重1980「山辺郡印」とその周辺古代学研究94048〜049古代学研究会19801030
4174論文神村透1980神坂峠古代学研究94049〜050古代学研究会19801030
4175論文浜岡賢太朗1980大伴家持の能登巡行古代学研究94051〜052古代学研究会19801030
4176論文上村俊雄1980隼人の城と隼人塚古代学研究94053〜054古代学研究会19801030
4177調査報告・資料紹介伊達宗泰1980万葉にみる水田の一考察古代学研究94055〜056古代学研究会19801030
4178論文山本寿々雄1980コナギの現存地域と近接の弥生後期遺跡古代学研究94057〜058古代学研究会19801030
4179論文市毛勲1980辰砂と万葉集古代学研究94059〜060古代学研究会19801030
4180論文角山幸洋1980錦綾の検出古代学研究94061〜063古代学研究会19801030
4181論文金井典美1981装飾古墳の被葬者について(大和朝廷水軍の水先案内)古代学研究95001〜005古代学研究会19810310
4182論文寺沢薫1981大和弥生社会の評価をめぐって(石野氏の批判に対して)古代学研究95006〜019古代学研究会19810310
4183論文脇坂光彦1981広島県における終末期古墳の一例(尾市1号墳について)古代学研究95020〜025古代学研究会19810310
4184論文奥田尚,増田一裕1981古代の石切場跡(その2−ドンズルボー付近−)古代学研究95026〜037古代学研究会19810310
4185論文大野左千夫1981石錘についての覚書古代学研究95038〜044古代学研究会19810310
4186調査報告・資料紹介穴沢・光,馬目順一1981「羅州潘南面古墳群」の内容の訂正と追補古代学研究95表紙裏古代学研究会19810310
4187論文森岡秀人1981東六甲の高地性集落(上)古代学研究96001〜019古代学研究会19810830
4188論文正岡睦夫1981愛媛県越智郡玉川町犬塚遺跡について古代学研究96020〜032古代学研究会19810830
4189調査報告・資料紹介大野左千夫,長谷川俊幸1981和歌山市朝日出土の石槍古代学研究96032〜033古代学研究会19810830
4190調査報告・資料紹介西原昭明,富樫卯三郎1981床面に敷かれた石灰藻覚書古代学研究96034〜037古代学研究会19810830
4191調査報告・資料紹介伊達宗泰,赤塚次郎1981別所下39号古墳出土の円筒形埴輪古代学研究96038〜041古代学研究会19810830
4192調査報告・資料紹介Mピコン1981フランス考古学の現状(特に陶磁器の産地推定について)古代学研究96表紙裏古代学研究会19810830
4193調査報告・資料紹介高木繁司1982黄金塚古墳出土の円体方孔銭についての考察古代学研究9743古代学研究会19820506
4194論文森岡秀人1982東六甲の高地性集落(中)古代学研究97001〜012古代学研究会19820506
4195論文韓養民,訳:森博達1982秦置相邦・丞相の設置考(秦における相邦と丞相の設置について)古代学研究97013〜018古代学研究会19820506
4196論文角林文雄1982磨製石剣論争私見古代学研究97019〜023古代学研究会19820506
4197調査報告・資料紹介斎藤優1982越前福井市篠尾の新瑠古墳古代学研究97024〜029古代学研究会19820506
4198調査報告・資料紹介布目順郎1982石原亀甲、徳王両遺跡出土の小形・製鏡の鈕孔内にあった紐の材質について古代学研究97030〜032古代学研究会19820506
4199論文奥田尚1982中河内の古墳の石棺材古代学研究97033〜038古代学研究会19820506
4200調査報告・資料紹介河野雄次1982徳島県三好町出土の鏡片について古代学研究97039〜040古代学研究会19820506
4201調査報告・資料紹介岡田保造1982“岡益の石堂”の刻印古代学研究97041〜043古代学研究会19820506
4202論文田中英夫1982問題の提言陵墓の現状と問題点古代学研究97表紙裏古代学研究会19820506
4203調査報告・資料紹介中村潤子1982雲南少数民族の鉄器受容(−独龍族・・・族の民族調査−)古代学研究9834古代学研究会19821104
4204論文正岡睦夫1982弥生時代及び古墳時代の水利と水田(西日本を中心として(上))古代学研究98001〜011古代学研究会19821104
4205論文中井正弘1982伝仁徳陵(大山)古墳の幕末“修陵”工事をめぐって古代学研究98012〜021古代学研究会19821104
4206論文田中晋作1982古墳群の構造変遷からみた古墳被葬者の性格(上)古代学研究98022〜026古代学研究会19821104
4207論文赤塚次郎1982はにわと製作者(上)古代学研究98027〜034古代学研究会19821104
4208調査報告・資料紹介石野博信,寺沢薫1982シンポジウム大和弥生社会の評価をめぐって古代学研究98035〜051古代学研究会19821104
4209論文後藤和民1982貝塚研究によせて古代学研究98表紙裏古代学研究会19821104
4210論文正岡睦夫1983弥生時代及び古墳時代の水利と水田(西日本を中心として(下))古代学研究99001〜011古代学研究会19830530
4211論文奥田尚,米田敏幸1983土器の胎土分析方法について古代学研究99012〜021古代学研究会19830530
4212論文赤塚次郎1983はにわと製作者(下)古代学研究99022〜025古代学研究会19830530
4213論文三渡俊一郎1983名古屋市熱田白鳥・断夫山古墳の前後関係について古代学研究99026〜034古代学研究会19830530
4214論文田中晋作1983古墳群の構造変遷からみた古墳被葬者の性格(下)古代学研究99035〜043古代学研究会19830530
4215調査報告・資料紹介河野雄次1983徳島県土成町出土の石槌古代学研究99044〜045古代学研究会19830530
4216論文宮川〓1983築造企画からみた毛野の一首長墓の性格(綿貫観音山古墳をめぐって)古代学研究100001〜009古代学研究会19830731
4217論文辰巳和弘1983密集型群集墳の特質とその背景(後期古墳論(1))古代学研究100010〜018古代学研究会19830731
4218調査報告・資料紹介布目順郎1983熊本県久保遺跡第1号石棺出土の鉄剣に附着する平絹について古代学研究100029〜031古代学研究会19830731
4219調査報告・資料紹介アン・ビョチン1983新たに発掘した高句麗の橋古代学研究100032〜035古代学研究会19830731
4220調査報告・資料紹介姜仁求,門田誠一:訳1983咸安・固城地方における前方後円墳発見の意義(日本の前方後円墳の源流と関連して)古代学研究100036・035古代学研究会19830731
4221論文森岡秀人1983評論・二つの高地性集落(大和『六条山遺跡』及び河内『東山遺跡』報告書の書評にかえて)古代学研究100037〜057古代学研究会19830731
4222調査報告・資料紹介岩崎卓也1983東国の古墳時代をめぐって古代学研究10148古代学研究会19831220
4223論文祭鳳書1983山東省先史文化の一(大・口文化)古代学研究101001〜011古代学研究会19831220
4224論文中村潤子1983広帯二山式冠について古代学研究101012〜033古代学研究会19831220
4225調査報告・資料紹介奥田尚1983組合式家形石棺と石工集団(二上山系石材を例として)古代学研究101034〜038古代学研究会19831220
4226調査報告・資料紹介田中晋作1983百舌鳥76号墳出土資料について古代学研究101042〜043古代学研究会19831220
4227調査報告・資料紹介森浩一1983韓国の前方後円墳問題に関連して(考古学と批判文のあり方)古代学研究101045〜048古代学研究会19831220
4228調査報告・資料紹介上村俊雄1984各地域における最後の前方後円墳西日本T(鹿児島県)古代学研究102001〜006古代学研究会19840325
4229調査報告・資料紹介長塚宗重1984各地域における最後の前方後円墳西日本T(宮崎県)古代学研究102007〜014古代学研究会19840325
4230調査報告・資料紹介高木恭二1984各地域における最後の前方後円墳西日本T(熊本県)古代学研究102015〜017古代学研究会19840325
4231調査報告・資料紹介片山巳貴子1984各地域における最後の前方後円墳西日本T(長崎県)古代学研究102018〜019古代学研究会19840325
4232調査報告・資料紹介松岡史1984各地域における最後の前方後円墳西日本T(佐賀県)古代学研究102020〜027古代学研究会19840325
4233調査報告・資料紹介柳沢一男1984各地域における最後の前方後円墳西日本T(福岡県)古代学研究102028〜032古代学研究会19840325
4234調査報告・資料紹介宇野慎敏1984各地域における最後の前方後円墳西日本T(福岡県北九州市曽根地域)古代学研究102033〜036古代学研究会19840325
4235調査報告・資料紹介岩本仁蔵1984各地域における最後の前方後円墳西日本T(大分県)古代学研究102037〜040古代学研究会19840325
4236調査報告・資料紹介桑原邦彦1984各地域における最後の前方後円墳西日本T(山口県防府地域)古代学研究102041〜044古代学研究会19840325
4237調査報告・資料紹介脇坂光彦1984各地域における最後の前方後円墳西日本U(広島県)古代学研究103001〜004古代学研究会19840401
4238調査報告・資料紹介曳野律夫,内田律雄,西尾良一,松本岩雄1984各地域における最後の前方後円墳西日本U(島根県出雲地方)古代学研究103005〜009古代学研究会19840401
4239調査報告・資料紹介野田久男1984各地域における最後の前方後円墳西日本U(鳥取県)古代学研究103010〜013古代学研究会19840401
4240調査報告・資料紹介岡田博1984各地域における最後の前方後円墳西日本U(岡山県北部美作地方)古代学研究103014〜016古代学研究会19840401
4241調査報告・資料紹介藤田憲司1984各地域における最後の前方後円墳西日本U(岡山県南部)古代学研究103017〜025古代学研究会19840401
4242調査報告・資料紹介正岡睦夫1984各地域における最後の前方後円墳西日本U(愛媛県)古代学研究103026〜028古代学研究会19840401
4243調査報告・資料紹介廣田典夫1984各地域における最後の前方後円墳西日本U(高知県土佐山田町大塚古墳)古代学研究103029〜033古代学研究会19840401
4244調査報告・資料紹介菅原康夫1984各地域における最後の前方後円墳西日本U(徳島県)古代学研究103034〜037古代学研究会19840401
4245調査報告・資料紹介真鍋昌宏1984各地域における最後の前方後円墳西日本U(香川県)古代学研究103038〜042古代学研究会19840401
4246調査報告・資料紹介瀬戸谷晧1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(兵庫県北部丹波・但馬地方)古代学研究104001〜005古代学研究会19840625
4247調査報告・資料紹介櫃本誠一1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(兵庫県西南部播磨地方)古代学研究104006〜010古代学研究会19840625
4248調査報告・資料紹介森岡秀人,藤田和尊1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(兵庫県東部西摂地方)古代学研究104011〜015古代学研究会19840625
4249調査報告・資料紹介田中晋作1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(大阪府北部摂津地方)古代学研究104016〜021古代学研究会19840625
4250調査報告・資料紹介田中英夫1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(大阪府西部和泉地方)古代学研究104022〜025古代学研究会19840625
4251調査報告・資料紹介一瀬和夫1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(大阪府東部)古代学研究104026〜029古代学研究会19840625
4252調査報告・資料紹介河上邦彦1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(奈良県東部)古代学研究104030〜034古代学研究会19840625
4253調査報告・資料紹介菅谷文則1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(奈良県西部)古代学研究104035〜037古代学研究会19840625
4254調査報告・資料紹介杉原和雄1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(京都府北部丹後・丹波地方)古代学研究104038〜041古代学研究会19840625
4255調査報告・資料紹介奥村清一郎1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(京都府南部)古代学研究104042〜045古代学研究会19840625
4256調査報告・資料紹介兼康保明1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(滋賀県)古代学研究104046〜049古代学研究会19840625
4257論文大野嶺夫1984各地域における最後の前方後円墳西日本V(和歌山県)古代学研究104050〜055古代学研究会19840625
4258論文水口昌也1984各地域における最後の前方後円墳東日本T(三重県)古代学研究105001〜005古代学研究会19840815
4259論文宮川芳照1984各地域における最後の前方後円墳東日本T(愛知県)古代学研究105006〜008古代学研究会19840815
4260論文八賀晋1984各地域における最後の前方後円墳東日本T(岐阜県)古代学研究105009〜012古代学研究会19840815
4261論文辰巳和弘1984各地域における最後の前方後円墳東日本T(静岡県)古代学研究105013〜016古代学研究会19840815
4262論文入江文敏1984各地域における最後の前方後円墳東日本T(福井県若狭地方)古代学研究105017〜020古代学研究会19840815
4263論文小嶋芳孝1984各地域における最後の前方後円墳東日本T(石川県)古代学研究105021〜025古代学研究会19840815
4264論文藤田富士夫1984各地域における最後の前方後円墳東日本T(富山県)古代学研究105026〜030古代学研究会19840815
4265論文小林秀夫1984各地域における最後の前方後円墳東日本T(長野県北部善光寺平地域)古代学研究105031〜034古代学研究会19840815
4266論文小林広和,里村晃一1984各地域における最後の前方後円墳東日本T(山梨県)古代学研究105035〜040古代学研究会19840815
4267論文大谷猛1984各地域における最後の前方後円墳東日本U(東京都)古代学研究106001〜003古代学研究会19841120
4268論文杉山普作1984各地域における最後の前方後円墳東日本U(千葉県)古代学研究106004〜007古代学研究会19841120
4269論文田中正夫,小川良祐1984各地域における最後の前方後円墳東日本U(埼玉県)古代学研究106008〜011古代学研究会19841120
4270論文石塚久則1984各地域における最後の前方後円墳東日本U(群馬県金冠塚古墳の検討)古代学研究106012〜016古代学研究会19841120
4271論文大金宣亮1984各地域における最後の前方後円墳東日本U(栃木県)古代学研究106017〜025古代学研究会19841120
4272論文茂木雅博1984各地域における最後の前方後円墳東日本U(茨城県)古代学研究106026〜029古代学研究会19841120
4273論文目黒吉明1984各地域における最後の前方後円墳東日本U(福島県)古代学研究106030〜033古代学研究会19841120
4274論文工藤雅樹1984各地域における最後の前方後円墳東日本U(宮城県)古代学研究106034〜035古代学研究会19841120
4275論文草間俊一1984各地域における最後の前方後円墳東日本U(岩手県)古代学研究106036〜039古代学研究会19841120
4276論文森浩一,和田萃,櫃本誠一,辰巳和弘1984前方後円墳の終末古代学研究106040〜052古代学研究会19841120
4277論文日下雅義1985摂河泉における古代の港と背後の交通路について古代学研究107001〜013古代学研究会19850330
4278論文角林文雄1985磨製石剣論争補論古代学研究107014〜015古代学研究会19850330
4279論文門田誠一1985昌原三東洞遺跡出土の小形鏡と銅鏃古代学研究107016〜029古代学研究会19850330
4280調査報告・資料紹介布目順郎1985弥生時代の布2種についての調査(熊本県西弥護免遺跡及び静岡市登呂遺跡の布について)古代学研究107030〜033古代学研究会19850330
4281調査報告・資料紹介但馬古代学研究会1985但馬の長持形石棺古代学研究107034〜040古代学研究会19850330
4282調査報告・資料紹介永井義博1985袋井市土橋遺跡出土の「國厨」銘墨書土器について古代学研究107041〜046古代学研究会19850330
4283調査報告・資料紹介坪井洋文1985稲作文化論をめぐって(発表要旨)古代学研究107047〜048古代学研究会19850330
4284論文千田稔1985難波津の比定地(日下論文を読んで)古代学研究108001〜004古代学研究会19850710
4285調査報告・資料紹介三輪茂雄,下坂厚子,日高重助1985太宰府・観世音寺の碾磑について古代学研究108005〜011古代学研究会19850710
4286論文豊岡卓之1985「畿内」第X様式歴年代の試み(上)古代学研究108012〜028古代学研究会19850710
4287論文奥田尚1985大和・河内における古墳の石室材古代学研究108029〜036古代学研究会19850710
4288調査報告・資料紹介布目順郎1985広島県御堂西古墳群第2号墳出土の布について古代学研究108037〜038古代学研究会19850710
4289調査報告・資料紹介嶋倉巳三郎1985木質由来の銹に樹種をみる古代学研究108039〜040古代学研究会19850710
4290論文大野嶺夫1985岩橋千塚と周辺のT字形横穴式石室(下)古代学研究110001〜018古代学研究会19851130
4291論文大野嶺夫1985岩橋千塚と周辺のT字形横穴式石室(上)古代学研究109001〜019古代学研究会19851130
4292論文豊岡卓之1985「畿内」第X様式歴年代の試み(下)古代学研究109020〜035古代学研究会19851130
4293論文狐塚省蔵,奥田尚1985吉備型「器台・壷」胎土中の含有物(砂礫とシャモットをめぐって)古代学研究109036〜047古代学研究会19851130
4294論文日下雅義1985千田稔氏の批判に答える古代学研究109048〜050古代学研究会19851130
4295調査報告・資料紹介田中英夫,奥田尚1985奈良県中山大塚古墳の特殊器台形土器古代学研究109051〜053古代学研究会19851130
4296調査報告・資料紹介宇垣匡雅1985兵庫県尼崎市西川遺跡出土の特殊器台形埴輪古代学研究109054〜056古代学研究会19851130
4297調査報告・資料紹介吉岡哲1985埋蔵文化財の調査と保存(河内高井田横穴群とその周辺)古代学研究109表紙裏古代学研究会19851130
4298調査報告・資料紹介山田邦和1986京都府山城町椿井採集の須恵器古代学研究11034古代学研究会19860330
4299調査報告・資料紹介清水真一1986桜井市・谷若桜神社採集の埴輪古代学研究11035古代学研究会19860330
4300調査報告・資料紹介高橋信之1986兵庫県三田市下所遺跡出土の印章について古代学研究11036古代学研究会19860330
4301調査報告・資料紹介辰巳和弘,奥田尚,坂靖1986静岡県引佐郡細江町における古墳時代資料古代学研究110019〜033古代学研究会19860330
4302調査報告・資料紹介篠原俊次1986串間出土の璧と周尺古代学研究110037〜039古代学研究会19860330
4303調査報告・資料紹介森浩一1986韓国の前方後円墳(長鼓山古墳の発見)古代学研究110040〜041古代学研究会19860330
4304調査報告・資料紹介大野嶺夫1986双脚輪状文形埴輪片の表面採集古代学研究11132古代学研究会19860830
4305論文森下浩行1986日本における横穴式石室の出現とその系譜(畿内型と九州型)古代学研究111001〜017古代学研究会19860830
4306論文奥田尚1986紅簾石片岩が見られる竪穴式石室古代学研究111018〜022古代学研究会19860830
4307調査報告・資料紹介顧文璧,林士民,訳:蘇哲1986寧波に現存する日本国太宰府博多津の華僑の石碑研究古代学研究111023〜027古代学研究会19860830
4308論文乾淑子1986仁庇洞支石墓岩刻画古代学研究111028〜031古代学研究会19860830
4309論文石志廉,菅谷文則:訳1986日本延長3年道賢法師経筒古代学研究111033〜034古代学研究会19860830
4310調査報告・資料紹介中井均1986入江内湖周辺遺跡出土木製品の概要古代学研究111035〜039古代学研究会19860830
4311調査報告・資料紹介森浩一1986磐井の墓か墓墳か古代学研究111表紙裏古代学研究会19860830
4312論文烏恩,訳:玉城一枝1986オルドス式青銅器について古代学研究112001〜008古代学研究会19861130
4313論文一瀬和夫1986前方後円形墳丘の掘削パターンと区画性古代学研究112009〜018古代学研究会19861130
4314論文門田誠一1986東アジアにおける神篭石系山城の位置古代学研究112019〜032古代学研究会19861130
4315調査報告・資料紹介十亀幸雄1986松山市平井町古市出土の石戈古代学研究112033〜035古代学研究会19861130
4316調査報告・資料紹介森浩一1986年号のある遺物の年代古代学研究112表紙裏・045古代学研究会19861130
4317論文永井義博1987太田川中流域における弥生文化の進出古代学研究113001〜018古代学研究会19870331
4318調査報告・資料紹介森下浩行,坂靖,細川康晴1987湖西地域南部における群集墳の構造と系譜(上)(熊ケ谷古墳群測量調査報告)古代学研究113019〜033古代学研究会19870331
4319調査報告・資料紹介岸本一郎1987兵庫県西脇市岡之山周辺の古墳古代学研究113034〜039古代学研究会19870331
4320論文寺沢薫1987庄内式から布留式へ(米田氏の批判文に寄せて)古代学研究113040〜045古代学研究会19870331
4321調査報告・資料紹介森浩一1987斯麻王大墓と四枚の銅鏡古代学研究113表紙裏古代学研究会19870331
4322論文田名部雄一,森浩一,坂靖,櫃本誠一,小野木裕子1987鶏の考古学古代学研究114001〜032古代学研究会19870930
4323調査報告・資料紹介森下浩行,坂靖,細川康晴1987湖西地域南部における群集墳の構造と系譜(下)(熊ヶ谷古墳群測量調査報告)古代学研究114033〜039古代学研究会19870930
4324調査報告・資料紹介森浩一1987踏み返し鏡を何故作ったか古代学研究114表紙裏古代学研究会19870930
4325論文井上唯雄1987線刻をもつ紡錘車について(群馬県における事例を中心として)古代学研究115001〜014古代学研究会19871130
4326論文森下浩行1987九州型横穴式石室考(畿内型出現前・横穴式石室の様相)古代学研究115014〜036古代学研究会19871130
4327調査報告・資料紹介三宅正浩,河内一浩1987和歌山県貴志川町所在平池第一号古墳とその円筒埴輪古代学研究115037〜039古代学研究会19871130
4328調査報告・資料紹介森浩一1987立石配石墓の立石の産地古代学研究115表紙裏古代学研究会19871130
4329論文寒川旭1988考古学の研究対象に認められる地震の痕跡古代学研究116001〜016古代学研究会19880331
4330調査報告・資料紹介一瀬和夫1988大阪府久宝寺・加美遺跡の古式土師器の土器胎土に関する2・3の問題(井上巌氏の分析と奥田尚氏の砂礫観察の結果との比較を通して)古代学研究116017〜033古代学研究会19880331
4331調査報告・資料紹介森浩一1988生地塩古代学研究116表紙裏古代学研究会19880331
4332論文Ц・ドルジスレン著,志賀和子訳1988北匈奴(1)古代学研究117001〜012古代学研究会19880731
4333論文水ノ江和同1988曽畑式土器の出現(東アジアにおける先史時代の交流)古代学研究117013〜038古代学研究会19880731
4334論文和田秀寿1988縄文早期高山寺式土器の成立過程と細分編年古代学研究117039〜052古代学研究会19880731
4335調査報告・資料紹介森浩一1988豊富な文字資料としての銅鏡古代学研究117表紙裏古代学研究会19880731
4336論文内田律雄1988『出雲国風土記』大井浜の須恵器生産(上)古代学研究118001〜014古代学研究会19881120
4337論文王建新1988日本の古代都城造営の際なぜ大きな古墳を潰したのか古代学研究118015〜019古代学研究会19881120
4338論文Ц・ドルジスレン著,志賀和子訳1988北匈奴(2)古代学研究118020〜034古代学研究会19881120
4339論文奥田尚1988自然科学を考古学に応用するにあたって(宇垣氏の「批判」に対する答えを中心として)古代学研究118035〜040古代学研究会19881120
4340調査報告・資料紹介森浩一1988飛騨の亀塚古墳古代学研究118表紙裏・041古代学研究会19881120
4341論文杉本源造1989近江弥生社会の動態古代学研究119001〜017古代学研究会19890630
4342調査報告・資料紹介松田真一1989布目川流域における縄文遺跡の調査古代学研究119018〜021古代学研究会19890630
4343調査報告・資料紹介永井義博1989衛門坂古窯跡出土の須恵質埴輪について古代学研究119022〜025古代学研究会19890630
4344論文Ц・ドルジスレン著,志賀和子訳1989北匈奴(3)古代学研究119026〜042古代学研究会19890630
4345調査報告・資料紹介森浩一1989吉野ケ里の周辺地域の意味(筑紫と出雲)古代学研究119表紙裏古代学研究会19890630
4346調査報告・資料紹介森浩一1990三角縁神獣鏡をめぐって@古代学研究120表紙裏古代学研究会19900220
4347調査報告・資料紹介坂靖1990胡・の復元(寺口千塚の資料を中心として)古代学研究120001〜009古代学研究会19900222
4348論文内田律雄1990『出雲国風土記』大井浜の須恵器生産(下)古代学研究120010〜019古代学研究会19900222
4349論文Ц・ドルジスレン著,志賀和子訳1990北匈奴(4)古代学研究120020〜030古代学研究会19900222
4350調査報告・資料紹介奥田尚1990ガラス玉造り古代学研究120031〜032古代学研究会19900222
4351調査報告・資料紹介清水真一1990板ガラスの新資料について古代学研究120033〜036古代学研究会19900222
4352調査報告・資料紹介井ノ谷守1990宇陀の一磚槨墳古代学研究120037〜039古代学研究会19900222
4353論文寺沢薫1990青銅器の副葬と王墓の形成古代学研究121001〜035古代学研究会19900422
4354調査報告・資料紹介北野隆亮1990立野城跡出土の宝篋印塔古代学研究121036〜039古代学研究会19900422
4355調査報告・資料紹介河内一浩1990医王寺跡発見の滑石製宝塔について古代学研究121040〜044古代学研究会19900422
4356論文Ц・ドルジスレン著,志賀和子訳1990北匈奴(5・完)古代学研究121045〜057古代学研究会19900422
4357調査報告・資料紹介森浩一1990三角縁神獣鏡をめぐる問題A古代学研究121表紙裏古代学研究会19900422
4358論文塚田良道1990弥生時代における二上山サヌカイトの獲得と石器生産古代学研究122001〜027古代学研究会19900530
4359論文田中普作1990百舌鳥・古市古墳群の被葬者の性格について古代学研究122028〜050古代学研究会19900530
4360論文鶴間正昭1990奈良時代赤色塗彩土師器の様相とその意味古代学研究122051〜084古代学研究会19900530
4361調査報告・資料紹介奥田尚,芋谷裕之1990大和信貴山の焼米古代学研究122084〜085古代学研究会19900530
4362調査報告・資料紹介森浩一1990三角縁神獣鏡をめぐってB古代学研究122表紙裏古代学研究会19900530
4363調査報告・資料紹介川崎利夫1990東北日本海側の円墳(山形・秋田県)古代学研究123003〜006古代学研究会19900801
4364調査報告・資料紹介坂井秀弥1990新潟県の円墳古代学研究123007〜011古代学研究会19900801
4365調査報告・資料紹介小嶋芳孝1990石川・富山県の円墳古代学研究123012〜017古代学研究会19900801
4366調査報告・資料紹介細川康晴,森正,杉原和雄1990京都府の円墳古代学研究123018〜023古代学研究会19900801
4367調査報告・資料紹介谷本進,瀬戸谷晧1990但馬の円墳古代学研究123024〜031古代学研究会19900801
4368調査報告・資料紹介清水真一1990伯耆・因幡・出雲の円墳古代学研究123032〜036古代学研究会19900801
4369調査報告・資料紹介柳沢一男1990福岡県の円墳古代学研究123037〜043古代学研究会19900801
4370調査報告・資料紹介浦原宏行,本田秀樹1990佐賀・長崎県の円墳古代学研究123044〜048古代学研究会19900801
4371調査報告・資料紹介田中茂1990宮崎・鹿児島県の円墳古代学研究123049〜054古代学研究会19900801
4372調査報告・資料紹介菅原康夫,國木健司1990四国東部の円墳古代学研究123055〜059古代学研究会19900801
4373調査報告・資料紹介脇坂光彦1990広島県の円墳古代学研究123060〜062古代学研究会19900801
4374調査報告・資料紹介間壁忠彦1990岡山県の円墳古代学研究123063〜066古代学研究会19900801
4375調査報告・資料紹介櫃本誠一1990播磨の円墳古代学研究123067〜071古代学研究会19900801
4376調査報告・資料紹介森岡秀人,田中晋作1990摂津の円墳古代学研究123072〜078古代学研究会19900801
4377調査報告・資料紹介一瀬和夫1990河内・和泉の円墳古代学研究123079〜084古代学研究会19900801
4378調査報告・資料紹介佐々木好直1990奈良県の円墳古代学研究123085〜088古代学研究会19900801
4379調査報告・資料紹介藤井保夫1990和歌山県の円墳古代学研究123089〜092古代学研究会19900801
4380調査報告・資料紹介竹内英昭1990三重県の円墳古代学研究123093〜096古代学研究会19900801
4381調査報告・資料紹介田中勝弘1990滋賀県の円墳古代学研究123097〜101古代学研究会19900801
4382調査報告・資料紹介赤塚次郎1990濃尾平野の円墳古代学研究123102〜106古代学研究会19900801
4383調査報告・資料紹介三木ますみ1990長野県の円墳古代学研究123107〜110古代学研究会19900801
4384調査報告・資料紹介右島和夫,徳江秀夫1990群馬県の円墳古代学研究123111〜116古代学研究会19900801
4385調査報告・資料紹介橋本澄郎1990栃木県の円墳古代学研究123117〜121古代学研究会19900801
4386調査報告・資料紹介塚田良道,太田博之1990埼玉県の円墳古代学研究123122〜125古代学研究会19900801
4387調査報告・資料紹介白井久美子1990東京湾周辺の円墳古代学研究123126〜130古代学研究会19900801
4388調査報告・資料紹介茂木雅博1990茨城県の円墳古代学研究123131〜138古代学研究会19900801
4389調査報告・資料紹介工藤雅樹1990東北太平洋側の円墳(福島・宮城・岩手県)古代学研究123139〜144古代学研究会19900801
4390論文東潮1990古代朝鮮における墳丘の問題古代学研究123145〜149古代学研究会19900801
4391論文寺沢薫1990弥生時代の円丘墳古代学研究123150〜160古代学研究会19900801
4392論文今尾文昭1990終末期の円墳(−主に大阪・奈良の事例−)古代学研究123161〜165古代学研究会19900801
4393論文増田一祐1991見瀬丸山古墳の被葬者(上)(檜隅・身狭地域所在の大王墓級古墳を中心として)古代学研究124001〜020古代学研究会19910228
4394論文王士倫,訳:入倉徳裕1991中国古代の湖州銅鏡古代学研究124021〜026古代学研究会19910228
4395論文服部伊久男1991伊賀の円墳古代学研究124027〜032古代学研究会19910228
4396論文橋本博文1991甲斐の円墳古代学研究124033〜037古代学研究会19910228
4397論文門田誠一1991朝鮮半島の円墳古代学研究124038〜041古代学研究会19910228
4398論文菅谷文則1991中国大陸の円墳古代学研究124042〜044古代学研究会19910228
4399調査報告・資料紹介森浩一1991黄金塚古墳と女性の被葬者@古代学研究124表紙裏古代学研究会19910228
4400調査報告・資料紹介増田一裕1991見瀬丸山古墳の被葬者(下)(桧隅・身狭地域所在の大王墓級古墳)古代学研究125001〜019古代学研究会19910531
4401論文向井一雄1991西日本の古代山城遺跡(類型化と編年についての試論)古代学研究125020〜048古代学研究会19910531
4402論文高橋一夫1991集落研究に関する二・三の覚書古代学研究125049〜051古代学研究会19910531
4403調査報告・資料紹介角林文雄1991民族学からみた土器の作り方古代学研究125052〜053古代学研究会19910531
4404調査報告・資料紹介森浩一1991黄金塚古墳と女性の被葬者A古代学研究125表紙裏古代学研究会19910531
4405論文奥田尚,服部哲也1991濃尾地方の石棺古代学研究126001〜014古代学研究会19911031
4406論文門田誠一1991東アジアにおける巨樹と鳥の意匠(藤ノ木古墳出土の金銅冠の文様系列と図像学的解釈の試み)古代学研究126015〜025古代学研究会19911031
4407論文須藤宏1991人物埴輪のもつ意味(群馬県井出二子山古墳別区出土の形象埴輪からの検討)古代学研究126026〜032古代学研究会19911031
4408論文王士倫,訳:松中由美子1991中国漢・六朝の銅鏡銘文古代学研究126033〜041古代学研究会19911031
4409調査報告・資料紹介小林義孝1991河内愛宕塚古墳の築造年代古代学研究126042〜048古代学研究会19911031
4410調査報告・資料紹介森浩一1991黄金塚古墳と女性の被葬者B(銅鏡銘文のなかの男・女)古代学研究126表紙裏古代学研究会19911031
4411調査報告・資料紹介神庭信幸1992科学の目で見る文化財古代学研究12745古代学研究会19920415
4412論文徳江秀夫1992上野地域の舟形石棺古代学研究127001〜019古代学研究会19920415
4413論文小川誠1992殷文化成立論(鬲より二里岡文化の系譜を論ずる)古代学研究127020〜037古代学研究会19920415
4414調査報告・資料紹介藤井妙子,清水真一1992桜井市・箸中西遺跡出土の埴輪古代学研究127038〜040古代学研究会19920415
4415調査報告・資料紹介松中由美子1992見瀬丸山古墳の石室内写真を見て古代学研究127047〜048古代学研究会19920415
4416調査報告・資料紹介石部正志,田中英夫,堀田啓一,宮川〓1992見瀬丸山古墳の築造企画の検討古代学研究127049〜051古代学研究会19920415
4417調査報告・資料紹介森浩一1992見瀬丸山古墳と二つの石棺古代学研究127表紙裏古代学研究会19920415
4418論文上野勝治1992鋳造面からみた三角縁神獣鏡古代学研究128001〜013古代学研究会19921031
4419調査報告・資料紹介村山邦彦1992鈴鹿市広瀬長者屋敷遺跡の研究古代学研究128014〜035古代学研究会19921031
4420調査報告・資料紹介杉本良1992群馬県太田市辻小屋東窯跡の須恵器(その系譜と年代的位置づけ)古代学研究128036〜047古代学研究会19921031
4421調査報告・資料紹介森浩一1992巴形銅器をつけた盾1古代学研究128表紙裏古代学研究会19921031

アイコン日本考古学協会 > 考古学雑誌文献目録
△top