[日本考古学協会]
考古学系雑誌文献目録(現在の収録数 11069)

著者/発行日/文献名/雑誌名/巻数/号数/発行主体/頁/対象地域/対象遺跡/関連編年/キーワード

鳥居 龍蔵/19290620/上代文化研究法に就いて/上代文化//2/上代文化研究会/1〜4/日本///古代 文化 研究法 研究史
樋口 清之/19290620/石鏃分類法/上代文化//2/上代文化研究会/5〜9/日本///縄文 弥生 狩猟具 武器 石器 石鏃 分類
鳥居 龍蔵/19300217/ダニューブ文化に就いて/上代文化//3/上代文化研究会/1〜5/外国 日本///新石器 彩色土器 土偶
大場 磐雄/19300217/石製模造の馬に就いて/上代文化//3/上代文化研究会/22〜26/西日本/沖島//古墳 古代 祭祀 石製 模造品 馬
樋口 清之/19300217/先史時代に於ける我が国の馬に就いて/上代文化//3/上代文化研究会/32〜41/日本/舞良貝塚 大境洞窟 高倉貝塚 国府遺跡 宮庄貝塚 智織貝塚//縄文 弥生 貝塚 動物 骨 馬 獣骨
三輪 善之助/19300217/板碑の趣味/上代文化//3/上代文化研究会/6〜22/関東///中世 関東 信仰 仏教 石造物 板碑
鳥居 龍蔵/19310206/殉死に代えたる契丹古墳の人物画/上代文化//4・5/上代文化研究会/1〜5/中国///古墳 埴輪 殉死 中国 契丹 人物 壁画 絵画
森本 六爾/19310206/青銅器の製作過程を示す遺物/上代文化//4・5/上代文化研究会/14〜19/西日本///弥生 西日本 青銅器 鉱炉 熔範 銅鉾 銅カ 銅鐸
樋口 清之/19310206/大和二上石器製造遺蹟研究/上代文化//4・5/上代文化研究会/27〜42/奈良 近畿/二上山//旧石器 縄文 弥生 石器 産地 サヌカイト
富岡 金次郎/19310206/高見越の文化史上の位置/上代文化//4・5/上代文化研究会/42〜47/三重 近畿///古代 大和 伊勢 交通 道路 峠
野尻 康彦/19310206/板碑は如何して生まれたか/上代文化//4・5/上代文化研究会/47〜53/全般 東日本///中世 石造物 板碑
大場 磐雄/19310206/上代人の愛玉思想に就いて/上代文化//4・5/上代文化研究会/5〜14/日本///古代 祭祀 信仰 玉 装飾品
鈴木 一/19310206/神奈川県帷子川上流の先史遺跡/上代文化//4・5/上代文化研究会/59〜64/神奈川 南関東 関東/塚松遺跡 美立谷戸遺跡 雷谷戸遺跡 半四郎山遺跡//縄文 南関東 石器 石鏃
片倉 信光/19310206/鷹の巣古墳見聞記/上代文化//4・5/上代文化研究会/64〜69/宮城 東北南部/鷹の巣古墳群//古墳 東北南部 竪穴式石室 直刀 刀子 鉄鏃 勾玉 土師器 須恵器
中川 徳治/19310703/先志摩アヅリ貝塚予報/上代文化//6/上代文化研究会/53/三重 近畿/アヅリ貝塚//弥生 古墳 近畿 貝塚 土器
鈴木 一/19310703/相模国鎌倉郡川上村弥生式土器出土遺跡/上代文化//6/上代文化研究会/56/神奈川 南関東 関東///弥生 南関東 土器
鳥居 龍蔵/19310703/直良氏播磨発見の所謂旧石器時代の石器に就いて/上代文化//6/上代文化研究会/1〜4/兵庫 近畿/西八木遺跡//旧石器 近畿 西八木
中川 徳治/19310703/遺跡の景観とその形態/上代文化//6/上代文化研究会/15〜20/全般///地誌学
神林 淳雄/19310703/東北の板碑と笠卒都婆/上代文化//6/上代文化研究会/20〜26/東北南部///中世 東北南部 石造物 板碑 記年銘
丸茂 武重/19310703/エリオット・スミス博士に因る初期文化の移動に就いて/上代文化//6/上代文化研究会/26〜35/日本///原始 古代 文化 研究法
片倉 信光/19310703/東京府下池上町久ヶ原弥生式竪穴に就いて/上代文化//6/上代文化研究会/35〜52/東京 南関東 関東/久ヶ原遺跡//弥生 南関東 集落 住居 土器 土錘
樋口 清之/19310703/南満州石器時代石斧の遺物型態学的研究/上代文化//6/上代文化研究会/5〜15/中国///中国 東北部 満州 新石器 石斧
神林 淳雄/19310703/羽前高森の先史遺物/上代文化//6/上代文化研究会/53〜54/山形 東北南部///縄文 晩期 東北南部 土器
森 貞次郎/19310703/豊前発見の一弥生式土器片に就いて/上代文化//6/上代文化研究会/54〜55/福岡 九州・沖縄///弥生 前期 九州北部 土器 木葉状紋
橋爪 隼太/19310703/和歌山県の巨石/上代文化//6/上代文化研究会/55〜56/和歌山 近畿///近畿 祭祀 メンヒル
鳥居 龍蔵/19320115/日本周囲より見たる我横穴の考古学的位置/上代文化//7/上代文化研究会/1〜5/日本///古墳 横穴
西村 眞次/19320115/生命慾求史の一面(常世思想の展開)/上代文化//7/上代文化研究会/15〜20/全般///西王母 常世 ミイラ
成瀬 賢/19320115/建国神話の政治性/上代文化//7/上代文化研究会/21〜32/日本///記紀 神話 宗教
関口 竹治/19320115/湯津爪櫛の呪的宗教的要素/上代文化//7/上代文化研究会/32〜36/日本///記紀 宗教 神話
丸茂 武重/19320115/古代人の色彩観念/上代文化//7/上代文化研究会/37〜45/日本///人骨 朱 古墳 ベンガラ
神林 淳雄/19320115/草木に対する東北地方の土俗信仰/上代文化//7/上代文化研究会/45〜52/北海道・東北///民俗学 東北 祭祀
折口 信夫/19320115/剣と玉/上代文化//7/上代文化研究会/5〜15/日本///民俗学 剣 玉
鳥居 龍蔵/19321020/朝鮮・満州の磨製石器に就いて/上代文化//8/上代文化研究会/1〜7/北朝鮮・韓国 中国///中国 朝鮮 新石器 磨製石器
下村 正信/19321020/大和発見の玄室内に石棚のある古墳について/上代文化//8/上代文化研究会/101〜103/奈良 近畿///古墳 近畿 横穴式石室 石棚
宮崎 糺/19321020/武蔵国宮澤村縄文式遺跡/上代文化//8/上代文化研究会/103〜104/東京 南関東 関東///縄文 中期 南関東 土器 厚手式
津田 敬武/19321020/宗教芸術に現はれたる女性美の社会的意義/上代文化//8/上代文化研究会/26〜33/日本///古代 宗教 佛教 美術
樋口 清之/19321020/日本石器時代硬玉渡来伝播私考/上代文化//8/上代文化研究会/33〜51/日本///縄文 石器 硬玉 玉 翡翠
成瀬 賢/19321020/人間崇拝に於ける社会性/上代文化//8/上代文化研究会/52〜69/日本///古代 宗教 社会
橋爪 隼太/19321020/原始神道に現れたるシャマニズム分子の考察/上代文化//8/上代文化研究会/69〜76/日本 東アジア・北アジア///古代 宗教 神道 シャマニズム
丸茂 武重/19321020/地域と文化の数的研究/上代文化//8/上代文化研究会/76〜80/西日本///古代 西日本 集落 地理学
松村 武雄/19321020/上代文化に於ける異族意識/上代文化//8/上代文化研究会/8〜26/日本///古代 民族 祭祀 儀礼 神話
雨宮 祐政/19321020/新年祭祝詞についての管見/上代文化//8/上代文化研究会/80〜83/日本///古代 宗教 神道 新年祭
神林 淳雄/19321020/磐城棚倉町崖上石器時代の遺跡に就いて/上代文化//8/上代文化研究会/83〜88/福島 東北南部/崖上遺跡/大洞B1式/縄文 晩期 東北南部 土器 石器
片倉 信光/19321020/磐城国曲竹発見の土偶に就いて/上代文化//8/上代文化研究会/89〜91/福島 東北南部/鍛冶屋敷遺跡//縄文 晩期 東北南部 遮光器 土偶
佐野 又治/19321020/久ヶ原庄仙遺蹟に就いて/上代文化//8/上代文化研究会/92〜100/東京 南関東 関東/久ヶ原遺跡 庄仙遺跡/加曽利E式/縄文 中期 南関東 石器 土器 厚手式 住居 集落
鳥居 龍蔵/19330315/契丹の陵墓とその陵碑に就いて/上代文化//9/上代文化研究会/1〜14/中国/道宗陵 ワールマンハ//中国 東蒙古 契丹 遼 陵墓 碑文
今井 時郎/19330315/ロシア上代の社会交通/上代文化//9/上代文化研究会/14〜33/東アジア・北アジア///交通 ロシア
宮坂 光次/19330315/常世国と蓬莱山/上代文化//9/上代文化研究会/34〜44/日本///
大場 磐雄/19330315/土師部雑考/上代文化//9/上代文化研究会/44〜48/日本///古墳 埴輪 土師器
橋爪 隼太/19330315/神社移動形態論序説/上代文化//9/上代文化研究会/49〜55/和歌山 近畿///近畿 神社
神林 淳雄/19330315/出羽国羽黒山の和鏡に就いて/上代文化//9/上代文化研究会/55〜62/山形 東北南部///古代 中世 東北南部 神社 和鏡 羽黒山
片倉 信光/19330315/下別当出土の隻口人面土器/上代文化//9/上代文化研究会/62〜64/宮城 東北南部/下別当遺跡//縄文 後期 東北南部 双口土器 人面
沼田 頼輔/19331123/神話と稲の伝来/上代文化//10/上代文化研究会/1〜11/日本///弥生 農業 稲 神話
後藤 守一/19331123/中世に於ける唐文化の影響/上代文化//10/上代文化研究会/11〜24/日本///古代 中世 和鏡 瑞花双鳳鏡 唐草双鳳鏡 松鶴鏡
高橋 直一/19331123/鏡の語源について/上代文化//10/上代文化研究会/24〜28/日本///古代 鏡
大場 磐雄/19331123/新たに発見した石器時代敷石住居址/上代文化//10/上代文化研究会/28〜41/静岡 東海 中部/半場遺跡/堀之内式 加曽利B式 大洞C1式/縄文 後期 東海 集落 敷石住居 土器 石棒 石冠
池上 啓介/19331123/土版岩版の研究(特に土版岩版の形式及び分布状態に就いて)/上代文化//10/上代文化研究会/42〜54/東日本///縄文 土版 岩版
中川 徳治/19331123/先史聚落に関する一考察/上代文化//10/上代文化研究会/55〜58/岐阜 中部山岳 中部/久々野遺跡 橋場遺跡//縄文 集落 立地 地理学
神林 淳雄/19331123/羽前月山北麓の遺跡群に就て/上代文化//10/上代文化研究会/76〜81/山形 東北南部///縄文 東北南部
橋爪 隼太/19331123/遺蹟と河川/上代文化//10/上代文化研究会/81〜90/和歌山 近畿///近畿 遺跡 分布
坪井 九馬三/19341128/上代文化研究に就いて/上代文化//11・12/上代文化研究会/1〜7/日本///総論 研究法
柳田 國男/19341128/文化運搬の問題/上代文化//11・12/上代文化研究会/13〜37/日本///総論 研究法 民俗学 漂泊民
山中 太郎/19341128/上代文化と民俗/上代文化//11・12/上代文化研究会/38〜45/日本///民俗学 生業 習俗
樋口 清之/19341128/櫛考(石器時代身体装飾品之研究 其二)/上代文化//11・12/上代文化研究会/45〜60/日本///縄文 弥生 古墳 櫛 骨角器 漆
橋爪 隼太/19341128/伊太祁曽神社を中心とせる一文化相/上代文化//11・12/上代文化研究会/61〜68/和歌山 近畿///宗教 神道 神社
児島 隆人/19341128/遠賀川上流の弥生式遺蹟地に就て/上代文化//11・12/上代文化研究会/69〜82/福岡 九州北部 九州・沖縄/潤野 片島/遠賀川式/弥生 九州北部 遠賀川 土器 石器 石剣 石槍 石包丁 石斧
加藤 玄智/19341128/原始神道に於ける霊魂観/上代文化//11・12/上代文化研究会/7〜12/日本///宗教 信仰 神道
河野 國雄/19341128/フィリッピン蕃人バゴボに就いて/上代文化//11・12/上代文化研究会/82〜89/東南アジア///東南アジア ミンダナオ 習俗
高階 成章/19341128/霧ヶ峰に対する原始信仰と諏訪神社/上代文化//11・12/上代文化研究会/89〜99/長野 中部山岳 中部///中部 信仰 神社
後藤 守一/19351128/上代文化の発展に対する一考察/上代文化//13/上代文化研究会/1〜16/日本/岩寺里遺跡 阿高貝塚//縄文 弥生 古墳 櫛目文土器 青銅器 鏡 銅か 銅鐸 クリス形銅剣 家型石棺 積石塚
秋山 謙蔵/19351128/大化改新と駱駝の伝来/上代文化//13/上代文化研究会/16〜19/奈良 近畿/新賀池//古代 近畿 大和 動物 駱駝
大場 磐雄/19351128/峠神の一考察/上代文化//13/城代部か研究会/20〜27/東日本/御坂峠 足柄峠 雨坂峠//古代 東日本 峠神 滑石製模造品 祭祀
樋口 清之/19351128/正倉院御物に見える竹鏃骨鏃について/上代文化//13/上代文化研究会/28〜33/日本///古代 正倉院 竹鏃 骨鏃
児島 隆人/19351128/北九州に於ける石包丁の一異例/上代文化//13/上代文化研究会/33〜37/福岡 九州北部 九州・沖縄/カコイ遺跡//弥生 九州北部 石包丁
七田 忠志/19351128/肥前風土記神埼郡の条に於ける僧寺に関する一考察/上代文化//13/上代文化研究会/37〜49/佐賀 九州北部 九州・沖縄/辛上廃寺址 野之内古瓦窯址 吉野ヶ里遺跡//古代 九州北部 官が 寺院 瓦 窯跡 国分寺 僧寺
江藤 千萬樹/19351128/駿河国沼津を中心とする弥生式異形石器に就て/上代文化//13/上代文化研究会/50〜60/静岡 東海 中部/三枚橋清水遺跡//弥生 東海 石錘 石棒 祭祀 土器 石斧
八幡 一郎/19361018/日本先史文化と大陸との関係/上代文化//14/上代文化研究会/1〜6/日本///縄文 大陸文科 櫛目文土器 硬玉
大場 磐雄/19361018/関東に於ける修験道流布の考古学的一考察/上代文化//14/上代文化研究会/1〜6/関東/大山 日光二荒山 伊豆山神社 赤城山小沼//関東 修験道 和鏡 経塚 経筒 須恵器 古印 古銭 池中納経
樋口 清之/19361018/日本原始漁撈の一問題(漁獲法)/上代文化//14/上代文化研究会/15〜28/日本/沼津貝塚 唐古遺跡//縄文 漁労 網 土錘 石錘 釣針 銛 ヤス 骨角器
河野 國雄/19361018/出雲神話に於ける「兎と和邇の物語」に就いて/上代文化//14/上代文化研究会/28〜35/島根 山陰 中国(日本)///古代 出雲 神話
稲生 典太郎/19361018/オホーツク式土器に伴う二三の問題/上代文化//14/上代文化研究会/35〜45/北海道//オホーツク式 擦文式/古代 北海道 土器
塩川 清人/19361018/南信黒崖の遺跡(その弥生式遺物に就いて)/上代文化//14/上代文化研究会/45〜49/長野 中部山岳 中部/黒崖遺跡/西志賀式 庄之畑式 栗林式/弥生 中部 土器 石器 石包丁
江藤 千萬樹/19361018/静岡県東部地方に於ける弥生式文化/上代文化//14/上代文化研究会/49〜81/静岡 東海 中部/平沼 夏梅木 中島 大河原 清水上 天神尾 八兵衛屋敷 カンポ洞 三枚橋/遠賀川式 西志賀式 庄之畑式 栗林式 久ヶ原式 弥生町式 小田原式/弥生 東海 土器 石器 片刃石斧 抉入石斧 太型蛤刃石斧 有孔石鏃
石井 昌國/19361018/神社に於ける日本刀の一考察/上代文化//14/上代文化研究会/81〜91/大分 九州北部 九州・沖縄///九州 神社 日本刀
樋口 清之/19371020/内海百八十米上の貝塚/上代文化//15/上代文化研究会/20/山陽 中国(日本)/女木島貝塚//弥生 瀬戸内 貝塚 高地性集落
樋口 清之/19371020/南国新発見の洞窟/上代文化//15/上代文化研究会/24/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/加治木洞窟//縄文 九州南部 洞窟
大場 磐雄/19371020/子持勾玉私考/上代文化//15/上代文化研究会/1〜12/日本///古墳 石製模造品 子持勾玉 祭祀
樋口 清之/19371020/日本先史経済の概観/上代文化//15/上代文化研究会/13〜19/日本///縄文 弥生 生業 総論
七田 忠志/19371020/熊襲征伐の再吟味/上代文化//15/上代文化研究会/25〜42/九州南部 九州・沖縄///古代 九州南部 熊襲 隼人
監川 清人/19371020/所謂庄之畑式の土器について/上代文化//15/上代文化研究会/43〜46/長野 中部山岳 中部/庄之畑遺跡/庄之畑式 栗林式/弥生 中部 土器 櫛目文 条痕文
稲生 典太郎/19371020/樺太アイヌの木器に就いて/上代文化//15/上代文化研究会/47〜55/東アジア・北アジア///樺太 木器 アイヌ
江藤 千萬樹/19371020/弥生式末期に於ける原始漁撈聚落(駿河湾沿岸特に東椎路を中心として)/上代文化//15/上代文化研究会/56〜75/静岡 東海 中部/東椎路遺跡 平沼遺跡 安東遺跡 馬捨場遺跡 東澤田遺跡 中澤田遺跡 岡宮遺跡 日吉遺跡 三枚橋遺跡 矢崎遺跡 小田原遺跡 鬼伏遺跡 函石浜遺跡 前田遺跡 諏訪湖尻遺跡//弥生 後期 東海 生業 漁労 石錘 抉入石斧 扁平片刃石斧
佐藤 民雄 長田 實/19371020/南豆夷子島の古代祭祀遺跡/上代文化//15/上代文化研究会/76〜82/静岡 東海 中部///古代 東海 祭祀 土師器 須恵器
小林 正巳/19371020/埼玉県秩父郡野上村藤谷淵の縄紋式遺跡/上代文化//15/上代文化研究会/82〜86/埼玉 南関東 関東/藤谷淵遺跡/柏窪式 黒浜式 諸磯式/縄文 前期 南関東 土器 石斧 石鏃 石槍
中村 春寿/19371020/大和宇陀郡三本松の縄紋式遺蹟/上代文化//15/上代文化研究会/87〜90/奈良 近畿/三本松遺跡//縄文 近畿 土器 石器 石鏃 石匙
乙益 重隆/19371020/南九州に於ける特殊石器ー覚書ー/上代文化//15/上代文化研究会/91〜93/九州南部 九州・沖縄/田村遺跡 黒田遺跡 大久保遺跡 平良遺跡 新山遺跡//縄文 弥生 九州 石器 鍬形石器 十字形石器 円板形石器
三島 安精/19371020/伊予国伝小先命の前方後円墳に就いて/上代文化//15/上代文化研究会/94〜96/愛媛 四国///古墳 四国 前方後円墳 円筒埴輪 盾形埴輪
篠崎 善之助/19371020/下野上神主廃寺の古瓦の新例に就いて/上代文化//15/上代文化研究会/97〜98/栃木 北関東 関東/上神主廃寺//古代 北関東 官が 寺院 瓦 文字
乙益 重隆/19381105/肥後国球磨郡深田村出土の瓦/上代文化//16/上代文化研究会/120/熊本 九州南部 九州・沖縄///古代 九州南部 寺院 瓦
大場 磐雄/19381105/上総清川村菅生遺蹟発掘日録/上代文化//16/上代文化研究会/1〜39/千葉 南関東 関東/菅生遺跡//弥生 古墳 古代 南関東 土器 石器 木器
小林 正巳/19381105/甲斐国の調査/上代文化//16/上代文化研究会/101〜103/山梨 中部山岳 中部//阿玉台式 加曽利E式/縄文 中期 中部 土器
稲生 典太郎/19381105/オホーツク式土器以降について/上代文化//16/上代文化研究会/105〜119/北海道//オホーツク式 擦文式/古代 北海道 土器 内耳土器 蕨手刀
江藤 千萬樹/19381105/矢崎遺跡予察/上代文化//16/上代文化研究会/121〜134/静岡 東海 中部/矢崎遺跡/庄之畑式 栗林式 小田原式 矢崎式/弥生 東海 土器 編年
中村 春寿/19381105/大和旅行記/上代文化//16/上代文化研究会/135〜136/奈良 近畿/山田横穴古墳群//古墳 近畿 中世 五輪塔 蔵骨器
酒詰 仲男 佐藤 民雄 江藤 千萬樹 長田 實/19381105/信濃紀行/上代文化//16/上代文化研究会/137〜158/長野 中部山岳 中部/三澤遺跡 勝弦遺跡 丸山遺跡 海戸遺跡 新屋敷遺跡 神明原遺跡 大石平遺跡 三澤峰堂遺跡 高道遺跡 庄之畑遺跡//縄文 弥生 中部 土器 石器
樋口 清之/19381105/髪針考(石器時代身体装飾品之研究其三)/上代文化//16/上代文化研究会/41〜54/日本/西原貝塚 沼津貝塚 東宮貝塚 余山貝塚 椎塚貝塚 福田貝塚 真福寺貝塚  宮戸島貝塚 新井宿貝塚 獺沢貝塚//縄文 装飾品 髪飾 骨角器 ヘアピン
篠崎 善之助 寺内 武夫/19381105/下野国新資料/上代文化//16/上代文化研究会/55〜57/栃木 北関東 関東/野沢遺跡 間々田遺跡 多功廃寺/野沢式/弥生 古代 北関東 土器 瓦 文字 寺院
神林 淳雄/19381105/原史時代刀剣外装を通して観たる我上代装飾文様/上代文化//16/上代文化研究会/59〜69/日本///古墳 刀装具 環頭大刀 圭頭大刀 頭椎大刀
江藤 千萬樹/19381105/原始文化評/上代文化//16/上代文化研究会/70〜71/日本///研究史 総論 書評
丸茂 武重/19381105/帰化族の研究(上代民族史の覚書)/上代文化//16/上代文化研究会/73〜100/日本///古代 渡来人 帰化人 百済 高麗
中川 徳治/19391020/遺跡分布に関する或る試み/上代文化//15/上代文化研究会/21〜24/中部山岳 東海 中部///縄文 中部 東海 地理学
樋口 清之/19391210/青柳種信「三器図畧説」について/上代文化//17/上代文化研究会/1〜14/福岡 九州北部 九州・沖縄/大原遺跡//古墳 九州北部 石棒 玉 金環 須恵器 研究史
小林 正巳/19391210/臼玉考/上代文化//17/上代文化研究会/15〜20/日本///古墳 祭祀 石製模造品 臼玉 竹玉
上井 眞澄/19391210/上代出雲地方の鉄産に就いて(一)/上代文化//17/上代文化研究会/21〜25/島根 山陰 中国(日本)///古代 山陰 出雲 製鉄 神社
石塚 尊俊/19391210/ホトホトの話/上代文化//17/上代文化研究会/26〜31/日本///農耕 習俗
北構 保男/19391210/北海道稚内町附近の先史時代遺跡調査予報/上代文化//17/上代文化研究会/32〜49/北海道 東北北部//北筒式 前北式 オホーツク式 擦文式/縄文 古代 北海道 土器 石器 骨角器 須恵器
赤間 太郎/19391210/遠賀川流域古墳分布の概観/上代文化//17/上代文化研究会/50〜55/福岡 九州北部 九州・沖縄///古墳 九州北部 総論
鎌田 俊昭 鈴木 次郎/19690518/神奈川県相模原市周辺における先土器時代踏査資料/遮光器//1/みちのく考古学研究会/1〜5/神奈川 南関東 関東///旧石器 南関東 石器 槍 尖頭器 石核
高橋 文夫/19690518/北上市稲瀬町外山発見の石器(1)/遮光器//1/みちのく考古学研究会/6〜9/岩手 東北北部/外山遺跡//縄文 東北北部 石器 石槍 磨製
小田野 哲憲/19690518/岩手県福岡町出土の縄文式土器/遮光器//1/みちのく考古学研究会/9〜10/岩手 東北北部/堀野遺跡/大湯式 十腰内T式/縄文 後期 東北北部 土器
石岡 憲雄/19690518/縄文晩期の岩版2例/遮光器//1/みちのく考古学研究会/11/青森 東北北部/長森遺跡/大洞B式 大洞BC式/縄文 晩期 東北北部 石器 岩版
船木 義勝/19690518/秋田市上新城松木台遺跡出土の弥生式土器/遮光器//1/みちのく考古学研究会/12〜13/秋田 東北北部/松木台遺跡/天王山式 常盤式/弥生 後期 東北北部 土器 壷
熊野 正也/19690518/類焼住居址址の一性格/遮光器//1/みちのく考古学研究会/14〜15/千葉 南関東 関東/殿台遺跡//弥生 後期 住居 火災
小田野 哲憲/19691204/岩手県蒔前台遺跡出土の晩期縄文式土器について/遮光器//2/みちのく考古学研究会/1〜3/岩手 東北北部/蒔前台遺跡/大洞C1式 大洞C2式/縄文 晩期 東北北部 土器
鈴木 克彦/19691204/青森県・後晩期土器出土遺跡の分布/遮光器//2/みちのく考古学研究会/4〜5/青森 東北北部///縄文 後期 晩期 東北北部 岩木川 遺跡 分布
船木 義勝 鎌田 俊昭/19691204/秋田県茂屋遺跡出土の岩偶について/遮光器//2/みちのく考古学研究会/6/秋田 東北北部/茂屋遺跡/円筒下層a式 円筒下層b式/縄文 前期 東北北部 石製品 岩偶
三宅 徹也 石岡 憲雄/19691204/青森県青森市横内遺跡(T)/遮光器//2/みちのく考古学研究会/7〜13/青森 東北北部/横内遺跡/円筒下層b式 円筒下層b2式 円筒下層c式 横内式/縄文 前期 東北北部 土器 石器 石匙 石鏃
船木 義勝/19691204/東日本の縄文時代終末期から弥生時代にかけての諸問題/遮光器//2/みちのく考古学研究会/14〜20/北海道・東北///縄文 弥生 東北 土器 型式 石器 炭化米 籾痕 葬制 埋葬
鎌田 俊昭/19700730/先土器時代終末と土器出現期における地域性の展開(卒論要旨)/遮光器//3/みちのく考古学研究会/1〜35/日本///旧石器 縄文
石岡 憲雄 舘野 孝/19700730/青森市三内丸山地区出土の尖頭器/遮光器//3/みちのく考古学研究介意/36〜38/青森 東北北部/三内丸山遺跡//旧石器 後期 東北北部 尖頭器
鎌田 俊昭/19700730/動態としての先土器時代石器群研究のために(基礎的意識)/遮光器//3/みちのく考古学研究会/39〜41/日本///旧石器 石器群 住居
鈴木 克彦/19700730/R・J・ブレイウッド著『先史時代の人類』/遮光器//3/みちのく考古学研究会/42〜44/外国///研究法 書評
鎌田 俊昭/19710500/片刃打製石斧と両面加工尖頭器(特に工程よりの考察)/遮光器//4/みちのく考古学研究会/1〜4/岩手 東北北部/沢田遺跡//旧石器 研究法 石器 石斧 尖頭器 技法
堀越 正行/19710500/同時存在遺跡数把握法試論/遮光器//4/みちのく考古学研究会/5〜10/関東///縄文 研究法 集落 関東
小田野 哲憲/19710500/東北地方における縄文時代終末期・弥生時代初期の地域性について/遮光器//4/みちのく考古学研究会/11〜16/東北北部 東北南部///縄文 弥生 東北 地域性 地域圏 土器
工藤 伸一/19711000/土器型式に関する二・三の覚書/遮光器//5/みちのく考古学研究会/1〜7/東日本//大洞式 安行式/縄文 晩期 東日本 土器 型式 編年
千田 剛道/19711000/東北地方土師器研究の歩みに関するメモより(昭和27年から同31年のうごき)/遮光器//5/みちのく考古学研究会/8〜12/北海道・東北//南小泉式 引田式 表杉ノ入式/古墳 古代 東北 土器 土師器 研究史
鈴木 孝志 鎌田 俊昭/19711000/北上川中流域の石器ーその1ー/遮光器//5/みちのく考古学研究会/13〜15/岩手 東北北部/持川遺跡 夏油温泉遺跡//縄文 草創期 東北北部 石器 打製石斧 植刃 掻器 尖頭器
工藤 肇/19711000/青森県岩崎村山下発見の石刀/遮光器//5/みちのく考古学研究会/16/青森 東北北部/山下遺跡//縄文 東北北部 石器 石刀
関 清/19711000/山形県沢畑出土の子持勾玉について/遮光器//5/みちのく考古学研究会/17〜20/山形 東北南部/沢畑遺跡//古墳 東北南部 祭祀 滑石製模造品 子持勾玉
石岡 憲雄 木村 鉄次郎/19720600/青森県西津軽郡深浦町広戸一本松遺跡/遮光器//6/みちのく考古学研究会/13〜22/青森 東北北部/一本松遺跡 孫内遺跡/円筒上層d式 榎林式 大木8b式 最花式 十腰内T式/縄文 中期 後期 東北北部 土器
千田 剛道/19720600/東北地方土師器研究の歩みに関するメモより(前号の追補として)/遮光器//6/みちのく考古学研究会/11〜12/東北北部 東北南部/中島遺跡/擦文式/東北 古墳 古代 土師器 研究史
工藤 信一/19720600/安行式土器研究史(T)(研究の系譜とその問題点)/遮光器//6/みちのく考古学研究会/1〜10/南関東//安行式 大洞式/縄文 後期 晩期 南関東 土器 研究史
熊谷 常正/19730600/岩手県千厩町小梨蛇王遺跡の紹介/遮光器//6/みちのく考古学研究会/23〜30/岩手 東北北部/蛇王遺跡/宮戸U式 大洞C1式/縄文 後期 晩期 東北北部 土器 土偶 土製円盤 土器片鏃 石棒 石斧 石剣
石岡 憲雄/19731000/青森市大堤発見の土器/遮光器//7/みちのく考古学研究会/1〜4/青森 東北北部/大堤遺跡//縄文 早期 東北北部 土器
渡邊 昌宏/19731000/福島県郡山市逢瀬川周辺の遺跡について/遮光器//7/みちのく考古学研究会/5〜10/福島 東北南部/希望ケ丘遺跡 山王館遺跡//縄文 中期 弥生 東北南部 土器
佐々木 和博/19731000/陸奥国・郡郷名考/遮光器//7/みちのく考古学研究会/11〜17/東北北部 東北南部///古代 東北 陸奥国 郡 郷
佐々木 和博 藤村 新一/19731000/宮城県古川市馬場壇発見の文字瓦/遮光器//7/みちのく考古学研究会/18〜21/宮城 東北南部/馬場壇遺跡//古代 東北南部 陸奥国 多賀城 文字瓦
谷沢 良光/19731000/愛知県豊田市猿投町樋泉出土の子持勾玉に関して/遮光器//7/みちのく考古学研究会/22〜25/愛知 東海 中部///古墳 東海 祭祀 子持勾玉
鎌田 俊昭/19740700/先土器時代研究における原位置的認識論/遮光器//8/みちのく考古学研究会/1〜23/日本/休場遺跡 砂川遺跡 置戸安住遺跡 野川遺跡 仙川遺跡//旧石器 方法論 原位置論
石岡 憲雄/19740700/東北地方早期縄文時代土器型式編年に関して(「事実誤認と見解の相異」をめぐって)/遮光器//8/みちのく考古学研究会/24〜41/北海道・東北//竜泉新洞式 瓢箪穴U式 日計式 蛇王洞U式 白浜式 小船渡平式 吹切沢式物見台式 大寺式/縄文 早期 東北 土器 編年 押型文 沈線文 貝殻文
原川 虎夫 原川 雄二/19740700/東北地方押型文土器の諸問題(特に福島県いわき市周辺の遺跡を中心に)/遮光器//8/みちのく考古学研究会/42〜59/東北南部 北関東 関東/刈又坂遺跡 中台遺跡 熊ノ倉遺跡 三株山遺跡 金山中平遺跡 馬場平遺跡 塩田遺跡 水貫遺跡 木陰遺跡 十文字A遺跡 十文字B遺跡 大平遺跡/日計式 蛇王洞U式 花輪台式 大浦山式 平坂式 三戸式 田戸下層式/縄文 早期 東北 関東 土器 押型文 無文 沈線文 貝殻文
熊谷 常正/19740700/東北地方縄文時代早期後半の様相(条痕文系土器群の系譜)/遮光器//8/みちのく考古学研究会/60〜71/東北北部 東北南部//槻の木T式 素山Ua式 素山Ub式 上川名T式 梨木畑式 野島式 鵜ケ島台式 茅山下層式 茅山上層式/縄文 早期 東北 土器 編年 条痕文
八巻 一夫/19740700/縄文中期文化の一試論(複式炉埋設土器の面から)/遮光器//8/みちのく考古学研究会/72〜79/福島 東北南部/上原遺跡 上原遺跡 田地ケ岡遺跡/上原式 大木9式 加曽利EV式/縄文 中期 東北南部 土器 住居 複式炉
小野 美代子/19740700/土偶研究の現状と今後の課題/遮光器//8/みちのく考古学研究会/80〜86/日本///縄文 信仰 土偶 研究史
成田 英子/19740700/日本石器時代における土版・岩版の研究/遮光器//8/みちのく考古学研究会/87〜99/東日本/玉清水遺跡 月見野遺跡 沢山遺跡 稲山遺跡 横内遺跡 堀合U号遺跡 十腰内遺跡 下堤遺跡 三内丸山遺跡 南境貝塚 音坊遺跡//縄文 中期 後期 晩期 東北 北陸 土版 岩版 三脚石器 信仰
小野埼 満/19740700/縄文文化における葬制(特に改葬について)/遮光器//8/みちのく考古学研究会/100〜105/東日本//十腰内T式 称名寺式/縄文 後期 晩期 東日本 葬制 改葬
星田 享二/19740700/再葬墓とその社会/遮光器//8/みちのく考古学研究会/106〜112/東日本//須和田式 岩櫃山式 女方式 野沢式 南御山式/弥生 東日本 葬制 再葬墓 農耕 人骨
木村 鉄次郎/19740700/東北地方における古墳文化の波及について/遮光器//8/みちのく考古学研究会/113〜120/東北北部 東北南部///古墳 東北
高松 俊雄/19740700/東北地方における装飾古墳研究の現況とその諸問題(1)/遮光器//8/みちのく考古学研究会/121〜127/東北南部///古墳 東北南部 装飾古墳 横穴墓
佐々木 和博/19740700/東北古代城柵の諸問題/遮光器//8/みちのく考古学研究会/128〜139/東北北部 東北南部/多賀城跡 胆沢城跡 徳丹城跡 城輪柵跡 払田柵跡 秋田城跡//古代 東北 官が 城柵 須恵器 窯跡
山内 幹夫/19751100/福島県双葉地方発見の先土器時代資料/遮光器//9/みちのく考古学研究会/1〜8/福島 東北南部/北向遺跡 原林遺跡 天神原遺跡 中女平遺跡//旧石器 東北南部 石刃 尖頭器 ナイフ スクレイパー
芳賀 英一/19751100/常世遺跡の早期縄文式土器に就いて/遮光器//9/みちのく考古学研究会/9〜19/福島 東北南部/常世遺跡/常世式/縄文 早期 東北南部 土器 編年
石岡 憲雄/19751100/円筒土器下層式について(近年の動向から)/遮光器//9/みちのく考古学研究会/20〜33/北海道 東北北部//円筒下層式 深郷田式 大木式/縄文 前期 東北北部 北海道 土器 編年
谷沢 良光/19751100/愛知県知多郡入見貝塚発見の縄文式土器/遮光器//9/みちのく考古学研究会/34〜42/東海 愛知 中部/入見貝塚/粕畑式 入海式/縄文 早期 前期 東海地方 土器 編年
木村 鉄次郎/19751100/青森県三戸郡田子町出土の土師器/遮光器//9/みちのく考古学研究会/43〜45/青森 東北北部///古墳 後期 東北北部 土師器 坏 高坏 カメ
高松 俊雄/19751100/陸奥国安積郡瓦窯跡考(立地と分布の関連性を中心に)/遮光器//9/みちのく考古学研究会/46〜56/福島 東北南部/清水台遺跡 原田瓦窯跡 麓山瓦窯跡//古代 東北南部 官が 寺院 瓦窯跡
高松 俊雄/19751100/板碑ー板石塔婆ー研究の沿革(研究ノートより)/遮光器//9/みちのく考古学研究会/57〜60/日本///中世 石造物 板碑 板石塔婆 研究史
みちのく考古学研究会/19761000/東日本弥生時代墓址集成/遮光器//10/みちのく考古学研究会/1〜46/東日本///弥生 東日本 墓制 再葬墓
石岡 憲雄/19761000/「範型論」小考(一)/遮光器//10/みちのく考古学研究会/47〜53/日本///縄文 土器 型式 範型
谷沢 良光/19761000/東海地方における繊維土器(条痕文系土器の系譜)/遮光器//10/みちのく考古学研究会/54〜67/東海//山ノ神式 粕畑式 上ノ山式 入海式 石山式 天神山式 木島式 中越式 石塚式/縄文 早期 前期 東海 土器 条痕文 絡条体圧痕文
高松 俊雄/19761000/東北歴史考古学の歩みー戦前編ー/遮光器//10/みちのく考古学研究会/68〜71/東北北部 東北南部/払田柵 城輪柵 毛越寺//古代 中世 東北 城柵 寺院
原川 雄二/19770300/いわき市小川町江田遺跡の押型文土器/遮光器//11/みちのく考古学研究会/1〜5/福島 東北南部/江田遺跡 塩田遺跡/日計式/縄文 早期 東北南部 土器 回転押型文 石鏃
小笠原 善範/19770300/青森市三内丸山遺跡出土の顔面把手について/遮光器//11/みちのく考古学研究会/6〜10/青森 東北北部/三内丸山遺跡/円筒上層式/縄文 中期 東北北部 土器 人面
大竹 憲治/19770300/千葉県余山貝塚及び茨城県福田貝塚の骨角器/遮光器//11/みちのく考古学研究会/11〜13/茨城 南関東 関東/余山貝塚 福田貝塚//縄文 関東 貝塚 骨角器 刺突具
佐藤 典邦/19770300/福島県いわき市長孫貝塚出土の縄文後期前葉の土器について/遮光器//11/みちのく考古学研究会/14〜22/福島 東北南部/長孫貝塚/綱取T式 綱取U式 堀之内T式/縄文 後期 東北南部 土器
高松 俊雄/19770300/郡山市田村町出土の古式土師器/遮光器//11/みちのく考古学研究会/23〜25/福島 東北南部//南小泉式/古墳 中期 東北 南部 土器 土師器 高坏 坏 壷 台付壷
吉村 振一/19770300/千葉県佐倉市出土の土師器/遮光器//11/みちのく考古学研究会/26〜27/千葉 南関東 関東///古墳 前期 南関東 土器 土師器 壷
谷沢 良光/19770300/千葉県印旛郡臼井町出土の中世陶器/遮光器//11/みちのく考古学研究会/29〜32/千葉 南関東 関東///中世 南関東 蔵骨器 壷 常滑
辺見 端/19791200/宮城県山前遺跡(第1次調査)出土の縄文土器/遮光器//12/みちのく考古学研究会/1〜5/宮城 東北南部/山前遺跡/蛇王洞W層 大寺2式 槻木T式/縄文 早期 東北南部 土器
武藤 康弘/19791200/秋田県南浜遺跡出土の遺物について/遮光器//12/みちのく考古学研究会/6〜16/秋田 東北北部/南浜遺跡/大木10式 大曲T式/縄文 中期 後期 東北 北部 土器 石鏃 トランシェ ドリル スクレイパー
佐藤 典邦/19791200/岩手県大洞貝塚及び下船渡貝塚採集の骨角器/遮光器//12/みちのく考古学研究会/17〜19/岩手 東北北部/大洞貝塚 下船渡貝塚//縄文 東北北部 貝塚 骨角器 釣針 刺突具
大竹 憲治/19791200/福島県天栄村国造遺跡出土人面意匠鐙瓦考/遮光器//12/みちのく考古学研究会/20〜32/福島 東北南部/国造遺跡//古代 東北南部 集落 鐙 瓦
酒井 忠一/19660320/明治の人類学者の書翰と奥羽人類学会/庄内考古学//1/庄内考古学談話会/1〜2/山形 東北南部///東北南部 研究史 奥羽人類学会
佐藤 禎宏/19660320/最上川以北の庄内地方における先史時代の遺跡の分布と編年/庄内考古学//1/庄内考古学談話会/3〜8/山形 東北南部///東北南部 旧石器 縄文 前期 中期 後期 晩期 古墳 土器 須恵器 石器 編年 分布
石川 七郎/19660320/鶴岡市岡山遺跡/庄内考古学//1/庄内考古学談話会/9〜10/山形 東北南部/岡山遺跡/大木6式 大木7b式 大木8a式 大木8b式/東北南部 縄文 前期 中期 古墳 古代 住居 炉 土器 石器 土師器 須恵器 耳飾 カマド
川崎 利夫/19660320/酒田市願瀬山第1号古窯址の調査概要/庄内考古学//1/庄内考古学談話会/11〜16/山形 東北南部/願瀬山古窯址//東北南部 古代 窯址 須恵器 分布 地名表
酒井 忠一 佐藤 禎宏 佐々木 七郎 川崎 利夫/19660525/鶴岡市岡山遺跡/庄内考古学//2/庄内考古学談話会/1〜15/山形 東北南部/岡山遺跡/大木8a式 大木8b式 大木7b式 大木6式 円筒上層b式/東北南部 縄文 前期 中期 集落 住居 土器 石器
長谷川 かい子/19660525/石棒にあらわれた古代文化/庄内考古学//2/庄内考古学談話会/16〜19/山形 東北南部///東北南部 縄文 中期 後期 晩期 石棒 集成 地名表
渡辺 正機/19660525/山形県における先土器文化研究の動向(刃器技法を中心にして)/庄内考古学//2/庄内考古学談話会/20〜21/山形 東北南部/横道遺跡 金谷原遺跡 横前遺跡//東北南部 旧石器 石器 技法 刃器 ナイフ
佐藤 禎宏/19660827/新山遺跡発掘調査概報/庄内考古学//3/庄内考古学談話会/1〜5/山形 東北南部/新山遺跡/大木7b式 大木8a式 大木8b式/東北南部 縄文 中期 土器 深鉢 浅鉢 土錘 石器 石鏃 石斧 石錘 石箆
佐藤 禎宏/19660827/月の原遺跡B地点の先土器文化/庄内考古学//3/庄内考古学談話会/6/山形 東北南部/月の原B地点//東北南部 旧石器 石刃 ナイフ
佐々木 七郎/19660827/山形県庄内地方の弥生文化/庄内考古学//3/庄内考古学談話会/7〜10/山形 東北南部/黒森遺跡 山崎遺跡 高寺遺跡 川代遺跡 高田遺跡/天王山式 桜井式 棚倉式/東北南部 弥生 土器 石器 刺突浮文 変形工字文 アメリカ式 石鏃 編年
松本 喜久夫/10660827/羽黒町高寺の火葬墳墓について/庄内考古学//3/庄内考古学談話会/11〜14/山形 東北南部/高寺遺跡//東北南部 古代 火葬墓 埴質土器 蔵骨器 須恵器 陶磁器
川崎 利夫/19660827/鶴岡市西目山口の古窯跡/庄内考古学//3/庄内考古学談話会/15〜19/山形 東北南部/山口窯跡//東北南部 古代 窯跡 須恵器 坏 皿 蓋 坩 壷 薬壷 鉢
佐藤 禎宏/19661220/拇指状掻器を伴う金俣遺跡B地点(予備調査報告)/庄内考古学//4/庄内考古学談話会/1〜14/山形 東北南部/金俣遺跡//東北南部 縄文 草創期 石器 石鏃 尖頭器 掻器 石錐 石匙 石箆 ナイフ
渡辺 正機/19661220/山形県における先土器文化研究の動向(刃器技法を中心にして(U))/庄内考古学//4/庄内考古学談話会/15〜18/山形 東北南部/横道遺跡 金谷原遺跡 河島山遺跡 ひじ曲遺跡 新提遺跡 金俣遺跡 高寺遺跡東山遺跡 横前遺跡 山屋遺跡 乱馬堂遺跡//東北南部 旧石器 石器 技法 杉久保型 東山型 金谷原型 平林型 茂呂型 編年
川崎 利夫/19661220/飛島の縄文遺跡/庄内考古学//4/庄内考古学談話会/19〜22/山形 東北南部/蕨山遺跡 ぶどう崎遺跡/大木7a式 大木7b式 円筒上層b式 槻木上層式 大木2b式 円筒下層b式/東北南部 縄文 前期 中期 後期 晩期 土器 石器 編年 漁労
佐々木 七郎/19661220/鶴岡市岡山遺跡の集落について/庄内考古学//4/庄内考古学談話会/23〜24/山形 東北南部/岡山遺跡/大木6式 大木8a式 大木8b式/東北南部 縄文 前期 中期 土器 集落 住居 立石 石棒 編年
川崎 利夫/19661220/庄内地方土師器資料集成(1)/庄内考古学//4/庄内考古学談話会/25〜26/山形 東北南部/矢馳遺跡 菱津古墳//東北南部 古墳 中期 土師器 坏 高坏
宇野 修平/19670408/奥土入の細石刃核/庄内考古学//5/庄内考古学談話会/1〜6/山形 東北南部/奥土入遺跡//東北南部 旧石器 後期 細石刃 石核 湧別技法 荒屋 スキー状スポール
酒田中央高校社会研究部/10670408/遊佐町の遺跡/庄内考古学//5/庄内考古学談話会/7〜15/山形 東北南部/ひじ曲遺跡 月の原遺跡 丸池遺跡 山居遺跡 宮山坂遺跡 金俣遺跡 上当山遺跡 畑村遺跡//東北南部 縄文 前期 中期 後期 晩期 土器 石器 地名表 古墳
佐藤 禎宏/19670408/金俣遺跡F地点採集のナイフ形石器/庄内考古学//5/庄内考古学談話会/16/山形 東北南部/金俣遺跡//東北南部 旧石器 石器 東山型 杉久保型 ナイフ
川崎 利夫/19670408/庄内地方土師器資料集成(U)/庄内考古学//5/庄内考古学談話会/17~21/山形 東北南部/城輪柵/表杉ノ入式/東北南部 古代 土師器 坏 高台付坏
川崎 利夫/19670924/山形県における縄文後期前半の土器について(山形市中谷柏出土の土器を中心にして)/庄内考古学//6/庄内考古学談話会/1〜12/山形 東北南部/中谷柏遺跡/宮戸T式 大湯式 十腰内式 宮戸U式/東北南部 縄文 後期 土器 編年
酒井 忠一/19670924/羽黒町玉川遺跡出土の土版/庄内考古学//6/庄内考古学談話会/6/山形 東北南部/玉川遺跡/大洞C1式/東北南部 縄文 晩期 土版
我孫子 昭二/19670924/谷定出土の深鉢とその編年位置について/庄内考古学//6/庄内考古学談話会/13〜28/山形 東北南部/谷定遺跡/大洞K式 新地式 三貫地式/東北南部 縄文 後期 土器 深鉢 玉抱き三叉文 入組帯状文 瘤 編年
佐藤 鎮雄/19670924/高畑出土の後期後半、晩期初頭の縄文式土器について/庄内考古学//6/庄内考古学談話会/29〜44/山形 東北南部/高畑遺跡/金剛寺式 大洞B式 大洞BC式 大洞C2式/東北南部 縄文 後期 晩期 土器 鉢 注口 壷 香炉 甑
佐藤 禎宏 伊藤 博子 熊谷 澄子 梅津 きぬ子/19670924/八幡町泥沢遺跡発掘調査報告/庄内考古学//6/庄内考古学談話会/45〜70/山形 東北南部/泥沢遺跡/大木8b式 大木9a式 大木7a式 大木7b式 大湯式 大洞C2式/東北南部 縄文 中期 後期 晩期 土器 集落 住居 石器 石鏃 石槍 石匙 石箆 石斧 凹石 地名表
渡辺 正機/19670924/庄内・越中山遺跡の新資料/庄内考古学//6/庄内考古学談話会/71〜82/山形 東北南部/越中山遺跡//東北南部 旧石器 石器 尖頭器 彫器 掻器 ナイフ エンドスクレーパー
佐藤 禎宏/19680115/山形県出土の彫器について(T)/庄内考古学//7/庄内考古学研究会/1〜15/山形 東北南部/横道遺跡//東北南部 旧石器 彫器 集成 地名表
川崎 利夫/19680115/櫛引町宝谷の縄文遺跡調査/庄内考古学//7/庄内考古学研究会/16〜21/山形 東北南部/宝谷A遺跡 宝谷B遺跡/大木9式 大木8b式/東北南部 縄文 中期 後期 土器 石器 石箆 石鏃 凹石 石皿 石棒 磨石
酒田中央高等学校社会研究部/19680115/庄内地方における考古学的研究/庄内考古学//7/庄内考古学研究会/19/山形 東北南部/泥沢遺跡 願瀬山第4号窯跡//東北南部 縄文 古代 窯跡
渡辺 正機/19680115/鶴岡市谷定遺跡発掘調査概報(縄文時代後期の遺跡)/庄内考古学//7/庄内考古学研究会/22〜33/山形 東北南部/谷定遺跡/加曽利B式 宝ケ峰式 新地式 金剛寺式/東北南部 縄文 後期 土器 石器 集落 住居 炉 石棒
酒井 忠一/19680115/大川渡遺跡発掘調査概報/庄内考古学//7/庄内考古学研究会/34〜41/山形 東北南部/大川渡遺跡/表杉ノ入式/東北南部 古代 土器 土師器 須恵器 窯跡 柵列
佐藤 忍 酒井 忠一/19680800/鶴岡市岡山遺跡第4次発掘調査概要/庄内考古学//8/庄内考古学研究会/2〜8/山形 東北南部/岡山遺跡/大木6式 大木8a式 大木8b式/縄文 前期 中期 東北南部 集落 住居 立石 土器 石棒 祭祀
酒井 忠一/19680800/岡山遺跡出土の石棒とたて石について/庄内考古学//8/庄内考古学研究会/8〜11/山形 東北南部/岡山遺跡//縄文 前期 中期 東北南部 集落 住居 立石 石棒 祭祀
上野 秀一/19680800/余市式土器文化についての試論/庄内考古学//8/庄内考古学研究会/12〜27/北海道/大谷地貝塚/余市式 北筒式 入江W式/縄文 中期 後期 北海道 土器 編年
川崎 利夫/19680800/鶴岡市湯田川の経塚について/庄内考古学//8/庄内考古学研究会/28〜30/山形 東北南部/湯田川経塚//古代 中世 東北南部 経塚 経筒 壷 石櫃 刀子 銅銭 式内社 陶磁器
伊藤 忍/19680800/山形県歴史考古学研究の動向/庄内考古学//8/庄内考古学研究会/31〜37/山形 東北南部///古代 東北南部 研究史 窯業 須恵器
渡辺 正機/19680800/新庄市山屋遺跡の円形小形掻器/庄内考古学//8/庄内考古学研究会/38〜39/山形 東北南部/山屋遺跡//旧石器 東北南部 掻器 エンドスクレーパー
柏倉 亮吉 酒井 忠一 加藤 孝 高橋 富雄/19690711/<特集>古代の鼠ケ関 古代鼠ケ関址調査報告/庄内考古学//9/庄内考古学研究会/1〜22/山形 東北南部/鼠ケ関遺跡//東北南部 古代 製塩 製鉄 炉 窯跡 柵列 須恵器 カメ 蓋 擂り鉢 官が 関
川崎 利夫/19710905/飛島の縄文土器/庄内考古学//10/庄内考古学研究会/1〜6/山形 東北南部/蕨山遺跡 葡萄崎遺跡/大木7b式 円筒上層b式 細野式 金俣式 大木2b式 大木8a式 大木8b式/東北南部 縄文 早期 前期 中期 後期 晩期 土器 深鉢 編年
長沢 正機/19710905/報告書「神矢田遺跡」を読んで/庄内考古学//10/庄内考古学研究会/6/山形 東北南部/神矢田遺跡/大木式 大洞式/東北南部 縄文 中期 後期 晩期 土器 石器
酒井 忠一 本間 隆平 川崎 利夫 佐藤 禎宏/19710905/飛島洞窟発掘調査報告/庄内考古学//10/庄内考古学研究会/7〜18/山形 東北南部/飛島洞窟/表杉の入式/東北南部 古代 洞窟 人骨 土師器 坏 墨書
加藤 稔/19721010/越中山S遺跡の細石刃発掘/庄内考古学//11/庄内考古学研究会/1〜5/山形 東北南部/越中山S遺跡//旧石器 東北南部 細石刃 湧別技法 峠下型技法 大正技法
佐々木 七郎/19721010/馬蹄形の複式炉跡(山形県東田川郡朝日村野新田遺跡)/庄内考古学//11/庄内考古学研究会/6〜9/山形 東北南部/野新田遺跡/大木8b式 大木9式/縄文 中期 東北南部 集落 住居 複式炉
川崎 利夫/19721020/庄内平野の土師式土器(鶴岡市矢馳出土の土師式土器を中心として)/庄内考古学//11/庄内考古学研究会/10〜18/山形 東北南部/矢馳遺跡 清水新田遺跡/引田式 嶋T式 矢馳式/古墳 東北南部 土器 坏 高坏 カメ 坩 土師器
酒井 忠一/19721010/鶴岡市三瀬地内積石塚二例/庄内考古学//11/庄内考古学研究会/19〜22/山形 東北南部/木谷地沢積石塚 山田積石塚//中世 東北南部 積石塚
伊藤 忍/19721010/酒田市城輪柵跡出土の須恵器(1)/庄内考古学//11/庄内考古学研究会/22/山形 東北南部/城輪柵跡//古代 東北南部 官が 城柵 須恵器 壷
伊藤 忍/19721010/山形県内出土の陶硯/庄内考古学//11/庄内考古学研究会/23〜28/山形 東北南部/平野山窯跡群 願瀬山窯跡群 泉谷地窯跡 城輪柵跡 弥七山遺跡//古代 東北南部 窯跡 須恵器 風字硯
佐藤 禎宏/19721010/酒田市明成寺遺跡/庄内考古学//11/庄内考古学研究会/29〜38/山形 東北南部/明成寺遺跡 城輪柵跡//古代 東北南部 官が 城柵 須恵器 土師器 坏 蓋 墨書 井戸 建材
酒井 忠一 佐々木 七郎 佐藤 禎宏/19750731/岡山遺跡第5次発掘調査概報/庄内考古学//12/庄内考古学研究会/1〜32/山形 東北南部/岡山遺跡/大木6式 大木7a式 大木7b式 大木8a式 大木8b式/縄文 前期 中期 東北南部 集落 住居 土器 石器 石鏃 石匙 石槍 石斧 石剣
酒井 忠一 佐藤 禎宏 小野 忍/19750731/余目町梵天塚遺跡発掘調査報告/庄内考古学//12/庄内考古学研究会/33〜41/山形 東北南部/梵天塚遺跡//古代 東北南部 墳墓 基壇 須恵器
/19750731/鶴岡市助作遺跡出土のはそう形須恵器/庄内考古学//12/庄内考古学研究会/42/山形 東北南部/助作遺跡//古墳 東北南部 須恵器 はそう
角田 清美/19760520/庄内平野の地形について/庄内考古学//13/庄内考古学研究会/1〜20/山形 東北南部///古代 東北南部 地理 平野 砂丘
佐々木 七郎/19760520/砂丘出土の土器/庄内考古学//13/庄内考古学研究会/21〜25/山形 東北南部/宮の前遺跡 七窪遺跡 黒森遺跡/桝形囲式 天王山式/弥生 東北南部 土器 砂丘
佐藤 禎宏/19760520/土製百万塔/庄内考古学//13/庄内考古学研究会/25/山形 東北南部/生石5遺跡//古代 東北南部 寺院 百万塔
小野 忍/19760520/酒田市黒森遺跡/庄内考古学//13/庄内考古学研究会/26〜28/山形 東北南部/黒森遺跡//弥生 東北南部 土器 石器 石斧
小野 忍/19760520/酒田市豊原出土の須恵器/庄内考古学//13/庄内考古学研究会/28/山形 東北南部/城輪柵跡//古代 東北南部 官が城柵 須恵器 壷
佐藤 禎宏/19760520/遊佐町神矢道遺跡/庄内考古学//13/庄内考古学研究会/29〜/山形 東北南部/神矢道遺跡 藤崎遺跡 藤崎山遺跡//縄文 東北南部 石鏃 研究史
小野 一彦/19770525/佐藤禎宏著「庄内を掘る」/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/52/山形 東北南部///東北南部 研究史 書評
佐藤 尚/19770525/加藤稔著「古代東北文化の源流」/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/105〜106/北海道・東北///東北 文化 書評
尾形 與典/19770525/堂の前遺跡出土の土製品について/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/101〜104/山形 東北南部/堂の前遺跡//東北南部 古代 土製品
高橋 千鶴/19770525/鶴岡市石山出土の壷/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/104/山形 東北南部/石山遺跡/珠洲焼壷B/東北南部 中世 須恵系陶器 壷 珠洲焼 蔵骨器 陶磁器
佐藤 禎宏 矢口 勲/19770525/庄内地方出土の古銭/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/77〜100/山形 東北南部///東北南部 中世 古銭 集成 地名表 陶磁器
渋谷 敏己/19770525/飽海地方の板碑/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/69〜76/山形 東北南部///東北南部 中世 板碑 石造物 集成 地名表
小野 忍/19770525/寒河江市高瀬山出土の中世陶器/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/67〜68/山形 東北南部/高瀬山遺跡/珠洲第T期 珠洲第V期/東北南部 中世 経塚 陶器 経筒 壷 蔵骨器 陶磁器
小野 忍/19770525/酒田市大字北沢大平周辺の古代・中世遺跡(特に古墓および祭祀関係遺跡について)/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/57〜67/山形 東北南部/鷹尾山A経塚 鷹尾山B遺跡 鷹尾山C遺跡 鷹尾山D遺跡 深谷遺跡 通越遺跡 生石5遺跡//東北南部 中世 経塚 経筒 陶器 積石塚 須恵器 壷 鏡 蔵骨器 土製百万塔 祭祀 地名表 陶磁器
酒井 忠一 小向 裕明/19770525/東田川郡羽黒町玉川袋樋出土の蔵骨器について/庄内考古学//14/尚なお考古学研究会/53〜56/山形 東北南部/玉川袋樋遺跡/珠洲第二期 珠洲第三期/東北南部 中世 須恵系土器 浅鉢 壷 陶質土器 珠洲焼 蔵骨器 越前焼 陶磁器
長沢 正機/19770525/真室川町神ケ沢山出土の蔵骨器/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/49〜51/山形 東北南部/神ケ沢山遺跡//東北南部 古代 中世 須恵器 カメ 蔵骨器 陶磁器
佐藤 禎宏/19770525/酒田市城輪柵跡出土の壷(1)・(2)/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/48・78/山形 東北南部/城輪柵跡//東北南部 中世 陶器 四耳壷 蔵骨器 陶磁器
川崎 利夫/19770525/立川町狩川経塚について/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/45〜48/山形 東北南部/狩川経塚/珠洲焼第二期/東北南部 中世 鎌倉 経塚 修験道 陶質土器 経筒 珠洲焼 陶磁器
大友 義助/19770525/山寺岩陰出土庶民信仰資料について/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/37〜44/山形 東北南部/山寺岩陰遺跡//東北南部 中世 木製五輪塔 こけら経 笹塔婆 板碑 千体仏 経石 岩塔婆
佐々木 七郎 酒井 英一/19770525/庄内地方の城館(盾)跡について/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/31〜36/山形 東北南部/田川館 名川城 井岡城 石塔山館//東北南部 中世 城館 地名表
保角 里志/19770525/山形県における城館跡研究ノート(とくに山形盆地北部「北村山地域」を中心として)/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/17〜30/山形 東北南部///東北南部 中世 城館 集成 地名表
佐藤 禎宏/19770525/八幡町楯の腰経塚出土の壷(1)(2)/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/16・100/山形 東北南部/楯の腰経塚//東北南部 中世 陶器 壷 陶磁器
河崎 利夫/19770525/中世考古学の諸問題(山形県における現状と課題)/庄内考古学//14/庄内考古学研究会/1〜15/山形 東北南部///東北南部 中世 研究史
佐藤 禎宏/19780510/仁和三年紀出羽国庁跡擬定地(八森遺跡ー第1次・第2次発掘調査報告ー)/庄内考古学//15/庄内考古学研究会/1〜20/山形 東北南部/八森遺跡 城輪柵跡/表杉ノ入式/東北南部 古代 土師器 須恵器 坏 ワン カメ 壷 皿 鍋 硯 鉄器 官が
川崎 利夫/19790831/山形県における土師器編年試論/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/1〜13/山形 東北南部/大塚遺跡 大之越古墳 松沢1号墳 物見台遺跡 狸沢古墳 金谷遺跡 野田遺跡/宮町式 谷柏式 天神山式 嶋式 藤の木式 野田式/東北南部 古墳 古代 土師器 編年 坏 壷 坩 高坏 器台 甑 カメ
高橋 至/19790831/隔週水曜研究会が発足/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/13/山形 東北南部/八森遺跡 城輪柵跡 堂の前遺跡//東北南部 動向
佐藤 庄一/19790831/山形県における平安時代の土器様相(予察)/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/15〜39/山形 東北南部/山形西高敷地内遺跡 下反田遺跡 平形遺跡 地正面遺跡 上台遺跡//東北南部 古代 土師器 須恵器 灰釉陶器 赤焼土器 編年
佐藤 禎宏 小野 忍 酒井 英一/19790831/羽黒山頂出土の中世陶器(その1)/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/39〜40/山形 東北南部/羽黒山経塚//東北南部 中世 羽黒山 陶器 珠洲焼 カメ 陶磁器
佐藤 禎宏 小野 忍 酒井 英一/19790831/羽黒山頂出土の中世陶器(その2)/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/47〜48/山形 東北南部/羽黒山経塚//東北南部 中世 陶器 珠洲焼 大カメ 陶磁器
阿部 明彦/19790831/<研究ノート>庄内平野における平安時代の土器(山形県余目町上台遺跡の竪穴住居跡と出土時について)/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/41〜47/山形 東北南部/上台遺跡 岡山遺跡/表杉ノ入式/東北南部 古代 土師器 須恵器 赤焼土器 住居 集落
佐藤 禎宏/19790831/仁和三年条の出羽国府移転に関する覚書/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/49〜69/山形 東北南部/城輪柵跡 八森遺跡//東北南部 古代 国府 学史 土師器 瓦 編年 官が 城柵
佐藤 禎宏/19790831/平田町金谷出土の壷/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/70/山形 東北南部/金谷遺跡//東北南部 中世 陶器 壷 珠洲焼 陶磁器
酒井 英一/19790831/庄内地方出土の越前焼陶器二例/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/71〜72/山形 東北南部/荒沢窯跡 常盤木遺跡//東北南部 中世 陶器 珠洲焼 越前焼 壷 双耳壷 陶磁器
小野 一彦/19790831/鶴岡市杉ケ沢遺跡/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/73〜78/山形 東北南部/杉ケ沢遺跡//東北南部 旧石器 東山型 金谷原型 ナイフ
保角 里志/19790831/書評「天童市史 別巻上 地理・考古篇」/庄内考古学//16/庄内考古学研究会/78〜80/山形 東北南部///東北南部 市史 書評
小野 忍/19801220/山形県における古式須恵器の様相/庄内考古学//17/庄内考古学研究会/1〜20/山形 東北南部/助作遺跡 下槙遺跡 清池西遺跡 衛守遺跡 七浦遺跡 一の坪遺跡 嶋遺跡 御花山古墳 東金井遺跡 土矢倉遺跡 二色根古墳//古墳 東北南部 須恵器
川崎 利夫/19801220/古墳時代の庄内地方/庄内考古学//17/庄内考古学研究会/21〜30/山形 東北南部/菱津古墳 槙嶋古墳//古墳 東北南部
阿部 實/19801220/境興野遺跡出土の堝について/庄内考古学//17/庄内考古学研究会/31〜36/山形 東北南部/境興野遺跡//古代 東北南部 土器 堝 陶磁器
保角 里志/19801220/尾花沢盆地の城館跡/庄内考古学//17/庄内考古学研究会/37〜53/山形 東北南部///中世 東北南部 城館跡
小野 忍/19801220/城輪柵遺跡関係文献目録(1)/庄内考古学//17/庄内考古学研究会/54〜56/山形 東北南部/城輪柵跡//古代 東北南部 官が 城柵
佐藤 禎宏/19801220/最上川流域出土の珠洲系陶器/庄内考古学//17/庄内考古学研究会/57〜82/山形 東北南部/諏訪遺跡 金原遺跡 鼠ケ関遺跡 蓮華寺遺跡 七日台墳墓 隼人山遺跡 西目経塚 城山経塚 土済遺跡 高寺遺跡 沢新田遺跡 山寺遺跡 長根墳墓 法蓮寺遺跡 金平遺跡 中山口遺跡 心光寺台遺跡 曲淵野遺跡//中世 東北南部 陶器 珠洲 陶磁器
酒井 英一/19801220/藤島町藤岡出土の古銭入壷/庄内考古学//17/庄内考古学研究会/83〜84/山形 東北南部/藤岡遺跡//中世 東北南部 古銭 壷 陶磁器
長橋 至/19801220/酒田市明成寺遺跡出土笹塔婆もしくは柿経/庄内考古学//17/庄内考古学研究会/85〜86/山形 東北南部/明成寺遺跡//中世 東北南部 仏教 笹塔婆 柿経
吉岡 康暢/19820501/北陸・東北の中世陶器をめぐる問題/庄内考古学//18/庄内考古学研究会/1〜22/北海道・東北 北陸 中部/東荒屋遺跡 天王寺経塚 松岡経塚 尼ケ根遺跡//東北 北陸 中世 窯跡 珠洲 瓷器 須恵器 陶器 瓦器 編年 陶磁器
藤沼 邦彦/19820501/宮城県の中世陶器とその窯跡について/庄内考古学//18/庄内考古学研究会/23〜32/宮城 東北南部/東北窯跡 黒森窯跡 熊狩窯 多高田窯//東北南部 中世 窯跡 陶器 瓷器 須恵器 陶磁器
佐藤 禎宏/19820501/山形県の中世陶器について/庄内考古学//18/庄内考古学研究会/33〜54/山形 東北南部///東北南部 中世 陶器 窯跡 須恵器 珠洲 経筒 研究史 地名表 陶磁器
小松 正夫/19820501/秋田県の中世陶器と窯跡/庄内考古学//18/庄内考古学研究会/55〜63/秋田 東北北部/大畑窯跡//東北北部 中世 窯跡 陶器 擂鉢 壷 陶磁器
東北・北陸中世陶器検討会/19820501/東北・北陸中世陶器検討会研究討議/庄内考古学//18/庄内考古学研究会/65〜86/北海道・東北 北陸 中部///東北 北陸 中世 陶器 研究会 陶磁器
川崎 利夫/19820501/山形県の中世陶器概要/庄内考古学//18/庄内考古学研究会/89〜91/山形 東北南部///東北南部 中世 陶器 陶磁器
佐藤 庄一/19820501/酒田市豊原B遺跡出土の中世陶器/庄内考古学//18/庄内考古学研究会/92〜93/山形 東北南部/豊原B遺跡//東北南部 中世 陶器 珠洲 瓷器 瓦器 陶磁器
佐藤 庄一/19820501/<研究会動向>81年度水曜研究会/庄内考古学//18/庄内考古学研究会/94/山形 東北南部///東北南部 研究会 動向
吉田 晶/19850208/地方官がとその周辺ー国司制の成立をめくって/庄内考古学//19/庄内考古学研究会/1〜11/日本///古代 官が 国が 評司 国司
佐藤 庄一/19850208/<巻頭図版解説>俵田遺跡の人面墨描土器/庄内考古学//19/庄内考古学研究会/12〜14/山形 東北南部/俵田遺跡/表杉ノ入式/東北南部 古代 土師器 墨書 人面 祭祀 形代
佐藤 禎宏/19850208/庄内地方と出羽国/庄内考古学//19/庄内考古学研究会/15〜34/山形 東北南部/城輪柵 堂の前遺跡//東北南部 古代 城柵 官が
小野 忍/19850208/城輪柵跡の構造と性格/庄内考古学//19/庄内考古学研究会/35〜52/山形 東北南部/城輪柵//東北南部 古代 城柵 官が 漆紙文書 井戸 祭祀
佐藤 庄一/19850208/城輪柵跡周辺の村落/庄内考古学//19/庄内考古学研究会/53〜81/山形 東北南部/城輪柵 後田遺跡 上ノ田遺跡 平形遺跡 地正面遺跡 北田遺跡 東平田遺跡 堂の前遺跡 新青渡遺跡 関B遺跡//東北南部 古代 官が 集落 井戸 祭祀 人面墨書土器 斎串 木簡
佐藤 禎宏 小野 忍 佐藤 庄一/19850208/事実確認と討論/庄内考古学//19/庄内考古学研究会/82〜100/山形 東北南部/城輪柵 八森遺跡//東北南部 古代 城柵 官が 国府
加藤 稔 佐藤 禎宏/19861205/最上川流域の弥生土器集成・資料編(ー(V)最上・庄内編ー)/庄内考古学//20/庄内考古学研究会/1〜31/山形 東北南部/上竹野遺跡 福田山A遺跡 藤沢岩屋岩陰遺跡 宮ノ前遺跡 越中山Y遺跡 上野山遺跡 高寺遺跡 川代山遺跡 山崎遺跡 笠山遺跡 東興屋遺跡 黒森遺跡 神矢田遺跡 三崎山遺跡 金俣遺跡/青木畑式 山王V式 砂沢式 遠賀川式 寺下囲式 桝形式 山草荷式 天王山式 谷起島式/
小野 忍/19861205/<巻頭図版解説>酒田市生石2遺跡/庄内考古学//20/庄内考古学研究会/32/山形 東北南部/生石2遺跡/山王V層式 砂沢式 遠賀川式/東北南部 弥生 中期 土器 再葬墓 籾痕 炭化米 壷
石井 浩幸/19861205/越中山遺跡群における細石器文化の探求(湧別技法による細石刃生産技術をめぐって)/庄内考古学//20/庄内考古学研究会/33〜49/山形 東北南部/越中山遺跡//東北南部 旧石器 細石刃 石核 尖頭器 彫刻刀 舟底形石器
佐藤 禎宏/19861205/尖頭器二例/庄内考古学//20/庄内考古学研究会/50/山形 東北南部/柳沢遺跡 赤坂遺//東北南部 旧石器 尖頭器
村山 正市/19861205/出羽国南半出土の古瓦について/庄内考古学//20/庄内考古学研究会/51〜68/山形 東北南部/楯ノ城跡 三千刈用跡 城輪柵跡 平野山窯跡 八森遺跡//東北南部 古墳 古代 瓦 平瓦 軒瓦 編年 地名表
望月 友善/19861205/酒田市生石の十二仏碑について/庄内考古学//20/庄内考古学研究会/69〜74/山形 東北南部///東北南部 中世 信仰 仏教 石造物
酒井 英一/19861205/東田川郡藤島町三和出土の古式土師器/庄内考古学//20/庄内考古学研究会/75〜76/山形 東北南部/三和遺跡/宮町式 五領式 塩釜式/東北南部 古墳 前期 土師器 器台 壷 カメ
田頭 澄/10700131/石器時代の時期区分/旧石器考古学//1/旧石器文化談話会/1/全般///三時代法 旧石器時代 新石器時代 中石器時代 土器 有舌ポイント
吉朝 則富/19700131/日本における前期旧石器/旧石器考古学//1/旧石器文化談話会/1〜2/日本/星野遺跡 早水台遺跡 出羽洞窟 丹生遺跡//前期 旧石器 層序 C14
松藤 和人/19700131/二上山麓分布調査の開始についての思い出/旧石器考古学//1/旧石器文化談話会/3/大阪///旧石器 近畿 産地 生産 二上山 ナイフ サヌカイト
田頭 澄/19700131/刃器文化/旧石器考古学//1/旧石器文化談話会/2〜3/日本/岩宿遺跡 武井遺跡 磯山遺跡//旧石器 刃器文化 国府型 宮田山型 茂呂型
名倉 章子/19700228/尖頭器文化/旧石器考古学//2/旧石器文化談話会/1/日本/岩宿遺跡 渋川遺跡 上ノ平遺跡 北踊場遺跡 馬場平遺跡 元宿遺跡 荒屋遺跡 神子柴遺跡//旧石器 尖頭器 ナイフ 神子柴型ポイント 局部磨製石斧 荒屋文化 細石刃
吉朝 則富/19700228/細石器文化/旧石器考古学//2/旧石器文化談話会/3〜4/日本/荒屋遺跡 休場遺跡 矢出川遺跡//旧石器 細石器文化 湧別技法 西海技法 台形石器
松藤 和人/19700228/瀬戸内地方における旧石器文化編年史/旧石器考古学//2/旧石器文化談話会/1〜3/西日本/国府遺跡 常金丸遺跡 井島遺跡 鷲羽山遺跡 城山遺跡 竪場島遺跡 太島遺跡//旧石器 国府型ナイフ 細石核 尖頭器 瀬戸内技法 宮田山型ナイフ
松藤 和人/19700228/細石刃文化に関する問題点/旧石器考古学//2/旧石器文化談話会/4/日本/休場遺跡 荒屋遺跡 矢出川遺跡//旧石器 細石刃文化 有舌尖頭器 半円錐形 円錐形 半舟底形 舟底形
吉朝 則富/19700622/放射性炭素による絶対年代決定法について/旧石器考古学//3・4・5/旧石器文化談話会/1/全般/福井洞窟//C14年代測定 放射性炭素
松藤 和人/19700622/ルバロア技法に関する覚書/旧石器考古学//3・4・5/旧石器文化談話会/1〜3/全般/岩戸遺跡//前期旧石器 ルバロア技法
湊 アヤ子/19700622/石刃鏃を有する文化について(その概略)/旧石器考古学//3・4・5/旧石器文化談話会/3/北海道/浦幌下頃辺遺跡/浦幌式/旧石器 縄文 北海道 石刃鏃
天野 哲也/19700622/舟底形石器に関する一、二の問題/旧石器考古学//3・4・5/旧石器文化談話会/4〜5/全般/峠下遺跡 大正遺跡 白滝遺跡 飛鳥新地遺跡 アフォントバ ベリカーチ タトーシャ//旧石器 舟底形石器 白滝型 植刃 グレイバー スポール
井本 正樹/19700622/古人類学講座「サルからヒトへ」/旧石器考古学//3・4・5/旧石器文化談話会/7〜8/全般///人類学 オレオピテクス ヒトニザル オーストラロピテクス
長田 典子/19700700/K.P.オークリー著  M an  The  Tool  Maker について/旧石器考古学//6/旧石器文化談話会/1/アフリカ ヨーロッパ///旧石器 握斧文化 ハンドアックス オルドバイ アブビーユ アシュール カフ フリント
高田 勉/19700700/瀬戸内技法に関する若干の問題/旧石器考古学//6/旧石器文化談話会/2/西日本/国府台遺跡//旧石器 瀬戸内 技法 国府型ナイフ 翼状剥片
天野 哲也/1070700/石器を切る(新たな展望)/旧石器考古学//6/旧石器文化談話会/3/全般/二上山麓遺跡群 白滝遺跡//旧石器 年代測定 水和層
N.N. D i k o v   湊 アヤ子/10700700/PALAEOLITHIC   CULTURE   OF   KANCHATKA  (1)/旧石器考古学//6/旧石器文化談話会/3〜4/東アジア・北アジア/ウシコフスキー ウスキ//カムチャッカ
G.P. サスノフスキイ 天野哲也/19700700/クラスノヤルスク市近傍カチ河渓谷の旧石器時代遺跡(1)/旧石器考古学//6/旧石器文化談話会/5〜6/東アジア・北アジア/アフォントバガラU カチT カチU//旧石器 スクレーパー ナイフ
長田 典子/19700900/K.P.オークリー著  M an  The  Tool  Maker について(2)/旧石器考古学//7・8/旧石器文化談話会/2/ヨーロッパ///旧石器 周口店 クラクトン ルバロア ムステイエ
N.N. D i k o v   湊 アヤ子/19700900/PALAEOLITHIC   CULTURE   OF   KANCHATKA  (2)/旧石器考古学//7・8/旧石器文化談話会//東アジア・北アジア/タリッキー ココレヴォV フェジャエボ ウスキT//旧石器 ゴビ型石核 スキー状スポール コデイレルラン鏃 ナイフ スクレイパー チョッピングツール 狩猟 漁労 カムチャッカ
N.N. D i k o v   湊 アヤ子/19701005/PALAEOLITHIC   CULTURE   OF   KANCHATKA  (3)/旧石器考古学//9/旧石器文化談話会/5〜6/東アジア・北アジア/上ノ平遺跡 立川遺跡 ベルホレンスカヤガラ//旧石器 鏃 カムチャッカ ヤス アラスカ プレート ナイフ
旧石器考古学編集部/19701102/洞窟遺跡有望/旧石器考古学//10/旧石器文化談話会/2/大阪///旧石器 洞窟
G.P. サスノフスキイ 天野 哲也/19701102/クラスノヤルスク市近傍カチ河渓谷の旧石器時代遺跡(2)/旧石器考古学//10/旧石器文化談話会/3〜4/東アジア・北アジア/カチT//旧石器 ロシア エニセイ スクレイパー
N.N. D i k o v   湊 アヤ子/19701102/PALAEOLITHIC   CULTURE   OF   KANCHATKA  (4)/旧石器考古学//10/旧石器文化談話会/5〜7/東アジア・北アジア///旧石器 楔形石器 葉形鏃 プリズム ヤス ナイフ ノボペトロフスカヤプレート カムチャッカ
G.P. サスノフスキイ 天野 哲也/19701214/クラスノヤルスク市近傍カチ河渓谷の旧石器時代遺跡(3)/旧石器考古学//11/旧石器文化談話会/3〜4/東アジア・北アジア/カチT カチU//旧石器 骨角器 ロシア ナイフ スクレイパー
G.P. サスノフスキイ 天野 哲也/19710124/クラスノヤルスク市近傍カチ河渓谷の旧石器時代遺跡(4)/旧石器考古学//12/旧石器文化談話会/4〜6/東アジア・北アジア/カチT カチU アフォンドバ アフォンドバU アフォンドバV//旧石器 ロシア マンモス トナカイ
K. P.オークリー 松藤 和人/19710222/MAN   THE  TOOL  MAKER/旧石器考古学//13/旧石器文化談話会/4〜5/ヨーロッパ///旧石器
G.P. サスノフスキイ 天野 哲也/19710222/クラスノヤルスク市近傍カチ河渓谷の旧石器時代遺跡 補稿/旧石器考古学//13/旧石器文化談話会/5/東アジア・北アジア/カチT カチU//旧石器 彫刻刀 ロシア ナイフ
K. P.オークリー 松藤 和人/19710229/MAN   THE  TOOL  MAKER(第T章 人類の古代 a 初期の論争)/旧石器考古学//14/旧石器文化談話会/3〜6/ヨーロッパ/ケント洞窟 クロマニヨン洞窟//旧石器
高田 勉/19710412/瀬戸内技法の発生に関する一考察/旧石器考古学//15/旧石器文化談話会/1〜3/西日本/城山遺跡 福井洞窟 宮田山遺跡//旧石器 瀬戸内 技法 ナイフ ルバロア
K. P.オークリー 松藤 和人/10710412/MAN   THE  TOOL  MAKER(第2章 b  エオリスの問題)/旧石器考古学//15/旧石器文化談話会/3〜5/アフリカ 030///旧石器 ハンドアックス エオリス
H . Kelly 松藤 和人/19710412/ルヴァロワ擬尖頭器について/旧石器考古学//15/旧石器文化談話会/6〜7/ヨーロッパ///旧石器 尖頭器 ルヴァロワ
旧石器文化談話会 清水 奨 高田 勉 松藤 和人/19721100/西北九州旧石器・縄文遺跡踏査報告/旧石器考古学//16/旧石器文化談話会/1〜10/九州北部/百花台遺跡 遠目遺跡 野岳遺跡 礫石原遺跡 沖ノ原遺跡//旧石器 九州 ナイフ 細石核 掻器 彫器 石槍
増田 一裕/19721100/上諏訪町温泉寺遺跡の遺物/旧石器考古学//16/旧石器文化談話会/24/長野/温泉寺遺跡 上の平遺跡 北踊場遺跡//旧石器 中部 尖頭器
後藤 優 長瀬 潤一/19731200/二上山北麓における新知見の遺跡/旧石器考古学//17/旧石器文化談話会/1〜2/大阪 奈良/滝ケ谷遺跡 ハヤシサカイ遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡//旧石器 近畿 掻器
下村 修/19731200/長野県駒ヶ根市発見の石器について(1)/旧石器考古学//17/旧石器文化談話会/2〜4/長野///旧石器 中部 天竜川 尖頭器
長谷川 豊/19731200/静岡県駿東郡長泉町上山地遺跡採集の旧石器二例/旧石器考古学//17/旧石器文化談話会/4〜9/静岡/上山地遺跡 休場遺跡//旧石器 東海 茂呂 杉久保 ナイフ
松藤 和人/19731200/滋賀県新旭町犬ノ馬場遺跡採集の石器/旧石器考古学//17/旧石器文化談話会/9〜14/滋賀/犬ノ馬場遺跡//旧石器 縄文 近畿 石器 石鏃 石錐 石核
後藤 優/19731200/北海道伊達市南黄金採集の石鏃/旧石器考古学//17/旧石器文化談話会/14/北海道/黄金茶呑場遺跡//縄文 北海道 石器 石鏃
長谷川 豊/19740615/狩猟活動研究の現状に関する雑感(1)(特に縄文時代を中心にして)/旧石器考古学//18/旧石器文化談話会/2〜4/日本/泉福寺洞窟//旧石器 縄文 狩猟 石器 石鏃 弓 尖頭器 細石器 ナイフ
松藤 和人/19740615/京都市広沢池発見の石器/旧石器考古学//18/旧石器文化談話会/4〜8/京都/大枝遺跡//旧石器 近畿 石器 国府型 ナイフ スクレイパー
Ed .Vignard  下村 修/19740615/コモンボ地方(アスマン州)ゲベル・シジレにおけるルヴァロワジアン(ルヴァロワ文化)(上)/旧石器考古学//18/旧石器文化談話会/10〜12/アフリカ///旧石器 ルヴァロワ技法 石核 エジプト
増田 一裕/19740615/長野県男女倉ぶどう沢地点の石器/旧石器考古学//18/旧石器文化談話会/12〜15/長野/男女倉遺跡//旧石器 中部 尖頭器 石核 ナイフ
松藤 和人/19740615/奈良県香芝町平野窯址付近採集の石器/旧石器考古学//18/旧石器文化談話会/15/奈良/平野窯址//旧石器 近畿 石核
下村 修/19741220/長野県駒ヶ根市発見の石器について/旧石器考古学//19/旧石器文化談話会/8〜10/長野///旧石器 中部 尖頭器 天竜川
Ed.  Vignard 下村 修 久保山 教善/19741220/コモンボ地方(アスマン州)ゲベル・シジレにおけるルヴァロワジアン(ルヴァロワ文化)/旧石器考古学//19/旧石器文化談話会/11〜16/アフリカ/Nag-Hamadi//旧石器 エジプト ルヴァロワ
下村 修 増田 一裕/19741220/佐賀県多久市茶園原周辺採集の石器/旧石器考古学//19/旧石器文化談話会/16〜20/佐賀/茶園原遺跡 三年山遺跡 茶園原北遺跡//旧石器 九州 尖頭器 石核
長谷川 豊/19741220/石鏃をめぐる諸問題についての試論/旧石器考古学//19/旧石器文化談話会/21〜33/日本/浅部貝塚 神矢田遺跡 高根木戸遺跡 三里塚第14遺跡 佐野遺跡 日箱岩洞窟 泉福寺洞窟 成仏岩陰 貝鳥貝塚 原遺跡 本町田遺跡 古和田台遺跡 長塚遺跡 尾越遺跡 坂東山遺跡 入谷平遺跡 大花遺跡 柏子所遺跡//縄文 石器 石鏃 狩猟具 弓
久保山 教善/19741220/旧石器の一視点/旧石器考古学//19/旧石器文化談話会/34/ヨーロッパ///旧石器 石刃 チョッパー チョッピングツール
松藤 和人/19741220/国府型ナイフ形石器をめぐる諸問題/旧石器考古学//19/旧石器文化談話会/35〜49/西日本/鶴峯荘第1地点遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 穴虫峠第2地点遺跡 田尻峠第1地点遺跡 新池第1地点遺跡 国府遺跡 郡家今城遺跡 広沢池遺跡 大枝遺跡 宮田山遺跡 神山遺跡 鷲羽山遺跡 城山遺跡 横隈山遺跡 越中山k地点遺跡//旧石器 瀬戸内技法 国府型 宮田山型 ナイフ
増田 一裕/10741220/横隈山遺跡採集のナイフ形石器/旧石器考古学//19/旧石器文化談話会/50〜51/福岡/横隈山遺跡//旧石器 近畿 国府型 ナイフ
山口 淳/19741220/筑後高良山南谷採集の石器/旧石器考古学//19/旧石器文化談話会/52〜54/福岡///旧石器 九州 石斧 握槌
柳田 俊雄/19770531/瀬戸内東部及び近畿地方における旧石器時代研究の現状と問題点/旧石器考古学//20/旧石器文化談話会/1〜13/西日本/城山遺跡 鷲羽山遺跡 国府遺跡 宮田山遺跡 井島遺跡 上黒岩洞窟 馬渡洞窟 太島遺跡 竪場島遺跡 櫃石島遺跡 井島二号台地遺跡 新池遺跡 田尻峠遺跡 桜ケ丘遺跡//旧石器 西日本 編年 瀬戸内技法 国府型 ナイフ
柏井 光彦 吉朝 則富 増田 一裕/19770531/香川県国分台採集の旧石器について/旧石器考古学//20/旧石器文化談話会/14〜31/香川/国分台遺跡群//旧石器 四国 瀬戸内 尖頭器 ナイフ
古森 政次 麻柄 一志/19770531/大阪府羽曳野市石万尾遺跡(採掘坑を伴う石器製作址の踏査)/旧石器考古学//20/旧石器文化談話会/32〜48/大阪/石万尾遺跡 春日山遺跡//旧石器 近畿 原産地
ルイ R ビンフォード 松藤 和人/19770531/考古学の新概観(New  Archaeolojy その理論と方法)/旧石器考古学//20/旧石器文化談話会/49〜82/アメリカ大陸///研究法
佐藤 良二/19770531/桜ケ丘第1地点遺跡における新資料/旧石器考古学//20/旧石器文化談話会/83〜84/奈良/桜ケ丘第1地点遺跡//旧石器 近畿 石核
増田 一裕/19770531/田尻峠第2地点遺跡における新資料/旧石器考古学//20/旧石器文化談話会/85〜86/奈良/田尻峠第2地点遺跡//旧石器 近畿
松藤 和人/19770531/長崎県深江町田中遺跡出土の尖頭器(縄文早期尖頭器の類例)/旧石器考古学//20/旧石器文化談話会/87〜90/831/田中遺跡 山の寺遺跡 岩下洞穴 泉福寺洞穴 盗人岩洞穴//縄文 早期 石器 尖頭器 細石刃 細石核 九州
橋本 正幸/19770531/大阪府池田市宮ノ前遺跡採集のナイフ形石器について/旧石器考古学//20/旧石器文化談話会/91〜92/大阪/宮ノ前遺跡 塚原遺跡 津ノ江南遺跡//旧石器 近畿 ナイフ
山中 一郎 石橋 峯幸/19801001/兵庫県印南郡志方町(現加古川市志方町)岡山遺跡発掘調査報告/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/1〜14/兵庫/岡山遺跡//旧石器 近畿 原産地分析
山口 卓也 真野 脩/19801001/神戸市垂水区における旧石器/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/15〜26/兵庫/大歳山遺跡 池上南山遺跡 池上中尾遺跡 池上口ノ池遺跡 青池遺跡 拍子ケ池遺跡 笹ケ池遺跡 金棒池遺跡 大皿池遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内技法 国府型 ナイフ
春成 秀爾/19801001/明石市西脇遺跡/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/27〜53/兵庫/西脇遺跡 寺山遺跡 鷲羽山遺跡//旧石器 近畿 尖頭器 細石刃 石核 ナイフ
藤原 清尚 浅原 重利/19801001/加古川市山之上遺跡採集の石器/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/55〜86/兵庫/山之上遺跡 大中遺跡//旧石器 近畿 掻器 石核 ナイフ
上月 昭信/19801001/志方町およびその周辺と加西市における遺跡の立地と遺物散布状況/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/87〜92/兵庫/横山遺跡 岡山遺跡 広尾東遺跡 七ツ池遺跡 亀倉池遺跡 逆池遺跡 西山遺跡 又平新田遺跡//旧石器 近畿 分布
佐藤 良二/19801001/志方町・加西市及び周辺の旧石器/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/93〜126/兵庫/七ツ池遺跡 岡山遺跡 横山遺跡 大沢遺跡 才ノ木遺跡 広尾後池遺跡 氷室遺跡 成井山池遺跡 成井小池遺跡 広尾東遺跡 投松遺跡 西飯坂遺跡 原大池遺跡 東中遺跡 西山新池遺跡 逆池遺跡 ごさん谷池遺跡 善坊池遺跡 倉谷大池遺跡 又平新田遺跡 西山遺跡 日岡山遺跡 白沢遺跡 鴨池遺跡 鶴池遺跡//旧石器 近畿 細石刃核 ナイフ
秋枝 芳/19801001/姫路市における先土器時代について(とくに御着城跡出土遺物を中心として)/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/127〜142/兵庫/国分台地遺跡 御着城跡 宮田山遺跡//旧石器 近畿 角錐状石器 縦長剥片 ナイフ
竹岡 俊樹/19801001/瀬戸内海地方における石器群の変遷(瀬戸内技法複合の遺物の大きさに関する分析)/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/143〜189/山陽/朱雀台第1地点遺跡 国分台第4地点遺跡 国分台第10地点遺跡 与島西方遺跡 郡家今城遺跡 蓮光寺山第1地点遺跡 櫃石島第2地区遺跡 鷲羽山遺跡 宮田山遺跡 冠高原遺跡 鶴峯荘遺跡 塚原遺跡 岩戸遺跡 丹生遺跡 越中山遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内技法 ナイフ
坂入 民子/19801001/「国府期」ナイフ形石器の形態的様相/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/189〜202/西日本/国府遺跡 桜ケ丘遺跡 郡家今成遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 ナイフ
柳田 俊雄/19801001/ナイフ形石器にみられる剥片製作技術/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/205〜212/西日本/七ツ池遺跡 岡山遺跡 横山遺跡 大沢遺跡 才ノ木遺跡 広尾後池遺跡 投松遺跡 西飯坂遺跡 逆池遺跡 ごさん谷池遺跡 西山遺跡 鴨池遺跡 鶴池遺跡 竜山山頂遺跡 平荘湖遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 製作技術 ナイフ
松藤 和人/19801001/近畿西部・瀬戸内地方におけるナイフ形石器文化の諸様相/旧石器考古学//21/旧石器文化談話会/213〜259/西日本/郡家今城A地点遺跡 郡家今城B地点遺跡 郡家今城c地点遺跡 津之江南A地点遺跡 津之江南B地点遺跡 津之江南C地点遺跡 国府遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 広沢池遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 郡家本町遺跡 宮田山西地点遺跡 塚原遺跡 吉志部遺跡 井島遺跡 太島東部遺跡  藤坂宮山遺跡 大枝遺跡 菖蒲谷池遺跡 山東池遺跡 尺谷池遺跡 壁川崎遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 国府型 宮田山型 井島T型 ナイフ
松藤 和人/19810510/西日本における舟底形石器の編年的予察(近畿・瀬戸内地方の出土例を中心に)/旧石器考古学//22/旧石器文化談話会/1〜26/日本/城山遺跡 国府遺跡 宮田山遺跡 群家川西遺跡 御着城跡 国分台遺跡 与島西方遺跡 羽佐島遺跡 鷲羽山遺跡 今池遺跡 穴虫峠第2地点遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 穴ケ谷遺跡 岡山遺跡 山之上遺跡 又平新田遺跡 池上中尾遺跡 下田辺遺跡 出張遺跡 カリコ遺跡 西世古遺跡 向野遺跡 楠葉東遺跡 三年山遺跡 峠山遺跡 下城遺跡 岩戸遺跡 百枝遺跡 船野遺跡 石飛遺跡 越中山遺跡 冠遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 舟底形石器 尖頭器 国府型 ナイフ
増田 一裕/19810510/有舌尖頭器の再検討(本州・四国の出土例を中心として)/旧石器考古学//22/旧石器文化談話会/27〜52/日本/小瀬ケ沢遺跡 柳又遺跡 上黒岩遺跡 本の木遺跡 中林遺跡 萩平遺跡 前田耕地遺跡 鳴鹿遺跡 田沢遺跡 南原遺跡 酒呑ジュリンナ遺跡 橋立遺跡 一ノ沢遺跡 座散乱木遺跡 馬渡遺跡 大福遺跡 東大寺山遺跡 観音寺山遺跡 田能遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 岩宿遺跡 磯山遺跡//旧石器 縄文 石器 有舌尖頭器 範型
春成 秀爾/19810510/神戸市大歳山遺跡の旧石器/旧石器考古学//22/旧石器文化談話会/53〜58/兵庫/大歳山遺跡 津之江南遺跡 宮田山遺跡 郡家今城遺跡 岡山遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 舟底形石器 錐状石器 翼状剥片石核 ナイフ
田頭 澄/19810510/京都市右京区沢池採集のナイフ形石器/旧石器考古学//22/旧石器文化談話会/58/京都///旧石器 近畿 ナイフ
佐藤 良二/19810510/播磨中部丘陵周辺の旧石器(その資料の増補)/旧石器考古学//22/旧石器文化談話会/59〜72/兵庫/七ツ池遺跡 成井山池遺跡 細工所西ノ前遺跡 才ノ木遺跡 行常田中遺跡 岡山遺跡 西中新池遺跡 峠ノ池遺跡 麻ノ鼻遺跡 権現池遺跡 蕪谷遺跡 宮前新池遺跡 小野長池遺跡 又平新田遺跡 新植池遺跡 西山北遺跡 西山南遺跡 ごさん池遺跡 塚谷池遺跡 鴨池遺跡 広尾東遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 国府型 ナイフ
増田 一裕/19810510/新発見の田尻峠第4地点遺跡/旧石器考古学//22/旧石器文化談話会/72/奈良/田尻峠第4地点遺跡//旧石器 近畿 石核 国府
鷲野 憲成/19810510/三重県員弁郡出土の有舌尖頭器/旧石器考古学//22/旧石器文化談話会/73〜76/三重/中山遺跡 三里村遺跡 間ノ根遺跡 上川口遺跡 杉谷遺跡 椛の湖遺跡 石神遺跡 牟山遺跡 坂倉遺跡 松田遺跡 田代遺跡//旧石器 縄文 近畿 有舌尖頭器 塚原型 柳又型 神子柴
久保 弘幸 豊岡 卓之/19810510/大阪府羽曳野市今池遺跡/旧石器考古学//22/旧石器文化談話会/77〜113/大阪/今池遺跡//旧石器 近畿 石核 舟底形石器 尖頭器 掻器 彫期 ナイフ
末藤 和人/19810510/二上山北麓・清風荘第1地点遺跡発見の石器/旧石器考古学//22/旧石器文化談話会/114/奈良/清風荘第1地点遺跡//旧石器 近畿 二上山
P. ヴィラ 山中 一郎/19811020/ヨーロッパおよび西アジアにおける前期旧石器時代の生活面/旧石器考古学//23/旧石器文化談話会/1〜27/西アジア ヨーロッパ/ラザレ洞窟 テラアマタ遺跡 アラゴ洞窟 ボンヌ洞窟 ペッシュドウラゼ遺跡 ナンテ遺跡 リュネルヴィエル遺跡 アルデーヌ洞窟 オルニャック遺跡 トラルバ遺跡 アムブロナ遺跡 スワンスコンブ遺跡 ホックスン遺跡 キャディンゲトン遺跡 ストークニューウイングトン遺跡 ヴェノサ遺跡 ラタムネ遺跡 ウベイデイヤ遺跡//前期旧石器 ヨーロッパ 西アジア 狩猟 住居
松藤 和人/19811020/舟底形石器の一新例/旧石器考古学//23/旧石器文化談話会/28/長崎/久木山西遺跡//旧石器 九州 舟底形石器
柳田 俊雄 藤原 妃敏/19811020/瀬戸内技法と石刃技法(調整技術のもつ意味)/旧石器考古学//23/旧石器文化談話会/29〜40/日本/岩戸遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 郡家今城遺跡 大平山元U遺跡 岩井沢遺跡 国分台遺跡群 金谷原遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 モサンル遺跡 南野遺跡 津之江南遺跡 米ケ森遺跡 越中山遺跡//旧石器 瀬戸内 石刃 技法 石核
松藤 和人/19811020/柳田・藤原論文に対するコメント/旧石器考古学//23/旧石器文化談話会/40/全般///旧石器 石刃 技法 瀬戸内
ジェームス R サケット 松藤 和人/19811020/西南フランスにおける上部旧石器考古学の理論と方法/旧石器考古学//23/旧石器文化談話会/41〜58/ヨーロッパ///旧石器 研究法 ヨーロッパ セツルメント・パターン
新井 正夫 佐藤 良二/19811020/奈良県香芝町堂ケ谷遺跡(二上山北麓地域における新遺跡)/旧石器考古学//23/旧石器文化談話会/59〜62/奈良/堂ケ谷遺跡 橿原遺跡 磯壁遺跡//旧石器 近畿 縄文 翼状剥片 舟底形石器 石槍 石鏃
塚田 良道/19811020/奈良県香芝町サカイ遺跡/旧石器考古学//23/旧石器文化談話会/63〜68/奈良/サカイ遺跡 シル谷第1地点遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 石万尾遺跡//旧石器 近畿 国府文化 採掘 ナイフ
美勢 博史/19811020/二上山北麓地域・春日山第1地点遺跡/旧石器考古学//23/旧石器文化談話会/69〜74/奈良/春日山第1地点遺跡//旧石器 近畿 技法 楔形石器 掻器 石核
春成 秀爾/19811020/明石市寺山遺跡の旧石器/旧石器考古学//23/旧石器文化談話会/75〜93/兵庫/寺山遺跡 山之上遺跡 西脇遺跡 七ツ池遺跡 早風遺跡 ウワダイラI.L地点遺跡 細谷第3遺跡 塚原遺跡 逆池遺跡 西ノ前遺跡 宮前新池遺跡 新植池遺跡 西山北遺跡 御着城跡//旧石器 近畿 瀬戸内 台形石器 縦長剥片 横長剥片 国府 宮田山 井島 ナイフ
根鈴 輝雄/19820430/長野県池のくるみ遺跡出土石器の顕微鏡観察/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/1〜39/長野/池のくるみ遺跡//旧石器 中部 使用痕 研究法 石刃 石錐
G. ホジンスキー 小野 昭/19820430/ドイツ連邦共和国における旧石器・中石器時代の研究 1949〜1974/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/41〜68/ヨーロッパ/ヴィテンベルゲン遺跡 ネッセ遺跡 ヤインゼン遺跡 ロイタースルー遺跡 ザルツギッター・レーベンシュテット遺跡 ラインダーレン遺跡 レーリンゲン遺跡 ブーレン遺跡 ラミコック遺跡 ヴァインベルク洞穴 ゼッセルフェルス洞穴 ブーレン遺跡 フォーゲルベルト洞穴 ヴィルトショイター洞穴 ボックシュタイン洞穴 ヴァインベルク洞穴 ブリレン洞穴 マインツ・リンゼンベルク遺跡 ゼッセルフェルス洞穴 ゲナスドルフ遺跡 セポイ遺跡 カールシュタイン洞穴 ウルバール遺跡 ブルックハルト洞穴 ツゴイナーフェルス洞穴//旧石器 ヨーロッパ 研究史
佐藤 良二/19820420/備讃瀬戸地域の旧石器文化に関する二、三の問題(瀬戸大橋建設に伴う発掘調査の成果を中心として)/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/69〜84/西日本/花見山遺跡 大浦遺跡 与島西方遺跡//旧石器 四国 瀬戸内 技法 石核 国府型 ナイフ
古森 政次/19820420/熊本県下新発見の旧石器時代の遺跡について/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/85〜98/熊本/大観峯遺跡 伊野遺跡 上高橋遺跡//旧石器 九州 台形石器 楔形石器 石核 細石核 尖頭器 細石刃 ナイフ形石器
松本 正信 安川 豊史 春成 秀爾/19820420/播磨南部採集の旧石器/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/99〜128/兵庫/野々池遺跡 喰うケ池遺跡 風呂谷池遺跡 溝ケ沢池遺跡 琴池遺跡 和田新池遺跡 日岡山遺跡 城山遺跡 福甸遺跡 磐の北遺跡 上原新池遺跡 七ツ池遺跡 岡山遺跡 横山A遺跡 馬ノ頭池遺跡 又平新田遺跡 竜山遺跡 鶴池遺跡 口猫尾大池遺跡 逆上池遺跡 青野原逆池遺跡 平池遺跡 別所新池遺跡 国分台地遺跡 八家東山遺跡 青山上池遺跡 飾西長池遺跡 的形奥谷池 山田峠新池遺跡 北山向池遺跡 大住寺皿池遺跡 碇岩新池遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 ナイフ形石器
麻柄 一志/19820420/井島T型ナイフと立野ケ原ナイフ(春成秀爾「明石市寺山遺跡の旧石器」(「旧石器考古学」23)に対するコメント)/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/129〜133/兵庫/寺山遺跡 立野ケ原遺跡群 ウワダイラI遺跡 ウワダイラL遺跡 直坂U遺跡 細谷遺跡 西原C遺跡 立美遺跡 万年台A・B遺跡 中尾台K遺跡 白岩薮ノ上遺跡 早風A地点遺跡 西脇遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 立野ケ原型ナイフ 井島T型ナイフ 台形石器 細石器
増田 一裕/19820420/埼玉県本庄三杢山採集の尖頭器/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/134/埼玉/三杢山遺跡//旧石器 南関東 尖頭器 大里ローム
鷲野 憲成/19820420/岩手県和賀仙人遺跡発見の石器2例/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/135〜137/岩手/和賀仙人遺跡 砂川遺跡 本蓼川遺跡//旧石器 東北北部 石核 尖頭器 エンドスクレーパー
米田 敏幸 佐藤 良二/19820420/八尾市・恩智遺跡の石器再考/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/183〜142/大阪/恩智遺跡 岡山遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 石核 削器
有本 雅己/19820420/長野県南佐久郡川上村・柏垂遺跡採集の石器/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/143〜145/長野/柏垂遺跡 矢出川遺跡 馬場平遺跡//旧石器 中部 槍先形 木葉形 尖頭器
松藤 和人/19820420/長野県諏訪市八島ケ原採集の石刃/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/146〜147/長野/八島遺跡 雪不知遺跡 霧ケ峰遺跡群 物見岩遺跡//旧石器 中部 石刃 ナイフ形石器 尖頭器 石核
美勢 博史/19820420/京都市右京区沢池採集の石器/旧石器考古学//24/旧石器文化談話会/149〜152/京都/石神遺跡 藤波遺跡 間ノ根遺跡 川合遺跡 海老山遺跡 上川口遺跡 二本木遺跡 中山遺跡 照光寺西南遺跡 脇本遺跡//旧石器 縄文 近畿 有舌尖頭器
松藤 和人/19821130/穴ケ谷遺跡A・B・C地点/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/1〜14/大阪/穴ケ谷遺跡 新池遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 翼状剥片 石核 楔形石器 尖頭器 彫器
有本 雅己/19821130/中谷遺跡採集の槍先形尖頭器/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/15〜24/大阪/中谷遺跡 大福遺跡//旧石器 近畿 槍先形尖頭器 製作址 未製品
松藤 和人/19821130/中谷遺跡の槍先形尖頭器/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/25〜48/大阪/中谷遺跡//旧石器 弥生 近畿 槍先形尖頭器 製作址 未製品
松藤 和人/19821130/大平塚北方遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/49〜51/大阪/大平塚北方遺跡//旧石器 近畿 ルヴァロア型剥片
増田 一裕/19821120/大阪鋼圧太子寮西北方遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/52/大阪/大阪鋼圧太子寮西北方遺跡//旧石器 近畿 翼状剥片 石核
美勢 博史 宮崎 直人/19821130/地獄谷遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/53〜72/大阪/地獄谷遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 楔形石器 掻器 翼状剥片 石核 国府型
宮崎 憲二 塚田 良道 松藤 和人/19821130/穴虫峠遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/73〜79/大阪/穴虫峠遺跡 中谷遺跡//旧石器 近畿 槍先形尖頭器 翼状剥片 石核 国府型
久保 弘幸/19821130/屯鶴峯第2地点遺跡採集の両面加工石器/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/80/奈良/屯鶴峯第2地点遺跡 穴虫峠第1地点遺跡//旧石器 近畿 握槌
塚田 良道/19821130/滝ケ谷遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/81〜90/奈良/滝ケ谷遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡//旧石器 近畿 楔形石器 石核
増田 一裕/19821130/桜ケ丘第3地点遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/91〜92/奈良/桜ケ丘第3地点遺跡//旧石器 近畿 楔形石器
松藤 和人/19821130/桜ケ丘第4地点遺跡/旧石器考古学//25//93〜95/奈良/桜ケ丘第4地点遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 楔形石器 石核 翼状剥片 スポール
豊岡 卓之/19821130/桜ケ丘第3地点北方採集の尖頭器/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/96/奈良/桜ケ丘第3地点遺跡//旧石器 縄文 近畿 尖頭器 有舌尖頭器
塚田 良道/19821130/鶴峯荘第2地点遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/97〜103/奈良/鶴峯荘第2地点遺跡//旧石器 近畿 国府型 ナイフ形石器 楔形石器 削器 彫器 石核 翼状剥片 瀬戸内技法
原 真一/19821130/鶴峯荘第4地点南遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/105〜111/奈良/鶴峯荘第4地点南遺跡//旧石器 近畿 翼状剥片 石核 掻器 円盤状石核 削器 瀬戸内技法
松藤 和人/19821130/黒岩遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/112〜114/奈良/黒岩遺跡//旧石器 近畿 翼状剥片 石核
佐藤 良二/19821130/湮滅された田尻峠第2地点遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/115〜123/奈良/田尻峠第2地点遺跡//旧石器 近畿 槍先形 尖頭器
松藤 和人/19821130/田尻峠第6地点遺跡/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/124/奈良/田尻峠第6地点遺跡//旧石器 近畿 翼状剥片
松藤 和人/19821130/二上山の石器文化をめぐる諸問題(「ふたがみ」以降の成果と課題)/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/125〜144/大阪 奈良/地獄谷遺跡 穴虫峠遺跡 今池遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 石万尾第2地点遺跡//旧石器 近畿 二上山 石刃技法 瀬戸内技法
綿貫 俊一/19821130/東九州における瀬戸内系の人類遺物/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/145〜179/九州・沖縄/岩戸遺跡 郡山遺跡 今峠遺跡 臼尾遺跡 横隈山遺跡//旧石器 九州 瀬戸内技法 櫃石島技法
平井 勝/19821130/野原遺跡群早風A地点の石器群について(麻柄一志「井島T型ナイフと立野ケ原型ナイフ」に対する反論)/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/180〜184/岡山/野原遺跡群 早風A地点遺跡 寺山遺跡 ウワダイラI・L遺跡 直坂U遺跡//旧石器 瀬戸内 井島型 立野ケ原型 ナイフ形石器 櫃石島技法
喜多 圭介/19821130/静岡県三島市山中城址近接地採集の石器/旧石器考古学//25/旧石器文化談話会/185〜186/静岡///旧石器 縄文 東海 尖頭器 細石刃
百花台遺跡発掘調査団/19830425/百花台1982第4次発掘調査概報(長崎県南高来郡国見町)/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/1〜50/長崎/百花台遺跡//旧石器 縄文 九州 土器 石器 細石刃 台形石器
木崎 康弘/19830425/東日本細石核技術展開についての一理解/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/51〜73/東日本/荒屋遺跡 月岡遺跡 越中山S遺跡 角二山遺跡 白滝遺跡 大正遺跡 服部遺跡 置戸安住遺跡 都遺跡 立川遺跡//旧石器 東日本 東北 北海道 細石核 置戸型 白滝型 紅葉山型 蘭越型 船野型 休場型 矢出川型 泉福寺型
佐藤 良二/19830425/桜ケ丘第1地点遺跡の舟底形石器/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/74/奈良/桜ケ丘第1地点遺跡 国分台遺跡群//旧石器 近畿 舟底形石器
西村 尋文/19830425/中部瀬戸内地域における細石刃生産技術の検討/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/75〜102/西日本/鷲羽山遺跡 出崎遺跡 釜島遺跡 井島遺跡 花見山遺跡 大浦遺跡 羽佐島遺跡 与島西方遺跡//旧石器 西日本 瀬戸内 細石核 細石刃 野岳型 休場型 門田型
藤野 次史 保坂 康夫/19830425/西瀬戸内における瀬戸内技法の様相/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/103〜129/西日本/冠遺跡 高塚古墳 黒島浜遺跡 常盤池遺跡 南方遺跡 東山鳶が森2号古墳 五郎兵衛谷遺跡 西大池遺跡 叶浦遺跡 弓削島遺跡群 鯨遺跡 久米山田遺跡//旧石器 西日本 瀬戸内 翼状剥片 石核 ナイフ形石器 技法
水野 裕之/19830425/屯鶴峯第1地点遺跡採集の石斧/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/130/奈良/屯鶴峯第1地点遺跡//旧石器 縄文 近畿 打製石斧 有舌尖頭器
東 潮/19830425/韓国旧石器時代研究における一つの論争/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/131〜134/北朝鮮・韓国/石荘里遺跡 チョンマル洞窟 全谷里遺跡//韓国 旧石器
堤 隆/19830425/矢出川遺跡採集の細石刃文化資料について/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/135〜145/長野/八出川遺跡//旧石器 中部 細石刃 野岳型 休場型 矢出川型 ナイフ形石器
高橋 正則 野々村 拓也/19830425/小鳴門海峡海底下出土の石器/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/146〜151/徳島///旧石器 瀬戸内 石核 掻器
塚田 良道/19830425/京都市広沢池遺跡採集の掻器/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/153〜156/京都/広沢池遺跡 藤坂宮山遺跡 津田三ツ池遺跡 御着城跡//旧石器 近畿 掻器
有本 雅己/19830425/穴ケ谷遺跡採集の石器二題/旧石器考古学//26/旧石器文化談話会/157〜161/奈良/穴ケ谷遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 郡家今城遺跡//旧石器 縄文 近畿 国府型 ナイフ形石器 石匙
松藤 和人/19831110/筑後平野北部の国府型ナイフ形石器3/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/1〜11/福岡/横隈山遺跡 西島遺跡 大塚山遺跡 乙隈遺跡 屋形原遺跡 岩戸遺跡 津留遺跡 郡家今城遺跡 老松山遺跡 野口遺跡 長者原遺跡 郡山遺跡//旧石器 九州 国府型 ナイフ形石器 瀬戸内技法
松藤 和人/19831110/大阪府泉南市海営宮池採集の木葉形尖頭器/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/12/大阪/山畑遺跡 倉谷大池遺跡//旧石器 近畿 木葉形尖頭器
富永 直樹/19831110/佐賀県老松山遺跡の旧石器/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/13〜35/佐賀/老松山遺跡 岩戸遺跡 中山遺跡 日ノ岳遺跡 川原田遺跡 磯道遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 尖頭器 舟底形石器 彫器 石核 スクレイパー
高橋 正則/19831110/徳島県土成町椎ケ丸遺跡の旧石器/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/37〜59/徳島/椎ケ丸遺跡 栩ケ窪遺跡 野上遺跡 天王坂遺跡//旧石器 四国 瀬戸内 ナイフ形石器 翼状剥片 盤状剥片 舟底形石器 削器 石核 掻器
森元 晋/19831110/郡家今城C地点の翼状剥片/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/85〜90/大阪/郡家今城遺跡//旧石器 近畿 翼状剥片 瀬戸内技法
久保 弘幸/19831110/大阪府交野市・星田布懸遺跡出土の石器/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/91〜94/大阪/星田布懸遺跡 太島遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 石核
百花台遺跡発掘調査団/19831110/百花台遺跡昭和58年度発掘調査/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/97〜98/長崎/百花台遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 台形石器
有本 雅己/19831110/二上山西麓・地獄谷遺跡における新資料/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/95〜96/大阪/地獄谷遺跡 中谷遺跡 シル谷第1地点遺跡//旧石器 近畿 槍先形石器 尖頭器
百花台遺跡発掘調査団/19831110/百花台東遺跡試掘調査/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/99〜10/長崎/百花台東遺跡 百花台遺跡//旧石器 九州 台形石器 尖頭器
佐藤 良二/19831110/冠遺跡出土の石器群について/旧石器考古学//27/旧石器文化談話会/61〜83/広島/冠遺跡 鷲羽山遺跡 多久三年山遺跡 茶園原遺跡 日ノ岳遺跡 野原遺跡群 岩戸遺跡 下城遺跡 国府台遺跡//旧石器 山陽 瀬戸内 槍先形尖頭器 ナイフ形石器 冠技法 舟底形石器 日ノ岳型 櫃石島技法
直良 博人/19840425/明石人骨の思い出/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/1〜2/兵庫///旧石器 瀬戸内 明石人骨
春成 秀爾/19840425/金関先生と明石人骨/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/3〜4////旧石器 近畿 瀬戸内 明石人骨 葛生人骨
平口 哲夫 松井 政信 樫田 誠/19840425/福井県三国町西下向遺跡の横剥ぎ技法(主要石器類の定性分析を中心に)/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/5〜18/福井/西下向遺跡 岩戸遺跡 櫃石島遺跡 冠高原遺跡//旧石器 北陸 ナイフ形石器 石核 三国技法 盤状剥片 横剥技法
麻柄 一志/10840425/日本海沿岸地域における瀬戸内系石器群/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/19〜35/日本/越中山遺跡 御淵上遺跡 中町遺跡 直坂U遺跡 新造池A遺跡 石太郎A遺跡 南原C遺跡 石山I遺跡 細谷遺跡 紅葉谷遺跡 眼目新遺跡 安養寺遺跡 人母シモヤマ遺跡 七曲遺跡 中台B遺跡 西下向遺跡 木橋遺跡//旧石器 北陸 瀬戸内系石器群 国府型 ナイフ形石器 三国技法
高山 正久/19840425/青山新池西方遺跡の発見・破壊/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/36/大阪/青山新池西方遺跡 穴ケ谷遺跡//旧石器 近畿 尖頭器 盤状剥片 楔形石器 石核
森本 晋/19840425/郡家今城遺跡C地点と今池遺跡の翼状剥片/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/37〜45/大阪/郡家今城遺跡 今池遺跡//旧石器 近畿 翼状剥片 製作址
山中 一郎/19840425/森本論文に対する論評/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/45〜46/大阪/郡家今城遺跡//旧石器 近畿
増田 一裕/19840425/埼玉県北西部の旧石器/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/47〜61/埼玉/稲荷窪遺跡 牛無具利遺跡 鶴巻遺跡 南大塚遺跡 甘粕山遺跡 東山遺跡 安光寺遺跡 北坂遺跡 西谷遺跡 水久保遺跡 宥勝寺北浦遺跡 大久保山I遺跡 古川端遺跡 本庄6号遺跡 城の内遺跡 石神境遺跡 社具路遺跡//旧石器 南関東 ナイフ形石器 尖頭器 有舌尖頭器 細石器
増田 重信 春成 秀爾/19840425/播磨福本遺跡の石器/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/62〜67/兵庫/福本遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 削器 楔形石器 スポール
喜多 圭介/19840425/筑波山東麓地採集の旧石器(1)/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/69〜73/茨城///旧石器 北関東 尖頭器 削器 石刃 ナイフ形石器
宮崎 憲二 河田 俊也 有本 雅己/19840425/岐阜県岩滝古宮遺跡/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/75〜88/岐阜/岩滝古宮遺跡 塚原遺跡//旧石器 中部 ナイフ形石器 舟底形石器
塚田 良道/19840425/和歌山県平池遺跡採集のナイフ形石器(那賀郡貴志川町所在)/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/89〜90/和歌山/平池遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 細石刃 石核
鄭永和 大竹 弘之/19840425/韓国全谷里遺跡(上)(「韓国旧石器文化研究」邦訳)/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/91〜113/北朝鮮・韓国/全谷里遺跡//旧石器 韓国 チョッパー チョッピング
J. D. クラーク 鋤柄 俊夫/19840425/韓国旧石器遺跡訪問報告/旧石器考古学//28/旧石器文化談話会/115〜120/北朝鮮・韓国/全谷里遺跡 石荘里遺跡 ヨングル洞窟//旧石器 韓国
春成 秀爾/19841110/明石人問題/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/1〜30/日本/丁村遺跡 不二山遺跡 権現山遺跡//旧石器 人骨 明石人
奥村 吉信/19841110/富山平野の旧石器群と広域火山灰/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/31〜49/富山/白岩薮ノ上遺跡 野沢遺跡 新造池A遺跡//旧石器 北陸 火山灰 姶良 立野ケ原型 ナイフ形石器
国井 和成/19841110/北海道白滝遺跡採集の一資料/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/50/北海道/白滝遺跡//旧石器 北海道 湧別技法 舟底状スポール スキー状スポール 石核
山下 実 富永 直樹/19841110/佐賀県東分遺跡の旧石器/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/51〜76/佐賀/東分遺跡 原の辻遺跡 日ノ岳遺跡 西輪久道遺跡 牛込B遺跡 岩下遺跡 百花台遺跡 老松山遺跡 織島神社南遺跡 船塚遺跡 針摺大塚山遺跡 三沢西島遺跡 横隈山遺跡 乙隈遺跡 屋形原遺跡 春園遺跡 野口遺跡 吹上遺跡 長者原遺跡 丹生遺跡 津留遺跡 宮本原遺跡 今峠遺跡 郡山遺跡 百枝遺跡 岩戸遺跡 柿の木谷遺跡 郡家今城遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 台形石器 尖頭器 彫器 削器 掻器 楔形石器 翼状剥片 盤状剥片 細石核
高橋 正則/19841110/徳島県阿南市・廿枝遺跡採集の石器再考/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/77〜86/徳島/廿枝遺跡//旧石器 四国 瀬戸内 ナイフ形石器 楔状石器 石錐 舟底形石器 削器 掻器 細石刃 石核 尖頭器
喜多 圭介/19841110/筑波山東麓地採集の旧石器(U)(新治郡八郷町南山崎遺跡の資料)/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/87〜92/茨城/南山崎遺跡//旧石器 北関東 尖頭器 石刃 有舌尖頭器 石核
十亀 幸雄/19841110/高知県影野地出土のナイフ形石器/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/93〜94/高知/影野地遺跡//旧石器 四国 ナイフ形石器 宮田山文化期 国府文化期
宮崎 憲二 有本 雅己/19841110/岩滝古宮遺跡の舟底形石器/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/95〜96/岐阜/岩滝古宮遺跡//旧石器 中部 舟底形石器
吉井 宣子/19841110/二上山麓・鶴峯荘第5地点遺跡の新資料/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/97〜103/奈良/鶴峯荘第5地点遺跡//旧石器 近畿 盤状剥片 翼状剥片 石核
佐藤 良二/19841110/二上山麓・清風荘第3地点遺跡東採集の石核/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/105〜107/奈良/青風荘第3地点遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内技法 石核
百花台遺跡発掘調査団/19841110/百花台東遺跡1984年度発掘調査速報/旧石器考古学//29/旧石器文化談話会/109〜110/長崎/百花台東遺跡//旧石器 九州 尖頭器 台形石器 ナイフ形石器 中原型
百花台遺跡発掘調査団/19850425/百花台1984/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/1〜38/長崎/百花台遺跡 百花台東遺跡//旧石器 九州 礫群 接合資料 石核 中原型 ナイフ形石器 尖頭器
柳田 俊雄/19850425/大分県岩戸Tの瀬戸内技法/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/39〜48/大分/岩戸遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 郡家今城C地点遺跡 地宗寺遺跡 戸家遺跡 駒形C地点遺跡//旧石器 九州 岩戸T 国府型 ナイフ形石器 瀬戸内技法 岩戸D文化
佐藤 良二/19850425/近畿地方における縦長剥片生産技術/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/49〜68/近畿 西日本/成田遺跡 樽岸遺跡 鷲羽山遺跡 国府遺跡 岩戸遺跡 城山遺跡 井島遺跡 塚原遺跡 宮田山遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 蓮光寺第1地点遺跡 朱雀台第1地点遺跡 国分台遺跡 出張遺跡 藤並遺跡 尾ノ崎遺跡 壁川崎遺跡 二上山北麓遺跡群 長原遺跡 大園遺跡 藤坂宮山遺跡 津田三ツ池遺跡 讃良川床遺跡 郡家今城遺跡 津之江南遺跡 広沢池遺跡 沢池遺跡 菖蒲谷池遺跡 大枝遺跡 山崎遺跡 板井寺ケ谷遺跡 春日・七日市遺跡 赤土坂遺跡 越水遺跡 古宮遺跡 土生池遺跡 鶴池遺跡 山畑遺跡//旧石器 近畿 石刃技法
塚田 良道/19850425/石器群の原位置性・一括性に関するノート/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/69〜84/全般/パンスヴァン遺跡 月見野遺跡群 サイ・ヨク遺跡 ショーズ・クリーク洞穴 長原遺跡 仙川遺跡 多聞寺前遺跡 ハングリー・ホイスラー遺跡 メーアU遺跡 多摩蘭坂遺跡 キャデイントン遺跡 鶴峯荘第2地点遺跡//旧石器 研究法 原位置論
諏訪間 順 堤 隆/19850425/神奈川県大和市深見諏訪山遺跡第W文化層の石器群について/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/85〜108/神奈川/諏訪山遺跡 月見野遺跡群 下鶴間長堀遺跡 上草柳第1地点遺跡 中央遺跡 柏ケ谷長ヲサ遺跡 寺尾遺跡 下九沢山谷遺跡//旧石器 南関東 槍先形 尖頭器 砂川型 刃器 技法
柴田 喜太郎/19850425/旧石器考古学研究における火山噴出物(広島県内の旧石器遺跡を例にして)/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/101〜111/広島/冠遺跡 地宗寺遺跡 下本谷遺跡 帝釈観音堂洞窟//旧石器 中国地方 火山灰 アカホヤ火山灰 浮布降下軽石 姶良Tn火山灰 池田降下石 飯南降下火山灰
鈴木 正夫 金山 喜昭 青木 豊 戸村 健児/19850425/神奈川県相模原市橋本遺跡の黒曜石分析/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/113〜117/神奈川/橋本遺跡 木の根遺跡//旧石器 南関東 黒曜石 産地測定 年代測定 神津島 男女倉
松藤 和人/19850425/瀬戸内技法・国府石器群研究の現状と課題/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/119〜134/西日本/横隈山遺跡 老松山遺跡 船塚遺跡 岩戸遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 越中山k地点遺跡 御淵上遺跡 殿山遺跡 柏ケ谷長ヲサ遺跡 広野北遺跡 朱雀台第1地点遺跡 西下向遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 鶴峯荘第3地点遺跡 穴虫峠遺跡 新池遺跡 穴ケ谷遺跡 郡家今城遺跡 蛍ケ池西遺跡 宮田山西地点遺跡 板井遺跡//旧石器 瀬戸内 技法 国府型
鄭永和 大竹 弘之/19850425/韓国全谷里遺跡(下)/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/135〜154/北朝鮮・韓国/全谷里遺跡//旧石器 韓国 アシュール文化 ムステェエ文化 ハンドアックス
三枝 健二/19850425/亀山遺跡採集のナイフ形石器/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/155〜157/広島/亀山遺跡 冠遺跡//旧石器 山陽 瀬戸内 ナイフ形石器
喜多 圭介/19850425/箱根山西麓地採集の旧石器(静岡県三島市庚申松採集の資料)/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/159〜166/静岡/庚申松遺跡 台崎遺跡 香音A遺跡 平畦遺跡 上野遺跡 尾上イラウネ遺跡 八分平遺跡 柳沢・伊良宇禰遺跡 休場遺跡 仙川遺跡 塚原遺跡 奥山遺跡 中林山遺跡 中原遺跡//旧石器 東海 細石刃 石核 ナイフ形石器 尖頭器 箱根ローム層
麻柄 一志/19850425/瀬戸内技法第1工程の接合資料(奈良県香芝町田尻峠第1地点遺跡)/旧石器考古学//30/旧石器文化談話会/167〜170/奈良/田尻峠第1地点遺跡 越中山K地点遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 国府遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 岩戸遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 技法
春成 秀爾/19851020/西八木出土「古人類前頭骨」の初歩的検討/旧石器考古学//31/旧石器文化談話会/1〜12/兵庫///旧石器 明石 人骨
山中 一郎/19851020/中国の旧石器時代文化研究のために/旧石器考古学//31/旧石器文化談話会/13〜31/中国/周口店遺跡 水洞溝遺跡 シャラ・オソ・ゴル遺跡 藍田遺跡 アフォントヴァ山遺跡 ケイブ・オブ・ハース遺跡 オルドヴァイ遺跡 スウォンズコーム遺跡 ペッシュ・ド・ラセ遺跡 フォンテシュバード遺跡 レーリンゲン遺跡 エスカル洞窟 ヴェルテスサーラス遺跡 陳家■遺跡 マルタ遺跡 ブレチ遺跡//旧石器 中国 原人
佐藤 良二/19851020/二上山・鶴峯荘第1地点遺跡の一資料/旧石器考古学//31/旧石器文化談話会/32/奈良/鶴峯荘第1地点遺跡 穴ケ谷遺跡//旧石器 近畿
奥村 吉信/19851020/中国地方日本海側の石刃石器群/旧石器考古学//31/旧石器文化談話会/33〜60/山陰/野沢遺跡 鉄砲谷遺跡 杉久保遺跡 貝坂遺跡 楢ノ木平遺跡 小坂遺跡 神山遺跡 横道遺跡 眼目新丸山遺跡 直坂T遺跡 清明台遺跡 弁天島南遺跡 仲町遺跡 太子林遺跡 境野新遺跡 北押川遺跡 上野赤坂A遺跡 石太郎A遺跡 流団No.32遺跡 生源寺遺跡 串田新遺跡 嫁兼平林遺跡 飯山遺跡 才川七的場遺跡 幸台A遺跡 立野新A遺跡 有田ケ原E遺跡 安養寺遺跡 床ノ山遺跡 灯台笹遺跡//旧石器 中国地方 山陰 北陸 編年 石刃石器
高山 正久/19851020/藤井寺市北岡遺跡採集の石器/旧石器考古学//31/旧石器文化談話会/76/大阪/北岡遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器
麻柄 一志/19851020/局部磨製石斧を伴う石器群について/旧石器考古学//31/旧石器文化談話会/51〜75/日本/鉄砲谷遺跡 ウワダイラI遺跡 西原C遺跡 野沢遺跡 直沢I遺跡 長山遺跡 白岩薮ノ上遺跡 磯山遺跡 細谷No.3遺跡 北代遺跡 古沢遺跡 太子林遺跡 曲野遺跡 早水台遺跡 野原遺跡群 早風A地点遺跡 戸谷遺跡 板井遺跡 七日市遺跡 地宗寺遺跡 橋本遺跡 岩宿遺跡 高井戸東遺跡 権現後遺跡 此掛沢遺跡 風無台I遺跡 大台野遺跡//旧石器 局部磨製 石斧 立野ケ原型 ナイフ形石器 石刃石器
鎌田 俊昭/19851020/宮城県における旧石器時代前・中期をめぐる最近の批判について/旧石器考古学//31/旧石器文化談話会/77〜86/宮城/山田上ノ台遺跡 北前遺跡 青葉台B遺跡 座散乱木遺跡 中峯C遺跡 志引遺跡 長岫遺跡 馬場壇A遺跡//旧石器 前期 東北 編年
高橋 正則/19851020/徳島県宮川内谷川流域の遺跡/旧石器考古学//31/旧石器文化談話会/87〜91/徳島/宮川内遺跡 宮ノ尾遺跡 椎ケ丸遺跡//旧石器 四国 瀬戸内技法 ナイフ形石器
安斎 正人/19860420/先史学の方法と理論(渡辺仁著「ヒトはなぜ立ちあがったか」を読む(1))/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/1〜10/全般///研究法 人類学 先史学
栗島 義明/19860420/「渡来石器」考(本ノ木論争をめぐる諸問題)/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/11〜31/日本/小瀬ケ沢洞窟 本ノ木遺跡 石小屋洞穴 南大溜袋遺跡 前田耕地遺跡 弥三郎第2遺跡 火箱岩洞穴 尼子第U岩陰 野尻湖仲町遺跡 花見山遺跡 田沢遺跡 南原遺跡 大谷寺洞穴 大平山元遺跡 綴子遺跡 増田遺跡 水口遺跡 女満別豊里遺跡 東釧路遺跡 小岩井渡場遺跡 向田遺跡 美利河I遺跡 壬遺跡 泉福寺洞穴 上黒岩岩陰 不動岩屋洞穴 酒呑ジュリンナ遺跡 日向洞穴 椛ノ湖遺跡 宮林遺跡 大新町遺跡 西鹿田遺跡 栃原岩陰 鴨平遺跡 弓張平遺跡/本ノ木式/旧石器 縄文草創期 渡来石器 植刃 矢柄研磨器 石槍 有舌尖頭器
稲原 昭喜/19860420/剥片尖頭器に関する一考察/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/33〜54/西日本/平沢良遺跡 原遺跡 屋形原遺跡 岡本遺跡 中山遺跡 原ノ辻遺跡 西輪久道遺跡 百花台東遺跡 川原田遺跡 船塚遺跡 石飛分校遺跡 小牧VA遺跡 堂地西遺跡 岩戸遺跡 津留遺跡 百枝遺跡 片島道下遺跡 今峠遺跡 製紙工場前遺跡 上高橋遺跡 伊野遺跡 大観峯遺跡 百花台遺跡 羽佐島遺跡 大浦遺跡 磯道遺跡 砥石山遺跡//旧石器 九州 剥片尖頭器 ナイフ形石器
百花台遺跡発掘調査団/19860420/長崎県百花台東遺跡第3次発掘調査概報/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/55〜67/長崎/百花台東遺跡 百花台遺跡//旧石器 九州 台形石器 原ノ辻型 剥片尖頭器 ナイフ形石器
有本 雅己/19860420/二上山北麓における縦長剥片石核の新資料/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/68/奈良/桜ケ丘第1地点遺跡//旧石器 近畿 縦長剥片石核
孫宝基 金子 浩昌 中山 清隆/19860420/韓国の中部および上部更新世の古環境/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/69〜88/北朝鮮・韓国/上詩岩陰 黒隈里遺跡 チョムマル龍窟洞窟 南京遺跡//旧石器 韓国 古環境 化石 人類 動物
矢島 俊雄 出居 博/19860420/イラク・タールジャマル第1地点出土資料の剥片剥離技法から(日本の中期旧石器文化研究の進展へ向けて)/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/89〜108/西アジア/タールジャマル第1地点遺跡 ドアラ洞穴//旧石器 西アジア イラク ルヴァロア技法 石刃技法
チャン・クオック・ブオン 菊池 誠一/19860420/ヴェトナムの旧石器時代/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/109〜117/東アジア・北アジア/チュンラン洞穴 タムパロイ・タムハン洞穴 ドゼン遺跡 ニア洞穴 トンチェエン洞穴 タムオム洞穴 フン洞穴 ケオレン洞穴 ソヲイニュ洞窟 ソンラー洞穴 ライチャウ洞穴 オンクエン洞窟 ヌイモット洞穴 オムツム洞穴 コンモオン 洞穴ポン洞穴//前期旧石器 ルヴァロア技法 クラクトン技法 ハンドアックス ソンヴィー文化 ホアビン文化
中川 和哉/19860420/長崎県多良見町木床遺跡出土のナイフ形石器/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/118/長崎/木床遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器
堤 隆/19860420/矢出川遺跡における船野系の細石刃文化資料について/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/119〜124/山梨/船野遺跡 海老山遺跡 小塚遺跡 上草柳第1地点遺跡 長堀遺跡 矢出川遺跡 三沢遺跡//旧石器 中部 船野型 細石刃 石核 下鶴間・長堀型 野岳・休場型
関川 尚功 佐藤 良二/19860420/奈良県三輪山麓採集の有舌尖頭器/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/125〜129/奈良/宇陀川川床遺跡 朝倉遺跡 夫婦池遺跡 川西遺跡 寺口遺跡 鶴峯荘遺跡//旧石器 縄文 近畿 有舌尖頭器
山中 一郎/19860420/先史学者・ルロワ=グーロンの死を悼む/旧石器考古学//32/旧石器文化談話会/130/ヨーロッパ/パンスヴァン遺跡//先史学 旧石器 研究史
安斎 正人/19861110/先史学の方法と理論(渡辺仁著「ヒトはなぜ立ちあがったか」を読む(2))/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/1〜16/全般///旧石器 先史学 人類学 研究法 書評
松沢 亜生/19861110/ルヴァロワ技法について(1)/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/17〜35/全般///旧石器 ルヴァロワ技法
山中 一郎/19861110/中国オルドス地方水洞溝遺跡出土の石器群/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/37〜48/中国/水洞溝遺跡 シャラ・オソ・ゴル遺跡//旧石器 中国 石刃技法
麻柄 一志/19861110/いわゆる立野ケ原型ナイフ形石器の基礎的整理/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/49〜58/北陸/立野ケ原遺跡群 ウワダイラI遺跡 ウワダイラL遺跡 西原C遺跡 細谷No.3遺跡 白岩薮の上遺跡 直坂U遺跡 直坂T遺跡//旧石器 立野ケ原型 ナイフ形石器
奥村 吉信/19861110/北陸にみる茂呂系石器群の性格/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/59〜68/北陸/茂呂遺跡 杉谷F遺跡 古沢A遺跡 万年台A遺跡 サカズリ遺跡 弓張平B遺跡 横道遺跡 塩坪遺跡 小坂遺跡 杉久保遺跡 仲町遺跡 伊勢見山遺跡 茶臼山遺跡 手長丘遺跡 天神堂遺跡 寺谷遺跡//旧石器 北陸 茂呂型 ナイフ形石器
金山 喜昭/19861110/日本地質学会学術大会、討論会「100万年より新しい試料の地質年代測定」に参加して(宮城県「前期旧石器」の年代について思うこと)/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/69〜72/宮城/座散乱木遺跡 中峰遺跡 馬場壇A遺跡//前期旧石器 年代測定
村川 逸朗 山田 鉄哉/19861110/長崎県福井周辺台地の旧石器資料/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/73〜79/長崎/辻田池遺跡 陣ノ尾池遺跡 前田遺跡 白岳池遺跡 福万寿池遺跡 金城遺跡 福井洞穴 直谷岩陰 泉福寺洞穴//旧石器 九州 ナイフ形石器 台形石器 尖頭器 細石刃 石核 洞窟
山下 実/19861110/長崎県日ノ岳遺跡採集のナイフ形石器/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/80/長崎/日ノ岳遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 国府型
松村 和男/19861110/群馬県前橋市荒砥上西原遺跡出土の石器/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/81〜84/群馬/荒砥上西原遺跡//旧石器 北関東
吉井 宣子/19861110/奈良県香芝町平地山遺跡における新資料/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/85〜89/奈良/上西原遺跡 滝ケ谷遺跡 サカイ遺跡 平地山遺跡//旧石器 近畿 楔形石器 石核 石錐 尖頭器 ナイフ形石器
北村 博義 佐藤 良二/19861110/二上山北麓・春日山第3地点遺跡の彫器/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/90/奈良/春日山第3地点遺跡 穴ケ谷C地点遺跡 田尻峠第1地点遺跡//旧石器 近畿 彫器
有本 雅己/19861110/二上山北麓における削器の一様相/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/91〜95/奈良/屯鶴峯第1地点遺跡 屯鶴峯第2地点遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 穴ケ谷遺跡//旧石器 縄文 近畿 削器 有舌尖頭器 石鏃
松藤 和人/1986/鶴峯荘第6地点遺跡の盤状剥片石核/旧石器考古学//33/旧石器文化談話会/96/奈良/鶴峯荘第6地点遺跡//旧石器 近畿 盤状剥片 石核
安斎 正人/19870427/先史学の方法と理論(渡辺仁著「ヒトはなぜ立ちあがったか」を読む(3))/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/1〜15/全般/砂川遺跡 鈴木遺跡 野川遺跡 平代坂遺跡 浄泉寺遺跡 上原遺跡 ブリエチ遺跡 ガガリノ遺跡 プシュカリ遺跡 コスチェンキ遺跡 チモノフカ遺跡//旧石器 先史学 方法論 交易
松沢 亜生/19870427/ルヴァロワ技法について(2)/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/17〜23/ヨーロッパ///旧石器 ルヴァロワ技法
鎌田 俊昭/19870427/宮城県における旧石器時代前・中期の諸問題/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/25〜46/宮城/中峯C遺跡 座散乱木遺跡 馬場壇A遺跡 山田上の台遺跡 安沢遺跡 志引遺跡//旧石器 前期 東北南部 尖頭器 石斧 火山灰
荻 幸二/19870427/九州地方のナイフ形石器文化/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/47〜62/九州・沖縄/百枝遺跡 岩戸遺跡 狸谷遺跡 堂地西遺跡 下城遺跡 百花台遺跡 船野遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 台形石器 尖頭器 九州型 国府型 日ノ岳型 原の辻型 中原型
会田 客弘/19870427/後期旧石器時代石器群の比較研究へ向けて/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/63〜78/西アジア///旧石器 研究法
松藤 和人/19870427/北陸シンポジウム1986「日本海地域における旧石器時代の東西交流」(国府系・立野ケ原系石器群をめぐる諸問題)/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/79〜80/日本///旧石器 北陸 近畿 ナイフ形石器 国府型 立野ケ原型 殿山技法 局部磨製 石斧 石刃
ファン・チイ・ニン 菊池 誠一/19870427/ラオスの石器時代(旧石器時代)/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/81〜83/東南アジア/タムハン洞穴 タムパロイ洞穴 周口店洞窟 ドセン遺跡//旧石器 東南アジア ラオス
有本 雅己/19870427/国分台南斜面採集の角錐上石器/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/84/香川/国分台遺跡群//旧石器 四国 瀬戸内 角錐状石器
吉井 宣子/19870427/奈良県香芝町黒岩遺跡の新資料/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/85〜91/奈良/黒岩遺跡 清風荘第2地点遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 翼状剥片 楔形石器 石核
佐藤 良二/19870427/鶴峯荘第4地点遺跡の旧石器新資料/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/92/奈良/鶴峯荘第4地点遺跡//旧石器 近畿 国府型 ナイフ形石器 翼状剥片
中川 和哉/19870427/金右衛門垣内発見のナイフ形石器/旧石器考古学//34/旧石器文化談話会/93〜94/京都/金右衛門垣内遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器
安斎 正人/19871030/先史学の方法と理論(渡辺仁著「ヒトはなぜ立ちあがったか」を読む(4))/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/1〜16/外国 東日本///旧石器 研究法
奥村 吉信/19871030/東日本のペン先形ナイフ形石器を伴う石器群/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/27〜36/東日本/磯山遺跡 大台野遺跡 地蔵田B遺跡 和田遺跡 薮塚遺跡 分郷八崎遺跡 下触牛伏遺跡 瓦葺遺跡 三芳唐沢遺跡 多聞寺前遺跡 多摩蘭坂遺跡 中山新田1遺跡 細谷No.3遺跡西原C遺跡 宿向山遺跡//旧石器 東日本 ペン先形 ナイフ形石器
松沢 亜生/19871030/ルヴァロワ技法について(3)/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/17〜26/全般/ペックド・ラズ岩陰遺跡//旧石器 ルヴァロワ技法
中川 和哉/19871030/台形石器考/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/37〜52/日本/百花台遺跡 石飛分校遺跡 上場遺跡 日ノ岳遺跡 西輪久道遺跡 中山遺跡 羽根戸遺跡 百花台東遺跡 枝去木分校遺跡 曲野遺跡 岩戸遺跡 藤ノ迫遺跡 狸谷遺跡 下城遺跡 小牧3A遺跡 小林河原遺跡 野原遺跡 風無台遺跡 湯の里4遺跡//旧石器 九州 台形石器 百花台型 原ノ辻型 枝去木型 日ノ岳型 ウワダイラ型
桑原 武志 久保 弘幸/19871030/枚方市藤阪宮山遺跡出土の石器群/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/53〜68/大阪/藤阪宮山遺跡 宮田山遺跡 塚原遺跡 吉志部遺跡 星田布懸遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 ナイフ形石器 切出し形 藤阪宮山型
松藤 和人/19871030/“殿山技法”は成立するか?(織笠昭「殿山技法と国府型ナイフ形石器」を読んで)/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/69〜80/日本/国府遺跡 殿山遺跡 新橋遺跡 柏谷長ヲサ遺跡 天沼遺跡 中砂遺跡 和田北遺跡 郡家今城遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 林遺跡//旧石器 関東 殿山技法 瀬戸内技法
百花台遺跡発掘調査団/19871030/長崎県百花台東遺跡第4次調査速報/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/81〜87/長崎/百花台東遺跡//旧石器 九州 台形石器 原の辻型 百花台型 剥片尖頭器
加藤 悠爾 松田 浩 佐藤 良二/19871030/八尾市恩智神社裏山採集のナイフ形石器/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/89〜91/大阪/恩智遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 ナイフ形石器 国府型
真野 修 稲原 昭喜/19871030/兵庫県高砂市阿弥陀町魚橋採集の石器/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/93〜97/兵庫///旧石器 近畿 チョッピングツール
山下 実/19871030/福岡県雁ノ巣砂丘遺跡の旧石器資料/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/98/福岡/雁ノ巣砂丘遺跡//旧石器 九州 剥片尖頭器 台形石器 ナイフ形石器
吉井 宣子/19871030/二上山北麓・鶴峯荘第5地点遺跡/旧石器考古学//35/旧石器文化談話会/99〜104/奈良/鶴峯荘第5地点遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡//旧石器 近畿 盤状剥片 縦長剥片 石核 尖頭器
上本 進二 御堂島 正/19880425/霜柱による遺物の地表面移動実験/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/1〜11/日本/座散乱木遺跡 嶋木遺跡 鈴木遺跡//旧石器 霜柱
中村 喜代重/19880425/相模野台地における槍先形尖頭器の出現について/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/13〜28/神奈川/深見諏訪山遺跡 中村遺跡 長掘遺跡 上野遺跡 橋本遺跡 月見野1遺跡 本蓼川遺跡 柏ケ谷長ヲサ遺跡 上草柳第2地点遺跡 下九沢山谷遺跡 上和田城山遺跡//旧石器 南関東 槍先形尖頭器 角錐状石器 ナイフ形石器
川口 潤/19880425/樋状剥離を有する尖頭器の再検討/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/29〜54/東日本/男女倉遺跡 東内野遺跡 大平山元2遺跡//旧石器 東日本 尖頭器 東内野型 男女倉技法 大平山元技法
荻 幸二/19880425/九州地方のナイフ形石器文化U/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/55〜66/九州・沖縄/曲野遺跡 百枝遺跡 百花台遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 台形石器 細石器
中原 正光/19880425/和歌山県下における先土器時代石器の地域色/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/67〜74/和歌山/壁川崎遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 剥片尖頭器 細石刃
小畑 弘己/19880425/シベリア・極東における1985年度の調査(「1985年の考古学の発見より」)/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/75〜79/東アジア・北アジア/サガンナヤ洞窟 ヴァリシャ・ハンハリンスカヤ洞窟 ウズネズヤU跡 ウスチ・カラリカ2遺跡 ドミトリエフカ遺跡 ウスチ・タトナ遺跡 レニノV遺跡 ウイI遺跡 アズナチノエV遺跡 ノボセロボ13遺跡 タラチハ遺跡 クルタク4遺跡 トルヴァーガ遺跡 ウスチ・メンザ2遺跡 ウスチ・トッコI遺跡 マレイパトム洞穴 パトムスカヤ洞穴 アバガ遺跡 オレクマ遺跡 プトラク遺跡 トウカチェン遺跡 イトウハット遺跡 ウリフムI遺跡 ゴリバトカ3遺跡 ザイサノフカ2遺跡 ソコル遺跡 タコエU遺跡 クリリスクU遺跡//旧石器 ロシア シベリア
鈴木 重治 中川 和哉/19880425/山城美濃山荒坂採集のナイフ形石器/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/80/京都/金右衛門垣内遺跡 菖蒲谷池遺跡 大枝遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器
藤野 次史/19880425/山口県都濃郡鹿野町天子遺跡採集の石器/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/81〜89/山口/天子遺跡 細野遺跡//旧石器 山陽 石核
有本 雅己/19880425/大阪府太子町地獄谷における槍先形尖頭器の新資料/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/90/大阪/中谷遺跡 屯鶴峯第1地点遺跡//旧石器 近畿 槍先形尖頭器 石槍
三枝 健二/19880425/松ケ迫遺跡群出土の流紋岩製石器について/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/91〜94/広島/松ケ迫遺跡//旧石器 山陽 瀬戸内
飯島 正明/19880425/大阪府箕面市の旧石器/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/95〜103/大阪/稲遺跡 新稲遺跡 桜池遺跡 芝遺跡 宮ノ原遺跡 奥遺跡 瀬川遺跡 稲田遺跡 西ノ口遺跡 蛍ケ池西遺跡 宮ノ前遺跡 郡遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 国府型 ナイフ形石器 舟底形石器 細石刃 有舌尖頭器
吉井 宣子/19880425/二上山北麓・鶴峯荘第2地点遺跡/旧石器考古学//36/旧石器文化談話会/105〜111/奈良/鶴峯荘第3地点遺跡//旧石器 近畿 国府期 翼状剥片 盤状剥片
斎野 裕彦/19881025/宮城県富沢遺跡第30次調査/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/1〜4/宮城/富沢遺跡//旧石器 東北南部 自然環境 植物 遺存体
御堂島 正 上本 進二/19881025/遺物の地表面移動/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/5〜16/全般/砂田台遺跡 宮ケ瀬遺跡//旧石器 自然環境 実験考古
奥村 吉信/19881025/北陸の後期旧石器時代前半の石器群/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/17〜24/北陸/白岩薮ノ上遺跡 東山遺跡 米ケ森遺跡 西原C遺跡 宿向山遺跡//旧石器 北陸 ペン先形 ナイフ形石器 米ケ森型 台形石器
木崎 康弘/19881025/九州ナイフ形石器文化の研究(その編年と展開)/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/25〜43/九州・沖縄/狸谷遺跡 曲野遺跡 下城遺跡 大丸遺跡 藤ノ迫遺跡 堤西牟田遺跡 諸岡遺跡 岩戸遺跡 駒方古屋遺跡 上場遺跡 堂地西遺跡 赤木遺跡 船野遺跡 里の城遺跡 上下田遺跡 磯道遺跡 柿崎遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 剥片尖頭器 今峠型 九州型 台形石器 百花台型 日の岳型 原の辻型 枝去木型 国府型 三稜尖頭器 細石器 槍先形尖頭器
島立 桂/19881025/「本ノ木論争」とその周辺/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/45〜48/日本/本ノ木遺跡 馬場平遺跡 福井岩陰 小瀬ケ沢洞窟 神子柴遺跡 長者久保遺跡 上黒岩岩陰 柳又遺跡 室谷洞窟 弓張平遺跡 南大溜袋遺跡 寺尾遺跡 大平山元遺跡 後野遺跡 上野遺跡 前田耕地遺跡 元割遺跡 狭山B遺跡 多摩426遺跡 南原遺跡 花見山遺跡 小岩井渡場遺跡//旧石器 縄文 草創期 槍先形尖頭器 細石刃 有舌尖頭器 石鏃 局部磨製石斧
麻柄 一志/19881025/神子柴型石斧の機能(破損と石質に関するノート)/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/59〜66/日本/野沢遺跡 八木山大野遺跡 神子柴遺跡 唐沢B遺跡//旧石器 縄文 草創期 神子柴型 石斧 局部磨製
西秋 良宏/19881025/シリア砂漠の後期レヴァント地方ムステリアン石器群とその地理的変異/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/67〜86/西アジア/ドアラ洞窟 タブン洞窟 トール・サビハ遺跡 トール・ファラジ遺跡 ボーカー・タクチト遺跡 第634遺跡 ヤブルド第1岩陰 ジェルフ・アジラ洞窟 タール・ジャマル遺跡 ワデイ・エノキヤ遺跡 ケウエ遺跡//旧石器 西アジア シリア ムステリアン ルヴァロア ヌビア型
鷲野 憲成/19881025/奈良県香芝町サカイ遺跡発見の資料について/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/87〜101/奈良/サカイ遺跡 滝ケ谷遺跡//旧石器 近畿 削器 掻器 彫器 楔形石器 石斧 石核
真野 修 稲原 昭嘉/19881025/兵庫県高砂市曽根町馬坂採集の石器/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/102〜104/兵庫///旧石器 近畿 瀬戸内 削器
吉井 宣子/19881025/奈良県香芝町田尻峠第6地点遺跡/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/105〜111/奈良/田尻峠第6地点遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 翼状剥片 盤状剥片 石核 国府期
清水 真一 佐藤 良二/19881025/奈良県櫻井市阿部丘陵遺跡群出土のナイフ形石器/旧石器考古学//37/旧石器文化談話会/112〜114/奈良/阿部丘陵遺跡群 布留遺跡 別所裏山遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器
松藤 和人 柳田 俊雄 佐藤 良二 久保 弘幸 中川 和哉/19890520/座談会 近畿・瀬戸内地方における旧石器編年研究の回顧と展望/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/3〜18/西日本/長原遺跡 八尾南遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 板井・寺ケ谷遺跡 春日・七日市遺跡 土生池遺跡 郡家今城遺跡 国府遺跡 郡家川西遺跡 津之江南遺跡 国分台遺跡群 冠遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 西日本 編年 国府石器群 瀬戸内技法 宮田山石器群
原田 昌則 長尾 幸二 三原 慎吾 松藤 和人/19890520/八尾南遺跡第2地点の旧石器/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/19〜57/大阪/八尾南遺跡 長原遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 ナイフ形石器 掻器 削器 有舌尖頭器
柴田 喜太郎/19890520/大阪府八尾南遺跡の堆積物の検討/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/58〜60/大阪/八尾南遺跡 長原遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 自然科学
森本 晋 岡村 勝行 清水 和明/19890520/長原遺跡88ー4次調査地出土の旧石器/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/61〜81/大阪/長原遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 石核 接合資料
久保 弘幸/19890520/大阪湾沿岸地域における小型ナイフ形石器とその編年について/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/83〜92/大阪 兵庫/八尾南遺跡 長原遺跡 藤坂宮山遺跡 星田布懸遺跡 大園遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 ナイフ形石器 編年 国府型 瀬戸内技法
諏訪間 順/19890520/ナイフ形石器文化の終焉と尖頭器文化の成立(相模野台地の石器群を中心に)/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/93〜102/関東/上野遺跡 諏訪山遺跡 長堀遺跡 月見野遺跡 長堀南遺跡 栗原中丸遺跡 中村遺跡 橋本遺跡//旧石器 南関東 相模野 ナイフ形石器 尖頭器
瀬川 裕市郎 高尾 好之 笠原 芳郎/19890520/愛鷹山麓における「終末期ナイフ形石器」/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/103〜120/静岡/中尾遺跡 野台遺跡 イラウネ遺跡 平畦遺跡 上原遺跡 北原菅遺跡 広合遺跡 中見代第U遺跡 中見代第V遺跡 子ノ神遺跡 尾上イラウネ遺跡 西大曲遺跡 八分平B遺跡 駿河小塚遺跡//旧石器 東海 ナイフ形石器 切出し形石器 台形石器 尖頭器
佐藤 良二/19890520/近畿地方におけるナイフ形石器群の変遷/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/121〜132/近畿/板井・寺ケ谷遺跡 春日・七日市遺跡 国府遺跡 はさみ山遺跡 郡家今城遺跡 郡家川西遺跡 津之江南遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 八尾南遺跡 土生池遺跡 藤坂宮山遺跡 星田布懸遺跡 大園遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 ナイフ形石器 櫃石島技法 国府型 瀬戸内技法 石刃技法
藤野 史郎/19890520/備讃瀬戸におけるナイフ形石器文化終末期の様相/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/133〜142/岡山 香川/羽佐島遺跡 大浦遺跡 西方遺跡//旧石器 四国 瀬戸内 ナイフ形石器 細石刃 石核 国府型 舟底形石器 尖頭器
柳田 俊雄/19890520/九州地方後期旧石器時代の終末期におけるナイフ形石器の形態的特徴/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/143〜152/九州・沖縄/堤西牟田遺跡 百花台遺跡 西輪久道遺跡 岩戸遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 切出し形石器 瀬戸内技法 台形石器 砂川期
松藤 和人/19890520/小型ナイフは組み合わせ石器か?(特集号総括にかえて)/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/153〜156/日本/広野北遺跡 カリコ遺跡 八尾南遺跡//旧石器 ナイフ形石器 尖頭器 細石器 台形石器 弓 矢
山田 しょう 志村 宗昭/19890520/石器の破壊力学(1)/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/157〜170/全般///旧石器 技法
山中 一郎/19890520/レニングラードの旧石器研究/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/171〜174/東アジア・北アジア/コスチョンキ遺跡 マルタ遺跡 ユデイノヴォ遺跡 プシュカリ遺跡 アフォントヴァガラ遺跡//旧石器 ロシア 有肩尖頭器 掻器 彫器 使用痕
山口 将仁/19890520/高知県中村市双海中駄馬遺跡出土のナイフ形石器/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/175〜178/高知/中駄馬遺跡 宇須々木遺跡//旧石器 四国 ナイフ形石器 舟底形石器
森田 幸伸/19890520/三重県明和町牛場A遺跡採集の旧石器/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/179〜185/三重/牛場A遺跡 カリコ遺跡//旧石器 近畿 茂呂型 ナイフ形石器 尖頭器 掻器
飯島 正明/19890520/大阪府箕面市の旧石器(2)/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/186〜188/大阪/稲田遺跡 稲遺跡 新稲遺跡 桜池遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 石核 切出し形石器 国府型
中村 喜代重/19890520/相模野台地における盤状剥片石核(神奈川県綾瀬市上土棚遺跡の発掘資料から)/旧石器考古学//38/旧石器文化談話会/189〜194/神奈川/上土棚遺跡 上草柳第2地点遺跡//旧石器 南関東 盤状剥片 石核 ナイフ形石器 瀬戸内技法
山中 一郎/19891025/ソ連邦ブリヤンスク地方(ロシヤ共和国)ユディノヴォ遺跡の掻器/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/1〜14/東アジア・北アジア/ユディノヴォ遺跡 メジン遺跡//旧石器 北アジア ロシア 掻器 彫器
山田 しょう 志村 宗昭/19891025/石器の破壊力学(2)/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/15〜30/全般///旧石器 技法 研究法
藤野 次史/19891025/中部高地における出現期槍先形尖頭器の製作技術に関する一考察/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/31〜41/中部山岳/渋川遺跡 鷹山遺跡//旧石器 中部 槍先形尖頭器
中山 清隆/19891025/韓国・居昌壬佛里遺跡の晩期旧石器について/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/43〜46/北朝鮮・韓国/壬佛里遺跡 石荘里遺跡 スカンゲ遺跡//旧石器 韓国 舟底形石器 石核 細石刃 西海技法 湧別技法
奥村 吉信/19891025/富山平野の尖頭器・有舌尖頭器/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/47〜54/富山/直坂U遺跡 立美遺跡 西原A遺跡 柳田遺跡 南原D遺跡 新町U遺跡 八木山遺跡 杉谷A遺跡 天林北遺跡 小野ムカイバタ遺跡 中山遺跡 文殊寺稗田遺跡 白岩尾掛遺跡//旧石器 縄文 尖頭器 有舌尖頭器 ナイフ形石器
絹川 一徳/19891025/徳島県土柱周辺の旧石器/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/55〜61/徳島/桜ノ岡遺跡 名東岡遺跡 赤坂東遺跡//旧石器 四国 瀬戸内 ナイフ形石器 角錐状石器 翼状剥片 国府型
飯島 正明/19891025/大阪府箕面市宮ノ原遺跡採集の角錐状石器/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/63〜65/大阪/宮ノ原遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 角錐状石器
吉井 宣子/19891025/奈良県香芝町鶴峯荘第2地点遺跡/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/67〜74/奈良/鶴峯荘第2地点遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 削器 石錐 尖頭器 翼状剥片 盤状剥片 石核
有本 雅己 有本 昭子/19891025/鶴峯荘第2地点東の新資料/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/75〜76/奈良/鶴峯荘第2地点遺跡 八尾南遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 国府型 切出しナイフ形石器
吉村 公男 深瀬 早人 佐藤 良二/19891025/馬見丘陵におけるナイフ形石器の一例(奈良県河合町フジ山古墳付近採集)/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/77〜80/奈良/フジ山古墳 鈴山遺跡 大浦遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器
中川 均 中川 和哉/19891025/滋賀県米原町出土の石器/旧石器考古学//39/旧石器文化談話会/81〜82/滋賀/大乾古墳群 立花遺跡//旧石器 縄文 近畿 有舌尖頭器 掻器
木村 英明/19900430/ソ連・コスチョンキ村を訪ねて/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/1〜4/東アジア・北アジア/コスチョンキ第1遺跡 アウジェーヴォ遺跡 メジリチ遺跡 ドルニヴェストニッツエ遺跡 マイニンスカヤ遺跡//旧石器 北アジア 住居 ロシア マンモスハンター
小谷 龍司/19900430/剥片尖頭器の研究(主として統計学的手法による分析)/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/5〜30/中国(日本) 九州・沖縄/平沢良遺跡 鈴木遺跡 百花台東遺跡 原ノ辻遺跡 蕪遺跡 草木原遺跡 西輪久道遺跡 桜楷田遺跡 百花台遺跡 湯牟田中山遺跡 川原田遺跡 船塚遺跡 東山遺跡 老松山遺跡 東分遺跡 生石遺跡 原遺跡 畦木場遺跡 押川遺跡 東山雨溜遺跡 牟田辻遺跡 岡本遺跡 白土遺跡 南方遺跡 常盤池遺跡 岩戸遺跡 小倉池遺跡 人見岳下遺跡 小岩扇遺跡 赤野原遺跡 福嶋原遺跡 津留遺跡 百枝遺跡 小牧VA遺跡 石飛遺跡 狸谷遺跡 射場ノ本遺跡 堂地西遺跡 下津原遺跡 中原遺跡 西原B遺跡 大観峯遺跡 伊野A遺跡//旧石器 瀬戸内 中国 九州 剥片尖頭器 ナイフ形石器
桜井 準也/19900430/旧石器時代研究とサンプリングエラー/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/31〜40/東京/はけうえ遺跡 多聞寺前遺跡 カン・ハサン遺跡 フランチシイ遺跡 シダグロワ遺跡 ライオンヤード遺跡//旧石器 研究法 サンプリング
上本 進二 御堂島 正 松岡 憲知/19900430/石器石材の物理的性質(予察)/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/41〜44/神奈川///旧石器 南関東 機能
松藤 和人/19900430/先史時代の交易・石材採掘についての覚書T/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/45〜62/ヨーロッパ/ガガリノ遺跡 コステンキ遺跡 アナウ遺跡 シアルク遺跡 ビュック遺跡 グライムズ・クレイウス遺跡 シスベリー遺跡 リジクホルト遺跡 グランド・プレシニー遺跡 スピエネス遺跡 オブール遺跡 ハロウ・ヒル遺跡 ブラックパンチ遺跡 チャーチヒル遺跡//新石器 ヨーロッパ 交易 フリント
菊池 誠一/19900430/ヴェトナムにおける最近10年間の旧石器研究動向/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/63/東南アジア/ヌオンセン遺跡 クアンイエンセン遺跡 ドセン遺跡 グム岩陰遺跡 コンモオン洞穴 デイウ岩陰遺跡//前期旧石器 東南アジア ホアビン文化 バクソン文化
柳田 俊雄/19900430/福島県会津若松市笹山原NO.8遺跡の発掘調査について/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/65〜66/福島/笹山原NO.8遺跡 笹山原A遺跡 成田遺跡//旧石器 東北南部 ナイフ形石器
増田 一裕/19900430/埼玉県北地方のAT資料/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/67〜70/埼玉/田端屋敷遺跡//旧石器 南関東 ナイフ形石器 広域火山灰 AT
山田 巖 森野 譲/19900430/埼玉県砂川遺跡発見の細石核/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/71〜75/埼玉/砂川遺跡 福井岩陰遺跡 泉福寺洞窟遺跡 上野遺跡 白旗塚遺跡 北中原遺跡 野中遺跡 橋戸遺跡 矢出川遺跡群//旧石器 南関東 細石刃 石核 福井型 西海技法
島田 政則 北村 博義/19900430/天理市布留遺跡出土のナイフ形石器/旧石器考古学//40/旧石器文化談話会/77〜78/奈良/布留遺跡 鈴山遺跡 平城京跡 長原遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 瀬戸内技法
春成 秀爾/19901105/象がつくったヴィーナス/旧石器考古学//41/旧石器文化談話会/1〜8/日本 外国/立ケ鼻遺跡 岩戸遺跡 モロドヴァ遺跡 アブデーヴォ遺跡//旧石器 中部 野尻湖 ナウマン象 ヴィーナス
安斎 正人/19901105/アジアの旧石器時代(1)/旧石器考古学//41/旧石器文化談話会/9〜17/アフリカ/オルドヴァイ遺跡 カタ・ゴナ遺跡 コービ・フォーラ遺跡//旧石器 アフリカ アジア
大工原 豊/19901105/AT下位の石器群の遺跡構造分析に関する一試論(1)(群馬県下のAT下位石器群の遺跡のあり方を中心として)/旧石器考古学//41/旧石器文化談話会/19〜44/群馬/岩宿遺跡 古城遺跡 分郷八崎遺跡 北山遺跡 和田遺跡 下触牛伏遺跡//旧石器 北関東 AT
加藤 真二/19901105/中国北部における後期旧石器時代の狩猟活動/旧石器考古学//41/旧石器文化談話会/45〜54/中国/峙峪遺跡 当城83001遺跡 下川遺跡 賈魚溝遺跡 薛関遺跡 柿子灘遺跡 虎頭梁遺跡 油房遺跡 小南海遺跡 雲井遺跡 沂原1号洞遺跡 水洞溝遺跡 西八間房遺跡 小■山遺跡 古龍山遺跡 金牛山遺跡 前陽遺跡 三道崗遺跡 閻家崗遺跡 学田遺跡 小南山遺跡 昴昴渓遺跡//旧石器 中国 細石刃 狩猟
米倉 浩司/19901105/佐世保市針尾島の黒曜石・サヌカイト原産地と旧石器遺跡/旧石器考古学//41/旧石器文化談話会/55〜72/長崎/田ノ上遺跡 古里遺跡 雨池遺跡 高畑遺跡 針尾中山遺跡 焼野遺跡 針尾人崎遺跡 名倉遺跡//旧石器 九州 原産地
山口 将仁/19901105/高知県における後期旧石器時代の様相/旧石器考古学//41/旧石器文化談話会/73〜85/高知/高間原古墳 影野地遺跡 八足遺跡 双海本駄場遺跡 双海中駄場遺跡 宇須々木遺跡 広井駄場遺跡//旧石器 四国 ナイフ形石器 細石核 尖頭器
沢田 伊一郎 長屋 幸二/19901105/岐阜市轟川流域の旧石器/旧石器考古学//41/旧石器文化談話会/87〜90/岐阜/土山西遺跡 桐野南遺跡 芦原遺跡//旧石器 中部 ナイフ形石器
柳沢 一宏/19901105/奈良県宇陀郡榛原町内採集の有舌尖頭器/旧石器考古学//41/旧石器文化談話会/91〜94/奈良/宇陀川川床遺跡 脇本遺跡 三輪遺跡 川西遺跡 夫婦池遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 大屋池遺跡 檜前・脇田遺跡 室の谷遺跡 桐山和田遺跡 塚原遺跡 屯鶴峯第1地点遺跡 上黒岩岩影遺跡//旧石器 縄文 近畿 有舌尖頭器
田中 徹 久保 弘幸/19901105/兵庫県杉ケ沢第13地点遺跡採集の石器/旧石器考古学//41/旧石器文化談話会/95〜96/兵庫/杉ケ沢第13地点遺跡//旧石器 縄文 ナイフ形石器 有舌尖頭器
木村 英明/19910508/マリタ遺跡(1)/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/1〜16/東アジア・北アジア/マリタ遺跡 コスチョンキ遺跡//旧石器 北アジア ロシア
安斎 正人/19910508/アジアの旧石器時代(2)/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/17〜32/アフリカ/ラエトリ遺跡 ウベイデイヤ遺跡 オルドヴァイ遺跡 ホクスン遺跡//旧石器 アフリカ オルドワン アウストラロピテクス ムステリアン
大工原 豊/19910508/AT下位の石器群の遺跡構造分析に関する試論(2)(群馬県下のAT下位石器群の遺跡のあり方を中心として)/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/33〜40/群馬/岩宿遺跡 古城遺跡 分郷八崎遺跡 北山遺跡 和田遺跡 下触牛伏遺跡 勝保沢中ノ山遺跡//旧石器 北関東 AT
柳田 俊雄/19910508/東北地方南部における後期旧石器時代後半の石器群について(背戸B遺跡の石器群と福島県内の当該期の石器群と比較して)/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/41〜54/福島/背戸B遺跡 谷地前C遺跡 塩坪遺跡 三貫地遺跡//旧石器 東北南部 編年
須藤 隆司/19910508/ナイフ形石器の型式論(1)/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/55〜66/日本/向山遺跡 下里本邑遺跡 曲野遺跡 ウワダイラ遺跡 武蔵台遺跡 下触牛伏遺跡 分郷八崎遺跡 磯山遺跡 中山新田I遺跡 葛原沢W遺跡 中見代第I遺跡 狸谷遺跡 駒方古屋遺跡 寺尾遺跡 権現後遺跡 鈴木遺跡 御殿山遺跡 春日・七日市遺跡 荒久遺跡 復山谷遺跡 清水柳北遺跡 嘉留田遺跡 恩原遺跡 椿洞遺跡 板井・寺ケ谷遺跡 後田遺跡 高井戸東遺跡 岩宿I遺跡 風無台I遺跡 打越遺跡 勝保沢中ノ山遺跡 金谷原遺跡 池のくるみ遺跡 仲町遺跡 西大曲遺跡 北海道遺跡 聖人塚遺跡//旧石器 ナイフ形石器 型式論 編年 薮塚系 茂呂系 杉久保系 米ケ森型 台形石器 立野ケ原型
青山 和夫/19910508/南メソアメリカにおける石器研究の最近の動向(1)(ニュー・アーケオロジーの流れの中で)/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/67〜74/中・南アメリカ/パソ・デ・アマダ遺跡 チャルチュアパ遺跡 ロス・ナランホス遺跡 マカパン遺跡 ユルハー遺跡 エル・ミラドール遺跡 テイカル遺跡 パレンケ遺跡 チアパ・デ・コルソ遺跡 ラ・リベルタ遺跡 ベレー遺跡 ラ・エントラーダ遺跡 ナコ遺跡 シウアタン遺跡 サンタ・マリア遺跡//旧石器 アメリカ ニューアーケオロジー
春成 秀爾/19910508/白滝遺跡出土の鹿角/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/75〜80/青森/白滝遺跡 幌加沢遺跡 鳥浜遺跡 加曽利貝塚//旧石器 北海道 縄文 動物 鹿
菊池 誠一/19910508/ヴェトナムの前期旧石器論争(1)/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/81〜86/東南アジア/ドセン遺跡 ヌオンセン遺跡 クアンイエン遺跡//前期旧石器 東南アジア ヴェトナム ルヴァロア クラクトン
立木 宏明/19910508/北海道白滝第30地点遺跡の踏査/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/87〜94/北海道/白滝第30地点遺跡 岩下洞穴 打越遺跡 北支湧別5遺跡 間村遺跡 ホロカ沢遺跡//旧石器 北海道 尖頭器 削器 石斧
三原 慎吾/19910508/三木市与呂木地区採集の尖頭器/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/95〜96/兵庫/与呂木遺跡 浄谷遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 尖頭器
塚田 良道/19910508/奈良県香芝町原川採集の掻器/旧石器考古学//42/旧石器文化談話会/111/奈良/桜ケ丘第4地点遺跡//旧石器 近畿 掻器
大久保 徹也/19911115/巻頭図版解説・高松市中間西井坪遺跡/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/0/香川/西井坪遺跡//旧石器 四国 瀬戸内 ナイフ形石器 角錐状石器
安斎 正人/19911115/アジアの旧石器時代(3)/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/1〜15/インド・南アジア 西アジア アフリカ/西候度遺跡 元謀遺跡 ソレイヤック遺跡 セイサゲ遺跡 サンゼル遺跡 レ・エツエール遺跡 バルベル遺跡 ウベイデイヤ遺跡 ジュブ・ジャンニU遺跡 ラタムネ遺跡 シデイ・アブデル遺跡 ラーマン遺跡 ゲシェル・ベノト・ヤコヴ遺跡 シット・マルホ遺跡 マアヤン・バルク遺跡 イエロン遺跡 バラム遺跡 サヘル・エル・クシン遺跡 レファイム・バッカ遺跡 ベレハト・ラム遺跡 オルドヴァイ遺跡 メルカ・クントウ遺跡 オロルゲサイリ遺跡 カランボ・フォール遺跡 イシ・ミラ遺跡 テラ・アマタ遺跡 トラルバ遺跡//旧石器 アジア アフリカ ヨーロッパ
徐 淑淋 加藤 真二/19911115/中国山東省沂河・沐河流域の細石器文化/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/17〜24/中国/鳳凰嶺遺跡 青峰嶺遺跡 酒店遺跡 下川遺跡//旧石器 アジア 中国 細石器 舟底形石核
青山 和夫/19911115/南メソアメリカにおける石器研究の最近の動向(2)/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/25〜35/中・南アメリカ/コルハー遺跡 サン・ホセ遺跡 バートン・ラミエ遺跡 ビッグ・フォール遺跡 ポンセ遺跡 スナントウニッチ遺跡 パクビトウン遺跡 エル・ミラドール遺跡 ティカル遺跡 バレンケ遺跡 カミナリフユ遺跡 チャルチュアパ遺跡 キリグア遺跡 パソ・デラ・アマータ遺跡 ラ・リベルタ遺跡 キリグア遺跡 ホモー・ケイ遺跡 ワシャクトウン遺跡 アルタミーラ遺跡 セイバル遺跡 ベレー遺跡 コルハー遺跡 キチパーナ遺跡 クエジョ遺跡 エル・ポシート遺跡 コケアール遺跡 セロス遺跡 リッチモンド・ヒル遺跡 コパン遺跡//旧石器 アメリカ セツルメント・パターン
松藤 和人/19911115/フランスの旧石器時代遺跡を訪ねて/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/37〜50/ヨーロッパ/エチオル遺跡 パンスヴァン遺跡 レ・ゼジー洞窟 アラゴ洞窟 テラ・アマタ遺跡 シャラ・オソ・ゴル遺跡 フォン・ド・ゴーム遺跡 ル・ムスチエ洞窟 ラ・マドレーヌ岩陰 ラスコー洞窟 カステルメルル岩陰 ロジエリー・オート岩陰 ルーフィニャック洞窟 クロマニヨン岩陰 ニオー洞窟 マス・ダジール洞窟 ヴェルテスサラス遺跡//旧石器 ヨーロッパ フランス クロマニヨン人 ネアンデルタール人 トータヴェル原人
山田 しょう/19911115/90年リエージュ「使用痕」会議に参加して/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/51〜58/ヨーロッパ///旧石器 研究法 使用痕 ヨーロッパ
藤野 次史/19911115/広島県佐伯郡佐伯町神宮原遺跡採集の遺物/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/59〜78/広島/神宮原遺跡 地宗寺遺跡 西ガガラ遺跡 鴻の巣遺跡 冠遺跡 前田高地遺跡 中島B遺跡 樽床遺跡群 恩原遺跡 フコウ原遺跡 前田遺跡 東深原遺跡 意多岐神社遺跡 野田原遺跡 領家遺跡 閉野遺跡 長者久保遺跡 上屋地遺跡 唐沢B遺跡 宮ノ入遺跡 大坂遺跡 鷲羽山遺跡 国分台遺跡 羽佐島遺跡 多久三年山遺跡 東遺跡 石ケ堂遺跡 西ケ奥遺跡 牧野遺跡 野原遺跡 風間遺跡 酒呑ジュリンナ遺跡 石神遺跡 国領遺跡 福井洞穴//旧石器 縄文 山陽 瀬戸内 ナイフ形石器 石斧 槍先形尖頭器 神子柴型石斧 局部磨製石斧
高松 龍暉 山口 卓也/19911115/兵庫県畑ケ平高原採集の石器群/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/79〜91/兵庫/板井寺ケ谷遺跡 七日市遺跡 冠遺跡 小林河原遺跡 恩原遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 台形石器 AT
吉井 宣子/19911115/奈良県香芝市滝ケ谷遺跡/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/93〜100/奈良/滝ケ谷遺跡 平地山遺跡 サカイ遺跡 桜ケ丘第1地点遺跡//旧石器 近畿 翼状剥片 石核 盤状剥片 槍先形尖頭器
大野 安生/19911115/岡山県宮田山西地点採集のナイフ形石器/旧石器考古学//43/旧石器文化談話会/101〜102/岡山/鷲羽山遺跡 井島遺跡 国府遺跡 宮田山遺跡//旧石器 山陽 瀬戸内 ナイフ形石器 国府型 切出し形石器
山原 敏明/19920501/巻頭図版解説・北海道共栄3遺跡/旧石器考古学//44/旧石器文化談話会/0/北海道/共栄3遺跡 桔梗2遺跡//旧石器 北海道 石刃 台形石器
安斎 正人/19920501/アジアの旧石器時代(4)/旧石器考古学//44/旧石器文化談話会/1〜9/東南アジア オセアニア/周口店洞窟 ケードウンブルブス遺跡 トリニール遺跡 ペトラローナ洞穴 トラルバ遺跡 アングロナ遺跡 ツオナ洞穴 アジク洞穴 クダロ洞穴 クラクトン・オン・シー遺跡//旧石器 アジア オセアニア
松藤 和人/19920501/大阪平野部における旧石器編年研究に寄せて/旧石器考古学//44/旧石器文化談話会/11〜23/大阪/長原遺跡 八尾南遺跡 太井遺跡 板井遺跡 郡家今城遺跡 国府遺跡 はさみ山遺跡 青山遺跡 林遺跡 西大井遺跡 古室遺跡 城山遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡 大仙仲町遺跡 宮田山遺跡 郡家川西遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 編年
木村 英明/19920501/マリタ遺跡(2)/旧石器考古学//44/旧石器文化談話会/27〜46/東アジア・北アジア/マリタ遺跡 カラ・ボム遺跡 美利河I遺跡 祝梅三角山遺跡 上士幌嶋木遺跡//旧石器 石刃技法 楔形石核 細石刃 北アジア ロシア
松沢 亜生/19920501/島根・鳥ケ崎遺跡他採集の石器類/旧石器考古学//44/旧石器文化談話会/47〜54/島根/鳥ケ崎遺跡//旧石器 山陰 ルヴァロア技法
沢田 伊一郎/19920501/各務原台地とその周辺の旧石器(1)/旧石器考古学//44/旧石器文化談話会/55〜74/岐阜/寺田遺跡 日野遺跡 寺田轟遺跡 桐野遺跡 雨池東遺跡 琴塚北遺跡 芦原遺跡 桐野南遺跡 土山西遺跡 水海道遺跡 岩田南遺跡 岩滝西遺跡 古宮遺跡 宮代遺跡 大島遺跡 大島西遺跡 岩池遺跡 椿洞遺跡//旧石器 中部 編年 瀬戸内技法 細石刃 尖頭器
長崎 潤一/19920501/後期旧石器時代初頭の石器群(山方遺跡とその周辺遺跡の採集資料の紹介)/旧石器考古学//44/旧石器文化談話会/75〜84/茨城/山方遺跡 小瀬遺跡 和田遺跡 武田遺跡群 中山新田I遺跡 石子原遺跡 平林遺跡 大平遺跡 七曲遺跡 向山遺跡 磯山遺跡//旧石器 北関東 石刃 台形石器
湯村 功/19920501/島根県内の旧石器時代・縄文時代草創期資料について/旧石器考古学//44/旧石器文化談話会/85〜106/島根/意多岐神社遺跡 古曽志廻田遺跡 古曽志清水遺跡 西川津遺跡 タテチョウ遺跡 下黒田遺跡 中の島遺跡 神田遺跡 八雲橋遺跡 勝木谷遺跡 矢の原遺跡 市場遺跡 山代二子塚古墳 石台遺跡 乃木福富遺跡 福富湖岸遺跡 廻田遺跡 奥山遺跡 空山遺跡 鳥ケ先遺跡 玉造遺跡 林43号墳 首谷遺跡 荒槙遺跡 横道遺跡 堀田上遺跡 今佐屋山遺跡 ドンデ遺跡 岩塚U遺跡 新槙原遺跡 匹見遺跡//旧石器 山陰 ナイフ形石器 細石刃
北村 博義 島田 政則/19920501/二上山西麓・地獄谷遺跡(採集された押型文土器と旧石器)/旧石器考古学//44/旧石器文化談話会/107〜113/大阪/地獄谷遺跡 神並遺跡 八尾南遺跡//旧石器 ナイフ形石器 縄文 押型文
柳田 俊雄/19921110/巻頭図版解説・福島市竹ノ森遺跡/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/0/福島/竹ノ森遺跡 大平遺跡//前期旧石器 東北南部 石斧 ヘラ状石器 ナイフ形石器
安斎 正人/19921110/アジアの旧石器時代(5)/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/1〜10/東南アジア/ビーンベトカ岩陰遺跡群 チルキ・ネヴァサ遺跡//前期旧石器 東南アジア インド
小畑 弘己/19921110/シベリアの植刃器(1)/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/11〜22/東アジア・北アジア/オシュルコヴォ遺跡 ヴェルホレンスク遺跡 クルラ遺跡 ウスチベラヤ遺跡 ヴァリショイ・アコル遺跡 ココレヴォ遺跡//旧石器 北アジア シベリア 植刃 細石器
伊藤 健/19921110/円形掻器の素描と展開/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/23〜35/日本/大割遺跡 白幡前遺跡 大門遺跡 成増との山遺跡 新開遺跡 井戸向遺跡 栗野遺跡 北海道遺跡 水砂遺跡//旧石器 ナイフ形石器 掻器 削器 スクレーパー
荒川 史 中川 和哉/19921110/宇治五ケ庄二子塚古墳の黒曜石製ナイフ形石器/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/36/京都/二子塚古墳//旧石器 近畿 ナイフ形石器
松沢 亜生/19921110/島根・鳥ケ崎遺跡他採集の石器類(2)(剥離面の人為、自然為の検討資料として)/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/47〜54/島根/鳥ケ崎遺跡//旧石器 山陰
雨宮 瑞生/19921110/南九州における細石刃核の正面形高幅比度数分布/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/55〜60/九州南部/福井岩陰 加治屋園遺跡 上場遺跡 加栗山遺跡 横井竹ノ山遺跡 泉福寺洞穴 成岡遺跡//旧石器 九州 細石刃 石核 福井型 野岳型 加治屋園型
麻柄 一志 古森 政次/19921110/御淵上遺跡の瀬戸内技法(1)/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/61〜72/新潟/御淵上遺跡 越中山K地点遺跡//旧石器 北陸 瀬戸内技法 国府型 ナイフ型石器 翼状剥片 石核 盤状剥片
佐藤 良二/19921110/二上山麓・鶴峯荘第1地点遺跡の石器群(1)/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/73〜77/奈良/鶴峯荘第1地点遺跡//旧石器 近畿 原産地
沢田 伊一郎/19921110/各務原台地とその周辺の旧石器(2)/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/79〜84/岐阜/寺田遺跡 椿洞遺跡 星塚遺跡 山の前西遺跡 西之野遺跡 内の前遺跡 植野遺跡 山の前南遺跡 日野遺跡//旧石器 中部
山口 将仁/19921110/高知県中村市双海中駄場遺跡出土の打製斧形石斧/旧石器考古学//45/旧石器文化談話会/85〜88/高知/中駄場遺跡 砂田台遺跡//旧石器 四国 打製石斧
羽曳野市遺跡調査会/19930520/巻頭図版解説・大阪府羽曳野市翠鳥園遺跡/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/0/大阪/翠鳥園遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 翼状剥片 ナイフ形石器 瀬戸内技法
木村 英明/19930520/マリタ遺跡(3)/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/3〜20/東アジア・北アジア/マリタ遺跡 カラ・ボム遺跡//旧石器 北アジア ロシア
安斎 正人/19930520/アジアの旧石器時代(6)/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/21〜30/東南アジア/コタ・タンパン遺跡 サンギラン遺跡 モジョケルト遺跡 ホアビニアン遺跡//旧石器 東南アジア ハンドアックス チョッパー チョッピングツール ホモ・エレクトスジャワ原人 ソロ人
小畑 弘己/19930520/シベリアの植刃器(2)(旧石器〜中石器時代)/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/31〜45/東アジア・北アジア/タシュティク遺跡 ビリューサ遺跡 アフォントヴァガラ遺跡 カンテギル遺跡 シャイタンスカヤ洞穴 チェルノセツエ遺跡 タリツキー遺跡 クルラ遺跡//旧石器 北アジア ロシア 植刃 骨角器 細石刃
麻柄 一志 古森 政次/19930520/御淵上遺跡の瀬戸内技法(2)/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/47〜53/新潟/御淵上遺跡 中土遺跡 越中山K地点遺跡 仲町遺跡//旧石器 北陸 瀬戸内技法 国府型 ナイフ型石器 翼状剥片 石核 盤状剥片
松沢 亜生/19930520/島根・鳥ケ崎遺跡他採集の石器類(3)(剥離面の人為、自然為の検討資料として)/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/55〜62/島根/鳥ケ崎遺跡//旧石器 山陰
鈴木 美保/19930520/レバノン・ケウエ洞穴遺跡出土の石器群(1)(サイドスクレーパーの形態変異とリダクション)/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/63〜72/西アジア/ケウエ遺跡 タブン洞穴 エル・ワド洞穴 スフール洞穴 ヤブルド岩陰 ベセツ遺跡//旧石器 西アジア レバノン ムステリアン ルヴァロア
謝 駿義 梶原 洋 佐川 正敏/19930520/中国新石器時代の植刃器の機能をさぐる/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/73〜82/中国/鴛鴬遺跡 馬家湾遺跡 荒屋遺跡 マリタ遺跡 ブランシャール遺跡 パンスバン遺跡 ラスコー遺跡 クルラ遺跡 チェルノセツエ遺跡 コカレーワ遺跡 ポノマリョーワ遺跡//旧石器 アジア 中国 植刃器 細石刃
沢田 伊一郎/19930520/各務原台地とその周辺の旧石器(3)/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/83〜93/岐阜/山の前遺跡A地点 山の前B地点 山の前南遺跡 山の前西遺跡 西之野遺跡 二十軒遺跡 東島池A地点遺跡 内野前遺跡 植野遺跡 椿洞遺跡//旧石器 中部 瀬戸内技法
内田 律雄 大谷 正徳 松沢 亜生/19930520/島根・松江市新庄町新川発見のルヴァロワ型尖頭器/旧石器考古学//46/旧石器文化談話会/95〜96/島根///旧石器 山陰 ルヴァロワ 尖頭器
山武郡市文化財センター/19931125/巻頭図版解説・千葉県上引切遺跡の線刻礫/旧石器考古学//47/旧石器文化談話会/0/千葉/上引切遺跡//旧石器 南関東 線刻礫
E.M.イネエーシン 加藤 博文/19931125/東シベリアの細石刃石器群に見る技術適応の一例/旧石器考古学//47/旧石器文化談話会/1〜16/東アジア・北アジア/バリショイ・ヤコリ遺跡 ヴェルホレンスク山遺跡 パンスバン遺跡/バリショイ・ヤコリ1遺跡の例/旧石器 北アジア シベリア 細石刃 骨角器 狩猟 加工 動物
白石 典之/19931125/モンゴルにおける旧石器研究の現状と課題/旧石器考古学//47/旧石器文化談話会/17〜30/東アジア・北アジア/ヤルフ遺跡 ヨロール・ゴビ遺跡 ナリンゴル17B地点遺跡 ツアガーン洞窟遺跡 バラルギーン・ゴル1遺跡 ウエンチ1遺跡 オロク湖遺跡群 オルホン1遺跡 アルツ・ボクド遺跡 オツオン・マーニト遺跡 イフ・ハイラント遺跡 モルテイン・アム遺跡 アラシャン・ハダ遺跡 ヘレー・オール遺跡 ツアガーン・ノール1遺跡 ホイト・ツエンケル洞窟//旧石器 東アジア モンゴル ハンドアックス ルヴァロア 楔形石器 細石刃
山中 一郎/19931125/ブレジョン先生の思い出/旧石器考古学//47/旧石器文化談話会/32〜34/アフリカ ヨーロッパ/タッシリ・ナジェール遺跡 アルシー・シュール・キュール洞窟群 パンスヴァン遺跡//旧石器 アフリカ ヨーロッパ
鈴木 美保/19931125/レバノン・ケウエ洞穴遺跡出土の石器群(2)(サイド・スクレーパーの形態変異とリダクション)/旧石器考古学//47/旧石器文化談話会/35〜46/西アジア/ケウエ洞穴 タブン遺跡 ラ・キーナ遺跡//旧石器 西アジア レバノン サイド・スクレーパー
松沢 亜生/19931125/島根・鳥ケ崎遺跡他採集の石器類(4)(剥離面の人為・自然為の検討材料として)/旧石器考古学//47/旧石器文化談話会/47〜60/島根/鳥ケ崎遺跡//旧石器 山陰
田島 富慈美/19931125/有舌尖頭器における剥離面の検討(大阪市内の出土例から)/旧石器考古学//47/旧石器文化談話会/61〜72/大阪/長原遺跡 城山遺跡 桑津遺跡 柳又遺跡//旧石器 縄文 近畿 有舌尖頭器
沢田 伊一郎/19931125/海老山遺跡とその周辺の旧石器/旧石器考古学//47/旧石器文化談話会/73〜83/岐阜/海老山遺跡 北野遺跡//旧石器 中部 ナイフ形石器 細石刃 石核 海老山技法
佐藤 良二/19931125/京都市広沢池遺跡の掻器一例/旧石器考古学//47/旧石器文化談話会/85〜88/京都/広沢池遺跡//旧石器 近畿 掻器 翼状剥片
(財)岩手県埋蔵文化財センター/19940510/巻頭図版解説・岩手県大渡U遺跡/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/0/岩手/大渡U遺跡//旧石器 東北北部 ナイフ形石器 掻器 削器 彫器 AT
松沢 亜生/19940510/島根・鳥ケ崎遺跡他採集の石器類(5)(剥離面の人為・自然為の検討材料として)/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/1〜13/島根/鳥ケ崎遺跡 早水台遺跡 丹生遺跡 西八木遺跡 加生沢遺跡 星野遺跡 座散乱木遺跡 馬場壇遺跡//旧石器 山陰
山口 卓也/19940510/近畿地方台形様石器群の一様相(板井寺ケ谷下位文化層の台形様石器)/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/15〜26/兵庫/板井寺ケ谷遺跡 畑ケ平遺跡群 七日市遺跡 梶原遺跡 溝口遺跡 長原遺跡//旧石器 近畿 台形石器 ナイフ形石器
本橋 恵美子/19940510/東京都練馬区東早淵遺跡(第4地点)の再検討(1)(関東ロームW層下からX層上の角錐状石器)/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/27〜41/東京/東早淵遺跡//旧石器 南関東 ナイフ形石器 角錐状石器 楔形石器 石核
御堂島 正/19940510/踏みつけによる遺物の移動と損傷/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/43〜55/全般///旧石器 環境 実験
山中 一郎/19940510/ベルギーの旧石器(上)/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/57〜60/ヨーロッパ/ベル・ロッシュ古洞窟 スクラディナ洞窟 ワルー洞窟 スピー洞窟//旧石器 ヨーロッパ ベルギー ネアンデルタール人骨 シャラント文化 オーリニャック文化
鈴木 美保/19940510/レバノン・ケウエ洞穴遺跡出土の石器群(3)(サイド・スクレーパーの形態変異とリダクション)/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/61〜69/西アジア/ケウエ洞穴遺跡 ケバラ遺跡 カフゼ遺跡 タブン洞穴 ハイオニム洞穴 ラキーナ遺跡 ビジトウン遺跡//旧石器 西アジア レバノン ムステリアン ルヴァロア
寺崎 康史/19940510/北海道今金町美利河2遺跡採集の尖頭器(尖頭器の一使用例について)/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/71〜74/北海道/美利河2遺跡 弥三郎第2遺跡 バデグール遺跡//旧石器 北海道 尖頭器
下瀬 洋一 藤野 次史/19940510/山口県宇部市川津遺跡採集の細石核/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/75〜82/山口/川津遺跡 幸崎遺跡第3地点 長枡遺跡第1地点 長枡遺跡第2地点 恩原遺跡第1地点 恩原遺跡第2地点 羽佐島遺跡 中土遺跡 月岡遺跡 荒屋遺跡 中ツ原第5遺跡 柳又遺跡 池の原遺跡 狭山B遺跡 寺尾遺跡 上野遺跡 堀北遺跡 白草遺跡 石荘里遺跡 スヤンゲ遺//旧石器 山陽 瀬戸内 細石核 細石刃 湧別技法 西海技法 舟底型石器 休場型 門田型 井島型 札滑型 福井型 ナイフ形石器
沖野 新一 重松 佳久 多田 仁/19940510/愛媛県東峰遺跡の採集遺物/旧石器考古学//48/旧石器文化談話会/83〜90/愛媛/東峰遺跡//旧石器 四国 瀬戸内 ナイフ形石器 角錐状石器 石核 櫃石島技法 備讃瀬戸型 石刃技法
鹿児島県立埋蔵文化財センター/19941031/巻頭図版解説・鹿児島県松元町仁多尾遺跡/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/0/824/仁多尾遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 台形石器 切出し形石器 細石刃
吹田市教育委員会/19941031/大阪府吉志部遺跡の礫群/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会//大阪/吉志部遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 国府型 翼状剥片 礫群
謝 飛 ケーシケーシー.D.シック ニコラストス ジョン.D.クラークー 江 介/19941031/岑家湾遺跡における1986年出土石製遺物の接合研究/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/1〜14/中国 アフリカ ヨーロッパ/岑家湾遺跡 東谷だ遺跡 馬圏溝遺跡 小長梁遺跡 半山遺跡 馬梁遺跡 キャディントン遺跡 メーア遺跡//旧石器 中国 石核
壇原 徹 岩野 英樹/19941031/フィッション・トラック長解析を用いた“焼石”の検証(神戸市雲井遺跡集石土坑中の礫を例として)/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/15〜21/兵庫/雲井遺跡//旧石器 近畿 集石 焼石
松沢 亜生/19941031/石刃技法の実験(1)(新しい技法的解釈を求めて)/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/23〜28/ヨーロッパ 北海道/樽岸遺跡 ピリカ遺跡 コルビアック遺跡//旧石器 石刃技法 実験
島田 和高/19941031/両面調整槍先形尖頭器の製作と原料消費の構成(槍先形尖頭器石器群における原料消費と遺跡の関連に関する一考察)/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/29〜44/神奈川/砂川遺跡 薬莱山遺跡群 月見野遺跡群 上野遺跡//旧石器 南関東 槍先形尖頭器
本橋 恵美子/19941031/東京都練馬区東早淵遺跡(第4地点)の再検討(2)(関東ロームW層下からX層上の角錐状石器)/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/45〜55/東京/東早淵遺跡 自由学園南遺跡 出山遺跡 大門遺跡//旧石器 南関東 角錐状石器
麻柄 一志/19941031/94中国旧石器探訪(水洞溝遺跡訪問と丁村国際会議参加の記録)/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/57〜64/中国/水洞溝遺跡 岑家湾遺跡 板井子遺跡 新廟庄遺跡 西白馬菅遺跡 油房遺跡 籍箕灘遺跡 黒土坡遺跡 虎頭梁遺跡 孟家泉遺跡 瓜村遺跡//旧石器 東アジア 中国 細石刃 石核
沢田 伊一郎/19941031/岐阜県における瀬戸内技法の様相(1)/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/65〜71/岐阜/寺田遺跡 日野1遺跡 椿洞遺跡 海老山遺跡 越水遺跡 虎渓山遺跡 初矢遺跡 池ノ原遺跡 宮の前遺跡 御淵上遺跡 越中山K遺跡 殿山遺跡 柏ケ谷長オサ遺跡//旧石器 中部 瀬戸内技法 ナイフ形石器 翼状剥片
沢田 伊一郎 橋詰 佳治/19941031/岐阜県・下呂石原産地の旧石器資料/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/72〜77/岐阜/初矢遺跡 大林遺跡 宮地遺跡//旧石器 中部 瀬戸内技法 国府型 ナイフ形石器
吉井 宣子/19941031/奈良県香芝市瑞宝園第1〜3地点遺跡/旧石器考古学//49/旧石器文化談話会/79〜86/奈良/瑞宝園遺跡 鶴峯荘遺跡 清風荘遺跡 滝ケ谷遺跡 田尻峠遺跡//旧石器 近畿 国府型 ナイフ形石器 槍先形尖頭器 翼状剥片
東北旧石器文化研究所/19950531/巻頭図版解説・宮城県築館町上高森遺跡/旧石器考古学//50/旧石器文化談話会/0/宮城/上高森遺跡 高森遺跡 古屋敷遺跡 蟹沢遺跡//旧石器 東北南部
柳田 俊雄/19950531/東北地方南部の後期旧石器時代前半期の石刃技法(会津笹山原遺跡群の2石器群の検討から)/旧石器考古学//50/旧石器文化談話会/3〜15/福島/笹山原遺跡 NO.8遺跡 成田遺跡 大隅遺跡 岩井沢遺跡 磯山遺跡 上萩森遺跡 此掛沢遺跡 七曲遺跡 御所野遺跡//旧石器 東北南部 ナイフ形石器 台形石器 石刃技法
佐藤 良二/19950531/静岡県匂坂中遺跡群における瀬戸内技法小考/旧石器考古学//50/旧石器文化談話会/16〜22/静岡/匂坂中遺跡 越中山K地点遺跡 赤木遺跡 金剛寺原第1遺跡 岩戸遺跡 翠鳥園遺跡//旧石器 東海 瀬戸内技法 翼状剥片 国府型 ナイフ形石器 角錐状石器
麻柄 一志/19950531/立野ケ原遺跡群ウワダイラL遺跡の検討/旧石器考古学//50/旧石器文化談話会/23〜34/富山/立野ケ原遺跡 ウワダイラL遺跡 ウワダイラI遺跡 西原C遺跡 鉄砲谷遺跡//旧石器 北陸 立野ケ原型ナイフ形石器
中川 和哉/19950531/西日本の角錐状石器をめぐる諸問題/旧石器考古学//50/旧石器文化談話会/35〜45/西日本/宮田山遺跡 宗原遺跡 下城遺跡 郡家川西遺跡 寺ケ谷遺跡 中間西井坪遺跡 国府遺跡 百枝遺跡 岩戸遺跡 船野遺跡 岩土原遺跡 市ノ久保遺跡 八尾南遺跡 越中山K遺跡 郡家今城遺跡 鶴峯荘第1地点遺跡//旧石器 西日本 角錐状石器
長屋 幸二/19950531/濃尾平野北部における横長剥片剥離技術(岐阜市内3遺跡の再検討)/旧石器考古学//50/旧石器文化談話会/47〜54/岐阜/椿洞遺跡 寺田遺跡 日野遺跡//旧石器 中部 瀬戸内技法 ナイフ形石器 櫃石島技法
鈴木 康二/19950531/「道具」としての石器を考える(後期旧石器時代文化を中心に)/旧石器考古学//50/旧石器文化談話会/55〜64/長崎 大分/百花台東遺跡 駒方津室迫遺跡//旧石器 九州北部
松藤 和人/19950531/韓国・全谷里遺跡を訪ねて/旧石器考古学//50/旧石器文化談話会/65〜75/北朝鮮・韓国/全谷里遺跡 楠渓里遺跡 金坡里遺跡 長坡里遺跡 舟月里遺跡 佳月里遺跡 石荘里遺跡//旧石器 東アジア 韓国
エミール・カルタイヤック 山中 一郎/19950531/壁画装飾洞窟スペインアルタミラ洞窟(一懐疑論者の懺悔)/旧石器考古学//50/旧石器文化談話会/77〜82/ヨーロッパ/アルタミラ洞窟 ペール・ノン・ペール洞窟 ラ・ムーツ洞窟 マドレーヌ遺跡 ロジュリー・オート遺跡 ドルドーニュ洞窟 ラスコー洞窟 ルーフィニャック洞窟 フォン・ドウ・ゴーム洞窟 レ・コンバレル洞窟//旧石器 ヨーロッパ 洞窟 壁画
ひょうたん穴調査団/19951115/巻頭図版解説・岩手県岩泉町ひょうたん穴遺跡/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/0/岩手/ひょうたん穴遺跡//旧石器 東北北部 洞窟 斜軸尖頭器 スクレイパー
安斎 正人/19951115/旧石器時代研究のパラダイム(第二期の検討)/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/1〜10/日本/岩宿遺跡//旧石器 研究法
中村 喜代重/19951115/旧石器時代の相模野台地と凝灰岩原産地/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/11〜18/神奈川 山梨/長堀遺跡 長堀南遺跡 柏ケ谷長ヲサ遺跡 上和田城山遺跡 栗原中丸遺跡//旧石器 南関東
野口 淳/19951115/武蔵野台地W下・X上層段階の遺跡群(石器製作の工程配置と連鎖の体系)/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/19〜36/日本/自由学園南遺跡 比丘尼橋遺跡 下ノ原遺跡 鈴木遺跡 大門遺跡//旧石器 武蔵野台地 国府期
三原 慎吾/19951115/近畿地方西部の縄文時代草創期の様相(まるやま遺跡を中心として)/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/37〜45/近畿/まるやま遺跡 国領遺跡 伊府遺跡//縄文 草創期 近畿 尖頭器 掻器 削器 打製石斧 局部磨製石斧 神子柴型石斧
沢田 伊一郎/19951115/瀬戸内技法の発生要因とその拡散についての一試論/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/47〜56/西日本/寺田2遺跡//旧石器 西日本 瀬戸内技法 翼状剥片 角錐状石器
井上 慎也 上敷領 久/19951115/東京都国分寺市NO.37遺跡出土の握斧/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/57/東京/国分寺市NO.37遺跡 長掘南遺跡//旧石器 南関東 細石刃 石核 握斧
松藤 和人/19951115/長江中流史前文化・第2回アジア文明学術討論会に参加して/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/65〜75/中国/仙人洞洞穴 吊桶環岩陰 曲遠河口遺跡 燕耳洞洞穴 蛤蟆洞洞穴 桂林廟岩洞穴//旧石器 東アジア 中国 洞穴
諸星 良一/19951115/モンゴル、イフ・ハイラント遺跡採集の石器/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/77〜84/東アジア・北アジア/モンゴル、イフ・ハイラント遺跡//旧石器 アジア モンゴル 細石刃 石核 ルヴァロア
多田 仁/19951115/四国西南部の船野型細石核/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/85〜89/四国/深泥遺跡 池ノ岡遺跡//旧石器 四国 細石刃 船野型石核
小野 伸 白石 純/19951115/岡山県玉野市出崎採集の旧石器/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/90〜92/岡山///旧石器 山陽 瀬戸内 国府型 ナイフ形石器 細石刃 石核
星文 達守 吉朝則富/19951115/岐阜県荘川村発見の神子柴型石斧/旧石器考古学//51/旧石器文化談話会/93〜96/岐阜/立ノ鼻遺跡 日野1遺跡//旧石器 中部 局部磨製石斧 神子柴型石斧
東北旧石器文化研究所/19960530/巻頭図版解説・宮城県築館町上高森遺跡(第3次調査)(60万年前の石器埋納遺構)/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/0/宮城/上高森遺跡//旧石器 東北南部 尖頭器 ハンドアックス
竹岡 俊樹/19960530/言語の獲得/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/1〜11/全般/国分台遺跡 テラ・アマタ遺跡 ル・ラザレ遺跡 オルドバイ遺跡//旧石器
御堂島 正/19960530/「微細剥離を有する剥片」の再検討(偶発剥離の可能性)/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/13〜25/長崎/百花台東遺跡//旧石器 九州 実験
中川 和哉/19960530/百花台東遺跡における石器・石材搬入に関する覚書/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/27〜36/長崎/百花台東遺跡 百花台遺跡//旧石器 九州
稲原 昭嘉/19960530/明石市西脇遺跡出土の石器群について/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/37〜48/兵庫/西脇遺跡 寺山遺跡 井島遺跡 大園遺跡 八尾南遺跡 牧野遺跡 七日市遺跡 寺ケ谷遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内 ナイフ形石器 櫃石島技法
沢田 伊一郎/19960530/岐阜県における瀬戸内技法の様相(2)/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/49〜64/岐阜/寺田遺跡 日野遺跡 椿洞遺跡 藤阪宮山遺跡 初矢遺跡 内野前遺跡 御淵上遺跡 越中山K遺跡 桜ケ丘遺跡 殿山遺跡 郡家今城遺跡 池ノ原遺跡//旧石器 中部 瀬戸内技法 切出し形ナイフ形石器 角錐状石器 国府型ナイフ形石器 櫃石島技法 海老山技法
松浦 五輪美/19960530/奈良市内出土の旧石器について/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/65〜74/奈良/法華寺南遺跡 南紀寺遺跡//旧石器 近畿 ナイフ形石器 翼状剥片 瀬戸内技法 国府石器群
久保 弘幸 國本 綾子 竹内 英典/19960530/東播磨地域における旧石器新資料/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/75〜83/兵庫/琴池遺跡 溝ケ沢池遺跡 入ケ池遺跡 七ツ池A地点遺跡 神吉大池遺跡 岡山遺跡 二子池遺跡 善坊池遺跡 逆池遺跡 鶴池遺跡 碇岩南山遺跡 藤坂宮山遺跡 西脇遺跡//旧石器 近畿 瀬戸内
小野塚 永治 竹岡 俊樹/19960530/新潟県津南町米原西遺跡採集の両面加工石器について/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/85〜86/新潟/米原西遺跡 堂の裏遺跡 堤の上遺跡 神山遺跡 貝坂遺跡 楢ノ木平遺跡 下モ原遺跡 越渡遺跡//旧石器 北陸
山村 貴輝 前田 秀則/19960530/東京都町田市木曽森野遺跡出土の小型石器について/旧石器考古学//52/旧石器文化談話会/87〜89/東京/木曽森野遺跡 木曽団地遺跡 山崎遺跡 木曽中学校遺跡 古淵B遺跡//旧石器 南関東 ナイフ形石器 剥片尖頭器
加藤 晋平/19600400/石刃鏃について/物質文化//1/物質文化研究会/3〜18/北海道 東アジア・北アジア/浦幌遺跡 女満別遺跡 湧別遺跡 常呂遺跡 東釧路貝塚 昴々渓遺跡 五分地遺跡 林西遺跡 ヒン遺跡 チャスチェ遺跡 ウラン・ハダ遺跡 ケストリシュングカ遺跡 キラルサ遺跡 ウォルバ遺跡 ユエデイ遺跡 ツルカ洞窟 ハイラル遺跡//旧石器 縄文 北海道 北アジア シベリア 石刃鏃 石刃技法 植刃 尖頭器 骨角器
森川 昌和/19630400/福井県鳥浜貝塚をめぐる2・3の問題/物質文化//1/物質文化研究会/19〜34/福井/鳥浜貝塚 北掘貝塚 蜆ケ森貝塚 佐太講武貝塚 福浦遺跡 荻島遺跡 朝日貝塚 刈羽貝塚 是川遺跡 亀ケ岡遺跡 真福寺遺跡 加茂遺跡 南方前池遺跡/北白川下層式 押型文 羽島下層式 磯の森式 彦崎乙U式 高山寺式 穂谷式 十三菩提式 黒浜式 諸磯式/縄文 北陸 貝塚 土器 植物 魚骨 獣骨 骨角器 釣針 石鏃 石斧 石皿 漆
有働 和子/19630400/縄文式土器よりみた生活の変遷/物質文化//1/物質文化研究会/35〜44/南関東/夏島貝塚 花輪台貝塚 鴇崎貝塚 小作貝塚/井草式 大丸式 夏島式 稲荷台式 大浦山式 平坂式 三戸式 田戸下層式 田戸上層式 子母口式 野島式 鵜ケ島台式 茅山下層式 茅山上層式 花積下層式 関山式 黒浜式 諸磯式 十三菩提式 五領ケ台式 阿玉台式 勝坂式 加曽利E式 称名寺式 堀之内式 加曽利B式 曾谷式 安行式/縄文 関東 土器 集落
岡本 勇/19630400/土器の底(愛知県西志賀貝塚の土器にたいする実体研究の一つの試み)/物質文化//1/物質文化研究会/45〜52/493/西志賀貝塚/遠賀川式 西志賀式/弥生 前期 東海 農耕
中川 成夫/18630400/邪馬台国東遷論の考古学的検討/物質文化//1/物質文化研究会/53〜68/西日本/大岩山遺跡 大塚山遺跡 井原遺跡 土井ケ浜遺跡 三雲遺跡 桜馬場遺跡/土井ケ浜W式/弥生 古墳 西日本 邪馬台国
宮本 馨太郎/19630400/露卯下駄の大きさ/物質文化//1/物質文化研究会/69〜82/日本/怡土城 平城宮 元興寺極楽坊 平泉//古代 木器 下駄
宮本 馨太郎/19630430/民具研究の回顧と展望/物質文化//2/物質文化研究会/1〜22/日本///民俗学 民具
名取 武光/10630430/アイヌの民具/物質文化//2/物質文化研究会/23〜33/北海道///民族学 民族学 アイヌ 民具 北海道
長井 政太郎/19630430/隔絶聚落の共同体的生活/物質文化//2/物質文化研究会/34〜38/東日本///民俗学 集落 総論
林 正崇/19630430/北秋田地方民具調査メモ(大覚野峠を越えて)/物質文化//2/物質文化研究会/57〜63/秋田///民俗学 民具 東北北部
富木 隆蔵/19630430/秋田マタギの習俗/物質文化//2/物質文化研究会/64〜72/秋田///民俗学 東北北部 狩猟
中道 等/19630430/民具に宿る信仰心理/物質文化//2/物質文化研究会/79〜82/青森///民俗学 民具 信仰 東北北部
滝沢 浩/10690430/本州における細石刃文化の再検討/物質文化//3/物質文化研究会/1〜24/日本/荒屋遺跡 矢出川遺跡 下津井鷲羽山遺跡 井島遺跡//旧石器 細石刃
金子 浩昌/19640430/縄文時代における釣鈎の製作(磐城地方の縄文中期の資料を中心として)/物質文化//3/物質文化研究会/25〜42/東日本 福島/大畑貝塚 綱取貝塚 弘源寺貝塚 郡貝塚 修正院脇貝塚 寺脇貝塚 清水貝塚 蛸之浦貝塚 夏島貝塚 野島貝塚 吉井貝塚 菊名町貝塚 下組貝塚 野中貝塚 姥山貝塚 雷貝塚 湊犬吠貝塚 園生貝塚 下沼部貝塚/大木8b式 加曽利EU式/縄文中期 東日本 東北南部 骨角器 釣針 釣鈎 漁労具
大塚 和義/19640430/北海道の墓址/物質文化//3/物質文化研究会/43〜58/北海道///北海道 縄文 弥生 古代 中世 墓制
矢崎 靖子/19640430/岩手県平泉中尊寺伝大池址周辺遺跡出土瓦について(瓦の年代決定とそれに関する若干の問題)/物質文化//3/物質文化研究会/59〜74/岩手/平泉中尊寺//古代 中世 東北北部 平泉 中尊寺 寺院 瓦
中村 俊亀智/19640900/関東地方西部の生活と民具/物質文化//4/物質文化研究会/5〜12/関東///関東 近世 近代 民具 生業
潮田 鉄雄/19640900/関東地方東部の生業と民具(生産・製作工程を中心に)/物質文化//4/物質文化研究会/13〜27/関東///関東 近代 民具 生業
田原 久/19640900/甲州奈良田の生活と民具/物質文化//4/物質文化研究会/28〜34/山梨///中部 近世 近代 民具 生業 習俗
磯貝 勇/19640900/コケラ生産について(三河山間地域の場合)/物質文化//4/物質文化研究会/35〜38/東海///東海 近世 近代 民具 生業
上原 甲子郎/19640900/新潟県北部地方の木槽/物質文化//4/物質文化研究会/41〜45/新潟///北陸 近世 近代 民具 生業
漆間 元三/19640900/庄川系民家と大窪大工/物質文化//4/物質文化研究会/46〜51/富山///中部 近世 近代 住居
長岡 博男/19640900/民具に見る考古性/物質文化//4/物質文化研究会/52〜57/石川///北陸 近世 近代 民具
大井 晴男/19650400/日本の石刃石器群“Bl a de  Industry”について/物質文化//5/物質文化研究会/1〜13/日本 50/樽岸遺跡 朝日トコロ貝塚 訓子丘岡B遺跡 茂呂遺跡 岩宿遺跡 白滝遺跡 横道遺跡 神山遺跡 茶臼山遺跡 東山遺跡 金谷原遺跡 大正遺跡 貝坂遺跡 荒屋遺跡 矢出川遺跡 手長丘遺跡 市場坂遺跡 長者久保遺跡 神子柴遺跡 立川遺跡 マルタ遺跡//旧石器 石刃 技法 編年
松下 亘/19650400/北海道の土器に見られる突瘤文について/物質文化//5/物質文化研究会/14〜28/北海道/東釧路貝塚 朝日トコロ貝塚 大曲洞穴 住吉C遺跡 日進遺跡 三石ショップ遺跡 大谷地遺跡 エリモ岬遺跡 手稲遺跡 東歌別遺跡 トニカ遺跡 大狩別遺跡 白泉遺跡 高島貝塚 兜野遺跡 シュンクシタカラ遺跡 発足岩陰遺跡/温根沼式 朱円式 野幌式 前北式 十和田式 擦文式 煉瓦台式 加曽利B式 宝ケ峯式 安行U式 入江式/北海道 縄文 弥生 古墳 土器 突瘤文
中川 成夫/19650400/いわゆる中尊寺供養願文の一考察/物質文化//5/物質文化研究会/29〜35/岩手/平泉中尊寺//東北北部 中世 寺院 瓦 歴史考古学
額田 厳/19650400/竹細工の民族学的研究/物質文化//5/物質文化研究会/36〜55/岡山///近世 近代 民具 竹細工
岡本 勇 松沢 亜生/19651015/相模野台地におけるローム層内遺跡群の研究/物質文化//6/物質文化研究会/1〜14/神奈川/塩田遺跡 茂呂遺跡 矢出川遺跡//旧石器 南関東 相模野台地 切出し形石器 ナイフ形石器 細石核 細石刃 有舌尖頭器
藤本 強/19651015/オホーツク文化の墓制について/物質文化//6/物質文化研究会/15〜30/北海道/モヨロ貝塚 春刈古丹遺跡 浜中第2遺跡 東梅遺跡 富磯貝塚 知床岬遺跡 弁天島遺跡 大曲岩陰遺跡//古代 北海道 オホーツク 墓制
鈴木 公雄/19651015/「チャシ」の性格に関する一試論(特にその社会的機能を中心として)/物質文化//6/物質文化研究会/31〜41/東アジア・北アジア///近世 城館跡 北アジア カムチャッカ  チャシ オストローグ アイヌ コサック
金子 浩昌/19660430/縄文時代の大型釣針(その出現と製作の技法、関東地方の早前期資料を中心として)/物質文化//7/物質文化研究会/1〜10/関東 南関東/吉井貝塚 夏島貝塚 野島貝塚 菊名貝塚 白旗西貝塚 下組西貝塚 野中貝塚/田戸下層式 田戸上層式 花積下層式 野島式 茅山上層式/縄文 関東 骨角器 釣針 技法 漁労
渡辺 誠/19660430/猪牙製有孔尖頭器の2つの機能/物質文化//7/物質文化研究会/11〜15/日本/大森貝塚 鉈切洞窟 遠部台貝塚 荒海貝塚 椎塚貝塚 高津貝塚/堀之内式 安行U式 加曽利BU式 荒海W式 加曽利BT式 大洞C2式 称名寺式/縄文 関東 東北 骨角器 尖頭器 銛 鏃 狩猟 漁労
林 謙作/19660430/枡形囲式土器の蓋と田舎館式土器の蓋/物質文化//7/物質文化研究会/16〜24/東北北部/西小泉遺跡 西台畑遺跡/枡形囲式 田舎館式 大洞A'式 大泉式 寺下囲式 福浦島下層式 千網式 姥山X式 砂沢式 円田式 桜井式 南御山式/縄文 弥生 東北 土器 蓋 農耕
大村 聡子/19660430/弥生時代の石斧に関する2・3の問題(静岡市有東遺跡出土の石斧類の観察を中心として)/物質文化//7/物質文化研究会/25〜32/435/登呂遺跡 原添遺跡 矢崎遺跡 平島遺跡 的場遺跡 日吉遺跡 原平遺跡 足高遺跡 小屋敷遺跡 郡遺跡 白岩遺跡 大門遺跡 城之崎遺跡 椿野遺跡 有東遺跡/有東式 登呂式 原添式 飯田式 欠山式 寄道式/弥生 東海 石器 木工具 太形蛤刃石斧 柱状片刃石斧 扁平片刃石斧 磨製石斧
大塚 和義/19660430/抉入離頭銛/物質文化//7/物質文化研究会/33〜47/東北北部/清水洞穴 梨木畑貝塚 女神洞穴 小幌洞穴 発足洞穴 神恵内観音洞穴 弁天島貝塚 トーサムポロ遺跡 モヨロ貝塚 常呂遺跡 栄浦第2遺跡 富磯貝塚 シャナ貝塚 東釧路遺跡/表杉之入式 擦文式 北大式/弥生 続縄文 北海道 漁労 狩猟 骨角器 銛 オホーツク アイヌ
額田 厳/19660430/Basketry の研究/物質文化//7/物質文化研究会/48〜61/日本/大塚貝塚 蜆塚貝塚 飛騨貝塚 権現台貝塚 西ケ原貝塚 日暮里貝塚 古作貝塚 曾谷貝塚 椎塚貝塚 福田貝塚 陸平貝塚 岩井貝塚 是川遺跡 市来貝塚 真福寺貝塚//縄文 編み物 組み物 容器 バスケット
木下 忠/19661030/弥生時代農耕具の伝統/物質文化//8/物質文化研究会/1〜10/日本/唐古遺跡 深草遺跡 瓜郷遺跡 大中湖南遺跡 瓜破遺跡 篠束遺跡 登呂遺跡 安満遺跡//弥生 農耕 農具 木器
宇田川 洋/19661030/北海道に於ける擦文土器時代の竪穴式住居/物質文化//8/物質文化研究会/11〜26/北海道/豊里遺跡 シップ土上遺跡 茂世とら遺跡 江別遺跡 天売遺跡 晩成A遺跡 共立女子大分校遺跡 松ノ木中学校校庭遺跡 済美台遺跡 峯遺跡 由良遺跡 栄浦第2遺跡 岡島川尻遺跡/擦文式/北海道 古墳 擦文 集落 住居
宮沢 智士/19661030/新潟県の一民家の普請とその衆中/物質文化//8/物質文化研究会/27〜42/新潟///北陸 近代 習俗 住居 民俗学
岡本 勇/19661030/尖底土器の終焉/物質文化//8/物質文化研究会/43〜50/日本/西方貝塚 堤貝塚 大口台遺跡/三戸式 田戸下層式 田戸上層式 黒浜式 上ノ坊式 粕畑式 木島式 花積下層式 茅山上層式 北白川下層式 諸磯式 井草式 大丸式 夏島式 稲荷台式 大浦山式 入海式 上ノ山式 石山式 鵜ケ島台式/縄文 早期 土器 総論
丸山 次雄/19670430/インド・ビハール州南部石器時代文化の様相/物質文化//9/物質文化研究会/1〜14/インド・南アジア/GOLA遺跡 RAJARAPPA遺跡 LOHARODAGA遺跡//旧石器 新石器 インド 細石器 土器 銅器
丸山 和夫/19670430/西日本における縄文文化終末の時期/物質文化//9/物質文化研究会/15〜22/西日本/黒土遺跡 原遺跡 板付遺跡 船橋遺跡/大洞式 五貫森式 亀ケ岡式 大蚊里式 西之山式 夜臼式/縄文 弥生 土器 農耕
中村 たかお/19670430/民具研究と「村の職人」の問題/物質文化//9/物質文化研究会/23〜30/日本///民俗学 民具 生業
田中 磐/19670430/おみきのくち(その分布と種類)/物質文化//9/物質文化研究会/31〜38/日本///民俗学 習俗
小林 達雄/19671000/縄文晩期における<土版・岩版>研究の前提/物質文化//10/物質文化研究会/1〜8/日本/大森貝塚 下沼部貝塚 真福寺貝塚 沼津貝塚 大森遺跡 才ノ神遺跡/大洞式 姥山式 真福寺式 奈良瀬戸式/縄文 晩期 土偶 土版 岩版 範型論
馬目 順一/19671000/素体複孔銛頭/物質文化//10/物質文化研究会/9〜14/宮城/沼津貝塚 大浦浦島貝塚/大洞式/縄文 東北 貝塚 狩猟 漁労 骨角器 尖頭器 銛
富樫 泰時/19671000/男鹿市脇本埋没家屋遺跡出土の続縄文土器について/物質文化//10/物質文化研究会/15〜22/秋田/砂沢遺跡 志藤沢遺跡 新間遺跡 新藤株遺跡 長根遺跡 宇津野台遺跡 崎山囲遺跡/田舎館式 桜井式 天王山式 棚倉式 砂沢式 五所式 志藤沢式 大洞A'式 枡形囲式/弥生 続縄文 東北北部 土器 住居 集落
杉山 荘平/19671000/蓑虫仙人小伝/物質文化//10/物質文化研究会/22〜32/東北北部/亀ガ岡遺跡/亀ケ岡式/縄文 研究史 東北
潮田 鉄雄/19671000/田下駄の変遷/物質文化//10/物質文化研究会/33〜41/日本/登呂遺跡 山木遺跡//弥生 木製品 田下駄
大三輪 竜彦/19680430/鎌倉地方の「やぐら」発生に関する諸問題/物質文化//11/物質文化研究会/33〜39/神奈川/百八やぐら群 東瓜谷地蔵やぐら//中世 南関東 横穴 やぐら 仏教
加藤 晋平/19680430/片刃石斧の出現時期/物質文化//11/物質文化研究会/1〜11/東アジア・北アジア/長者久保遺跡 神子柴遺跡 札久留遺跡 鴻上A地点遺跡//旧石器 縄文 工具 石器 石斧 局部磨製
吉川 金次/19680430/日本古代の鋸について/物質文化//11/物質文化研究会/12〜20/日本/栗原遺跡 深大寺遺跡 堂山古墳 金鎧山古墳//古代 中世 工具 鋸
大塚 和義/19680430/オホーツク文化の偶像、動物意匠遺物/物質文化//11/物質文化研究会/21〜32/北海道 東アジア・北アジア/浜中遺跡 重兵衛沢遺跡 上泊遺跡 富磯貝塚 弁天島貝塚 及川遺跡 金比羅社下貝塚 モヨロ貝塚 東タライカ貝塚 ナイロ遺跡 アタワッカ遺跡 オンコロマナイ遺跡 オンネモト遺跡 オヤコジ遺跡 ポキナシリ遺跡 カンケカラウス遺跡 ウルモベツ遺跡 ナヨカ遺跡 ナイフェルド遺跡/後北式 鈴谷式 オホーツク式/古代 北海道 信仰 装飾 動物 オホーツク アイヌ
金子 浩昌/19681031/縄文文化後期初頭における釣針製作の一方法(東北・関東における出土例を中心として)/物質文化//12/物質文化研究会/1〜13/東北北部 東北南部 関東/細浦貝塚 沼津貝塚 姥山貝塚 鉈切神社洞穴 称名寺貝塚//縄文 後期 東北 関東 生業 漁労 骨角器 釣針
渡辺 誠/19681031/西日本における縄文時代の網漁法について/物質文化//12/物質文化研究会/14〜19/近畿/石山貝塚 京都大学農学部内遺跡 国府遺跡 古橋遺跡 醍醐遺跡 大中湖南遺跡 大中湖西遺跡 元水茎町遺跡 滋賀里遺跡 蛍谷遺跡 上賀茂遺跡 上鳥羽鴨田遺跡 平遺跡 浜詰遺跡 宮滝遺跡 大阿太稲口遺跡 釜平遺跡 志原尻遺跡 広江浜遺跡 下川上遺跡 北古賀遺跡 大石遺跡 三万田遺跡 橿原遺跡 頭地下手遺跡//縄文 西日本 生業 漁労 網 集成
荒木 ヨシ/19681031/縄文時代の網代編み/物質文化//12/物質文化研究会/20〜26/日本/真福寺貝塚 椎塚遺跡 立木遺跡 小川貝塚 三貫地貝塚 寺脇貝塚 蜆塚遺跡 葎生遺跡 佐野遺跡/花積下層式 諸磯式 勝坂式 阿玉台式 加曽利E式 大木式 堀之内式 加曽利B式 安行式 宮滝式 大洞式/縄文 生業 土器 網代
松下 亘/19681031/北海道と南樺太の琥珀玉について/物質文化//12/物質文化研究会/27〜41/北海道 東アジア・北アジア/江別兵村遺跡 トニカ遺跡 大狩部遺跡 ウトロ神社下遺跡 モヨロ貝塚 緑ケ岡遺跡 宗谷清浜遺跡/幣舞式 大狩部式 前北式 後北式/縄文 弥生 続縄文 北海道 樺太 装飾 玉 琥珀
橋本 澄夫/19690430/縄文時代早期末における穿孔尖(丸)底土器の用途(富山県極楽寺、石川県佐波両遺跡の資料をめぐって)/物質文化//13/物質文化研究会/1〜6/北陸/極楽寺遺跡 佐波遺跡 長者ケ原遺跡 新穂遺跡/三十稲場式 三仏生式 佐波式 極楽寺式/縄文 早期 北陸 土器 底部穿孔
川崎 義雄/19690430/地形から見た土器型式の態様(関東平野の地形を通じて)/物質文化//13/物質文化研究会/7〜13/関東/猿貝貝塚 上新宿貝塚 下沼部貝塚 谷田遺跡 女方遺跡 富塚遺跡 前浦遺跡 広畑貝塚 多古田貝塚 吉田久方遺跡 山武姥山遺跡 荒海貝塚 花輪貝塚 岩名天神前遺跡 富士見台遺跡 貝の花貝塚 堀之内貝塚 裏滋恩寺遺跡 奈良瀬戸遺跡 杉田遺跡 桂台遺跡 下原遺跡 下布田遺跡 駒木野遺跡/関山式 黒浜式 安行式 諸磯式 浮島式 姥山式 勝坂式 阿玉台式 前浦式 桂台式/縄文 関東 土器 型式 編年 立地
吉川 金次/19690430/古墳出土の鋸について/物質文化//13/物質文化研究会/14〜21/近畿/大塚山古墳 土山古墳 アリ山古墳 紫金山古墳//古墳 関西 工具 金属器 鋸
高山 純/19690430/古アジア族のレイブレット(口唇装飾具)とモヨロ貝塚出土の類似品の再検討/物質文化//13/物質文化研究会/22〜40/東アジア・北アジア/モヨロ貝塚//北海道 古代 装身具 オホーツク アイヌ エスキモー レイブレット
丸山 次雄/19691031/熱帯インドの旧石器時代編年とラテライト/物質文化//14/物質文化研究会/1〜12/インド・南アジア/ネヴァサ ナルバタ シイシュパルガル アテイランパッカム クヌール クリアナアダルガル//旧石器 石器 編年 南アジア インド
中村 五郎/19691031/本邦歴史時代の鹿角杖について/物質文化//14/物質文化研究会/13〜20/日本 福島/千鳥久保遺跡 真石貝塚 遠部貝塚 荒海貝塚 唐沢遺跡 保美貝塚/大洞C2式 茨山式/縄文 古代 中世 貝塚 信仰 骨角器 鹿角杖
山本 慶一/19691031/備讃瀬戸海域より引揚げられる古代タコ壷について/物質文化//14/物質文化研究会/21〜29/岡山/四ツ池遺跡//古代 近畿 四国 瀬戸内 生業 漁労 土器 タコ壷
大林 太良/19691031/東南アジアにおける斧の着柄法/物質文化//14/物質文化研究会/30〜41/東南アジア///東南アジア 工具 石器 斧 民俗学
林 謙作/19700430/宮城県浅部貝塚出土のシカ・イノシシ遺体/物質文化//15/物質文化研究会/1〜11/宮城/浅部貝塚 梨木囲貝塚 袖窪貝塚 台囲貝塚 沼津貝塚 山王遺跡 東釧路貝塚 嵐山遺跡/大木9新式 大木9古式 大木8a式 大木8b式/縄文 貝塚 東北 狩猟 生業 動物
荒木 ヨシ/19700430/東日本縄文時代後晩期の網代編みについて/物質文化//15/物質文化研究会/12〜18/東日本/蜆塚遺跡 佐野遺跡 葎生遺跡 小川遺跡 三貫地遺跡 寺脇貝塚/堀之内式 加曽利B式 宮滝式 加曽利E式 木島式 大洞BC式 亀ケ岡式/縄文 土器 網代
菊池 徹夫/19700430/擦文式土器の形態分類と編年についての一試論/物質文化//15/物質文化研究会/19〜33/北海道/湯ノ川遺跡 北大構内遺跡 坊主山遺跡 下岩内遺跡 由良遺跡 観音洞窟 照岸洞窟 小幌洞窟 ウサクマイ遺跡 茂漁遺跡 舟見町遺跡 浜尻屋遺跡 アヨロ遺跡 飛鳥山遺跡 志文別遺跡 岡島洞窟 神居古潭遺跡 栄浦第1遺跡 豊里遺跡 岐阜第1遺跡 十勝太遺跡 青苗遺跡 西月ケ丘遺跡 トコロ貝塚/栗囲式 北大式 国分寺下層式/北海道 古墳 擦文 土器 編年 須恵器
小林 達雄/19701031/日本列島に於ける細石刃インダストリー/物質文化//16/物質文化研究会/1〜10/日本/矢出川遺跡 休場遺跡 福井洞穴 白滝遺跡 タチカルシナイ遺跡 置戸安住遺跡 札滑遺跡 峠下遺跡 緑ケ丘遺跡 トワルベツ遺跡 立川遺跡 荒屋遺跡 中土遺跡 月岡遺跡 越中山遺跡 升形遺跡 狭山遺跡 五本松遺跡 海老山遺跡 井島遺跡 野岳遺跡 石飛遺跡 上場遺跡 茶臼山遺跡 上屋御小屋久保遺跡 紅葉山遺跡 ウシキ遺跡 ホロンバイル遺跡 ベルホレンスカイヤ・ゴーラ遺跡 ラスニ・ヤール遺跡 ヒーリイレイク遺跡 オニオンポーテージ遺跡//旧石器 細石刃 湧別技法 ホロカ技法 西海技法 ナイフ形石器
大林 太良/19701031/西都原埴輪舟と海外の類例/物質文化//16/物質文化研究会/11〜17/日本 外国/西都原古墳//古墳 九州 埴輪 舟 習俗
中村 たかお/19701031/近世考古学の一課題/物質文化//16/物質文化研究会/18〜24/東京///近世 関東 石造物 信仰 庚申塔
長谷川 寛 加藤 晋平 樫田 元 小林 賢一/19710430/北海道先土器石器群の年代について(Fission Track法による一例)/物質文化//17/物質文化研究会/1〜6/北海道 東アジア・北アジア/吉田遺跡 虎杖浜遺跡 湧別遺跡 大曲洞穴 美里洞穴 オショロッコ遺跡//旧石器 北海道 年代測定 フィッショントラック
林 謙作/19710430/宮城・浅部貝塚出土の動物遺体(分析と考察)/物質文化//17/物質文化研究会/7〜21/204/二月田貝塚 浅部貝塚 長根貝塚 館貝塚//縄文 東北南部 貝塚 動物 生業
鈴川 朝宏/19710430/縄文土器の製作について(胎土の一次鉱物から見て)/物質文化//17/物質文化研究会/22〜28/北関東/多摩ニュータウン遺跡 熊久保遺跡 平出遺跡 平尾遺跡/諸磯式 加曽利E式/縄文 関東 中部 土器 製作技法 流通
荒木 ヨシ/19710430/縄文時代の網代編み((第3報 完結))/物質文化//17/物質文化研究会/29〜40/日本/亀ケ岡遺跡 蜆塚遺跡 小川遺跡//縄文 土器 網代 編み物
小西 正捷/19710430/東部パンジャーブ地方における後期ハラッパー文化/物質文化//17/物質文化研究会/41〜51/インド・南アジア/ハラッパー ルーパル バラ ナーバナ カリバンガン//新石器 アジア パンジャブ
小田 静夫/19711031/台形石器について/物質文化//18/物質文化研究会/1〜13/九州北部/野川遺跡 上場両遺跡 百花台遺跡 平沢良遺跡 原遺跡//旧石器 九州 台形石器 ナイフ形石器
土井 義夫/19711031/関東地方における住居出土の鉄製農具について/物質文化//18/物質文化研究会/14〜27/関東 長野/河原塚古墳 番清水遺跡 生野山将軍塚古墳 白山古墳 鏡塚古墳 平出遺跡 平城宮跡 伊那福島遺跡 栗原遺跡 深大寺城山西遺跡/五領式 和泉式 鬼高式 真間式 国分式/古墳 古代 集落 住居 農具 鉄器 生業 関東
加藤 晋平/19711031/浅草寺私考(五重塔院建設予定地出土遺物より)/物質文化//18/物質文化研究会/28〜43/東京///関東南部 中世 寺院 瓦 火葬墓
金子 浩昌/19720400/いわき市寺脇(修生院脇)貝塚における鹿角製釣針の製作技法/物質文化//19/物質文化研究会/1〜10/福島/寺脇貝塚 大畑貝塚/曾谷式 大洞C2式 堀之内T式/東北南部 縄文 貝塚 生業 骨角器 釣針
剱持 輝久/19720400/三浦半島における弥生時代の漁労について/物質文化//19/物質文化研究会/11〜22/神奈川/大森貝塚 鳥ケ崎洞穴 大浦山洞穴 雨崎洞穴 猿島洞穴 間口洞穴 毘沙門洞穴 向ケ崎洞穴 諸磯洞穴/須和田式 久ケ原式/弥生 南関東 生業 漁労 洞穴 骨角器 釣針 銛 貝包丁
橋口 定志/19720400/千葉県・夷隅地域の横穴について(その編年的研究)/物質文化//19/物質文化研究会/23〜41/千葉/小屋ノ鼻横穴 栗木谷横穴群 椎木横穴群 矢嶽城横穴群 中滝寺横穴群 中滝横穴 鴨根横穴群 金中横穴群 岩熊横穴群 神置横穴群 小高横穴群 堀切下横穴群 根方横穴 作田横穴群 長滝横穴群 大門横穴群 佐室横穴群 沢部横穴群 千光寺横穴群 かじ屋敷横穴群 日渡横穴群 竜泉地横穴群 大井横穴群 岩船横穴群 三門横穴群 日在城横穴群 押日横穴群 源六谷横穴群//古墳 南関東 横穴 編年 集成
宇田川 洋/19720400/擦文集落の一分析例(北海道・釧路STV遺跡の調査から)/物質文化//19/物質文化研究会/42〜52/北海道/STV遺跡 東釧路遺跡 春採湖チャランケチャシ 常呂岐阜第2遺跡 北斗遺跡//北海道 古墳 擦文 集落 住居 セツルメントパターン
浅香 年木/19721000/北陸における建仁寺流大工の展開(棟札を素材にした考察)/物質文化//20/物質文化研究会/1〜14/北陸///北陸 近世 寺院 建築
中丸 和伯/19721000/骨畑の謎をめぐって(観応の擾乱に関連して)/物質文化//20/物質文化研究会/15〜24/静岡/平沢寺//東海 中世 寺院
中村 たかお/19721000/民具論への前提(やや用具論的に)/物質文化//20/物質文化研究会/25〜35/東日本///民俗学 東日本 民具 総論
野村 崇/19721000/民具の地域史史料化に関する覚書(北海道空知地方の民具資料から)/物質文化//20/物質文化研究会/36〜40/北海道///北海道 近世 民俗学 民具 総論
大林 太良/19721000/物質文化研究雑感/物質文化//20/物質文化研究会/41〜48/東アジア・北アジア ヨーロッパ///民俗学 考古学 民族学 総論
渡辺 仁/19721000/北方採集民の食物の形状(進化生態学の課題)/物質文化//20/物質文化研究会/49〜53/東アジア・北アジア///民族学 北アジア 採集民 生業 食物
林 謙作/19730400/層序区分/物質文化//21/物質文化研究会/1〜17/日本/槻木貝塚 本ノ木遺跡 里浜貝塚 成沢遺跡 蛇王洞洞穴 下成沢遺跡 西貝塚 出羽洞穴 二屋敷遺跡/加曽利BT式 水神平式 堀之内T式/貝塚 土器 型式 層位学 研究法 研究史
中川 成夫/19730400/恵信尼文書にみえる“たう”と“たうし”について/物質文化//21/物質文化研究会/18〜23/新潟/恵信尼墓塔//北陸 中世 墓 石造物 五輪塔
加藤 晋平 宇田川 洋/19730400/考古学と民族学の間/物質文化//21/物質文化研究会/24〜40/日本/松山廃寺//近世 寺院 民俗学 研究法
白石 浩之/19730400/茂呂系ナイフ形石器の細分と変遷に関する一試論(特に関東・中部地方を中心として)/物質文化//21/物質文化研究会/41〜55/関東 中部/野川遺跡 比丘尼橋遺跡 平代坂遺跡 月見野遺跡 市場坂遺跡 溜渕遺跡 国府遺跡 武井遺跡 成田遺跡 手長丘遺跡 平林遺跡 雪不知遺跡 茶臼山遺跡 南岸遺跡 越水遺跡//旧石器 関東 中部 ナイフ形石器 茂呂型
松下 亘/19730400/美深型石器について(北海道北東地域における特殊な石器)/物質文化//21/物質文化研究会/56〜64/北海道/温根沼遺跡 東釧路貝塚 浜猿払遺跡 天都山遺跡 ソスケ遺跡/擦文式 東釧路X式 前北式 向陽ケ丘式 朱円式/北海道 縄文 石器 石斧 工具 美深型
Shizuo  Oda  and  Charles  T  Keally/19731031/Edge-ground  stone  tools  fromm  the  Japanese  preceramic  culture/物質文化//22/物質文化研究会/1〜26/日本/栗原遺跡 三里塚NO.55遺跡 岩宿遺跡 磯山遺跡 杉久保遺跡 鉄砲谷遺跡 上平遺跡 茶臼山遺跡 置戸安住遺跡 吉田遺跡 長者久保遺跡 神子柴遺跡//旧石器 局部磨製石斧
江上 幹幸/19731031/サイパン島の石製工具について/物質文化//22/物質文化研究会/27〜36/東南アジア 日本///オセアニア 石器 工具 石斧
鈴川 朝宏 我孫子 昭二/19731031/縄文土器の胎土分析(町田市鶴川M地点遺跡の試料から)/物質文化//22/物質文化研究会/37〜47/東京/鶴川M地点遺跡 平尾NO.9遺跡 清水天王山遺跡ツルカワMチテンイセキ ヒラオNO.9イセキ シミズテンノウザンイセキ/加曽利B式 堀之内T式 安行式 曾谷式 清水天王山式 諸磯式 加曽利E式/縄文 関東 土器 胎土分析
鈴木 保彦/19740930/本州地方を中心とした先土器時代終末から縄文草創期における石器群の様相/物質文化//23/物質文化研究会/1〜15/日本/小瀬ケ沢洞窟 上黒岩岩陰遺跡 神子柴遺跡//旧石器 縄文 本州 石器 尖頭器 有舌尖頭器 石斧 矢柄研磨器 石鏃 植刃
中村 五郎/19740930/土製太鼓覚書/物質文化//23/物質文化研究会/16〜25/日本//勝坂式/縄文 土器 太鼓 有孔土器
斉藤 彦司/19740930/中世末期の宝篋印塔と宝塔(横浜市豊願寺にある多米氏墓の石塔んついて)/物質文化//23/物質文化研究会/26〜34/神奈川///中世 南関東 寺院 石造物 宝篋印塔 宝塔
海保 嶺夫/19740930/17世紀のアイヌ社会における地域性/物質文化//23/物質文化研究会/35〜44/北海道///近世 北海道 アイヌ
橋本 鉄男/19740930/貝窯ノート/物質文化//23/物質文化研究会/45〜55/滋賀///近畿 近世 生業 生産 貝灰
麻生 優/19750131/「原位置」論の現代的意義/物質文化//24/物質文化研究会/1〜14/日本/中本遺跡//総論 研究法 調査法 原位置論
橋本 正/19750131/富山県における先土器時代石器群の概要と問題/物質文化//24/物質文化研究会/15〜29/富山/丸山遺跡 ウワダイラ遺跡 南原遺跡//旧石器 北陸 総論
天野 武/19750131/白山山麓の除雪具(コシキを中心として)/物質文化//24/物質文化研究会/31〜51/北陸///北陸 近代 民俗学 民具 除雪具 コシキ
鎌田 俊昭/19750731/関東・東北地方のける先土器時代中期石器文化の地域性と共通性(1)(「型式論」成立のために)/物質文化//25/物質文化研究会/1〜20/南関東/月見野遺跡群 天神森遺跡 小園前原遺跡 地蔵坂遺跡 野川遺跡 栗原遺跡 仙川遺跡 平代坂遺跡//旧石器 南関東 東北 型式論 総論
下川 達弥/19750731/長崎県日ノ岳遺跡の石器文化/物質文化//25/物質文化研究会/21〜36/長崎/日ノ岳遺跡//旧石器 九州 ナイフ形石器 台形石器
小笠原 好彦/19750731/土馬考/物質文化//25/物質文化研究会/37〜47/近畿/平城京跡 藤原京跡//古墳 古代 祭祀 土馬
田辺 悟/19750731/民具学の方法/物質文化//25/物質文化研究会/49〜58/日本///近世 近代 民具 研究法 総論
額田 巌/19750731/「包み」のシステム思考/物質文化//25/物質文化研究会/59〜72/日本/真福寺貝塚 是川遺跡 亀ケ岡遺跡 唐古遺跡 登呂遺跡 菅生遺跡 和田古墳 市来貝塚 多子ノ木貝塚 金蔵山古墳 月の輪古墳//縄文 弥生 古墳 貝塚 容器
渡辺 誠/19760530/スダレ状圧痕文の研究/物質文化//26/物質文化研究会/1〜23/日本/サイベ沢遺跡 三内遺跡 糠塚貝塚 大湯遺跡 不動羅遺跡 多子ノ木遺跡 岡山遺跡 戸吹遺跡 千石原遺跡 馬高遺跡 上野遺跡 長峰遺跡 金剛新遺跡 古沢遺跡 杉谷遺跡 小竹薮遺跡 勝木原遺跡 曽福遺跡 赤浦遺跡 地頭方遺跡 苅安遺跡 北塚遺跡 古府遺跡 笠舞遺跡 御経塚遺跡 白山上野遺跡 舟岡山遺跡 小原遺跡 大杉谷遺跡 柴山遺跡 二子塚町遺跡 蕨平遺跡 杉原遺跡 桜洞遺跡 轟貝塚 朱円遺跡 鳥浜貝塚 是川遺跡 伊場遺跡 宇田遺跡 鴨田遺跡 上田部遺跡 郡家今城遺跡 宮田遺跡 笠島遺跡//縄文 弥生 古墳 編み物 網代
鎌田 俊昭/19760530/関東・東北地方における先土器時代中期石器文化の地域性と共通性(2)(「型式論」成立のために)/物質文化//26/物質文化研究会/24〜46/東北北部 北関東/岩宿遺跡 武井遺跡 磯山遺跡 向山遺跡 星野遺跡 横道遺跡 金谷原遺跡 横前遺跡 平林遺跡 越中山遺跡 岩井沢遺跡 米ケ森遺跡 和賀仙人遺跡 大台野遺跡 宮城平A遺跡//旧石器 関東 東北 ナイフ形石器 石刃 型式論 総論
今村 啓爾/19761030/縄文時代の陥穴と民族誌上の事例の比較/物質文化//27/物質文化研究会/1〜12/日本/大津遺跡 函館空港第4地点遺跡 西桔梗遺跡 坂東山遺跡 寺田遺跡 多摩ニュータウン遺跡 池渕遺跡 霧ケ丘遺跡 港北ニュータウン遺跡 城ノ平遺跡 扇平遺跡//縄文 生業 狩猟 土坑 陥穴 ワナ
佐藤 洋/19761030/縄文時代の埋がめ習俗/物質文化//27/物質文化研究会/13〜32/関東/多摩ニュータウン遺跡 大石遺跡 姥山貝塚/加曽利E式 称名寺式 勝坂式 堀之内式/縄文 関東 埋葬 習俗 埋がめ
立平 進/19761030/ホタリ漁紹介(原始的釣漁法の採集記録より)/物質文化//27/物質文化研究会/33〜46/長崎///近代 九州 民俗 生業 漁業
天野 武/19770900/民具の転用(除雪具の場合を中心に)/物質文化//28/物質文化研究会/2〜8/東日本///北陸 東日本 民具 除雪具
田辺 悟/19770900/ミクロネシアの民具構造/物質文化//28/物質文化研究会/9〜19/オセアニア///民具 生産 オセアニア ミクロネシア
大久根 茂/19770900/民具と俗信(箕と桟俵)/物質文化//28/物質文化研究会/34〜40/日本///民具 習俗 信仰
竹岡 俊樹/19780200/朱雀台遺跡におけるナイフ形石器の形態分析/物質文化//29/物質文化研究会/1〜23/奈良/朱雀台遺跡//旧石器 四国 瀬戸内 ナイフ形石器
加藤 修司/19780200/小形器台・小形丸底かんの出現をめぐる諸問題(南関東地方における住居址出土例から)/物質文化//29/物質文化研究会/24〜52/南関東///南関東 弥生 古墳 土器 祭祀 集落 住居
小坂 広志/19780200/紀年民具紹介(川崎市立日本民家園の例)/物質文化//29/物質文化研究会/64〜78/日本///近世 近代 民具
野村 崇 杉浦 重信/19780801/棍棒形石器について/物質文化//30/物質文化研究会/1〜9/北海道/奈江沢遺跡 タプコプ遺跡 北海道家庭学校遺跡 上御領遺跡/北筒式 静内中野式 円筒上層式 余市式 入江式 亀ケ岡式 タンネトウL式 恵山式 後北式/北海道 縄文 弥生 古代 続縄文 石器 棍棒形石器 青竜刀形石器 祭祀 アイヌ
西本 豊弘/19781230/オホーツク文化の生業について(動物遺存体による生業活動の復元)/物質文化//31/物質文化研究会/1〜12/北海道/香深井A遺跡 新田野貝塚 西広貝塚//北海道 古代 オホーツク 生業 狩猟 漁労 動物
立平 進/19781230/弥生時代片刃石器の実体(民具観察の視点を契機として)/物質文化//31/物質文化研究会/13〜26/日本/浄泉寺遺跡 板付遺跡 土生遺跡 黒田原遺跡 宝満尾遺跡 東町遺跡 津古内畑遺跡 半田遺跡//弥生 九州 石器 片刃石斧
大浜 永亘 関口 広次/19781230/八重山群島出土の古陶磁について/物質文化//31/物質文化研究会/27〜39/沖縄/元桴海村遺跡 砂川元島遺跡 境内遺跡 草戸軒町//中世 近世 九州南部 八重山 陶磁器 薩摩焼
外崎 純一/19781230/青森県における背負い運搬具の諸形態/物質文化//31/物質文化研究会/40〜49/青森///東北北部 近世 民具 運搬具
竹岡 俊樹/19790530/石器製作工程<下位構造>の分析/物質文化//32/物質文化研究会/1〜9/日本/神山遺跡 蓮光寺山遺跡第1地点 朱雀台遺跡第1地点 鷹山遺跡 茶臼山遺跡//旧石器 石刃技法 ナイフ形石器 瀬戸内技法
古泉 弘/19790530/江戸の出土下駄/物質文化//32/物質文化研究会/10〜29/東京/都立一橋高校遺跡 浅草寺境内遺跡 日枝神社境内遺跡 動坂遺跡 葛西城址 外務省構内遺跡//南関東 近世 近代 木製品 江戸 下駄
穴沢 柱 馬目 順一/19790810/日本、朝鮮における鱗状紋装の太刀/物質文化//33/物質文化研究会/1〜25/東アジア・北アジア/メスリ山古墳 水尾稲荷山古墳 松面古墳 金鈴塚古墳 山王山古墳 関本塚田古墳 宇洞ケ谷横穴墓 珠城山1号墳 三吉鴨山古墳 鷺の湯病院址横穴 山の神塚28号墳//古墳 金属器 武器 太刀
関口 広次/19790810/美濃・妙土大窯の復元とその構造について/物質文化//33/物質文化研究会/26〜36/岐阜/天狗谷古窯跡群 山辺田古窯跡群 天神守古窯跡群 一乗谷朝倉館跡 八王子城跡 元屋敷窯 窯ケ根古窯跡 定林寺東洞2号窯跡 清安寺古窯跡 竜泉窯 景徳鎮//中世 東海 美濃 陶磁器 窯跡
宇田川 洋/19790810/アイヌの軽石製火皿の文化史的位置付け/物質文化//33/物質文化研究会/37〜57/北海道/シュワン遺跡 トビニタイ遺跡 パルマイ遺跡 大谷地貝塚 常呂チャシ南尾根遺跡 手稲遺跡 中野A遺跡 日出ケ丘遺跡 東釧路3遺跡/オホーツク式/北海道 近世 オホーツク 灯火具 火皿
関口 広次/19800121/タイ発見の中国陶磁について/物質文化//34/物質文化研究会/1〜13/東南アジア/ワット・マハタート アユタヤ//東南アジア タイ 陶磁器
佐々木 朝登/19800121/いわゆる考古・民俗の展示における問題点/物質文化//34/物質文化研究会/14〜29/日本///総論 博物館学
坂詰 秀一/19800121/“歴史”考古学と博物館/物質文化//34/物質文化研究会/22〜29/日本///総論 博物館学
山浦 清/19800801/北西太平洋沿岸地域における回転式銛頭の系統問題/物質文化//35/物質文化研究会/1〜19/北海道・東北 東アジア・北アジア/東釧路貝塚 網走湖底遺跡 恵山貝塚 小幌洞窟 茶津洞窟 釧路下田ノ沢遺跡 神庭内洞窟 青苗貝塚/後北式 鈴谷式 遠淵式/北海道 縄文 弥生 古代 続縄文 オホーツク 貝塚 生業 漁労 狩猟 骨角器 回転式 離頭銛
植松 なおみ/19800801/古代遺跡出土のカゴ類の基礎的研究/物質文化//35/物質文化研究会/20〜35/日本/嘉徳遺跡 九年橋遺跡 是川遺跡 岡の平遺跡 登呂遺跡 千種遺跡 朝日遺跡 上箕田遺跡 深草遺跡 瓜生堂遺跡 亀井遺跡 池上遺跡 唐古遺跡 里田原遺跡 鳥浜貝塚 地粮貝塚 野中貝塚 諸磯貝塚 小川貝塚 三貫地貝塚 寺脇貝塚 福田貝塚 平尾遺跡 平遺跡 葎生遺跡 佐野遺跡 蜆塚貝塚 本江遺跡 桑飼下遺跡 中村遺跡 千歳遺跡 坂の下遺跡 辻田遺跡 長谷堂貝塚 青島貝塚 弘源寺貝塚 南富岡貝塚 南高野貝塚 亀塚遺跡 城郷中学校遺跡 纒向遺跡//縄文 弥生 古墳 古代 編み物 組み物 カゴ 植物遺在体
千野 裕道/19800801/考古学における木炭分析/物質文化//35/物質文化研究会/57〜69/日本/姥山貝塚 外原遺跡 和泉陶邑遺跡 山田水呑遺跡 登呂遺跡 瓜郷遺跡 唐古遺跡 復山谷遺跡 城の越遺跡 日秀西遺跡 鹿島前遺跡 下寺田遺跡 山木遺跡 鳥浜貝塚//縄文 弥生 古墳 自然科学 樹木 炭
滝沢 亮/19810201/南関東における古式土師器の様相(主に太平洋沿岸地域について)/物質文化//36/物質文化研究会/1〜16/南関東/なたぎり遺跡B地点 長井小学校校庭遺跡B地点/前野町式 五領式 和泉式/南関東 古墳 土器 土師器 編年
松岡 達郎/19810201/独木舟を用いた漁労活動について(独木舟の特性に関する工学的研究)/物質文化//36/物質文化研究会/17〜26/北海道///生業 漁労 舟
渡辺 誠/19810201/トチのコザワシ/物質文化//36/物質文化研究会/27/北陸 中部山岳///生産 生業 植物食料
今泉 潔/19810801/日立国分寺の造瓦に関する覚書/物質文化//37/物質文化研究会/1〜14/茨城/日立国分寺跡 茨城廃寺 下君山遺跡/平城宮第V期/関東北部 古代 寺院 国分寺 瓦
松岡 達郎/19810801/先史時代における津軽海峡の渡航について(考古学へのシュミレーションの応用)/物質文化//37/物質文化研究会/15〜28/北海道 東北北部/札苅遺跡/円筒下層式 後北式 榎林式 中の平式/旧石器 縄文 弥生 東北北部 北海道 舟
盛本 勲/19810801/奄美・沖縄地方における貝製漁網錘の研究(その1)/物質文化//37/物質文化研究会/29〜45/鹿児島 沖縄///九州南部 近世 近代 生業 漁労 網 錘 民具
池田 公一/19810801/物質文化としての町並景観/物質文化//37/物質文化研究会/46〜56/東京///近世 近代 集落 寺院
伊波 寿賀子/19820201/沖縄本島先史貝塚から見た漁労活動について(出土魚骨の同定をもとに)/物質文化//38/物質文化研究会/1〜13/沖縄/室川貝塚 キガ浜遺跡 アカジャンガー貝塚 兼久原貝塚 熱田貝塚//縄文 九州南部 沖縄 貝塚 生業 漁労 魚類
海保 嶺夫/19820201/擦文文化の文献的解釈(その歴史的実体と終末年代について)/物質文化//38/物質文化研究会/14〜27/北海道/天内山チャシ 瀬田内チャシ 入舟チャシ 桂恋フシココタンチャシ 遠矢第2チャシ アベツチャシ カムエイカシチャシ シベチャリチャシ サンペコタンチャシ サシウチチャシ//古代 北海道 擦文 交易 城館 鉄器 チャシ
大島 暁雄/19820201/上総掘りの技術と伝承(千葉県君津地方を中心として)/物質文化//38/物質文化研究会/28〜54/千葉///南関東 近世 井戸 上総掘り
盛本 勲/19820201/奄美・沖縄地方における貝製漁網錘の研究(2)/物質文化//38/物質文化研究会/55〜61/沖縄///九州南部 近世 近代 生業 漁労 網 錘 民具
大村 直/19820801/東国における前期古墳の再評価/物質文化//39/物質文化研究会/1〜19/関東/能満寺古墳 小田部噴丘墓 神門4号墓 神谷原遺跡 白山古墳 那須八幡塚古墳 手古塚古墳 後閑天神山古墳 佐自塚古墳 朝子塚古墳 森将軍塚古墳 勅使塚古墳 元島名将軍塚古墳 駒形大塚古墳 北作1号噴 弘法山古墳 箸墓古墳 柴崎蟹沢古墳 大枡塚古墳 本郷大塚古墳 宮山噴丘墓 真名井古墳 下侍塚古墳/五領式 和泉式/古墳 東日本 土器 編年
池上 悟/19820801/南武蔵・多摩川流域における横穴式石室の導入と展開/物質文化//39/物質文化研究会/20〜36/東京/瀬戸岡古墳群 荏原古墳群 丸山古墳群 朝光寺原古墳群 喜多見古墳群 浄土古墳 経塚下古墳 神明上古墳 平山2号噴 萬蔵院台古墳群 船田古墳 鹿島古墳 川口古墳 北大谷古墳 中田遺跡 稲荷塚 臼井塚古墳 七ツ塚古墳 丸山古墳群 殿山古墳群 大蔵1号噴 亀甲山古墳 宝来山古墳 観音塚古墳 志村古墳群 加瀬第3号噴 馬絹古墳 梶ケ谷古墳 三保杉沢古墳 室の木古墳 軽井沢古墳 梁瀬二子塚古墳 大通寺古墳//南関東 古墳 横穴式石室
乾 芳宏/19820801/擦文時代以降における火処変遷の一考察/物質文化//39/物質文化研究会/37〜46/北海道//鬼高式/古代 北海道 擦文 住居 炉 カマド 内耳土器
杉山 荘平/19820801/秦憶丸小伝/物質文化//39/物質文化研究会/47〜63/北海道///近世 人物史 学史 北海道 民族 アイヌ
大島 暁雄/19820801/上総掘りの伝播とその技術/物質文化//39/物質文化研究会/64〜82/関東///南関東 近世 井戸 上総掘り
中川 成夫/19830200/漢代宮殿建築の考古学的研究会(主として詩賦を通じてみたる)/物質文化//40/物質文化研究会/1〜28/中国/沙鍋屯 仰韶 殷墟 楽浪彩篋塚 栄城子古墳 霊光殿 楽浪遺跡//中国 漢 宮殿 建築 城郭
中川 成夫/19830200/魏志倭人伝に見える「青大句珠」の一解釈/物質文化//40/物質文化研究会/29〜31/日本 中国/長者ケ原遺跡//弥生 古墳 邪馬台国 玉 祭祀
中川 成夫/19830200/古代製塩に関する一考察/物質文化//40/物質文化研究会/32〜36/石川/新保遺跡 越坂遺跡 大境洞窟 汁谷遺跡 師楽遺跡/師楽式/北陸 古代 生産 製塩 土器 土師器
中川 成夫/19830200/越後華報寺中世墓址群の調査/物質文化//40/物質文化研究会/37〜47/新潟/華報寺 長楽寺//中世 北陸 寺院 墓 五輪塔 蔵骨器
中川 成夫/19830200/中世の墓制について/物質文化//40/物質文化研究会/48〜52/日本/長楽寺遺跡//中世 寺院 墓 石造物 五輪塔 板碑 蔵骨器
中川 成夫/19830200/飛鳥時代の寺院/物質文化//40/物質文化研究会/53〜57/奈良 大阪/飛鳥寺 四天王寺 法隆寺 法起寺//近畿 古代 寺院 研究史 総論
中川 成夫/19830200/中世考古学の諸問題/物質文化//40/物質文化研究会/58〜64/日本///中世 研究史 総論
中川 成夫/19830200/考古学よりみた中尊寺小考/物質文化//40/物質文化研究会/65〜71/岩手/平泉遺跡 中尊寺//中世 東北北部 寺院
小畑 弘己/19830801/九州の細石刃文化/物質文化//41/物質文化研究会/1〜12/九州・沖縄/福井洞穴 泉福寺洞穴 門田遺跡 原遺跡/豆粒文 隆線文 爪形文/旧石器 九州 細石刃 石核 有舌尖頭器 土器 編年
上田 典男/19830801/縄文時代焼礫集積遺構の形態的把握(関東地方の縄文時代中期を中心として)/物質文化//41/物質文化研究会/13〜34/関東/山根坂上遺跡 多聞寺前遺跡 新山遺跡/阿玉台式 五領ケ台式 勝坂式 加曽利E式/縄文 関東 生業 礫群 集落
浜田 晋介/19830801/印旛沼周辺地域に於ける弥生時代後期の様相(あじき台遺跡出土土器を中心として)/物質文化//41/物質文化研究会/35〜50/千葉/あじき台遺跡 江原台遺跡/臼井南式 久ケ原式 前野町式 十王台式 長岡式/弥生 南関東 土器 編年
神野 善治/19830801/四ツ手網考(伊場遺跡出土の十字形木製品をめぐって)/物質文化//41/物質文化研究会/51〜67/静岡/伊場遺跡 城山遺跡//東海 弥生 生業 漁労 木製品 網
高杉 博章/19840200/北日本における古代信仰/物質文化//42/物質文化研究会/1〜13/北海道・東北/石上神社遺跡 細越遺跡 浪岡城跡 堀越城跡 平安京左京四条一坊遺跡 一乗朝倉氏遺跡 太宰府学校院東辺部遺跡 青戸城址 普正寺遺跡 塩田城跡 草戸千軒町遺跡 小谷地遺跡 飯森遺跡 落合U遺跡 道伝遺跡 多賀城跡 御山千軒遺跡 勝山館 伊場遺跡 箕輪遺跡 藤原宮跡 石見遺跡 湖南遺跡//古代 東北 都城 官が 信仰 祭祀 館城跡
越田 賢一郎/19840200/北海道の鉄鍋について/物質文化//42/物質文化研究会/14〜38/北海道/古館遺跡 玉貫遺跡 不動坂チャシ 勝山館 矢不来館 有珠善光寺遺跡 釜加遺跡 末広遺跡 広瀬遺跡 市川遺跡 浪岡城跡 根城 馬口遺跡 大槻遺跡 モヨロ貝塚 ウサクマイ遺跡 河口遺跡 美々8遺跡 青苗貝塚 有珠7遺跡 一乗朝倉氏遺跡 アベツチャシ 太若月遺跡 遠矢チャシ 矢沢チャシ 瀬田内チャシ 浜中遺跡 中ノ島1遺跡 伊奈インチシネ第1遺跡 ライトニコロ遺跡 オンネベツ西岸台地遺跡 トコロチャシ トビニタイ遺跡 温根元遺跡 タプコプB遺跡 アプシ第1遺跡 ヌッチ川遺跡 桃内遺跡//北海道 中世 近世 鉄器 鉄鍋 食器 交易 内耳鍋 地名表
今泉 潔/19840200/「栃木桟瓦」の造瓦器具と製作技術/物質文化//42/物質文化研究会/39〜50/栃木///関東 近世 瓦 製作技術
中村 友博/19840801/マルーラ遺跡の発見と東南ヨーロッパの初期後氷期研究/物質文化//43/物質文化研究会/1〜27/ヨーロッパ/フィラコピ トロイ クノッソス ネア・ニコメヂア セスクロ サリアゴス マルーラ ツルベナ・スチエナ オドムト グドニア フランチ レペンスキー//細石器 新石器 ヨーロッパ
金箱 文夫/19840801/近世の釘(川口市赤山陣屋跡の事例を中心に)/物質文化//43/物質文化研究会/39〜55/埼玉/赤山陣屋跡//近世 関東 住居 生産 鉄 釘
大竹 憲治/19850200/御代田式土器の再検討/物質文化//44/物質文化研究会/1〜20/福島 茨城/御代田遺跡 岩尾遺跡 霊山根古屋遺跡 成田藤堂塚遺跡 一人子遺跡 雇沢遺跡 道平遺跡 三貫地遺跡 牡丹平遺跡 根古屋遺跡 墓料遺跡 一斗内遺跡 松ケ昨A遺跡 孫六橋遺跡 上野遺跡 鳥内遺跡 枇杷沢遺跡 二本松遺跡 西麻布遺跡 鱸沼遺跡 女方遺跡 崖ノ内遺跡 相門遺跡 上人見遺跡 日立大沼遺跡 柴工業団地遺跡 村尻遺跡 緒立遺跡 上仙波遺跡 殿内遺跡 千網谷戸遺跡 大胡金丸遺跡 岩櫃山遺跡 伊豆田原遺跡 山王遺跡 蟹沢遺跡 上竹野遺跡/大洞A'式 御代田式 今和泉式 山王V層式 殿内BX式 樫王式 南御山式 上竹野式 青木畑式/東北南部 弥生 土器 編年 再葬墓
滝澤 亮/19850200/古代東国における鉄製紡錘車の研究(東海道諸国の集落例を中心として)/物質文化//44/物質文化研究会/21〜41/南関東 茨城/鳶尾遺跡 向原遺跡 諏訪前遺跡 四之宮下郷遺跡 中田遺跡 落川遺跡 駒前遺跡 折本西原遺跡 村上遺跡 本郷台遺跡 印内台遺跡 大道遺跡 山田水呑遺跡 鹿の子遺跡 石井台遺跡 泉前遺跡 上浜田遺跡 池ノ辺遺跡/真間式 国分式/古代 関東 集落 鉄 織物 紡錘車
倉田 恵津子/19850200/板碑の生産および流通について(線刻蓮座の分布を中心として)/物質文化//44/物質文化研究会/42〜53/南関東///南関東 中世 石造物 板碑 生産 流通 集成
橋口 定志/19850200/平安期における小規模遺跡出現の意義(南関東における事例を中心として)/物質文化//44/物質文化研究会/54〜69/南関東/大山遺跡 栗原遺跡 如来堂B遺跡 東山遺跡 一丁平遺跡 船尾白幡遺跡 間野台遺跡 堤台遺跡 東和田塚下遺跡 遠山遺跡 潮見台遺跡 鞍骨山遺跡 源平A遺跡 五カ田東遺跡 栗木U遺跡 寺沢遺跡 山田遺跡 池辺第4遺跡 前田耕地遺跡 椚田遺跡 飯合作遺跡 多摩ニュータウン遺跡 戸張作遺跡 高塚古墳群 間中遺跡//古代 中世 南関東 集落 生業 生産 寺院 製鉄 製炭 畑作 焼き畑
西藤 清秀/19850801/現代物質文化の考古学的研究(現代の落書への考古学的研究)/物質文化//45/物質文化研究会/1〜45/日本///現代 習俗 総論
時枝 務/19850801/修行窟小考/物質文化//45/物質文化研究会/44〜61/日本///中世 宗教 信仰 修験道
原田 昌幸/19860201/撚糸文系土器終末期の諸問題(無文土器「東山式」の設定)/物質文化//46/物質文化研究会/1〜16/北関東 南関東/市場坂遺跡 二ツ木向台遺跡 藤の台遺跡 東山遺跡 和田遺跡 稲荷山遺跡 尾崎遺跡 滝坂遺跡 下神明遺跡 戸場遺跡 川島谷遺跡/花輪台U式 稲荷原式 東山式 平坂式 金堀式 石神式 木の根式/縄文早期 南関東 土器 編年
水口 由紀子/19860201/丘陵地帯に展開する古代集落の一様相(多摩丘陵北部を中心として)/物質文化//46/物質文化研究会/35〜53/埼玉 東京/山田水呑遺跡 多摩ニュータウンNO.264、379、27、419、420、421、423、424、426、719、662、677、390、145、551、588、178、241、740、720、722、796、860、818、885、551//古代 南関東 集落 窯跡 須恵器 土師器 陶磁器 奈良三彩 緑釉 灰釉
宮崎 博/19861201/土地と縄文人/物質文化//47/物質文化研究会/1〜18/東京/田中谷戸遺跡 多喜窪遺跡 恋ケ窪遺跡 平代坂遺跡 貫井遺跡 殿ケ谷戸遺跡 前原遺跡 貫井南遺跡 栗山遺跡 中山谷遺跡 南梶野遺跡 ICU構内遺跡 天文台構内遺跡 原遺跡 羽根沢台遺跡 三鷹市立第五中学校遺跡 北野遺跡 城山遺跡 砧中学校遺跡 谷保東方遺跡 飛田給遺跡 清水ケ丘遺跡 下布田遺跡 圦上遺跡 国分寺遺跡 大石山遺跡 ヘリポート遺跡 ケッケイ山遺跡 井の頭池遺跡群 多摩ニュータウン遺跡群/勝坂式 加曽利E式 五領ケ台式/縄文 南関東 集落 領域論 セツルメント・パターン
松下 亘/19861201/擦文式土器の刻印について/物質文化//47/物質文化研究会/19〜39/北海道・東北/青苗遺跡 高砂遺跡 札前遺跡 法華寺坂遺跡 豊富遺跡 青苗貝塚 四十九里沢A遺跡 岩知志遺跡 八幡町遺跡 元和8遺跡 ウサクマイ遺跡N地点 K460遺跡 末広遺跡 静浦D遺跡 オピラウシュペツ遺跡 蘭島遺跡 フゴッペ洞窟 青苗満徳寺上遺跡 豊里遺跡 チライベツ遺跡 松南B遺跡 美々8遺跡 南川2遺跡 石上神社遺跡 浅瀬石遺跡 松元遺跡 扇畑I遺跡 上の山Z遺跡 石田遺跡 大境山遺跡 新青渡遺跡 俵田遺跡 宅田遺跡 願正檀遺跡 境田遺跡 ライトコロ川口遺跡 モヨロ貝塚 トブー遺跡 桃内遺跡 観音洞窟/擦文式/古代 北海道 東北 土器 集成
小林 克/19861201/地下室考/物質文化//47/物質文化研究会/40〜59/東京/動坂遺跡 白山四丁目遺跡 麻布台遺跡 真砂遺跡 東大構内遺跡 一橋高校内遺跡//近世 南関東 土坑 地下室 貯蔵
雨宮 端生/19870300/先史時代環東中国海諸地域における骨角牙製漁労具/物質文化//48/物質文化研究会/1〜26/日本/志田留貝塚 江湖貝塚 白浜貝塚 宮下貝塚 脇岬貝塚 有喜貝塚 沖の原貝塚 新延貝塚 飛櫛貝塚 菜畑遺跡 下本山岩陰遺跡 浜の州貝塚 山鹿貝塚 天神山貝塚 小池原貝塚 横尾貝塚 竜宮洞穴 片野洞穴 市来貝塚 草野貝塚 天岩戸岩陰 尾田貝塚 西和田貝塚 松添貝塚 阿多貝塚 金久第U遺跡 室川貝塚 犬田布貝塚 芝山岩遺跡 円山貝塚//縄文 弥生 九州 沖縄 貝塚 骨角器 漁労具
原田 昌幸/19870300/撚糸文系土器終末期の諸問題(2)(「平坂式土器」の再検討)/物質文化//48/物質文化研究会/27〜53/南関東/普門寺遺跡 平坂貝塚 馬の背山遺跡 大浦山遺跡 鴇崎貝塚 藤岡貝塚 稲荷原遺跡 天矢場遺跡 生谷境堀遺跡 東寺山石神遺跡 金堀遺跡 土宇遺跡 藤の台遺跡 東山遺跡 下高洞遺跡 鴨居上の台遺跡 東田原八幡遺跡 高森白金山遺跡 内原遺跡 尾崎遺跡 樋沢遺跡 竹之内遺跡 東正院遺跡 平根山遺跡 向原遺跡 川島谷遺跡 下神明遺跡 西大宮バイパスNO.4遺跡 木の根遺跡 南外輪戸遺跡 常陸伏見遺跡 西下宿遺跡 奥山C遺跡 苗見作遺跡 和田遺跡 中棚遺跡 北坂遺跡 湯浜遺跡 栃原岩陰遺跡 福沢遺跡 樋沢遺跡/東山式 平坂式 稲荷原式 大浦山式 花輪台T式 石神式 金堀式 木の根式/縄文早期 関東 土器 編年 撚糸文系
中井 均/19830300/中世城館の発生と展開(西日本の発掘調査例を中心として)/物質文化//48/物質文化研究会/54〜72/西日本/大内城跡 平生遺跡 長原遺跡 若槻庄遺跡 上久世城ノ内遺跡 寺家遺跡 永町ガマノマガリ遺跡 福田片岡遺跡 諸岡遺跡 口駒ケ谷遺跡 加茂遺跡 和気遺跡 勅使館跡 西庄U遺跡 赤野遺跡 西宮城跡 花崎遺跡//中世 西日本 館城跡
胡桃沢 勘司/19870300/群倉考/物質文化//48/物質文化研究会/73〜83/鹿児島///近世 近代 沖縄 生業 貯蔵 倉 民俗
土井 義夫 渋江 芳浩/19870900/平安時代の居住形態(武蔵国多摩郡における集落遺跡の検討)/物質文化//49/物質文化研究会/1〜28/東京/宇津木台遺跡群 小山田遺跡群 川島谷遺跡群 椚田遺跡群 打越中谷戸遺跡 経塚下遺跡 船田遺跡 中田遺跡 多摩ニュータウンNO.769、271、450、452、454、855、423、424、426、719、722、512、774、818、588、620、101、145、206、533、540、583、419、420、264//古代 南関東 武蔵国 多摩郡 集落 住居
菊池 誠一/19870900/平安時代の集落遺跡出土鏡の性格(東日本の出土例を中心に)/物質文化//49/物質文化研究会/29〜43/東日本/垂落遺跡 西条遺跡 横井阿弥陀堂遺跡 大原第二遺跡 鳥羽I遺跡 天田川押遺跡 正観寺遺跡群 下大類遺跡 本宿遺跡 別分八幡下遺跡 文六第2遺跡 二の宮遺跡 馬場中路遺跡 戸水C遺跡 八寸B遺跡 吉田川西遺跡 南栗遺跡 上の台遺跡 上総国分尼寺 北アラク遺跡 草刈遺跡 中川原遺跡 平安京跡 門田遺跡 大塚・間之原遺跡 大園遺跡 黒津遺跡 飯盛遺跡 斎宮跡//東日本 平安 集落 青銅器 鏡 信仰 墳墓 経塚
横倉 雅幸/19870900/ヴェトナム出土の(けつ)状耳飾り/物質文化//49/物質文化研究会/44〜69/インド・南アジア///ヴェトナム (けつ)状耳飾り 装身具 集成
高橋 一夫/19880530/古墳出現期の諸問題/物質文化//50/物質文化研究会/1〜6/日本/纒向石塚古墳 箸墓古墳 神門古墳 南中台遺跡 弘法山古墳/纒向式 庄内式 布留式 五領式 大廓式/古墳 土器 前方後円噴 総論
広瀬 和夫/19880530/中世村落の形成と展開(畿内を中心とした考古学的研究)/物質文化//50/物質文化研究会/7〜27/近畿 山口/宮田遺跡 藤原宮跡 板原遺跡 観音寺遺跡 要池遺跡 石神遺跡 石仏遺跡 和気遺跡 殿池遺跡 長原遺跡 津堂遺跡 若槻遺跡 城の内遺跡 下右田遺跡 大内城跡 西ノ庄遺跡 平生遺跡 福田片岡遺跡 池尻城跡 大仙遺跡 高屋城遺跡 栄の池遺跡 日置荘遺跡 畠中遺跡 万崎池遺跡 大園遺跡 万町北遺跡 立岡遺跡//中世 集落 条里 館城跡
仲野 泰裕/19880530/江戸時代中・後期の瀬戸窯(研究の現状と今後の視点)/物質文化//50/物質文化研究会/28〜41/愛知 日本/穴田窯 尾呂窯 かみた窯 西茨窯 幅下遺跡 小鳥町遺跡 竪三蔵通遺跡 白川公園遺跡 中村遺跡 鎌原遺跡 新居宿御殿跡 松本城二の丸御殿跡 姫路城城下武家屋敷跡 今泉城跡//生産 陶磁器 瀬戸 窯跡
古泉 弘/19880530/近世遺跡と考古学/物質文化//50/物質文化研究会/42〜50/日本/松山廃寺 浅草寺 日枝神社 都立一橋高校遺跡 堺環濠都市遺跡 東京大学構内遺跡 中里遺跡 下宿内山遺跡 鎌原遺跡 小田原城 大坂城 自證院遺跡 彦根城家老屋敷跡 真砂遺跡 名護屋城//近世 集落 城郭 墳墓 交易
越田 賢一郎/19880530/北海道における中・近世考古学の現状と課題/物質文化//50/物質文化研究会/51〜64/北海道 東北北部/志苔館跡 上之国勝山館跡 上ノ国漁港遺跡 瀬田内チャシ跡 竹内屋敷遺跡 利別川口遺跡 蓬田大館遺跡 洲崎館跡 矢不平館跡 観音洞穴 大浜中遺跡 尻八館 境関館 末広遺跡 有珠善光寺遺跡 静川22遺跡 ユオイチャシ跡 二風谷遺跡 ポロモイチャシ跡 釜加遺跡 遠矢第2チャシ跡 浪岡城跡 上川墳墓群 浜通遺跡 屈斜路コタン遺跡 青苗遺跡 西月ケ丘遺跡 天内山遺跡 遠矢8遺跡 ニオイチャシ跡 オンコロマナイ貝塚 豊岩7遺跡 重兵衛沢U遺跡 ママチ遺跡 美々8遺跡 夷王山墳墓群 穏内館跡 札刈遺跡 梅川3遺跡//中世 近世 北海道 歴史考古学 墳墓 館跡 研究史 動向
宮瀧 交二/19890131/古代東国村落史研究への一視点(関東地方における奈良・平安時代集落遺跡研究の現状と課題)/物質文化//51/物質文化研究会/1〜11/関東/小豆沢遺跡 黒井峯遺跡 西組遺跡 中筋遺跡//古代 関東 集落 住居 生産
大島 暁雄/19890131/技術研究と民具研究/物質文化//51/物質文化研究会/12〜18/日本///民俗学 民具 生業 総論
出利葉 浩司/19890131/アイヌの伝統的漁具(マレク)の成立背景に関する一試論/物質文化//51/物質文化研究会/19〜55/北海道/札刈遺跡 千歳神社境内竪穴遺跡 瀬田内チャシ ウサクマイB地点遺跡 末広遺跡 植村B遺跡 タプコプB遺跡 静川22遺跡 弁天貝塚 二風谷遺跡 ホイナシリチャシ ライトコロ川口遺跡 矢沢遺跡 ウラヤコタン貝塚 豊里遺跡 須藤遺跡 ノトロ岬遺跡 サクシュコトニ川遺跡//北海道 アイヌ 札文 漁労 銛 マレク
原田 昌幸/19890601/撚糸文系土器終末期の諸問題(V)(「大浦山式土器」の検討)/物質文化//52/物質文化研究会/1〜21/南関東 静岡/大浦山遺跡 中谷遺跡 日陰山遺跡 赤穂原遺跡 夏島・小原台遺跡 平根山遺跡 大丸遺跡 山居遺跡 本町田遺跡 十三菩提遺跡 東正院遺跡 伊豆峠遺跡 藤の台遺跡 細田遺跡 東田原八幡遺跡 鴨居上の台遺跡 尾崎遺跡 滝坂遺跡 下神明遺跡 成瀬西遺跡 稲荷山遺跡 上倉田遺跡 東希望ケ丘遺跡 矢指谷遺跡 上白根町遺跡 宗玄塚遺跡 中丸遺跡 天神原遺跡 御獄堂遺跡 六道山遺跡 嘉留多遺跡 向原遺跡 本名輪遺跡 長石遺跡 見附遺跡 若宮遺跡 大場山遺跡 鴇崎遺跡 高井遺跡 堂ケ谷戸遺跡/平坂式 稲荷原式 大浦山式 花輪台式 東山式/縄文早期 撚糸文系 土器 研究史 編年
上敷領 久/19890601/縄文時代の剥片石器製作技術(特に中・西北九州地方について)/物質文化//52/物質文化研究会/22〜38/九州北部/鈴桶遺跡 柏田遺跡 四箇周辺遺跡 焼山遺跡 古閑遺跡 岩谷口岩陰遺跡 田村遺跡//北九州 石器 石刃技法 鈴桶型 石核
桐生 直彦/19890601/床面出土遺物の検討(T)(東京都における縄文時代住居址の事例分析を通じて)/物質文化//52/物質文化研究会/39〜59/東京//加曽利E式 勝坂式 花積下層式 関山式 黒浜式 諸磯式 十三菩提式 五領ケ台式 称名寺式 堀之内式 加曽利B式/南関東 集落 住居 出土状態
小林 謙一/19890601/江戸における近世灰釉徳利の釘書について/物質文化//52/物質文化研究会/60〜77/東京/郵政省飯倉分館構内遺跡 東京大学構内遺跡 神谷町町屋遺跡 日枝神社境内遺跡 増上寺子院群 真砂遺跡//近世 江戸 陶磁器 灰釉 徳利
羽生 淳子/19900630/縄文時代の集落研究と狩猟・採集民研究との接点/物質文化//53/物質文化研究会/1〜14/全般/南堀貝塚 与助尾根遺跡 尖石遺跡//生業 生産 集落 狩猟 採集 貝塚
服部 実喜 余語 琢磨/19900630/称名寺旧境内出土の中世瓦/物質文化//53/物質文化研究会/15〜32/神奈川/称名寺境内遺跡 永福寺跡 極楽寺跡//中世 南関東 生産 瓦 寺院 編年
佐々木 彰/19900630/近世焙烙の研究(大聖寺藩上屋敷出土資料を中心に)/物質文化//53/物質文化研究会/33〜57/東京/東京大学構内遺跡 白山四丁目遺跡//江戸 大聖寺藩 陶磁器 焙烙 内耳鍋 編年
伊藤 健/19901200/ナイフ型石器文化の画期と変容/物質文化//54/物質文化研究会/1〜14/南関東/野川遺跡 武蔵野公園遺跡 小園前畑遺跡 土持台遺跡 新東京国際空港NO.7遺跡 立山遺跡 ヲサル山遺跡 井戸向遺跡 復山谷遺跡 上葉貫台遺跡 聖人塚遺跡 中山新田U遺跡 若葉台遺跡 西大宮バイパス遺跡 貝塚山遺跡 山室遺跡 栗谷川遺跡 松ノ木遺跡 多聞寺前遺跡 八幡原遺跡 鈴木遺跡 茂呂遺跡 御殿前遺跡 真砂遺跡 高井戸東遺跡 武蔵台遺跡 花沢東遺跡 はけうえ遺跡 西之台B遺跡 橋本遺跡 月見野上野遺跡 寺尾遺跡 地蔵坂遺跡 根下遺跡 平窪遺跡 新山台遺跡 東内野遺跡 星谷津遺跡 馬ノ口遺跡 高根北遺跡//旧石器 関東 ナイフ形石器 尖頭器 彫器 編年
原田 昌幸/19901200/撚糸文系土器終末期の諸問題(W)(「稲荷原式土器」の検討)/物質文化//54/物質文化研究会/15〜43/関東/大浦山遺跡 中谷遺跡 日陰山遺跡 赤穂原遺跡 夏島・小原台遺跡 平根山遺跡 大丸遺跡 山居遺跡 本町田遺跡 十三菩提遺跡 東正院遺跡 伊豆峠遺跡 藤の台遺跡 細田遺跡 東田原八幡遺跡 鴨居上の台遺跡 尾崎遺跡 滝坂遺跡 下神明遺跡 成瀬西遺跡 稲荷山遺跡 上倉田遺跡 東希望ケ丘遺跡 矢指谷遺跡 上白根町遺跡 宗玄塚遺跡 中丸遺跡 天神原遺跡 御獄堂遺跡 六道山遺跡 嘉留多遺跡 向原遺跡 本名輪遺跡 長石遺跡 見附遺跡 若宮遺跡 大場山遺跡 鴇崎遺跡 高井遺跡 堂ケ谷戸遺跡/稲荷原式 花輪台式 大浦山式 三戸式 東山式 平坂式/縄文早期 撚糸文系 土器 研究史 編年
水口 由紀子/19901200/南関東における竈形土器を持つ集落遺跡の性格((続)丘陵地帯に展開する古代集落の一様相)/物質文化//54/物質文化研究会/44〜58/茨城/多摩ニュータウンNO.146、144遺跡 妙見堂遺跡 永吉台遺跡 南多摩窯跡群 落川遺跡 蔵屋敷遺跡 武蔵国府遺跡//南関東 古代 集落 土器 竈 陶磁器
津野 仁/19901200/古代・中世の鉄鏃(東国の出土品を中心にして)/物質文化//54/物質文化研究会/59〜75/東日本/吉田川西遺跡 原古墳群 竹久遺跡 名生館 久我台遺跡 千葉地東遺跡 法住寺殿跡 谷地前C遺跡 石墨遺跡 大熊城遺跡 大久保A遺跡 今泉城跡 根城跡 一戸城跡 古館遺跡 日光男体山頂祭祀遺跡 東の上遺跡 湯ノ沢F遺跡 多賀城跡 青木脇遺跡 青木後遺跡 山田水呑遺跡 宮内東遺跡 勝呂廃寺 東平遺跡 北新田A遺跡 本郷遺跡 堀之内原遺跡 三塚鶴田遺跡 糸井宮前遺跡 松並平遺跡 山田遺跡 大北遺跡 船田遺跡 台耕地遺跡 矢出原遺跡 天間代山遺跡 鳶尾遺跡 高部遺跡 北堀遺跡 姥塚遺跡 御塚台遺跡 佐平林遺跡//東日本 武器 鉄製品 鉄鏃 集落 館城跡 集成 編年
金子 直世/19910930/縄文時代中期初頭の居住形態/物質文化//55/物質文化研究会/1〜21/埼玉 中部山岳/宇津木台遺跡 椚田遺跡 釈迦堂遺跡/五領ケ台式 勝坂式 加曽利E式/縄文 中期 集落
村田 文夫/19910930/発掘調査された炭焼窯の基礎的研究(多摩丘陵における近世及び近・現代の発掘事例から)/物質文化//55/物質文化研究会/22〜74/東京 神奈川/多摩ニュータウン遺跡群//近世 近代 南関東 生業 生産 炭焼窯
関 俊彦/19910930/北米プレーンズ・インデアンの物質文化/物質文化//55/物質文化研究会/75〜93/北アメリカ///民俗 習俗 生産 アメリカ インデアン
白石 典之/19931130/北海道における細石刃石器群の展開/物質文化//56/物質文化研究会/1〜22/北海道/石川遺跡 湯の里4遺跡 新道4遺跡 美利河1遺跡 都遺跡 メボシ川2遺跡 嵐山2遺跡 嶋木遺跡 暁遺跡 幌加沢遺跡 服部台遺跡 白滝第4地点遺跡 北進遺跡 広郷丸山遺跡 北栄40遺跡 置戸安住遺跡 水口遺跡 中本遺跡 モサンル遺跡 樽岸遺跡//旧石器 北海道 細石刃
桐生 直彦/19931130/床面出土遺物の検討(U)(東京都における弥生時代〜古墳時代中期住居址の事例分析を通じて)/物質文化//56/物質文化研究会/23〜51/東京/徳丸東遺跡 喜多見陣屋遺跡 霞台遺跡 神谷原遺跡 上神明遺跡 鞍骨山遺跡 東玉川学園遺跡//南関東 弥生 古墳 集落 住居
白 雲翔 丹下 昌之/19931130/試論中国古代の鋸/物質文化//56/物質文化研究会/52〜66/中国/梅堰遺跡 二里頭遺跡 商城遺跡 燕下都第21号遺跡//中国 古代 工具 鋸
山田 康弘/19940900/縄文時代の妊産婦の埋葬/物質文化//57/物質文化研究会/1〜17/日本/高砂貝塚 貝鳥貝塚 前浜貝塚 彦崎貝塚 立石貝塚 宇宿貝塚 吉胡貝塚 上黒岩洞窟 深堀遺跡 深沢遺跡 尖石遺跡 板井遺跡 柵畑遺跡 釈迦堂遺跡 唐渡宮遺跡 都金御所前遺跡 月見松遺跡 土井ケ浜遺跡 田柄貝塚/大洞C2式 宇宿上層式/縄文 墓制 習俗 人骨 貝塚
宗(だい) 秀明/19940900/中世前期鎌倉における街形成の一端(工芸職人と幕府・寺社)/物質文化//57/物質文化研究会/18〜30/神奈川/今小路西遺跡 長谷小路周辺遺跡 長谷小路南遺跡//中世 鎌倉 集落 工芸 経済 寺院 神社
ス ビンキ 小宮山 真実子(訳)/19940000/中国先史学再建論/物質文化//57/物質文化研究会/31〜41////中国 先史学 総論
荒木 ヨシ/19950201/縄文時代に於ける分業の一考察(編物の分析を通じて)/物質文化//58/物質文化研究会/1〜19/日本/中居貝塚 白座遺跡 室谷洞穴//縄文 生業 編物 習俗
臼杵 勲/19950201/オリガ文化の問題/物質文化//58/物質文化研究会/20〜31/東アジア・北アジア/セニキナ・シャプカ シニエ・スカルイ ブロチカ//北アジア ロシア 土器 金属器
巖 文明 三宅 俊彦(訳)/19950201/略論中国文明の起源/物質文化//58/物質文化研究会/32〜49/中国/西水坡遺跡 大河村遺跡 牛河梁遺跡//中国 竜山文化 仰韶文化 紅山文化
安斎 正人/19950601/エスノアーケオロジー入門/物質文化//59/物質文化研究会/1〜15/全般/三内丸山遺跡//総論 研究史 研究法 エスノアーケオロジー
田中 英司/19950601/抉入意匠の石器文化/物質文化//59/物質文化研究会/16〜52/日本/一ノ坂遺跡 松原遺跡 下ノ平遺跡 神ノ木遺跡/関山式 中野式 轟式 羽島下層式/縄文前期 石器 抉入 尖頭器
後藤 明/19950601/「ことば」と「かたち」の狭間で(歴史考古学的資料としての墓石と多民族社会における文字表象について)/物質文化//59/物質文化研究会/53〜70/北アメリカ///歴史考古学 墓制 習俗 ハワイ
石井 輝義/19950601/装飾古墳・装飾横穴の図文研究と課題/物質文化//59/物質文化研究会/71〜82/日本/宮ケ尾古墳//装飾 古墳 絵画
久保 禎子/19960200/伊勢湾周辺における弥生時代の鹿角製固定銛頭について/物質文化//60/物質文化研究会/1〜24/愛知 三重/先苅貝塚 吉胡貝塚 伊川津貝塚 朝日貝塚 貝殻山貝塚 西志賀遺跡 法海寺遺跡 下別所遺跡 神明社貝塚 欠山遺跡 瓜郷遺跡 保美貝塚 白浜遺跡 塚越貝塚 阿津里貝塚 大築海貝塚//弥生 東海 生業 漁労 貝塚 骨角器 銛
中山 雅弘/19960200/古代常磐地域における土器様相/物質文化//60/物質文化研究会/25〜45/福島 茨城/八木内遺跡 堀の内遺跡 金坂遺跡 腰浜廃寺 小茶園遺跡 陣場遺跡 伊勢林前遺跡 仏具壇遺跡 大戸窯跡 金山窯跡 梅ノ作窯跡 遠下遺跡 横内遺跡 大沼窯跡 成沢窯跡 木葉下窯跡 金木場遺跡 向畑遺跡 立下遺跡 細原遺跡 上ノ内遺跡 八幡台遺跡 朝日長者遺跡 大畑E遺跡 岸遺跡 泉城跡 日吉下遺跡 石坂遺跡 寺台遺跡 久世原館跡 龍門寺遺跡 松並平遺跡 常陸鷹巣遺跡 武田遺跡群 三ケ野窯跡 馬渡窯跡 大平窯跡 原田窯跡//東北南部 北関東 古代 土器 編年 土師器 須恵器 陶磁器 窯跡 生産
松本 建速/19960200/絵巻物に見る器とその解釈/物質文化//60/物質文化研究会/46〜59/日本///中世 絵巻物 土器 漆器 陶磁器 曲物 食膳具 かわらけ
高瀬 克範/19960200/恵山文化における魚形石器の機能・用途/物質文化//60/物質文化研究会/60〜69/北海道/大川遺跡 南有珠7遺跡 森川B遺跡//北海道 弥生 続縄文 恵山 生業 漁労 石器 魚形石器 釣針
岩崎 直也/19890103/邪馬台国出現前夜の近江(―弥生土器から―)/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/1〜28/滋賀 近畿/南滋賀遺跡,堤ヶ谷遺跡,下之郷遺跡,富波遺跡,鴨田遺跡,針江北遺跡,下鈎遺跡,服部遺跡,古富波山古墳,カマエ遺跡,福満遺跡,滋賀里遺跡,山賀遺跡/畿内様式,庄内式,滋賀里式,布留式,近江様式,板付式,遠賀川式/受口状口縁甕,邪馬台国,近江様式,櫛描文,野洲川 河口デルタ,狗奴国 土器
宮崎 幹也/19890103/湖東地方の弥生時代/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/29/滋賀 近畿/妙楽寺遺跡,浅小井(高井)遺跡,蛇塚遺跡/畿内様式/受口状口縁壺,近江系,大和型甕 土器
小竹森 直子/19890103/近江における縄文時代晩期から弥生時代前期/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/30〜33/滋賀 近畿/妙光庵遺跡,延勝寺遺跡,福満遺跡/畿内様式/地域設定,類型化,地理的立地条件,グルーピング
石井 清司/19890103/京都北部における近江系土器について/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/34〜36/京都 近畿/離遺跡,扇谷遺跡,志高遺跡,千代川遺跡,裏陰遺跡,青野遺跡,青野西遺跡,上中遺跡,北金岐遺跡,南金岐遺跡,歳垣内遺跡,松熊遺跡/畿内様式,布留式/近江系 土器,受口状口縁,櫛描直線文,櫛描列点文,安曇川―弓削川―大堰川ルート
不明/19890103/滋賀県博物館(資料館)・遺跡案内(第1回)/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/37/滋賀 近畿///守山市立埋蔵文化財センター,滋賀県立近江風土記の丘資料館,瓢箪山古墳,安土城跡
進藤 武/19890103/銅鐸博物館/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/38〜39/滋賀 近畿/大岩山古墳群,宮山2号墳//銅鐸,野洲の歴史と民俗,やさしい展示
森田 克行/19890103/近江における複合櫛描文土器/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/40〜41,44下段/滋賀 近畿/錦織遺跡,小島遺跡,堤ヶ谷遺跡,大中の小南遺跡,滋賀里遺跡,針江南遺跡,南滋賀遺跡,鴨田遺跡,深草遺跡,長刀鉾町遺跡/畿内様式/複合櫛,複合櫛描文,近江型甕 土器
伊庭 功/19890103/烏丸崎遺跡出土の弥生土器中期の土器について/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/42〜43/滋賀 近畿/烏丸崎遺跡/畿内様式/小型壺,中型壺,近江型甕,大型甕,高坏 土器
石黒 立人/19890103/伊勢湾地方出土の近江系土器について(―とくに弥生中期をめぐって―)/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/44〜45/三重 近畿/伊勢納所遺跡,尾張朝日遺跡,阿弥陀寺遺跡//近江系 土器,受口状口縁,山形状突起,伊勢湾,近江,北陸,疑似近江系甕
千喜良 淳/19890103/いわゆる近江系甕の出自と二・三の問題/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/46〜47/滋賀 近畿/丁・柳ヶ瀬遺跡,口酒井遺跡,瀬戸遺跡,福満遺跡,長命寺湖底遺跡,中臣遺跡,長刀鉾町遺跡,納所遺跡,堤ヶ谷遺跡,深草遺跡,畑ノ前遺跡/滋賀里式,畿内様式,柴山出村式,水神平式,岩滑式/近江系 土器,山形(受口)状口縁,山形口縁甕,深鉢,条痕文土器,遠賀川系甕,多条化箆描沈線文
岡本 武憲/19890103/小津浜遺跡SX1出土の弥生土器/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/48〜49/滋賀 近畿/小津浜遺跡//方形周溝墓,壺類,甕,高坏,鉢 土器
佐竹 章吾/19890103/原始における住居型式について/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/50〜51/滋賀 近畿/堀上遺跡,九里氏館遺跡,出町遺跡,百間川遺跡,寺田遺跡,日野遺跡,馬場遺跡,三明遺跡,森ノ前遺跡,法華堂遺跡//竪穴住居,掘立柱建物,平地式住居,集落
喜多 貞裕/19890103/勢多橋橋脚遺構の発見について(―大津市・唐橋遺跡―)/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/52〜53/滋賀 近畿/唐橋遺跡,慶州月精橋遺跡//道路 唐橋,勢多橋,和同開珎,橋脚 基礎構造,渡来人
杉本 源造/19890103/市三宅東遺跡出土の琴状木製品/滋賀考古//1/滋賀考古学研究会/54〜55/滋賀 近畿/市三宅東遺跡,服部遺跡,釜田遺跡,沖ノ島5号遺跡/中村編年/琴 木製品,弾琴埴輪,鵄尾琴,和琴,琴板
近藤 広/19890818/弥生中期後半における文様からみた小地域の検討(近江の山形文・縦位直線文土器を中心に)/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/1〜14/近畿 滋賀 東海/下鈎遺跡,坊袋遺跡,東出遺跡,横枕遺跡,鴨田遺跡,馬場遺跡,蛇塚遺跡,出町遺跡,吉身西遺跡,富波東遺跡,市子遺跡,榿ノ木原遺跡,下ノ郷遺跡,二ノ畦遺跡,川崎遺跡,小津浜遺跡,東庄内B遺跡,阿弥陀寺遺跡,朝日遺跡/遠賀川式,貝田町式,瓜郷式,岩滑式/土器 受口口縁,近江型,山形文,縦位直線文,葉山型,壺,甕,蓋,広口壺,刺突列点文,竹管文,古道,湖東型
国分 政子/19890818/弥生土器地域論(畿内第U様式の系譜をめぐって)/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/15〜43/東海 近畿/山賀遺跡,池浦遺跡,大宮遺跡,亀山遺跡,百間川沢田遺跡,鬼塚遺跡,亀井遺跡,唐古・鍵遺跡,四分遺跡,恩智遺跡,亀虎川遺跡,美園遺跡/唐古第T〜X様式,長原式,遠賀川式,板付T・Ua・Ub式,滋賀里T〜V式,亀ヶ丘式,大洞A・CI式,夜臼式,宮滝式,船橋式/土器 様式,簾状文地帯,突帯文地帯,通婚圏,削出突帯,貼付突帯,箆櫛併用紋様,多条沈線,少条沈線,木葉紋,重弧紋,如意形口縁,瀬戸内型甕,流水紋,波状紋,細頸壺,無頸壺,生駒西麓産胎土,瘤状把手
杉本 源造/19890818/野洲町内の弥生遺跡/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/44〜45/滋賀 近畿/市三宅遺跡,野々宮遺跡,市三宅東遺跡,下々塚遺跡,妙光寺遺跡,富波東遺跡,和田小篠原遺跡,下町遺跡,五之里遺跡,冨波遺跡,久野部遺跡,冨波前方後円墳,古冨波山古墳,天王山古墳,大岩山古墳群//土器 石器 玉作 工房,円形住居址,工作用ピット,金剛砂,石製 工具,方形周溝墓,竪穴住居址,壺棺,井戸,集落
林 純/19890818/愛知川左岸域における弥生文化の動向/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/46〜53/滋賀 近畿/大中ノ湖南遺跡,瓦屋寺カマエ遺跡,中沢・斗西遺跡,獅子鼻B遺跡,城東A・B遺跡,高木・中村堂遺跡,宮ノ前遺跡,三敷前遺跡,柿堂遺跡,千里遺跡,信願寺遺跡,善教寺遺跡/夜臼式,第T様式〜第V様式,第W・X様式,庄内式,布留式,船橋式/土器 青銅器 鏡 鉄器 玉 方形周溝墓,竪穴住居,掘立柱高床式倉庫,水田跡,〓鳳鏡,石器,鉄製錬,環濠 集落,工房,銅鏃,堰,環濠,後漢鏡,内行家紋鏡,懸垂鏡,祭祀,稲作 農耕,土器棺墓,石錘,甕棺墓
日永 伊久男/19890818/日野町出土の弥生土器について/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/54〜57/滋賀 近畿/宮ノ前遺跡,内池遺跡,薬王子溜遺跡,焼山遺跡,中甲津遺跡//土器 青銅器 石器 陶磁器 鉄器 竪穴住居址,掘立柱建物跡,須恵器,土師器,瓦器,黒色土器,祭祀 形代,農具,漆器,和同開珎,円面硯,排水路,受口状口縁,緑釉陶器,灰釉陶器,方形周溝墓,細頸壺,磨製石鏃,ガラス 高坏
白井 忠雄/19890818/安曇川水系右岸における弥生遺跡/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/58〜59/滋賀 近畿/南市東遺跡,下ノ城南堀遺跡,鴨遺跡,宮野遺跡/西ノ辻T式,西ノ辻E・D式,上六万寺・北鳥池下層式/土器 竪穴住居,方形周溝墓,高坏形土器,器台形土器,集落,壺,短頸壺,台付鉢形土器
中井 均/19890818/米原町域における弥生時代遺跡/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/60〜62/滋賀 近畿/入江内湖西野遺跡,入江内湖遺跡,立花遺跡,筑摩佃遺跡,大乾古墳群/布留式,畿内第U〜W様式,貝田町式,阿弥陀寺式/掘立柱建物,ピット,土坑,須恵器,木製品,受口状口縁,波状口縁,条痕紋系,長頭壺,細形管玉,紅簾片岩製鋸 土器
角上 寿行/19890818/滋賀県における水中考古学の現状/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/63〜65/滋賀 近畿/葛籠尾崎遺跡,粟津貝塚湖底遺跡,長命寺湖底遺跡,葉山川河口沖遺跡,多景島湖底遺跡//水中考古学,セオドライト,三角測量,水中撮影
鈴木 良章/19890818/宮町遺跡の発掘調査について/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/66〜67/滋賀 近畿/史跡紫香楽宮跡,宮町遺跡/平城宮土器V/大型建物,年輪年代測定法,延喜典薬式,墨書土器,歴名木簡,転用硯,柱根,奈加王,垂見王
横田 明/19890818/烏丸崎遺跡の発掘調査/滋賀考古//2/滋賀考古学研究会/68〜69/滋賀 近畿/烏丸崎遺跡//木製品 土器 自然遺物 玉 方形周溝墓,土坑,削り出し突帯,炭化米,竪穴式住居,玉造工房,木棺
黒坂 秀樹/19900103/近江における弥生玉作研究ノート/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/1〜36/滋賀 近畿/横山遺跡,高月南遺跡,鴨田遺跡,立花遺跡,宮ノ前遺跡,大中ノ湖南遺跡,高木(浅小井)遺跡,市三宅東遺跡,八夫遺跡,下ノ郷遺跡,播磨田東遺跡,小津浜遺跡,烏丸崎遺跡/畿内様式/玉 玉作,日本海沿岸グリーンタフ地帯,小地域的玉作集団,専業集団の形成,集団内自給的生産,集落内専業的生産,技術
滋賀考古学研究会/19900103/座談会「弥生時代の近江と周辺地域」(第一部 近江の地域論)/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/37〜51/滋賀 近畿/針江浜遺跡,大岩山遺跡,森浜遺跡,服部遺跡,北仰西海道遺跡,大中ノ湖南遺跡,弘川遺跡,春日山遺跡,安土瓢箪山遺跡/遠賀川亜式,畿内様式/土器 条痕文系,凸帯文系,近江系,,遠賀川系,北陸系,高地性集落,湖上交通
滋賀考古学研究会/19900103/座談会「弥生時代の近江と周辺地域」(第二部 近江の周辺地域との交流関係)/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/56〜85/福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良/中海道遺跡,中臣遺跡,宮留遺跡,三田遺跡,北切遺跡,下川原遺跡,御所垣内遺跡,平等坊・岩室遺跡,大条山遺跡,唐古・鍵遺跡,坪井・大福遺跡,和爾・森本遺跡,四分遺跡,大中ノ湖南遺跡,安満遺跡,天神山遺跡,森小路遺跡,田能遺跡,城山遺跡,会下山遺跡/五貫森式,馬見塚式,船橋式,遠賀川式,遠賀川亜式,長原式,朝日式,高蔵式,畿内様式/近江系,東海系,伊勢湾系,畿内系,丹後系,搬入 土器,集落,流通,交流
石黒 立人/19900103/濃尾地方の近江系土器/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/86〜90/岐阜 愛知 中部/朝日遺跡,茂八木入遺跡,阿弥陀寺遺跡,大淵遺跡,打越遺跡,寺野遺跡,法海寺遺跡/貝田町式,朝日式,畿内様式/近江系土器,遠賀川系土器,条痕文系 土器
中山 徹/19900103/大津市埋蔵文化財収蔵庫焼失事件レポート/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/93/滋賀 近畿/滋賀里遺跡,穴太遺跡,太鼓塚古墳群,坂本城,大津城//保管,管理,整理
古川 登/19900103/八日市市・雪野山古墳の調査(現地説明会レポート)/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/94〜95/滋賀 近畿/雪野山古墳//前方後円墳,竪穴式石室,舟形木棺,粘土床,銅鏡,碧玉,武器・武具・工具,東海系坪形 土器 木製品 玉 鉄器 青銅器 鏡
大沼 芳幸/19900103/新旭町・針江浜遺跡の調査から/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/96〜97/滋賀 近畿/針江浜遺跡//灌漑,埋没林,円形竪穴式住居,掘立柱建物,弥生 土器,木製品,石器,農具
古川 登/19900103/土山町・山女原遺跡の土器について/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/98〜99/滋賀 近畿/山女原遺跡/庄内式,布留式,畿内様式/土器 高地性集落,受口状口縁,甕,S字口縁,器台,坂田甕,野洲甕
岩崎 直也/19900103/第17回例会「越前の弥生遺跡と土器」見学会より/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/100〜105/福井 滋賀 近畿/吉河遺跡,糞置遺跡,下屋敷遺跡,王山遺跡,長泉寺古墳//近江型 甕,製作技法, 土器
辻 広志/19900103/第18回例会「三重県津市周辺の弥生遺跡と土器」見学会より/滋賀考古//3/滋賀考古学研究会/106〜107/三重 近畿/宮ノ前遺跡,森山東遺跡,亀井遺跡,長遺跡,多倉田遺跡,北端遺跡,納所遺跡,御前坊遺跡//近江系,土器
古川 登/19900915/近江における弥生時代中期前半の土器について(長浜市塚町遺跡SX02出土の一括建物を中心に)/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/1〜26/滋賀 近畿/塚町遺跡,服部遺跡,横山遺跡,妙楽寺遺跡,小川遺跡/近江弥生第T様式,近江第U様式,近江第V様式,大地式土器/弥生 土器 玉 土壙,管玉,管玉未製品,櫛描文,多条ヘラ描き沈線,大和型甕
滋賀考古学研究会/19900915/滋賀県博物館(資料館)・遺跡案内(第2回 皇子山古墳、錦織古墳)/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/27/滋賀 近畿/皇子山古墳 錦織古墳//
平井 寿一/19900915/栗東町域の古墳時代集落/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/28〜29/滋賀 近畿/高野遺跡,岩畑遺跡,辻遺跡//古墳 集落,竪穴住居,掘立柱建物,前方後方墳,周溝墓,須恵器,陶質土器,鉄製品,鉄鏃,滑石製品 土器 石器 鉄器 陶磁器
細川 修平/19900915/栗東町・高野遺跡の調査(古式小古墳の問題)/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/30〜31/滋賀 近畿/高野遺跡,辻遺跡,岩畑遺跡,服部遺跡//集落,古墳,供献土器,周濠,土師器,壺,甕,蓋杯,土器 須恵器
用田 政晴/19900915/近江における首長墓の特質と出現期の類型/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/32〜35/滋賀 近畿/法勝寺SD×23号墓,安土瓢箪山古墳,北谷11号墳/庄内式/前方後方墳,壺,円筒 埴輪,三角縁神獣鏡,円墳 土器 青銅器 鏡
国分 政子/19900915/新刊紹介 春成秀爾『弥生時代の始まり』/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/36〜37/日本/板付遺跡,新町遺跡/夜臼式,遠賀川式/弥生前期,孔列文 土器,弥生早期,突帯文,水田 稲作,大陸系 磨製 石器
近藤 広/19900915/古代の鋳造関連遺構と鋳型の発見(滋賀県栗太郡栗東町・中村遺跡)/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/38〜41/滋賀 近畿/中村遺跡//平安時代 鋳造炉,鋳型,覆屋,炉壁,防湿施設,送風施設,竪型炉,鉄滓,獣脚鋳型
佐竹 章吾/19900915/中世集落研究ノート/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/42〜45/滋賀 近畿/観音寺城,安土城//中世城郭,交通,日野川,愛知川,蒲生野,在地領主
角上 寿行/19900915/滋賀県の旧石器における一考察(1)/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/46〜49/滋賀 近畿/庚申溜遺跡,立花遺跡,蛍谷遺跡//石器 尖頭器,掻器,湖東丘陵,サヌカイト,チャート,アカホヤ火山灰
岩崎 直也/19900915/住居形式から見た集落の一類型(堀上遺跡例から単一型集落を探る)/滋賀考古//4/滋賀考古学研究会/50〜55/滋賀 近畿/堀上遺跡,勧学院遺跡,大阪府江若北遺跡/近江第W様式/掘立柱建物,炉
植田 文雄/19900915/拡張、あるいは展開する縄文文化(西日本における埋甕の出現とその変容をめぐって)/滋賀考古//5/滋賀考古学研究会/1〜31/西日本/桑飼下遺跡,与助尾根遺跡,殿平賀貝塚,三室遺跡,角野前坂遺跡,後野遺跡,中臣遺跡,右近次郎遺跡,上河北遺跡,岩の鼻遺跡,地蔵僧遺跡,東庄内A遺跡,下川原遺跡,中戸遺跡,今安楽寺遺跡,箕浦城遺跡/北白川上層式1・2・3期,中津式古段階・新段階,四ツ池式,北白川C式U・V期,元住吉山U式,御領式,西平式,福田KU式,称名寺式,加曽利EU式,平式,綱取式,鐘ヶ崎式,堀之内式,一乗寺K式/埋甕,竪穴住居,配石遺構,胎児埋葬,幼児埋葬,胎盤埋葬,屋内埋甕,屋外埋甕,配石下埋甕,正位埋設,逆位埋設,横位埋設,斜位埋設,底部埋設,埋甕,甕棺墓,再葬墓
白井 忠雄/19900915/滋賀県伊香郡黒田長山古墳群への想い/滋賀考古//5/滋賀考古学研究会/32〜37/滋賀 近畿/黒田長山古墳群/TK208型式,TK47型式,近江V−4様式/木製品 鉄器 方形周溝墓,円墳,葺石,木棺,土壙墓,武器,右前胴開閉式 横矧板鋲留 短甲
近藤 広/19900915/調整からみた高坏形土器の一視点/滋賀考古//5/滋賀考古学研究会/38〜44/近畿 岡山 中国(日本)/南市東遺跡,伊勢遺跡,若江北遺跡,正垣遺跡,榿木原遺跡,北大津遺跡,弘川遺跡,法勝寺遺跡,片岡遺跡,亀井遺跡,長原遺跡,唐古・鍵遺跡,東土川西遺跡,森前遺跡,四分遺跡,百間川原尾島遺跡,笠原南遺跡,常楽寺遺跡,中臣遺跡,南金岐遺跡,山賀遺跡,巨摩・瓜生堂/欠山式,寄道式/高坏 ,ヘラ磨き,外面調整,内面調整,ハケ目調整,ナデ調整,ヘラ削り,クシ描,暗文,土器
宮崎 幹也/19900915/近江町・西円寺遺跡の調査(環濠集落内における低墳丘墓群の調査)/滋賀考古//5/滋賀考古学研究会/45〜47/滋賀 近畿/西円寺遺跡,息長古墳群,原田中遺跡,法勝寺遺跡,朝妻古墳,定納古墳群,顔戸遺跡/元屋敷式,布留式/環濠集落,方形周溝墓,低墳丘墓群,帆立貝形古墳,形象埴輪,竪穴住居,掘立柱建物,円筒埴輪,須恵器,丹塗土器 土師器
吉水 真彦/19900915/近江型土師器甕に刻まれたヘラ記号について/滋賀考古//5/滋賀考古学研究会/48〜49/滋賀 京都 近畿/滋賀里遺跡,大伴遺跡,大津宮皇子ヶ丘第5地点,正法寺南遺跡,弘川遺跡,桜内遺跡,井口遺跡,下之郷遺跡,横尾山古墳群,中臣遺跡,常盤東之町2号墳,旭山E−9号墳//ヘラ記号,近江型土師器甕,戯書,数字 土器
伊庭 功/19900915/粟津湖底遺跡の発掘調査(湖底に沈んだ縄文時代中期の貝塚)/滋賀考古//5/滋賀考古学研究会/50〜51/京都 近畿/粟津湖底遺跡/船元式,新保式,大川式/自然遺物 種子 獣骨 貝 魚骨 淡水貝塚,ドングリ類,トチ,クルミ,ヒシ,シジミ,タニシ,カラスガイ,イシガイ,シカ,イノシシ,サル,スッポン,コイ,ナマズ,押型文土器
佐伯 秀樹/19900915/大規模な帆立貝形古墳の発掘調査(滋賀県栗太郡栗東町・地山古墳)/滋賀考古//5/滋賀考古学研究会/52〜53/京都 近畿/地山古墳・2号墳,岡遺跡,狐塚5号墳,供養塚古墳,椿山古墳,下戸山古墳 栗田郡衙跡//郡衙,葺石,埴輪,円筒埴輪,家形埴輪,蓋形埴輪,鶏形埴輪,赤色顔料,帆立貝形古墳
松村 浩/19900915/栗東歴史民俗博物館/滋賀考古//5/滋賀考古学研究会/54〜55/京都 近畿///狛坂磨崖仏,金勝寺,和中散本舗,鋳物師,東海道,中山道
吉水 真彦/19910823/近江湖西地域南部における古式古墳の様相/滋賀考古//6/滋賀考古学研究会/1〜25/滋賀 近畿/木の岡茶臼山古墳,道風神社古墳,和邇大塚山古墳,曼陀羅山古墳群,春日山古墳,西羅1号墳,坂尻古墳,出口古墳,高峯古墳,木の岡本塚(丸山)古墳,御前塚,首塚,新塚//木製品 土器 埴輪 前方後円墳,前方後方墳,帆立貝式古墳,円墳,竪穴式石室,横穴式石室,割竹形木棺,組合せ式木棺,木棺直葬,粘土廓,礫床,葺石,円筒埴輪,盾形埴輪,壺形土器,土師器
宮崎 幹也/19910823/天野川流域における首長墓の動向/滋賀考古//6/滋賀考古学研究会/26〜32/滋賀 近畿/奥松戸遺跡,法勝寺遺跡,長門寺遺跡,埋塚遺跡,西円寺遺跡,茶臼山古墳,坂田古墳群,山津照神社古墳,息長古墳群,後別当古墳,日撫山古墳,定納古墳群,塚の越古墳,埋塚古墳,狐塚古墳群,伝息長広姫陵,大乾1号墳//坂田君,息長氏,穴太村主,方形周溝墓,前方後方形周溝墓,帆立貝形低墳丘墓,円形低墳丘墓,方形台状墓,前方後円墳,帆立貝形古墳,横穴式石室,葺石,埴輪,木製埴輪,石見型盾形埴輪,埋没古墳,環濠集落
滋賀考古学研究会/19910823/博物館案内 長浜歴史博物館/滋賀考古//6/滋賀考古学研究会/33/京都 近畿///長浜城,国友鉄砲鍛冶,城下町,曳山歌舞伎
北川 浩/19910823/木村古墳群の現状について/滋賀考古//6/滋賀考古学研究会/34〜39/滋賀 近畿/木村古墳群,雪野山古墳,天乞山古墳,久保田山古墳,ケンサイ塚古墳,石塚古墳,入谷塚古墳,升山古墳,伝推古陵,伝用明陵,千増供古墳群,常楽寺古墳,雨宮古墳/陶邑 TK10型式 川西編年第W期/円墳,方墳,葺石,竪穴式石室,粘土槨,円筒埴輪,朝顔形埴輪,家形埴輪,木製櫛,須恵器,鎌,鍬,手斧,刀子,鉄鏃,太刀,剣 鉄器 埴輪 鉄器
白井 忠雄/19910823/高島郡内における主要古墳について/滋賀考古//6/滋賀考古学研究会/40〜43/滋賀 近畿/田中・王塚古墳群,拝戸古墳群,鴨稲荷山古墳,熊野本古墳,日爪古墳群,大宝寺山古墳群,大塚古墳群,大国主神社古墳群,下平古墳群,二子塚古墳,妙見山古墳群,甲塚古墳群,斎頼塚,葦積塚古墳群,将軍塚古墳,北牧野古墳群,西牧野古墳群,穴地蔵古墳,鳩原2号墳,浄土//前方後円墳,帆立貝式古墳,円墳,横穴式石室,片袖式,石棚,葺石,埴輪,粘土槨,木棺直葬,刳り抜き式家形石棺,二上山系白色凝灰岩,金銅製 装身具,三葉環頭鉄太刀,須恵器,鉄器 青銅器 金属器
植田 文雄/19910823/「さいし」って何?/滋賀考古//6/滋賀考古学研究会/44〜49/滋賀 近畿/斗西遺跡,中沢遺跡,法堂寺遺跡/布留4式/木製品 石器 土器 土製品 葬送儀礼,黄泉火喰,祭祀具,木製模造品,剣形木器,琴柱,石製模造品,剣形石製品,有孔円板,手づくね土器,ミニチュア土器 集落 水辺 祭祀
林 純/19910823/近江における古墳時代須恵器生産の特質/滋賀考古//6/滋賀考古学研究会/50〜63/滋賀 近畿/笠山遺跡,庄田窯跡,山の神窯跡,菅江窯跡,壺焼谷窯跡,辻岡山A・B窯跡,榎尾窯跡,木尾内野窯跡,西谷窯跡,高坪山窯跡,石寺窯跡,鏡山南東麓窯跡群,鏡山北西麓窯跡群,泉窯跡群,知原窯跡,美園窯跡/TK47型式,KMI型式,MT15型式/須恵器,工人,渡来人,瓦陶 工房 瓦
近藤 広/19910823/古墳時代における渡来人の動向と中央政権との関連/滋賀考古//6/滋賀考古学研究会/64〜69/滋賀 近畿/大通寺3号墳,野添153号墳,太鼓塚8号墳,穴太古墳群,春日山古墳群,吉身北遺跡,夕陽ヶ丘遺跡,広田東遺跡,岡山城2号墳,二又1号墳,原ノ城遺跡,上野遺跡,狐塚1号墳,上蚊野古墳群,瓢箪塚//須恵器 金属器 青銅器 鉄器 装飾付須恵器,連結壺,子持脚付壺,動物,配像脚付壺,子持配像壺,印籠蓋,竪穴系横口式石室,特殊扁壺,漢式系平底鉢,平底壺,ミニチュア炊飯具,金銅製冠,沓,鉄鏃
橋本 奈保子/19910823/最近調査の中世墓について(滋賀県栗太郡栗東町・野尻遺跡)/滋賀考古//6/滋賀考古学研究会/70〜71/滋賀 近畿/野尻遺跡,井ノ口中川原遺跡,中ノ坊遺跡,麻生遺跡//土師器 木製品 玉 鏡 陶磁器 人骨 木櫃墓,高野槇,,土師皿,須恵器,ひすい勾玉,和鏡,白磁碗,伸展葬,屋敷墓
大崎 隆志/19920215/近江栗太郡安養寺古墳群についての二・三の検討/滋賀考古//7/滋賀考古学研究会/1〜17/滋賀 近畿/安養寺古墳群,新開1・2・3号墳,佐世川古墳,岡山古墳,堂山古墳群,和田山古墳群,椿山古墳,大塚越古墳,灰塚1号墳,下味古墳,南平1号墳,山の上古墳,狐塚古墳,木戸古墳,毛刈古墳,北谷11号墳,真名井古墳,新沢500号墳//埴輪 金属器 鉄器 石製品 木製品 木棺 滑石模造品 須恵器,鏡,金環,勾玉,,帯金具,巴形銅器,武具,馬具,前方後円墳,帆立貝形古墳,円墳,横穴式石室,粘土槨,木製埴輪,円筒埴輪,竪穴式石室,三角板革綴 単甲
小泉 祐司/19920215/横口式石槨古墳について(河内・大和を中心に)/滋賀考古//7/滋賀考古学研究会/18〜28/大阪 奈良 近畿/観音塚古墳,鉢伏山南峰古墳,平尾山古墳群,飛鳥千塚古墳群,平尾山西峰古墳,観音塚上古墳,観音塚西古墳,ボウジ1号墳,塚廻り古墳,アカハゲ古墳,平尾山102号墳//横穴式石室,石棺,石槨,横口式石槨系古墳,横口式石棺系古墳,刳り抜き式石槨,組み合わせ式石槨,刳り抜き石材,切石,無袖式横穴式石室,岩屋山式横穴式古墳,家形石棺
近藤 広/19920215/土器からみた湖南的要素と湖東的要素(弥生時代後期後葉から古墳時代前期を中心に)/滋賀考古//7/滋賀考古学研究会/29〜40/滋賀 近畿/斗西遺跡,下羽田遺跡,垣見北遺跡,金鋼寺,後川遺跡,片岡遺跡,高野遺跡,北大津遺跡,立花遺跡,野洲川左岸遺跡,小島遺跡,小柿遺跡,市三宅東遺跡,中北遺跡,新開遺跡/庄内式,布留式,纒向2式/土器,胎土分析,湖南的文様構成,湖東的文様構成,手焙形土器
白井 忠雄/19920215/高島郡の横穴式石室について/滋賀考古//7/滋賀考古学研究会/41〜46/滋賀 近畿/向山1号墳,鴨稲荷山古墳,音羽古墳群,石穴支群,酒波東古墳群,西牧野古墳群,斎頼塚(西牧野古墳群41号墳)//横穴式石室,九州系横穴式石室,竪穴式小石室,円墳,石棚,棺台,敷石,右片袖式,両袖式,須恵器
進藤 武/19920215/近江における弥生石器の消長/滋賀考古//7/滋賀考古学研究会/47〜55/滋賀 近畿/川崎遺跡,霊仙寺遺跡,小津浜遺跡,北仰・桂遺跡,堤ヶ谷遺跡,塚町遺跡,針江南遺跡,馬場遺跡,鴨田遺跡,弘川遺跡,服部遺跡,高月南遺跡,下鈎遺跡,大伴遺跡,立花遺跡//石器 磨製石剣,打製石剣,石槍,磨製石鏃,打製石鏃,石包丁,磨製石斧,石錐,石戈,蛤刃石斧,柱状片刃石斧,扁平片刃石斧,抉入片刃石斧,環状石斧,有茎鏃
濱 修/19920215/湯ノ部遺跡出土の文書木簡と弥生時代の二対の木偶/滋賀考古//7/滋賀考古学研究会/56〜57/滋賀 近畿/湯ノ部遺跡,小比江遺跡//木製品 土製品 須恵器,土師器 木簡,木偶,方形周溝墓,木棺墓,掘立柱建物,羽口,砥石,獣骨,齋串,土馬
雨森 智美/19920215/首長墓をとりまく小古墳の一例(栗東町狐塚遺跡の発掘調査から)/滋賀考古//7/滋賀考古学研究会/58〜61/滋賀 近畿/狐塚古墳,新開古墳,下味古墳,山寺屋敷古墳,椿山古墳,大塚越古墳,狐塚遺跡,高野遺跡,中沢遺跡//馬具,武具,鉄器 土器 須恵器 土師器 埴輪 玉 滑石模造品 前方後円墳,帆立貝式古墳,円墳,方墳,朝顔形埴輪,瑪瑙 勾玉,緑泥片岩 紡錘車,溶結凝灰岩 算盤玉,ガラス 滑石 小玉,鉄刀,溝内埋葬,甕棺,集落
進藤 武/19920905/中世村落の構成と変容(近江における中世村落遺跡の検討)/滋賀考古//8/滋賀考古学研究会/1〜19/滋賀 近畿/甲良町法養寺遺跡,浅井町慶蔵寺跡,蒲生町麻生遺跡,田井遺跡,堂田遺跡,多賀町水沼遺跡,野洲町西田遺跡,近江八幡市蔵ノ町遺跡,守山市横江遺跡,彦根市妙楽寺遺跡//掘立柱建物,総柱建物,井戸,土壙,倉庫,居館,条里,惣村
宮崎 幹也/19920905/滋賀県下におけるカマドの導入と普及/滋賀考古//8/滋賀考古学研究会/20〜28/滋賀 近畿/能登川町西ノ辻遺跡,真野神田遺跡,岩畑遺跡,軽野正境遺跡,堂田遺跡,下之郷遺跡,斗西遺跡,柿田遺跡//土器 竈 土師器 須恵器 甕 竪穴住居
近藤 広/19920905/カマドからみた集落の構成について(近江の例から)/滋賀考古//8/滋賀考古学研究会/29〜40/滋賀 近畿/尼子南遺跡,吉身北遺跡,柿田遺跡,下々塚遺跡,岩畑遺跡,勧学院遺跡,下之郷遺跡,吉身南遺跡,余呉桜内遺跡//カマド,貯蔵穴,煙道,竪穴住居
辻 広志/19920905/中主町・木部天神前古墳の調査/滋賀考古//8/滋賀考古学研究会/41〜49/滋賀 近畿/木部天神前古墳/TK10/竪穴系横口式石室,羨道,武器,装身具,農具 工具,須恵器 鉄器
雨森 智美/19920905/郡庁の変遷と近江の郡衙/滋賀考古//8/滋賀考古学研究会/50〜52/滋賀 近畿/滋賀県岡遺跡,広島県下本谷遺跡,鳥取県万代字遺跡,京都府正道遺跡,広島県小郡遺跡,東京都御殿前遺跡,茨城県神野向遺跡//郡衙,掘立柱建物,郡庁,館,厨,正倉,正殿,長殿
佐伯 英樹/19920905/弥生時代後期の特殊な掘立柱建物(滋賀県栗太郡栗東町・下鈎遺跡)/滋賀考古//8/滋賀考古学研究会/53〜55/滋賀 近畿/滋賀県下鈎遺跡/弥生後期/独立棟持柱建物,独立棟持柱付高床建物,妻柱,平入り,柱根,布掘り,神殿
杉浦 隆支/19920905/能登川町・西ノ辻遺跡の調査(須恵器出現以前のカマドをもつ竪穴住居について)/滋賀考古//8/滋賀考古学研究会/56〜59/滋賀 近畿/能登川町西ノ辻遺跡,大阪府四ツ池遺跡,福岡県西新町遺跡/布留式/カマド,竪穴住居,煙道,壁溝 土器
杉本 源造/19920905/中畑古里遺跡出土の陶硯/滋賀考古//8/滋賀考古学研究会/62〜63/滋賀 近畿/滋賀県中畑古里遺跡,福岡県平蔵遺跡/須恵器TK43〜209形式/須恵器 硯 円面硯,杯身
雨森 智美/19920905/資料館案内(東アジア交流ハウス 雨森芳洲庵)/滋賀考古//8/滋賀考古学研究会/64〜65/日本///対馬藩,交隣須知,朝鮮通信使,外交,交隣堤醒,橘窓茶話
古川 登/19930213/北陸地方西部における弥生時代墓制の変容/滋賀考古//9/滋賀考古学研究会/1〜28/石川 福井 中部/原目山墳墓群,糞置遺跡,八木ジワリ遺跡,寺中遺跡,下屋敷遺跡,吉河遺跡,太田山墳墓群,上河北遺跡,細口源岡山遺跡,亀山墳墓群,小羽山墳墓群,王山墳墓群,七ツ塚墳墓群,西山墳墓群/畿内様式,猫橋式,月影式,布留式,法仏式/土器 石器 玉 石製品 土製品 金属器 鉄器 共同体,方形周溝墓,管玉,底部穿孔壺,土製紡錘車,前方後円墳,円形墳,四隅突出型墳丘墓,円形周溝墓,勾玉,鉄製品,箱形木棺
近藤 広/19930213/住居内土坑についての検討/滋賀考古//9/滋賀考古学研究会/29〜40/滋賀 近畿/吉身北遺跡,心妙寺遺跡,滋賀里遺跡,北大津遺跡,錦織遺跡,高野遺跡,下羽田遺跡,垣見北遺跡,柿田遺跡,桜内遺跡,南市東遺跡,真野神田遺跡,野畑遺跡,岩畑遺跡,辻遺跡,(以下略)/布留式,庄内式/土器 土坑,竪穴住居,カマド,祭祀,貯蔵穴,排水施設
進藤 武/19930213/三遠式銅鐸一考/滋賀考古//9/滋賀考古学研究会/41〜46/静岡 愛知 近畿/屋敷田,小篠原U群,小篠原大岩山T群,前原,船渡,小野堂,七曲川,敷地,釣荒神谷,伊奈,丸根町,野田,柴宮,下安久勾ヶ崎,洞町,田峰,朝日//金属器 青銅器 銅鐸 突線紐式銅鐸,菱環紋,絵画
丸山 雄二/19930213/神宮寺遺跡の調査/滋賀考古//9/滋賀考古学研究会/47〜57/滋賀 近畿/神宮寺遺跡//土器 土師器 須恵器 木製品 杭列,木製祭祀具,鉄製品,勾玉,砥石,動植物 手づくね土器
佐伯 英樹/19930213/下鈎遺跡出土の鳥居状遺構/滋賀考古//9/滋賀考古学研究会/53〜57/滋賀 近畿/下鈎遺跡/畿内様式/鳥居状遺構,鳥居,門,斎場
辻 広志/19930213/野洲川北流高水敷で発見されたM7.6の地震跡(滋賀県野洲郡中主町・堤遺跡)/滋賀考古//9/滋賀考古学研究会/63〜66/滋賀 近畿/堤遺跡//天井川,自然堤防,伏流水,液状化跡,地震,墳砂
白井 忠雄/19930213/高島町歴史民俗資料館/滋賀考古//9/滋賀考古学研究会/70/滋賀 近畿///考古,歴史,民俗
西 邦和/19930213/埋甕を伴う縄文時代後期の竪穴住居(滋賀県神崎郡能登川町林・石田遺跡)/滋賀考古//9/滋賀考古学研究会/67〜69/滋賀 近畿/林遺跡,石田遺跡/福田式,四ツ池式,今安楽寺式/土器 石器 獣骨 埋甕,竪穴住居,人骨,再葬墓,石棒
白井 忠雄/19930213/高島町歴史民俗資料館/滋賀考古//9/滋賀考古学研究会/70/滋賀 近畿///考古,歴史,民俗
滋賀考古学研究会/19930904/西田弘先生に聞く/滋賀考古//10/滋賀考古学研究会/1〜8/滋賀 近畿/石山貝塚,蛍谷貝塚,長寿寺・三重塔,上蚊野古墳,新開遺跡,瀬田廃寺,北谷古墳群,毛刈古墳,山ノ上古墳,石渕山古墳,祇園西塚古墳,上田遺跡,安養寺遺跡,下味古墳,竜石山古墳,宮山古墳,大岩山遺跡//石器 鉄器 金属器 玉 管玉,鉄剣,流水紋,銅鐸,金属探知器
中村 健二/19930904/土器棺墓よりみた近畿地方縄文晩期後半の地域色について/滋賀考古//10/滋賀考古学研究会/9〜28/近畿/北仰西海道遺跡,滋賀里遺跡,大福遺跡,長原遺跡,下川原遺跡,弘部野遺跡,耳原遺跡,日下遺跡,国府遺跡/縄文晩期U・V・W期,大洞系土器,原下層式土器/土器 木製品 土器棺 合蓋棺,合口棺,木棺,土坑墓,抜歯形態,婚姻居住制,集落,凹石,水稲耕作
畑中 英二/19930904/6世紀と7世紀・須恵器生産における質的問題(近江における分布状況を中心に)/滋賀考古//10/滋賀考古学研究会/29〜48/滋賀 近畿/堅田古窯址群,饗庭野古窯址群,高時川古窯址群,木尾内野神古窯址群,横山古窯址群,犬神・宇曽川古窯址群,観音寺山古窯址群,宮川古窯址群,鏡山北東麓古窯址群,鏡山北西麓古窯址群,泉古窯址群,瀬田丘陵古窯址群,茶屋前遺跡,三池遺跡,陶邑古窯址群/TK43,TK209,TK217,TK46,MT15,TK47,MT21/須恵器 瓦 金属器 鉄器 瓦窯 鉄滓 瓦陶兼業窯,箱形炉,菱形三方透し,円孔三方透し,長方形三方透し,天日矛伝承,鏡山の陶人,器群衆墳,副葬品,大和王朝,隋書倭国伝,国県制
角 健一/19930904/古代末から中世にいたる掘立柱建物の変遷と条里について(野洲町大字妙光寺 安城寺遺跡を通して)/滋賀考古//10/滋賀考古学研究会/49〜57/滋賀 近畿/安城寺遺跡,妙光寺遺跡,下々塚遺跡,小篠原遺跡,中畑・古里遺跡,三上遺跡//土器 土師器 掘立柱建物,竪穴住居,条里,古地割,野洲郡衙,土師皿,黒色土器,釜,台付椀,柵列,主屋,雑舎,分村,惣村,三上荘,貴族,寺社,律令,班田制,公田,名田
田中 浩/19930904/県下最大の方墳・天乞山古墳の調査/滋賀考古//10/滋賀考古学研究会/58〜61/滋賀 近畿/木村古墳群,ケンサイ塚古墳,久保田山古墳,布施山,雪野山古墳,桝山古墳,竜角寺岩屋古墳,浄元寺古墳,明合古墳//埴輪 金属器 鉄器 刀 剣 鎌 円筒埴輪 朝顔型埴輪,壺形埴輪,豪族,土壇,造り出し,二段築成,葺石,粘土,粘室土,版築,湖東流紋岩,竪穴式石室,周濠,円形透し孔,黒斑,方墳,双方中方墳,造り出し付方
宮川 哲郎/19930904/塚原古墳群の調査/滋賀考古//10/滋賀考古学研究会/62〜64/滋賀 近畿/小川原遺跡,下之郷遺跡,西ヶ丘古墳,九条野古墳,猶崎古墳群,正楽寺古墳群,金屋南古墳群,北落古墳群,外輪古墳群,四ツ塚古墳群//須恵器 坏身 坏蓋 高坏 壺 提瓶 馬具 鉄器 玉 管玉 竪穴住居,群集墳,犬上川の氾濫,水田耕作,耕作機械,周濠,円墳,石積み,河原石,片袖式,無袖式,羨道部,玄室,階段状,渡来系,祭祀
稲垣 正宏/19930904/博物館案内=滋賀県立安土城考古博物館/滋賀考古//10/滋賀考古学研究会/65〜66/滋賀 近畿/観音寺城,大中の湖南遺跡,安土瓢箪山古墳,桑実寺,観音正寺//織田信長,安土城,佐々木六角,近江風土記の丘,常設展示室2室,企画展示室1室,ジオラマ復元,ビデオ,木製農工具,大岩山銅鐸,城郭,信長の人間像,博物館講座,子供考古学教室,講演会,名作映画鑑賞会,図書室,出土品収蔵施設,県立安土城郭研究所,旧宮地家住宅
花田 勝広/19930904/河内一須賀古墳群の検討/滋賀考古//11/滋賀考古学研究会/1〜27/大阪 近畿/一須賀古墳群,藤の森古墳,塔塚古墳,高井田古墳,郡川西塚古墳,郡川東塚古墳,長原七ノ坪古墳,芝山古墳//畿内型石室,肥後型石室,百済系石室,竪穴系横口式石室,ミニチュア炊飯具,渡来人系集団
細川 修平/19930904/埴輪から見た「近江」の古墳/滋賀考古//11/滋賀考古学研究会/28〜56/滋賀 近畿/壺笠山古墳,膳所茶臼山古墳,安土瓢箪山古墳,北谷11号墳,地山1・2号墳,服部遺跡遺構面,若宮山古墳,越前塚古墳,田中王塚古墳,坂尻1号墳,木の岡車塚古墳,草津追分古墳,宮の森古墳,雨宮古墳,天乞山古墳,息長古墳群//埴輪 特殊器台型埴輪,特殊壺型埴輪,前方後円墳
橋本 奈保子/19930904/木器のシールパックによるPEG含浸/滋賀考古//11/滋賀考古学研究会/57〜59/日本///PEG 常温含浸,シールパック
西原 雄大/19930904/中世の集落(―長浜市宮司遺跡の調査―)/滋賀考古//11/滋賀考古学研究会/60〜66/滋賀 近畿/宮司遺跡/折戸53号窯式,森隆編年,堀内編年/短冊形地割,屋敷墓
植田 文雄/19940806/古墳時代土器論(―近江の土師器、その変遷と画期―)/滋賀考古//12/滋賀考古学研究会/1〜45/滋賀 近畿/柿田遺跡,小中遺跡,西ノ辻遺跡,下長遺跡,岩畑遺跡,辻遺跡,南市東遺跡,高月南遺跡,大塚遺跡,斗西遺跡,菅生小学校裏山遺跡,中沢遺跡,伏尾遺跡,小坂遺跡,大庭寺遺跡,長原遺跡,斎富遺跡,窪木薬師遺跡,奥ヶ谷窯跡/庄内式,布留式,植田町式,畿内様式,纒向式,欠山式,近江古墳様式,廻間式,田辺編年/土師器,甑
田中 一廣/19940806/京都・岩倉木野の土器竈(―近世土師器焼成窯の紹介―)/滋賀考古//12/滋賀考古学研究会/46〜57/京都 近畿/西安半坡遺跡,西の沖の店1号窯,塀賀坂窯//土器竈,ロストル状構造,昇焔式桶窯,京焼単室丸形素焼窯,煙管状窯,昇焔式素焼窯,神宮窯,桶型円形窯
杉本 源造/19940806/滋賀県内の竪穴住居内高床部について/滋賀考古//12/滋賀考古学研究会/58〜64/滋賀 近畿/服部遺跡,下々塚遺跡,高野遺跡,野洲川左岸(二ノ畦)遺跡,滋賀里遺跡,中沢遺跡,勧学院・田中堂遺跡,国友遺跡,木流遺跡,斗西遺跡,後川遺跡,下ノ郷遺跡,尼子南遺跡,岡遺跡,小中遺跡//竪穴 住居 高床部,ベット状,祭祀,渡来人
近藤 広/19940806/受口状口縁をもつ近江型土器の再検討(―近江南部の受口状口縁甕を中心に―)/滋賀考古//12/滋賀考古学研究会/65〜71/滋賀 近畿/斗西遺跡,垣見遺跡,下羽田遺跡,出町遺跡//南部型  受口状口縁 土器,近江型,文様構成,内面調整
佐伯 英樹/19940806/墓前祭祀行為と思われる供献遺物の一例(―栗東町和田古墳群―)/滋賀考古//12/滋賀考古学研究会/72〜76/滋賀 近畿/和田古墳群,竜石山古墳群2号墳,塚穴古墳群4a号墳,西山周辺古墳群36号墳/田辺編年/土器 土師器 須恵器 土製品 玉 墓前祭祀,有蓋高坏,無蓋高坏,小型壺,高坏,土玉,壺,甕,杯身,杯蓋,竪穴系横口式石室
滋賀考古学研究会/19940806/資料館案内/滋賀考古//12/滋賀考古学研究会/77〜78/滋賀 近畿///依智秦氏,近江上布,秦荘紬
阿刀 弘史/19950114/北部九州における初期経塚の展開(立地・構造・経筒・銘文の要素を中心として)/滋賀考古//13/滋賀考古学研究会/1〜20/九州北部 九州・沖縄/山崎経塚,石井経塚,大宰府,英彦山,観音谷経塚,山口神社経塚,片山経塚,霊仙寺経塚,武蔵寺経塚,堂ノ平経塚,鏡神社経塚,善正寺経塚,峰の薬師寺経塚//経塚 銅板経,銅筥,埋経,有室式,無室式,自然地形利用式,霊地,霊山,貴族,大陸交渉,山岳修験道,一山一寺型,「大宰府周辺」,「修験系霊山」,金峯山,宝満山,求菩提山,岩窟
藤居 朗/19950114/草津市観音堂遺跡の調査成果からみた瀬田丘陵の鉄生産/滋賀考古//13/滋賀考古学研究会/21〜26/滋賀 近畿/瀬田峠遺跡,木瓜原遺跡,野路小野山遺跡,観音堂遺跡,瀬田天神山遺跡,山ノ神遺跡,笠山遺跡,南郷遺跡/飛鳥W・X形式/砂鉄 鉄鉱石 製鉄 木炭窯 須恵器,地下式半地下式構造,横口付木炭窯,登り窯
古川 登/19950114/越前小羽山古墳群の調査/滋賀考古//13/滋賀考古学研究会/27〜35/福井 北陸 中部/小羽山遺跡,小羽山12号・11号・10号・48号・25号墳,1号墳下層古墳,織田古墳,亀ノ子山1号墳,前橋市天神山古墳,風巻古墳群//土器 土器棺 須恵器 ガラス 小玉 五神五獣 鏡 四隅突出型 墳丘墓,前方後円墳,円墳,方墳,中世山城,帆立貝式前方後円墳,割竹形木棺,,櫛歯紋,有節獣毛紋,捩文鏡,竪穴建物,埴輪,葺石,首長墓古墳,宗族墓
音田 直紀/19950114/多賀のアケボノゾウ発掘/滋賀考古//13/滋賀考古学研究会/36〜41/滋賀 近畿/野尻湖遺跡//獣骨 鹿 切歯 アケボノゾウ フィショントラック法
進藤 武/19950114/滋賀県の石槍/滋賀考古//13/滋賀考古学研究会/42〜49/滋賀 近畿/石山貝塚,粟津貝塚,榿ノ木原,近江八幡市宮ヶ浜,日置前遺跡,日野町上野田,竜王町高塚山面,田上里町漉ヶ谷,日野町西大路,近江八幡市蔵ノ町・高木・末広町吉ヶ藪,米原町上多良,野洲町冨波,米原町磯山城/隆起線紋土器,爪形文土器/石器 有舌尖頭器 石槍 ナイフ形石器,石鏃,掻器,削器,楔形石器,石皿,石斧,サヌカイト,チャート,硬質頁岩
白井 忠雄/19950114/考古紀行 若狭・越前の遺跡を訪ねる/滋賀考古//13/滋賀考古学研究会/50〜56/福井 北陸 中部/向山1号墳,十善の森古墳,丸山塚古墳,後瀬山城,岡津製塩遺跡,脇袋遺跡,鳥浜貝塚,獅子塚古墳,興道寺窯,向出山1・3・4号墳,朝倉館,湯殿跡,諏訪館,南陽寺跡,養浩館,原目山墳墓群,足羽山古墳群,高浜二子山3号墳/田辺編年ON46型式,MT15型式,浜禰UB船岡式,岡津式/土器 金属器 青銅器 鏡 製塩,官営工房,横穴式石室,鉄地金銅装 眉庇付冑 頸甲,四獣鏡,足羽山産笏谷石製石棺
滋賀考古学研究会/19950114/水口町立歴史民俗資料館・水口城資料館(分館)/滋賀考古//13/滋賀考古学研究会/57〜58/滋賀 近畿/塚越古墳,泉古窯址,波濤ヶ平古墳,水口城跡//甲賀水口の歩みと暮らし,水口曳山祭,大永二年柏木三方中惣起請文,慶長六年水口宿伝馬定書,甲賀前曳鋸
原口 正三/19950819/埋文関係救援連絡会議の初動/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/1〜2/日本///埋蔵文化財行政,埋文関係救援連絡会議
浦上 雅史/19950819/淡路島からの報告 文化財レスキュー/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/3〜7/兵庫 近畿///文化財レスキュー,民間ボランティア,現状把握,情報収集
森田 稔/19950819/神戸市立博物館の被災状況と対応/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/8〜10/兵庫 近畿///震災,建物被害,初期対応,ケース被害
合田 茂伸/19950819/兵庫県南部地震による被害(西宮市教育委員会文化財課と郷土資料館)/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/11〜13/兵庫 近畿///震災,被災状況,復旧活動
望月 浩/19950819/阪神大震災をふりかえって/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/14〜17/兵庫 近畿///震災,被災状況,文化財保護活動
小宮 猛幸/19950819/埴輪棺試論T(奈良県葛城石光山古墳群の分析からみた埴輪棺)/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/18〜33/奈良 近畿/石光山古墳群//埴輪棺,埋葬形態,従属的性格,横穴式石室,小竪穴石室,木棺,竪穴系横穴式石室,単位集団,前方後円墳,小円墳,擬制的同族関係
花田 勝広/19950819/宗像郷土館の研究(幻の青銅武器を求めて)/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/34〜44/福岡 九州北部 九州・沖縄/上八中羅尾遺跡,東郷高塚遺跡,釣川遺跡,田熊仲尾遺跡,勝浦久原遺跡,朝町竹重遺跡,富地原梅木遺跡,元松原遺跡,吉留京田遺跡,徳重高田遺跡,富地原川原田遺跡//青銅器 武器,北部九州地域圏,土器,木棺墓,土壙墓,箱式石棺,地勢圏,造墓集団,遼寧式銅剣,農業基盤,大陸系,地域圏,奴国連合
近藤 広/19950819/集落内祭祀と集落の企画性(近江の独立棟持柱付建物をもつ集落の検討)/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/45〜62/滋賀 近畿/下鈎遺跡,伊勢遺跡,針江北遺跡,針江川北遺跡,黒田遺跡//独立棟持柱建物,祭祀儀礼,祭祀形態,土器,祭祀遺構
北村 圭弘/19950819/波兎文様と作人平流重治郎(滋賀県彦根市下岡部町の旧地蔵堂屋瓦)/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/68〜73/滋賀 近畿/旧地蔵堂,稲葉神社//瓦 波兎文様,棟四方瓦,工人,役物瓦
三渡 俊一郎/19950819/水銀朱(辰砂)生産に関して/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/62〜67/近畿 四国 九州・沖縄/天白神社,森荘川遺跡,森添遺跡,酒寺遺跡,亀井遺跡,観音寺山遺跡,伯母野山遺跡,若杉山遺跡,名東遺跡,矢野遺跡,黒谷川郡頭遺跡,犬竹遺跡,大井遺跡,藤の尾垣添遺跡//水銀 朱 辰砂,石器,L字形石杵
植田 文雄/19950819/甦る縄文集落、正楽寺遺跡(神崎郡能登川町所在)/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/74〜77/滋賀 近畿/正楽寺遺跡/堀之内式,平城式,鐘崎式,北白川上層式/土器,石器 土製品 竪穴住居,掘立柱建物群,貯蔵穴群,石器製作場,広場,環状木柱列,土器塚,屈葬 人骨,土面,結歯竪櫛
大西 健吾/19950819/虎姫町五村遺跡発掘調査速報/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/78〜81/滋賀 近畿/五村遺跡//円形 周溝墓,方形周溝墓,土器 木製品 赤色塗彩 パレススタイル
中村 英世/19950819/琵琶湖の水没集落へのいざない(三ツ矢千軒遺跡、永田浜遺跡、萩の浜北・南遺跡を通して)/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/82〜83/滋賀 近畿/三ツ矢千軒遺跡,永田浜遺跡,萩の浜北・南遺跡//須恵器,土師器,陶磁器,柵列跡,水没集落
進藤 武/19950819/八日市市布施溜池周辺の石器/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/84〜86/滋賀 近畿/布施溜池//サヌカイト,石器,瀬戸内技法,国府型 ナイフ
鈴木 良章/19950819/紫香楽宮関連遺跡の調査(宮町遺跡の調査を中心に)/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/87〜90/滋賀 近畿/宮町遺跡 紫香楽宮/平城宮式/花粉分析,都城 木簡,墨書 土器 木製品
雨森 智美/19950819/新刊紹介『環日本海歴史文化シンポジウム 渡来の神 天日槍』/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/91/日本///環日本海,国際交流,渡来集団,研究交流
白井 忠雄/19950819/書評 古川登「発掘調査と問題意識 ―小羽山遺跡群の調査から―」/滋賀考古//14/滋賀考古学研究会/92/福井 北陸 中部/小羽山遺跡群//発掘調査,問題意識
村上 由美子/19960302/杵と臼の変遷について/滋賀考古//15/滋賀考古学研究会/1〜30/日本/唐古遺跡,登呂遺跡,菅生遺跡,長原遺跡,雨流遺跡,角江遺跡,鬼虎川遺跡,八木嶋遺跡,新家遺跡,百間川米田遺跡,湯納遺跡,納所遺跡,下野遺跡//木製品 杵,竪杵,臼,銅鐸 絵画,横槌,農具,農耕具,収穫具
畑中 英二/19960302/TK217型式併行期における須恵器生産技術の保存と伝播(近江・山城地域の杯H製作技術の観察から)/滋賀考古//15/滋賀考古学研究会/31〜48/日本/陶邑古窯址群,千里古窯址群,猿投山西南麓古窯址群,興戸宮ノ前窯跡,楠葉平野山窯跡,隼上り窯跡,深泥池東岸窯跡,幡枝元稲荷窯跡,大峰窯跡,堅田天神山窯跡,美園窯跡/TK217/須恵器 工人,杯,製作技法,瓦陶兼業窯,窯体構築技術,再生産,技術伝播,技術導入
伊庭 功/19960302/小津浜遺跡から出土した特異な弥生土器について/滋賀考古//15/滋賀考古学研究会/49〜52/滋賀 近畿/小津浜遺跡,北落古墳群,北落遺跡/岩滑式,貝田町式,遠賀川式/土器 壺 甕 貼り付け突帯,ヘラ描き沈線,赤色顔料
近藤 広/19960302/布留式併行期の受口状口縁甕(辻・高野遺跡出土資料の検討を中心に)/滋賀考古//15/滋賀考古学研究会/53〜59/滋賀 近畿/岩畑遺跡,辻・高野遺跡,六条遺跡,小中遺跡,冨波古墳,五ノ里遺跡,石田三宅遺跡,吉身西遺跡,花摘寺廃寺,斗西遺跡,野洲川左岸遺跡,長塚遺跡,笠原南遺跡,欲賀西遺跡,下ノ郷遺跡/布留 0〜4期,陶邑 TK73/土器 土師器 須恵器 受口状口縁 甕,高坏,壺,小型丸底壺,韓式系土器,陶質土器
古川 登、御獄 貞義/19960302/越前明寺山廃寺の調査/滋賀考古//15/滋賀考古学研究会/60〜69/福井 北陸 中部/明寺山廃寺,明寺山遺跡,風巻3号墳,鐘島遺跡//寺院,土師器,須恵器,墨書 土器,灯明皿,羽口,鉄滓,水晶 数珠 玉,火打石,基壇
白井 順子/19960302/鳥井龍蔵的研究(台湾の新聞記事より)/滋賀考古//15/滋賀考古学研究会/70〜72/日本///台湾,鳥居龍蔵,民族学 人類学,石器
吉田 格/19550425/千葉県城ノ台貝塚/石器時代//1/石器時代文化研究会/1〜14/関東 千葉 南関東/城ノ台貝塚/田戸下層式,田戸上層式,子母口式,茅山式,花積下層式,関山式,諸磯B式,井草式,花輪台式/縄文早期,南関東,貝塚,土器,石器,骨角器
芹沢 長介/19550425/長野県馬場平遺跡略報/石器時代//1/石器時代文化研究会/15〜22/長野 中部山岳 中部/馬場平遺跡//旧石器,中部,尖頭器
永峯 光一/19550425/千曲川沿岸地方における晩期縄文式土器に就いて/石器時代//1/石器時代文化研究会/23〜33/長野 中部山岳 中部/佐野遺跡,内裏屋敷遺跡,念佛寺冲遺跡,宮崎遺跡,塩野遺跡,籔在家遺跡,竹ノ花遺跡,石神遺跡,北屋敷遺跡,金塚遺跡,氷遺跡,伊勢宮遺跡/大洞式,安行3式,千網式,吉胡A式,氷式/縄文晩期,中部,東海,北陸,東北,土器
金子 浩昌/19550425/貝塚出土の魚骨にみられた傷痕に就いて/石器時代//1/石器時代文化研究会/34〜40/東北南部 関東 北海道・東北/大倉南貝塚,掘松貝塚,向油田貝塚,下組貝塚,中妻貝塚,札地貝塚,誉田高田貝塚//縄文,貝塚,魚骨,傷痕,刺突具,漁撈,関東,東北南部
鎌木 義昌/19550425/縄文遺跡における埋葬施設の一例/石器時代//1/石器時代文化研究会/41〜46/632 山陽 中国(日本)/中津貝塚//縄文後期,山陽,墓制,土壙,人骨,抜歯,装身具,貝輪,耳飾,土器
吉崎 昌一/19550425/北海道北見国相内村豊田遺跡略報/石器時代//1/石器時代文化研究会/46〜49/北海道 北海道・東北/豊田遺跡//旧石器,北海道,石刃,黒曜石
山本 寿々雄/19550425/山梨県下に於ける無土器文化の調査(予報)(米倉山の例)/石器時代//1/石器時代文化研究会/49〜52/山梨 中部山岳 中部/米倉山遺跡//旧石器,中部,ナイフ形石器
河口 貞徳/19550425/南九州出土の條痕土器(吉田村及び知覧町遺跡)/石器時代//1/石器時代文化研究会/52〜54/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/石坂遺跡,大原遺跡/塞ノ神式,石坂式,吉田式/縄文早期,九州南部,土器,編年
野口 義麿/19550425/東京都江古田泥炭遺跡発見土器の考察/石器時代//1/石器時代文化研究会/55〜57/東京 南関東 関東/江古田泥炭遺跡/五領ヶ台式,寺山窪式,浮島式/縄文前期,中期,南関東,土器
山崎 義男/19550425/群馬県原市町簗瀬炉址調査報告/石器時代//1/石器時代文化研究会/57〜59/群馬 北関東 関東/簗瀬遺跡/加曽利B1式/縄文後期,北関東,住居,石囲炉,土器
西村 正衛,金子 浩昌,芹沢 長介,江坂 輝弥/19551030/千葉県西之城貝塚(関東縄文式早期文化の研究)/石器時代//2/石器時代文化研究会/1〜20/関東 千葉 南関東/西之城貝塚/井草式,大丸式,夏島式,稲荷台式,花輪台式,田戸下層式,茅山式/縄文早期,関東,貝塚,土器,編年,石斧,牙斧
戸沢 充則/19551030/樋沢押型文遺跡/石器時代//2/石器時代文化研究会/21〜35/長野 中部山岳 中部/樋沢遺跡/樋沢式,細久保式/縄文早期,中部,押型文,土器,石鏃,石斧
江坂 輝弥/19551030/青森県女館貝塚発掘調査報告/石器時代//2/石器時代文化研究会/36〜45/青森 東北北部 北海道・東北/女館貝塚/円筒土器下層式C/縄文前期,東北北部,貝塚,土器,石鏃,石斧,石匙
大場 利夫/19551030/オホーツクの二つの文化圏(樺太ススヤ貝塚出土品を中心に)/石器時代//2/石器時代文化研究会/46〜54/東アジア・北アジア 北海道 北海道・東北/ススヤ貝塚,モヨロ貝塚,礼文島遺跡,宗谷岬遺跡//縄文早期,北海道,土器,石斧
麻生 優/19551030/信濃・中ッ原の無土器文化(略報)/石器時代//2/石器時代文化研究会/55〜59/長野 中部山岳 中部/中ッ原遺跡//旧石器,中部,尖頭器
野口 義麿/19551030/私のノートから―1.福田貝塚の注口土器―/石器時代//2/石器時代文化研究会/60〜/茨城 北関東 関東/福田貝塚/加曽利B式/縄文後期,北関東,貝塚,土器,注口
樋口 昇一/19551030/亀型土製品の新例/石器時代//2/石器時代文化研究会/60〜61/長野 中部山岳 中部/大崎遺跡//縄文晩期,中部,土器,亀型土製品
永峯 光一/19551030/千葉県堀之内貝塚発見の硬玉製大珠/石器時代//2/石器時代文化研究会/61〜/南関東 千葉 関東/堀之内貝塚//縄文,貝塚,石器,硬玉製大珠
鎌木 義昌/19560331/岡山県鷲羽山遺跡調査略報/石器時代//3/石器時代文化研究会/1〜11/岡山 山陽 中国(日本)/鷲羽山遺跡//旧石器,山陽,尖頭器,細石刃核,細石刃,石刃,ナイフ型石器
杉村 新/19560331/関東南部の冲積世に関する諸問題/石器時代//3/石器時代文化研究会/12〜24/南関東 南関東 関東///南関東,冲積世,有楽町層,東京層,海進・海退
佐原 真/19560331/土器面における横位文様の施紋方向/石器時代//3/石器時代文化研究会/25〜36/日本//北白川下層U式,花積下層式,久ヶ原式/縄文,弥生,土器,文様
吉田 義昭/19560331/甕棺と思われる縄文文化中期の土器群/石器時代//3/石器時代文化研究会/37〜44/岩手 東北北部 北海道・東北/繋遺跡,柿ノ木平遺跡/大木8b式/縄文中期,東北北部,土器,葬制,甕棺
薗田 芳雄,斎藤 義雄/19560331/栃木県南犬飼村上田遺跡/石器時代//3/石器時代文化研究会/45〜49/栃木 北関東 関東/上田遺跡/安行式,大洞式,千網式/縄文晩期,北関東,土器,石鏃,独鈷石
渡辺 龍瑞/19560331/栃木県那須町赤坂西丘・北遺跡の調査(北関東早期縄文式文化編年資料の3(5ノ内))/石器時代//3/石器時代文化研究会/49〜52/栃木 北関東 関東/西岡遺跡/井草式,大丸式,田戸下層U式/縄文早期,北関東,土器,石鏃,住居,石囲炉
山本 寿々雄/19560331/山梨県における早期初頭の縄文土器について(忍野村忍草の場合から)/石器時代//3/石器時代文化研究会/52〜55/山梨 中部山岳 中部/忍草遺跡/井草式,田戸下層式,子母口式,稲荷台式/縄文早期,中部,土器,撚糸文系
亀井 正道/19560331/佐渡岩谷口岩蔭遺跡について/石器時代//3/石器時代文化研究会/55〜58/新潟 北陸 中部/岩谷口岩蔭遺跡/大洞A式/縄文,晩期,北陸,土器,岩蔭
武藤 鉄城/19560331/秋田県下の魚型線刻石/石器時代//3/石器時代文化研究会/58〜62/秋田 東北北部 北海道・東北///縄文,漁撈,線刻石,鮭
笹津 備洋/19560331/小型石斧を収蔵せる注口土器の一例/石器時代//3/石器時代文化研究会/62〜/東京 南関東 関東/桜塚遺跡/堀之内U式/縄文後期,南関東,注口土器,磨製石斧
芹沢 長介/19560331/小形石刃と小形石核/石器時代//3/石器時代文化研究会/62〜/長野 中部山岳 中部/矢出川遺跡//旧石器,縄文,中部,細石刃核
鎌木 義昌/19570300/香川県井島遺跡(瀬戸内における細石器文化)/石器時代//4/石器時代文化研究会/1〜11/四国/井島遺跡//四国,旧石器,石器,石鏃,横剥刃器
松沢 亜生/19570300/細久保遺跡の押型文土器/石器時代//4/石器時代文化研究会/12〜21/中部山岳 中部/細久保遺跡/樋沢式,細久保式/中部山岳,縄文早期,土器,押型文,撚糸文,石器
磯崎 正彦/19570300/新潟県鳥屋の晩期縄文式土器(予報)/石器時代//4/石器時代文化研究会/22〜35/新潟 北陸 中部/鳥屋遺跡/鳥屋式,千網式,氷式,大洞A′式/北陸,縄文晩期,土器,鉢,編年,集成,浮線網状文,条痕文,撚糸文,工字文
松島 透/19570300/長野県立野遺跡の捺型文土器/石器時代//4/石器時代文化研究会/36〜42/長野 中部山岳 中部/立野遺跡//中部山岳,縄文早期,土器,捺型文,石器,石槍,スクレーパー,石鏃
岩野 見司/19570300/伊勢・志摩における無土器文化/石器時代//4/石器時代文化研究会/43〜46/三重 近畿/東出遺跡,大清戸遺跡,登茂山遺跡,次郎六郎浜遺跡//近畿,旧石器,石器,石核,サイドスクレーパー,エンドスクレーパー
向坂 鋼二/19570300/静岡県奥泉遺跡出土土器(特に後期縄文土器について)/石器時代//4/石器時代文化研究会/46〜51/静岡東海 中部/奥泉遺跡/大畑T式,加曽利B式,安行U式/東海,縄文後期,土器,磨消縄文,粗製土器,編年
寺村 光晴/19570300/新潟県乙茂飯田遺跡と出土遺物について/石器時代//4/石器時代文化研究会/51〜57/新潟 北陸 中部/乙茂飯田遺跡/大洞A式/北陸,縄文晩期,土器,壺,鉢,工字文,浮線文,石器,磨製石斧
原 寛,紅村 弘/19580930/岐阜県花ノ湖遺跡略報/石器時代//5/石器時代文化研究会/1〜14/岐阜 中部山岳 中部/花ノ湖遺跡/花ノ湖T式,花ノ湖U式,樋沢式/縄文草創期,中部,土器,表裏縄文,爪形文,石器,局部磨製石鏃,石斧,砥石,押型文
竹島 国基/19580930/福島県双葉郡大平遺跡略報/石器時代//5/石器時代文化研究会/15〜18/岐阜 中部山岳 中部/大平遺跡/三戸式,田戸下層式,茅山式,諸磯式,安行2式/縄文早期 前期 後期,東北南部,土器,沈線文,撚糸文,石鏃,磨製石斧
坂詰 秀一/19580930/千葉県夷隅郡会所出土の〓状耳飾/石器時代//5/石器時代文化研究会/19〜/千葉 南関東 関東/会所遺跡//縄文,南関東,石器,〓状耳飾
江坂 輝弥,笹津 備洋,西村 正衛/19580930/青森県蟹沢遺跡調査報告/石器時代//5/石器時代文化研究会/20〜37/千葉 南関東 関東/蟹沢遺跡/円筒下層d式,大木6式/縄文前期,東北北部,土器,石器,石斧,石鏃,石匙
野口 義麿/19580930/千葉県粟島台出土の土器について(南関東の中期縄文土器における東北的要素の摘出)/石器時代//5/石器時代文化研究会/38〜42/千葉 南関東 関東/粟島台遺跡/阿玉台式,加曽利E式,大木8a式,大木8b式,大木9式/縄文中期,南関東,土器
賀川 光夫/19580930/九州における縄文晩期の甕棺/石器時代//5/石器時代文化研究会/43〜47/大分 九州北部 九州・沖縄/禰宜野遺跡,田村遺跡,神宿遺跡,牧遺跡/黒川式,田村式,夜臼式/縄文晩期,九州北部,土器,甕棺,葬制
神田 五六,永峯 光一/19580930/奥信濃・横倉遺跡/石器時代//5/石器時代文化研究会/48〜55/長野 中部山岳 中部/横倉遺跡//旧石器,中部,尖頭器,デポ
松下 亘/19580930/北海道赤井川村の無土器文化調査予報/石器時代//5/石器時代文化研究会/56〜62/北海道 北海道・東北/日の出A地点遺跡,都A地点遺跡//旧石器,北海道,石核,石刃,細石刃核,尖頭器,船底形石器,エンドスクレイパー
榎本 金之〓/19580930/関東ローム層中出土の粘土製品/石器時代//5/石器時代文化研究会/63〜65/東京 南関東 関東/坂下遺跡//旧石器,南関東,切出型石器,茂呂型ナイフ形石器,粘土製品,土製品,容器
貝塚 爽平,芹沢 長介/19580930/千葉県大房岬のロームと黒耀石片/石器時代//5/石器時代文化研究会/66〜67/千葉 南関東 関東///旧石器,南関東,立川ローム,黒色帯,剥片
江坂 輝弥/19580930/余白録 古いノートから(青森県下北半島最花貝塚の調査日誌より)/石器時代//5/石器時代文化研究会/68〜/青森 東北北部 北海道・東北/最花貝塚/最花式/縄文中期,東北北部,貝塚,土器,石器,骨角器,獣骨,魚骨,貝
林 茂樹/19630830/長野県手長丘遺跡調査報告/石器時代//6/石器時代文化研究会/1〜21/長野 中部山岳 中部/手長丘遺跡//旧石器,縄文,中部,配石,ナイフ形石器,石刃,茂呂型,神山型,男女倉型,切出形石器,彫刻刀,杉久保型
加藤 稔,佐藤 禎宏/19630830/山形県横道遺跡略報/石器時代//6/石器時代文化研究会/22〜39/山形 東北南部 北海道・東北/横道遺跡,国見遺跡,越中山遺跡,高坂遺跡//旧石器,東北南部,ナイフ形石器,彫刻刀,掻器,石刃,石刃核,磨石,杉久保型,毛呂型,神山型
石川 政治/19630830/函館市天祐寺貝塚/石器時代//6/石器時代文化研究会/40〜46/北海道 北海道・東北/天祐寺貝塚/天佑寺式/縄文中期,北海道,貝塚,土器,骨角器,釣針,獣骨,鳥骨,魚骨,貝
小林 達雄/19630830/長野県荷取洞窟出土の微隆起線文土器/石器時代//6/石器時代文化研究会/47〜53/長野 中部山岳 中部/荷取洞窟//縄文草創期,中部,洞窟,土器,微隆起線文,無文,石器,石槍,石鏃
向坂 鋼二/19630830/浜松市発見の有舌尖頭器二例/石器時代//6/石器時代文化研究会/54〜55/静岡 東海 中部/東平,治郎大夫前,藤上原第U地点//旧石器,縄文草創期,石器,有舌尖頭器,石槍,石鏃
野口 義麿/19630830/人体装飾のある壺形土器/石器時代//6/石器時代文化研究会/56/長野 中部山岳 中部/立沢/勝坂式,加曽利E式/縄文中期,中部,土器,壺,有孔鍔付,装飾,人体,蛙
芹沢 長介,林 謙作/19651030/岩手県蛇王洞洞穴/石器時代//7/石器時代文化研究会/1〜16/岩手 東北北部 北海道・東北/蛇王洞洞穴/日計式,蛇王洞U式,三戸式,小船渡平式,物見台式,明神裏V式,大寺式,槻木T式,ムシリT式,船入島下層式/縄文早期,東北北部,洞窟,土器,沈線文,貝殻文,押型文,条痕文,石鏃,礫器,骨角器,釣針
江坂 輝弥,高山 純,渡辺 誠/19651030/青森県九叟泊岩蔭遺跡調査報告/石器時代//7/石器時代文化研究会/17〜32/青森 東北北部 北海道・東北/九叟泊岩蔭遺跡/大洞BC式,大洞C1式,大洞C2式,大洞A式,田舎館式,恵山式,小坂X2式,江別式,擦文式/縄文晩期,弥生,土器,石器,骨角器,釣針,貝輪,魚骨,獣骨,貝
野村 崇/19651030/北海道栗山町鳩山の墳墓遺跡/石器時代//7/石器時代文化研究会/33〜45/北海道 北海道・東北/鳩山遺跡/タンネトウL式,大狩部式,前北式,鳩山式/縄文晩期,北海道,墓制,土壙,土器,石器,石槍,石鏃,石斧,砥石,掻器
村田 文夫/19651030/神奈川県野川出土の花積下層式土器について/石器時代//7/石器時代文化研究会/46〜50/神奈川 南関東 関東/大日遺跡,新作貝塚/花積下層式,木島式/縄文前期 南関東 土器 石鏃 礫器
興野 義一/19651030/宮城県北部出土の押型文土器について、網代目文土器の新例/石器時代//7/石器時代文化研究会/51〜52/宮城 東北南部 北海道・東北/中森遺跡,地粮貝塚/日計式,堀之内式/縄文早期,東北南部,土器,押型文,後期,網代目文
楠本 政助/19651030/大洞BC式に伴った角製網針について/石器時代//7/石器時代文化研究会/53〜56/宮城 東北南部 北海道・東北/里浜貝塚,山ノ寺梶木遺跡/大洞BC式/縄文晩期,東北南部,土器,骨角器,網針,貝塚
芹沢 長介,吉田 格,岡田 淳子,金子 浩昌/19670330/埼玉県橋立岩陰遺跡/石器時代//8/石器時代文化研究会/1〜28/埼玉 南関東 関東/橋立岩陰遺跡/隆線文,爪形文,押型文,田戸下層式,関山式,諸磯式,撚糸文,橋立式,十三坊台式,五領ヶ台式,阿玉台式,加曽利EV式,堀之内T式,加曽利B1式/縄文 草創期 早期 前期 中期 後期,南関東,土器,石器,石鏃,石槍,石斧,骨角器,動物骨,岩陰,有舌尖頭器,隆線文,爪型文,押型文,撚糸文
高橋 正勝/19670330/北海道七飯町鳴川遺跡の尖底貝殻文土器について/石器時代//8/石器時代文化研究会/29〜41/北海道 北海道・東北/鳴川遺跡/住吉町下層式,住吉町上層式,梁川町式,鳴川式,東釧路V式/縄文 早期,北海道,土器,貝殻文,石鏃,石匙,石斧,石錘,砥石,擦石
坪井 清足/19670330/熊本県御領貝塚/石器時代//8/石器時代文化研究会/42〜52/熊本 九州南部 九州・沖縄/御領貝塚/西平式,御領式,三万田式,杉上式/縄文 晩期,九州南部,貝塚,土器,墓制,土壙,人骨
L.L.Sample,C.S.Chard,Albert Mohr/19670330/朝鮮江原道発見の櫛目文土器/石器時代//8/石器時代文化研究会/53〜57/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///朝鮮,新石器時代,櫛目文土器
四柳 嘉章/19670330/石川県穴水町甲発見の縄文土器/石器時代//8/石器時代文化研究会/58〜61/石川 北陸 中部/小寺遺跡/桜峠式,小寺T式,佐波式,小寺U式/縄文 早期,北陸,土器,編年,磨製石斧
永峯 光一/19690630/氷遺跡の調査とその研究/石器時代//9/石器時代文化研究会/1〜54/長野 中部山岳 中部/氷遺跡/氷T式,氷U式,佐野U式,千網式/縄文晩期,中部,土器,浮線網状文,工字文,土偶,石器,石鏃,石剣,杓子形土製品,独鈷石形土製品
磯崎 正彦,上原 甲子郎/19690630/亀ヶ岡式文化の外殻圏における終末期の土器型式(新潟県・緒立遺跡出土の土器をめぐって)/石器時代//9/石器時代文化研究会/55〜86/新潟 北陸 中部/緒立遺跡/緒立式,大洞A′式/縄文晩期,弥生,北陸,土器,編年
安孫子 昭二/19690630/東北地方における縄文後期後半の土器様式(所謂「コブ付土器」の編年      )/石器時代//9/石器時代文化研究会/87〜104/東北北部 東北南部 北海道・東北//新地式,金剛寺式,西ノ浜式,宮戸V式,十腰内W式,十腰内X式/縄文後期,東北,土器,コブ付,編年
吉田 格,川崎 義雄/19690630/東京都大田区下沼部貝塚出土の晩期縄文土器/石器時代//9/石器時代文化研究会/105〜115/東京 南関東 関東/下沼部貝塚/安行Va式,安行Vb式,安行Vc式/縄文晩期,南関東,貝塚,土器
松沢 亜生/19730501/樽岸ブレイド・テクニック/石器時代//10/石器時代文化研究会/1〜17/北海道 北海道・東北/樽岸遺跡//旧石器,北海道,石刃技法,石核
加藤 稔,安彦 政信/19730501/山形県明神山遺跡―第一次発掘調査の概要―/石器時代//10/石器時代文化研究会/18〜38/山形 東北南部 北海道・東北/明神山遺跡//旧石器,東北南部,斜軸尖頭器,ルバロア技法,チョッパー
辻 秀子/19730501/北海道上士幌嶋木遺跡の調査報告/石器時代//10/石器時代文化研究会/39〜71/北海道 北海道・東北/嶋木遺跡//旧石器,北海道,チョッパー,スクレーパー,石核,ナイフ形石器,石刃
西脇 俊郎/19730501/足利市大久保遺跡第4文化層について/石器時代//10/石器時代文化研究会/72〜90/栃木 北関東 関東/大久保遺跡//前期 旧石器,北関東,下末吉ローム,礫核石器,尖頭礫器
鈴木 重治/19730501/宮崎県岩土原遺跡の調査(土器伴出細石器文化の一例)/石器時代//10/石器時代文化研究会/91〜98/宮崎 九州南部 九州・沖縄/岩土原遺跡//旧石器,縄文 草創期 早期,九州南部,土器,押型文,隆線文,石器,細石刃,細石核,石鏃
渡辺 忠胤/19601225/八王子市小比企町向原複合住居址発掘調査報告/多摩考古//1/多摩考古学研究会/001〜009/東京 南関東 関東/向原遺跡/加曽利E式,称名寺式,堀之内式/釣手土器,土鈴,竪穴住居址
学習院大学史学部/19601225/八王子市小比企町向原縄文中期住居址発掘調査概報/多摩考古//1/多摩考古学研究会/010〜013/東京 南関東 関東/小比企向原遺跡/加曽利E式,称名寺式,堀之内式/円形住居址,火災
中村 威/19601225/八王子市小比企町山王台敷石式住居址発掘報告/多摩考古//1/多摩考古学研究会/014〜019/東京 南関東 関東/山王台遺跡/加曽利E式,堀之内式/敷石式住居,紡錘車,石棒
浅川 利一/19601225/縄文土器の施文手順(中期・加曽利E式の一土器について)/多摩考古//1/多摩考古学研究会/020〜021/東京 南関東 関東//加曽利E式/施文手順分解
浜田 達一郎/19601225/杉並区西田町加曽利B式出土遺跡調査報告/多摩考古//1/多摩考古学研究会/022〜024/東京 南関東 関東//加曽利B式/火災
井上 郷太郎/19601225/辺名出土の岩版について/多摩考古//1/多摩考古学研究会/025〜027/東京 南関東 関東/辺名遺跡/勝坂式,加曽利E式,諸磯式,五領ヶ台式/岩版,土版,土偶
松井 新一/19601225/国分寺町内藤新田横穴古墳発掘報告/多摩考古//1/多摩考古学研究会/028〜031/東京 南関東 関東/内藤新田横穴古墳//横穴古墳,木棺断片,高台付須恵器,土葬
甲野 勇/19601225/籠と土器/多摩考古//1/多摩考古学研究会/32〜032/日本///土器の起源,縄文土器製作,編籠,実験
江坂 輝弥/19601225/沼津貝塚出土の猪形動物土製品について/多摩考古//1/多摩考古学研究会/〜033/宮城 東北南部 北海道・東北/沼津貝塚/亀ヶ岡式/動物形土製品,猪
宮崎 糺/19601225/武蔵国分寺塔再建資料/多摩考古//1/多摩考古学研究会/〜034/東京 南関東 関東/武蔵国分寺址//類聚三代格,壬生吉志福正,地方豪族,七重塔再建
甲野 勇/19610530/顔面土器について/多摩考古//2/多摩考古学研究会/001〜004/東京 南関東 関東/南養寺遺跡/加曽利E式,勝坂式/顔面土器,工芸文(skeuomorphic pattern),人形土器(anthropomorphic pottery),人体文(anthropomorphic pattern)
宮崎 糺/19610530/永正元年立川合戦戦死者供養鉦鼓について/多摩考古//2/多摩考古学研究会/004〜005/東京 南関東 関東///紀年銘,立川合戦,毛呂土佐入道幻世
直良 信夫/19610530/奥多摩産ニホンオオカミの遺骸/多摩考古//2/多摩考古学研究会/006〜015/東京 南関東 関東///ニホンオオカミ,シベリアオオカミ
浅川 利一/19610530/勝坂式注口土器について/多摩考古//2/多摩考古学研究会/016〜016/東京 南関東 関東//勝坂式,加曽利E式/注口土器,打製石斧,石鏃,〓状耳飾
中村 威/19610530/八王子市横川町縄文後期遺跡発掘調査報告/多摩考古//2/多摩考古学研究会/017〜022/東京 南関東 関東//加曽利B式,堀之内式,安行T式/敷石住居,土錘,耳飾,土冠,動物土偶,石斧,石剣,石棒,石鏃,石皿,敲石,凹石
渡辺 忠胤/19610530/八王子市犬目町中原遺跡発掘報告/多摩考古//2/多摩考古学研究会/023〜030/東京 南関東 関東/中原遺跡/勝坂式/土偶,耳飾,石斧,石製垂飾,器台
塩野 半十郎,大谷 〓,甲野 勇/19610530/秋川渓谷に於ける考古学的調査T/多摩考古//2/多摩考古学研究会/030〜033/東京 南関東 関東/小岩遺跡,王子ヶ城遺跡/加曽利E式,堀之内式,加曽利B式,安行式,亀ヶ岡式/打製石斧,石錘,滑車形耳飾,須恵器
内藤 政恒/19611220/八王子市谷野瓦窯址調査報告/多摩考古//3/多摩考古学研究会/001〜016/東京 南関東 関東/谷野瓦窯址//武蔵国分寺,蓮弁八葉鎧瓦,扁行唐草文宇瓦,記銘瓦,階段,「あな窯」
大場 磐雄/19611220/考古学から見た多摩地方/多摩考古//3/多摩考古学研究会/017〜023/東京 南関東 関東/荏原古墳群,蓬莱山古墳,上野毛大塚古墳,狛江亀塚古墳,橘樹古墳群,白山古墳群,熊野神社古墳,埼玉古墳群,平塚大塚山古墳//古墳時代,多摩地方,武蔵国造継承問題,国府,高句麗,滑石製模造品,〓龍鏡,三角縁神獣鏡,神人画像鏡,四神四獣鏡
家永 三郎/19611220/考古学と歴史学/多摩考古//3/多摩考古学研究会/023〜032/日本///国定教科書,検定教科書,「くにのあゆみ」,古物学,古事記,日本書紀,科学的精神
佐藤 敏也/19611220/八王子城址の焼米/多摩考古//3/多摩考古学研究会/032〜033/東京 南関東 関東/八王子城址,千葉県夷隅郡国吉町万木城山土岐頼春城址//焼米,糧米,陸稲,日本稲
甲野 勇/19611220/都立五日市高等学校の敷地から発見された土製耳飾について/多摩考古//3/多摩考古学研究会/033〜035/東京 南関東 関東/都立五日市高等学校地内遺跡/加曽利E式,安行式/土製耳飾,環状耳飾,円盆状耳飾,人体文様
甲野 勇,松井 新一/19620430/昭島市拝島林ノ上石器時代遺跡調査概要/多摩考古//4/多摩考古学研究会/001〜018/東京 南関東 関東//撚糸文系土器,夏島T式,夏島U式,押型文土器/サイドスクレイパー形石器,エンドスクレイパー形石器,住居址,作業場
大谷 〓/19620430/南多摩郡由木村御殿山窯址調査概報/多摩考古//4/多摩考古学研究会/018〜021,036/東京 南関東 関東/御殿山窯址//須恵器,ロクロ回転,糸切,削出高台,坏,登り窯
西野 元/19620430/八王子長房町出土の土器/多摩考古//4/多摩考古学研究会/022〜030/東京 南関東 関東/長房町遺跡/阿玉台式,鬼高式,和泉式,国分式/脚付〓形土器
長友 博,椚 国男/19620430/相模原市橋本瑞光寺遺跡発掘調査報告/多摩考古//4/多摩考古学研究会/030〜036/神奈川 南関東 関東/橋本瑞光寺遺跡/加曽利E式/凸字形遺跡
中村 威/19630430/八王子市宮下町縄文中期住居址発掘調査報告/多摩考古//5/多摩考古学研究会/001〜007/東京 南関東 関東/宮下遺跡/勝坂式,阿玉台式,加曽利E式/住居址,配石遺構,炉址,石斧
渡辺 忠胤/19630430/八王子市中原遺跡調査報告(顔面土器出土の縄文中期遺跡)/多摩考古//5/多摩考古学研究会/008〜017/東京 南関東 関東/中原遺跡/勝坂式,加曽利E式/住居址,顔面土器,石斧,石鏃,凹石,耳飾
長友 博,椚 国男/19630430/八王子市宇津木町向原弥生一号遺跡調査報告/多摩考古//5/多摩考古学研究会/019〜029/東京 南関東 関東/宇津木向原町遺跡/弥生町式/炭化米,弥生住居址,丹塗り土器,台付甕
佐藤 敏也/19630430/八王子市宇津木向原町遺跡出土の焼米/多摩考古//5/多摩考古学研究会/029〜033/東京 南関東 関東/宇津木向原町遺跡/弥生町式/焼米
宮崎 糺/19630430/東京都南多摩郡日野町梵天山横穴古墳調査報告/多摩考古//5/多摩考古学研究会/033〜036/東京 南関東 関東/梵天山横穴古墳/吉見百穴/横穴古墳,竪壙,羨道,玄室,吉見百穴
甲野 勇,下田 忍/19641130/青梅市駒木野石器時代遺跡遺跡調査概要/多摩考古//6/多摩考古学研究会/001〜010/東京 南関東 関東/弁天池畔遺跡,小岩遺跡,秋多田高瀬遺跡/堀之内式,加曽利B式,安行式,大洞式/石鏃,石錐,敷石住居址,岩版,土偶,柱突,翡翠製小玉,滑車形耳飾
藤森 栄一/19641130/硬玉の石斧(長野県諏訪の資料)/多摩考古//6/多摩考古学研究会/011〜014/長野 中部山岳 中部/穴場,百姓地,下島遺跡,大和遺跡,梨久保遺跡,長者ヶ原遺跡/加曽利E式,勝坂式,堀之内式,諸磯式,梨久保式,晴ヶ峯式,踊場式/交易圏の復原,定角式磨石斧,文化交易,加工地,糸魚川,静岡構造線
長友 博,椚 国男/19641130/八王子市宇津木向原弥生二号遺跡調査報告/多摩考古//6/多摩考古学研究会/015〜024/東京 南関東 関東/一号遺跡,原屋敷遺跡,五領遺跡,桜並遺跡,水沼遺跡/諸磯C式,土師器,前野町式,五領式,弥生式/水稲耕作,瓢箪形土器,焼失,祭器,甑
大場 磐雄,石井 昌国,寺村 光晴/19641130/神奈川県厚木市座間町横穴古墳調査報告/多摩考古//6/多摩考古学研究会/025〜036/神奈川 南関東 関東/鈴鹿神社内遺跡,鈴鹿第1号墳,根下第2号墳/土師器,須恵器/線上配列,防空壕,遺存骨,特殊石積施設,羨門
藤間 恭助,松井 新一/19651230/国分寺市恋ヶ窪遺跡発掘調査概要/多摩考古//7/多摩考古学研究会/01〜011/東京 南関東 関東/恋ヶ窪遺跡/加曽利E式,勝坂式/竪穴住居,釣手付土器,顔面把手,磨製石斧,石匙,石槍,石鏃,ナイフ形石器,梵字形石器,摺石,石錐,炉石
長友 博,椚 国男/19651230/八王子市犬目町甲の原平安時代竪穴住居址調査報告/多摩考古//7/多摩考古学研究会/012〜024/東京 南関東 関東/甲の原遺跡,中野町山王林遺跡,谷野瓦窯址/真間式,国分式/住居址,東カマド,柱穴群遺構,銅銭,鉄鏃,火打ち金,釘,鉄滓,土錘,土師器,須恵器,墨書土器,桃の種
井上 郷太郎,大谷 〓,星野 佐和子,佐々木 蔵之助/19651230/宮城県牡鹿郡稲井町沼津貝塚調査報告/多摩考古//7/多摩考古学研究会/025〜036/宮城 東北南部 北海道・東北/沼津貝塚/大洞B式,大木8B式,大木9式,門前式,南境式,宝ヵ峰式,堀之内式,新地式,金剛寺式,安行T式,曾谷式,加曾利B式,加曾利Ε式/淡鹹両性貝塚,粗製土器,土偶,磨製石斧,打製棒状石製品,石鏃,石棒,燕尾形離頭銛,魚骨,獣角骨,スクレイパー,弓筈状骨角器,鹿角製釣針,猪形土偶,ミニチュア土器
甲野 勇/19651230/八王子城を守ろう/多摩考古//7/多摩考古学研究会/037〜038/東京 南関東 関東/八王子城//御主殿,文化財保護,保存計画,空堀,山下曲輪
渡辺 忠胤/19651230/八王子城出土遺物紹介/多摩考古//7/多摩考古学研究会/〜039/東京 南関東 関東/八王子城//小松敏盛,武蔵野郷土館,元八王子中学校保管遺物,焼米,石臼,磁器,金属,硯,瓦,古銭,砥石,鉛弾,土弾
渡辺 忠胤/19651230/八王子市犬目町中原出土の鍔付有孔土器について/多摩考古//7/多摩考古学研究会/040〜041/東京 南関東 関東/中原遺跡/勝坂式,加曽利E式/鍔付有孔土器,縄文中期文化,隣接文化圏
浅川 利一/19670330/高ヶ坂石器時代遺跡、複旧報告/多摩考古//8/多摩考古学研究会/001〜007/東京 南関東 関東/高ヶ坂遺跡,牢場遺跡,八幡平遺跡,稲荷山遺跡/土師器,須恵器,堀之内式,勝坂式,加曽利EV式/集落遺跡,史跡指定,敷石遺構,配石遺構,文化財保護,複元,遺構保護上屋
中村 威/19670330/八王子市山田町土師式住居址発掘報告/多摩考古//8/多摩考古学研究会/008〜015/東京 南関東 関東//諸磯式,弥生式,土師器,須恵器/貯蔵穴,水田,土師器の住居址
大谷 〓/19670330/五日市町春日神社伝世の和鏡/多摩考古//8/多摩考古学研究会/016〜016/東京 南関東 関東/春日神社//新編武蔵風土記稿,梅花双雀鏡,桜花双雀鏡,梅樹双雀鏡,垂柳双雀鏡,亀甲双雀鏡
椚 国男/19670330/八王子市中野町山王林遺跡調査概報/多摩考古//8/多摩考古学研究会/017〜029/東京 南関東 関東/山王林遺跡,宇津木向原遺跡,中田遺跡//炭化米,土師器,弥生式,須恵器国分寺献上瓦,一本沈線,条痕文,丹塗り,関東系弥生土器装飾法,水稲耕作,古地名
佐々木 蔵之助/19670330/八王子市、西中野遺跡発掘概報/多摩考古//8/多摩考古学研究会/030〜036/東京 南関東 関東/西中野遺跡,原屋敷遺跡,楢原遺跡/勝坂式,加曽利E式,堀之内U式,堀之内T式/釣手付土器,敷石住居,石棒,埋設土器
井上 郷太郎/1969/甲野先生の死を悼む/多摩考古//9/多摩考古学研究会/001〜003////『関東地方における縄文文化の編年的研究』,『武蔵野を掘る』,多摩考古学研究会設立
吉川 幸宏/1969/八王子松本遺跡発掘報告/多摩考古//9/多摩考古学研究会/004〜009/東京 南関東 関東/松本遺跡/勝坂式/城郭構築,石棒
服部 敬史/1969/八王子中原遺跡出土の火葬骨壺/多摩考古//9/多摩考古学研究会/010〜011/東京 南関東 関東/中原遺跡/国分式/火葬骨壺
塩野 半十郎/1969/(考古随想)粟穂、稗穂/多摩考古//9/多摩考古学研究会/012〜013////粟穂,稗穂
吉山 寛/1969/メタセコイア化石林の発見/多摩考古//9/多摩考古学研究会/〜014/東京 南関東 関東///森林化石,メタセコイア属
石川 和明/1969/調布市深大寺町東原遺跡調査報告/多摩考古//9/多摩考古学研究会/015〜026/東京 南関東 関東/東原遺跡/勝坂式,加曽利E式,国分寺/埋め甕式炉,石囲い炉,土錘,円形小土盤,滑石製紡錘車
大谷 〓/1969/町田市玉川学園本部台遺跡調査報告/多摩考古//9/多摩考古学研究会/027〜034/東京 南関東 関東/本部台遺跡/勝坂式/住居跡,集石遺構
浅川 利一,戸田 哲也,笹村 省三/19700420/東京都町田市「史跡・高ヶ坂石器時代遺跡」八幡平遺跡調査報告/多摩考古//10/多摩考古学研究会/1〜27/東京 南関東 関東/高ヶ坂遺跡,稲荷山遺跡,牢場遺跡,八幡平遺跡,入谷平遺跡,称名寺貝塚,吉井城山第一貝塚,岩坪貝塚/子母口式,田戸上層式,勝坂式,加曽利E式,関山式,称名寺式,花輪台式,茅山式,花積下層式,黒浜式,曽利X式,入谷平式/竪穴住居跡,敷石遺構,石皿,石棒,石鏃,打製石斧
甲野 勇/19700420/考古随想・狐の頭骨/多摩考古//10/多摩考古学研究会/〜28////
椚 国男/19700420/八王子市中野町原屋敷弥生時代後期住居址調査報告/多摩考古//10/多摩考古学研究会/29〜39/東京 南関東 関東/原屋敷遺跡,向原遺跡,山王林遺跡,引田遺跡,紫雲出遺跡,綾羅木郷遺跡,中田遺跡,中野犬目境遺跡,唐古遺跡,山木遺跡,楢原遺跡/勝坂式,堀之内式/隅円方形住居,甕,台付甕,壺,籠目あと,炭化稗
大場 磐雄/19710720/多摩の弥生文化の一考察(宇津木遺跡の方形周溝墓と小型〓製鏡について)/多摩考古//11/多摩考古学研究会/1〜5/東京 南関東 関東/宇津木遺跡,茶臼山古墳,平原遺跡,都月二号墳,高塚古墳//方形周溝墓,古式古墳,小型〓製鏡,素文鏡,弥生文化
戸田 哲也/19710720/町田市ナスナ原出土の晩期縄文式土器(南西関東における晩期縄文式土器の研究)/多摩考古//11/多摩考古学研究会/6〜16/東京 南関東 関東/ナスナ原遺跡,東雲寺裏山遺跡,高ヶ坂遺跡,奈良瀬戸遺跡,東山遺跡,杉田遺跡,下布田遺跡,殿内遺跡,堀之内貝塚,五日市高等学校遺跡,駒木野遺跡,長坂上条遺跡,平沢同明遺跡,金子台遺跡,広袴遺跡,綾部原遺跡,田端遺跡/大洞式,茅山式,勝坂式,加曽利式,称名寺式,堀ノ内式,安行式,真福寺泥炭層式,前浦式/中部・東海系の土器,雷文土器
豊泉 治夫/19710720/埼玉県所沢市泉遺跡の古墳時代住居址について/多摩考古//11/多摩考古学研究会/17〜22/埼玉 南関東 関東/泉遺跡,西原遺跡,五領遺跡,番清水遺跡/五領式/住居址,炉,壺,台付甕,甑,特殊器台,棚状遺構
浅川 利一/19710720/土器研究の方法としての胎土分析/多摩考古//11/多摩考古学研究会/23〜28/日本/堀ノ内貝塚,余山貝塚/田戸下層式,諸磯式,勝坂式,加曽利式,堀ノ内式,黒川式,安行式,宮ノ台式,須恵式,土師式/X線反射回折法,無水珪酸,未分解鉱物質
三村 久美,椙田 光明/19710720/多摩地域西部とその周辺発見の先土器時代資料/多摩考古//11/多摩考古学研究会/29〜32/東京 南関東 関東/狭山遺跡,上水向遺跡//黒耀石製ナイフ形石器,刃器,石英製ナイフ形剥片,珪岩製尖頭器,細刃器
丹生谷 章/19710720/コン・ティキ博物館/多摩考古//11/多摩考古学研究会/〜33/ヨーロッパ 中・南アメリカ 外国///ヘイエルダール,イースター島,石人
佐々木 蔵之助/19710720/立川市大和田南遺跡出土の顔面把手/多摩考古//11/多摩考古学研究会/34〜/東京 南関東 関東/大和田遺跡,大和田南遺跡,楢原遺跡,中原遺跡/勝坂式,加曽利E式/顔面把手,蛇身装飾,片目
宮塚 義人,椙田 光明/19720630/東京都八王子市宮田遺跡の調査(1)/多摩考古//12/多摩考古学研究会/001〜028/東京 南関東 関東/宮田遺跡/五領ヶ台式,新道式,藤内式,勝坂式/住居址,炭化材,埋甕,吹上パターン,土偶,土錘,耳栓,土製円板,環状の土製品,有孔鍔付土器,炉
伊禮 正雄/19720630/瀧山城について/多摩考古//12/多摩考古学研究会/029〜043/東京 南関東 関東/瀧山城址,高月城址//中世城郭,縄張り,築城技術,見取図,空堀,小宮曲輪,土塁,枡形,山ノ神曲輪,家臣屋敷,虎口,千畳敷,〓土居,大馬出,木戸,腰曲輪,新編武蔵国風土記稿,大石定重,後北條氏,北條氏照
久保 昇/19720630/八王子市月夜峰・松子前両遺跡採集の五領ヶ台式土器について/多摩考古//12/多摩考古学研究会/044〜046/東京 南関東 関東/月夜峰遺跡,松子前遺跡,鞍骨山遺跡/五領ヶ台式,勝坂式,梨久保式/竹管状工具,半載竹管,ヘラ状工具,鋸歯状文,結節沈線文,三角沈刻文,連続爪形文,斜行格子目文,隆帯,雲母,遺跡立地
丹生谷 章/19720630/バイキング・シップ・ホール/多摩考古//12/多摩考古学研究会/〜047/ヨーロッパ 外国/チュン号,ゴクスタード号,オセベルク号//文化遺産,葬室,馬頭,護符,騎馬民族
十菱 駿武/19720630/狛江市亀塚古墳出土の土師器/多摩考古//12/多摩考古学研究会/048〜052/東京 南関東 関東/亀塚古墳/和泉式/帆立貝式前方後円墳,組合式石棺,木炭槨,円筒埴輪,形象埴輪,須恵器,帰化人
和田 哲/19781225/東京都昭島市上川原遺跡/多摩考古//13/多摩考古学研究会/001〜021/東京 南関東 関東/上川原遺跡/井草式,夏島式,稲荷台式,勝坂式/撚糸文系土器,石鏃,刃器状石器,掻器,礫器,打製石斧,局部磨製石斧
宮塚 義人,椙田 光明/19781225/東京都八王子市宮田遺跡の調査(2)/多摩考古//13/多摩考古学研究会/023〜036/東京 南関東 関東//勝坂式/吹上パターン,打製石器,石鏃,磨製石斧,磨石,敲石,土偶
佐藤 道博/19781225/神奈川県増原遺跡発見の先土器時代資料について/多摩考古//13/多摩考古学研究会/037〜041/神奈川 南関東 関東/増原遺跡//尖頭器,細石核,細石刃
塩野崎 直子/19781225/八王子市月夜峰発見の槍先形尖頭器/多摩考古//13/多摩考古学研究会/041〜042/東京 南関東 関東/月夜峰遺跡//槍先形尖頭器
丹生谷 章/19781225/ユーカシェルビーのラップ人郷土館/多摩考古//13/多摩考古学研究会/43〜43/ヨーロッパ 外国///ラップ人,校倉式,葦船
桐朋高等学校社会部考古学班/19781225/国立市南養寺南遺跡調査報告/多摩考古//13/多摩考古学研究会/044〜054/東京 南関東 関東/南養寺南遺跡/加曽利E式,勝坂式,国分式/カマド,住居址,須恵器,土師器,瓦
鈴木 克彦/19781225/子母口式土器の検討の必要性/多摩考古//13/多摩考古学研究会/055〜060/関東/子母口貝塚,城ノ台貝塚/子母口式,三戸式,茅山式,蓮田式,槻木式,野島式,田戸上層式/山内清男,繊維土器,「日本先史土器図譜」,絡条体圧痕文
渡辺 忠胤/19781225/藤森栄一を偲ぶ/多摩考古//13/多摩考古学研究会/61〜62/東京 南関東 関東/宇津木向原遺跡/曾利3型,鬼高式/周溝墓,農耕文化,縄文土器
宮崎 糺/19781225/大場先生の追憶/多摩考古//13/多摩考古学研究会/63〜64/東京 南関東 関東/戸吹熊野堂遺跡,亀塚古墳//
中村 威/19781225/武蔵国分寺と大場先生/多摩考古//13/多摩考古学研究会/64〜65/東京 南関東 関東/武蔵国分寺跡//武蔵国分寺跡を守る会
椚 国男/19781225/武蔵国分寺遺跡の保存運動/多摩考古//13/多摩考古学研究会/66〜69/東京 南関東 関東/武蔵国分寺跡,伊場遺跡,平安京//本堂,伽藍跡,武蔵国分寺を守る会
秋間 健郎/19781225/恩方の文化活動を進めた人々(菱山栄一、塩田真八、坂本権八のお三人を偲ぶ)/多摩考古//13/多摩考古学研究会/70〜73/東京 南関東 関東///「緑土」
浅川 利一,先崎 忠衛/19791015/町田市南大谷“M地点”調査報告/多摩考古//14/多摩考古学研究会/1〜10/東京 南関東 関東/南大谷M地点遺跡,成瀬御嶽堂遺跡,宮ノ原遺跡,宮の原貝塚/諸磯式,阿玉台式,加曽利式,茅山式,五領ヶ台式,十三菩提式/磨製石斧,貝殻条痕,竹管文,撚糸,打製石斧,磨石,隆線文,爪形文
椚 国男/19791015/八王子市犬目甲原遺跡の方形周溝墓と竪穴住居址群の調査報告/多摩考古//14/多摩考古学研究会/11〜27/東京 南関東 関東/犬目甲原遺跡,井戸尻上遺跡,宇津木向原遺跡,船田遺跡,山王林遺跡//方形周溝墓,竪穴住居址,壺,〓,高坏,鉄製有孔小円板,ガラス小玉,炭化植物,台付甕,胴張り隅円長方形住居
八幡 一郎/19791015/甲野勇氏の学問/多摩考古//14/多摩考古学研究会/28〜29/東京 南関東 関東///甲野勇
佐藤 敏也/19791015/笑顔(その最初と最後)/多摩考古//14/多摩考古学研究会/29〜30/東京 南関東 関東/拝島林ノ上,中田遺跡/拝島式,稲荷台式,夏島式/稲荷台式土器
松井 新一/19791015/甲野勇先生に感謝して/多摩考古//14/多摩考古学研究会/〜31/東京 南関東 関東/府中浅間山古墳,犢橋貝塚,武蔵国分寺址//電波探知器,検見川泥炭層,武蔵国分寺遺跡調査会
中村 威/19791015/湿疹と音楽と(甲野先生の思い出)/多摩考古//14/多摩考古学研究会/〜32/東京 南関東 関東///
宮崎 糺/19791015/甲野先生ましませば/多摩考古//14/多摩考古学研究会/〜33/東京 南関東 関東///
和田 哲/19791015/御殿山窯址出土の須恵器/多摩考古//14/多摩考古学研究会/34〜37/東京 南関東 関東/御殿山窯址,南多摩窯址群//坏,瓶,〓,底部円柱づくり,回転糸切り技法
佐々木 蔵之助/19791015/八王子市中山白山神社新発見の経塚遺物について/多摩考古//14/多摩考古学研究会/38〜/東京 南関東 関東///経塚,白山神社,石室,経筒,壺,青銅鏡,経巻,白銅鏡
和田 哲/19820501/昭島市龍津寺東遺跡の敷石住居址/多摩考古//15/多摩考古学研究会/1〜17/東京 南関東 関東/龍津寺東遺跡,下北原遺跡,岳の上遺跡/五領ヶ台式,勝坂式,加曽利E式,称名寺式,堀之内式,加曽利B式,下北原式,綱取式,大畑式/敷石住居址
椚 国男/19820501/南関東における弥生時代竪穴住居の平面形(川口川下流域遺跡群二十年間の調査結果より)/多摩考古//15/多摩考古学研究会/18〜37/東京 南関東 関東/大中遺跡,唐古遺跡,川口川下流域遺跡,船田遺跡,宇津木向原遺跡,神谷原遺跡,山王林遺跡,桜馬場遺跡,鞍骨山遺跡/宮ノ台式,弥生町式,欠山式,鬼高式/竪穴住居,平面形,作図法,半円連結形,胴張り,隅円長方形
山口 高弘/19820501/″考古学授業″の実践(「日本の古代」高校社会科選択科目の展開)/多摩考古//15/多摩考古学研究会/38〜45/日本///高校社会科
先崎 忠衛,日暮 晃一/19820501/東京都町田市けぞう谷遺跡出土遺物について/多摩考古//15/多摩考古学研究会/46〜52/東京 南関東 関東/けぞう谷遺跡,綾部原遺跡,堂場遺跡,大丸遺跡,西ノ城貝塚,夏島貝塚,上川原遺跡/夏島式,稲荷台式,井草式,大浦山式/有舌尖頭器
浅川 利一/19820501/線刻画「地図表現」をもつ縄文土器について/多摩考古//15/多摩考古学研究会/53〜56/神奈川 南関東 関東/富士塚遺跡群,長者原遺跡,上黒岩岩陰遺跡,尖石遺跡/諸磯式,北白川下層式/線刻画土器,領域地図
浅川 利一,戸田 哲也,山口 高弘/19840420/町田市・玉川学園構内本部台遺跡調査報告/多摩考古//16/多摩考古学研究会/001〜028/東京 南関東 関東/本部台遺跡,御嶽堂遺跡/勝坂T・U・V式,加曽利E1・2・4式,夏島式,新道式,藤内T・U式,井戸尻T・U式,阿玉台T・U・V,W式,狢沢式,清水台式,曽利U・V・X式/石製垂飾,打製石斧,磨製石斧,礫器,磨石,スクレイパー,ピエスエスキーユ,石鏃,土錘
小谷田 政夫/19840420/稲城市平尾台原遺跡の敷石住居址/多摩考古//16/多摩考古学研究会/029〜039/東京 南関東 関東/平尾台原遺跡/宮の台式,弥生町式,前野町式,五領式,称名寺式,加曽利E式,堀之内T式/方形周溝墓,敷石住居址
佐々木 蔵之助,松岡 芳朗,椚 国男/19840420/八王子市池の上遺跡採集の縄文土器について/多摩考古//16/多摩考古学研究会/042〜060/東京 南関東 関東/池の上遺跡/鬼高式,五領ヶ台式,加曽利ET,U,V式,称名寺式,堀之内T,U式,加曽利BT,U式,安行T式/打製石斧,石匙,石錘,石鏃,石棒,底部圧痕
椚 国男,矢野 義幸,小杉 正行/19850420/八王子市中野明神社周辺遺跡の調査/多摩考古//17/多摩考古学研究会/001〜039/東京 南関東 関東/中野明神社周辺遺跡,中田遺跡,中央高速自動車道遺跡,戸板女子短大遺跡,中野犬目境遺跡,横川弁天池北遺跡/鬼高式,五領ヶ台T式,五領式,和泉式/多孔式鉢形甑,手捏ね土器,獣面板状土偶,寄せ棟構造,墨書須恵器,滑石製臼玉,土製勾玉,編み石,敲石,凹み石,石斧,掻器,石鏃,石錘,石碗,石棒,竹籠痕
芳賀 英一/19850420/国分寺市光町採集の石器/多摩考古//17/多摩考古学研究会/040〜040/東京 南関東 関東/前田耕地遺跡,鈴木遺跡,橋立岩陰遺跡//有舌尖頭器,尖頭器,剥片
先崎 忠衛/19850420/町田市南大谷M地点南遺跡出土遺物について/多摩考古//17/多摩考古学研究会/041〜046/東京 南関東 関東/南大谷M地点南遺跡/無文土器,茅山式,花積下層式,諸磯b式,阿玉台式,鬼高式/大規模遺跡,小規模遺跡
渡辺 忠胤/19850420/塩野半十郎さんを想う(『多摩を掘る』を中心に)/多摩考古//17/多摩考古学研究会/047〜048/東京 南関東 関東/中央道遺跡,中田遺跡,船田遺跡//「土の巨人」
大谷 〓/19850420/塩野さんと共に/多摩考古//17/多摩考古学研究会/048〜048/東京 南関東 関東/瀬戸岡古墳,中の平遺跡,中高瀬遺跡//
椚 国男/19850420/塩野半十郎翁とのお別れ/多摩考古//17/多摩考古学研究会/049〜050/東京 南関東 関東/宇津木向原遺跡//塩野コレクション
佐々木 蔵之助/19850420/塩野先生の思い出(顔面把手、蛇身装飾土器のことなど)/多摩考古//17/多摩考古学研究会/050〜051/東京 南関東 関東/宮下遺跡,楢原遺跡,松山前遺跡,二宮神社境内遺跡/勝坂式/蛇身装飾,顔面把手,縄文時代の農耕
笹井 一正,先崎 忠衛/19850420/町田市下小山田町出土の大型石槍/多摩考古//17/多摩考古学研究会/052〜052/東京 南関東 関東/小山田遺跡群//石槍
浅川 利一,河合 英夫/19860420/町田市成瀬東雲寺下遺跡調査報告/多摩考古//18/多摩考古学研究会/001〜019/東京 南関東 関東/東雲寺裏山遺跡,東雲寺下遺跡/掘ノ内式,五領式,加曽利B式,安行式/大型住居址,近世陶磁器,貼床
椚 国男/19860420/多摩の原始と古代の桃(直良信夫先生を偲んで)/多摩考古//18/多摩考古学研究会/020〜020/東京 南関東 関東/犬目町甲原遺跡,台町御所水遺跡,熊野神社遺跡/諸磯式/野桃,方形周溝墓,ガラス小玉,麦や柿の種
矢野 義幸/19860420/多摩川上流域における後期古墳の形態と変遷について/多摩考古//18/多摩考古学研究会/021〜035/東京 南関東 関東/瀬戸岡古墳群,山田古墳,館谷古墳,北大谷古墳,七ッ塚古墳群,小宮古墳,川口古墳,楢原鹿島古墳群,船田古墳,ひよどり山古墳,平山古墳群,豊田寺坂古墳,神明上の古墳,調井古墳,中郷古墳,まんじゅう屋・平山台・梵天山・谷の上・坂西などの横穴墓群,日向古墳,根下//積石塚,直刀,刀子,鉄鏃,人物埴輪,胴張り複室,河原石,切り石,周溝,羨道,羨門,墓道,天井石,須恵器,土師器,玄室
岡部 利和/19860420/多摩の博物館、資料館めぐり(1)/多摩考古//18/多摩考古学研究会/036〜037/東京 南関東 関東/大和田遺跡,向郷遺跡//敷石住居址,蛇体装飾等の土製品
浅川 利一/19860420/縄文文化の虚像と実像/多摩考古//18/多摩考古学研究会/038〜046/東京 南関東 関東/なすな原遺跡,田端環状積石遺跡,東雲時裏山遺跡,小比企向原B地点/加曽利BV式,安行T式,勝坂式,曽利式/土壙墓,注口土器,副葬土器,石鏃,思考習慣,土鈴,吊手土器,展開写真,蛇体装飾付縄文土器
椚 国男/19880420/八王子市中野山王林遺跡続報/多摩考古//19/多摩考古学研究会/001〜016/東京 南関東 関東/中野山王林遺跡/弥生町式,真間式,国分式/台付甕,須恵器,土師器,手鎌,果核,複合口縁
秋山 重美,中山 良/19880420/町田市山崎町すぐじ山遺跡発見の遺構と遺物/多摩考古//19/多摩考古学研究会/017〜022/東京 南関東 関東/すぐじ山遺跡//長胴甕,須恵器,土師器
徳永 重元,橋本 真紀夫/19880420/自然科学的分析と考古学の関連/多摩考古//19/多摩考古学研究会/023〜032/日本///自然科学的調査,材化石,珪酸体,花粉化石,テフラ,生長線,X線回折蛍光線,放射性炭素
佐々木 蔵之助/19880420/和鏡二題/多摩考古//19/多摩考古学研究会/033〜036/東京 南関東 関東///松葉散双雀文鏡,蓬莱鏡,伝世鏡
浅川 利一/19880420/研究者のための新しい透写実測図法と図器の自作/多摩考古//19/多摩考古学研究会/037〜044/東京 南関東 関東///透写測図,展開図
上原 練二郎/19880420/遺跡写真家のディドリーム/多摩考古//19/多摩考古学研究会/45〜48/全般///釣り手形土器
浅川 利一/19900501/縄文土器復元の技術とこころ/多摩考古//20/多摩考古学研究会/001〜012/東京 南関東 関東/なすな原遺跡//石膏補修
椚 国男/19900501/宇津木向原遺跡の再考/多摩考古//20/多摩考古学研究会/013〜022/東京 南関東 関東/宇津木向原遺跡,神門古墳/前野町式,弥生町式/方形周溝墓,有稜高坏,小型丸底壺,台付甕,土師器
宮崎 糺/19900501/武蔵国分寺文字瓦と漆紙文書の発見について/多摩考古//20/多摩考古学研究会/023〜025/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//文字瓦,漆紙文書,新羅郡,新座郡
松井 新一/19900501/大麻止乃豆乃天神社の祝部土器(須恵器)/多摩考古//20/多摩考古学研究会/026〜027/東京 南関東 関東/多摩ニュータウン513号遺跡//延喜式,卜占,祝部土器
佐藤 敏也/19900501/中国河姆渡の籾/多摩考古//20/多摩考古学研究会/028〜030/中国 外国/河姆渡遺跡//〓状耳飾,河姆渡文化,良渚文化
高橋 龍三郎/19900501/エジプトの中期旧石器文化(サハラの気候変動と旧石器文化)/多摩考古//20/多摩考古学研究会/031〜048/西アジア 外国/アドラール・ブース遺跡,ワジ・ガン遺跡//熱帯収束帯,ルクソール西岸台地,横型削器,石槍,ルヴァロア技法
井上 晃夫/19900501/復原家屋と焼失実験/多摩考古//20/多摩考古学研究会/049〜061/南関東 関東/神谷原遺跡/五領式,勝坂式/復元家屋,焼失実験
宮崎 糺/19910501/私の考古ボーイ時代/多摩考古//21/多摩考古学研究会/001〜009/日本/草花遺跡,姥山貝塚,勝坂遺跡//八王子史談会,鳥居龍蔵,山内清男,「ドルメン」,原始文化研究会,縄文土器編年,森本六爾,東京考古学会,古代稲作
十菱 駿武/19910501/八王子市裏高尾町荒井遺跡・猪鼻山遺跡調査報告/多摩考古//21/多摩考古学研究会/010〜027/東京 南関東 関東/荒井遺跡,猪鼻山遺跡/条痕文,堀之内,野島,沈線文,勝坂/おとし穴,炭窯址,集落跡,猟場,交通路,城郭の縄張り,木炭生産
浅川 利一/19910501/縄文のカミが出現する土器(土器のシルエット効果について)/多摩考古//21/多摩考古学研究会/028〜035/東京 南関東 関東/下山新遺跡,岡田遺跡,南部遺跡群,井戸尻遺跡,成瀬御嶽堂遺跡/勝坂式,加曽利B式/釣手土器,獣面,出産守護,シルエット効果,精神世界
和田 哲/19910501/多摩川中流域の撚糸文系文化(1)/多摩考古//21/多摩考古学研究会/036〜054/東京 南関東 関東/林ノ上遺跡,大和田遺跡,神明上遺跡,上川原遺跡/稲荷台式,井草式,稲荷原式,滝坂式,夏島式/多摩川流域,撚糸文系文化,撚糸文石器群
佐々木 蔵之助/19910501/八王子城を測る(八王子神社一の鳥居付近の遺構調査)/多摩考古//21/多摩考古学研究会/055〜059/東京 南関東 関東/八王子城跡//遺構調査,家臣団の登城口,土塁
椚 国男/19910501/佐藤敏也先生のご逝去を悼む/多摩考古//21/多摩考古学研究会/060〜062/東京 南関東 関東/宇津木向原遺跡,中野山王林遺跡,沼津貝塚//炭化米,藤森栄一,森本六爾,直良信夫,古代米
十菱 駿武/19910501/故大槻信次氏を追悼する/多摩考古//21/多摩考古学研究会/〜063/東京 南関東 関東/釣鐘池北遺跡,廻沢北遺跡,八幡山遺跡,成城上神明遺跡//文化財保護行政,遺跡調査会,武蔵野郷土館,武蔵野文化協会考古学部会,古田格
和田 哲/19920501/多摩川中流域の撚糸文系文化(2)/多摩考古//22/多摩考古学研究会/001〜011/東京 南関東 関東/二宮森腰遺跡,三鷹五中遺跡/井草,大丸,夏島,稲荷台,無文/遺跡立地,竪穴住居形態,地域集団,石器組成,スタンプ形石器,集石土坑
椚 国男/19920501/野毛古墳の設計と設計型から見た4・5世紀の南武蔵/多摩考古//22/多摩考古学研究会/012〜020/東京 南関東 関東/野毛大塚古墳,亀塚古墳,宝来山古墳,亀甲山古墳//帆立貝型古墳,設計型,三設計分類,古墳文化の関東伝播,丁張り工法,墓作り伝説,在地勢力,移住勢力
河合 英夫/19920501/岡上廃堂址の年代観について(三輪瓦窯址関連遺物の検討)/多摩考古//22/多摩考古学研究会/021〜030/東京 南関東 関東/岡上廃堂址,寺尾台廃堂址/国分寺創建瓦,土師器,須恵器/寺院建築,粘土板桶巻作り,古瓦,同笵同文,国分寺造営,一枚作り
浅川 利一/19920501/中米の石器使用法について(謎の磨製石斧を追う)/多摩考古//22/多摩考古学研究会/031〜037/中・南アメリカ 外国/桜塚遺跡,里原田遺跡/堀ノ内式,大洞式/石斧形磨き石,エルサルバドル,紐作り手づくね,磨製石斧,オノ形石器
中村 威/19920501/常楽寺阿弥陀三尊像について/多摩考古//22/多摩考古学研究会/038〜040/東京 南関東 関東///藤原時代,寄木造,行基,定朝様式
江坂 輝彌/19920501/多摩考古学五0年のおもいで/多摩考古//22/多摩考古学研究会/041〜048/東京 南関東 関東/楢原遺跡//土器の復原,楢原遺跡,蛇体装飾文様,竪穴住居,勾玉
江坂 輝彌/19920501/多摩の考古学50年のおもいで/多摩考古//22/多摩考古学研究会/041〜048/東京 南関東 関東/松原4丁目遺跡,楢原遺跡,岡上廃寺,加瀬山白山古墳,矢上古墳/子母口式,加曽利E式,勝坂式,田戸式,稲荷台式/敷石住居,竪穴住居,横穴式古墳,円墳,前方後円墳,黒曜石
及川 健蔵/19920501/多摩川下流域の古墳みてあるき/多摩考古//22/多摩考古学研究会/〜049/東京 南関東 関東/野毛大塚古墳,等々力3号横穴墓,御岳山古墳,亀甲山古墳,宝来山古墳//帆立貝型古墳,周濠,甲冑,円墳,前方後円墳,主体部
和田 哲/19930501/多摩川流域の諸磯文化(1)/多摩考古//23/多摩考古学研究会/001〜010/東京 南関東 関東/二宮遺跡,前田耕地遺跡,八王子市平町遺跡,八王子市宇津木台遺跡,日野市神明上遺跡,国分寺市花沢東遺跡,多摩市連光寺桜ヶ丘ゴルフ場内遺跡,稲城市駒沢学園校地内遺跡,三鷹市古八幡遺跡/諸磯(a,b,c)式,浮島式,北白川下層式,大木5式,水子式,矢上式,四枚畑式,草花式/諸磯文化,多摩川流域,石鏃,石錐,掻器,礫器,磨石類,軽石製浮子,打製石斧,石皿,磨製石斧,スクレイパー類,叩き石
佐々木 蔵之助/19930501/八王子市十内入遺跡出土の勝坂式土器(高沢寿民氏コレクションから)/多摩考古//23/多摩考古学研究会/011〜019/東京 南関東 関東/十内入遺跡,宮田遺跡,南養寺遺跡,神谷原遺跡,滑坂遺跡,多摩ニュータウン46号遺跡,中溝遺跡,宮ノ上遺跡,九兵衛尾根遺跡,楢原遺跡,宇津木町向原遺跡,多喜窪遺跡,狐塚遺跡,蕨立貝塚,椚田遺跡/勝坂1式,阿玉台式,新道式,後田原式,狢沢U式,内藤T式,加曽利E式,勝坂2式,勝坂3式/勝坂式文化,施文の技法,文様構成,意匠
浅川 利一/19930501/縄文土器の補修孔は焼く前にあけられていた/多摩考古//23/多摩考古学研究会/025〜031/東京 南関東 関東/羽沢遺跡,寒川岡田遺跡,向台遺跡,和泉町遺跡,室谷洞窟遺跡,柄沢遺跡,昭和薬科大学校地内遺跡,幸田貝塚,奈土貝塚,加曽利貝塚,御獄堂遺跡/加曽利E式,花積下層式,諸磯式,野島式,鵜ヶ島台式,関山式,安行1式,安行2式,勝坂式/補修孔,焼成前穿孔
上野 さだ子/19930501/甲斐の古墳めぐり/多摩考古//23/多摩考古学研究会/〜032/山梨 中部山岳 中部/銚子塚古墳,小平沢古墳,米倉古墳,長田古墳,大塚古墳//甲斐風土記,墳丘,周濠,葺き石,二段築成,ヤマト政権,方形周溝墓,埴輪,保存,T字型石室
椚 国男/19930501/八王子市・中野犬目境遺跡調査報告/多摩考古//23/多摩考古学研究会/033〜045/東京 南関東 関東/中野犬目境遺跡/鬼高式/竪穴住居,周溝,貯蔵穴,集石,カマド,溝,支脚,土師器,須恵器,長頚瓶,磨り石,刀子,実験,設計計画
坂誥 秀一/19940501/多摩の古代を掘る/多摩考古//24/多摩考古学研究会/001〜012/東京 南関東 関東/武蔵国府関連遺跡,武蔵国分僧寺,武蔵国分尼寺,東山道武蔵道//『武蔵野を掘る』,武蔵国府,国庁,国府域,国分僧寺,国分尼寺,集落,計画村落,京所,大国魂神社,瓦,方形〓,具注暦,竪穴住居,東山道,漆工房,恋ヶ窪廃堂
和田 哲/19940501/多摩川流域の諸磯文化(2)/多摩考古//24/多摩考古学研究会/014〜023/東京 南関東 関東/狛江市寺前東遺跡,世田谷稲荷丸北遺跡/諸磯a式,諸磯b式,諸磯c式,北白川下層式,木島式,花積下層式,中津式,浮島式/磨石,打製石斧,磨製石斧,石鏃,石皿,石錐,〓状耳飾,諸磯文化,大規模集落,小規模集落,土坑,集石,搬入土器,生産活動,竪穴住居,貯蔵穴,土器埋設,集石土坑,有孔浅鉢,有孔鍔付土器,儀礼,勝坂文化圏,阿玉台文化圏,諸磯文化圏,浮島,興津文化圏
浅川 利一/19940501/再生する縄文土器(注口土器とその復原)/多摩考古//24/多摩考古学研究会/024〜029/東京 南関東 関東//関山式,勝坂式,堀ノ内式,加曽利B式,亀ヶ岡式/完形土器,土器復原法,注口土器
坂本 彰/19940501/三枚の履歴書/多摩考古//24/多摩考古学研究会/039〜041/日本/保渡田八幡塚古墳,岩宿遺跡,大森貝塚//郷土史研究,博物学,私設博物館,踏査,窯跡,金石文,毛野研究会,山田郡誌,博物示教,沼田頼輔,モース
佐々木 蔵之助/19940501/八王子城を測る(2)(伝「蔵跡」遺構について)/多摩考古//24/多摩考古学研究会/039〜041/東京 南関東 関東/八王子城//御主殿,蔵跡,あしだ曲輪,北西曲輪,南曲輪,石垣,石塁,竪堀,私的生活居住空間,公的住居空間
椚 国男/19940501/二十四考 −24号によせて−/多摩考古//24/多摩考古学研究会/042〜043/東京 南関東 関東/中野犬目境遺跡,履中陵古墳,仁徳陵古墳//二十四,設計研究,漢代楽浪墓,二十四方位盤,進法,分法,石製棋盤,暦,分配,聖教,分類計算,回忌
関根 秋雄/19940501/比企と毛野の古墳めぐり/多摩考古//24/多摩考古学研究会/〜044/群馬 北関東 関東/諏訪山古墳,雷電山古墳,三千塚古墳,菅谷城址,朝子塚古墳,天神山古墳,塚廻り古墳,二ツ山古墳二号墳//帆立貝型古墳,人物埴輪,横穴式石室,古墳設計,開発,保存
浅川 利一,梅本 成視/19950501/山形県の縄文遺跡から出土した中国古代の有孔石斧について/多摩考古//25/多摩考古学研究会/1〜7/東北南部 中国/中川代遺跡/大木8a式/刻文付有孔石斧,縄文時代中期,中国新石器時代,比較考古学
和田 哲/19950501/多摩川流域の縄文後期文化(1)/多摩考古//25/多摩考古学研究会/8〜17/東京 南関東 関東//称名寺式,堀之内T・U式,加曽利BT・U・V式,曽谷式,安行T・U式/縄文時代後期,多摩川流域,遺跡立地
安藤 保子/19950501/秋川流域の考古学(縄文時代を概観する)/多摩考古//25/多摩考古学研究会/18〜24/東京 南関東 関東///秋川,縄文時代,遺跡分布,遺跡立地
椚 国男/19950501/“楢原物”と珍重された土器/多摩考古//25/多摩考古学研究会/24および口絵写真/東京 南関東 関東/楢原遺跡/勝坂3式,曽利T式,他/縄文時代中期,“楢原物”,研究史
坂誥 秀一/19950501/内藤古瓦教室の人びと/多摩考古//25/多摩考古学研究会/25〜30/東京 南関東 関東/武蔵国分寺跡//武蔵国分寺跡,瓦,研究史,仏教考古学
上野 さだ子/19950501/日野の考古学を拓いた立川民蔵(1)(七ツ塚古墳群と『西党事蹟考』)/多摩考古//25/多摩考古学研究会/31〜36/東京 南関東 関東/七ツ塚古墳群//研究史,地域史,七ツ塚古墳群,武蔵七党(西党),歴史考古学
佐々木 蔵之助/19950501/立川市柴崎町出土の石槍について/多摩考古//25/多摩考古学研究会/37〜39/東京 南関東 関東/大和田遺跡//旧石器時代〜縄文時代草創期,石槍
大谷 〓/19950501/中高瀬遺跡覚え書/多摩考古//25/多摩考古学研究会/40〜43/東京 南関東 関東/中高瀬遺跡/晩期安行式(安行V式)/多摩川上流域(平井川流域),縄文時代晩期
河野 喜映/19960501/多摩丘陵南側の武蔵と相模の国境について/多摩考古//26/多摩考古学研究会/1〜6/東京 南関東 関東///多摩丘陵,境川,武蔵,相模,国境
和田 哲/19960501/多摩川流域の縄文後期文化(2)/多摩考古//26/多摩考古学研究会/7〜14/東京 南関東 関東//称名寺式,堀之内T・U式,加曽利BT・U・V式,曽谷式,安行T・U式/縄文時代後期,多摩川流域,遺跡立地,生業
多摩考古学研究会事務局/19960501/甲野綾子夫人のご逝去を悼む/多摩考古//26/多摩考古学研究会/15/東京 南関東 関東///
多摩考古学研究会事務局/19960501/目を見張った二つの遺跡見学会/多摩考古//26/多摩考古学研究会/15/東京 南関東 関東/八王子南部地区窯跡群,国分寺市東山道武蔵路//
浅川 利一/19960501/縄文土器にみる青銅器的な文様表現について/多摩考古//26/多摩考古学研究会/16〜21/東京 南関東 関東//勝坂3式(井戸尻式),中国商(殷)時代/勝坂3式(井戸尻式),中国青銅器,比較考古学
上野 さだ子/19960501/日野の考古学を拓いた立川民蔵(2)(民蔵の収集した遺物)/多摩考古//26/多摩考古学研究会/22〜26/東京 南関東 関東/七ツ塚遺跡/勝坂式,加曽利E式,曽利式,連弧文式,五領式/研究史,地域史,縄文時代中期,古墳時代前期
椚 国男/19960501/三木文雄著『日本出土青銅器の研究』/多摩考古//26/多摩考古学研究会/27/日本///書評,日本,青銅器
椚 国男/19960501/浅川利一著・画『縄文酋長オピポー』/多摩考古//26/多摩考古学研究会/27/日本/銚子市余山貝塚//考古小説,縄文時代後期,余山貝塚
椚 国男/19960501/八王子市犬目町井戸尻遺跡調査報告/多摩考古//26/多摩考古学研究会/28〜38/東京 南関東 関東/井戸尻遺跡/弥生町式/弥生町式,集落遺跡
佐々木 蔵之助/19960501/椚国男著『高校生の発掘』と『土の巨人』を読む/多摩考古//26/多摩考古学研究会/38/日本/中野犬目境遺跡/鬼高式/川口川,地域考古学,書評
大谷 〓/19960501/桧原村中の平遺跡の覚え書(東京都最高地点の縄文早期遺跡)/多摩考古//26/多摩考古学研究会/39〜42/東京 南関東 関東/中の平遺跡/夏島式,山形押型文,茅山式/山岳遺跡,縄文時代 早期,立地
田中 紀子/19960501/那須の古墳めぐり/多摩考古//26/多摩考古学研究会/43〜44/栃木 北関東 関東/吉田温泉神社古墳,観音堂古墳,那須八幡塚古墳//那須地域,古墳,見学記
小西 正捷/19770625/インドにおける「新石器」文化の概念と性格/法政考古学//1/法政考古学会/1〜3/インド・南アジア 外国///新石器,インド,農耕,牧畜,青銅器
伊藤 玄三/19770625/福島県田島町石橋遺跡の押型文土器/法政考古学//1/法政考古学会/4〜15/福島 東北南部 北海道・東北/石橋遺跡,北向遺跡,松ノ下遺跡,小林遺跡//縄文早期,東北南部,土器,押型文
関 俊彦/19770625/ミクロネシア・ファウバ遺跡の中国陶磁/法政考古学//1/法政考古学会/16〜18/オセアニア 外国/ファウバ遺跡//オセアニア,ミクロネシア,近世,陶磁器
荒井 幹夫/19770625/ナイフ形石器製作を中心とする石器群について/法政考古学//1/法政考古学会/19〜20/南関東 関東///旧石器 後期,関東,ナイフ形石器,技法
星野 達雄/19770625/「弘仁瓷器」と尾張瓷器についての覚え書/法政考古学//1/法政考古学会/21〜25/愛知 東海 中部///古代,東海,窯業,瓷器,灰釉薬,鉛釉,猿投
村井 〓雄/19780331/古墳時代の冑(衝角付冑の新形式を中心として)/法政考古学//2/法政考古学会/3〜12/日本/塚原地下式横穴,恵解山一号墳//古墳,武具,衝角付冑
大坪 宣雄/19780331/歴史時代土師器坏の一製作技法(神奈川県川崎市影向寺遺跡出土土器をめぐって)/法政考古学//2/法政考古学会/13〜19/神奈川 南関東 関東/影向寺遺跡//古代,関東南部,土師器,坏,静止糸切り
伊藤 玄三/19780331/宮城県亘理郡の古代郡倉(三十三間堂遺跡の再検討)/法政考古学//2/法政考古学会/21〜33/宮城 東北南部 北海道・東北/三十三間堂遺跡//古代,東北南部,官衙,郡衙,建物,倉,寺院
福田 敏一/19790331/中期弥生式土器小考(南関東における出現と推移)/法政考古学//3/法政考古学会/1〜18/南関東 関東//堂山式,中里式,須和田式,小田原式,宮の台式/弥生中期,南関東,土器
生江 芳徳/19790331/福島県内の前方後方墳/法政考古学//3/法政考古学会/19〜34/福島 東北南部 北海道・東北/堂ノ森古墳,桜井古墳,本屋敷1号墳,十九壇3号墳,鎮守森古墳,出崎山1号墳,出崎山2号墳//古墳,東北南部,前方後方墳
斉藤 徳寿、吉田 博行/19790331/雨屋窯跡群の分布調査/法政考古学//3/法政考古学会/35〜42/福島 東北南部 北海道・東北/雨屋窯跡群//古代,東北南部,窯跡,須恵器,坏,高坏,高台付坏,高台付盤,壺,長頸壺
高柳 泉/19790331/茨城県鉾田町狐塚3号墳/法政考古学//3/法政考古学会/43〜47/茨城 北関東 関東/狐塚3号墳//古墳,北関東,円墳,箱式石棺
小出 輝雄/19800331/久ヶ原・弥生町期について/法政考古学//4/法政考古学会/3〜9/南関東 関東//久ヶ原式,弥生町式,印手式,朝光寺原式,吉ヶ谷式,岩鼻式/弥生 後期,南関東,文化圏
福田 敏一/19800331/埼玉県与野市出土の安行式土器について/法政考古学//4/法政考古学会/10〜28/埼玉 南関東 関東/南1号遺跡/安行U式,安行Va式,安行Vb式/縄文 後期 晩期,南関東,土器,深鉢,土偶
金 暘 玉、星野 達雄/19800331/朝鮮半島鉄器時代土器の研究/法政考古学//5/法政考古学会/1〜69/北朝鮮・韓国 北関東 関東///韓国,朝鮮,鉄器時代,土器,金海,編年
福田 敏一/19810331/南関東弥生土器にみられる二系統/法政考古学//6/法政考古学会/1〜24/南関東 関東//久ヶ原式,弥生町式,前野町式/弥生後期,南関東,土器,壺,甕
泉谷 憲俊/19810331/研究史宮ノ台式土器/法政考古学//6/法政考古学会/25〜42/南関東 関東//宮ノ台式,小田原式,須和田式/弥生 中期,南関東,土器,研究史
吉田 博行/19810331/村西遺跡出土の遺物/法政考古学//6/法政考古学会/43〜52/福島 東北南部 北海道・東北/村西遺跡/川原町口式,十王台式/弥生 中期 後期,東北南部,石包丁
佐々木 彰/19820331/石鏃における時期的変遷の様相(北上川中流域の縄文時代前・中期を中心として)/法政考古学//7/法政考古学会/1〜11/岩手 東北北部 北海道・東北///縄文 前期 中期,東北北部,石器,石鏃
若松 良一/19820331/同一古墳における円筒埴輪の多様性の分析(一古墳における複数回の埴輪樹立について)/法政考古学//7/法政考古学会/13〜30/埼玉 南関東 関東/鎧塚古墳,稲荷山古墳,横塚古墳,諏訪山古墳//古墳,南関東,埴輪,編年
泉谷 憲俊/19820331/宮ノ台式土器の時間軸上の細分試案(煮沸形態土器を対象として)/法政考古学//7/法政考古学会/31〜40/千葉 南関東 関東/大厩遺跡,菊間遺跡/宮ノ台式/弥生 中期,南関東,土器,甕,編年
山口 晋/19820331/太平山B横穴古墳群/法政考古学//7/法政考古学会/41〜52/福島 東北南部 北海道・東北/太平山B横穴古墳群//古墳,東北南部,装飾横穴,線刻画
吉田 博行/19820331/雨屋窯跡採集の円面硯/法政考古学//7/法政考古学会/53〜58/福島 東北南部 北海道・東北/雨屋窯跡群//古代,東北南部,須恵器,窯跡,円面硯
佐々木 彰/19830331/遺跡にみる拡散化現象について(北上川中流域における縄文時代中期を中心として)/法政考古学//8/法政考古学会/1〜24/岩手 東北北部 北海道・東北///縄文 中期,東北北部,セツルメントパターン
石川 隆司/19830331/福島県浦尻台の前貝塚における貝類採集活動の復元/法政考古学//8/法政考古学会/25〜42/福島 東北南部 北海道・東北/台の前貝塚/大木5b式,大木6式,大木7式/縄文 前期,東北南部,貝塚
泉谷 憲俊/19830331/宮ノ台式に見られる楕円文をめぐって/法政考古学//8/法政考古学会/43〜47/南関東 関東//宮ノ台式,有東式/弥生 中期,南関東,土器,壺
斉藤 融/19830331/養老令制考選法について(施行期における官人層に対する影響を中心に)/法政考古学//8/法政考古学会/48〜55/日本/平城宮跡//古代,官衙,平城宮跡,木簡
伊藤 玄三・石川 隆司/19830331/福島県浪江町清水の縄文晩期土器/法政考古学//8/法政考古学会/56〜60/福島 東北南部 北海道・東北/清水遺跡/大洞C1式,大洞C2式,大洞A式/縄文 晩期,東北南部,土器
吉田 博行/19830331/会津若松市墓料遺跡出土の土偶/法政考古学//8/法政考古学会/61〜64/福島 東北南部 北海道・東北/墓料遺跡/大洞C2式/縄文 晩期,東北南部,土偶
大塚 達朗/19830331/縄文草創期の土器型式について(隆起線文土器群を中心に)/法政考古学//8/法政考古学会/65〜66/日本///縄文 草創期,土器,隆起線文
飯塚 武司/19840331/北武蔵における埴輪生産の展開/法政考古学//9/法政考古学会/1〜33/埼玉 南関東 関東/桜山窯跡,宇佐久保埴輪窯跡,八幡山埴輪窯跡,宥勝寺北裏埴輪窯跡,割山埴輪窯址,権現山埴輪窯跡,和名埴輪窯址,馬室埴輪窯址,生出塚埴輪窯跡//古墳,南関東,円筒埴輪,窯跡
鶴間 正昭/19840331/赤色塗彩土師器坏の消滅について(武蔵・相模国の様相)/法政考古学//9/法政考古学会/34〜/南関東 関東///古墳,南関東,土師器,坏
伊藤 玄三/19840331/韓国出土の青銅製〓帯金具資料/法政考古学//9/法政考古学会/61〜/北朝鮮・韓国 外国/華山里34号墳,華明洞3号墳//韓国,新羅,古墳,〓帯,〓具,鉈尾,巡方,丸鞆
岡本 孝之/19840331/九ヶ原・弥生町期弥生文化について/法政考古学//9/法政考古学会/68〜70/南関東 関東//久ヶ原式,弥生町式,朝光寺原式,吉ヶ谷式,臼井南式/弥生 後期,南関東
市瀬 由自/19850331/臨海沖積平野の地形と古代遺跡の立地/法政考古学//10/法政考古学会/1〜15/四国///地理,沖積平野
小西 正捷/19850331/インダス文明の船/法政考古学//10/法政考古学会/16〜28/西アジア 外国/モヘンジョ・ダロ,ハラッパー,ロータル//西アジア,インダス文明,交易,船
阿部 朝衛/19850331/縄文時代石器研究の視点と方法/法政考古学//10/法政考古学会/29〜46/日本///縄文,石器,研究法
小薬 一夫/19850331/縄文前期集落の構造(内陸部と海浜部の集落比較から)/法政考古学//10/法政考古学会/47〜67/東京 神奈川 南関東///縄文 前期,南関東,集落
石川 隆司/19850331/縄文貝塚出土釣針における漁獲選択性の応用(試論)/法政考古学//10/法政考古学会/68〜91/東日本/長七谷地貝塚,寺脇貝塚,清水貝塚,大畑貝塚//縄文,貝塚,骨角器,釣針,漁撈,魚骨
小澤 清男/19850331/千葉県八日市場市大堀遺跡出土の独鈷石と他2例(独鈷石の機能・役割をめぐって)/法政考古学//10/法政考古学会/92〜112/千葉 南関東 関東/大堀遺跡,五十塚遺跡,林遺跡//縄文,石器,独鈷石
小出 輝雄/19850331/小形器台形土器をめぐって/法政考古学//10/法政考古学会/113〜128/日本///弥生,古墳,土器,器台,祭祀
伊藤 玄三/19850331/地域古墳文化の変遷(福島県浪江町周辺(旧楢葉郡)を例として)/法政考古学//10/法政考古学会/129〜146/福島 東北南部 北海道・東北///古墳,東北南部,前方後円墳,前方後方墳,装飾横穴墓
鶴間 正昭/19850331/武蔵国における鉄鎌の型式分類とその編年的予察/法政考古学//10/法政考古学会/147〜172/南関東 関東///古墳 後期,古代,農具,鉄鎌
星野 良史/19850331/高市大寺・大官大寺の造営過程/法政考古学//10/法政考古学会/173〜193/奈良 近畿/高市大寺,大官大寺//古代,近畿,寺院
比田井 克仁/19850331/高坏をめぐる諸問題(弥生〜古墳時代東国理解の標として)/法政考古学//10/法政考古学会/194〜202/日本///古墳,土器,高坏,編年
本田 嘉之/19860331/亀ヶ岡文化期における葬制(秋田県内の遺跡例を中心として)/法政考古学//11/法政考古学会/1〜27/東北北部 北海道・東北/源常平遺跡,柏子所貝塚,藤株遺跡,上新城中学校遺跡,狸崎A遺跡,湯出野遺跡,梨ノ木塚遺跡,平鹿遺跡//縄文 晩期,東北北部,葬制,亀ヶ岡文化 墳墓
大津 誠司/19860331/異形台付土器からみた千葉県印旛沼南岸域の遺跡分布について/法政考古学//11/法政考古学会/28〜46/千葉 南関東 関東///縄文 後期,南関東,異形台付 土器,集団領域
石川 隆司/19860331/東北地方における出現期古墳の様相/法政考古学//11/法政考古学会/47〜78/東北南部 北海道・東北///古墳,東北南部,前方後円墳,前方後方墳
高梨 修/19860331/古墳時代前期の竪穴住居址における土器の大量廃棄について(東京都日野市平山遺跡第13次調査の事例分析を中心に)/法政考古学//11/法政考古学会/79〜91/東京 南関東 関東/平山遺跡/五領式/古墳 前期,南関東,集落,住居,土器,廃棄,祭祀
鶴間 正昭/19860331/奈良時代集落の一断相(丘陵地における集落実態)/法政考古学//11/法政考古学会/92〜119/東京 南関東 関東///古代,南関東,集落
長沢 利明/19870331/台湾アミ族の土器文化/法政考古学//12/法政考古学会/1〜15/東南アジア 外国///東南アジア,台湾,アミ族,土器
阿部 朝衛/19870331/新潟県関川村荒川台遺跡発掘調査/法政考古学//12/法政考古学会/17〜23/新潟 北陸 中部/荒川台遺跡//旧石器,北陸,ナイフ,スクレイパー,石核,細石刃,彫刻刀
石川 隆司/19870331/福島県浪江町の土師器(志賀顕龍氏所蔵資料を中心として)/法政考古学//12/法政考古学会/25〜52/福島 東北南部 北海道・東北/鍛冶屋川原遺跡,南大坂遺跡,西原遺跡,根木内遺跡,桜木遺跡,堀ノ内遺跡,藪内迫遺跡/住社式,栗囲式,引田式/古墳,東北南部,土師器,古代,墨書,坏,壺
石川 隆司/19870331/前方後方墳集成補遺(1)/法政考古学//12/法政考古学会/53〜69/日本///古墳,前方後方墳,地名表
阿部 朝衛/19880331/縄文人のきき手と二分原理/法政考古学//13/法政考古学会/1〜20/日本/寺地遺跡,青島貝塚,大石平遺跡//縄文,石斧,砥石,貝輪,土版,抜歯
高梨 修/19880331/前期弥生文化の伝播に関する覚え書(1)/法政考古学//13/法政考古学会/21〜29/東海 中部///弥生 前期,農耕,土器,遠賀川式,東海
宮崎 伸一/19880331/律令体制下における多摩ニュータウン地域内の集落の形成過程/法政考古学//13/法政考古学会/31〜54/東京 南関東 関東/多摩ニュータウン//古代,南関東,集落,住居,土器
飯塚 武司/19880331/後期古墳社会における鉄器所有形態の再検討/法政考古学//13/法政考古学会/55〜68/千葉 南関東 関東/日秀西遺跡//古墳 後期,南関東,鉄器,鋤,鍬,鎌,刀子,鉄鏃,鐙,帯金具
石川 隆司/19880331/浦尻貝塚群の縄文土器(1)(浦尻台の前貝塚採集資料)/法政考古学//13/法政考古学会/69〜94/福島 東北南部 北海道・東北/浦尻貝塚,台の前貝塚/大木5式,大木6式,大木7式,大木9式/縄文 前期 中期,東北南部,貝塚,土器
小出 輝雄/19880331/書評「古代末期の丘陵地開発について―多摩丘陵の様相」/法政考古学//13/法政考古学会/95〜98/東京 南関東 関東/多摩ニュータウン//古代,南関東,集落,住居,土坑,落穴,貯蔵穴
高梨 修/19880331/福岡県北九州市高津尾遺跡の発掘調査/法政考古学//13/法政考古学会/99〜101/福岡 九州北部 九州・沖縄/高津尾遺跡//弥生 後期,北九州,墓,銅鏡
村石 真澄/19890331/深鉢サイズの変遷(縄文時代中期の南関東西部において)/法政考古学//14/法政考古学会/1〜23/南関東 関東///縄文 中期,南関東,土器,深鉢
久世 仁士/19890331/大阪湾南岸における蛸壷形土器出土遺跡の検討/法政考古学//14/法政考古学会/25〜60/大阪 近畿///弥生,近畿,土器,蛸壺,地名表
古庄 浩明/19890331/子ノ神遺跡における弥生後期後半から古式土師器の編年試案/法政考古学//14/法政考古学会/61〜85/神奈川 南関東 関東/子ノ神遺跡/五領式,和泉式/弥生 後期,古墳,南関東,土器,編年,壺,甕,高坏
田部 秀男/19890331/北部九州紫川流域における弥生時代の墓地遺跡と地域社会/法政考古学//14/法政考古学会/87〜94/福岡 九州北部 九州・沖縄/井手尾遺跡,高津尾遺跡//弥生 前期 中期,九州北部,墓制,土壙,土器棺,箱式石棺,木棺
小川 英文/19890331/東南アジア考古学―多様性の説明/法政考古学//14/法政考古学会/95〜99/東南アジア 外国///東南アジア,文化モデル
石川 隆司/19890331/浦尻貝塚群の縄文土器(2)(志賀顕龍氏所蔵資料)/法政考古学//14/法政考古学会/101〜115/福島 東北南部 北海道・東北/浦尻貝塚,台ノ前貝塚,西向貝塚,北原貝塚,原貝塚/大木式,大洞式/縄文 前期〜晩期,東北南部,貝塚,土器
佐藤 宏之/19900331/後期旧石器時代前半期石器群構造の発生と成立/法政考古学//15/法政考古学会/1〜42/南関東 関東/鈴木遺跡,武蔵台遺跡,聖人塚遺跡,多摩蘭坂遺跡//旧石器,南関東,石刃,ナイフ
澤田 秀実/19900331/東北日本における前方後円墳の出現とその様相(主に福島県の前方後円(方)墳の検討から)/法政考古学//15/法政考古学会/43〜61/東北南部 北海道・東北/会津大塚山古墳,本屋敷1号墳,行燈山古墳,五社神古墳,出崎山2号墳//古墳,東北南部,前方後円墳,前方後方墳
山中 豊/19900331/神奈川県相模川以西地域における流水文について/法政考古学//15/法政考古学会/63〜76/南関東 関東/砂田台遺跡,山ノ神遺跡,小田原遺跡,三ツ俣遺跡,山神下遺跡,大原遺跡/宮ノ台式/弥生中期,南関東,東海,壺,流水文,箆描文
石川 隆司/19900331/土器胎土分析の周辺/法政考古学//15/法政考古学会/77〜82/日本///関連科学,土器,胎土分析
福嶋 正史/19910331/東北地方南部における縄文中期の様相(大木76式併行期の土器)/法政考古学//16/法政考古学会/1〜19/東北南部 北海道・東北/上ノ台A遺跡,中の内A遺跡,諏訪遺跡,上の原遺跡,七郎内C遺跡/大木7b式,阿玉台式,大木8a式,諏訪式/縄文中期,東北南部,土器
小倉 淳一/19910331/北総地域における弥生時代後期の土器様相について(印旛沼南岸の遺跡を中心として)/法政考古学//16/法政考古学会/21〜47/千葉 南関東 関東/江原台遺跡,臼井南遺跡,大崎台遺跡,権現後遺跡,上座矢橋遺跡/宮ノ台式,臼井南式,長岡式,印旛・手賀沼式/弥生後期,南関東,土器,壺,甕,編年
伊藤 玄三/19910331/縄文中期の遺跡分布の地域的分析(奥会津田島の例)/法政考古学//16/法政考古学会/49〜58/福島 東北南部 北海道・東北//大木式,阿玉台式/縄文中期,東北南部,集落,住居
阿部 朝衛/19910331/新潟県関川村荒川台遺跡採集の石刃石器群と細石刃核/法政考古学//16/法政考古学会/59〜81/新潟 北陸 中部/荒川台遺跡//旧石器,北陸,石刃,ナイフ,彫刻刀,スクレイパー,石核
田部 秀男/19920331/北九州市紫川流域における弥生時代の墓地と地域社会/法政考古学//17/法政考古学会/1〜18/福岡 九州北部 九州・沖縄/高津尾遺跡,井手尾遺跡,郷屋遺跡//弥生 前期 中期,九州北部,墓制,土壙,土器棺,箱式石棺,木棺
塩沢 裕仁/19920331/鬼形神像に関する一考察/法政考古学//17/法政考古学会/19〜50/中国 外国///中国,南北朝,随,唐,石造物,石棺,壁画,鬼神
金山 喜明/19920331/先史時代の黒曜石研究史/法政考古学//17/法政考古学会/51〜71/日本///旧石器,縄文,石器,黒曜石,研究史,関連科学
赤井 博之/19920331/茨城県新治郡新治村東城寺桑木窯跡採集の須恵器/法政考古学//17/法政考古学会/73〜97/茨城 北関東 関東///古代,北関東,窯跡,須恵器,坏,甕,鉢
阿部 朝衛/19920401/新潟県関川村荒川台遺跡第1次調査報告/法政考古学//18/法政考古学会/1〜136/新潟 北陸 中部/荒川台遺跡//旧石器,北陸,ナイフ,彫刻刀,スクレイパー,石核,細石刃核
横山 万里子/19930401/弥生時代組み合せ式箱式石棺墓の形態分類試論(九州地方を中心に)/法政考古学//19/法政考古学会/1〜15/九州北部 九州・沖縄///弥生,九州北部,墓制,箱式石棺,集成,編年
澤田 秀実/19930401/三角縁神獣鏡の製作動向/法政考古学//19/法政考古学会/17〜37/日本///古墳,三角縁神獣鏡,工人
田部 秀男,小倉 淳一/19930401/タクラマカン砂漠の調査/法政考古学//19/法政考古学会/39〜62/中国 外国/カラドン遺跡,マジリク遺跡,ニヤ遺跡//中国,西アジア,タクラマカン
宇田川 浩一/19930401/書評 佐藤宏之著『日本旧石器文化の構造と進化』/法政考古学//19/法政考古学会/63〜71/日本///旧石器,書評
阿部 朝衛/19931105/潟県荒川台遺跡の細石刃生産技術の実態(荒川台技法の提唱)/法政考古学//20/法政考古学会/1〜22/新潟 北陸 中部/荒川台遺跡/旧石器,北陸,細石刃,荒川台技法/
佐藤 宏之/19931105/罠猟における誘導柵の使用例とその民族考古学的可能性/法政考古学//20/法政考古学会/23〜42/日本///縄文,狩猟,罠猟,陥し穴
小薬 一夫/19931105/炉穴と領域(そのための分布図作成から)/法政考古学//20/法政考古学会/43〜59/南関東 東京 関東///縄文早期,南関東,条痕文系土器,炉穴,陥し穴
金山 喜昭/19931105/縄文時代前期における黒曜石交易の出現/法政考古学//20/法政考古学会/61〜85/関東 中部///縄文前期,交易,黒曜石
宇田川 浩一/19931105/房総半島における縄文時代埋葬様式の変化について(特に中期から後期へ)/法政考古学//20/法政考古学会/87〜102/千葉 南関東 関東///縄文,南関東,葬制,人骨
伊藤 玄三/19931105/仙台市西台畑弥生時代墳墓の再検討/法政考古学//20/法政考古学会/103〜133/宮城 東北南部 北海道・東北/西台畑遺跡,南小泉遺跡/桝形囲式/弥生,東北南部,墓制,土壙墓,人骨,土器,石器,合口壺棺
小倉 淳一/19931105/千葉県佐倉市大崎台遺跡の宮ノ台式土器について/法政考古学//20/法政考古学会/135〜152/千葉 南関東 関東/大崎台遺跡/宮ノ台式/弥生中期,南関東,土器,編年
高梨 修/19931105/琉球弧・奄美諸島におけるいわゆる「兼久式土器」研究の基本的方針/法政考古学//20/法政考古学会/167〜179/沖縄 九州・沖縄//兼久式/弥生,古墳,奄美,沖縄,土器,編年
古庄 浩明/19931105/相模西部域における古墳文化の受容について(金目川・大根川・鈴川流域の台付甕の分析をとおして)/法政考古学//20/法政考古学会/181〜198/神奈川 南関東 関東/砂田台遺跡,御所ヶ谷遺跡,中丸遺跡,向原遺跡//古墳,南関東,土器,甕
若松 良一/19931105/からくにへ渡った東国の武人たち(埼玉将軍山古墳と房総の首長の交流をめぐって)/法政考古学//20/法政考古学会/199〜214/南関東 関東/将軍山古墳,法皇塚古墳,金鈴塚古墳,内裏塚古墳//古墳,南関東,馬冑,銅〓,環頭太刀
飯塚 武司/19931105/古墳時代から古代の武蔵・相模国を中心とした工具・農具の変遷/法政考古学//20/法政考古学会/215〜234/南関東 関東///古墳,古代,南関東,工具,農具,斧,楔,〓,刀子,鋸,鋤,鍬,鎌
内藤 亮/19931105/伽藍配置よりみた国分僧寺造営の様相/法政考古学//20/法政考古学会/235〜249/日本///古代,寺院,国分寺,伽藍配置,瓦
鶴間 正昭/19931105/古代末期の居住形態に関する覚書/法政考古学//20/法政考古学会/251〜266/南関東 東京 関東/多摩ニュータウン,落川遺跡,南広間地遺跡//古代,南関東,集落,住居,掘立柱建物,土器,灰釉陶器
金沢 悦男/19931105/田積田租法の変遷について(学説史の検討から)/法政考古学//20/法政考古学会/267〜293/日本///古代,班田収授法,田積田租法
菊池 照夫/19931105/相嘗祭の基礎的考察(延喜四時祭式相嘗祭条の検討)/法政考古学//20/法政考古学会/295〜310/日本///古代,養老令,祭祀,四時祭,相嘗祭
丸山 理/19931105/茅ヶ崎市鶴嶺八幡社の創建について/法政考古学//20/法政考古学会/311〜321/神奈川 南関東 関東///中世,近世,南関東,神社,鳥居
孫 大俊/19931105/『古代三国の姓氏について』/法政考古学//20/法政考古学会/323〜337/北朝鮮・韓国 外国///韓国,朝鮮,三国時代,姓氏
塩沢 裕仁/19931105/宋斉革命をとり巻く国際環境/法政考古学//20/法政考古学会/339〜360/中国 外国///中国
紺谷 亮一/19931105/古代アナトリアに於けるシリアの文化的影響(前2千年紀前半を中心として)/法政考古学//20/法政考古学会/361〜380/西アジア 外国/カニシュ・カームル,エブラ,アララフ,スーサ,ウガリト,ビブロス,イェリコ//西アジア,青銅器,斧,土器
小西 正捷/19931105/モヘンジョ=ダロの自然観察と修景の課題/法政考古学//20/法政考古学会/381〜393/インド・南アジア 外国/モヘンジョ=ダロ//南アジア,パキスタン,自然環境
一瀬 由自/19931105/弘前平野の地形環境と古代遺跡/法政考古学//20/法政考古学会/395〜407/青森 東北北部 北海道・東北///縄文,弥生,古墳,古代,東北北部,地理学
星野 達雄/19931105/『考古学的知』の考古学によせて/法政考古学//20/法政考古学会/421〜434/日本///
長沢 利明/19931105/丑の時参りと人形呪詛/法政考古学//20/法政考古学会/409〜420/日本///
諸星 良一/19950331/東アジアに於ける前期旧石器時代研究について(モヴィウス仮説の現状と課題)/法政考古学//21/法政考古学会/1〜21/東アジア・北アジア 外国/全谷里,丁村,ラング・ロングリエン,観音洞,座散乱木,上高森//前期旧石器,東アジア,礫核製石器,ルヴァロア技法,ハンドアックス,チョッパー,チョッピング,アシューレアン文化
井上 慎也/19950331/後期旧石器時代前半期における石器製作技術の様相(群馬県鏑川流域の石器群を中心として)/法政考古学//21/法政考古学会/23〜39/群馬 北関東 関東/天引狐崎遺跡,天引向原遺跡,白倉下原遺跡//旧石器,北関東,台形様石器,ナイフ形石器,石刃
宇田川 浩一/19950331/尖頭器リダクションと石器生産技術の地域性/法政考古学//21/法政考古学会/41〜59/関東 中部///旧石器,関東,中部,尖頭器,東内野,男女倉
比田井 克仁/19950331/下総地域の主体性(東京湾岸との相対的関係から見た弥生〜古墳時代の様相)/法政考古学//21/法政考古学会/61〜84/千葉 南関東 関東//印手式,臼井南式,庄内式,布留式/弥生,古墳,南関東,土器,甕,下総,南武蔵,上総
塚原 勇人/19960331/北武蔵における窯跡出土円筒埴輪の変遷/法政考古学//22/法政考古学会/1〜24/埼玉 南関東 関東/生出塚遺跡,桜山窯跡,馬室埴輪窯跡,割山遺跡//古墳,南関東,北武蔵,窯跡,円筒埴輪,編年
佐久間 正明/19960331/坏形土器の共通性から見た「舞台式」と周辺土器群との関係/法政考古学//22/法政考古学会/27〜50/東北南部 茨城 関東/佐平林遺跡,八幡前遺跡/佐平林式,舞台式,引田式,栗囲式/古墳後期,東北南部,土器,坏
坂誥 秀一/19530600/武蔵都田原史時代住居址/立正考古//5//1〜7/神奈川 南関東 関東/都田遺跡//竈,鉄釘,土師器 金属器 鉄器 土器
坂誥 秀一/19530600/大崎町近傍石器時代遺跡/立正考古//5//8〜10/東京 南関東 関東/居木橋旧秋山医院前貝塚,旧花房子爵邸南傾面地附近貝塚,旧池田侯爵本邸跡,旧島津公爵邸分譲地内,宝塔寺境内,旧下大崎八番地附近,旧藤倉山・植物園裏山一帯,旧無線電信講習所裏高台,居木神社境内/黒浜式,諸磯式/遺跡,貝塚
坂誥 秀一/19531200/鶴見川中流の諸遺蹟調査概報〔1〕/立正考古//6//1〜8/神奈川 南関東 関東/馬捨場遺跡,富士塚北方台上遺跡,滝ヶ谷奥谷遺跡,五反原遺跡,前高山遺跡,高山遺跡,小丸遺跡,不動原遺跡,中八谷遺跡,星谷遺跡,薮根遺跡,殿谷遺跡,〓谷遺跡,坊丸遺跡/稲荷台式,井草式,田戸下層式,捺型文土器,子母口式,茅山式,花積下層式,関山式,黒浜式,勝坂式,堀之内式,加曽利E式,五領台式/打製石斧,石皿,無柄石鏃,敲石,石槍 石器 土器
坂誥 秀一/19531200/横浜市都田發見の異形土製品〔予報〕(石器時代照明具の一例)/立正考古//6//8〜10/神奈川 南関東 関東/二之丸遺跡/堀之内式/『オセンベ』状土製品,竪穴住居址 土器 土製品
久保 常晴/19550900/武蔵国分寺の「各」の文字瓦/立正考古//7//1〜2/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//倭名抄,延喜式,文字 瓦 武蔵 国分寺
坂誥 秀一/19550900/南関東地方に於ける土師系火葬骨壺資料(−1)/立正考古//7//2〜6/神奈川 南関東 関東/都田中学校裏崖,薮根//土師系骨壺,木炭 壷 蔵骨器 土師器
関 潔/19550900/目黒不動境内遺蹟踏査記/立正考古//7//7〜8/東京 南関東 関東/目黒不動境内遺跡/勝坂式,堀之内式/縄文時代中期,縄文時代後期 土器
坂誥 秀一/19550900/東京都台東区キリスト教墓地内貝塚/立正考古//7//8〜9/東京 南関東 関東/東京都台東区キリスト教墓地内貝塚/堀之内T式,堀之内U式,加曽利BT式/主鹹貝塚,低地 土器
坂誥 秀一/19550900/武蔵折本貝塚採集の五領ヶ台式土器/立正考古//7//9〜10/神奈川 南関東 関東/折本貝塚/五領ヶ台式,黒浜式,諸磯式,浮島式/土器 貝塚
坂誥 秀一/19560600/南関東地方に於ける晩期縄文文化の諸問題(1)/立正考古//8//1〜9/南関東 関東//安行式,亀ヶ岡式/土器
久保 常晴/19560900/古瓦断章(一)/立正考古//9//1〜14/日本///碧瓦,陶瓦,黒色瓦,鉛瓦,銅瓦,木瓦
坂誥 秀一/19561200/瓦塔雑考(墳墓標識説への疑問)/立正考古//10//1〜4/日本/薬師寺西塔址・多武峯,千代廃寺//瓦塔,蔵骨器,火葬墓,寺址
坂誥 秀一/19570600/横浜市港北区東方の横穴/立正考古//11・12//1〜6/神奈川 南関東 関東///河原石,横穴 古墳
久保 常晴/19600200/古瓦断章(二)/立正考古//14//1〜6/日本///瓦硯,趣味的要素,古瓦 瓦
坂誥 秀一/19600200/縄文文化木棺存否小考/立正考古//14//6〜7/日本/加茂遺跡,姥山貝塚,太田貝塚,津雲貝塚//木製棺槨,伸展葬,屈葬 人骨
三村 欣市/19600200/福井県丹生郡織田町剱神社の梵鐘/立正考古//14//8〜10/福井 北陸 中部///梵鐘,金石文,鎌倉時代 金属器 青銅器 金石文
坂誥 秀一/19600200/縄文文化人骨出土地名表とその変遷/立正考古//14//18〜32/日本///人骨
久保 常晴/19601000/古瓦断章(3)/立正考古//15//1〜10/日本///『古瓦譜』,拓影,文字 瓦
坂誥 秀一/19601000/縄文文化における頭蓋骨崇拝/立正考古//15//10〜12/日本/津雲貝塚,稲荷山貝塚,講武貝塚//頭蓋骨,崇祀 人骨
山本 寿々雄/19601000/山梨県下出土の大珠について/立正考古//15//12〜13/山梨 中部山岳 中部///大珠 石器 玉
門倉 久人/19601000/相模津久井における敷石住居資料/立正考古//15//14〜17/神奈川 南関東 関東/嵐遺跡,内郷中学グランド内,川坂遺跡,坪内遺跡,川尻ヶ谷原遺跡,臼ヶ原,原臼,上細野,田名半在家,大島,下森,稲荷山,幡平,向村,北野248,峯開戸,船田向,上丈目,楢原,大古屋敷,神門,法能//敷石住居,文化圏
関 俊彦/19601000/大菩薩峠出土の無柄石鏃/立正考古//15//18〜18/山梨 中部山岳 中部///山岳地帯,石鏃 石器
三村 欣市/19601000/若越に於ける古墳の分布(1)/立正考古//15//18〜24/福井 北陸 中部/横山古墳群,松岡古墳群,足羽山古墳群,朝日山古墳群,鯖江古墳群,酒生古墳群,茶臼山古墳群,敦賀古墳群,上中古墳群,清王古墳群,瓜生古墳群,中川古墳群,穴倉山横穴群,松ヶ谷横穴群,笹岡横穴群,熊坂横穴群,三角山古墳群,兜山古墳//円墳,前方後円墳
二戸 芳雄/19601000/川崎市新作の横穴古墳/立正考古//15//25〜26/神奈川 南関東 関東/新作横穴古墳,金掘横穴群//玄室,羨道,横穴
吉沢 紀久子/19601000/東京都南品川発見の横穴古墳/立正考古//15//27〜29/東京 南関東 関東///羽子板型,葬法,横穴
佐藤 安平/19601000/大田区久ヶ原発見の横穴/立正考古//15//30〜31/東京 南関東 関東///切石,羨道,玄室,羨門
坂誥 秀一/19601000/日本の先史芸術雑感/立正考古//15//37〜40/日本/下組西貝塚//美観念,縄文,絵画,土偶 土製品
久保 常晴/19610200/古瓦断章(4)/立正考古//16//1〜12/日本///文字 瓦 工人
江坂 輝彌/19610200/日本の東部と西部/立正考古//16//13〜24/日本/神宮寺遺跡,曽根遺跡,福井岩蔭遺跡,ムシリ遺跡,白浜遺跡,轟貝塚,津雲貝塚,中津貝塚,国府遺跡/井草式,大丸式,夏島式,ムシリT式,物見台式,白浜式,花輪台式,西平式,御領式,曽畑式,加曽利E式/縄文時代 早期 土器 型式 繊維 分布圏 地域圏
関 俊彦/19610200/東京都梅ノ木発見の炉穴/立正考古//16//25〜26/東京 南関東 関東/梅ノ木小学校校庭遺跡/茅山式,加曽利E式/炉穴,木炭,灰
三村 欣市/19610200/若越における古墳の分布(U)/立正考古//16//27〜32/福井 北陸 中部/敦賀古墳群,松原古墳群,向出山古墳群,南前川古墳群,藤井古墳群,相田古墳群,世久味古墳群,双子塚古墳,西塚古墳,上塚古墳,中塚古墳,天徳寺古墳,ワンカシ山古墳,神田古墳群//前方後円墳,円墳,横穴古墳
山上 敏江/19610200/武蔵三多摩の鋳物工(特に西多摩郡下の梵鐘より見たる)/立正考古//16//32〜37/東京 南関東 関東///鋳物師,『新編武蔵風土記稿』,幕府,梵鐘 金属器 青銅器
関 俊彦/19610200/有孔磨製石鏃出土地名表/立正考古//16//37〜42/日本/牧場遺跡,城遺跡,小坂子遺跡,庄司原遺跡,真壁遺跡,薄遺跡,笹山遺跡,大堀遺跡,玉川中学校遺跡,小谷田遺跡,木村遺跡,氷川神社遺跡,守山小学校遺跡,篠原町遺跡,日野町遺跡//有孔 磨製 石鏃 石器
久保 常晴/19610500/古瓦断章(5)/立正考古//17//1〜3/日本///瓦 工人 作者銘,瓦経,士王三郎大夫正重,橘国重,彦次郎
関 俊彦/19610500/松戸市和名ヶ谷出土の弥生式土器/立正考古//17//4〜6/千葉 南関東 関東/和名ヶ谷諏訪原/堀之内式,加曽利B式,前野町式/土器 壺形,台付甕形,高坏形
米内 邦雄/19610500/大田区熊野神社裏弥生遺跡/立正考古//17//7〜7/東京 南関東 関東/熊野神社裏遺跡/久ヶ原式/竪穴住居址,炉,型式,弥生後期
二戸 芳雄/19610500/横浜市港北区元石川の横穴古墳群/立正考古//17//8〜11/神奈川 南関東 関東/元石川横穴古墳群//羽子板形,玄室,羨道,羨門,アーチ型,ルーム型
丸山 邦夫/19610500/甲信地方における山岳遺跡(特に長野県を中心として)/立正考古//17//12〜18/長野 中部山岳 中部/三ッ峠山遺跡,滝戸山遺跡,菰釣山,鈴蘭小屋,管平高原,霧ヶ峯高原,蓼科高原/諸磯B式・C式,勝坂式,阿玉台式,加曽利E式,加曽利B式,安行U式,稲荷台式,下島式,桑名川式,茅山式,田戸上層式,南大原式,田戸下層式,上原式,上ノ山式,粕畑式,神ノ木式,有尾式,北白川上層式/山岳式考古学 立地
坂誥 秀一/19610500/縄文文化石棺存否小考/立正考古//17//19〜22/日本/矢石館遺跡,有喜貝塚/大洞B式,大洞B−C式,大洞C1式/埋葬施設,石棺
石田 茂作/19610700/伊勢朝熊山経塚/立正考古//18//1〜4/三重 近畿/朝熊山経塚//金属器 青銅器 鏡 経筒,陶製外筒,陶製片口,松鶴長方鏡,花奔雲双鳥,楓双鳥鏡,水辺草花双鳥鏡,紙本経
久保 常晴/19610700/古瓦断章(6)/立正考古//18//5〜9/日本///瓦 工人 作者銘,寿王,左衛門次郎,橘吉重
坂誥 秀一/19610700/縄文文化甕棺類似遺跡小考/立正考古//18//10〜14/日本/長根遺跡,繋遺跡,木平遺跡,岩ガ沢遺跡,恋が窪遺跡,尻遺跡,金井遺跡,田切遺跡,西原遺跡,三沢遺跡/堀之内式,大木9式,大木8b式/葬制,逆位出土,甕棺 土器
関 俊彦/19610700/横浜市上末吉町梶山出土の弥生式土器/立正考古//18//15〜21/神奈川 南関東 関東/梶山遺跡/前野町式,田戸下層式,茅山式,花積下層式,関山式,黒浜式,諸磯式,阿玉台式,加曽利E式,堀之内式,久ヶ原式/壺形土器,甕形土器,鉢形土器,高坏形土器,器台形土器
久保 常晴/19611100/古瓦断章(7)/立正考古//19//1〜6/日本///鐙瓦,宇瓦,『倭名抄』,『経国集』
坂誥 秀一/19611100/瓦塔の製作年代/立正考古//19//7〜8/埼玉 東京 南関東/南比企窯業遺跡群//瓦 窯址,瓦塔,武蔵 国分寺
関 俊彦/19611100/磨製石鏃文献解題(1)/立正考古//19//16〜21/日本///石器 磨製 石鏃
二戸 芳雄/19611100/武相に於ける横穴古墳研究小史/立正考古//19//22〜28/関東/吉見百穴,雑色横穴,市ヶ尾遺跡,鈴鹿横穴//坪井正五郎,白井光太郎,コロボックル,穴居説,墳墓説
三村 欣市/19611100/古墳研究の歩み/立正考古//19//29〜36/日本/足利公園古墳,芝公園古墳,西都原古墳群//坪井正五郎,梅原末治,高橋健自,後藤守一,小林行雄,年代,鏡,斉藤忠,尾崎喜左雄,末永雅雄
佐藤 安平/19611100/栃木県塩谷郡湯西川出土縄文土器の一資料/立正考古//19//37〜38/栃木 北関東 関東/湯西川遺跡/加曽利E2式,大木9式,大木10式/磨消縄文,雲母,磨製石斧,石棒,石錘,石鏃 土器 石器
関 俊彦/19611100/横浜市鶴見区八千代田出土の弥生式土器/立正考古//19//39〜41/神奈川 南関東 関東/八千代田遺跡/宮ノ台式/甕形土器,鉢形土器,扁平片刃石斧,高坏形土器 土器 石器
久保 常晴/19620200/川崎市有馬発見の中世墳墓/立正考古//20//1〜4/神奈川 南関東 関東/有馬遺跡//常滑 骨壺 山坏形 磁器 宋銭 板碑 陶磁器 石造物
江坂 輝弥/19620200/縄文時代の植物栽培存否の問題/立正考古//20//5〜7/日本/水子貝塚,菊名貝塚,下組貝塚,曽畑貝塚,勝坂遺跡//食料資源,狩猟技術,漁撈技術,食生活,植物栽培
門倉 久人/19620200/敷石遺跡の分布について/立正考古//20//8〜15/東日本/千枚畑遺跡,芒焦遺跡,弁天池上遺跡,北垣外遺跡,穴場下遺跡,徳久利遺跡,柏原遺跡,栗東遺跡,西村遺跡/加曽利E式,堀之内式,加曽利B式/敷石住居,竪穴住居,立地,縄文中期
関 俊彦/19620200/磨製石鏃文献解題(U)/立正考古//20//18〜24/日本///石器 磨製 石鏃 『考古学雑誌』,『人類学雑誌』,『考古学』,『史前学雑誌』,『日本石器時代提要』,大場磐雄,両角守一,森本六爾,中谷治宇二郎,高橋健自
三村 欣一/19620200/石棚性格論序説/立正考古//20//25〜35/日本/末木村古墳,徳丸古墳,岩屋古墳,新野古墳,服部川古墳,茶ノ木山古墳,穴地蔵古墳,大塚古墳,じゅあな塚古墳,竹房古墳,船戸山二号墳,小倉一号墳,小倉二号墳,北村古墳//石棚,横穴式石室,遺骸安置説,遺品安置説
佐藤 安平/19620200/横浜市・宝生寺の梵鐘/立正考古//20//40〜43/神奈川 南関東 関東///青銅器 金属器 金石文 梵鐘,笠形,鐘体,元禄時代,陽刻銘,乳
関 俊彦/19620200/弥生文化における土錘の一資料/立正考古//20//45〜48/神奈川 南関東 関東/梶山遺跡//土錘,弥生式土器,漁撈
坂誥 秀一/19620200/縄文時代における共同体と墓地(予察)/立正考古//20//49〜54/日本/南堀貝塚,三殿台遺跡,権現台遺跡,向ノ台貝塚,石山貝塚/夏島式/人骨 埋葬 共同体 社会 生産 経済 住居構成
河口 貞徳/19621000/山ノ口遺跡/立正考古//21//1〜11/鹿児島 南関東 関東/山ノ口遺跡,成川遺跡,高橋貝塚/須玖式,城ノ越W式/配石,立石,弥生中期
関 俊彦/19621000/磨製石鏃文献解題(V)/立正考古//21//12〜16/日本/柳沢遺跡,栗林北原遺跡,安源寺遺跡,間山津島遺跡,本郷伊勢宮遺跡,小丸山遺跡,立屋敷遺跡,釜野遺跡,高槻遺跡,永平遺跡,新山遺跡,顔戸遺跡,市ノ口長峰遺跡,徳光遺跡,茶ノ山遺跡,古橋遺跡/遠賀川式,櫛目式,栗林式,矢崎式,久ヶ原式/石器磨製石鏃,『郷土研究信濃』,『人類学雑誌』,『北佐久郡の考古学的調査』,『ドルメン』,『考古学』,『考古学雑誌』,『ひだびと』
渡辺 誠/19621000/山形県東根市蟹沢遺跡出土の石鍬/立正考古//21//17〜19/山形 東北南部 北海道・東北/蟹沢遺跡,亀ヶ岡遺跡,是川遺跡,小川貝塚/大洞C1式,大洞A式,大洞A′式/石器 石鍬,縄文晩期
坂誥 秀一/19621000/鶴岡市における古窯跡調査の意義(荒沢・田川両古窯跡の発掘)/立正考古//21//22〜26/山形 東北南部 北海道・東北/荒沢窯跡,田川窯跡//古窯跡,古代窯業
村田 文夫/19621000/横浜市港北区元石川の横穴古墳群/立正考古//21//19〜21/神奈川 南関東 関東///横穴古墳,奈良前期
久保 常晴/19630600/十三仏種子板碑の新資料/立正考古//22//1〜4/関東///石造物 十三仏 種子 板碑,配列
関 俊彦/19630600/磨製石鏃文献解題(W)/立正考古//22//5〜6/日本///石器 磨製 石鏃,太型蛤刃石斧,有孔磨製石鏃,塩原伝『考古学雑誌』,神林淳雄『考古学雑誌』,大場磐雄『日本古文化序説』,藤森栄一『古代文化』
坂誥 秀一/19630600/東亜における甕棺墓の初見(予察)/立正考古//22//30〜33/東アジア・北アジア 外国/黒谷貝塚 半坡遺跡 二郎崗遺跡 大張遺跡 白沙遺跡 広武鎮青台遺跡 劉荘各遺跡 劉村金城堡遺跡/黒浜式/土器 甕棺 東亜,半〓遺跡,三上次男
佐藤 安平/19630600/川崎市有馬発見の蔵骨器/立正考古//22//25〜29/神奈川 南関東 関東///土器 陶磁器 蔵骨器
関 俊彦/19630600/千葉県八日市場市吉田出土の弥生式土器/立正考古//22//22〜25/千葉 南関東 関東/前野町遺跡,桐ヶ丘遺跡,寒風遺跡/前野町式/壺型  土器
立木 新一郎/19630600/埼玉県大宮市奈良瀬戸遺跡出土の土版/立正考古//22//18〜22/埼玉 南関東 関東/奈良瀬戸遺跡/安行T式・U式・Va式・Vb式・Vc式,大洞c1式/土製品 土版
中村 慎二/19630600/埼玉県大里郡岡部村出土の土偶/立正考古//22//16〜17/埼玉 南関東 関東/普済寺菅原神社遺跡,江原台遺跡/加曽利B式,安行T・U式/土製品 土偶
村田 文夫/19630600/大宮市奈良町出土の石器/立正考古//22//14〜16/埼玉 南関東 関東/奈良瀬戸遺跡/安行Vc式,加曽利E式/石器 石棒
坂輪 忠美/19630600/信州・御牧ヶ原発見の石器(T)/立正考古//22//11〜14/長野 中部山岳 中部/杉久保遺跡,米倉山遺跡,茶臼山遺跡,溜淵遺跡,本窯業遺跡//旧石器文化,ナイフブレイド
一ノ瀬 雅史/19630600/近畿地方弥生時代壺棺文献解題(T)/立正考古//22//7〜11/近畿/南滋賀遺跡,加茂遺跡,宮滝遺跡,野崎遺跡,天神台遺跡,見付山遺跡,将軍山遺跡,黄金山遺跡,穴師遺跡,助松遺跡,八幡山遺跡/唐古第V様式・第W様式・第X様式/土器 壺棺
小野 真一/19640700/駿河湾地方における弥生終末への一考察/立正考古//23//1〜9/静岡 東海 中部/飯田遺跡,永尾遺跡,尾ノ上遺跡,目黒身遺跡,矢崎遺跡,内野町遺跡,新釜遺跡/前野町式土器,五領T式,五領U式,内野町式,飯田式,尾ノ上式土器/薄手甕形土器,縦列隆線文,羽状細縄文,S字状結節文,円形沈文,縦列沈線文
坂誥 秀一/19640700/土師器窯跡の諸問題(T)/立正考古//23//9〜19/大阪 近畿/手長岡窯跡,花ノ木窯跡,船橋遺跡,王泊遺跡//酸化炎窯場,素焼窯跡,還元炎窯跡,無煙道,有煙道
渡辺 誠/19640700/三陸地方の鹿角製漁具(檜野氏旧蔵品よりみた)/立正考古//23//19〜23/岩手 東北北部 北海道・東北/大洞貝塚,細浦貝塚,中沢浜貝塚,門前貝塚/大洞B式,大洞BC式,大木10式,大木86式/骨角牙器 釣針 銛 鹿角製釣針,有孔牙鏃形鹿角製銛頭,鹿角製廻転式離頭銛頭,猪牙製釣針,鹿角製離頭銛,骨針
村田 文夫/19640700/神奈川県川崎市野川出土の中期縄文土器/立正考古//23//24〜26/神奈川 南関東 関東/中原遺跡,関町遺跡/勝坂式/土器 渦巻文,三叉文,隆起線文,沈線文,袋状口縁,円筒形深鉢形土器,刺突文
遮那 藤麻呂/19640700/長野県飯田市君崎台地発見の石錘/立正考古//23//27〜30/長野 中部山岳 中部/君崎台地遺跡//石器 石鏃,石錘
関 俊彦/19640700/磨製石鏃文献解題(X)/立正考古//23//31〜35/日本/北原遺跡,一の宮遺跡/須玖式/石器 磨製 石鏃 『日本考古学入門』,『諏訪考古学』第6号,『考古学雑誌』第37巻第4号,『日本考古学概説』,『美濃石器時代の文化』,『川岸村誌』,『下高井』,『平出』
村田 文夫/19651100/乳棒状石斧と竪穴住居址との関係についての予察/立正考古//24//1〜5/関東/藤原北貝塚,水子大王寺前遺跡,黒谷貝塚,大戸貝塚,東貝塚,飛鳥山公園内遺跡,藤岡貝塚,市ノ関遺跡,打越貝塚,目沼貝塚/関山式,黒浜式,茅山式/石器 乳棒状 石斧,竪穴住居址
中村 龍雄/19651100/中部山岳地帯における縄文早期の磨石様石器について/立正考古//24//6〜9/中部山岳 中部/明星屋敷跡,樋沢遺跡,入組稲葉遺跡,武居入道遺跡//縄文早期,磨石様 石器
関 俊彦/19651100/磨製石鏃文献解題(Y)/立正考古//24//10〜14/日本/志登支石墓群,月田地内古墳,西富士塚遺跡,白潟遺跡,垣生遺跡,葉山尻支石墓,江辻遺跡,鶴崎遺跡/宮ノ台式,須玖式,貝田町U式,板付T式,須玖T式,伊佐座式/石器 磨製 石鏃,『志登支石墓群』,『考古学ノート3原史時代(1)』,『勢多郡誌』,『貝塚』,『白潟遺跡』,『図解考古学辞典』,『信濃』,『古代』,『世界考古学大系・2・日本U』
坂輪 忠美/19651100/獣面把手の新例/立正考古//24//15〜17/神奈川 南関東 関東/四枚畑貝塚,鷺沼遺跡,鷺沼南遺跡/諸磯式,茅山式,諸磯a式,諸磯b式/土器 獣面 把手,縄文前期
遮那 藤麻呂/19651100/長野県飯田市堂の上発見の火葬墳墓/立正考古//24//18〜21/長野 中部山岳 中部///火葬 墳墓 陶磁器 土器 蔵骨器
坂誥 秀一/19651100/「埴輪窯跡序説」補説(尾崎喜左雄博士のご高教にお答えして)/立正考古//24//22〜27/東日本/本郷A・B窯跡,唐沢山窯跡,鬼戸2号窯跡,権現山窯跡,割山1号窯跡,幡張弟1号瓦窯址,白井坂埴輪窯跡,常陸台渡廃寺跡,下総結城八幡瓦窯跡,腰浜廃寺,田溝中の沢古窯址//埴輪
坂誥 秀一/19661001/信濃における古窯跡の諸問題(1)/立正考古//25//1〜12/長野 中部山岳 中部/土器洞窯跡,湯ノ入窯跡,八重原第8号製陶趾,大矢沢窯跡,金井原瓦窯跡//須恵器 瓦 半地下式無段登窯,トンネル式有段登窯,トンネル式無段登窯
加藤 邦雄/19661001/所謂野幌式土器研究小史/立正考古//25//13〜25/北海道 北海道・東北/礼文島船泊遺跡,手稲遺跡,エリモ遺跡,栗沢遺跡,音江遺跡,堂林遺跡,茶津洞穴遺跡,阿塞町殉公碑公園遺跡,緑ヶ丘遺跡,照岸遺跡/野幌式土器,前北式土器,亀ヶ岡式土器,加曽利B式土器,船泊上層式土器,御殿山式土器,堂林式土器,上ノ国式土器,安行式土器/土器 編年,文化内容,分布範囲,細分型式,続縄文文化,突瘤文
槇尾 豊/19661001/東京都居木橋A貝塚緊急調査≪予報≫/立正考古//25//26〜32/東京 南関東 関東/居木橋貝塚A貝塚/関山式,諸磯b式,諸磯a式/土器 石器 竹管文,爪形文,浮線文,乳棒状 磨製 石斧
関 俊彦/19661001/磨製石鏃文献解題(Z)/立正考古//25//33〜40/日本/南小河内上ノ平,高尾餅米山,柏木カゴダ,北村北原,天白,黒河内和泉原,中条中ノ原,田原宮上,中越西原,吉瀬八幡,諏訪形安岡城,岩間上ノ山,田切追引,小平鉢ヶ平,横山伊勢並,野口蟹沢,貝沼宮ノ花,伊那耕地丸山,沢畑遺跡,富士塚遺跡,羽根遺跡,外山遺跡/安国寺式土器,下城式土器/石器 磨製 石鏃 『伊那路』第5巻第2号,『古代学』第9巻3号,『立正考古』第16・19・21・22・24号,『日本農耕文化の生成』第1冊本文編,『日本考古学協会昭和36年度大会研究発表要旨』
村田 文夫/19681100/神奈川県川崎市鷺沼南遺跡/立正考古//26//1〜12/神奈川 南関東 関東/鷺沼南遺跡/諸磯b式,浮島系土器/土器 獣面 把手
米田 耕之助/19681100/千葉市野呂奥新田貝塚出土の土偶・土版/立正考古//26//21〜26/千葉 南関東 関東/野呂奥新田貝塚/堀之内式,加曽利B式,安行T式,安行U式,安行Va式,安行Vb式,安行Vc式/土器 土製品 土偶,土版
立正大学考古学研究会/19770300/茨城県猿島郡五霞村フィールド調査中間報告T/立正考古//27//5〜68/茨城 北関東 関東/坂間遺跡,江川貝塚,桜井貝塚,川岸貝塚,内肥土遺跡,小手指貝塚,狢塚遺跡,冬木A貝塚,冬木B貝塚,診療所前貝塚,米島貝塚,赤法花遺跡,伊勢塚古墳,痕泉塚古墳,奥野谷貝塚,打越貝塚,水子大応寺貝塚,南堀貝塚,花野井貝塚,山王山貝塚,深作貝塚,坂堂貝塚/関山式,黒浜式,諸磯a式,浮島V式,鵜ヶ島台式,興津式,加曽利E式,称名寺式,堀ノ内式,加曽利B1式,指扇式,蓮田式,勝坂式,大森式,堀ノ内T式,加曽利BU式,阿玉台式,諸磯C式,安行T式/五霞村,土器
立正大学考古学研究会/19770300/川崎市宮内常楽寺境内出土の土師式土器/立正考古//27//78〜82/神奈川 南関東 関東/加瀬山古墳群,亀甲山古墳/矢倉台式,和泉式,鬼高式/常楽寺,土師器 土器
立正大学考古学研究会/19770300/埼玉県大里郡江南村上ノ山(仮称)遺跡/立正考古//27//83〜85/埼玉 南関東 関東/鹿島古墳群,塩古墳群,上ノ山(仮称)遺跡/諸磯式,諸磯a式/縄文式 土器
福島 由美子/19770300/北海道浦幌町平和遺跡出土の石錘について/立正考古//27//86〜91/北海道 北海道・東北/平和遺跡,下頃辺遺跡,吉野台遺跡,沼尻遺跡,東釧路貝塚,暁遺跡,大樹遺跡/下頃辺式,下頃辺下層式,沼尻式,東釧路T式,東釧路U式,東釧路V式,大樹式,暁U類,暁V類,東釧路X式/石器 石錘,縄文早期
大竹 憲治/19880300/冷水遺跡出土・海獣を模した石製品とその類例(北方貝塚出土異形石製品との比較)/立正考古//28//3〜6/福島 東北南部 北海道・東北/冷水遺跡,北方貝塚//海獣,石製品,人面
志賀 敏行/19880300/縄文と弥生の間/立正考古//28//7〜8/東日本//大洞A′式/型式,土器,モミ痕
細口 喜則/19880300/北陸西部における縄文時代後・晩期社会構造の諸問題(石器組成を中心に)/立正考古//28//9〜15/北陸 中部/砂沢遺跡,古府遺跡,北塚遺跡,山田貝塚,赤浦遺跡,波並西の上遺跡,真脇遺跡/大杉谷式,気屋式,酒見式/生活基盤,能登半島,石器 打製 石斧,石鏃,山間部,低地部
大谷 徹/19880300/瓢箪塚古墳表採埴輪/立正考古//28//16〜20/茨城 北関東 関東/瓢箪塚古墳//円筒 埴輪,口縁部,胴部,底部,透孔,突帯
池上 悟/19880300/淡窓碑文二題/立正考古//28//21〜25/大分 北関東 関東/隅山横穴墓群,押日横穴墓群,岩戸山古墳//石人,石馬 石造物  金石文 ゛歸安碑 ゜゛體空碑 ゜゛押日碑 ゜横穴墓
坂誥 秀一/19890700/岩宿時代の登場/立正考古//29//1〜2/日本/岩宿遺跡//岩宿時代,時代区分論,「文化」
吉田 格/19890700/千葉県城ノ台北貝塚の日計式押型文土器/立正考古//29//3〜4/千葉 南関東 関東/城ノ台北貝塚,城ノ台貝塚,カチ内遺跡/田戸下層式,田戸上層式,子母口式,日計式,三戸式/日計式 押型文 土器
池上 悟/19890700/古墳関連碑文小考/立正考古//29//19〜24/日本/鏑木古墳,壁松古墳,小櫃古墳群,茶臼山古墳,兜塚古墳,芝丸山古墳,瓢箪塚古墳,大神塚古墳,総社古墳群,目沼古墳群,箕田古墳群,西戸古墳群,足利古墳,塚合古墳群,将門霊神古墳,天満第2号墳,鬼塚古墳//古墳,碑文,集成 石造物 金石文
近野 正幸/19890700/東京都品川区東大井出土の焼塩壺について/立正考古//29//25〜29/東京 南関東 関東/仙台坂遺跡//陶磁器 焼塩 壷,仙台藩下屋敷
白岩 賢一郎/19890700/谷中墓地にみる本邦博物館学の先覚者(1)/立正考古//29//31〜39/東京 南関東 関東/陸平貝塚,大森貝塚//伊藤圭介,矢田部良吉,松浦佐用彦,石川千代松,蜷川式胤,谷中墓地,博物学
梶ヶ山 真理/19890700/出土人骨から見た武蔵・相模地域の横穴墓の様相/立正考古//29//41〜52/南関東 関東/赤羽台横穴墓群,坂西横穴墓群,中和田横穴墓群,浅間神社横穴墓群,代官山横穴墓群,田辺山古墳群,大〓山横穴墓群//横穴墓,人骨,追葬,改葬
高橋 史朗/19890700/埼玉県熊谷市楊井採集の古瓦について/立正考古//29//53〜57/埼玉 南関東 関東/瀬戸山古墳群,古岡古墳群,万吉下原古墳群,下新田遺跡,荒神脇遺跡,熊野遺跡,楊井窯跡,大谷瓦窯跡//瓦,叩き目
池邉 千太郎/19890700/大分県小野鶴横穴墓/立正考古//29//58〜65/大分 九州北部 九州・沖縄/小野鶴横穴墓,蓬莱山古墳,田崎古墳群,万寿山古墳群,深河内古墳,餅田古墳群,千代丸古墳,丑殿古墳,御陵古墳,世利門古墳,下ヶ迫古墳,西ノ浦古墳,漆間横穴墓,高来山横穴墓//横穴墓,玄室,石室構造,家形天井
坂誥 秀一/19910300/いま「前方後円墳」が面白い/立正考古//30//1〜3/日本 東アジア・北アジア/打鼓亭墓,松鶴洞1号墳,雲坪里高句麗古墳群第四地区//前方後円墳,古墳,東アジア
池上 悟/19910300/直弧文系倣製鏡について/立正考古//30//4〜12/西日本/新山古墳,佐味田宝塚古墳,美濃山大塚古墳,沖ノ島第17号遺跡,柴金山古墳,纒向遺跡,日葉酢媛陵,柳井茶臼山古墳,平原遺跡,円照寺墓山古墳,雨瀧山所在古墳,北谷第11号墳,東之宮古墳,宝株古墳,椿井大塚山古墳,湯追車塚古墳,泰遠寺山古墳//金属器 青銅器 鏡 直弧文 倣製鏡,日葉酢媛陵,古墳
近野 正幸/19910300/東京都品川区仙台坂貝塚の再検討/立正考古//30//14〜25/東京 南関東 関東/仙台坂貝塚 上大崎貝塚 居木橋貝塚 御殿山貝塚 権現台貝塚 西光寺貝塚 大森貝塚/勝坂式,阿玉台式,称名寺式,堀之内式,加曽利B式/土器 石器 縄文時代,江戸時代,石棒
小高 幸男/19910300/終末期古墳の一様相(千葉県富津市所在の内裏塚古墳群について)/立正考古//30//26〜38/千葉 南関東 関東/上野塚古墳,西原古墳,西谷2号墳,新割古墳,笹塚1号墳,笹塚2号墳,丸塚古墳,内裏塚北方古墳,内裏塚北方前方後円墳,西谷古墳,古山古墳,古塚古墳,内裏塚古墳,八丁塚古墳/鬼高式/古墳,終末期,房総丘陵
小林 理恵/19910300/千葉県木更津市請西遺跡群大山台第33号墳出土鈴釧/立正考古//30//39〜41/千葉 南関東 関東/請西遺跡群,中郷谷遺跡,鹿島塚遺跡,野焼遺跡,庚申塚遺跡,東山遺跡,山伏作遺跡,諏訪台遺跡,大山台遺跡//金属器 鈴 釧,古墳
高橋 史朗/19910300/栃木県那須西須野町井口遺跡採集の遺物について/立正考古//30//42〜48/栃木 北関東 関東/井口遺跡,槻沢遺跡//石器 縄文時代,那須野ヶ原扇状地
大河原 勉/19910300/修羅について/立正考古//30//49〜52/日本/三ツ塚古墳,南館遺跡,南古館遺跡,八島塚古墳,中山塚古墳//木製品 運搬具 修羅,阿修羅
北澤 滋/19910300/下総型板碑の一様相/立正考古//30//53〜61/千葉 南関東 関東///石造物 板碑,下総型板碑,武蔵型板碑
齋藤 和行/19910300/関東地方における縄文時代の袋状土坑について/立正考古//30//62〜72/関東/打越遺跡,稲荷山遺跡,上の原遺跡,北の内遺跡,山田大塚遺跡,北大谷遺跡,清水山遺跡,下広岡遺跡,中塒遺跡,下堤遺跡,萱刈沢遺跡,館下T遺跡,古館堤頭遺跡,清水山遺跡,三原田遺跡/黒浜式,諸磯式,関山式,阿玉台V式,加曽利ET式,加曽利EU式,加曽利EV式,勝坂U式,三原田式/縄文時代,袋状土坑,関東地方
西原 崇浩/19910300/上総地方の横穴墓の様相(上)(特に横穴墓構造の変遷を中心として)/立正考古//30//73〜91/千葉 南関東 関東/高塚古墳,西山横穴墓群,神宿横穴墓,向原横穴墓群,岩井作横穴墓群,石澄横穴墓群,諏訪谷横穴墓群,西本谷横穴墓群,岩横穴墓群,西国吉横穴墓群,東上総の横穴群,山崎横穴墓群//上総地方,横穴墓
野代 幸和/19910300/埼玉県小谷場貝塚とその周辺出土の石製品について/立正考古//30//92〜94/埼玉 南関東 関東/小谷場貝塚,大谷場貝塚,太田窪貝塚,小谷場遺跡,大谷西遺跡,大谷口向原遺跡,大谷場小池下遺跡,大谷場遺跡,善前南遺跡,大谷場下町遺跡,円正寺遺跡,善前北遺跡/蓮田式,鬼高式,稲荷台,田戸下層,野島,茨山上・下層式,黒浜,諸磯a式,加曽利ET・EU,称名寺U,堀之内T・U,安行T・U式,安行Va式,弥生町式/石器 装身具 けつ状 耳飾,丸 王
山形 美智子/19910300/野州における六十六部廻国供養塔について/立正考古//30//1〜18/栃木 北関東 関東///石造物 六十六部廻国 供養塔,下野,近世
坂誥 秀一/19920300/現代の「遺跡」と考古学でない「考古学の本」/立正考古//31//1〜4/日本///現代遺跡,戦跡考古学,考古学の本
吉田 格/19920300/蛇・人体の意匠文ある土製耳飾(円盤形・臼形・滑車形耳飾について)/立正考古//31//5〜9/関東 中部/五日市高等学校校庭遺跡,弁天池周辺遺跡,なすな原遺跡,中谷遺跡,金生遺跡,下新井遺跡,八坂遺跡,大花遺跡,石神貝塚/勝坂式,加曽利E式,安行式/土製品 耳飾,円盤形耳飾,臼形耳飾,滑車形耳飾,意匠文
関 俊彦/19920300/カリフォルニア先住民の生活様式/立正考古//31//11〜22/アメリカ大陸 外国///文化領域,生活様式,モンゴロイド,アルフレッド・グローバー,地勢学,生態学 人類学
池上 悟/19920300/〓龍鏡の変遷/立正考古//31//23〜37/日本/柳井茶臼山古墳,新山古墳,岡銚子塚古墳,雪野山古墳,菖蒲塚古墳,沖ノ島第17号遺跡,貝吹古墳,鶴山丸山古墳,弁天山古墳,日吉矢上古墳,持田古墳群,お花山古墳群//金属器 青銅器 鏡 〓龍鏡,倣製鏡,図文変遷,菱雲文,鳥文,蟠龍,神像,乳,複波鋸歯文,画文帯神獣鏡
上野 恵司/19920300/下野・切石石室考/立正考古//31//39〜64/栃木 北関東 関東/針ヶ谷新田古墳群,後二子古墳,吾妻古墳,野州横穴墓,国分寺町甲塚古墳,総社愛宕山古墳,駄ノ塚古墳,上原古墳,下石橋愛宕塚,馬絹古墳,岩屋古墳,御鷲山古墳,兜塚古墳//下野,切石石室,下野型古墳
小林 康幸/19920300/鎌倉永福寺跡出土瓦の諸問題/立正考古//31//65〜80/神奈川 南関東 関東/鎌倉永福寺跡,浅見山T遺跡,来迎寺遺跡,下方正寺遺跡,極楽寺旧境内遺跡,多宝寺跡,覚園寺境内遺跡//中世 瓦,永福寺
高橋 史朗/19920300/栃木県那須町堂平仏堂跡の再検討(下野における平安時代寺院の一形態)/立正考古//31//81〜91/栃木 北関東 関東/堂平仏堂跡,茶畑遺跡,烏山町白久の寺下遺跡,大桶の上宮遺跡,唐木田古墳,栗崎八幡遺跡,宇通遺跡,高岡廃寺,大寺廃寺//堂平仏堂跡,小金銅仏
坂誥 秀一/19930300/考古学報道を考える/立正考古//32//23〜25/日本/峯ヶ塚古墳,見瀬丸山古墳//考古学報道,『月刊文化財発掘出土情報』,『読賣新聞』,『朝日新聞』,マスメディア
池上 悟/19930300/東北横穴墓の埋葬様式/立正考古//32//27〜45/東北北部 東北南部 北海道・東北/西宮下横穴墓群,深渡戸B横穴墓群,山畑横穴墓群,駒坂新田横穴墓群,法皇山横穴墓群,小串田横穴墓群,大〓山横穴墓群,浦山横穴墓群,竹並横穴墓群,池田横穴墓群,狐塚横穴墓群//横穴墓,埋葬様式,改葬墓,被葬者集団,単位群
大谷 徹/19930300/比企地方における銅張りを有する横穴式石室の一様相(東松山市上川入古墳を中心として)/立正考古//32//47〜58/埼玉 南関東 関東/上川入古墳//石室基底線,銅張り横穴式石室,石材加工痕跡,構築技術論
上野 恵司/19930300/総における古墳時代後期の埋葬施設の研究(箱式石棺)/立正考古//32//59〜75/茨城 千葉 関東/城山第1号墳,金鈴塚古墳,〓塚古墳,駄ノ塚古墳,関向古墳,山崎第10号墓,岩井作第4号墓,村上第1号墳,大篠塚古墳,我孫子古墳群,公津原古墳群,猫作・栗山古墳群,宝馬古墳群,小池第1号墳,請西古墳群,岩屋古墳,兼坂古墳,物井第1号墳//箱式 石棺,横穴式石室,横穴墓,板石,切石,基準長,階層性
福井 淳一/19930300/福島県南部太平洋岸における縄文時代カジキ漁/立正考古//32//77〜90/福島 東北南部 北海道・東北/弘源寺貝塚,大畑貝塚,薄磯貝塚,綱取貝塚,北作貝塚/大木2a式,大木8a式,大木9式,綱取T式,綱取U式,大洞B式,大洞B−C式,大洞C1式,大洞C2式,大洞A式,大洞A′式/カジキ漁,突棒漁,離頭銛,釣針 骨角牙器
小川 勝和/19930300/千葉県流山市三輪野山貝塚出土の遺物について/立正考古//32//91〜93/千葉 南関東 関東/三輪野山貝塚/堀之内式/深鉢形,粗製,沈線,波状口縁,区画 土器
坂誥 秀一/19950300/考古随筆繙読のすすめ/立正考古//33//1〜5/日本///浜田青陵,『希臘紀行』,『南歐游記』,『百済観音』,『橋と塔』,『考古游記』,『青陵随筆』,『青陵随想』,直良信夫,『三光鳥の鳴く朝』,甲野勇,『武蔵野を掘る』,『東京の秘境』
池上 悟/19950300/ロンドンの墓地と墓石/立正考古//33//6〜19/ヨーロッパ 外国/Highgate Cemetery,Bunhill Fields,Royal Hospital Chelsea Burial Ground,Kensal Green Cemetery,Tower Hamlets Cemetery,Brompton Cemetery,Chealsea Parish Church of St.Luke,St.Mark's Church Kennington,St.Botlph Church,St.Mary Abbots Church,Parish Chu//Grave Stone,墓石型式
松原 典明/19950300/礫石経の諸相(特に中世の墳墓出土例を中心にして)/立正考古//33//20〜26/東日本/籾山遺跡,大門山遺跡,新善光寺跡内やぐら,多宝寺跡やぐら//礫石経,墳墓,埋納,十三仏信仰,板碑,律宗寺院,やぐら,追善 石造物
永越 信吾/19950300/東国中世村落の一様相(相・武における集村化に関して)/立正考古//33//27〜44/東京 神奈川 関東/多摩ニュウータウン509遺跡,多摩ニュータウン796遺跡,多摩ニュータウン423遺跡,受地だいやま遺跡,多摩ニュータウン751遺跡,芝下遺跡,武蔵岡遺跡,多摩ニュータウン457遺跡,五反田遺跡,北原(9)遺跡,五所ヶ谷遺跡,宮久保遺跡//中世村落,建物跡
福井 淳一/19950300/縄文時代前期関東地方における釣針と漁(品川区居木橋遺跡出土小形釣針の検討から)/立正考古//33//45〜56/関東/夏島貝塚,平坂東貝塚,菊名貝塚,下組西貝塚,下組貝塚,新作貝塚,梶山貝塚,折本貝塚,白幡西貝塚,篠山貝塚,新田野貝塚,野中貝塚,大串貝塚,道理山貝塚,宮の脇貝塚,黒谷貝塚,犬塚遺跡,本郷貝塚,倉輪遺跡/花積下層式,黒浜式,諸磯式,関山式/貝塚,釣針,軸部,釣部,製作技法 骨角牙器
坂誥 秀一/19960300/考古随筆繙読のすすめ(U)/立正考古//34//1〜3/日本/慶州平百済塔,法隆寺,若草伽藍跡//考古随筆,石田茂作,藤森栄一,『かもしかみち』,葦牙書房
考古学研究会熊谷支部/19960300/埼玉県大里郡江南町の中〜近世宝篋印塔/立正考古//34//4〜31/埼玉 南関東 関東/上杉館,成沢館,増田館,平山館,塩古墳群,塩西遺跡,神力寺跡,安穏寺跡//宝〓印塔,板碑,五輪塔 石造物
本間 岳人,山田 雄正/19960300/埼玉県江南町上前原遺跡採集の遺物について(縄文時代中期を中心として)/立正考古//34//32〜40/埼玉 南関東 関東/上前原遺跡,萩山遺跡,東原遺跡,姥ヶ沢遺跡,富士山遺跡,権現坂遺跡,寺内遺跡,西遺跡,桜山遺跡,西原遺跡,行司免遺跡,将監塚遺跡,膳棚遺跡/加曽利E式,勝坂式,称名寺式,堀之内式,加曽利E2式,加曽利E3式,加曽利E4式,阿玉台式,阿玉台U式/土器 石器 縄文時代 中期
出澤 力/19960300/長野県佐久の“石器使用人民棲息之址”碑/立正考古//34//41〜44/長野 中部山岳 中部/和田上遺跡,動坂遺跡/加曽利B式/石造物 碑 坪井正五郎,石器時代 人種論
高橋 美久二/19740601/府下銅鐸出土遺跡一覧/京都考古//3/京都考古刊行会/1〜012/滋賀 近畿/向ケ畑遺跡,下弓削遺跡,由良遺跡,比丘尼城遺跡,須氏神社遺跡//銅鐸,青銅器 金属器
安藤 信策/19740401/船井郡八木町鳥羽瓦窯発掘調査概要/京都考古//1/京都考古刊行会/001〜009/滋賀 近畿/鳥羽瓦窯//瓦窯,煙道部,焼成室,燃焼室,軒丸瓦,平瓦
平良 泰久/19740401/京都府下「馬」出土地一覧/京都考古//1/京都考古刊行会/009〜010/滋賀 近畿/久美浜町海土遺跡,網野町掛津遺跡,京都市長野新田遺跡,京都市大藪遺跡,綾部市以久田野遺跡,京都市上賀茂神社遺跡,久美浜町円城寺跡//土馬,馬骨 土製品 獣骨
高橋 美久二/19740501/女谷横穴について/京都考古//2/京都考古刊行会/001〜002/滋賀 近畿/八幡市女谷横穴,荒坂古墳//横穴,羨道
平良 泰久/19740501/八ケ谷古墳出土の琴柱形石製品/京都考古//2/京都考古刊行会/003〜011/滋賀 近畿/福知山市八ケ谷古墳//方墳,箱式石棺,石枕,伸展葬,変形四獣鏡,櫛,碧玉勾玉,碧玉管玉,青色ガラス玉,琴柱形石製品
平良 泰久/19740501/日置遺跡出土の有樋式石剣/京都考古//2/京都考古刊行会/〜012/滋賀 近畿/夜久野町日置遺跡//有樋式石剣,弥生時代 石器
高橋 美久二/19740601/昭和48年度にける埋蔵文化財の発掘/京都考古//3/京都考古刊行会/001〜012/滋賀 近畿/鳥羽離宮,六勝寺跡,桑飼下遺跡,城山町浦出宮遺跡,井手町鳥休遺跡,京都市栢ノ杜遺跡,綾部市青野遺跡,途中ケ丘遺跡,城陽市正道遺跡//渦文スタンプ施文土器,官衛遺跡,平安宮,内裏,回廊
平良 泰久/19740701/八木町池上出土の須恵器と土師器/京都考古//4/京都考古刊行会/001〜004/滋賀 近畿/八木町池上遺跡/須恵器は5世紀末〜6世紀初頭/須恵器,ハソウ,直口壷,提瓶,土師器台付坩,坩
高橋 美久二/19740701/京北町発見の中世墳墓/京都考古//4/京都考古刊行会/005〜008/滋賀 近畿/京北町藤原/中世(鎌倉時代)/青磁椀,五輪塔,宝篋印塔,瓦器椀 陶磁器 石造物
中谷 雅治/19740701/西寺跡の発掘調査/京都考古//4/京都考古刊行会/008〜010/滋賀 近畿/西寺跡//西寺,東寺,中門,金堂,講堂,僧房,食堂院
高橋 美久二/19740801/宇治田原町山滝寺跡出土の古瓦/京都考古//5/京都考古刊行会/001〜003、015〜016/滋賀 近畿/山滝寺跡//複弁8弁軒丸瓦,平城宮6282型式,重弧文軒丸瓦,新羅系軒瓦,巴文軒丸瓦
平良 泰久/19740801/綾部市久田山古墳群/京都考古//5/京都考古刊行会/003〜010/滋賀 近畿/久田山古墳群//前方後円墳,円墳,方墳
安藤 信策/19740801/長岡京域の発掘調査/京都考古//5/京都考古刊行会/012〜015/滋賀 近畿/乙訓寺跡,今里遺跡,向陽小学校建設用地//長岡京,乙訓寺跡
平良 泰久/19740901/綾部市以久田野古墳群/京都考古//6/京都考古刊行会/001〜006/滋賀 近畿/以久田野古墳群//古墳群,砂岩製紡錘車,前方後円墳
平良 泰久/19740901/京都府下埴輪円筒棺出土地名表/京都考古//6/京都考古刊行会/007〜008/滋賀 近畿/加悦町丸山古墳,小森谷古墳,宇治市金比羅山古墳,城陽市平川車塚古墳//埴輪円筒棺,古墳,特殊器台系,粘土槨,周濠
海老瀬 敏正/19740901/土馬の新資料/京都考古//6/京都考古刊行会/〜008/滋賀 近畿/長岡京跡//土馬,馬具,裸馬 土製品
高橋 美久二/19741001/園部町の古窯跡群/京都考古//7/京都考古刊行会/001〜007/滋賀 近畿/高杭2号窯,大向窯跡群,桑ノ内窯跡群//古窯跡,須恵器,杯,甕,瓶,硯
広川 栄一/19741101/福知山市半田より発見の土師器について/京都考古//8/京都考古刊行会/001〜008/滋賀 近畿/福知山市半田遺跡/古墳時代前期/土師器,器台,複合口縁,高坏,甕
高橋 美久二/19741101/網野町岡城山遺跡出土の土器/京都考古//8/京都考古刊行会/009〜014/京都 近畿/岡城山遺跡//砂丘遺跡,甕形土器,高坏形土器,鉢形土器
西岡 巧次/19741201/長法寺七ツ塚古墳出土の須恵器/京都考古//9/京都考古刊行会/001〜004/滋賀 近畿/長法寺七ツ塚古墳/陶邑TK10/須恵器,杯蓋,杯身,坩,広口壷
高橋 美久二/19741201/東山区中臣十三塚群集墳採集の須恵器/京都考古//9/京都考古刊行会/004〜006/滋賀 近畿/中臣十三塚4号墳/6世紀中葉/古墳,須恵器,山科盆地,横穴式石室
平良 泰久/19741201/加茂町大字鬼並子字寺山出土の須恵器及び円筒埴輪/京都考古//9/京都考古刊行会/006〜008/滋賀 近畿/加茂町寺山古墳群/6世紀中頃〜後半/須恵器,杯身,杯蓋,円筒埴輪
福知山市教育委員会/19750106/半田遺跡発掘調査概要(現地説明会資料より)/京都考古//10/京都考古刊行会/005〜010/滋賀 近畿/福知山市半田遺跡//縄文土器,石錘,凹石,石斧,石鏃,弥生土器,土師器,須恵器,掘立柱建物
近藤 義行/19750106/平川廃寺第5次発掘調査概要/京都考古//11/京都考古刊行会/001〜004/滋賀 近畿/平川廃寺//金堂,瓦積基壇,回廊,築地,法隆寺式,伽藍配置,掘立柱建物
高橋 美久二/19750201/長岡京左京三条二房の調査/京都考古//11/京都考古刊行会/001〜012/京都 近畿/長岡京左京三条二房//掘立柱建物,東大宮大路東側溝,三条大路側溝,富寿神宝,陶硯,軒瓦,木簡,人形,斎串
高橋 美久二/19750401/平安時代後期の地方瓦窯と京都への供給/京都考古//12/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/尊勝寺,鳥羽離宮南殿,法金剛院,円勝寺,六波羅密寺//地方瓦窯,軒瓦,官窯系,尾張国,丹波国,和泉国,播磨国,備前国,讃岐国
杉原 和雄/19750401/綾中廃寺について/京都考古//12/京都考古刊行会/009〜016/滋賀 近畿/綾中廃寺//単弁蓮華文軒丸瓦,復弁蓮華文軒丸瓦,偏行唐草文軒丸瓦,丸瓦,銅製舌,須恵器,藤原宮式
平良 泰久/19750501/相楽郡木津町大字木津小字内山田出土の須恵器/京都考古//13/京都考古刊行会/001〜003/滋賀 近畿/木津町大字木津小字内山田/6世紀中葉/須恵器,杯身,杯蓋,円筒埴輪
平良 泰久/19750501/平川廃寺の伽藍計画/京都考古//13/京都考古刊行会/003〜007/滋賀 近畿/平川廃寺//金堂,塔,回廊,築地
平良 泰久/19750501/宇治田原町谷出出土の須恵器/京都考古//13/京都考古刊行会/〜008/滋賀 近畿/宇治田原町谷出出土の須恵器/奈良後期末/須恵器,窯,杯蓋,杯,宝珠形つまみ
平良 泰久/19750601/南山城の後期古墳と氏族/京都考古//14/京都考古刊行会/001〜005/京都 近畿/美濃山・松井横穴群,七ツ塚古墳群,冑山古墳群//陶棺,後期古墳,横穴,大住郷,有智郷,隼人,贄土師部
百瀬 正恒/19750601/長岡京の土器(1)/京都考古//14/京都考古刊行会/005〜012/京都 近畿/長岡京SD51/平安宮SB116様式,平安宮SE311B様式/長岡京SD51,土師器,杯,皿,椀,蓋
龍谷大学考古学資料室/19750901/城陽市梅の子塚古墳群測量調査略報/京都考古//15/京都考古刊行会/001〜005/滋賀 近畿/梅の子塚1号墳,2号墳//古墳,古墳測量,前方後円墳,円墳
安藤 信策/19750901/山城の石棺/京都考古//15/京都考古刊行会/006〜012/滋賀 近畿///家形石棺,後期古墳,竜山石,舟形石棺,長持形石棺
奥村 清一郎/19751001/綾部市高槻茶臼山古墳測量調査略報/京都考古//16/京都考古刊行会/001〜002/滋賀 近畿/高槻茶臼山古墳//前方後円墳,測量調査
海老瀬 敏正,笠井 敏光/19751001/福知山地方ノ横穴式石室/京都考古//16/京都考古刊行会/002〜005/滋賀 近畿/長者森古墳,額塚古墳群,下山古墳群,岩田1号墳,道勘山1号墳,高龍塚古墳//後期古墳,横穴式石室,測量
近藤 義行/19751001/福知山市妙見1号墳測量調査略報/京都考古//16/京都考古刊行会/006〜007/滋賀 近畿/妙見1号墳/中期後半/由良川支流,方墳
平良 泰久/19751001/綾部・福知山地方の古墳の周辺/京都考古//16/京都考古刊行会/007〜008/滋賀 近畿/稲葉山古墳群,南町1号墳,以久田野古墳群,久保山古墳群,七百石1号墳,高津茶臼山古墳群//由良川流域,前方後円墳,天田郡,阿鹿郡,物部氏,蘇我氏
高橋 美久二/19751101/昭和48・49年度の長岡京の調査/京都考古//17/京都考古刊行会/001〜004/滋賀 近畿/長岡京//掘立柱建物,石敷
中山 修一,小林 清/19751101/長岡京第57次(N14E地区)発掘調査概要/京都考古//17/京都考古刊行会/004〜006/滋賀 近畿/長岡京跡//長岡京,凝灰岩地覆石,重圏文系,蓮華文軒丸瓦,軒丸瓦,軒平瓦,鬼瓦
高橋 美久二/19751101/長岡京第61次(N1A地区)発掘調査概要/京都考古//17/京都考古刊行会/006〜010/滋賀 近畿/長岡京跡//長岡京,南北溝,土師器,須恵器,緑釉陶器,東大宮大路西側溝
高橋 美久二/19751101/長岡京へ運び損った瓦/京都考古//17/京都考古刊行会/010〜012/滋賀 近畿/木津川底遺跡//長岡京,木津川底,平安宮式・藤原宮式軒瓦,川床遺跡,吉井川,伊良湖瓦窯,小豆島
高橋 美久二/19760101/平安京の外港淀津付近採集の古瓦/京都考古//18/京都考古刊行会/001〜003/滋賀 近畿/平安京の外港淀津付近//軒丸瓦,軒平瓦,12葉蓮華文軒丸瓦,平安京外港,一本造り
百瀬 正恒/19760101/長岡京の土器(2)/京都考古//18/京都考古刊行会/003〜008/滋賀 近畿/長岡京SD51(東大宮大路東側溝),大藪遺跡/平安前期/黒色土器,土師器蓋,高坏,鉢,壷,盤,甕
平良 泰久/19760201/向日市森本町山開古墳とその出土遺物/京都考古//19/京都考古刊行会/001〜005/滋賀 近畿/山開古墳/須恵器TK73型式/円墳,子持勾玉,須恵器杯,甕
百瀬 正恒/19760201/長岡京の土器(3)/京都考古//19/京都考古刊行会/006〜008/滋賀 近畿/長岡京東大宮大路東側溝,三条大路北側溝/長岡京時代/須恵器壷,鉢,擂鉢,盤
高橋 美久二/19760301/昭和四十九年度における京都府下の埋蔵文化財の発掘/京都考古//20/京都考古刊行会/001〜003/滋賀 近畿/京都大学農学部構内遺跡,途中ケ丘遺跡,中臣遺跡,加悦町愛宕山9号墳,加茂町銭司遺跡,久世廃寺,法勝寺跡金堂跡//緊急発掘調査,範囲確認調査
笠井 敏光/19760301/平安時代の木製人形について/京都考古//20/京都考古刊行会/003〜007/滋賀 近畿/長岡京跡左京三条二房,大藪遺跡//人形,土馬,墨書土器 土製品
水野 正好/19760501/等身の人形代/京都考古//21/京都考古刊行会/001〜010/日本 滋賀 近畿/大藪遺跡,平城京左京一条三房,長岡京左京三条二房//親信卿記,中祐記,定家朝臣記,延喜式,人形代
安藤 信策/19760501/南天塚古墳出土の新羅土器/京都考古//21/京都考古刊行会/〜010/滋賀 近畿/南天塚古墳/7世紀初頭/新羅土器,横穴式石室,瓶子,水瓶
神尾 恵一/19760601/丹波・加悦町出土の銅鐸形土器/京都考古//22/京都考古刊行会/001〜005/京都 近畿/桑飼遺跡/弥生中期〜後期/銅鐸形土製品,鐸身上部,鰭
吉村 正親/19760601/木津川々底遺跡発見の土器/京都考古//22/京都考古刊行会/005〜006/京都 近畿/木津川々底遺跡,石川県月影遺跡,滋賀県堀川遺跡//台付甕形土器,櫛描沈線文
植田 千佳穂/19760601/相楽遺跡出土の子持高坏について/京都考古//22/京都考古刊行会/006〜008/滋賀 近畿/相楽遺跡,奈良県上ノ井手遺跡,大阪府船橋遺跡/布留T式/土師器,小型丸底壷,小型器台,京都府愛宕山9号墳第3主体部,京都府森山遺跡
奥村 清一郎/19760601/久世廃寺下層出土の弥生式土器/京都考古//22/京都考古刊行会/008〜010/滋賀 近畿/久世廃寺,田辺町天神山遺跡,城陽市森山遺跡/畿内第X様式/弥生土器,壷形土器
中尾 正治,高橋 美久二/19760701/京都紀年銘古瓦銘文集/京都考古//23/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿//中世・近世/紀年銘古瓦
衣川 栄一/19760801/夜久野町板生出土の中世遺物/京都考古//24/京都考古刊行会/001〜005/京都 近畿/京都府天田郡夜久野町大字板生小字矢谷//陶質壷,和鏡,亀紐,松藤双雀鏡,櫛歯文帯,擬漢式鏡,円版,悪霊調伏,神罰貞,応永丑寅二月□日,道教呪文 青銅器 金属器
梶川 敏夫/19760801/北野天満宮境内発見の経塚出土品/京都考古//24/京都考古刊行会/005〜008/滋賀 近畿/北野天満宮境内/平安時代後期/経塚,常滑壷,宝珠つまみ付有蓋円筒青銅製教筒,経巻10巻 陶磁器
高橋 美久二/19761001/丹後地方の平安時代土器/京都考古//25/京都考古刊行会/001〜006/京都 近畿/荒木遺跡,上末遺跡,長蓮寺遺跡,横枕遺跡,大宮売神社遺跡,林遺跡/A類黒色土器/黒色土器,内面黒色,須恵器,土師器,白磁,緑釉陶器,糸切底,貼付高台,削り出し輪高台,削り出し平高台,富寿神宝 陶磁器
近藤 義行/19761001/城陽市芭蕉塚古墳の調査/京都考古//25/京都考古刊行会/006〜008/京都 近畿/芭蕉塚古墳,平川古墳群(七ツ塚),車塚古墳,円塚古墳//前方後円墳,周濠,外堤,葺石,円筒埴輪,壷形埴輪,須恵器
奥村 清一郎/19820501/湯舟坂2号墳発掘調査速報/京都考古//26/京都考古刊行会/001〜004/京都 近畿/湯舟坂古墳群,湯舟坂1・2号墳,須田古墳群,平野古墳,暮石古墳群,紋谷古墳,天王谷古墳群,ユリガ鼻古墳群,セイガイ谷1号墳,王ノ宮横穴群/TK43,TK209,TK217/後期古墳,横穴式石室,円墳,外護列石,巨石古墳,金銅装環頭大刀,銀装圭頭大刀,直刀,刀子,鉄鏃,靫,胡禄,轡,鐙,飾金具,シオデ,カコ,革金具,鉄釘,棺金具,金環,管玉,土玉,銅マリ,土師器,須恵器,台付子持壷,脚付長頸壷,長頸瓶,脚付短頸壷,横瓶,有蓋 金属器 青銅器 鉄器
常盤 智行/19820501/大宮町分布調査報告/京都考古//26/京都考古刊行会/008〜010/京都 近畿/七尾遺跡,神明山古墳,網野銚子山古墳,小池・清漬古墳,カジヤ遺跡,坂野遺跡,奈具岡遺跡,大山遺跡,十二社山古墳群,三本松古墳,十二社古墳群//台状墓,前方後円墳,方形台状墓,円墳,首長墓,横穴式石室
新納 泉/19820501/京都府下出土の装飾付大刀/京都考古//26/京都考古刊行会/004〜008,010/京都 近畿/湯舟坂2号墳,岡1号墳,桃谷1号墳,今西中,道勘山1号墳,芝14号墳,金鈴塚古墳,丸山塚古墳,鴨稲荷山古墳,海北塚古墳,一須賀1号墳,大泊3号墳/TK43,TK209/装飾付大刀,金銅装大刀,銀装圭頭大刀,双竜環頭大刀,単竜環頭大刀,単鳳環頭大刀,円頭柄頭,喰出鍔,ハバキ,銀線,銀象嵌,足金具,筒金具,鞘尻金具,後期古墳,横穴式石室,組合式家形石棺,乳文鏡,須恵器,金銅装馬具,金環,玉類,土師器,金属器 鉄器
/19820501/ニュース(飛鳥期の窯跡を発見)/京都考古//26/京都考古刊行会/〜010/京都 近畿/隼上り瓦窯跡,大鳳寺跡/TK217/瓦陶兼業窯,登窯,瓦片,須恵器片,工房跡,軒丸瓦,高句麗系,豊浦寺,同笵,同型式,古代寺院
奥村 清一郎/19820831/南山城の横穴/京都考古//27/京都考古刊行会/001〜007/京都 近畿/美濃山横穴群,松井横穴群,堀切古墳群,飯岡横穴群,北谷横穴群,(稲荷山古墳群),狐谷横穴,美濃山横穴,女谷横穴群,荒坂横穴群,金右衛門垣内古墳,井ノ元遺跡,王塚古墳,美濃山廃寺,飯岡車塚古墳,平尾城山古墳,竹並遺跡,感田横穴群/TK43,荒坂様式/後期古墳,横穴,横穴式石室,須恵器,杯蓋,杯身,埴輪(硬質埴輪を含む),大隅隼人
黒田 恭正/19820831/綾部市沢3号墳出土の環鈴/京都考古//27/京都考古刊行会/008〜015/日本 近畿/以久田野古墳群,沢3号墳,下北方地下式横穴第5号,江田船山古墳,関行丸古墳,花納丸古墳,月の岡古墳,塚堂古墳,小田茶臼塚//前方後円墳,環鈴,環径,鈴径,馬具,轡,葺石,埴輪,武具 金属器
村川 俊明/19820831/福知山市牧正一号墳測量調査略報/京都考古//27/京都考古刊行会/015〜016/京都 近畿/牧正一号墳,牧古墳群//前方後円墳,横穴式石室,双円墳,直刀身,刀子,鉄鏃,鉄釘,金環,杏葉,雲珠,須恵器,土師器 鉄器 金属器
伊野 近富/19830327/土器の値段について/京都考古//28/京都考古刊行会/001〜003/西日本///平安京,土師器皿,鉢,瓦,湯漬土器,灯明皿,専業集団,大量生産
橋本 稔/19830327/隼上の瓦窯跡出土の円面硯について/京都考古//28/京都考古刊行会/003〜004/京都 近畿/隼上瓦窯跡,富浦寺跡,松本4号墳,高蔵寺2号窯,宮原/TK217/瓦陶兼業窯,登窯,工房跡,灰原,瓦,須恵器,円面硯,素弁,蓮華文軒丸瓦,同笵
安藤 信策/19830327/砂原山古墳試掘調査速報/京都考古//28/京都考古刊行会/004〜007/京都 近畿/砂原山古墳,塚穴1・2号墳,石塚古墳,井手塚古墳,前椚古墳,西桂見遺跡/庄内式/円墳,墳丘墓,土壙墓,古式土師器,壷形土器,台付長頸壷形土器,底部穿孔,広口壷,甕
奥村 清一郎/19830327/書評(『後野円山古墳群発掘調査報告書』(京都府・加悦町文化財調査報告第4集))/京都考古//28/京都考古刊行会/〜008/京都 近畿/後野円山古墳,七面山古墳//造り出し付円墳,周濠,埴輪,葺石,竪穴式石室,普通円筒埴輪,川西編年W期,朝顔形円筒埴輪,水鳥形埴輪,家形埴輪
百瀬 正恒/19830630/灰釉陶器窯の編年について/京都考古//29/京都考古刊行会/001〜006/日本 西日本 近畿/柴金山瓦窯跡,鎮守庵瓦窯跡,幡枝栗栖野瓦窯跡,平安京,洛北古窯跡群,妙満寺境内窯跡,猿投山西南麓古窯跡群,神古窯,峰道1号窯,洛西古窯跡群,小塩古窯跡群,篠古窯跡群//平安京,施釉陶器,窯,鉛釉陶器,灰釉陶器,緑釉陶器,素地,浄瓶,シ器,白シ,山茶碗 陶磁器
堀内 明博/19830630/平安京出土の灰釉陶器編年試案/京都考古//29/京都考古刊行会/006〜012/京都 近畿/猿投山西南麓古窯跡群,平城京,平安京,北野廃寺,美濃窯//灰釉陶器,椀,皿,山茶碗,土師器,須恵器,黒色土器,墨書土器,三日月高台,寛平大宝,乾元大宝 陶磁器
久保 哲正/19830731/権現山遺跡第2次発掘調査速報/京都考古//30/京都考古刊行会/001〜004/京都 近畿/権現山遺跡//竪穴式住居,四隅突出型方墳,弥生土壙墓,木棺直葬墓,割竹形木棺,組合せ式木棺,壷棺,勾玉,鼓形器台,銅鏡片,経塚,古墓
木立 雅明,寺鍛冶 明美,山岸 賢一,中塚 良/19830731/下鳥羽周辺分布調査・試錐調査報告(表層地質と遺跡立地)/京都考古//30/京都考古刊行会/004〜009/京都 近畿/鳥羽離宮跡,鳥羽遺跡,下鳥羽遺跡,鶏冠井遺跡/庄内式,布留式/表層地質断面図,試錐調査,露頭観察,埋没地割,条理型地割,磨製石剣,凹基式石鏃,平基式石鏃,石匙,サヌカイト,土師器,須恵器
奥村 清一郎/19830731/昭和57年度の発掘調査/京都考古//30/京都考古刊行会/〜010/京都 近畿/扇谷遺跡,太田遺跡,志高遺跡,木津町相楽山銅鐸出土地,大畠遺跡,青野遺跡,鶏冠出遺跡,飯岡遺跡,綾ト路遺跡,砂原山古墳,長法時南原古墳,権現山古墳,愛宕山古墳,入谷西A−1号墳,医王谷3号墳,狐谷横穴群,隼上り瓦窯跡,丹波国分寺跡,和久寺,恭仁京/庄内式/高地性集落,二重環濠,方形周溝墓群,四隅突出形方墳,土壙群,割竹形木棺方墳,円墳,前方後円墳,横穴式石室,両袖式石室,円形住居,鏡,勾玉,管玉,ガラス小玉,琥珀製小玉,小型棗玉,算盤玉,銅鐸,銅鐸鋳型,扁平紐式6区袈裟襷文鐸鉄剣,鉄鏃,鉄斧,槍鉋,磨製石 石器 金属器 土製品
常盤井 智行/19840120/丹後町丸山古墳の石棺/京都考古//31/京都考古刊行会/001〜003/京都 近畿/丸山古墳,神明山古墳,産土山古墳,馬場の内古墳,願興寺1・3・4号墳,一本松古墳,竹野遺跡2・3号石棺//組合式箱形石棺,凝灰岩,ノミ調整
海老瀬 敏正/19840120/南山城の後期古墳(1)/京都考古//31/京都考古刊行会/003〜006/京都 近畿/久津川古墳群,青谷丸山古墳群,冑山1号墳,宇治二子塚古墳,坊主山1号墳,長池古墳//前方後円墳,円墳,右方袖式横穴式石室,木棺直葬
松本 秀人,常盤井 智行/19840120/大畠遺跡出土の武器形石製品/京都考古//31/京都考古刊行会/006〜007/京都 近畿/大畠遺跡,音如ケ谷瓦窯,安満遺跡,田ノ口山遺跡/弥生第V・W様式/相楽山銅鐸,石戈,銅剣形石剣,鉄剣形石剣,磨製石鏃,粘板岩,ホルンフェルス,竪穴住居,方形周溝墓 石器
常盤井 智行/19840120/井手町岡田池瓦窯出土の瓦/京都考古//31/京都考古刊行会/〜008/京都 近畿/岡田池瓦窯,井手寺跡/平城6721D型式,恭仁京大極殿創建瓦6691A型式,恭仁京6282・6663型式/軒丸瓦,,同笵瓦,磚,須恵器 石造物
奥村 清一郎/19840220/長岡宮の造営によって壊された古墳/京都考古//32/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/長岡宮41次・46次・62次・63次・68次・109次・7909次調査,森本遺跡,山畑1・2・3号墳,中ノ段古墳,山開古墳/TK73型式/長岡宮造営,整地作業,竪穴住居,方形周溝墓,土壙墓,壷棺墓,葺石,円筒埴輪,朝顔形円筒埴輪,形象埴輪,西川編年W期・X期,集落遺跡,祭祀遺構,滑石製子持勾玉,須恵器,土師器,紡錘車,秦氏,豪族邸,乙訓郡衛
中塚 良/19840530/木津川下流域の表層地質と遺跡立地(八幡木津川河床遺跡・新田遺跡を例に)/京都考古//33/京都考古刊行会/001〜012/京都 近畿/木津川河床遺跡,新田遺跡,美濃山狐谷横穴群/庄内式,布留式,弥生X様式末/竪穴住居址,土師器,長頸壷,瓦器,瓦片,堆積環境模式図,露頭観察,地形分類図,表層地質断面図,表層地質柱状図,地質柱状図,試錐調査
杉本 宏/19840620/土器からみた宇治大鳳寺跡の終焉/京都考古//34/京都考古刊行会/001〜005/京都 近畿/大鳳寺跡/陶邑第U型式第6段階,陶邑第V型式第2・3段階,平城宮第V・W期,黒笹14号窯式,黒笹90号窯式/法隆寺式伽藍配置,川原寺式軒瓦,平城宮所用瓦,文字瓦,瓦積基壇,『東寺文書』,土師器,須恵器,黒色土器,灰釉陶器,緑釉陶器,三彩陶器,瓦器,陶硯 陶磁器
石井 清司/19840620/野田川町山田遺跡表採の土器/京都考古//34/京都考古刊行会/008〜010/京都 近畿/山田遺跡,橋爪遺跡,大山墳墓群,古殿遺跡,途中ケ丘遺跡,奈具遺跡,林遺跡,曽我谷遺跡/庄内式,布留式/住居跡,甕,高坏,台付無頚壷,小形器台,鉢,蓋,鼓形器台,低脚坏
田代 弘/19840620/北金岐遺跡出の晩期縄文土器/京都考古//34/京都考古刊行会/005〜008/京都 近畿/北金岐遺跡,太田遺跡,南金岐遺跡,千代川桑寺遺跡,桑寺廃寺,千代川遺跡/滋賀里W式,船橋式,長原式/竪穴住居,掘立柱建物,大溝,土壙,田舟状木製品,堰,貼り付け突帯,刻み目突帯,爪形文
伊藤 今日子/19840920/宮ノ下遺跡出土の土器/京都考古//35/京都考古刊行会/001〜010/石川 京都 中国(日本)/宮ノ下遺跡,菱根遺跡,栃原遺跡,椛の湖遺跡,栃原岩陰遺跡,甲小寺遺跡,鳥浜遺跡,裏陰遺跡,西川津遺跡,タテチョウ遺跡,帝釈寄倉岩陰遺跡/宮ノ下T・U式,高山寺式,羽島下層T・U式,北白川下層T・U式,花積下層式,関山式,上ノ山式/押型文土器,斜行条痕文土器,羽状縄文土器,単節斜行縄文土器,縦走縄文土器,表裏縄文土器,繊維土器,貝殻条痕文
吉村 正親/19850131/畑山1号墳出土の遺物/京都考古//36/京都考古刊行会/001〜005/京都 近畿/畑山1・2・3・4号墳,ゴーシ塚古墳群,狼谷遺跡,西山古墳群,堀切頂上墳//横穴式石室,葺石,家形埴輪,鳥形埴輪,甕棺,須恵器,土師器,刀子,手斧,槍身,鏃,柄付椀形土師器
杉本 宏/19850131/宇治二子塚古墳の円筒埴輪/京都考古//36/京都考古刊行会/005〜006/京都 近畿/宇治二子塚古墳,宇治二子塚古墳南墳・北墳,久津川古墳群,久津川車塚古墳,瓦塚古墳,芭蕉塚古墳,宇治陵墓6号墳//円筒埴輪,西川編年X期,前方後円墳,帆立貝式前方後円墳,円墳,横穴式石室,四葉文鏡,ボウ製半円方形帯神獣鏡,三環鈴,武器,武具,玉類,農工具
村川 俊明/19850131/山城町笛吹古墳出土の須恵器/京都考古//36/京都考古刊行会/006〜007/京都 近畿/笛吹古墳/陶邑第2型式第2・3段階,TK10型式/横穴式石室,須恵器杯,台付長頸壷,短頸壷,
奥村 清一郎/19850131/長岡宮下層出土の初期須恵器/京都考古//36/京都考古刊行会/007〜008/京都 近畿/長岡宮,山開古墳/布留式,TK73型式,TK216型式/初期須恵器,布留式甕,有蓋高坏,須恵器甕,集落遺跡
石井 清司,引原 茂治,伊野 近富/19850430/亀岡盆地出土の瓦器につきて/京都考古//37/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/千代川遺跡,南金岐遺跡,北金岐遺跡,矢ノ尾谷遺跡,小金岐71・76号墳,拝田10号墳,桑寺遺跡,大内城跡,平安京左京内膳町SE326,周山瓦窯跡,宮遺跡,篠窯跡群/楠葉型,丹波型/土師器,瓦器,陶器,輸入磁器,貼り付け高台,渦巻状暗文,鋸歯状暗文,螺旋状暗文,須恵器甕,漆器椀,横穴式石室,石棚,円墳 陶磁器
藤田 さかえ/19850531/長岡京出土軒瓦の型式と分布/京都考古//38・39/京都考古刊行会/001〜024/京都 近畿/平城宮左京八条一坊,北白川廃寺,樫原廃寺,中海道遺跡,長岡京,乙訓寺,北摂萩之庄瓦窯,吉志部瓦窯,宝菩提院廃寺//難波宮式,平城宮式,藤原宮式,長岡宮式,平安京期,軒丸瓦,軒平瓦,三重圏文復弁蓮華文,重画文,均整唐草文,単弁蓮華文,扁行唐草文,飛雲文,素弁二十一葉蓮華文,転用瓦
石川 昇/19850701/丹波・山背の前方後円墳と堆積/京都考古//40/京都考古刊行会/001〜007/京都 近畿/造山古墳,作山古墳,両宮山古墳,神明山古墳,銚子山古墳,天神山古墳,五色塚古墳,西稜古墳,宇土墓古墳,椿井大塚山古墳,元稲荷古墳,久津川車塚古墳,雲部車塚古墳,恵解山古墳,西山1号墳,南原古墳,青塚古墳,大住車塚古墳,山崎古墳,千歳車塚古墳,聖塚古墳//前方後円墳,築造堆積,墳丘築造労働力,土盛り率
衣川 栄一/19850701/夜久野町水坂出土の和鏡について/京都考古//40/京都考古刊行会/007〜008/京都 近畿///花鳥鏡,宝篋印塔,五輪塔 青銅器 石造物
鐘方 正樹/19850901/宇治市一里山出土の古式円筒埴輪/京都考古//41/京都考古刊行会/001〜005/京都 近畿/長法寺南原古墳,北平尾古墳,平尾山城古墳,宇治二子塚古墳,櫛山古墳,松岳山古墳,八幡茶臼山古墳,庵寺山古墳,宇治一本松古墳,芝ケ原11号墳,平川古墳群,久津川車塚古墳,西山古墳//円筒埴輪,朝顔形埴輪,壷形埴輪,楕円形埴輪,赤色顔料,黒斑,春成氏編年U期,川西氏編年U期,赤塚氏編年第3段階,都出氏編年B様式,車輪石
中塚 良/19850901/相楽郡加茂町新池窯跡採集の土器/京都考古//41/京都考古刊行会/005〜007/京都 近畿/賀茂窯址群,新池窯跡,西椚窯跡//窯壁,焼土,供膳形態,貼り付け高台,坏A・B,皿A・B,針,蓋B・C
杉本 優子/19850901/平等院南門前採集の古瓦/京都考古//41/京都考古刊行会/〜008/京都 近畿/平等院//重弧文軒平瓦,三巴門,均整唐草文,須恵質セン
木原 滋,小池 寛/19861001/城陽市塚本遺跡採集の土器について/京都考古//42/京都考古刊行会/001〜004/京都 近畿/塚本遺跡,塚本東遺跡,里ノ西西遺跡,里ノ西遺跡,寺田石棺所在地,寺田環濠集落,若林遺跡,野上遺跡,巨椋神社東遺跡,隼上り遺跡,森山遺跡,羽戸山遺跡,岡本廃寺//須恵器,土師器,布目瓦,甕,壷,器台,高坏
石井 清司/19861001/京都府下における竪穴式住居跡について/京都考古//42/京都考古刊行会/004〜008/京都 近畿/浦明遺跡,奈具遺跡,志高遺跡,ケシケ谷遺跡,宮遺跡,蒲生遺跡,林遺跡,大山遺跡,桑原口遺跡,青野遺跡,青野A遺跡,青野西遺跡,御上人林遺跡,北金岐遺跡,桑飼下遺跡,千代川遺跡,中上司遺跡,三河宮ノ下遺跡,石本遺跡,洞楽寺遺跡,青野南遺跡,綾中遺跡/庄内式,布留式古段階/竪穴式住居,平面形態,上部構造,貼り床,ベット状遺構,炉跡,カマド,炭化材,焼失住居,拠点集落,壷,高坏,器台,支脚,砥石,勾玉,臼玉,鉄製刀子,木製梯子,高床倉庫
岩崎 誠/19861201/乙訓地域出土の製塩土器/京都考古//43/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/井ノ内遺跡,今里遺跡,鴨田遺跡,開田城の内遺跡,太田遺跡,下海印寺遺跡,日出遺跡,喜兵衛島,南東浜遺跡,小島東遺跡,神足遺跡/庄内式,布留式,TK23式,TK47式/竪穴住居,掘立柱建物,土壙,須恵器,製塩土器,焼塩,縄席文,集落遺跡,甕,杯身,杯蓋,無蓋高坏
戸原 和人/19861201/長岡京出土古櫃の復元/京都考古//43/京都考古刊行会/〜012/京都 近畿///唐櫃,白木作り,針葉樹材,杏仁形飾鋲,丸鋲,菱形鋲,正倉院 金属器
國下 多美樹/19861201/芝ケ本遺跡出土の碧玉製石釧について/京都考古//43/京都考古刊行会/009〜011/京都 近畿/芝ケ本遺跡,寺戸大塚古墳,鳥居前古墳,恵美須山古墳,沖ノ島,竹ノ下遺跡,後原遺跡,片山津遺跡,鴨田遺跡/布留式/碧玉製石釧,石製椀飾類,副葬品,玉造遺跡,祭祀,方形周溝墓
猿向 敏一/19870201/宇治市一里山東古墳の須恵器/京都考古//44/京都考古刊行会/001〜003/京都 近畿/一里山東古墳,久津川古墳群/田辺編年/杯蓋,杯身,ハソウ,無蓋高坏坏部片,壷脚部片,不明脚端部小片,甕体部小片
高橋 美久二/19870201/京都市左京区幡枝古墳とその出土品/京都考古//44/京都考古刊行会/003〜006/京都 近畿/幡枝古墳//「火鏡」銘神獣鏡,碧玉製管玉,鉄剣 金属器 鉄器
杉本 優子/19870201/田辺町しお1号墳/京都考古//44/京都考古刊行会/006〜008/京都 近畿/しお1号墳//無袖式石室,持ち送り
石井 清司/19870301/京都府下出土の山陰系土器について/京都考古//45/京都考古刊行会/001〜007/京都 近畿/橋爪遺跡,大山古墳群,水無月山土壙墓,宝蔵山2・3号墳,古殿遺跡,裏陰遺跡,林遺跡,権現山古墳,神明山古墳/畿内様式,庄内式,布留式,藤田編年,猫橋式,久重式,鍵尾(的場)式,青木式,法仏式,月影式/山陰系土器,施文壷,甕,高坏,鉢,器台,鼓型器台,低脚坏,土師器転用枕,日本海文化圏,土器文化圏,搬入土器
奥村 清一郎/19870301/竹野遺跡出土の陶ケン/京都考古//45/京都考古刊行会/007〜008/京都 近畿/竹野遺跡,伊場遺跡,扇谷遺跡,途中ケ丘遺跡/畿内様式/陶ケン,土笛 土製品
石川 昇/19870901/近江の前方後円墳と畿内政権/京都考古//46/京都考古刊行会/001〜008/滋賀 近畿/安土瓢箪山古墳,北谷11号墳,膳所茶臼山古墳,西野山古墳,栗東塚ノ越古墳,皇子山古墳,丸岡塚古墳,長浜茶臼山古墳,天乞山古墳,平ケ崎王塚古墳,ケンサイ塚古墳//前方後円墳,葬送儀礼,築造数,体積規模,郷数規模,築造時期,労働供給,前方後円墳文化
杉本 宏/19871225/瓦屋根はどのようにこわれるか/京都考古//47/京都考古刊行会/001〜003/京都 近畿/岡本廃寺,恭仁京大極殿//創建瓦,補修瓦,転落屋瓦
松本 秀人,石井 清司/19871225/木津町大畠遺跡出土の弥生土器について/京都考古//47/京都考古刊行会/003〜012/京都 近畿/大畠遺跡/畿内様式/櫛描き紋,波状紋,「河内から運ばれた土器」,壷,高坏,鉢,甕,蓋,搬入土器
奥村 清一郎/19880210/南山城の後期古墳(3)/京都考古//48/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/ヒル塚古墳,黒土1号墳,松尾古墳,茶臼塚古墳,塚穴1号墳//木棺直葬,横穴式石室,竪穴式石室,竪穴系横口式石室
高橋 美久二/19880301/「木製の埴輪」再論/京都考古//49/京都考古刊行会/001〜008/京都 奈良 近畿/四条古墳,小墓古墳,今里車塚古墳//木製の埴輪,器財埴輪,木製祭具,木製樹物,柔の文化
國下 多美樹/19880520/京都府下の紡錘車について/京都考古//50/京都考古刊行会/001〜027/京都  近畿/扇谷遺跡,雲宮遺跡,長法寺遺跡,妙見山古墳,中久世遺跡,宮の森1号墳,向日田15号墳,隼上り遺跡,長岡宮京跡,井ノ内遺跡,御土居/畿内様式,田辺編年,飛鳥式,平城京式,長岡京式/紡錘車,類型化,材質,厚さ,径,孔径,文様,祭祀的,宝器的色彩,仮器,発火具,穿孔の道具
丸川 義広/19880720/洛西山田の古墳分布について/京都考古//51/京都考古刊行会/001〜012/京都/七右衛門塚古墳,清水塚古墳,天鼓ノ森古墳,鶯塚古墳,車塚古墳,枕塚古墳,猫塚古墳,巡礼塚古墳,箱塚古墳,衣笠山1,2号墳,山田桜谷1,2号墳,穀塚古墳,上ノ山古墳,天皇杜古墳ン,ウグイスヅカコフン//元禄11年下山田村領古墳取調書,地積図,地形図,首長墓系譜,群集墳,山城秦氏,集落遺跡
秋山 浩三/19880901/「物集女ノ群集墳」の再評価/京都考古//52/京都考古刊行会/001〜014/京都 近畿/北ノ口古墳,中海道古墳,長野丙古墳群,芝山古墳,南条古墳群,物集女車塚古墳/田辺編年/川西宏幸編年,装飾付須恵器,結晶片岩類,銅鏡,長持形石棺,物集女ノ群集墳,家父長的家族体
西田 武/19880901/「夫火竟」の思い出(考古随想)/京都考古//52/京都考古刊行会/〜014/京都 近畿/幡枝古墳//「夫火竟」銘四獣形鏡 青銅器 金属器
岸本 直文/19900120/京都教育大学所蔵の「伝」椿井三角縁神獣鏡/京都考古//53/京都考古刊行会/001〜003/京都 近畿/椿井大塚山古墳,コヤダニ古墳,古富波山古墳,上平川大塚古墳,足羽山山頂付近の古墳//三角縁神獣鏡,吾作三神五獣鏡,同笵鏡,令有関係 青銅器 金属器
高橋 美久二/19900120/京都府下出土の古鏡地名表の補遺1/京都考古//53/京都考古刊行会/004〜008/京都 近畿/馬場遺跡,福垣北古墳,私市丸山古墳,ヌクモ2号墳,ヒル塚古墳,作山1号墳,椿井大塚古墳//珠文鏡,古式小型ボウ製鏡,捩文鏡,盤竜鏡,方格規矩鏡,三角縁神獣鏡,昭明鏡,長宣子孫,内行花文鏡
伊野 近富/19900201/中世土器研究に関する基礎文献(1)/京都考古//54/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿///土師器(皿),瓦器(椀),土師器・瓦器の釜,鍋,須恵器(鉢・椀など),中国陶磁器ほか,灰釉陶器,山茶碗,常滑,(古)瀬戸,備前,丹波,信楽,越前,瓦,文献学など,石鍋
奥村 清一郎/19900331/南城山の後期古墳(4)/京都考古//55/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/平谷4号墳,鞍岡山古墳群(1,3号墳),坂尻古墳群(1,2号墳)//ダ龍鏡,竪穴系横口式石室,無袖式横穴式石室
粟野 謨/19900701/宇治市「広野廃寺」発見の事情/京都考古//56/京都考古刊行会/001〜004/京都 近畿/広野廃寺//川原寺亜式軒丸瓦,東大寺式軒丸瓦,復弁蓮華文
黄 暁芬/19900701/日本の未来に対する提言(考古学の立場から)/京都考古//56/京都考古刊行会/005〜008/日本/長屋王邸宅跡,吉野ケ里遺跡,ツタンカーメン陵墓//遺跡保存,文化財行政
京都府相楽郡山城町教育委員会/19900801/蟹満寺発掘調査現地説明会資料/京都考古//57/京都考古刊行会/001〜005/京都 近畿/蟹満寺//瓦積基壇,川原寺式復弁8弁蓮華文軒丸瓦・重弧文軒平瓦,平城宮式軒瓦,三尊形式
京都府船井郡園部町教育委員会/19900801/園部町黒田・船坂工業団地予定地内遺跡群発掘調査現地説明会資料/京都考古//57/京都考古刊行会/006〜012/京都 近畿/黒田古墳,黒田北古墳群,町田古墳群,町田遺跡/庄内式/前方後円墳,埋葬施設,木棺,鏡,管玉,鉄製品,弥生土器,円墳,須恵器,鉄鏃,鉄剣,刀子,鉄矛,鉄槍,土馬,瓦器椀,ミニチュア鉄鎌,鉄斧
藤田 さかえ/19910201/乙訓郡寺院の7世紀の軒瓦/京都考古//58/京都考古刊行会/001〜016/京都 近畿/乙訓寺,山崎廃寺,鳥坂寺,観音芝廃寺,北白川廃寺,西春日廃寺,樫原廃寺,宝菩提院廃寺,鞍岡廃寺,九頭神遺跡,拝志廃寺//素弁8葉蓮華文軒丸瓦,重弁8葉蓮華文軒丸瓦,三重弧文軒平瓦,重弁蓮華文等軒丸瓦の様式分類,高句麗系軒瓦
清水 みき/19910401/食料供給官司名を記す墨書土器に関する一考察/京都考古//59/京都考古刊行会/001〜009/京都 近畿/長岡宮・京跡,宝菩提院廃寺,太政官厨家跡//墨書土器,寺院跡,倉庫域,官衙域,厨房施設,人給所,諸司厨町,駐屯地,宮域,平城京出土土器
小田桐 淳/19910401/長岡京期の瓦生産に関する一試論(文字軒瓦を中心にして)/京都考古//59/京都考古刊行会/010〜015/京都 近畿/長岡京・京跡,谷田瓦窯群,萩之庄瓦窯,鞆岡廃寺//長岡京式軒瓦,文字刻印瓦,都城系軒瓦,寺院系軒瓦
山中 章/19910401/京都府下の須恵器小型把手付椀の分布/京都考古//59/京都考古刊行会/015〜016/京都 近畿/長岡京・京跡,嶋上郡衛周辺遺跡,物集女車塚古墳,殿長遺跡,今里遺跡//須恵器,小型把手付椀
横山 明生/19910501/南山城地方の古墳の吹き石について(1)/京都考古//60/京都考古刊行会/001〜004/京都 近畿/椿井大塚山古墳,平尾城山古墳,土師七ツ塚4号墳,飯岡車塚古墳,ゴロゴロ山古墳,久津川車塚,梅ノ子塚古墳,丸塚古墳,庵寺山古墳,西車塚古墳,ヒル塚古墳,大住車塚古墳,二子塚古墳,二子山北墳,瓦塚古墳//葺石,岩石種,大きさ,円磨度
杉本 宏,荒川 史/19910501/平等院鳳凰堂中島の調査/京都考古//60/京都考古刊行会/005〜007/京都 近畿/平等院鳳凰堂//軒瓦,法隆寺出土例,奈良薬師寺出土例,河内向山瓦窯
木下 裕史/19910501/平等院付近採集の古瓦/京都考古//60/京都考古刊行会/〜008/京都 近畿/善法地区//軒瓦,単弁6弁蓮華文,復弁単弁6弁蓮華文
中島 正/19910901/相楽郡木津町鹿背山瓦窯出土の古瓦/京都考古//61/京都考古刊行会/001〜005/京都 近畿/鹿背山瓦窯//三重圏文軒丸瓦,三重郭文軒平瓦,均整唐草文軒平瓦,指頭圧痕,玉緑式丸瓦,奈文研形式軒丸瓦,平城宮式軒丸瓦・軒平瓦,平城宮瓦編年
高橋 美久二/19910901/綴喜郡田辺町甘南備寺跡の出土遺物/京都考古//61/京都考古刊行会/006〜008/京都 近畿/甘南備寺跡/折戸10号窯式/平瓦,灰釉陶器,瓦器椀,瓶子 陶磁器
秋山 浩二/19911001/縄文時代石刃の変遷(京都府瑞穂町中台遺跡の採集例をめぐって)/京都考古//62/京都考古刊行会/001〜007/京都 近畿/中台遺跡/北白川上層式,滋賀里式,長原式/縄文土器,複合遺跡,サヌカイト,チャート,石鏃
中山 章/19911001/「乙訓郡衛」の変遷/京都考古//62/京都考古刊行会/007〜012/京都 近畿/長岡京下層遺構/乙訓式,飛鳥式,平城宮式/掘立柱建物,郡庁正殿,倉庫群,須恵器,猿投窯
伊野 近富/19911220/恭仁宮と恭仁京の復原/京都考古//63/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/恭仁宮跡//条坊,郷里制,小尺,地割,作り道,律令体制の確立
篠原 良吉/19920115/京都府石造年代表/京都考古//64/京都考古刊行会/001〜020/京都 近畿///石造在銘遺品 石造物
伊野 近富/19920220/方格地割制と条里制/京都考古//65/京都考古刊行会/001〜006/京都 近畿/平城京跡//条里制,代制,方格地割,郷里制,高麗尺,『令集解』田令条
伊野 近富/19920220/恭仁宮・恭仁京復原案の副案/京都考古//65/京都考古刊行会/006〜008/京都 近畿/恭仁宮跡//都城域,築地,センター幅
松村 茂/19920601/木津川河床採集遺物/京都考古//66/京都考古刊行会/001〜012/京都 近畿/木津川河床遺跡/庄内式,布留式/弥生土器,土師器,須恵器,緑釉陶器,黒色土器,輸入陶磁器,瓦器,椀,羽釜,石鍋,軒平瓦,流通圏
國下 多美樹/19920701/「爪形状圧痕」を有する須恵器(長岡京出土土器の検討を通して)/京都考古//67/京都考古刊行会/001〜010/京都 近畿/長岡宮跡,マムシ谷窯,新宗谷窯,松井窯,交野ケ原窯,西椚窯,煤谷川窯,篠窯跡群,西ノ池1・2号窯,大阪府南部窯址群,末古窯址群,老洞古窯址群/平城京式,飛鳥式/窯工人,窯,爪形状圧痕,須恵器,胎土,焼成,色調,流通経路
松崎 俊郎/19920701/向日市北山遺跡の方形周溝墓/京都考古//67/京都考古刊行会/011〜012/京都 近畿/北山遺跡/畿内様式/方形周溝墓,弥生土器,土師器,石製品,耳環,蓮華文軒丸瓦,高地性集落
梶川 敏夫/19930220/故浪貝毅氏を偲んで/京都考古//68/京都考古刊行会/001〜004/京都 近畿/長岡京,比叡山延暦寺横川中堂,羅城門,内裏内部回廊//京都市埋蔵文化財センター所長,京都大学大学院博士課程卒業,シアヌーク殿下,六勝寺研究会,鳥羽離宮跡調査研究所,伏見城研究所,平安京調査室,京都市文化財保護条例,京都市文化財保護審議会,遺跡地図,(財)京都市埋蔵文化財研究所,水中考古学,保存と開発双方の狭
高橋 美久二/19930220/故浪貝毅氏を悼む/京都考古//68/京都考古刊行会/004〜005/京都 近畿/アンコールワット,ポロプドール,長岡京,平安京跡,六勝寺,鳥羽離宮跡//大学探検部員,長岡京調査員,京都市埋蔵文化財研究所,文化庁調査官
京都府相楽郡山城町教育委員会/19930220/光明山寺跡発掘調査現地説明会資料/京都考古//68/京都考古刊行会/006〜008/京都 近畿/蟹満寺//大山岳寺院,三論集,堂舎,僧房120,以仁王,平家物語,築地塀,門跡,礎石,檜皮葺,瓦,縁石,側溝
中尾 正治/19930320/八幡近郊と南山城地域で名を残した瓦師/京都考古//69/京都考古刊行会/001〜012/京都 近畿/道成寺,念仏寺,法隆寺,正法寺,膳法律寺,万福寺,平等院鳳凰堂,三井寺万徳院//深草瓦師,大仏瓦師,宇治瓦師,河川船便,津田瓦師,招提瓦師,西村半兵衛正輝,江戸瓦師,簡略筒,桟瓦,八幡瓦師,鳥衾瓦,相楽郡瓦師,久世郡瓦師
田中 幸夫/19930410/中世から近世にかけての京都近隣の瓦/京都考古//70/京都考古刊行会/001〜007/京都 近畿/鳥ケ谷廃寺,法隆寺,教皇護国寺,伏見城,多聞城,元興寺,堺環濠都市遺跡,山崎城,石清水八幡宮,西大寺,聚楽第,小丸城,郡山城,総見寺//播磨の瓦工,深草瓦,同文瓦,松永久秀,信長公記,一揆,同一規格,地縁,池跡,泉水・大庭,多聞城古瓦搬入説,同笵瓦,同時期
高橋 美久二/19930410/相楽郡加茂町岡崎出土の□正9年銘瓦/京都考古//70/京都考古刊行会/〜008/京都 近畿/恭仁京跡,恭仁宮,大極殿//水田,灰色,須恵器,下半分,界線,木枝,梅花状,銘,陽文,布目,滴水瓦,大陸半島系,元代,明代,高麗時代,李氏朝鮮時代,文禄・慶長の役,伏見城
杉本 宏/19930731/瓦師源左衛門と桟瓦/京都考古//71/京都考古刊行会/001〜011/京都 近畿/善福寺,東大寺大仏殿,西本願寺,東本願寺,内裏,願行寺,宇治平等院鳳凰堂//本瓦葺,桟瓦葺,寺院建設,城郭建設,和風住宅,屋根重量,民家,瓦屋根普及,変換点,京町屋,江戸時代後半,瓦生産拠点,西村五郎兵衛(半兵衛)正輝,考案,江戸葺瓦,簡略瓦,日本型,和型,鬼瓦,在銘瓦,望遠鏡,山田源左衛門銘鬼瓦,瓦師,瓦工房,親方職人,細工人
浜中 邦弘/19930731/平等院出土の白鳳期瓦/京都考古//71/京都考古刊行会/〜012/京都 近畿/法隆寺,中宮寺,興福寺食堂//扶桑略記,花鳥余情,宇治川,兵火,阿弥陀堂,観音堂,軒丸瓦,弥生・古墳時代,単弁八弁蓮華文軒丸瓦,線鋸歯文,同笵,瓦当,白鳳後期,寺院,官衙施設,宇治橋断碑,橋守
奥村 清一郎/19930815/嵯峨野の前方後円墳/京都考古//72/京都考古刊行会/001〜006/京都 近畿/垂箕山古墳,段ノ山古墳,清水山古墳,天塚古墳,馬塚古墳,蛇塚古墳,片平大塚古墳,物集女車塚古墳,二子塚古墳,久津川車塚古墳,芭蕉塚古墳,岡ミサンザイ古墳(仲哀稜),軽里大塚(白鳥稜),ボケ山(仁賢稜)古墳,白髪(清寧稜)古墳,市野山古墳(允恭稜),今城塚/川西編年X期〜W期(一部)/前方後円墳,陵墓,仲野親王,段丘上,外堤,盛土工法,土砂の確保と運搬,地形改変跡,造り出し,剣菱型,空濠,構築企画,墳丘の類型化,編年,大和政権構造,モデルプラン,構築年代,横穴式石室
吉備津 翔/19930815/椿井大塚山古墳の鉄製品に寄せて(前方後円墳成立についての一視点)/京都考古//72/京都考古刊行会/006〜008/京都 近畿/椿井大塚山古墳//鉄製冠,甲冑,肩鎧,小鉄板(小札),革,神仙界,「高橋克壽1993」,刀子,魚又,錐状鉄器,ヤリガンナ,鉄斧,冑,被葬者,鉄板,半円筒,側頭部,後頭部,花弁形装飾,大和政権中枢,同笵鏡,三角縁神獣鏡,東王父,三山冠,イデオロギー体系化,神仙思想,支配秩序
森下 章司/19931221/火竟銘位ボウ製鏡の年代の初期の文字資料/京都考古//73/京都考古刊行会/001〜009/京都 近畿/幡枝1号墳,持田25号墳,東之宮古墳,高塚古墳,江田船山古墳,高猿6号墳,伊予之丸古墳,宿寺山,郡川西塚古墳,愛宕山古墳,向出山古墳,塚廻古墳,一貴山銚子山古墳,稲荷台1号墳,稲荷山,隅田八幡宮,野々井25号墳,勝川遺跡,宮山古墳,昌寧校洞11号墳/TK208/出土鏡,「夫火竟」,線刻銘,ボウ製鏡,象嵌銘,古墳時代,国家形成期,鉄剣,管玉,刻線に朱,副葬以前,倭鏡,外区文様,型式学的変遷,斜縁鋸波鋸文,菱形文帯,四獣鏡,五王,中国南朝,画文帯同向式神獣鏡,踏返し鏡,鋳型,反転,疑銘帯,知識水準,鋲留式短甲,胡禄
高橋 美久二/19931221/綴喜郡井手町及び北大塚古墳出土の人物埴輪/京都考古//73/京都考古刊行会/〜010/京都 近畿/北大塚古墳//人物埴輪,頭部,箱書,須恵器杯蓋,靫形埴輪片,円筒埴輪片,東京国立博物館,表情がかわいい,べんがら,女性像,島田まげ,おちょぼ口,眼がぱっちり,輪積み,円板,巫女
小池 寛/19940115/人物埴輪から見た刀装具について(京都府和東朝大杉古墳出土例を中心として)/京都考古//74/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/恭仁京,厚山古墳,園大塚古墳,福塚古墳,三本柿ノ塚古墳,お墓山古墳,坂尻古墳,大杉古墳,二子塚古墳,坊主山1号墳,冑山1号墳,布留遺跡,寺山12号墳,七廻り鏡塚古墳,八幡山古墳,鴨田遺跡,新池埴輪製作所遺跡,新免号墳,石光寺46号墳,大塚古墳,城之越遺跡//安積親王,木山,南山城地域,近江盆地,円墳,変形四獣鏡,衡角付冑,横矧板式短甲,頸甲,鉄製素環頭大刀,鉄鉾,鉄鏃,石室,内行花文鏡(伝世品)管玉,鉄剣,鉄矛先,須恵器,提瓶,高坏,前方後円墳,人物埴輪,木津川支流,土製大刀,美豆良,把頭,把間,線刻,刀剣
鳥居 治夫/19940330/代制から条里制の変遷/京都考古//75/京都考古刊行会/001〜003/日本/板付,菜畑,岡村,百間川・津島,朝日,登呂,番匠地,垂柳//浄御原令,大宝令,町段歩制,班田収受,男子,女子,私奴婢,粗稲,班給率,面積,収穫,災害,均田地,中央集権化,掌握(支配)造田,水田区画,地割り,条里制,1条里,6町1里,12進法,樹木,祠,石標,縄張り
奥村 清一郎/19940330/南山城の後期古墳(3)/京都考古//75/京都考古刊行会/004〜007/近畿 京都/蓮池3号墳,千両岩古墳,1号墳,2号墳,山際1号墳,車谷4号墳,墓の平1号墳,馬場崎古墳群,上り坂古墳群,茶臼山古墳,奥白坂古墳/西川編年X期埴輪,MT15型式,TK10型式/円墳,横穴式石室,立地条件,墳丘規模,石室規模,盟主的存在,須恵器無蓋高坏,群集墳,無袖式,盛土工法,朱,布片,黒色腐植土,被葬者,ノミの痕跡,蓋,側板石,小口石,底石,高坏,器台,紐,紐座,円圏座,十二支銘,内区,玄武,神仙,青龍,獣形文,朱雀,白虎
弥栄町教育委員会・峰山町教育委員会/19940420/大田南5号墳ほか説明資料/京都考古//76/京都考古刊行会/001〜005/京都 近畿/東大寺山古墳//方形墳,凝灰岩製組合式石棺,鉄刀,土器,方格規矩四神鏡(中国製),青龍三年,銘文,切り離し溝,地山整形,四主体部,前歯,奥歯
樋口 隆康/19940420/青龍三年銘鏡を追う(1)(有名な「卑弥呼の鏡」−三角縁神獣鏡は魏鏡、証明も−)/京都考古//76/京都考古刊行会/〜006/京都 近畿/大田南5号墳,椿井大塚山古墳//四神鏡,漢銘,王莽,陰陽五行説,十二支,四神,神仙,禽獣,北部九州,弥生墳墓,顔氏,三角縁神獣鏡,紀年鏡,平縁盤龍鏡,邪馬台国,魏,画文帯同向式神獣鏡
岡村 秀典/19940420/青龍三年鏡を追う(2)(「卑弥呼の鏡」は疑問−邪馬台国論争に大きな波紋−)/京都考古//76/京都考古刊行会/〜007/京都 近畿/椿井大塚山古墳,津古生掛古墳//四角い大地,方格,宇宙,四神,青龍,白虎,朱雀,玄武,祖先返りの鏡,逆向き,「尚方作鏡真大好」,「顔氏作竟成文章」,図像表現,風変わり,紋様,模倣,華北,漢代,方格縁四獣鏡,邪馬台国,景初三年,卑弥呼,銅鏡百枚,中国工人,渡来,内行花文鏡,キ鳳鏡,三角縁
門脇 禎二/19940420/青龍三年鏡を追う(3)(丹後王国が独自に入手−中国、邪馬台国から相次いで)/京都考古//76/京都考古刊行会/〜008/京都 近畿/蛭子山古墳,作山古墳群,奈良岡遺跡,遠所遺跡,湯舟坂2号墳,銚子山古墳,神明山古墳,大田南2号墳//丹後王族,政略結婚,大製玉工房,一大製鉄コンビナート,環頭柄頭大刀,独自入手,後漢鏡,画文帯環状乳神獣鏡,邪馬台国九州説,分与,日本海ルート
吉田 武彦/19940420/青龍三年鏡を追う(4)(中心地はどこか−筑前中域が邪馬台国の首都圏)/京都考古//76/京都考古刊行会/〜009/京都 近畿/平原遺跡,椿井大塚山古墳,銚子塚古墳,吉武高木,三雲,須玖岡本,井原,平原,遺跡//「国産」「舶載」でない,配給ミス,中国出土古鏡図録,落陽焼溝漢墓出土,古鏡,中国製,国産記年鏡,逆L字問題,逆紋様問題,三重鋸歯文,「黄金の方格規矩鏡」,「筑前中域は邪馬台国,倭王の首都圏」
森 浩一/19940420/青龍三年鏡を追う(5)/京都考古//76/京都考古刊行会/〜010/京都 近畿///銅鏡百枚,製作地問題,開元通宝,皇宋通宝,鋳型,顔氏,風変わり,逆L字−中国製,正L字−日本製
森下 章司/19940420/青龍三年銘方格規矩四神鏡について/京都考古//76/京都考古刊行会/011〜012/京都 近畿/椿井大塚山古墳//景元四年銘鏡,正始五年銘鏡,環状乳神獣鏡,倣古鏡,対置式神獣鏡,踏み返し鏡,三角縁神獣鏡,長方形鈕孔,外周突線,制作者集団,親縁関係,中国鏡,三国志,箱式石棺,船底状木棺,歴史的背景
岩井 照芳/19940420/恭仁京賀世山西道と上つ道延長道/京都考古//76/京都考古刊行会/013〜016/京都 奈良 近畿/平城京,藤原京,大津城//「続日本書紀天平13年9月条」,左京,右京,釜ケ谷ルート,鹿背山地区,木津地区,朱雀大路,菅道,奈良街道,都城計画,大乗院寺社雑事記,物資の集積地,経済の中心的役割
丸川 義弘/19941001/蒲生君平と天皇の杜古墳(文徳天皇陵の比定をめぐって)/京都考古//77/京都考古刊行会/001〜012/京都 近畿/天皇の杜古墳,日葉酢媛命陵古墳,五色塚古墳,網野銚子山古墳,鳥羽上皇陵,祟徳陵,土御門陵,淳仁陵,天智陵,醍醐陵,桓武陵,仁明陵,後伏見陵,白河陵,鳥羽陵,近衛陵,淳和陵,文徳陵,光孝陵,円融陵,一条陵,堀河陵,宇多陵,後朱雀陵,後冷泉陵,村上陵,嵯峨陵//山陵志,前方後円墳,史跡公園,2段築成,葺石,円筒埴輪,盾形畦畔,真原,広野,宮車,文徳実録,三代実録,年代順,広野説,太秦説,延喜式,真如院,山陵考,羨門,蓋石,増補再板京大絵図
奥村 清一郎/19950801/網野銚子山古墳を考える/京都考古//78/京都考古刊行会/001〜010/京都 近畿/神明山古墳,黒部銚子山古墳,北山1号墳,佐紀盾列古墳群,大和,柳本古墳群,浦間茶臼山古墳,蛭子山古墳,西殿塚古墳,箸墓古墳,行橙山古墳//「京都府史蹟勝地調査報告第1冊」,三段築成,埴輪,葺石,空堀,歩測,バチ型,周濠,丹後型円筒埴輪,台地上,古砂丘上,低丘陵上,盛土工法,丘尾折断,切土工事,地形整形技法,柄鏡型,墳丘規模測定一覧表,モデル,盟主墳,三段築成,方形壇,台形プラン,前方後円墳
山中 章/19951001/京都府大崎町出土の文字瓦の検討/京都考古//79/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/山城国府,武蔵国府,宮の前廃寺,大野寺,土塔跡,鞆岡廃寺,宝菩提院廃寺//文字瓦(焼成前文字線刻瓦),ヘラ描き,溝,瓦器椀,土師器,瑞花,双鳳文八稜鏡,須恵器,多口瓶,緑釉陶器火舎,羽釜,鏡,平瓦,桶巻き作り,一枚作り,行基式,厚手,薄手,調整,縄叩き,回転ナデ,横ナデ,縦ナデ,胎土,精良,粗悪,焼成,色調,施文具,ヘラ,草本
小泉 裕司/19960226/芝山遺跡の発掘調査成果とその検討/京都考古//80/京都考古刊行会/001〜009/京都 近畿/芝山遺跡,宮ノ平遺跡,宮ノ平古墳群,森山遺跡,梅の子塚古墳群,長池古墳,芝山古墳群,芝ケ原遺跡,赤塚古墳/TK73,TK216〜208,TK47,TK10,TK43,布留0式,3式,TK209,飛鳥編年U・V・W期/小形方形墳,円墳,前方後円墳,楕円形墳,低墳丘化,縮小化,土壙墓群,礫床,杯身,甕,在地化,坏蓋,短脚高坏,縄文土器,弥生土器,石器,竪穴住居,平地集落,溝,掘立柱建物,井戸,廂,灰釉陶器,土馬,軒丸瓦,斎串,柱穴 陶磁器 土製品
赤松 一秀/19960226/石清水八幡宮採集の瓦/京都考古//80/京都考古刊行会/009〜012/京都 近畿/大安寺,宇佐八幡宮,護国寺//神仏習合,排仏毀釈,松花堂跡,軒瓦,平瓦,丸瓦,桟瓦,鬼瓦,三巴,珠文,瓦当,菊花文,桐文,宝相華文,復弁六葉蓮華文,中房,河内産,播磨産,三鈷杵,密教法具,唐草文,連子,擬復弁八葉蓮華文,均正唐草文軒平瓦
奥村 清一郎/19960310/南山城の後期古墳(6)/京都考古//81/京都考古刊行会/001〜003/京都 近畿/恭仁宮,山城国分寺,砂原山古墳,塚穴1号墳,草ケ山古墳群,上堂4号墳//両袖式横穴式石室,円墳,盛土工法,空堀,閉塞石,玄室,羨道部,竪穴系横口式石室,無袖式横穴式石室,須恵器,鉄刀,勾玉,管玉
奥村 清一郎/19960310/よみがえった宇治一本松古墳/京都考古//81/京都考古刊行会/004〜008/京都 近畿/宇治一本松古墳,椿井大塚山古墳,中山大塚古墳,西山7号墳,箱塚古墳,丸塚古墳,車塚古墳,芭蕉塚古墳,冑山1号墳/(和田編年2期/前方後円墳,バチ形前方部,陸橋部,竪穴式石室,2段築成,後円部径,指数化,相似度,くびれ部幅指数,前方部前端幅指数,半截,測量図,北頭位,墳丘主軸,角度設定,築造計画,埴輪,葺石,割竹形木棺,久津川古墳群,初代王墓,舶載鏡片,管玉,剣,刀子,ヤリガンナ
奥村 清一郎/19960820/丹後で新発見された前方後円墳/京都考古//82/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/湧田山1号墳,多久神社裏古墳,神明山古墳,銚子山古墳,カジヤ古墳,大谷古墳,古殿遺跡,八幡池遺跡,蛭子山古墳/布留式/円墳,前方後円墳,二段築成,竹野川,方墳,造り出し,陸橋部,楕円形墳,竪穴式石室,木棺直葬,鏡,鍬形石,車輪石,石釧,円筒銅器,管玉,ガラス小玉,剣,刀,刀子,鍬先,ヤリガンナ,土師器,傾斜変換線,丘尾切断工法,二段築成,楕円形プラン,埴輪列,布堀り,木
梅本 康広/19961130/古墳時代成立前後の大形建物(中海道遺跡をめぐって)/京都考古//83/京都考古刊行会/001〜012/京都 近畿/中海道遺跡,樫原遺跡,元稲荷古墳,五塚原古墳,寺戸大塚古墳,一本松塚古墳,物集女車塚古墳,谷尻遺跡,長原遺跡,鳥羽遺跡,纏向遺跡,高塚遺跡,加茂遺跡,平城宮第1次朝堂院下層遺跡,針江北遺跡,大平遺跡,池上曽根遺跡,伊勢遺跡,小迫辻原遺跡,菅俣B遺跡/畿内第X様式,庄内式,布留式,/大形掘立柱建物,方形区画溝,独立棟持柱付建物,大形建物,祭儀用建物,首長居館,豪族居館,環濠集落,鍛冶工房,住居域,祭政域,祭祀土壙,刀子,砥石
橋本 勝行/19970110/園部町壷ノ谷8号窯の採集遺物/京都考古//84/京都考古刊行会/001〜008/京都 近畿/壷ノ谷8号窯/平城京SD1900A,陶邑MT21型式/須恵器,律令制,坏,壷,鉢,平瓶,円面硯,鴟尾
茂山 護/1957/5/1/串間市大平出土の縄文式土器/九州考古学//1/九州考古学会/001〜002/宮崎 九州南部 九州・沖縄/下弓田遺跡,尾立遺跡,大平遺跡/吉田式,市来式,阿高式/南九州,縄文式土器
竹中 岩夫/1957/5/1/福岡県柳原貝塚/九州考古学//1/九州考古学会/002〜004/福岡 福岡 九州・沖縄/柳原貝塚/西平式,夜臼式,立屋敷式,板付式,伊佐座式,三万田式/縄文式土器,弥生式土器,石器,貝塚,獣骨,磨消縄文 骨角牙器
原口 信行,小田 富士雄/1957/5/1/豊前発見の銅戈二例/九州考古学//1/九州考古学会/5/福岡 九州北部 九州・沖縄/長野城,久住神社,大津遺跡,上長野遺跡//銅戈 青銅器 金属器
三野 章/1957/5/1/福岡市能古島の須玖式土器/九州考古学//1/九州考古学会/005〜006/福岡 九州北部 九州・沖縄//須玖式/弥生式土器,包含層
森 貞次郎/1957/5/1/福岡県鞍手郡若宮町竹原古墳の壁画/九州考古学//1/九州考古学会/006〜007/福岡 九州北部 九州・沖縄/竹原古墳//大陸系/装飾古墳,朱雀,玄武,翳,古墳/壁画
小田 富士雄/1957/5/1/九州に於ける太宰府系古瓦の展開(一)/九州考古学//1/九州考古学会/008〜009/福岡 九州北部 九州・沖縄/鴻臚館/鴻臚館式/古瓦,軒平瓦,大宰府,鴻臚館
松岡 史/1957/5/1/佐賀県下の経筒(一)/九州考古学//1/九州考古学会/010〜012/佐賀 九州北部 九州・沖縄/追分経塚,塩吹経塚//経筒,経塚,青白磁,和鏡 青銅器 陶磁器
鏡山 猛/1957/5/1/土師質竃の新例/九州考古学//1/九州考古学会/012〜013/福岡 九州北部 九州・沖縄/鉾田遺跡//竃,甑
渡辺 正気/1957/5/1/和同銭副葬の一蔵骨器/九州考古学//1/九州考古学会/13/福岡 九州北部 九州・沖縄/結浦遺跡//銭 貨幣 和同開珎,蔵骨器
九州考古学会 編/1957/5/1/九州地方土壙墓地名表/九州考古学//1/九州考古学会/014〜016/九州・沖縄///土壙墓,墓地
鏡山 猛/1957/9/10/筑後坂田の縄文土器/九州考古学//2/九州考古学会/001〜002/福岡 九州北部 九州・沖縄/坂田遺跡/御領式,黒川式/縄文式土器,甕棺,磨製石斧,石皿 石器
賀川 光夫/1957/9/10/九州地方ニ於ケル押型文土器共伴資料/九州考古学//2/九州考古学会/002〜003/九州・沖縄/早水台遺跡,出水貝塚,小畑原遺跡/早水台A式,早水台B式,小畑原式,出水式,押型文土器,曽畑式/押型文/土器,撚糸文,細線文,条痕文
黒野 肇/1957/9/10/福岡県立屋敷の弥生式土器/九州考古学//2/九州考古学会/004〜005/福岡 九州北部 九州・沖縄/立屋敷遺跡/遠賀川式/弥生式土器,遠賀川
森 貞次郎/1957/9/10/大牟田市黒崎の舟形石棺/九州考古学//2/九州考古学会/5/福岡 九州北部 九州・沖縄///舟形石棺
坂本 経尭/1957/9/10/熊本県三角町平松の箱式石棺群/九州考古学//2/九州考古学会/006〜007/熊本 九州南部 九州・沖縄/平松遺跡//箱式石棺,鉄鏃,鉄剣,貝釧 鉄器 貝製品
小田 富士雄/1957/9/10/九州に於ける太宰府系古瓦の展開(二)/九州考古学//2/九州考古学会/008〜010/九州・沖縄/鴻臚館,老司瓦窯址,三宅廃寺/鴻臚館式,老司式/古瓦,軒丸瓦,鴻臚館,軒平瓦
松岡 史/1957/9/10/佐賀県下の経筒(二)/九州考古学//2/九州考古学会/010〜011/佐賀 九州北部 九州・沖縄/鏡神社//経筒,湖州鏡,白磁 青銅器 陶磁器
中原 志外顕,渡辺 正気/1957/9/10/福岡県筑紫郡針摺出土の縄文式土器/九州考古学//2/九州考古学会/011〜012/福岡 九州北部 九州・沖縄//福田C式,押型文土器,阿高式,春日町式/縄文式土器,打製石斧,押型文/土器 石器
金関 丈夫/1958/4/20/種子島長崎鼻遺跡出土人骨に見られた下顎中切歯の水平研歯例/九州考古学//3・4/九州考古学会/001〜003/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/長崎鼻遺跡/黒川式/人骨,水平/研歯,抜歯
森 貞次郎,渡辺 正気/1958/4/20/福岡県志賀島発見の細形銅剣鎔范/九州考古学//3・4/九州考古学会/003〜004/福岡 九州北部 九州・沖縄/勝馬遺跡//細形銅剣,鋳型,鋳造 青銅器 金属器
森 貞次郎/1958/4/20/神武さまの使った壷(一)東九州ノ櫛目文土器/九州考古学//3・4/九州考古学会/4/宮崎 九州南部 九州・沖縄/檍遺跡/畿内第V様式/
木下 之治,松岡 史/1958/4/20/佐賀県武雄市汐見古墳発見の金銅冠/九州考古学//3・4/九州考古学会/5/佐賀 九州北部 九州・沖縄/汐見古墳,金冠塚,五反田古墳//冠,円墳,横穴式石室 金属器
乙益 重隆/1958/4/20/熊本県姫ノ城古墳発見の石製遺物/九州考古学//3・4/九州考古学会/005〜007/熊本 九州南部 九州・沖縄/姫ノ城古墳//石製品,翳,靭,楯,衣蓋,前方後円墳,円筒埴輪
鏡山 猛,小田 富士雄/1958/4/20/後期古墳出土の金銅装刀子の珍例/九州考古学//3・4/九州考古学会/7/福岡 九州北部 九州・沖縄/花見古墳//金銅装/刀子 金属器
小田 富士雄/1958/4/20/九州に於ける法隆寺系宇瓦の展開/九州考古学//3・4/九州考古学会/007〜011/大分 九州北部 九州・沖縄/虚空蔵寺,豊前国分寺//法隆寺系/軒平瓦,忍冬唐草
小城高等学校 郷土研究部/1958/4/20/佐賀県小城郡小城町出土の蔵骨器/九州考古学//3・4/九州考古学会/011〜012/佐賀 九州北部 九州・沖縄///蔵骨器
入江 英親/1958/4/20/平安時代墳墓の一例/九州考古学//3・4/九州考古学会/012〜013/大分 九州北部 九州・沖縄///蔵骨器 陶磁器
松岡 史/1958/4/20/佐賀県唐津市鶴崎の銅戈/九州考古学//3・4/九州考古学会/14/佐賀 九州北部 九州・沖縄/須玖式//細形銅戈 青銅器 金属器
古賀 精里/1958/4/20/福岡県甘木市出土の有柄石剣/九州考古学//3・4/九州考古学会/14/福岡 九州北部 九州・沖縄/馬田上原遺跡//有柄/石剣 石器
岩下 正忠/1958/4/20/博多櫛田神社肥前鐘ー特ニ第一次紀年銘ニ就イテー/九州考古学//3・4/九州考古学会/15/福岡 九州北部 九州・沖縄/櫛田神社//肥前鐘,梵鐘
渡辺 正気/1958/4/20/関東州文家屯の石器/九州考古学//3・4/九州考古学会/016〜020/中国 東アジア・北アジア 外国/文家屯貝塚//磨製石鏃,磨製石斧,玉製品,石庖丁,石剣,管玉,紡錘車,垂飾,彩陶,黒陶,貝塚 石器
小田 富士雄/1958/11/15/豊前京都郡発見の弥生式土器/九州考古学//5・6/九州考古学会/1/福岡 九州北部 九州・沖縄/遠賀川式//弥生式土器,瀬戸内
小野 忠■/1958/11/15/山口県における内陸地域発見の漁具/九州考古学//5・6/九州考古学会/002〜003/山口 山陽 中国(日本)///漁具,土錘,石錘,地形復元
中原 志外顕,渡辺 正気/1958/11/15/福岡県粕屋郡駕輿丁池池畔の石器文化/九州考古学//5・6/九州考古学会/003〜005/福岡 九州北部 九州・沖縄/駕輿丁池畔遺跡//石鏃,細石器
名和 羊一郎/1958/11/15/飯塚市鶴三緒の遺蹟踏査/九州考古学//5・6/九州考古学会/5/福岡 九州北部 九州・沖縄/鶴三緒遺跡//貯蔵穴
鈴木 基親,渡辺 正気/1958/11/15/福岡県筑紫郡大野町原門所在箱式石棺群出土の内行花文鏡/九州考古学//5・6/九州考古学会/006〜008/福岡 九州北部 九州・沖縄/原門遺跡//内行花文鏡,箱式石棺,鉋,石蓋土壙墓 青銅器 鉄器 金属器
木下 之治,松岡 史/1958/11/15/佐賀県多久市山崎経塚ー佐賀県下ノ経筒補遺ー/九州考古学//5・6/九州考古学会/008〜009/佐賀 九州北部 九州・沖縄/山崎経塚//経塚,経筒,和鏡,須恵器 青銅器 金属器
小田 富士雄/1958/11/15/九州に於ける太宰府系古瓦の展開(三)/九州考古学//5・6/九州考古学会/010〜011/九州・沖縄/老司瓦窯跡,三宅廃寺/老司式,鴻臚館式/軒丸瓦,瓦窯址
乙益 重隆/1958/11/15/肥後における獣脚の新例/九州考古学//5・6/九州考古学会/11/熊本 九州南部 九州・沖縄/曽畑貝塚//獣脚
古田 正隆/1958/11/15/長崎県島原市三会礫石原出土の蔵骨器/九州考古学//5・6/九州考古学会/12/長崎 九州北部 九州・沖縄/礫石原遺跡//蔵骨器,墨書土器,刀子 工具 鉄器
三島 格/1959/7/20/肥後荒尾市境崎貝塚発見の岩偶/九州考古学//7・8/九州考古学会/001〜004/熊本 九州南部 九州・沖縄/境崎貝塚/御領式,三万田式/貝塚,岩偶,土偶 石製品 土製品
古賀 寿/1959/7/20/筑後八女市岩戸山古墳の祭祀用土器/九州考古学//7・8/九州考古学会/004〜005/福岡 九州北部 九州・沖縄/岩戸山古墳//祭祀,提瓶,須恵器, 土師器
小田 富士雄/1959/7/20/佐賀県三養基郡基山町長野字上野古墳/九州考古学//7・8/九州考古学会/006〜007/佐賀 九州北部 九州・沖縄/上野古墳//須恵器,装飾器台
渡辺 正気,後藤 宗俊/1959/7/20/福岡市大字柏原の一古墳/九州考古学//7・8/九州考古学会/007〜009/福岡 九州北部 九州・沖縄/柏原古墳//子持高杯/鉄刀 須恵器 鉄器
小田 富士雄/1959/7/20/佐賀県田代発見の石剣と土器/九州考古学//7・8/九州考古学会/10/佐賀 九州北部 九州・沖縄/永吉遺跡/遠賀川式/有柄式/磨製石剣,壷形土器 石器
金関 丈夫/1960/6/1/琉球野国貝塚発見の開元通宝について/九州考古学//9/九州考古学会/001〜003/沖縄 九州・沖縄/野国貝塚//開元通宝,交易,冥銭 銭 貨幣
古賀 寿/1960/6/1/筑後三潴郡宮本出土の土師器/九州考古学//9/九州考古学会/003〜005/福岡 九州北部 九州・沖縄/玉垂神社境内遺跡//土師器,漆
小田 富士雄/1960/6/1/佐賀県唐津市相賀の古墳/九州考古学//9/九州考古学会/005〜006/佐賀 九州北部 九州・沖縄///古式/須恵器,叩き手法,陶質土器,漢式土器
鈴木 基親,渡辺 正気/1960/10/25/福岡県筑紫郡春日町出土の銅鐸/九州考古学//10/九州考古学会/0001〜002/福岡 九州北部 九州・沖縄/大南遺跡//小銅鐸 青銅器 金属器
竹中 岩夫/1960/10/25/垣生出土の打製石庖丁/九州考古学//10/九州考古学会/2/福岡 九州北部 九州・沖縄//夜臼式/打製/石庖丁 石器
中原 志外顕,渡辺 正気/1960/10/25/福岡県筑紫郡春日町米軍板付基地内出土の縄文土器/九州考古学//10/九州考古学会/3/福岡 九州北部 九州・沖縄//曽畑式,黒土BU式,夜臼式/縄文式土器
松岡 史,小田 富士雄/1960/10/25/人面墨書土師器/九州考古学//10/九州考古学会/004〜005/佐賀 九州北部 九州・沖縄///墨書土器 土師器
小田 富士雄/1960/10/25/佐賀県三養基郡基山町園部の高坏/九州考古学//10/九州考古学会/5/佐賀 九州北部 九州・沖縄///古式/須恵器,陶質土器
日本考古学協会 西北九州綜合調査特別委員会/1960/10/25/島原半島(原山・山ノ寺・礫石原)及び唐津市(女山)ノ考古学的調査/九州考古学//10/九州考古学会/006〜010/長崎 九州北部 九州・沖縄/原山遺跡,山ノ寺遺跡,礫石原遺跡,女山遺跡/夜臼式,山ノ寺式,黒川式,塞ノ神式/籾痕,支石墓,紡錘車
中山 平次郎/1961/4/25/須玖岡本の甕棺遺物補遺/九州考古学//11・12/九州考古学会/001〜002/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖岡本遺跡//勾玉 石製品
原田 道明/1961/4/25/真珠貝の種類と分布について/九州考古学//11・12/九州考古学会/3/全般 外国///真珠貝,真珠
原田 大六/1961/4/25/伝福岡県遠賀郡岡垣村の銅剣/九州考古学//11・12/九州考古学会/004〜006/福岡 九州北部 九州・沖縄///細形銅剣,平形銅剣 青銅器 金属器
穴井 通照/1961/4/25/筑後川上流の縄文土器/九州考古学//11・12/九州考古学会/006〜007/大分 九州北部 九州・沖縄/川下遺跡//縄文式土器,磨消縄文
上田 俊之,古田 正隆/1961/4/25/特殊な弥生配石土壙墓の調査/九州考古学//11・12/九州考古学会/008〜009/長崎 九州北部 九州・沖縄///土壙墓
渡辺 正気/1961/4/25/福岡県太宰府天満宮境内発見の滑石硯/九州考古学//11・12/九州考古学会/9/福岡 九州北部 九州・沖縄/太宰府天満宮//硯 石製品
佐藤 暁/1961/4/25/大分県北海部郡清水ケ迫発見の平形銅剣/九州考古学//11・12/九州考古学会/010〜011/大分 九州北部 九州・沖縄/清水ケ迫遺跡//平形銅剣 青銅器 金属器
森 貞次郎/1961/4/25/福岡県粕屋町上大隈平塚古墳/九州考古学//11・12/九州考古学会/012〜014/福岡 九州北部 九州・沖縄/平塚古墳//箱式石棺,管玉,内行花文鏡 石製品 青銅器 金属器
〓久 嗣郎/1961/4/25/筑後井上廃寺の蓮華文鬼瓦/九州考古学//11・12/九州考古学会/014〜015/福岡 九州北部 九州・沖縄/井上廃寺/山田寺式/蓮華文/鬼瓦
渡辺 正気,小田 富士雄,松岡 史/1961/9/20/福岡県春日町新発見の銅矛/九州考古学//13/九州考古学会/001〜002/福岡 九州北部 九州・沖縄/小倉遺跡//中広銅矛 青銅器 金属器
佐藤 暁/1961/9/20/大分県北海部郡清水ケ迫発見の平形銅剣(続)/九州考古学//13/九州考古学会/002〜003/大分 九州北部 九州・沖縄/清水ケ迫遺跡/安国寺式/平形銅剣,細形銅剣 青銅器 金属器
乙益 重隆/1961/9/20/熊本県出土の石刀二例/九州考古学//13/九州考古学会/004〜005/熊本 九州南部 九州・沖縄//御領式,三万田式/石刀 石製品
森 貞次郎/1961/9/20/長崎県小浜の石剣/九州考古学//13/九州考古学会/5/長崎 九州北部 九州・沖縄/朝日山遺跡,小浜小学校遺跡/山ノ寺式/石剣,骨角剣 石器 骨角牙器
上村 俊雄/1961/9/20/筑後寺脇遺跡の弥生式土器/九州考古学//13/九州考古学会/006〜007/福岡 九州北部 九州・沖縄/寺脇遺跡//弥生式/土器,竪穴
渡辺 正気/1961/9/20/福岡県筑紫郡出土の古式須恵器/九州考古学//13/九州考古学会/8/福岡 九州北部 九州・沖縄///古式/須恵器,高杯
船曳 鉄門/1961/9/20/筑紫国造磐井墳墓考/九州考古学//13/九州考古学会/9/福岡 九州北部 九州・沖縄/岩戸山古墳//筑紫国造/磐井,風土記,石人,石馬
井上 雅史,恵良 宏/1961/9/20/八幡市大字槻田谷口町発見の古墳/九州考古学//13/九州考古学会/010〜011/福岡 九州北部 九州・沖縄/谷口1号墳,谷口2号墳,谷口3号墳//提瓶,横穴式石室
小田 富士雄/1961/9/20/九州に於ける太宰府系古瓦の展開(四)/九州考古学//13/九州考古学会/012〜013/九州北部 九州北部 九州・沖縄/都府楼,長安寺,筑前国分寺,怡土城//都府楼式/鬼瓦,国分寺
〓久 嗣郎/1961/9/20/筑後観興寺の古瓦/九州考古学//13/九州考古学会/14/福岡 九州北部 九州・沖縄/観興寺//素弁/軒丸瓦,蓮花文/軒丸瓦
井上 俊男,柴田 泰典,渡辺 正気/1962/3/15/福岡県三井郡小郡町大字乙隈発見の二口の銅戈/九州考古学//14/九州考古学会/001〜002/福岡 九州北部 九州・沖縄///銅戈 青銅器 金属器
鏡山 猛,乙益 重隆,賀川 光夫,森 貞次郎/1962/3/15/島原半島の考古学調査第二次概報(昭和36年度)/九州考古学//14/九州考古学会/003〜010/長崎 九州北部 九州・沖縄/礫石原遺跡,百花台遺跡,小が倉遺跡,小浜遺跡,原山遺跡/黒川式,柏田式,小浜式,板付T式,山ノ寺式/甕棺,集石墓,住居址,支石墓
賀川 光夫/1962/3/15/東九州関係出土の石刀・石剣(二)/九州考古学//14/九州考古学会/11/九州・沖縄 九州北部 九州南部/陣内遺跡/陣内式,三万田式/石刀,石剣 石器
浜口 叶,古田 正隆/1962/3/15/石錘の副葬ある石棺/九州考古学//14/九州考古学会/012〜013/長崎 九州北部 九州・沖縄///石棺,石錘 石器
小田 富士雄/1962/3/15/大分県日田市吹上の子持須恵器/九州考古学//14/九州考古学会/14/大分 九州北部 九州・沖縄/吹上遺跡//古式/須恵器
小田 富士雄/1962/3/15/宮崎県児湯郡東都原の高坏/九州考古学//14/九州考古学会/14/宮崎 九州南部 九州・沖縄///古式/須恵器,高杯
金子 浩昌/1956/6/1/千葉県香取郡東庄町の石棺調査/古代//19・20/早稲田大学考古学会/021〜024/千葉 南関東 関東///組合式石棺,仰臥伸展葬,追葬,合葬,耳飾,金銅製飾薄板,古墳時代末期
鈴木 喜久二,中村 繁治/1956/6/1/千葉県芝山古墳群殿塚第七号墳発掘略報/古代//19・20/早稲田大学考古学会/025〜029/千葉 南関東 関東/芝山古墳群殿塚第七号墳//円墳,二重周湟,半地下式(石室),水成岩(石材)
玉口 時雄,小林 茂/1956/6/1/秩父市下郷永田出土の土師器/古代//19・20/早稲田大学考古学会/030〜033/埼玉 南関東 関東/下郷永田 上宮地第二号址//壷形土器,台付小形甕形土器,鉢形土器,高坏形土器
小田 富士雄/1956/6/1/豊前京都郡久保村出土の天永元年銘経筒/古代//19・20/早稲田大学考古学会/034〜035/福岡 九州北部 九州・沖縄///西田直養,「柳村雑記」,経筒,高橋建自,天永元年,石田茂作
井上 義安/1956/6/1/常陸足洗遺跡発見の弥生式甕棺/古代//19・20/早稲田大学考古学会/036〜039/茨城 北関東 関東/足洗遺跡//弥生中期 土器 合口甕棺,八重崎式
西村 正衛/1956/6/1/オーストラリア原文化とオセアニア及びインドネシアとの関係(The  Oceanic  and  Indonesia  Affiliations  of  Australian  Aboriginal  Culture  Frederick  D.McCarthyの書評)/古代//19・20/早稲田大学考古学会/039〜043/東南アジア オセアニア 外国///オーストラリア文化,進化論,伝播説,伝播路線,交易,交換,メラネシア
滝口 宏/1956/6/1/千葉県芝山古墳群調査略報/古代//19・20/早稲田大学考古学会/048〜064/千葉 南関東 関東/殿塚,姫塚//形象埴輪,砂岩の石室
西村 正衛,金子 浩昌/1956/11/1/千葉県香取郡大倉南貝塚/古代//21・22/早稲田大学考古学会/001〜047/千葉 南関東 関東/大倉南貝塚/堀之内式,加曽利B式,安行式/縄文 後期 貝塚,土器 石器,骨角牙器,貝器,土製品,人骨,動植物遺存体
若月 直/1956/11/1/山梨県岡部村出土の土師器/古代//21・22/早稲田大学考古学会/048〜051/山梨 中部山岳 中部//鬼高/土師器,広口壷,赤色顔料,物部神社,坏,臼,甕,■,祭祀遺跡,鬼高期末,大蔵経山,三輪式
寺村 光晴/1956/11/1/新潟県片貝町町浦出土の木製容器について/古代//21・22/早稲田大学考古学会/052〜054/新潟 北陸 中部//大洞B・B−C式/木製容器,朱漆,斜行縄文
小杉 秀雄,佐藤 俊雄/1956/11/1/芝山古墳群小池第一号墳/古代//21・22/早稲田大学考古学会/055〜057/千葉 南関東 関東/芝山古墳群小池第一号墳//円墳,横穴式石室,含化石砂岩,須恵器,鉄鏃,人骨,ガラス玉
東 登/1956/11/1/気仙沼地方の先史時代遺跡の分布略報/古代//21・22/早稲田大学考古学会/058〜064/岩手 東北北部 北海道・東北//大木式,大洞式/気仙沼地方,貝塚
早稲田大学考古學研究室/1957/2/1/練馬區北大泉丸山遺跡/古代//23/早稲田大学考古学会/001〜022/東京 南関東 関東/練馬区北大泉丸山遺跡//丸山遺跡,石器,打製石斧,竪穴式住居,弥生土器,縄文土器,植物遺体,環濠集落,須恵器,土師器
佐々木 修,菊池 啓次郎/1957/2/1/岩手縣北上市口内町寳積古墓群の調査/古代//23/早稲田大学考古学会/023〜029/岩手 東北北部 北海道・東北/口内町寳積古墓群//方形墳,葺石,火葬墓,刀子,貨幣
川崎 利夫/1957/2/1/山形縣上荒谷繩文前期遺跡出土の土偶について/古代//23/早稲田大学考古学会/030〜031/山形 東北南部 北海道・東北/上荒谷/大木1式/土製品 土偶,縄文前期初頭
石橋 謙治/1957/2/1/千葉縣香取郡下總町前原遺跡/古代//23/早稲田大学考古学会/031〜032/千葉 南関東 関東/前原遺跡/茅山式/土器,貝殼,石器 石斧,石鏃
大川 清/1957/5/1/上総光善寺廃寺/古代//24/早稲田大学考古学会/001〜012/千葉 南関東 関東/上総光善寺廃寺//上総/光善寺廃寺,瓦
坂詰 秀一/1957/5/1/北海道出土石刀の新資料/古代//24/早稲田大学考古学会/022〜024/北海道 北海道・東北/龍王寺境内/大洞B/式/石刀,大洞B/式土器 石製品
椿 逸雄/1957/5/1/千葉縣香取郡神崎町古原採集の土器/古代//24/早稲田大学考古学会//千葉 南関東 関東/古原/大洞C1/式,堀之内/式,加曽利B/式/古原/遺跡,縄文/土器,縄文/後期,縄文/晩期
井上 義安/1957/5/1/常陸笠谷遺跡出土の弥生式土器に就いて/古代//24/早稲田大学考古学会/013〜022/茨城 北関東 関東/笠谷遺跡/足洗/式,櫻井/式,野沢U式,桝形囲/式/笠谷/遺跡,弥生/土器,足洗/式,櫻井/式,野沢U/式,桝形囲/式
小林 茂/1957/5/1/武藏熊谷市広瀬出土の蕨手刀/古代//24/早稲田大学考古学会/026〜028/埼玉 南関東 関東/広瀬//鉄器,古墳,蕨手刀
大川 清/1957/5/1/動物土偶二例/古代//24/早稲田大学考古学会/028〜030/岩手 東北北部 北海道・東北///土製品 土偶,須恵窯址
藤田 亮策/1957/10/1/硬玉問題の再検討/古代//25・26/早稲田大学考古学会/001〜011/日本 外国/長者原遺跡,寺地遺跡,大角地遺跡//硬玉/大珠,硬玉,勾玉,装身具,玉砥石,穿孔法,攻玉 縄文/中期,縄文/後期,縄文/晩期
矢島 恭介/1957/10/1/播磨極楽寺の瓦経資料(酒井家旧蔵の拓影本について)/古代//25・26/早稲田大学考古学会/012〜020/兵庫 近畿/播磨極楽寺//播磨/極楽寺,経塚,瓦経
軽部 慈恩/1957/10/1/千葉県山武郡大堤権現塚前方後円墳の発掘調査/古代//25・26/早稲田大学考古学会/021〜031/千葉 南関東 関東/千葉県山武郡大堤権現塚古墳//大堤権現塚古墳,前方後円墳,大堤古墳群,石室,石棺,玉類,管玉,勾玉,金属製耳飾, 鉄器鉄刀,鉄刀子,環境,研究史
駒井 和愛/1957/10/1/先秦中国の一発明(■藜)/古代//25・26/早稲田大学考古学会/032〜035/北朝鮮・韓国 中国 ヨーロッパ  外国///先秦,明,漢,李朝/初期■藜,中国,城廓学
浅田 芳郎/1957/10/1/埴輪起源説覚書/古代//25・26/早稲田大学考古学会/036〜043/日本/活目入彦五十狭茅天皇陵,茶臼山古墳,五色山古墳//古墳時代/前期,古墳時代/中期埴輪,円筒/埴輪,土師器,壷形
日野 一郎/1957/10/1/中世墳墓の一形態(相模山北における鎌倉時代の墳墓群)/古代//25・26/早稲田大学考古学会/044〜054/神奈川 南関東 関東/山北遺跡//鎌倉/中期,鎌倉/末期,室町/初期,鎌倉/初期石造/塔婆,蔵骨器,陶器,青磁,白磁,墓地,埋葬,板碑,宝篋印塔,五輪塔 陶磁器 石造物
菊池 義次/1957/10/1/千鳥久保貝塚発見の骨角器を着装せる人骨に就て/古代//25・26/早稲田大学考古学会/055〜067/東京 南関東 関東/千鳥久保貝塚/勝坂/式,加曾利E/式,堀之内/式/千鳥久保/貝塚,人骨,屈葬,鹿角製/骨角器,装身具,祭祀信仰,歯牙/加工,着装,副装 骨角牙器
藤沢 宗平/1957/10/1/木曽谷における縄文文化より弥生文化への推移について/古代//25・26/早稲田大学考古学会/068〜077/長野 中部山岳 中部/芝垣外遺跡,白川遺跡,太田垣外遺跡,殿遺跡,最中遺跡,青野原遺跡/加曾利E式,堀之内式,大洞式,安行式,加曾利B式,氷式/縄文 弥生 土器 集落
前沢 輝政/1957/10/1/足利市八幡・山辺小学校裏古墳(二基)調査報告/古代//25・26/早稲田大学考古学会/078〜087/栃木 北関東 関東/八幡,山辺小学校裏古墳//八幡・山辺小学校裏古墳,縄文,弥生,土師器,横穴式石室,円墳,葺石,人骨,直刀,刀子,鉄鏃,金属環,鉄環,銅環,埴輪,鉄器
直良 信夫/1957/10/1/オホーツク海沿岸遺跡発掘の家犬下顎骨/古代//25・26/早稲田大学考古学会/001〜016/北海道 東アジア・北アジア 北海道・東北 外国/別飛遺跡,鈴谷貝塚,南貝塚,東多来加貝塚,海多来加貝塚,モヨロ貝塚,トーサンポロ貝塚//動物遺体,犬
桜井 清彦/1958/2/1/北海道奥尻島青苗貝塚について((第一次調査概報))/古代//27/早稲田大学考古学会/001〜008/北海道 北海道・東北/青苗貝塚//擦文土器,銛,鞴,耳飾,骨製鍬,柄 骨角牙器
仲野 誠一/1958/2/1/千葉県香取郡神崎町久井崎遺跡/古代//27/早稲田大学考古学会/008〜009/千葉 南関東 関東/久井崎遺跡/阿玉台式,加曽利E式,堀之内式/縄文時代中期・後期 土器
井上 義安/1958/2/1/福島県磐城高校所蔵の弥生式土器/古代//27/早稲田大学考古学会/010〜012/福島 東北南部 北海道・東北/白穴遺跡,林崎遺跡/桜井式,桝形囲式/弥生中期 土器
高橋 三男/1958/2/1/東上総源六谷横穴群について/古代//27/早稲田大学考古学会/013〜032/千葉 南関東 関東/源六谷横穴群//横穴,壁画,棺床,地下式古墳
大川 清,坂井 利明/1958/5/1/東京都町田市小山町瓦尾根第1号瓦窯址/古代//28/早稲田大学考古学会/001〜013/東京 南関東 関東/小山町瓦尾根第1号瓦窯址/奈良時代後期/平瓦,丸瓦,平窯,窯址,相模国分寺,武蔵国分寺
前沢 輝政/1958/5/1/「地下式竪穴石室」調査報告(栃木県下都賀郡岩舟村中の島出土)/古代//28/早稲田大学考古学会/014〜022/栃木 北関東 関東///前野町式,地下式竪穴石室,直刀,鈴杏葉,刀子,鉄鏃,轡 鉄器 土器
伊藤 和夫/1958/5/1/貝塚より見た千葉市附近の海進海退/古代//28/早稲田大学考古学会/023〜035/千葉 南関東 関東///海進,海退,環境,貝塚
井上 義,井上 義安/1958/5/1/女性埴輪の新資料/古代//28/早稲田大学考古学会/036〜037/茨城 北関東 関東/大平古墳//古墳,埴輪
西村 正衛,菊池 義次,金子 浩昌/1958/10/1/岩手県大船渡市清水貝塚(大船渡湾沿岸地域の石器時代文化研究、その1)/古代//29・30/早稲田大学考古学会/001〜045/岩手 東北北部 関東/清水貝塚/大木2.3.4.6.7a.9式/貝塚,鹿骨製釣鈎,打製石斧,磨製石斧,石鏃,石匕,石皿,棒状石器,骨針,屈葬,抜歯,骨角牙器 土器
大川 清,田中 義昭,西垣 丹三/1958/10/1/島根県益田市西平原窯址/古代//29・30/早稲田大学考古学会/046〜059/島根 山陰 中国(日本)/西平原窯址//登窯,坏,壷,甕,高坏,■,提瓶,紡錘車 須恵器
早大考古学研究室/1958/10/1/練馬区貫井町三菱レイヨン遺跡(縄文中期の竪穴住宅址)/古代//29・30/早稲田大学考古学会/059〜071/東京 南関東 関東/貫井町三菱レイヨン遺跡/加曽利EU式/縄文中期 土器 石器 打製石斧,磨製石斧,土偶,竪穴住居址
長島 健/1958/10/1/武氏祠画象の一画題(後石室第一石の「海神竜魚出戦の状」について)/古代//29・30/早稲田大学考古学会/072〜074/中国 外国/山東省嘉祥県武氏祠//画象石,海神 石造物
岡田 芳朗/1958/10/1/革命改元について/古代//29・30/早稲田大学考古学会/075〜082/日本///纖緯説,三善清行
前沢 輝政/1958/10/1/両毛地方における地下式竪穴石室と古式古墳の関係について/古代//29・30/早稲田大学考古学会/083〜091/栃木 群馬 北関東 関東/久保田遺跡,中の島遺跡,八幡山古墳,小谷場遺跡//地下式竪穴石室,埋葬観念
平野 元三郎//上総姉崎町の火葬蔵骨器/古代//29・30/早稲田大学考古学会/092〜096/千葉 南関東 関東///蔵骨器,石櫃,火葬 陶磁器
滝口 宏,西村 正衛,玉口 時雄/1958/10/1/落合遺跡第二次調査/古代//29・30/早稲田大学考古学会/097〜123/東京 南関東 関東/落合遺跡/夏島式,茅山式,諸磯A式,阿玉台式,勝坂式,加曽利B式 落合式/縄文,弥生,古墳 奈良 平安 土器 須恵器 土師器,竪穴住居址
中山 淳子,中村 恵次(明治大学考古学研究室,早稲田大学考古学研究室)/昭和34年1月/東京都西戸山遺跡調査報告/古代//31/早稲田大学考古学会/001〜009/東京 南関東 関東/西戸山遺跡/称名寺式,弥生町式,堀之内式,国分式/竪穴式住居,土器 石器 石皿,黒曜石片
江坂 輝弥/昭和34年1月/福島県下発見の蕨手刀/古代//31/早稲田大学考古学会/010〜012/福島 東北南部 北海道・東北///鉄器 蕨手刀
小田 富士雄/昭和34年1月/墨書須恵器の新資料(豊前発見の地名神社名記載資料に関する一考察)/古代//31/早稲田大学考古学会/012〜014/福岡 北関東 関東/御祖神社裏//須恵器,墨書土器,平安末期,祭祀遺物,妙見信仰
竹内 秀雄,萩原 弘道/昭和34年1月/東京都調布市入間町遺跡調査概報/古代//31/早稲田大学孝古学会/015〜020/東京 南関東 関東/入間町遺跡/前野町式,矢倉台式/竪穴式住居,平地住居,甕形,台付甕,坩,坏形,甑 土師器
坂詰 秀一/昭和34年1月/千葉県富里村高野台出土の垂玉/古代//31/早稲田大学考古学会/020〜023/千葉 南関東 関東/高野台遺跡/堀之内T式 安行U式/勾玉,丸玉,沈刻勾玉 石器
黒野 肇/昭和34年1月/遠賀郡中間町唐戸遺跡/古代//31/早稲田大学考古学会/023〜026/福岡 九州北部 九州・沖縄/唐戸遺跡/遠賀川式(立屋式),伊佐座式/壷形,甕形,甑,蓋形土器,異形土器
石橋 謙治/昭和34年1月/千葉県神崎町古墳の概要/古代//31/早稲田大学考古学会/001〜036/千葉 南関東 関東///古墳時代以前の遺跡の分布,貝塚,古墳の基数,墳形,外部構造,出土遺物(石枕,石製模造品他
中川 成夫/1959/4/1/栗原遺跡出土の鉄製紡錘車/古代//32/早稲田大学考古学会/031〜032/東京 長野 山梨 南関東 中部山岳/栗原遺跡,日下部遺跡/国分式/奈良時代 鉄器 鉄製紡錘車
椎名 仙草/1959/4/1/佐渡金井村本屋敷出土の墨書土器/古代//32/早稲田大学考古学会/028〜030/新潟 北陸 中部/佐渡金井村本屋敷の遺跡//墨書土器,須恵器
井上 義安/1959/4/1/北茨城市足洗における甕棺調査の概報/古代//32/早稲田大学考古学会/013〜027/茨城 北関東 関東/足洗遺跡/足洗T式,U式/甕棺,壷棺,平行沈線文,埋葬,足洗遺跡,合口甕棺,底部穿孔土器
桜井 清彦,大川 清/1959/4/1/東京都世田谷区岡本町横穴古墳調査報告/古代//32/早稲田大学考古学会/001〜012/東京 南関東 関東/世田谷区岡本町横穴遺跡//横穴古墳,刀子,円頭大刀,鉄鏃,人骨,羨門部,前庭部,鉄器
大川 清,佐藤 俊雄,坂井 利明,渡辺 賢一/1959/9/1/千葉市大金沢町左作瓦窯址/古代//33/早稲田大学考古学会/001〜012/千葉 南関東 関東/左作瓦窯址//瓦窯址,瓦,平窯
桜井 清彦,小松 芳男,山田 賢吾/1959/9/1/新潟県高士村塚田第一号墳調査報告/古代//33/早稲田大学考古学会/013〜019/新潟 北陸 中部/塚田第1号墳//方墳,竪穴式石室,直刀,鉄鏃,ガラス小玉,銀環 鉄器
金谷 克己/1959/9/1/大和呉谷発見の蔵骨器/古代//33/早稲田大学考古学会/020〜022/奈良 近畿///平安時代前期 蔵骨器,皇朝十二銭 陶磁器 銭貨
金子 浩昌,中村 恵次,市毛 勲/1959/9/1/千葉県東葛飾郡沼南村片山古墳群の調査/古代//33/早稲田大学考古学会/023〜039/千葉 南関東 関東/北作1号墳,小松山古墳,片山古墳群//前方後円墳,粘土槨,鉄刀,鉄斧,土師器,銅鏃 鉄器 青銅器 金属器
西村 正衛/1960/1/1/利根川下流域における縄文中期文化の地域的研究/古代//34/早稲田大学考古学会/001〜032/関東 茨城 千葉 南関東 北関東/陸平貝塚,三郎作貝塚,向油田貝塚,阿玉台貝塚,白井大宮貝塚,木之内神明貝塚/下小野式,五領ケ台式,阿玉台式,加曽利E式,植房式,浮島式/貝塚,海進,海退,石器,縄文土器,骨角牙器,土製品,土器
坂詰 秀一/1960/1/1/相模南足柄出土の墨書土器/古代//34/早稲田大学考古学会/033〜035/神奈川 南関東 関東/南足柄町猿山黒森の遺跡/国分新式/墨書土器,土師質,碗,香台,祭祀
小田 富士雄,黒野 肇/1960/1/1/筑前垣生遺跡発見遺物(一)/古代//34/早稲田大学考古学会/036〜042/福岡 九州北部 九州・沖縄/垣生遺跡/板付T式,須玖式/垣生遺跡,石剣,石鏃,勾玉,管玉,石庖丁,竪穴住居址,弥生土器 石器
西村 正衛,金子 浩昌/1960/7/1/千葉県香取郡鴇崎貝塚/古代//35/早稲田大学考古学会/001〜026/千葉 南関東 関東/鴇崎貝塚/撚糸文系無文土器,花輪台U式,三戸式,田戸下層式,植房式/貝塚,動物遺存体,植物遺存体, 土器
早稲田大学高等学院歴史研究部/1960/7/1/八王子市宇津貫町閑道第二号窯址/古代//35/早稲田大学考古学会/027〜037/東京 南関東 関東/宇津貫窯跡群//瓦陶兼業窯,地上式登窯,須恵器(坏・甕・壷),瓦(文字瓦),南多摩窯業集団
寺村 光晴,関 雅之/1960/7/1/新潟県引越遺跡出土の土器/古代//35/早稲田大学考古学会/038〜045/新潟 北陸 中部/引越遺跡/大洞A式,千網式,弥生式,鳥屋式/壷形,甕形,粗製土器
西村 正衛/1961/3/1/千葉県成田市荒海貝塚(東部関東地方縄文文化終末期の研究(予報))/古代//36/早稲田大学考古学会/001〜018/千葉 南関東 関東/荒海貝塚/荒海式,大洞C2式,大洞A式,大洞A′式/荒海貝塚,荒海式,土器,貝塚,動物遺存体,骨角牙器,浮線綱状文,工字文,条痕文土器,粗製土器
栗原 文蔵,横川 好富/1961/3/1/埼玉県寄居町発見の古式土師器/古代//36/早稲田大学考古学会/019〜023/埼玉 南関東 関東/上郷遺跡/五領式/土師器,広口坩,碗,甕
中川 成夫,岡本 勇,倉田 芳郎,田村 晃一/1961/3/1/新潟県北蒲原郡豊浦村の考古学的調査予報(特に須恵器窯址を中心に)/古代//36/早稲田大学考古学会/024〜029/新潟 北陸 中部/岡屋敷遺跡,滝沢遺跡,笹岡遺跡//須恵器,窯址,坏,陶製円面硯
滝口 宏/1961/3/1/先島諸島の土器/古代//36/早稲田大学考古学会/029〜036/沖縄 九州・沖縄/仲間貝塚,下田原貝塚,平面貝塚,山原貝塚//外耳土器,貝塚,宋銭,鉄釘,鉢形土器,鉢形土器,陶磁器,ハナレ焼(パナリ焼)
中村 恵次,市毛 勲/1961/12/1/千葉県中原古墳群調査報告/古代//37/早稲田大学考古学会/001〜021/千葉 南関東 関東/中原古墳群//鉄鏃,鉄刀,墓壙,木棺,円墳,前方後円墳,耳環,石室,鉄鎌,刀子 鉄器
松本 豊胤/1961/12/1/香川県善通寺市出土の弥生式土器/古代//37/早稲田大学考古学会/022〜032/香川 四国//遠賀川式土器/壷形土器,甕形土器,石庖丁,石鏃,紡垂車,サヌカイト,櫛目文土器,五条式 石器
吉田 順一/1961/12/1/青石塔婆論/古代//37/早稲田大学考古学会/033〜044/日本///青石塔婆,板碑,卒塔婆,緑泥片岩,石造物
前沢 輝政/1962/7/1/「首狩」についての人類学的考察(高松遺跡出土の人骨−頭蓋骨(推定)下顎骨−をめぐって)/古代//38/早稲田大学考古学会/023〜029/栃木 北関東 関東/高松遺跡//首狩り,食人,祭祀的首狩り,頭蓋骨祭祀,人骨,下顎骨,民族学
馬目 順一/1962/7/1/爬虫類型動物把手の新資料/古代//38/早稲田大学考古学会/037〜040/福島 東北南部 北海道・東北/下片寄貝塚//爬虫類,貝塚,蛇,動物把手
市毛 勲/1962/7/1/古墳時代の施朱について/古代//38/早稲田大学考古学会/030〜036/日本///施朱,水銀朱,アマルガム法,古墳
早大考古学研究会/1962/7/1/三鷹市大沢御塔坂U・III号横穴/古代//38/早稲田大学考古学会/001〜022/東京 南関東 関東/大沢御塔坂横穴//横穴,導入部,羨門部,羨道部,開塞石,坏,壷,甕,台付長頚瓶,横瓶 土師器 須恵器
石野 瑛/1962/10/1/考古学と史学との相関(武蔵南部に例をもとめて)/古代//39・40/早稲田大学考古学会/090〜095/神奈川 南関東 関東/室ノ木古墳,瀬戸ケ谷古墳,加瀬白山古墳//考古学,文献史学,古墳,学際研究
川島 守一/1962/10/1/栃木県の古墳文化の様相に就て/古代//39・40/早稲田大学考古学会/082〜089/栃木 北関東 関東///古墳,仏教/文化,鏡 青銅器
金子 浩昌/1962/10/1/石器時代貝塚出土のウナギとハゼの遺存骨について(漁撈技術を考えるための一示唆)/古代//39・40/早稲田大学考古学会/073〜081/日本///貝塚,動物遺体,ウナギ,ハゼ,漁撈,魚骨,土器片錘
前沢 輝政/1962/10/1/縄文式土偶の一解釈/古代//39・40/早稲田大学考古学会/067〜072/日本///土偶,山形/土偶,みみづく/土偶,遮光器/土偶,信仰 土製品
藤沢 宗平/1962/10/1/縄文文化の滑石製品(特に長野県における原石産地と遺物出土地との関係について)/古代//39・40/早稲田大学考古学会/050〜066/長野 中部山岳 中部///滑石製品,[ケツ]状耳飾,原産地同定,石製品 石器
浅田 芳朗/1962/10/1/短甲形埴輪覚書/古代//39・40/早稲田大学考古学会/032〜049/日本/壇場山古墳,調子塚古墳//形象/埴輪,短甲形/埴輪
駒井 和愛/1962/10/1/オホーツク文化の年代について/古代//39・40/早稲田大学考古学会/027〜031/北海道 北海道・東北/モヨロ貝塚/オホーツク/式/オホーツク文化,年代測定法
直良 信夫/1962/10/1/富士火山噴出物下の廃滅農家の作物遺体/古代//39・40/早稲田大学考古学会/017〜026/静岡 東海 中部/滝ケ原遺跡//植物遺体,農作物,大麦,米,粟,ソバ,宝永/火山灰
矢島 恭介/1962/10/1/熊野那智の遺物と金経門縁起/古代//39・40/早稲田大学考古学会/001〜008/和歌山 近畿/飛滝神社//金経門縁起,曼荼羅,修法壇,密教,熊野三山
軽部 慈恩/1962/10/1/百済の遺跡調査に残された将来の課題/古代//39・40/早稲田大学考古学会/009〜016/北朝鮮・韓国 外国///百済,古城址,仏寺址,古墳
馬目 順一/1963/10/1/岩手県二戸郡発見の亀ケ岡式直後の土器/古代//41/早稲田大学考古学会/045〜050/岩手 東北北部 北海道・東北//大洞A′式,恵山式/大洞A′式,亀ケ岡式,変形工字文
亀山 脩平/1963/10/1/佐野市旗川流域の古代遺跡について/古代//41/早稲田大学考古学会/040〜044/栃木 北関東 関東/出流原遺跡,小見遺跡,稲岡観音山遺跡,新田遺跡/堀之内式,茅山式/縄文土器,石鏃,打製石斧,磨製石斧, 石器 土師器 須恵器
坂井 利明/1963/10/1/下野国分寺出土の文様瓦について/古代//41/早稲田大学考古学会/030〜039/栃木 北関東 関東/下野国分寺//国分寺址,瓦,鐙瓦,宇瓦,鬼瓦,蓮花文,唐草文
渡辺 誠/1963/10/1/福島県勿来市発見の土師系蔵骨器/古代//41/早稲田大学考古学会/027〜029/福島 東北南部 北海道・東北///蔵骨器,横穴,土師系蔵骨器
市毛 勲/1963/10/1/東国における墳丘裾に内部施設を有する古墳について/古代//41/早稲田大学考古学会/019〜026/関東///古墳,内部構造,変則的古墳,石室
菊池 義次/1963/10/1/印旛手賀沼周辺地域の弥生文化(南関東系,北関東系弥生文化の混合地域としての特殊性)/古代//41/早稲田大学考古学会/001〜018/千葉 南関東 関東//久ケ原式/弥生土器,久ケ原式
中村 恵次/1964/3/1/千葉県養老川流域の古墳群についての一考察(市原郡南総町江子田瓢箪塚古墳を中心とした)/古代//42・43/早稲田大学考古学会/001〜016/千葉 南関東 関東/瓢箪塚古墳,二子塚古墳,山王山古墳,富士見塚古墳,持塚古墳//古墳,墳形,副葬品,環境(遺跡の立地・分布)
金子 浩昌/昭和39年3月/富士見台(犬吠)貝塚(縄文後期の漁労と骨角器文化の一型)/古代//42・43/早稲田大学考古学会/001〜064/千葉 南関東 関東/富士見台貝塚//漁撈具,動物遺体,生業,貝塚,骨角牙器
桐原 健/昭和39年3月/上総金鈴塚出土の巴形飾金具(巴形銅器私考)/古代//42・43/早稲田大学考古学会/037〜041/日本/金鈴塚古墳//巴形銅器,石製紡錘車,巴形飾金具,装身具,馬具 金属器
金井塚 良一/昭和39年3月/埼玉県比企郡吉見村和名出土の壷形土器/古代//42・43/早稲田大学考古学会/031〜036/埼玉 南関東 関東/埼玉県比企郡吉見村大字和名字前曲輪/五領/式/底部穿孔壷形土器,五領式,儀器,穿孔土器
吉川 国男,金井 典美,石井 則孝/1964/3/1/東京都下久留米町神明山ローム層中遺跡発掘調査概報(第一次)/古代//42・43/早稲田大学考古学会/017〜023/東京 南関東 関東/神明山遺跡//配礫遺構,石器,立川ローム層,礫群
中村 竜雄/昭和39年3月/環状住居阯群と立石(長野県下諏訪町駒形遺跡調査補報)/古代//42・43/早稲田大学考古学会/024〜030/長野 中部山岳 中部/小田野駒形遺跡//環状集落,配石遺構,立石,石棒
平山 猛,大内 幹雄/昭和40年2月/茨城県勝田市薬師台貝塚/古代//44/早稲田大学考古学会/032〜035/茨城 北関東 関東/薬師台貝塚//貝塚,関山式
宮坂 光昭/昭和40年2月/縄文中期勝坂と加曾利E期の差(貯蔵形態の変遷から観て)/古代//44/早稲田大学考古学会/025〜031/長野 中部山岳 中部/井戸尻,藤内,曾利,徳久利,大畑,尖石,与助尾根/勝坂式,加曾利E式 曽利式/貯蔵形態,有孔鍔付土器,貯蔵穴,埋甕,住居址
関 俊彦/昭和40年2月/長野県下伊那郡出土の有孔磨製石鏃/古代//44/早稲田大学考古学会/018〜024/長野 中部山岳 中部/大明神遺跡,小原遺跡,上中島遺跡//磨製石鏃,環境(遺跡の立地・分布),デポ 石器
前沢 輝政/昭和40年2月/下野国鑁阿寺の仏舎利について/古代//44/早稲田大学考古学会/011〜017/栃木 北関東 関東/鑁阿寺//多宝塔,仏舎利,寺院址,仏教
浜名 徳永,市毛 勲;(追記)滝口 宏/昭和40年2月/鮭の埴輪/古代//44/早稲田大学考古学会/001〜010/千葉 南関東 関東/千葉県山武郡芝山町大里字宿//形象/埴輪
西村 正衛/1965/10/1/千葉県香取郡神崎町西ノ城遺跡(第二次調査概報)/古代//45・46/早稲田大学考古学会/001〜040/千葉 南関東 関東/西ノ城遺跡/井草T式,稲荷台式/貝塚,縄文土器,竪穴式住居
伊藤 重敏/1965/10/1/絵画のある土師器/古代//45・46/早稲田大学考古学会/069〜071/茨城 北関東 関東///土師器,壷形/土器
渡辺 一雄/1965/10/1/福島県勿来市の古式土師器/古代//45・46/早稲田大学考古学会/065〜068/福島 東北南部 北海道・東北//五領/式/古式/土師器,壷形/土器,器台形/土器
前沢 輝政/1965/10/1/足利公園古墳群中西南部円墳/古代//45・46/早稲田大学考古学会/041〜050/栃木 北関東 関東/足利公園古墳群//円墳,横穴式/石室,鉄刀,轡,耳飾,鉄器 金属器
黒崎 康雄,橋本 晋/1965/10/1/北海道浦河郡浦河町浜荻伏遺跡/古代//45・46/早稲田大学考古学会/051〜064/北海道 北海道・東北/浜荻伏遺跡/北筒/式/土器,円筒上層/式/土器/浜荻伏/遺跡,縄文/土器,石斧,石鏃,北海道式/石冠,石槍
玉口 時雄/1966/9/1/土師器に描かれた線描絵画/古代//47/早稲田大学考古学会/038〜040/埼玉 南関東 関東//和泉U式/土師器,線描絵画
椚 国夫/1966/9/1/八王子市舘町和田出土の土師器/古代//47/早稲田大学考古学会/037〜038/東京 南関東 関東//五領/期,和泉/期/土師器,高坏形土器
大内 幹雄,平山 猛/1966/9/1/那珂湊市発見の後期弥生式住居址/古代//47/早稲田大学考古学会/034〜036/茨城 北関東 関東//十王台式/弥生式住居址,高坏形土器,十王台式,波状櫛目文
金井 典美,石井 則孝/1966/9/1/長野県霧ケ峯池のくるみ遺跡調査略報/古代//47/早稲田大学考古学会/031〜033/長野 中部山岳 中部/池のくるみ遺跡//池のくるみ遺跡,削器,ナイフ形石器,石錘,石核,切出形石器,台形様石器
桜井 清彦,平野 吾郎/1966/9/1/愛知県設楽町神田中向遺跡の調査/古代//47/早稲田大学考古学会/014〜030/愛知 東海 中部/神田中向遺跡//縄文土器,石斧,石鏃 石器
前沢 輝政/1966/9/1/土製槨の火葬墓について(栃木県足利市久保田神明木出土)/古代//47/早稲田大学考古学会/001〜013/栃木 北関東 関東///火葬墓,土製槨,土師器,須恵器,円筒埴輪,人骨
佐藤 信之/1967/3/1/山形県江俣の弥生式遺跡/古代//48/早稲田大学考古学会/045〜056/山形 東北南部 北海道・東北/江俣遺跡/桜井式/江俣遺跡,弥生式土器,石鏃,掻器,石庖丁,石器
寺田 兼方,原 信之/1967/3/1/藤沢市高山出土の土器/古代//48/早稲田大学考古学会/040〜044/神奈川 南関東 関東/高山遺跡/五領式/弥生時代最終末期,古式土師器, 高山遺跡,弥生式土器,高坏形土器,甕形土器,壷形土器,複合口縁,刷毛目
桜井 清彦,岡田 威夫/1967/3/1/長野県川上村二本木遺跡の調査/古代//48/早稲田大学考古学会/033〜039/長野 中部山岳 中部/二本木遺跡/押型文土器/二本木遺跡,山形押型文,石鏃,三国峠,局部磨製石鏃 土器 石器
中村 恵次/1967/3/1/千葉県山武郡土気町舟塚古墳の調査/古代//48/早稲田大学考古学会/017〜032/千葉 南関東 関東/舟塚古墳//舟塚古墳,前方後円墳,横穴式石室,須恵器,手捏ね土器
山内 清男/1967/3/1/縄紋土器の改定年代と海進の時期について/古代//48/早稲田大学考古学会/001〜016/日本///縄紋土器,砥石,貝塚,海進,矢柄研磨器,相対年代,絶対年代
定金 右源二/1967/10/1/キプロスのトロスに就いて/古代//49・50/早稲田大学考古学会/001〜021/ヨーロッパ 外国/キロキティア,テル=アルパチァ,テル・サラサート//ミケナイ文化,トロイ,石製容器
直良 信夫/1967/10/1/東京中野刑務所内竪穴発掘の炭化物/古代//49・50/早稲田大学考古学会/022〜024/東京 関東 南関東/中野区刑務所内遺跡//弥生 後期 竪穴式住居,炭化物,ススキの稈
軽部 慈恩/1967/10/1/駿河国日吉廃寺址発掘調査の綜合結果/古代//49・50/早稲田大学考古学会/025〜045/静岡 東海 中部/日吉廃寺址//塔礎石,金堂,講堂,廻廊,白鳳期
駒井 和愛/1967/10/1/漢代のうちわ/古代//49・50/早稲田大学考古学会/046〜048/中国 外国///扇
浅田 芳朗/1967/10/1/羽前赤湯の和銅開珎/古代//49・50/早稲田大学考古学会/049〜056/山形 東北南部 北海道・東北/赤湯町二色根第二号墳//和銅開珎
山下 孫継/1967/10/1/秋田県雄勝町岩井堂岩陰遺跡の早期遺物/古代//49・50/早稲田大学考古学会/057〜074/秋田 東北北部 北海道・東北/岩井堂岩陰遺跡//縄文条痕文土器文化期,縄文早期 第二洞穴,第四洞穴,土器,石器,縄文条痕文土器群
栗原 朋信/1967/10/1/上代の日本へ対する三韓の外交形式/古代//49・50/早稲田大学考古学会/075〜089/北朝鮮・韓国 外国///新羅,百済,高句麗,伏礼,上表,口奏
奈良 修介/1967/10/1/秋田県の藤原・鎌倉文化/古代//49・50/早稲田大学考古学会/090〜095/秋田 東北北部 北海道・東北///藤原・鎌倉文化,鏡,仏像,神像
平野 元三郎,滝口 宏/1967/10/1/大同元年在銘横穴/古代//49・50/早稲田大学考古学会/096〜106/千葉 南関東 関東/千葉県大佐和町絹横穴群,富津古墳群//横穴,銘文,在銘横穴,許世,木,大同元年,コセ氏,キ氏,常陸風土記,古語拾遣
宇野 信四郎/1967/10/1/東京都北区飛鳥山遺跡の調査報告/古代//49・50/早稲田大学考古学会/107〜113/東京 南関東 関東/飛鳥山遺跡/宮ノ台式土器,弥生町式土器/竪穴住居跡,鉄釘,細頚壷,小型壷,甕,土器片,石屑
藤沢 宗平/1967/10/1/押型文土器と住居址(長野県における発見例を中心に)/古代//49・50/早稲田大学考古学会/114〜121/長野 中部山岳 中部/栃原遺跡,五斗林遺跡,萱野遺跡//押型文土器,竪穴式住居
桜井 清彦/1967/10/1/北海道尾白内貝塚出土の鉄器/古代//49・50/早稲田大学考古学会/122〜125/北海道 北海道・東北/北海道茅部郡森町尾白内貝塚//鉄器,石斧 続縄文 石器
大川 清/1967/10/1/木更津矢那瓦窯址/古代//49・50/早稲田大学考古学会/126〜134/千葉 南関東 関東/矢那瓦窯址//瓦窯址,男瓦,女瓦,堤瓦,文字瓦,第一次窯,第二次窯,第三次窯
岡田 芳朗/1967/10/1/和銅開珎と平城遷都/古代//49・50/早稲田大学考古学会/135〜143/日本///和銅開珎,平城京,銀銭,銅銭
金子 浩昌/1967/10/1/岡山県縄文諸貝塚出土の魚類遺骸(瀬戸内沿岸にみる縄文石器時代の魚労形態)/古代//49・50/早稲田大学考古学会/144〜151/岡山 山陽 中国(日本)/羽島貝塚,磯の森貝塚,福田古城貝塚,舟津原貝塚,涼松貝塚,彦崎貝塚//魚類遺骸,鹿角製釣針 骨角牙器
中村 恵次,市毛 勲/1967/10/1/富津古墳群八丁塚古墳調査報告/古代//49・50/早稲田大学考古学会/152〜164/千葉 南関東 関東/富津古墳群,八丁塚古墳/第四形式須恵器/横穴式石室,馬具,房州石
今井 浤二,金沢 和夫/1967/10/1/佐渡島藤塚貝塚調査報告/古代//49・50/早稲田大学考古学会/001〜022/新潟 北陸 中部/藤塚貝塚/藤塚式土器/貝塚,硬玉大珠,貝殼条痕文土器,半載竹管文土器,格子文土器,隆起渦状文土器,藤塚式土器
前沢 輝政/1967/10/1/下野国足利・岡瓦窯址/古代//49・50/早稲田大学考古学会/022〜036/栃木 北関東 関東/足利岡瓦窯址//十念寺,足利学校,瓦窯址,瓢箪形小遺構,男瓦,女瓦,宇瓦,鐙瓦,熨斗瓦,須恵器,土師器,凹石
淺香 勝輔/1954/4/20/図書紹介(野村兼太郎著日本社会経済史(第一巻))/古代//001・2/早稲田大学考古学会/052〜053/日本///経済史,先史時代
滝口 宏/1954/4/20/下総龍角寺円墳調査/古代//001・2/早稲田大学考古学会/048〜051/千葉 南関東 関東/龍角寺//土師器,円墳,組石石棺
櫻井 清彦/1954/4/20/最近に於けるソ連考古学の一面/古代//001・2/早稲田大学考古学会/045〜047/外国/Voatovo,Olibia,Chersonesus,Pchanagoria,Kharars//Poltava文化,Khvalinsk文化,Toripolje文化,古代都市,旧石器時代,新石器時代,青銅器時代
玉口 時雄/1954/4/20/西上總金鈴塚古墳發掘豫報/古代//001・2/早稲田大学考古学会/042〜044/千葉 南関東 関東/金鈴塚古墳,銚子塚,祇園大塚//前方後円墳,石室,石棺,勾玉,鏡,土師器,須恵器,高坏,金鈴刀子,小玉,耳飾,金属器
大川 清/1954/4/20/北方文化圏出土の婦人像/古代//001・2/早稲田大学考古学会/038〜041/北海道 北海道・東北/辨天島貝塚,モヨロ貝塚,亦稚貝塚,オションナイ砂丘遺跡//牙製婦人像,北方文化,神像,宗教
直良 信夫/1954/4/20/岡山縣邑久郡長濱村サブカセ五一三九番地出土の土獸(土師器出土の遺跡)/古代//001・2/早稲田大学考古学会/036〜037/岡山 山陽 中国(日本)/サブカセ//土獸,土師器 土製品
前澤 輝政/1954/4/20/縄文文化から弥生文化への移行期を中心とする両文化に於ける経済生活の予見/古代//001・2/早稲田大学考古学会/031〜035/日本//花輪台式,勝坂式,加曽利E式,関山式/採集経済,栽培,獲得経済,青銅器,縄文,弥生,住居址,農耕,階級社会
櫻井 清彦/1954/4/20/津軽考古記/古代//001・2/早稲田大学考古学会/027〜030/青森 東北北部 北海道・東北/オセドウ貝塚,亀ケ岡遺跡/花巻式,亀ケ岡式/円筒土器,土師器,竪穴住居,亀ケ岡式土器
神尾 明正/1954/4/20/土器の顯微鏡薄片/古代//001・2/早稲田大学考古学会/%エラー/日本///土器,縄文,プレパラート,岩石学
大川 清/1954/4/20/日本古代栓状鏃の用途について/古代//001・2/早稲田大学考古学会/021〜025/日本/園生貝塚//鹿角製栓状鏃,花矢,楯割,安行式,儀礼,祭祀
西村 正衛,中澤 保/1954/4/20/神奈川県横浜市港北区下田下組西貝塚/古代//001・2/早稲田大学考古学会/003〜020/神奈川 南関東 関東/下組西貝塚,菊名貝塚/花積下層式,菊名式/花積下層式,釣針,鏃 土器 石器 骨角牙器
直良 信夫/1954/4/20/南スエーデンに於ける農耕文化/古代//001・2/早稲田大学考古学会/001〜002/ヨーロッパ 外国///ドルメン文化,ヴラ文化,大麦,小麦,ブドウ,竪穴住居,農耕
玉口 時雄,大川 清,金子 浩昌/1951/9/1/印旛沼出土の刳舟/古代//3/早稲田大学考古学会/032〜038/千葉 南関東 関東/印旛沼/諸磯式,堀ノ内式,安行式/刳舟,安行3C
西村 正衛/1951/9/1/千葉県香取郡神里村白井雷貝塚発掘概報/古代//3/早稲田大学考古学会/026〜031/千葉 南関東 関東/雷貝塚/下小野式,五領ケ台式,阿玉台式/縄文土器
直良 信夫/1951/9/1/宮城県上川名貝塚発掘の家犬の遺骸/古代//3/早稲田大学考古学会/010〜025/宮城 東北南部 北海道・東北/上川名貝塚//家犬,シベリア狼,現生家犬
大場 磐雄/1951/9/1/三輪山麓発見古代祭器の一考察(延喜式所載祭器との関連)/古代//3/早稲田大学考古学会/001〜009/奈良 近畿/三輪山//延喜式,古代祭器,銅鏡,勾玉,臼玉,滑石製模造品,模造土製品,造酒 青銅器 金属器 石製品
大川 清/1952/2/1/伊豆大島大久保遺跡予報/古代//4/早稲田大学考古学会/023〜026/東海 中部/大久保遺跡//彌生土器,土師器,竪穴式建築址,壷形土器,炭化遺体
洞 富雄/1952/2/1/母系制より父系制への推移(大化前代の族制)/古代//4/早稲田大学考古学会/012〜022/日本///招婿婚,訪婚,母系制,父系制,男女之法,隋書,日本書紀,大化改新
大場 磐雄/1952/2/1/東北地方の祭祀遺跡(上)/古代//4/早稲田大学考古学会/001〜011/北海道・東北/三森,正直,百間澤,塚原//祭祀遺跡,円板勾玉,滑石製品,霊山,霊木
西村 正衛,櫻井 清彦,玉口 時雄/1952/4/25/青森縣森田村附近の遺跡調査概報/古代//5/早稲田大学考古学会/025〜041/青森 東北北部 北海道・東北/石神遺跡,カメコ山遺跡,八重菊/円筒下層式C類,B類,D類,大洞C2式,大洞A式,亀ヶ岡式土器/円筒下層式,円筒上層式,土師器,須恵器,亀ヶ岡式,鉄滓,鞴口,竪穴住居,製鉄
大場 磐雄/1952/4/25/東北地方の祭祀遺跡(下)/古代//5/早稲田大学考古学会/014〜024/北海道・東北/矢野目,原塚ノ目,塚野目,八幡山//祭祀,滑石製模造品,石刀,土師器,有孔円盤,剣形品,神祇,勾玉,管玉,東夷征伐,手捏製品
栗原 朋信/1952/4/25/伝阿房宮故基出土瓦当の製作年代について/古代//5/早稲田大学考古学会/001〜013/中国 外国/阿房宮故基//[チュウ]龍紋,瓦当,秦瓦,詩経,改元,書経,易経,秦篆,阿房宮,安寧,前漢
早大考古学研究室/1954/8/30/昭和二六年度本研究室夏季実習報告/古代//6/早稲田大学考古学会/022〜026/千葉 南関東 関東/新古墳,高若庄古墳/加曽利B式,堀の内式,安行式/円墳,組合式石棺,鉄刀,土師器,小玉,木棺,管玉,土器塚 鉄器
江坂 輝彌/1954/8/30/関東地方の縄文式文化研究参考文献目録/古代//6/早稲田大学考古学会/016〜021/関東//稲荷台式,拝島式,井草式,花輪台式,田戸下層式,田戸式,田戸上層式,三戸式,野島式,茅山式,子母口式,三ケ月山式,指扇式,菊名式,關山式,黒濱式,諸磯式,下小野式,五領ヶ臺式,阿玉臺式,勝坂式,加曽利E式,堀之内式,加曽利B式,岩井式,安行式,石神式A/
神尾 明正/1954/8/30/金鈴塚の砂と石について/古代//6/早稲田大学考古学会/013〜015/千葉 南関東 関東/金鈴塚//石棺,古墳,石室,石材
石野 瑛/1954/8/30/横浜兜塚古墳発掘調査報告/古代//6/早稲田大学考古学会/001〜012/神奈川 南関東 関東/兜塚古墳,加瀬古墳,矢上古墳,大塚山古墳//勾玉,切子玉,金環,円墳,礫床
安藤 更生/1952/10/1/洛陽大福先寺考/古代//7・8/早稲田大学考古学会/001〜006/中国 外国/大福先寺//魏國寺,唐会要,太原寺,碾磑,(臼)
駒井 和愛/1952/10/1/高麗朝の観音像/古代//7・8/早稲田大学考古学会/007〜010/北朝鮮・韓国 中国 外国///観音像,銀壷,天聖寺,三体像,金石学,宋,高麗,契丹
直良 信夫/1952/10/1/栃木縣葛生會澤の一遺跡/古代//7・8/早稲田大学考古学会/011〜016/栃木 北関東 関東/葛生會澤大久保//獣骨,鐵製鋤頭,石灰岩洞窟,オオカミ,家犬,水田農耕
洞 富雄/1952/10/1/トジ・エヌシ・ヤンヌシ考/古代//7・8/早稲田大学考古学会/017〜021/日本///トジ,エヌシ,ヤンヌシ,相続形態,言語慣習
瀧口 宏/1952/10/1/上代に於ける方位の決定について/古代//7・8/早稲田大学考古学会/022〜027/日本///方位,南北線,眞北,北極星,五行説,暦学,天文学
西村 正衛/1952/10/1/千葉縣香取郡八都村向油田貝塚発掘概報/古代//7・8/早稲田大学考古学会/028〜044/千葉 南関東 関東/向油田貝塚/阿玉台式,勝坂式,加曽利E式/人骨,軟體動物,脊椎動物,石器,骨角牙器,貝器,土器,埋葬
櫻井 清彦/1952/10/1/〓島縣相馬郡大野村竪穴發掘調査概報(第一次調査)/古代//7・8/早稲田大学考古学会/045〜047/福島 東北南部 北海道・東北/椎ノ木新城山//土師器,竪穴住居,爐址,高坏,甕,坩,ドーナツ状土製品,籾圧痕
玉口 時雄/1952/10/1/上総飯野村西谷古墳調査報告/古代//7・8/早稲田大学考古学会/048〜051/千葉 南関東 関東/西谷古墳//圓墳,石室,須惠器,鹿角装刀子,鐵鏃,ガラス小玉,貝,人骨,■(〓)
大川 清/1952/10/1/住居址に於ける燒土について/古代//7・8/早稲田大学考古学会/052〜058/日本/田子台遺跡,平出遺跡//燒土,竪穴式住居,屋根,炭化物
前澤 輝政/1952/10/1/日本考古學の根本問題(その方法論に於ける一試論として)/古代//7・8/早稲田大学考古学会/063〜061/日本///先史時代,歴史時代,自然,人間,文化,歴史,時代区分
滝口 宏/1953/1/1/上総大多喜の古墳/古代//9/早稲田大学考古学会/001〜007/千葉 南関東 関東/上総大多喜の古墳//前方後円墳,円墳,土師器,須恵器,半圓方格帶示申獸鏡,鉄鏃,直刀,鏡,勾玉
菊地 義次/1953/1/1/久ヶ原遺跡に於ける弥生式竪穴調査(予報)/古代//9/早稲田大学考古学会/008〜017/東京 南関東 関東/久ヶ原遺跡/久ヶ原式/竪穴式住居,壷,甕,鉢,玉類,日吉台遺跡群
大川 清/1953/1/1/千葉県香取郡昭栄村地蔵原第一号古墳/古代//9/早稲田大学考古学会/018〜030/千葉 南関東 関東/地蔵原第一号古墳//円墳,粘土棺(粘土槨),刀子,鉄鏃,鉄刀,蓋石,鉄製耳環 鉄器 金属器
西村 正衛,櫻井 清彦/1953/7/1/青森県森田村付近の遺跡調査概報(第二次調査)/古代//10/早稲田大学考古学会/001〜018/青森 東北北部 北海道・東北/勝山ヤブシ長根遺跡,八重菊遺跡//配石遺構,石棒,敲石,石錘,砥石,〓状耳飾,鉄滓,竪穴住居址,鞴口,擦切石器 土師器,須恵器
滝口 宏,前澤 輝政/1953/7/1/足利市本城両崖山東麓古墳調査報告/古代//10/早稲田大学考古学会/019〜028/栃木 群馬 関東/両崖山東麓古墳//横穴式石室,〓部式土器(須惠器),鉄鏃,銅釧,直刀,人骨,小玉
平井 尚志/1953/7/1/ラロトンガ島の石斧/古代//10/早稲田大学考古学会/029〜030/オセアニア 外国/Rarotonga島ニュージーランド領クック諸島//ポリネシア型石斧,磨製有段石斧(有段屋根形石斧),石器
小林 茂/1953/7/1/秩父出土の尖底土器/古代//10/早稲田大学考古学会/030〜032/埼玉 南関東 関東//花積下層式土器/尖底土器,繊維土器,羽状縄文
内藤 政恒/1953/9/1/古瓦より見た奈良朝地方文化相の一傾向(関東東北の特異な地方文化の分析)/古代//11/早稲田大学考古学会/001〜016/北海道・東北 関東/上野国分寺,武蔵国分寺//瓦,鐙瓦,宇瓦,寺院,宮殿,官衙,重弧文,国分寺瓦,蓮花文,箆描文
滝口 宏/1953/9/1/エトロフ島の土器/古代//11/早稲田大学考古学会/017〜020/外国/オベボソ川下流包含地,ラウス海岸散布地,シャナ包含地//甕形土器,竪穴住居址
小岩 末治/1953/9/1/盛岡市大館堤遺跡調査報告/古代//11/早稲田大学考古学会/021〜024/岩手 東北北部 北海道・東北/大館堤遺跡/槻木,下層式/糸切手法,厨川柵,石器 土器
大川 清/1953/9/1/千葉県印旛郡阿蘇村栗谷古墳/古代//11/早稲田大学考古学会/025〜029/千葉 南関東 関東/栗谷古墳//石棺,鉄刀,鐔,鉄鏃,刀子,玉類,勾玉,棗玉,寛永通宝,円墳,人骨,ガラス玉 鉄器 金属器
櫻井 清彦,菊地 〓次郎/1953/9/1/岩手県鬼柳村古墓群調査報告/古代//11/早稲田大学考古学会/029〜032/岩手 東北北部 北海道・東北/鬼柳村古墓群//経石,環濠,館址,古墓,壇状遺跡
日野 一郎/1953/11/1/笠塔婆/古代//12/早稲田大学考古学会/001〜015/日本///塔婆,笠塔婆,金石学,大乗石塔,墓標
江坂 輝爾/1953/11/1/青森県下北半島稻崎遺跡調査報告(下北半島の擦文土器出土遺跡調査報告第一報)/古代//12/早稲田大学考古学会/016〜024/青森 東北北部 北海道・東北/稲崎遺跡,割石遺跡/擦文土器/擦文土器,土師器,須恵器,竪穴式住居
玉口 時雄,久保 哲三/1953/11/1/千葉県龍角寺古墳調査概報/古代//12/早稲田大学考古学会/024〜027/千葉 南関東 関東/龍角寺古墳/終末期古墳/組合式石棺,蓋石,土師器,須恵器
西村 正衛/1953/11/1/千葉縣君津郡三ツ作貝塚発見の早期縄文式土器/古代//12/早稲田大学考古学会/027〜030/千葉 南関東 関東/三ツ作貝塚/芽山式/平底,貝殼条痕文,貝塚
水野 雄/1954/6/1/隅田八幡神社所蔵鏡銘文の一解釋/古代//13/早稲田大学考古学会/001〜017/和歌山 近畿/隅田八幡神社//鏡,倣製鏡,銘文,金石文学,文献史学,金属器 青銅器
玉口 時雄,大川 清/1954/6/1/上総上瀑村打岡臺の古墳/古代//13/早稲田大学考古学会/018〜023/千葉 南関東 関東/打岡台古墳群,横山古墳群//古墳,鉄刀,鉄鏃,古墳群,鏡板,杏葉,土師器,土師式住居址 鉄器 金属器
中川 成夫/1954/6/1/大田區上池上町所在横穴について/古代//13/早稲田大学考古学会/024〜027/東京 南関東 南関東 関東///横穴,人骨,刀子,玄室 鉄器 金属器
江坂 輝彌/1954/6/1/廻轉押捺文系文化文献目録/古代//13/早稲田大学考古学会/028〜036/日本///回転押捺文 土器
滝口 宏,川村 喜一,玉口 時雄,金子 浩昌/1955/5/1/市川市須和田奈良時代遺跡/古代//14・15/早稲田大学考古学会/001〜040/千葉 南関東 関東/須和田遺跡,諸貝塚古墳,下総国分寺,下総国府//須和田遺跡,住居址,V字形溝状遺構,瓦,墨書土器,土師器,須恵器,大麦
川村 喜一/1955/5/30/市川市須和田奈良時代遺跡(第一号住居址)/古代//14・15合併/早稲田大学考古学会/010〜017/千葉 南関東 関東/須和田遺跡//住居址,鉄製刀子,炭化物,土師器,坏,深皿,須恵器 鉄器 金属器
玉口 時雄/1955/5/30/市川市須和田奈良時代遺跡(第二住居址)/古代//14・15合併/早稲田大学考古学会/017〜023/千葉 南関東 関東/須和田遺跡//鉢,坏,〓,皿,植物遺体
玉口 時雄/1955/5/30/市川市須和田奈良時代遺跡(V字形溝状遺構に就て)/古代//14・15合併/早稲田大学考古学会/023〜033/千葉 南関東 関東/須和田遺跡,草花第一遺跡,草花第二遺跡,安国寺遺跡,比恵遺跡//V字形遺溝,溝状遺構
金子 浩昌/1955/5/30/市川市須和田奈良時代遺跡(須和田遺跡出土の炭化大麦古代麦作農業とその遺物)/古代//14・15合併/早稲田大学考古学会/033〜040/千葉 南関東 関東/須和田遺跡//炭化物,炭化大麦,農耕
菊池 義次/1955/5/1/南部地方横穴群について(特に久ケ原台地付近を中心として見たる)/古代//14・15/早稲田大学考古学会/041〜065/東京 南関東 関東/南武地方横穴群//横穴,内部構造,普遍的形態,特殊形態,内部主体,被葬者,埋葬形式,分布配列,形式推移,南武地方横穴群
天野 義雄,渡辺 〓一/1955/5/1/大田区田園調布ドリコノ坂横穴古墳調査概報/古代//14・15/早稲田大学考古学会/066〜069/東京 南関東 関東/ドリコノ坂横穴古墳//横穴,人骨,ドリノコ坂横穴古墳
渡辺 〓夫,実藤 遠/1955/5/1/上総大多喜町高谷の古墳/古代//14・15/早稲田大学考古学会/070〜074/千葉 南関東 関東/高谷古墳//円墳,鉄刀,鉄剣,古墳,高谷古墳 鉄器 金属器
前澤 輝政/1955/7/1/佐野市八幡山古墳調査概報/古代//16/早稲田大学考古学会/001〜010/栃木 北関東 関東/八幡山古墳//八幡山古墳,古墳,円墳,竪穴式石室,短甲,冑,竪櫛,鉄刀,鉄鏃,滑石製小玉,人骨 鉄器 金属器
金子 浩昌,川村 喜一/1955/7/1/葛生会沢石炭岩裂罅中の堆積物に就いて/古代//16/早稲田大学考古学会/011〜017/栃木 北関東 関東/会沢大久保石灰岩裂罅//動物遺体,洞窟,半農半狩猟,鐵製鋤頭,裂罅,古墳時代,貝類,オオカミ,犬,交易 鉄器
金谷 克己/1955/7/1/紀伊国妙寺町発見の石棒/古代//16/早稲田大学考古学会/018〜020/和歌山  近畿///石棒,石鏃,縄文 石器
江坂 輝彌/1955/7/1/田戸住吉町系文化文献目録/古代//16/早稲田大学考古学会/021〜023/日本//田戸式 住吉町式/土器 縄文早期
大川 清/1955/7/1/記録に於ける視覺の利用/古代//16/早稲田大学考古学会/024〜034/全般///記録,視覚,報告書,出版,写真,カメラ
滝口 宏/1955/9/1/岩手県北上市黒岩白山廃寺/古代//17/早稲田大学考古学会/001〜012/岩手 東北北部 北海道・東北/白山廃寺//寺院址,丈六堂,礎石,瓦
吉田 稔,城戸 良悦/1955/9/1/各土層の全炭素定量分析による丈六堂建築当時の表層の決定について/古代//17/早稲田大学考古学会/013〜015/岩手 東北北部 北海道・東北/白山廃寺//丈六堂,土壌分析,炭素
櫻井 清彦/1955/9/1/青森県相内村赤坂遺跡について/古代//17/早稲田大学考古学会/016〜021/青森 東北北部 北海道・東北/赤坂遺跡//土師器,須恵器,土錘,土製支脚,擦文文化,竪穴式住居
江坂 輝彌/1955/9/1/石鍬の一新例/古代//17/早稲田大学考古学会/022〜023/福島 東北南部 北海道・東北/小川貝塚//石鍬 石器
下津谷 達男/1955/9/1/千葉県小金町発見の土師器/古代//17/早稲田大学考古学会/023〜026/千葉 南関東 関東/大谷口//高杯,杯,甑,土師器
大川 清/1955/9/1/記録に於ける視覚の利用(二)/古代//17/早稲田大学考古学会/027〜032/全般///空中写真,スライド,映画,記録,視覚
滝口 宏,西村 正衛/1956/2/1/秋田県雄勝郡欠上遺跡発掘報告/古代//18/早稲田大学考古学会/001〜007/秋田 東北北部 北海道・東北/欠上遺跡/下小野式,五領ケ台式,阿玉台式,大木8式,円筒上層式/河岸段丘,粘板岩,黒耀岩破片,深鉢形,土器,浅鉢,北方的様相
小田 富士雄/1956/2/1/小形土壙墓の調査/古代//18/早稲田大学考古学会/008〜012/福岡 九州北部 九州・沖縄/京都郡下所田,八幡市三竹浦,甘木市宗原//石蓋土壙,丘陵に占地,胎児(初生児)埋葬
久保 哲三/1956/2/1/下野益子天王塚古墳調査予報/古代//18/早稲田大学考古学会/013〜017/栃木 北関東 関東/天王塚古墳/古墳時代後期(6世紀)/前方後円墳,二子山形式,葦石,埴輪円筒列,横穴式石室,小口積,桂甲,衝角付胄,鉄刀,鉄鏃,青銅鈴,雲珠,鈴杏葉,人骨(大臼歯),後期古墳,耳環,勾玉,小玉,管玉,六獣鏡
金谷 克己/1956/2/1/大和国新庄町発見の土製品///18/早稲田大学考古学会/017〜018/奈良 近畿///土製品,錘,穿孔
坂詰 秀一/1956/2/1/埼玉県北足立郡安行出土の蔵骨器/古代//18/早稲田大学考古学会/018〜019/埼玉 南関東 関東///須恵器系火葬蔵骨器,自然釉 陶磁器
大川 清/1956/2/1/記録に於ける視覚の利用(三)/古代//18/早稲田大学考古学会/019〜023/全般///測量,遺物実測,拓本,模型,視覚,報告書,編集,出版
洞 富雄/1950/2/1/モルガン『古代社会』正誤/古代//18/早稲田大学考古学会/024〜031/インド・南アジア 北アメリカ 外国///親族呼称法,セネカニイロクォイ人,タミール人,進化論
滝口 宏,大川 清/1956/6/1/栃木県益子町栗生瀧ノ入窯址調査概報/古代//19・20/早稲田大学考古学会/001〜020/栃木 北関東 関東/栗生瀧ノ入窯址//窯址,ステ場,須恵器,ヘラ記号,坏,〓,蓋,甓,瓦,硯
金井 典美/1968/9/1/五世紀における畿内の祭祀遺跡と古墳分布(崇神王朝と仁徳王朝交代説に寄せて)/古代//51/早稲田大学考古学会/001〜012/日本///石製模造品,騎馬民族説,三輪山,崇神王朝,応神王朝,出雲,御霊信仰
和田 哲/1968/9/1/八王子市平町縄文前期遺跡/古代//51/早稲田大学考古学会/013〜030/東京 南関東 関東/八王子市平町縄文前期遺跡/諸磯式,諸磯b式/竪穴住居址,石製品,諸磯式文化,浮島系土器,打製石斧,石鏃 石器
原 信之,馬目 順一/1968/9/1/宮城県大木囲貝塚発見の遺物について/古代//51/早稲田大学考古学会/031〜042/宮城 東北南部 北海道・東北/大木囲貝塚/大木式,大木9式,大木10式/骨角牙器,撚糸文系土器,擦消縄文系土器,大木9式土器,大木10式土器,底部穿孔の深鉢形土器
川崎 純徳/196903/茨城における弥生文化の成立について(試論)/古代//52/早稲田大学考古学会/001〜010/茨城 北関東 関東//亀ケ岡式,大洞C2式,大洞A′式,岩櫃山式,女方式,新地式/縄文時代晩期,弥生時代中期 原始共同体, 土器
杉山 博久,平野 吾郎/1969/3/1/神奈川県秦野市平沢同明遺跡の調査/古代//52/早稲田大学考古学会/011〜030/神奈川 南関東 関東/平沢同明遺跡/加曽利BU式,掘の内式,安行U式,大洞BC式/縄文時代後期,縄文時代晩期 ,石棒,石剣,石皿,磨り石,石斧,石鏃
馬目 順一/1969/いわき市小茶園遺跡出土の土器/古代//52/早稲田大学考古学会/031〜035/福島 東北南部 北海道・東北/小茶園遺跡//高台付長頚壷形土器,小茶園期土師器,須恵器
金剌 伸吾/1969/3/1/印内町出土の太占について/古代//52/早稲田大学考古学会/036〜037/千葉 南関東 関東/船橋市印内町2−2176番地出土//太占,土師器,鹿骨,後期鬼高式,卜占 獣骨
金剌 伸吾/1969/3/1/本郷町出土の墨書土器/古代//52/早稲田大学考古学会/%エラー/千葉 南関東 関東/船橋市本郷町六十一番地出土//墨書土器
駒井 和愛/1970/3/1/隅田八幡画像鏡の年代とその銘文/古代//53/早稲田大学考古学会/001〜005/和歌山 近畿///男弟王,画像鏡,神功皇后,応神天皇,日本書紀,王仁,継体天皇,忍坂宮
金井 典美/1970/3/1/神話と考古学(大和朝廷成立のアウトライン)/古代//53/早稲田大学考古学会/006〜025/西日本/都月1・2号墳//瀬戸内海,大和,出雲,三輪山,吉備,日向,神武東征,邪馬台国,記紀神話,日本書紀,古事記,前T期古墳,高天原
山本 暉久/1970/3/1/長野県和田峠発見の石器新資料/古代//53/早稲田大学考古学会/026〜032/中部山岳 長野 中部/和田峠遺跡//黒耀石,尖頭器,ナイフ状石器,刃器石核 石器
村田 文夫/1970/3/1/多摩丘陵東端発見の縄文前期末葉から中期初頭の土器について/古代//53/早稲田大学考古学会/033〜042/東京 南関東 関東/向丘中学校遺跡,野川字西耕地遺跡/踊場式,諸磯式/踊場式土器,諸磯A・B・C式土器
橘 善光/1970/3/1/青森県東通村白糠採集の土師器と擦文土器について(下北半島の擦文土器の成立に関する試論)/古代//53/早稲田大学考古学会/043〜050/青森 東北北部 北海道・東北/白糠遺跡/擦文式土器,擦文T類,擦文U類,江別C式,江別B式/土器,紡錘車
平野 吾郎/1971/3/1/愛知県北設楽町納庫麦田遺跡の調査/古代//54/早稲田大学考古学会/025〜045/愛知 東海 中部/納庫麦田遺跡/加曾利B式,大洞式,茅山上層式,宮滝式,寺津式/土壙,配石址,石器,石鏃,剥片石器,遺跡破壊,条痕文系土器
蒲田 辰之,服部 敬史/1971/3/1/東京都八王子市中郷遺跡の調査/古代//54/早稲田大学考古学会/009〜024/東京 南関東 関東/中郷遺跡,船田遺跡/前野町式/方形周溝墓,弥生式土器,住居址,壷形土器,甕形土器,炉,甑形土器,〓形土器
前沢 輝政/1971/3/1/下野「塔法田堂址」は芳賀郡衙址である/古代//54/早稲田大学考古学会/001〜008/栃木 北関東 関東/塔法田堂址,大内廃寺址,鶏塚古墳群//郡衙址,礎石,寺院址,瓦,郡司,土壇
前沢 輝政/1973/3/1/下毛野国曲ケ島古墳群(栃木県下都賀郡岩舟町曲ケ島所在)/古代//55/早稲田大学考古学会/001〜016/栃木 北関東 関東/曲ケ島古墳群//埴輪,鉄刀,鉄刀子,鉄鏃,馬具,瓦,竪穴式石室,円墳,周湟 鉄器 金属器
中村 恵次,沼沢 豊/1973/3/1/前方後方墳の考察(千葉県市原市六孫王原古墳の調査)/古代//55/早稲田大学考古学会/017〜032/千葉 南関東 関東/六孫王原古墳//姉崎古墳群,御蔵上三号墳,鏡板,鋲頭,須恵器,築造企画,長方形周溝,前方後方墳
市毛 勲/1973/9/1/「変則的古墳」覚書/古代//56/早稲田大学考古学会/001〜029/関東/三ツ塚古墳群,油作古墳群,中原古墳群,山田古墳群//箱式石棺,霞ケ浦沿岸,変則的古墳,合葬(追葬)
杉山 晋作/1973/9/1/千葉県木更津市手古塚古墳の調査速報/古代//56/早稲田大学考古学会/030〜033/千葉 南関東 関東/手古塚古墳//前方後方墳,三角縁,三神三獣獣帯鏡,管玉,ガラス玉,碧玉,石釧,車輪石,紡錘車,篭手,刀子,銅鏃,鉄鏃,直刀,剣,鉄斧,金属器 鉄器 青銅器 石製品
早稲田大学考古学研究室/1973/9/1/常陸における古墳の測量調査/古代//56/早稲田大学考古学会/034〜039/茨城 北関東 関東/羽黒山一号墳,大生原古墳群,鹿見塚古墳,牛伏古墳群一号墳//前方後円墳,石棺,横穴式石室
杉山 晋作/1974/3/1/変則的古墳の一解釈(その一)(前方後円墳の平面企画法を通して)/古代//57/早稲田大学考古学会/001〜027/関東/天王船塚八号墳,宮本二号墳,婆里古墳,中原五号墳//主軸上型,主軸外型,築造企画,変則的古墳,箱式石棺,前方後円墳,内部施設,平面構成
斎木 勝/1974/3/1/千葉県向油田貝塚出土の石器/古代//57/早稲田大学考古学会/028〜034/千葉 南関東 関東/向油田貝塚//石鏃,掻器,石斧,注口土器,土錘,剥片岩質 石器
安藤 鴻基/1974/3/1/千葉県木更津市畑沢埴輪窯址の調査速報/古代//57/早稲田大学考古学会/035〜037/千葉 南関東 関東/畑沢埴輪窯址//蓋形埴輪,盾形埴輪,壷形埴輪,円筒埴輪,住居址,甕,〓,坩,甑,滑石質臼玉,杯身,地下式無階無段登窯
金子 浩昌/1974/12/1/E・S・モースによって報告された大森貝塚出土の骨角製品特に銛頭について/古代//58/早稲田大学考古学会/001〜016/東京 南関東 関東/大森貝塚,富士見台貝塚,称名寺貝塚,鉈切洞穴//モース,大森貝塚,骨角製銛先,単純銛頭,骨角製品 骨角牙器
鷹野 光行/1974/12/1/鶴塚遺跡出土の縄文式土器/古代//58/早稲田大学考古学会/017〜025/千葉 南関東 関東/鶴塚遺跡/三戸式,田戸下層式,称名寺式,安行式/縄文時代早期,縄文時代後期 土器
市毛 勲,多宇 邦雄/1974/12/1/千葉県香取郡小見川町城山発見石棺群と城山六号墳の調査/古代//58/早稲田大学考古学会/026〜036/千葉 南関東 関東/城山古墳群//ドーム状横穴式石室,石棺,鉄刀,朱,鉄鏃,鉄釘,砥石,経石,寛永通宝,変則的古墳,鉄器 金属器
穴沢 柱,馬目 順一/1974/12/1/「中華人民共和国出土文物ロンドン展」カタログの紹介(TheGeniusofChina)/古代//58/早稲田大学考古学会/037〜039/中国 外国///藍田原人,北京猿人,彩陶,陶人俑,金縷玉衣,銅俑,石柱礎,唐三彩,磁器,馬具,染織物
杉山 晋作/1976/9/1/房総の埴輪(一)(九十九里地域における人物埴輪の二相)/古代//59・60合併/早稲田大学考古学会/001〜015/千葉 南関東 関東/小川台五号墳,殿部田1号墳,木戸前1号墳,殿塚姫塚経僧塚/Aタイプ,Bタイプ/埴輪製作集団,人物/埴輪,供給圏
市毛 勲/1976/9/1/房総人物埴輪顔面の赤彩色法(人物埴輪顔面の赤彩色についてW)/古代//59・60合併/早稲田大学考古学会/016〜025/千葉 南関東 関東/木戸前1号墳,経僧塚,小川台5号墳,殿部田1号墳,馬渡埴輪製作地/誉田白鳥遺跡/水銀朱,ベンガラ鉛丹,焼成前彩色,焼成後彩色,赤彩色,彩色ハケ目
安藤 鴻基/1976/9/1/埴輪祭祀の終焉/古代//59・60合併/早稲田大学考古学会/026〜037/関東/宮中野第九八−二号墳,大生西第一号墳,油作第二号墳,ひさご塚古墳,十二ケ谷戸第三号墳//「白毫」埴輪,「行脚僧」埴輪,須恵器による祭祀,墳丘祭祀,主体部祭祀,前庭部祭祀
車崎 正彦/1976/9/1/常陸舟塚山古墳の埴輪/古代//59・60合併/早稲田大学考古学会/038〜049/茨城 北関東 関東/舟塚山古墳,舟塚山8号墳,愛宕山古墳/第T類,第U類,第V類/第T類,第U類,第V類,円筒埴輪,焼成方法
橋本 博文/1976/9/1/東国への初期円筒埴輪波及の一例とその史的位置づけ(群馬県朝子塚古墳表採資料の解釈をめぐって)/古代//59・60合併/早稲田大学考古学会/050〜069/群馬 北関東 関東/朝子塚古墳//特殊器台,円筒埴輪,埴輪配列,前方後円墳,囲繞,供献
米田 耕之助/1976/9/1/上総山倉一号墳の人物埴輪/古代//59・60合併/早稲田大学考古学会/070〜080/千葉 南関東 関東/山倉一号墳//前方後円墳,埴輪配列,人物埴輪
平野 吾郎/1976/9/1/遠江における片袖の横穴式石室墳について/古代//59・60合併/早稲田大学考古学会/081〜091/静岡 東海 中部/蛭子森古墳,六所神社古墳,甑塚古墳,弁天1号墳//片袖横穴式石室,追葬,前方後円墳円墳,群集墳
馬目 順一/1976/9/1/曽谷貝塚における抜歯人骨の調査/古代//59・60合併/早稲田大学考古学会/092〜100/千葉 南関東 関東/曾谷貝塚/加曾利BT式/仰臥屈葬,抜歯,馬蹄形貝塚
須田 勉/1976/12/1/上総国府の諸問題(特に所在地をめぐって)/古代//61/早稲田大学考古学会/001〜034/千葉 南関東 関東///上総国,国府,国分寺址,国分尼寺址,上総国府址,惣社・村上
中山 吉秀/1976/12/1/離れ国分考(東国における奈良平安時代の農民営住の一形態)/古代//61/早稲田大学考古学会/035〜059/南関東 関東/高品第2,金楠台,鞍骨山,一丁平,とけっぱら,寺山,馬場,堤台,鴻ノ巣,真木ノ内,稲荷台地,そとごう,潮見台,弦巻,多摩ニュータウンNo.37,No.264,No.87,遠山,大塚前,高根北,木苅峠,船尾白幡,東和田塚下,土室,宮脇,戸張作/真間期,国分T期,国分U期/離れ国分,真間期,国分期,土師器,単独竪穴住居址
米田 耕之助/1977/3/1/千葉県六通貝塚出土の台付異形土器/古代//62/早稲田大学考古学会/022〜024/千葉 南関東 関東/六通貝塚/安行T式,安行U式/台付異形土器
安房国分寺調査団/1977/3/1/安房国分寺第一次調査概報/古代//62/早稲田大学考古学会/25〜〜〜44/千葉 南関東 関東/安房国分寺//国分寺址,土師器,須恵器,溝,砥石,瓦,鎌,釘 鉄器 金属器
柳澤 清一/1977/12/1/称名寺式土器論(前編)/古代//63/早稲田大学考古学会/22〜〜〜60/日本/称名寺式貝塚/称名寺Ta式,称名寺Tb式,称名寺U式,東庄内Ta式,東庄内Tb式,東庄内U式,中津Ta式,中津Tb式,中津U式,圦上式,門前Ta式,門前Tb式,門前U式,吹上式/縄文 後期 土器 編年 交流
今橋 浩一,長岐 勉,鈴木 正博/1977/12/1/常総台地に於ける繩紋式後期前葉の土器群の一属性について/古代//63/早稲田大学考古学会/061〜065/茨城 北関東 関東/貝の花貝塚,おんだし遺跡,陸平貝塚/掘ノ内T式,称名寺式/特殊繩紋帯,擬似特殊繩紋帯,廻転繩紋,磨消撚糸紋 縄文 後期 土器
田中 新史/1977/12/1/市原市神門四号墳の出現とその系譜/古代//63/早稲田大学考古学会/001〜021/千葉 南関東 関東/神戸四号墳/古墳時代前期,前方後円形AT型,AU型,AV型,前方後方形BT型,BU型,BV型,BW型/国分寺台古墳群,神戸四号墳,前方後円墳,管玉,剣,槍,勾玉,壷,小規模低盛土古墳,コバルト着色ガラス玉,木棺,鉄鏃,高坏,器台
米田 耕之助/昭和53年12月/所謂「軽石製浮子」について/古代//64/早稲田大学考古学会/001〜010/日本///軽石製浮子
斎藤 弘道,鈴木 正博/昭和53年12月/日立市曲松遺跡の弥生式土器に就いて(型式学的研究を中心として)/古代//64/早稲田大学考古学会/011〜034/茨城 北関東 関東/曲松遺跡/金井戸式,十王台式,東中根式/弥生 後期 土器 編年
安藤 鴻基,杉崎 茂樹,糸川 道行,永沼 律朗/昭和53年12月/千葉県香取郡小見川町三之分目大塚山古墳の長持形石棺遺材/古代//64/早稲田大学考古学会/035〜045/千葉 南関東 関東/大塚山古墳//長持形石棺
須田 勉/昭和53年12月/房総の古瓦に関する覚書(1)/古代//64/早稲田大学考古学会/046〜059/千葉 南関東 関東///古瓦,廃寺
柳澤 清一/昭和54年3月/称名寺式土器論(中篇)/古代//65/早稲田大学考古学会/001〜024/日本//称名寺式/縄文 後期 土器 編年
多宇 邦雄,永沼 律朗/昭和54年3月/みそ岩屋古墳の検討/古代//65/早稲田大学考古学会/025〜033/千葉 南関東 関東/みそ岩屋古墳//横穴式石室,方墳
須田 勉/昭和54年3月/房総の古瓦に関する覚書(2)(川原井廃寺跡)/古代//65/早稲田大学考古学会/034〜046/千葉 南関東 関東/川原井廃寺跡//古瓦,廃寺
佐々木 幹雄/1979/12/1/三輪山出土の須恵器/古代//66/早稲田大学考古学会/029〜058/奈良 近畿/三輪山祭祀遺跡,狭井社鏡池東遺跡,二の鳥居遺跡,狭井社西方温泉予定地遺跡,若宮社遺跡//三輪山,祭祀遺跡,須恵器,搬入須恵器,古代三輪文化,三輪山信仰
柳沢 清一/1979/12/1/称名寺式土器論(続)/古代//66/早稲田大学考古学会/001〜028/関東//大畑Ta式,称名寺式,堀之内T式,東正院T式,門前式/IT文様帯,分割柱状線,列点文
市毛 勲/1979/12/1/飛鳥の酒船石について(網干善教氏の批判を中心として)/古代//66/早稲田大学考古学会/059〜063/奈良 近畿///酒船石,辰砂,飛鳥,朱造石
リチャード ピアソン,関 俊彦訳/1980/3/1/日本朝鮮半島における古環境と集落/古代//67/早稲大学考古学会/001〜016/日本 北朝鮮・韓国 外国//中石器時代/生活環境,集落,日本,朝鮮半島,花粉分析
鈴木 正博/1980/3/1/婚姻動態から観た大森貝塚/古代//67/早稲田大学考古学会/017〜030/関東/大森貝塚/加曾利B式/大森貝塚,中妻貝塚,加曾利B式,微隆帯文土器,婚姻,加曾利B−1,2式大森系列,中妻系列
米田 耕之助/1980/3/1/縄文時代後期における一葬法/古代//67/早稲田大学考古学会/031〜038/千葉 南関東 関東/祇園原貝塚,宮本台遺跡,緑ケ岡遺跡,矢作貝塚/堀之内式/合葬,縄文時代,葬法
柳澤 清一/1980/12/1/称名寺式土器論(結編)/古代//68/早稲田大学考古学会/001〜040/日本//福田KU式,中津式,東庄内式,東正院式,堀之内式,大畑T式,宮戸T式,称名寺式,加曽利EW式/縄文式土器,土器型式,文様,編年,貝塚,称名寺式,縄文後期海進
遊佐 和敏/1980/12/1/所謂「帆立貝式古墳」の形態的分離について/古代//68/早稲田大学考古学会/041〜058/日本///帆立貝式古墳,方形部,造り出し,短小な前方部,造り出し付き円墳,帆立貝式前方後円墳
浅田 芳朗/1981/3/1/鍬形石への二三の関心/古代//69・70/早稲田大学考古学会/005〜027/日本/大阪紫金山古墳,山口長光寺山古墳,奈良東大寺山北高塚古墳//鍬形石,碧玉製腕飾類,車輪石,石釧,前方後円墳,円墳,〓製鏡,鍬形石T群,鍬形石U群,鍬形石V群
水野 祐/1981/3/1/大津皇子謀反事件についての一考察(特に草壁皇子尊の年齢の誤謬より見たる事件真相に関する批判的考証)/古代//69・70/早稲田大学考古学会/028〜053/奈良 近畿///日本書紀,懐風藻,大津皇子,草壁皇子,持統天皇,壬申の乱,大津皇子謀反事件
岡田 芳朗/1981/3/1/歴史考古学と紀年法/古代//69・70/早稲田大学考古学会/054〜082/日本/藤原宮,多賀城跡,城山遺跡//十二直,年干支,年号,私年号,暦日干支,頒暦,月朔干支
西連寺 健/1981/3/1/いわゆる「北大式」省察野帳(北海道千歳市ウサクマイ遺跡群が提起する問題)/古代//69・70/早稲田大学考古学会/083〜118/北海道 東北北部 北海道・東北/ウサクマイ遺跡群,美沢川遺跡群,シュンクシタカラ遺跡,モヨロ貝塚/恵山式,後北A式,後北B式,後北C1式,後北D式,北大式,田舎館式,常盤式/続縄文文化,擦文文化,弥生文化,土師器,古墳,蕨手刀,和銅開珎,突瘤文,カマド,住居址,古墳,律令化 鉄器 銭貨
佐々木 幹雄/1981/3/1/三輪山出土の須恵器(土器観察表)/古代//69・70/早稲田大学考古学会/119〜137/奈良 近畿/三輪山//須恵器
佐々木 幹雄/1982/3/1/三輪山及びその周辺出土の子持勾玉/古代//71/早稲田大学考古学会/001〜023/奈良 大阪 近畿/カトンボ山古墳,馬場山ノ神遺跡,大神神社,茅原源水遺跡,三ッ鳥居遺跡,禁足地遺跡//子持勾玉,石製模造品,祭祀,三輪山,滑石製品,勾玉,陶邑窯跡地帯 子持勾玉T型式,子持勾玉U型式,子持勾玉V型式
今村 啓爾/1982/3/1/柳沢清一氏の「称名寺式土器論」を批判する/古代//71/早稲田大学考古学会/024〜034/日本/称名寺貝塚,京都大学植物園内遺跡,千葉市中野僧御堂遺跡/称名寺式,中津式,平式,堀之内T式,加曽利EW式,続加曽利E式/称名寺式,土器文様,編年,型式概念,系統観,縄文
米田 耕之助/1982/3/1/独鈷状石製品覚之書/古代//71/早稲田大学考古学会/035〜047/日本/加曽利貝塚,加曽利南貝塚,天神台貝塚,奈良瀬戸遺跡//独鈷状石製品,独鈷石,石器,槌,敲打器,石斧,祭儀
白井 久美子/1982/3/1/市原市上総国分寺台出土の東海系「有段口縁」甕形土器について/古代//71/早稲田大学考古学会/048〜064/千葉 南関東 関東/上総国分寺台,神門4号墳,野田市三ツ堀遺跡,千葉市宮脇遺跡/畿内第X様式,庄内式,纒向T式,纒向U式,尾張欠山期/東海系,「有段口縁」甕形土器,受け口甕,S字甕,S字状口縁
/1982/3/1/埼玉県高井東遺蹟の土偶について/古代//72/早稲田大学考古学会/001〜008/埼玉 南関東 関東/高井東遺蹟,花輪台貝塚/縄文式後期高井東式,,曾谷期高井東式,加曾利B式,安行2式,安行3a式/土偶,下位土偶,上位土偶,土器社会論,物流体系 花輪台式土偶様式
田部井 功/1982/3/1/縄文晩期細密沈線文土器について二,三の考察/古代//72/早稲田大学考古学会/009〜025/関東/高井東遺跡,小深作遺跡,奈良瀬戸遺跡,真〓寺泥炭層遺跡,黒谷田端前遺跡,裏慈恩寺遺跡,石畑遺跡,山王堂遺跡,上高津遺跡,中村貝塚,殿内遺跡,法堂遺跡,花貝塚,堀之内貝塚B地点,西広貝塚,富士見台遺跡,井岡遺跡,石神貝塚,東北原遺跡/安行U式,安行Vc式,安行Va式,安行Vb式,姥山U式,姥山V式/細密沈線文土器,充填文
小林 茂,吉川 國男/1982年/秩父市下ツ原遺跡の調査(一)/古代//72/早稲田大学考古学会/026〜037/埼玉 南関東 関東/下ツ原遺跡//下ツ原遺跡,秩父盆地,荒川河岸段丘下位段丘六段目,住居跡,円筒状粘土遺構,壷形土器,土器片,石器,台石,鉢形土器
笹森 紀己子/1982/3/1/かまど出現の背景/古代//72/早稲田大学考古学会/038〜048/埼玉 南関東 関東/前田遺跡/和泉期後半,鬼高T期/蒸す,かまど,鬼高T期,和泉期後半,甑,古墳,家父長的世帯共同体,大規模労働力貢納
杉崎 茂樹/1982/3/1/埼玉県下出土の須恵器を模倣した土師器について/古代//72/早稲田大学考古学会/049〜056/埼玉 南関東 関東/六反田,道ケ谷戸,番清水,舞台,打越,梅塚古墳,古川端,武良内,愛宕,倉林後,ミカド,諏訪,下田,西富田新田,夏目,雌濠,大山,中道,台,舞台,甘柏原,大塚原/和泉T期,和泉U期,鬼高T期(古),鬼高U期,鬼高V期,真間期/鬼高式土器,模倣土師器,甑,須恵器,有蓋高杯,須恵器の土師器への影響,和泉T期,和泉U期,鬼高T期(古),鬼高U期,鬼高V期,真間期
石川 裕子/1982/3/1/埼玉県本郷貝塚の土偶/古代//72/早稲田大学考古学会/057〜060/埼玉 南関東 関東/本郷貝塚/縄文時代後期前半第一類,堀之内U式/本郷貝塚,土偶の形状,堀之内U式,縄文時代後期前半
前沢 輝政/1982/12/1/三遠式銅鐸の盛行地域について(狗奴国考)/古代//73/早稲田大学考古学会/001〜034/東海 中部/浜松市伊場遺跡,磐田市銚子塚古墳,同松林山古墳//銅鐸,三遠式銅鐸,近畿式銅鐸,耶馬台国,狗奴国,前期古墳文化,国譲神話,祭器,古事記,魏志倭人伝,引佐,久努
斉藤 国夫/1982/12/1/北武蔵における七世紀の動向(古墳からみた一側面)/古代//73/早稲田大学考古学会/035〜046/埼玉 南関東 関東/埼玉古墳群,稲荷山古墳,将軍山古墳,八幡山古墳,旧盛徳寺,小見真観寺古墳//古墳群,群衙,副葬品,石室
市毛 勲/1982/12/1/ベンガラ入れ小壷二題/古代//73/早稲田大学考古学会/%エラー/千葉 南関東 関東/千葉県千葉市東寺山稲毛山台遺跡,千葉県柏市若郷遺跡//土師器,ベンガラ,顔料,小壷
鷹野 光行/1982/12/1/■〓式と「ホッケマ式」/古代//73/早稲田大学考古学会/047〜052/北海道・東北/トコロチャシ南尾根遺跡,■〓遺跡,オクシベツ川遺跡/■〓式,エリモB式,手稲式,船泊上層式/■〓式,「ホッケマ式」,後期,突瘤文 土器
木下 哲夫,工藤 俊樹/1982/12/1/福井市深坂町小縄遺跡試掘調査略報/古代//73/早稲田大学考古学会/053〜065/福井 北陸 中部/福井市深坂町小縄遺跡,浜島遺跡/北白川下層Ua式,北白川下層Ub式,北白川下層Uc式/北白川下層式,連接爪形文,爪形文,コンパス文,条痕調整,縄文海進 土器
多宇 邦雄,井上 裕一,森田 みつえ/1982/12/1/早稲田大学所沢新校地周辺出土の遺物について/古代//73/早稲田大学考古学会/066〜070/埼玉 南関東 関東/早稲田大学所沢新校地予定地,日向遺跡//坏,土師器,甑,板碑 石造物
原田 昌幸/'83年6月/縄文時代の〈はきもの〉(町田市木曽町採集の土偶から)/古代//74/早稲田大学考古学会/052〜057/日本//加曽利E式,曽利式/はきもの,田下駄,大足,照葉樹林文化,土偶,■
米田 耕之助/'83年6月/動物形土製品に関する一考察(西広貝塚出土例を中心として)/古代//74/早稲田大学考古学会/035〜051/千葉 青森 南関東 関東/西広貝塚/前浦式,姥山V式/動物形土製品,狩猟,呪術,動物意匠,土偶,オオカミ
比田井 克仁/'83年6月/古墳時代前期高坏考(南関東地方を理解するために)/古代//74/早稲田大学考古学会/001〜034/関東 中部 近畿//畿内第X様式,庄内式,布留式/高坏,土師器,供献,祭祀,小型器台,小型坩,S字口縁,X型器台
永沼 律朗/1983/12/1/鈴杏葉考/古代//75・76/早稲田大学考古学会/001〜028/日本///馬具,鈴杏葉,鈴付鏡板,鈴付■
白井 久美子/1983/12/1/小規模古墳の一類型について(ブリッジ付円墳の検討)/古代//75・76/早稲田大学考古学会/029〜069/日本///ブリッジ付円墳,古墳
比田井 克仁/1983/12/1/古墳時代前期の丘陵地域小集落について/古代//75・76/早稲田大学考古学会/070〜087/南関東 関東/小山田遺跡群No.13遺跡,鞍骨山遺跡,鶴川遺跡群I地点,多摩ニュータウンNo.207,544,532遺跡//多摩丘陵,丘陵地域,小集落,古墳時代,祭祀
長谷川 厚/1983/12/1/歴史時代墳墓の成立と展開(1)(特に相模・南武蔵の火葬墓の様相を中心として)/古代//75・76/早稲田大学考古学会/088〜122/南関東 関東///墳墓,火葬墓,相模,南武蔵,骨蔵器 陶磁器
西川 修一/1983/12/1/南関東における弥生〜古墳時代土器研究史(その変遷と問題点)/古代//75・76/早稲田大学考古学会/123〜139/南関東 関東///南関東,弥生時代,古墳時代,土師器
田中 新史/1984/6/1/出現期古墳の理解と展望(東国神門五号墳の調査と関連して)/古代//77/早稲田大学考古学会/001〜053/千葉 南関東 関東/神門五号墳,神門4号墳,上総国分寺台遺跡/畿内第三様式,宮ノ台式,大和唐古第五様式亜式,庄内式/古墳,円丘墳,木棺,壷,高坏,ガラス玉,鉄剣,鉄鏃,管玉,短剣,古墳群,墳形,群構成
常松 幹雄/1984/6/1/西北九州における弥生時代後期土器様式の構成に関する一研究(前編)/古代//77/早稲田大学考古学会/054〜067/福岡 九州北部 九州・沖縄/鹿部山遺跡,久保長崎遺跡,板付遺跡,西新町遺跡,宮の前遺跡/遠賀川式,須玖式,東郷式,高三潴式,伊佐座式,水巻町式,下大隈式,雑飼隈式,西新式/弥生土器,壷形土器,甕形土器,型式的傾向,壷口縁A(A′・B・C・D)類,甕A(B・C)類
瓦吹 堅/1984/6/1/北茨城市八塚遺跡出土の土偶/古代//77/早稲田大学考古学会/068〜074/茨城 北関東 関東/八塚遺跡/称名寺式/土偶/縄文土器
大橋 泰夫,荻 悦久,水沼 良浩/1984/6/1/常陸長辺寺山古墳の円筒埴輪/古代//77/早稲田大学考古学会/075〜083/茨城 北関東 関東/常陸長辺寺山古墳,常陸狐塚古墳,森将軍塚古墳,川柳将軍塚古墳//前方後円墳,円筒埴輪
西村 正衛/1985/3/1/西ケ原貝塚出土の石器/古代//78・79/早稲田大学考古学会/001〜002/東京 南関東 関東/東京都北区西ケ原貝塚//磨製石斧,貝塚
比田井 克仁/1985/3/1/外来土器の展開(古墳時代前期の東京を中心として)/古代//78・79/早稲田大学考古学会/014〜039/東京 南関東 東海 近畿/板橋区西台遺跡,葛飾区葛西城址,山王遺跡,亀山遺跡,神谷原遺跡,飛鳥山遺跡,中田遺跡,下山遺跡,堂ケ谷戸遺跡,上小岩遺跡,御所水遺跡/山中式高坏,欠山式高坏,元屋敷式高坏/搬入,模倣,定着,外来土器,高坏,S字状口縁甕,パレススタイル壷,ヒサゴ型壷,小型坩,小型器台,叩き調整甕,布留型甕,台付甕,庄内型甕
谷川 章雄/1985/3/1/東京都大田区立蒲田小学校出土の古式土師器/古代//78・79/早稲田大学考古学会/040〜059/東日本/東京都大田区立蒲田小学校,北区都民ゴルフ場遺跡,〓田神社遺跡/布留式,庄内式,和泉式,欠山式,元屋敷式/古式土師器,高坏,鉢,器台,祭祀遺跡,壷,小型精製土器,布留式,庄内式,和泉式,欠山式,元屋敷式
長崎 潤一/1985/3/1/口絵解説東早淵遺跡出土の局部磨製石斧/古代//78・79/早稲田大学考古学会//東京 南関東 関東/練馬区東早淵遺跡//局部磨製石斧,武蔵野台地,ナイフ形石器,石核
小川 貴司,寺田 良喜/1985/3/1/等々力渓谷2号横穴にみる交流について/古代//78・79/早稲田大学考古学会/060〜101/東京 南関東 関東/等々力渓谷2号横穴,藤枝市原古墳群,日砂ケ谷C−1,2号墳,井庄段品/須恵器T期,U期,V期,W期,X期,土師器坏飛鳥T期,U期,V期,W期,X期/横穴,切石閉塞,河原石閉塞,組合せ式箱式石棺,坏,須恵器,土師器,交流,壷,瓶,ラセン暗文
安藤 鴻基,井上 裕一/1985/3/1/浅草寺伝法院の「石棺」/古代//78・79/早稲田大学考古学会/102〜111/東京 南関東 関東/浅草寺伝法院,熊谷稲荷,艸墓古墳,金山古墳,唐櫃古墳,愛宕山古墳,摺鉢山古墳//石棺,刳抜式,家形石棺,手水鉢,石風呂
石井 則孝/1985/3/1/戦後における都内の発掘について(その1)/古代//78・79/早稲田大学考古学会/112〜118/東京 南関東 関東///遺跡,発掘,研究史
/1985/3/1/三宅島島下遺蹟13層の土器について/古代//78・79/早稲田大学考古学会/003〜013/日本/三宅島島下遺跡,荒海貝塚,山王遺跡,氷遺跡,御社宮司遺跡,離山遺跡,五反田遺跡,杉田遺跡,田原遺跡,樫王貝塚,下り松遺跡,伊川津貝塚,一人子遺跡,納所遺跡/大洞A式,大洞A′式,荒海T式,馬見塚式,樫王式,五貫森式,島下13層式,千網式/精製土器,半精製土器,粗製土器,条痕文系土器,浮線網状文土器,磨消縄文土器,浮線菱形重畳文
今村 啓爾/1985/12/1/縄文早期の竪穴住居址にみられる方形の掘り込みについて/古代//80/早稲田大学考古学会/001〜019/東日本/東京天文台構内遺跡,西の城貝塚//縄文時代早期竪穴住居址,炉址,掘り込み,尖底土器,灰床炉,地床炉
関野 哲夫/1985/12/1/茅山下層式土器について/古代//80/早稲田大学考古学会/020〜038/神奈川 静岡 関東 中部/西大曲遺跡,茅山貝塚,元野遺跡/茅山下層式,粕畑式/繩文時代早期,条痕文系土器,土器文様,系統
山本 暉久/1985/12/1/縄文時代の廃屋葬/古代//80/早稲田大学考古学会/039〜071/東日本/姥山貝塚//埋葬,廃屋墓,家屋墓,住居址,吹上パターン,埋甕
中山 吉秀/1985/12/1/房総における縄文時代前期後半の様相(特に諸磯式土器と浮島式土器の比較からみて)/古代//80/早稲田大学考古学会/072〜098/千葉 南関東 関東/北前貝塚,飯山満東遺跡/繩文時代前期後半,諸磯期,浮島期,興津期/諸磯式,浮島式,住居址,黒浜式,石器,深鉢形土器,文化圏
芳賀 英一/1985/12/1/大木5式土器と東部関東との関係/古代//80/早稲田大学考古学会/099〜132/福島 千葉 茨城 東北南部 関東/冑宮西遺跡/大木5式/大木5式,諸磯式,興津式,繩文原体,圧痕土器
谷井 彪/1985/12/1/阿玉台式からみた東北南部大木式の変遷/古代//80/早稲田大学考古学会/133〜154/東北南部 北関東 北海道・東北 関東/槻沢遺跡,湯坂遺跡,子和清水遺跡/阿玉台式,勝坂式,大木式,中峠式,加曾利E式,諏訪式/縄文 前期 土器
柳澤 清一/1985/12/1/加曾利E式土器の細別と呼称(前篇)/古代//80/早稲田大学考古学会/155〜177/関東/加曾利貝塚,上本郷貝塚,小川貝塚/加曽利E式/加曾利E式,厚手式土器,薄手式土器,日本先史土器図譜,「日本先史土器図譜」第\輯,大木式,山内清男
秋山 道生/1985/12/1/繩文時代中期後半における弧線文の系譜(関東地方以西を中心として)/古代//80/早稲田大学考古学会/178〜213/山陽 東海 中部山岳 南関東 関東//船元式,里木式,中富式,咲畑式,取組式,加曾利E式,,曾利式/縄文 中期 土器 弧線文,連弧文
/1985/12/1/堀之内2式土器の成立をめぐって/古代//80/早稲田大学考古学会/214〜227/茨城 千葉 南関東 関東/祇園原貝塚,廻り地A遺跡,川和第23遺跡//堀之内2式/充填繩文手法/土器文様 繩文時代後期
前沢 輝政/1985/12/1/中部地方における縄文時代晩期文化の地域性について/古代//80/早稲田大学考古学会/228〜240/中部///縄文 晩期 御物石器,抜歯,石冠,凸帯文土器,亀ケ岡式土器,条痕文土器,地域性,人口,自然環境
藤村 東男/1985/12/1/岩手県九年橋遺跡出土石剣類の損壊について/古代//80/早稲田大学考古学会/241〜257/岩手 東北北部 北海道・東北/九年橋遺跡//石剣,土偶,石棒 石器 土製品
鈴木 加津子/1985/12/1/関東北の関西系晩期有文土器小考/古代//80/早稲田大学考古学会/258〜276/関東/東浦遺跡,中妻貝塚,外塚遺跡,山野貝塚//橿原式,有文土器,土器文様,関西系晩期,滋賀里式,大洞式,縄文 晩期
青木 幸一/1985/12/1/繩文時代晩期終末土器の一視点(関東地方東部について)/古代//80/早稲田大学考古学会/277〜290/茨城 千葉 北関東 南関東/殿台遺跡,西広貝塚/大洞C2式,大洞A式/,土器文様,器形,系統,浮線文
平野 吾郎/1985/12/1/伊賀谷遺跡出土の土器について/古代古代//80/早稲田大学考古学会/291〜310/東海 中部/伊賀谷遺跡/丸子式,水神平式,遠賀川式 樫王式/条痕文土器,浮線網状文土器,縄文 晩期 弥生
堀越 正行/1985/12/1/関東における貝輪生産とその意義/古代古代//80/早稲田大学考古学会/311〜322/関東///貝輪,腕輪,装身具,貝塚,石製装身具,交換物資,特産供給品
馬目 順一/1985/12/1/閉窩式有鉤銛頭の地域的特性/古代//80/早稲田大学考古学会/323〜333/岩手 宮城 東北北部 東北南部/富澤貝塚,大洞貝塚,里浜貝塚//骨角牙製品,閉窩式銛頭
中村 五郎/1985/12/1/縄紋時代のシャーマニズム/古代//80/早稲田大学考古学会/334〜359/日本/藤内遺跡//土偶,『日本霊異記』,シャーマニズム,鹿角杖,仮面来訪者信仰,アイヌ,アニミズム,宗教,蛇
渡辺 誠/1985/12/1/唐津市菜畑遺跡等出土の組織痕土器について/古代//80/早稲田大学考古学会/360〜381/九州・沖縄/菜畑遺跡,かんねお遺跡,コッポ遺跡/繩文晩期中葉山ノ寺式期/組織痕,圧痕,山ノ寺式,編布,黒川式,土器文様,浅鉢形土器,平織,網目,網代,蓋取り法
鈴木 正博/1985/12/1/弥生式への長い途/古代//80/早稲田大学考古学会/382〜398/東日本/堀之内上の台遺跡,荒海貝塚,殿台遺跡/荒海式 大洞式,畿内第T様式/浮線文,沈線文,縄文晩期 土器 弥生式
田部井 功/1985/12/1/須和田式土器の一考察(特に系譜の検討をふまえて)/古代//80/早稲田大学考古学会/399〜417/関東/池上遺跡,平沢遺跡,上敷面遺跡,出流原遺跡/須和田式,水神平式 大洞A式/縄文晩期土器 弥生前期 壷形土器,甕形土器,土器文様,系譜,器形,土器文様
常松 幹雄/1985/12/1/西北九州における弥生時代後期土器様式の構成に関する一研究(後編)/古代//80/早稲田大学考古学会/418〜433/九州北部 九州・沖縄/西新町遺跡,三雲遺跡/高三潴式,下大隈式,西新式,西新町T式,西新町U式/弥生 壷形土器,甕形土器,セリエーション,高坏形土器,様式
新田 栄治/1985/12/1/広州南越王墓出土「文帝行璽」金印について/古代//80/早稲田大学考古学会/434〜447/中国 外国/南越王墓/前漢代/「文帝行璽」金印,副葬品,墓,埋葬,印章,龍,趙胡,王権
スチュアート ヘンリ/1985/12/1/先史エスキモー文化の装飾について(極北四,〇〇〇年間の「美術史」序説)/古代//80/早稲田大学考古学会/448〜475/北アメリカ 外国//3,000年BP〜300年BP/エスキモー文化,装飾品,入墨,人物像,呪術活動,精神生活,文化伝統
松本 完/1986/6/1/土器の機能(1)(諸機能の素描)/古代//81/早稲田大学考古学会/001〜024/南関東 関東///土器の機能,土器文様,器形,伝達,祭儀用土器,日用土器,土器製作法,集団
川本 素行/1986/6/1/打製石斧(属性分析の一方法)/古代//81/早稲田大学考古学会/025〜050/東京 南関東 関東/勝坂遺跡,膳棚遺跡,貫井遺跡,扇山遺跡/勝坂式,加曾利E式,縄文中期/石斧,石鏃,石匙,磨製石斧,石器製作法,用途
西川 修一,石坂 俊郎/1986/6/1/千葉県柏市戸張城山遺跡の特殊な壷棺/古代//81/早稲田大学考古学会/051〜061/千葉 南関東 関東/山田台遺跡,戸張城山遺跡,戸張遺跡群/弥生時代後期後半,古墳時代初頭/方形周溝墓,壷形,土師器,壷棺
佐々木 幹雄/1986/6/1/新出土の三輪山須恵器/古代//81/早稲田大学考古学会/062〜069/奈良 近畿/山ノ神遺跡,狭井川畔祭祀遺跡群,新社地編入遺跡/第U型式第6段階(U−6),V−2,U−5/高杯形,壷形,〓形,■,磐座,須恵器,祭祀
稲田 晃/1986/6/1/古墳の設計尺数(特異形前方後円墳での検討)/古代//81/早稲田大学考古学会/070〜083/福岡 栃木 関東 九州・沖縄/鋤崎古墳,弁天山C1号墳,牛塚古墳,上大曾1号墳//葺石,埴輪列,周濠,横穴式石室,墳丘構造,墳形
柳澤 清一/1986/6/1/竜ケ崎市南三島遺跡出土の土器(その1加曾利E3−4中間式について)/古代//81/早稲田大学考古学会/084〜096/茨城 北関東 関東/南三島遺跡/加曾利E式,称名寺式,大木8〜10式  上原式/加曾利E式,加曾利E3−4中間式,大木式,大木9−10中間式,上原式,柳谷口系
直良 信夫/1986/12/1/伊勢御正体厨子奉篭の五穀及び五薬について/古代//82/早稲田大学考古学会/005〜013/三重 近畿///植物遺体,叡尊,農作物
直良 信夫/1986/12/1/マイルカの右側橈骨に突き刺さった石器/古代//82/早稲田大学考古学会/014〜016/千葉 南関東 関東/稲原貝塚/茅山式,縄文早期/貝塚,石器,橈骨
直良 信夫/1986/12/1/秩父市影森橋立洞窟発掘の動物遺体/古代//82/早稲田大学考古学会/017〜019/埼玉 南関東 関東/橋立洞窟遺跡//動物遺体 獣骨
春成 秀爾/1986/12/1/直良先生の命名された新種/古代//82/早稲田大学考古学会/020〜022/日本 東アジア・北アジア 外国/菊名貝塚,加曽利貝塚,東多来加貝塚,上ノ宮貝塚//動物遺体
杉山 博久/1986/12/1/直良先生と銅鐸の研究(忘れられたその研究分野)/古代//82/早稲田大学考古学会/023〜045/西日本/唐古遺跡//銅鐸,銅鏃,円筒埴輪,祭祀,横帯文式,流水文式,袈裟襷式,機能,埋納
前沢 輝政/1986/12/1/関東地方における「外来系土器」の意味(三たび狗奴国考)/古代//82/早稲田大学考古学会/068〜092/関東//山中式,パレスタイル,ヒサゴ型,欠山型,布留式,纒向式,元屋敷式,庄内式,法仏式,月影式,三遠式,S字状口縁/東海系土器,畿内系土器,北陸系土器,近江系土器,山陰系土器,墓制,集落,外来系土器,搬入土器,大和政権
柳澤 清一/1986/12/1/加曾利E式の細別と呼称(中篇)/古代//82/早稲田大学考古学会/093〜142/関東/加曾利貝塚,小川貝塚,姥山貝塚,吉井城山貝塚/加曾利E式 勝坂式,阿玉台式,大木式,稲荷台式,称名寺式,曾利式,姥山式/縄文 中期 土器
杉崎 茂樹/1986/12/1/行田市若王子古墳について/古代//82/早稲田大学考古学会/143〜151/埼玉 南関東 関東/稲荷山古墳,鉄砲山古墳,二子山古墳,若王子古墳/U型式三段階,U型式四段階/前方後円墳,須恵器,横穴式石室,脚付長頚壷
嶋村 友子/1986/12/1/河内における庄内式の甕形土器/古代//82/早稲田大学考古学会/152〜167/大阪 近畿/庄内遺跡,船橋遺跡,瓜生堂遺跡,中田遺跡/庄内式 布留式/上六万寺式,第X様式,甕形土器,生駒西麓,製作技法,形態,タタキメ
ジム アレン,関 俊彦/1986/12/1/先史パプアニューギニアにおける食料探求への適応/古代//82/早稲田大学考古学会/168〜187/オセアニア 外国/コシペ遺跡,ケイロア遺跡,クック沼沢地遺跡//植物遺存体,磨製石斧,石皿,土器,食料,動物遺存体,狩猟採集,農耕,石斧
/1987/3/1/田戸下層式土器(千葉県内の新資料を加えた検討)/古代//83/早稲田大学考古学会/001〜011/千葉 外国/城ノ台貝塚,西之城貝塚,木の根遺跡/田戸下層式(古)段階,田戸下層式(新)段階,田戸下層式(新々)段階/田戸下層式,T紋様帯,貝殻紋,U紋様帯,Ta紋様帯,Tb紋様帯,T′紋様帯,田戸下層式(古)段階,田戸下層式(新)段階,田戸下層式(新々)段階
鈴木 正博/1987/3/1/大倉南武田新古原(千葉県先史遺蹟の再評価事始)/古代//83/早稲田大学考古学会/012〜036/千葉 南関東 関東/大倉南貝塚,武田新貝塚,古原貝塚/加曾利B1式,加曾利B1−2式,加曾利B2式,加曾利B3式,曾谷1式,曾谷2式,安行1式,安行1−2式/磨消縄文,磨消横帯文,刻文帯土器群,微隆起文,浅鉢,加曾利B1式,加曾利B1−2式,加曾利B2式,加曾利B3式,曾谷1式,曾谷2式,深鉢,遮光器文様,三叉文,ヤマトシジミ,ハマグリ,安行1式,安行1−2式
石坂 俊郎/1987/3/1/市川市国府台出土の弥生後期壷棺/古代//83/早稲田大学考古学会/037〜044/千葉 南関東 関東//久ケ原式,弥生町式,後期弥生時代/大型壷,沈線区画,北関東系土器,壷棺,壷棺土壙墓群,後期弥生時代墓地
比田井 克仁/1987/3/1/南関東出土の北陸系土器について(弥生〜古墳時代)/古代//83/早稲田大学考古学会/045〜082/南関東 関東/南中台遺跡,中台遺跡,南志渡川遺跡/法仏T・U式,月影T・U式,古府クルビ式,高畠式/北陸系土器,甕,壷,高杯,小型器台,装飾器台,小型高杯,法仏T・U式,月影T・U式,古府クルビ式,高畠式,元屋敷式系高杯,祭式土器,北陸系土器の移動
車崎 正彦/1987/3/1/房総豪族層の動向/古代//83/早稲田大学考古学会/083〜099/千葉 関東/岩屋,殿塚,御前鬼塚,柏熊,金鈴塚,飯山塚,白山神社,内裏塚,三条塚,稲荷山,三之分目,天神山,塚山,現現山,二子塚,釈迦山,原一号,銚子塚,祇園大塚山,鹿島塚,大塚山,九条塚,古塚,割見塚,八幡神社,弁天山,油殿一号,西ノ台,駄ノ塚,権現塚//古墳時代前期(前葉,中葉,後葉),古墳時代中期(前葉,中葉,後葉),古墳時代後期(前葉,中葉,後葉),古墳時代終末期(前葉,中葉,後葉),第一の画期(前期),第二の画期(中期中葉),第三の画期(後期中葉),第四の画期(終末期),第五の画期(古墳時代終焉)
/1987/3/1/祇園大塚山古墳の埴輪と須恵器/古代//83/早稲田大学考古学会/100〜109/千葉 南関東 関東/祇園大塚山古墳/川西編年W期,陶邑ON四六型式,TK208型式,常総W期/埴輪,組合式石棺,円筒埴輪,大形甑,B種横ハケ技法,須恵器,常総W期
杉山 晋作,大久保 奈奈,荻 悦久/1987/3/1/佐原市・禅昌寺山古墳の遺物/古代//83/早稲田大学考古学会/110〜139/千葉 南関東 関東/禅昌寺山古墳/石神二号墳型石枕(第一期),金塚古墳型石枕(第二期),禅昌寺山古墳型石枕(第三期),杉山第W期,六世紀前葉/禅昌寺山古墳,埴輪,円筒埴輪,石枕,舶来鏡,直刀,矛,鉄鏃,馬鐸,桂甲小札,鏡板付轡,鈕
山路 直充/1987/3/1/市川市出土の軒先瓦について(中島辨智氏旧蔵品から2点の資料紹介)/古代//83/早稲田大学考古学会/140〜161/千葉 南関東 関東/結城廃寺,八幡瓦窯跡,東岡遺跡//鐙瓦,宇瓦,男瓦,単弁一六葉蓮華文鐙瓦,均整唐草文宇瓦
栗田 則久/1987/3/1/旧香取郡出土の墨書土器/古代//83/早稲田大学考古学会/162〜191/千葉 南関東 関東/吉原三王,中山,馬場,東野,長谷部山,神田台,磯花,阿広台,丁子コバッチ,松木下,名木廃寺,遠々地・上敷/第T期(八世紀前半〜中葉),第U期(八世紀後半〜九世紀初頭),第V期(九世紀前半から後半),第W期(九世紀末から十世紀)/墨書土器,土師器杯,旧香取郡内の遺跡の年代区分と墨書土器の動向
関野 哲夫/1987/9/1/静岡県田方郡上白岩遺跡の検討(特に土抗の解釈をめぐって)/古代//84/早稲田大学考古学会/001〜032/静岡 東海 中部/上白岩遺跡/加曽利E2式,加曽利E3式,加曽利E4式,称名寺式,曽利式/上白岩遺跡,配石遺構,埋甕,石皿,庭石,石棒,竪穴式住居,柱穴,土抗,敷石住居,土壙墓
柳澤 清一/1987/9/1/東北縄文中・後期編年の諸問題(その1中期末葉の編年上)/古代//84/早稲田大学考古学会/033〜080/202 北海道・東北/原瀬上原遺跡,二本松上原遺跡,塩沢上原遺跡,梨木囲貝塚,菅生田遺跡/大木10式/縄文 中期 土器 編年
佐々木 彰/1987/9/1/岩手県宮沢原C遺跡の復元(配石遺構を中心に)/古代//84/早稲田大学考古学会/081〜109/岩手 東北北部 北海道・東北/宮沢原C遺跡(宮沢原遺跡群)/大木10式,門前式,堀ノ内Tシキ/配石遺構,縄文
鈴木 正博/1987/9/1/続大洞A2式考/古代//84/早稲田大学考古学会/110〜133/東日本/浦尻磯坂遺跡,霊山根古屋遺跡/大洞A2式,大洞A′式/大洞A2式,浦尻磯坂遺跡,霊山根古屋遺跡 縄文 晩期 土器
長谷川 厚/1987/9/1/歴史時代墳墓の成立と展開(2)(特に南武蔵相模の火葬墓の成立をめぐって)/古代//84/早稲田大学考古学会/134〜162/南関東 神奈川 関東///火葬墓,武蔵型甕,横穴墓,高塚古墳,須恵器短頚壷,律令制,銅鋺,国分寺,畿内政権,蔵骨器
坂井 隆/1987/9/1/インドネシアバリ島の舟形石棺(その型式学的考察)/古代//84/早稲田大学考古学会/163〜177/東南アジア 外国/ギリマヌツ遺跡(墓群)//ヒンドゥー,舟型石棺,石棺墓,石棺
高柳 圭一/1988/3/1/仙台湾周辺の縄文時代後期後葉から晩期初頭にかけての編年動向/古代//85/早稲田大学考古学会/001〜040/宮城 東北南部 北海道・東北/宮戸島里浜台囲貝塚,田柄貝塚,金剛寺貝塚,西ノ浜貝塚/瘤付土器,大洞B式,大洞BC式,金剛寺式,西ノ浜式,雨滝式/宮戸編年,三叉文,羊歯状文,文様帯糸統論 縄文 中期 晩期 土器 編年
忍澤 成視/1988/3/1/縄文時代の生産用骨角器の在り方にみられる一般性/古代//85/早稲田大学考古学会/041〜060/日本///骨角・牙・貝製銛・ヤス,骨角・牙・貝製釣針,骨角・牙・貝製鏃,骨角・牙・貝製錐,骨角・牙・貝製針,骨角・牙・貝製刺突具,骨角・牙・貝製掘具 骨角牙器
井上 洋一/1988/3/1/宮ノ台期における環濠の機能について(予察)/古代//85/早稲田大学考古学会/061〜068/神奈川 南関東 関東/砂田台遺跡/宮ノ台期/弥生 環濠集落
武井 勝/1988/3/1/東国における富豪層の様相/古代//85/早稲田大学考古学会/069〜077/東日本/鳶尾遺跡,東耕地遺跡//掘立柱建物址,富豪層,厨房,主屋,倉庫,蝦夷
柳澤 清一/1988/3/1/東北縄文中期後期編年の諸問題(その1中期末葉の編年(中))/古代//85/早稲田大学考古学会/078〜118/東北北部 北海道・東北/大曲,泉山,富ノ沢,三内丸山,中の平,堀合,野毛,妻の神,孫内/泉山式,大木式,大曲T式土器,最花式土器,中の平U式土器,中の平V式土器,十腰内T式土器,円筒土器上層式土器,山田野式土器/東北 縄文 後期 土器 編年
高橋 龍三郎/1988/3/1/セビリアンの起源と系統について(上)/古代//85/早稲田大学考古学会/119〜148/アフリカ 外国/セビル遺跡,ファユーム遺跡//後期旧石器時代 セビリアン,フレーク,ブレード
伊勢野 久好/1988/9/1/三重県の前方後方墳/古代//86/早稲田大学考古学会/001〜007/三重 近畿/筒野1号墳,西山1号墳,庵ノ門1号墳,向山古墳,錆山古墳,大塚山古墳//葺石,三角縁神獣鏡,古墳群,方墳,前方後方墳,円墳,内行花文鏡,粘土槨,円筒埴輪列,土師器,壷形埴輪
中井 正幸/1988/9/1/岐阜県西濃地方の前方後方墳/古代//86/早稲田大学考古学会/008〜015/岐阜 中部山岳 中部/粉糠山古墳,高塚古墳//前方後方墳,古墳群,周溝,円筒埴輪,竪穴式石室,碧玉製宝器,三角縁神獣鏡,前方後円墳,葺石,円墳,横穴式石室,群集墳
長瀬 治義/1988/9/1/岐阜県東濃地方の前方後方墳/古代//86/早稲田大学考古学会/016〜023/岐阜 中部山岳 中部/西寺山古墳,東寺山二号墳,高倉山古墳//古墳群,前方後円墳,円墳,三角縁神獣鏡,竪穴式石室,周濠,粘土槨,銅鏃,勾玉,土師器,鉄刀,四乳四獣鏡 青銅器 金属器
服部 哲也/1988/9/1/愛知県尾張地方の前方後方墳/古代//86/早稲田大学考古学会/024〜036/愛知 東海 中部/東之宮古墳,白山一号墳,宇都宮古墳,浄音寺古墳,高御堂古墳,廻間遺跡/欠山期新段階・元屋敷様式前半/古墳群,前方後円墳,円墳,葺石,周濠,竪穴式石室,木棺,玉類,三角縁神獣鏡,方格規矩鏡,勾玉,菅玉,粘土槨,墳形,粘土床,碧玉製腕飾,碧玉製模造品,鉄刀,鉄剣,銅鏃 鉄器 金属器 青銅器
贄 元洋/1988/9/1/愛知県三河地方ノ前方後方墳/古代//86/早稲田大学考古学会/037〜055/愛知 東海 中部/断上9・10号墳,北長尾7・8号墳,口明塚古墳,権現山1・2号墳,市杵嶋神社古墳,塚越古墳,二子古墳,比蘇山古墳,獅子塚古墳//方墳,円墳,葺石,周濠,壷形土器,碧玉製紡錘車,鉄器,高杯
東海古墳文化研究会/1988/9/1/岐阜県西濃地方の前方後方(円)墳の測量調査/古代//86/早稲田大学考古学会/056〜083/岐阜 中部山岳 中部/象鼻山古墳群,北山古墳,親ケ谷古墳/布留式,S字甕C類段階/横穴式石室,古墳群,円墳,葺石,鉄刀,鉄鏃鉄斧,周濠,墳形,石製壷・高坏,内行花文鏡,粘土槨,碧玉製石製品,車輪石,鍬形石,管玉 鉄器 青銅器 金属器
赤塚 次郎/1988/9/1/東海の前方後方墳/古代//86/早稲田大学考古学会/084〜109/東海 中部/上磯古墳群,赤坂古墳群,象鼻山古墳群,桜井古墳群,断上古墳群/元屋敷様式,庄内式/埴輪,円筒埴輪,葺石,竪穴式石室,粘土槨,木炭槨,三角縁神獣鏡,台付甕,分布,墳形,方格規矩鏡,石製装身具 青銅器 金属器
中司 照世/1988/9/1/福井県の前方後方墳/古代//86/早稲田大学考古学会/110〜122/福井 北陸 中部/松尾谷古墳,明神山1号墳,吉谷山2号墳,杉谷1号墳,清水13号墳,御茸山四四号墳/纒向五式/竪穴式石室,土師器,割竹形木棺,円墳,管玉,鉄■,鉄剣,鉄刀子,器台形土器,壷形土器 鉄器 金属器
石黒 立人/1988/9/1/伊勢湾地方と琵琶湖地方あるいは東西の結節点(弥生後期の土器様相を中心として)/古代//86/早稲田大学考古学会/123〜150/愛知 三重 滋賀 岐阜 中部/地蔵僧遺跡,朝日遺跡,瑞穂遺跡,高橋遺跡/高蔵式,欠山式,山中式,畿内第五様式/高杯,壷,台付甕,浅鉢,欠山式,山中式,方形周溝墓,S字状口縁,パレス壷 土器 土師器
宮腰 健司/1988/9/1/宮之脇遺跡第2号住居跡出土土器について/古代//86/早稲田大学考古学会/151〜158/岐阜 中部山岳 中部/宮之脇遺跡,朝日遺跡,廻間遺跡,塔の越遺跡/欠山式,元屋敷式,布留式/竪穴式住居,S字状口縁,台付甕,壷
加納 俊介,浅野 清春,北村 和宏/1988/9/1/愛知県岩倉市小森遺跡出土の土器/古代//86/早稲田大学考古学会/159〜186/愛知 東海 中部/小森遺跡,廻間遺跡,塔の越遺跡,高蔵遺跡/十王台式,箱清水式,柳ケ坪型,布留式,欠山式,庄内式,元屋敷式,纒向1式,纒向2式,纒式3式,和泉式,五領式/壷,甕,高杯,鉢形,台付甕,坩,土師器,S字状口縁,器台
笹澤 浩/1988/9/1/コメント2箱清水式土器について/古代//86/早稲田大学考古学会//愛知 東海 中部/小森遺跡/箱清水式 樽式,朝光寺原式,岩鼻式,座光寺原式,中島式/弥生 後期 土器 甕形
鈴木 正博/1988/9/1/コメント1十王台式土器について/古代//86/早稲田大学考古学会//愛知 東海 中部/小森遺跡/十王台式,樽式,箱清水式/弥生 後期 土器 編年
北村 和宏/1988/9/1/柳ケ坪型壷について/古代//86/早稲田大学考古学会/189〜197/愛知 関東 中部 近畿 東海/柳ケ坪貝塚,大畑遺跡,塔の越遺跡,島崎遺跡,元屋敷遺跡/欠山式,元屋敷式,石塚式/弥生 土器 編年 柳ケ坪型,壷形,パレス・スタイル
川崎 みどり/1988/9/1/元屋敷式と神明式の間/古代//86/早稲田大学考古学会/198〜206/愛知 東海 中部/神明遺跡,高木遺跡,米野遺跡,天神遺跡/元屋敷式,神明式,東山11号窯期/台付甕,外来系土器,高杯,須恵器,方形周溝墓,元屋敷式,神明式
赤塚 次郎/1988/9/1/最後の台付甕/古代//86/早稲田大学考古学会/207〜214/愛知 東海 中部/宇田遺跡,勝川遺跡,断夫山古墳/元屋敷様式,宇田型,東山11号窯段階,TK23〜TK47型式,TK208〜MT15型式/元屋敷様式,宇田型,須恵器,東山11号窯,久居四号窯,土師器,前方後円墳,円筒埴輪,台付甕,S字状口縁
野澤 則幸/1988/9/1/名古屋市旧紫川遺跡出土の線刻文土器二点/古代//86/早稲田大学考古学会/215〜219/愛知 東海 中部/旧紫川遺跡,納所遺跡,纒向遺跡,三和町遺跡/早期押型文,晩期条痕文,欠山式,纒向一式/壷形,線刻文,直弧文 土器
神谷 友和/1988/9/1/愛知県安城市古井堤遺跡出土の条痕文土器について/古代//86/早稲田大学考古学会/220〜228/愛知 東海 中部/古井遺跡群,釈迦山遺跡,本神遺跡,亀塚遺跡/欠山式,水神平式,遠賀川式,野崎第一群,岩滑式,朝日式,西志賀T〜V式/壷形,条痕文,土器棺
細田 勝/1989/3/1/黒浜式土器成立の背景について(特に東北地方土器群との対比を通して)/古代//87/早稲田大学考古学会/001〜048/日本/植房貝塚/黒浜式,関山U式,植房式 大木2式,神ノ木式/植房貝塚,大型菱形文系土器,横位全面施文系土器,土器
鈴木 正博/1989/3/1/安行式土偶研究の基礎/古代//87/早稲田大学考古学会/049〜095/日本//安行式,大洞式/土偶インダストリ論,ミミズク土偶,遮光器土偶,有髯土偶
田部井 功/1989/3/1/安行式土器と須和田式土器の間(一)/古代//87/早稲田大学考古学会/096〜118/埼玉 群馬 長野 関東 中部/千網谷戸遺跡,氷遺跡,荒海貝塚/大洞A式,大洞A2式,大洞A′式,千網T式,千網U式,馬貝塚式,五貫森式,樫王式,水神平式,荒海T式,荒海U式/菱型浮線文,レンズ状浮線文,三分岐浮線文,刷毛目条痕文,撚糸文,土器
小林 茂,吉川 國男/1989/3/1/秩父市下ツ原遺跡の調査(二)/古代//87/早稲田大学考古学会/119〜152/埼玉 南関東 関東/下ッ原遺跡/下ッ原式/弥生土器,下ッ原式土器,石器,石材,石鍬,石包庁,アワ,畑作,石製紡錘車,布目痕,紡織,太形蛤刃石斧,扁平片刃石斧,有角石斧,鉋刃形石器
笹森 紀己子/1989/3/1/小型器台形土器に関する覚書/古代//87/早稲田大学考古学会/153〜171/埼玉 千葉 神奈川 関東//前野町式,五領1式,五領2式,五領3式/小型器台形土器,小型丸底坩形土器,器形,古墳 土師器
斎藤 国夫/1989/3/1/埼玉県行田市酒巻十四号墳の埴輪配列について/古代//87/早稲田大学考古学会/172〜188/埼玉 南関東 関東/酒巻十四号墳,酒巻古墳群//埴輪祭式,首長権継承儀礼,古墳,円墳,埴輪,円筒埴輪,人物埴輪,形象埴輪,器財埴輪,埴輪配列
杉崎 茂樹/1989/3/1/北武蔵の大規模群集墳の消長に関する一考察/古代//87/早稲田大学考古学会/189〜200/埼玉 南関東 関東/長沖古墳群,青柳古墳群,三千塚古墳群,塚本山古墳群,鹿島古墳群//大規模群集墳,大首長層,大形前方後円墳,畿内政権,中央集権化政策,有力氏族集団,薄葬制度
田中 裕子/1989/3/1/近代桟瓦の製作技法/古代//87/早稲田大学考古学会/254〜269/埼玉 南関東 関東///瓦,桟瓦,役瓦,軒瓦,丸瓦,巴瓦,瓦職人,民俗学,近代,製作技法,生産
佐々木 幹雄/1989/3/1/一地方武士団とその開発(十二世紀武蔵国児玉党の場合)/古代//87/早稲田大学考古学会/216〜253/埼玉 南関東 関東///武士団,児玉党,〓馬党,牧,集落,条里,館,水田開発,核条里耕地,条里関連耕地,用水,文献史
中司 照世,田中 新史/1989/9/1/岸和田市久米田貝吹山古墳採集の車輪石/古代//88/早稲田大学考古学会/137〜144/大阪 近畿/久米田貝吹山古墳,風吹山古墳/川西宏幸氏埴輪編年V期/車輪石,銅鏡片
市毛 勲/1989/9/1/飛鳥酒船石「朱造石」説について(網干善教氏の再批判を中心に)/古代//88/早稲田大学考古学会/145〜153/奈良 近畿///酒船石,辰砂
田中 新史/1989/9/1/奈良盆地東縁の大形前方後円墳出現に関する新知見/古代//88/早稲田大学考古学会/126〜136/奈良 近畿/馬口山古墳,黒塚古墳/高橋護氏特殊器台・編年[−d期,\−C期,関川尚功氏大和埴輪編年T期前半/特殊器台・壷,撥形前方墳円墳
前沢 輝政/1989/9/1/創出期古墳の墳形と規模の規格性について(日本古代国家成立史論その2)/古代//88/早稲田大学考古学会/108〜125/日本/庄内式,布留0式,布留一式//墳形,規模,古墳,墳丘墓
柳澤 清一/1989/9/1/東北縄文中・後期編年の諸問題(その2後期初頭・前葉の編年−秋田県八木遺跡の見学から−)/古代//88/早稲田大学考古学会/084〜107/東北北部 北海道・東北/八木遺跡/門前式,宮戸式,大木式,綱取式,駒板式,蛍沢式,十腰内T式,南境式/縄文 後期 土器 編年 東北
鈴木 正博/1989/9/1/縄文草創期研究の序(故高橋敦氏と埼玉県八ケ上遺跡研究)/古代//88/早稲田大学考古学会/041〜083/日本 埼玉 南関東 関東/八ケ上遺跡/隆線文土器,爪形文土器/佐藤達夫,古式文様系統論,隆線文土器,爪形文土器,高橋敦,八ケ上遺跡
伊藤 健/1989/9/1/樋状剥離を有する尖頭器の編年と変遷/古代//88/早稲田大学考古学会/001〜040/南関東 中部山岳 関東 中部//武蔵野台地第Ua期,第Ub期,第V期,相模野台地第X期,第Y期,第Z期,第[期(諏訪間氏案)/樋状剥離,尖頭器,ナイフ形石器,武蔵野台地第Ua期,第Ub期,第V期,相模野台地第X期,第Y期,第Z期,第[期
工藤 元男/1989/9/1/雲夢睡虎地秦墓簡「日書」より見た秦楚の二十八宿占い(先秦社会における文化の地域性を普遍性をめぐって)/古代//88/早稲田大学考古学会/195〜215/中国 外国///日書,玄戈,歳,占法原理,建除
小沢 正人/1989/9/1/東周期副葬礼器の表わすもの(湖北省西・北部を例に)/古代//88/早稲田大学考古学会/177〜194/中国 外国//東周期/礼器,陶(礼)器,青銅(礼)器
長谷川 厚/1989/9/1/歴史時代墳墓の成立と展開(三)(南武蔵地域の展開期の火葬墓の構造と解釈をめぐって)/古代//88/早稲田大学考古学会/154〜176/南関東 関東/叺原遺跡//火葬墓,系譜 土師器
塚本 師也/1990/3/1/北関東南東北における中期前半の土器様相(繩文地に有節沈線を施文する土器群について)/古代//89/早稲田大学考古学会/001〜036/東北南部 北関東 北海道・東北 関東//阿玉台式,大木8a式,五領ケ台式,竹ノ下式,大木7式/北関東 縄文 中期 土器 有節沈線
上野 修一,津布樂 一樹/1990/3/1/栃木県土偶出土遺跡地名表並資料集成/古代//89/早稲田大学考古学会/037〜060/栃木 北関東 関東///土偶 土製品 縄文
藤田 典夫/1990/3/1/那珂川中流域における弥生時代初頭の土器様相(馬頭町周辺の遺跡から)/古代//89/早稲田大学考古学会/061〜077/栃木 北関東 関東/滝田内遺跡,岡平遺跡,古館遺跡,三枚畑c遺跡,八ケ平遺跡/御代田式/弥生土器,御代田式,条痕文系土器群,刷毛目痕系土器群
鈴木 正博/1990/3/1/栃木「先史土器」研究の課題(一)/古代//89/早稲田大学考古学会/078〜117/栃木 北関東 関東//十王台式,車堂式,寒川U式,続縄紋式,弥生式,四十坂式,荒海式,条痕文系土器群/縄文 弥生 土器 編年
篠原 祐一/1990/3/1/石製模造品観察の一視点(栃木県出土の有孔円板の観察をとおして)/古代//89/早稲田大学考古学会/118〜128/栃木 北関東 関東///有孔円板,模造鏡,滑石製模造品,製作法
水沼 良浩/1990/3/1/塚山古墳群とその周辺(銀杏葉文円筒埴輪を中心に)/古代//89/早稲田大学考古学会/129〜150/栃木 北関東 関東/塚山古墳群//銀杏葉文,円筒埴輪,塚山古墳群
大橋 泰夫/1990/3/1/下野における古墳時代後期の動向(横穴式石室の分析を通して)/古代//89/早稲田大学考古学会/151〜186/栃木 北関東 関東/藤井古墳群,飯塚古墳群/TK43〜TK217式/横穴式石室,下野型古墳,切石石室,河原石積,割石積,刳抜き玄門
進藤 敏雄/1990/3/1/栃木県の群集墳の一様相(足利地域と壬生国分寺小山地域の群集墳について)/古代//89/早稲田大学考古学会/187〜207/栃木 北関東 関東/藤井古墳群,飯塚古墳群//後期群集墳,藤井古墳群,飯塚古墳群,古墳群
穴沢 柱,馬目 順一/1990/3/1/足利市西宮町長林寺裏古墳(機神山二二号墳)出土の双龍環頭大刀/古代//89/早稲田大学考古学会/208〜226/栃木 北関東 関東/機神山二二号墳//双龍環頭大刀,機神山二二号墳 鉄器 金属器
小森 哲也,梁木 誠/1990/3/1/真岡市根本神宮寺塚古墳出土の「■」をめぐって(地方における須恵器生産開始期の一様相)/古代//89/早稲田大学考古学会/227〜252/栃木 北関東 関東/根本神宮寺塚古墳,南高岡窯跡群/TK209〜TK217/根本神宮寺塚古墳,須恵器,窯址,■
津野 仁/1990/3/1/地方官衙跡出土の墨書土器(所管名墨書土器からみた土器の供給管理消費をめぐって)/古代//89/早稲田大学考古学会/253〜267/東日本/払田柵跡,関和久遺跡,神野向遺跡,下野国府跡,秋田城跡,伊場遺跡//所管名墨書土器,地方官衙,墨書土器,国府,郡衙址
山路 直充/1990/3/1/下野薬師寺跡の伽藍(試論)/古代//89/早稲田大学考古学会/268〜292/栃木 北関東 関東/下野薬師寺跡//寺院址,下野薬師寺跡,伽藍
比田井 民子/平成2年9月/角錐状石器の地域的動態と編年的予察/古代//90/早稲田大学考古学会/001〜037/日本///角錐状石器
倉田 恵津子/平成2年9月/下総台地周辺における大形石棒について/古代//90/早稲田大学考古学会/038〜052/千葉 南関東 関東///祭祀,石棒 石器
浜野 美代子/平成2年9月/縄文土偶の基礎研究/古代//90/早稲田大学考古学会/053〜073/埼玉 南関東 関東/赤城遺跡//土偶,祭祀
鈴木 加津子/平成2年9月/安行式文化の終焉(1)/古代//90/早稲田大学考古学会/074〜100/関東/杉田遺跡,桂台遺跡/安行3d式,南奥大洞C2式,桂台式/縄文 晩期 土器 関東 編年
笹森 紀己子/平成2年9月/弥生壷口縁内文様帯論(南関東地方弥生時代後期・壷形土器にみる)/古代//90/早稲田大学考古学会/101〜110/南関東 関東//弥生町式,前野町式,五領T式,円乗院式/壷形土器,口縁内文様帯,弥生町式,前野町式,五領T式,円乗院式
本田 光子/平成2年9月/石杵考/古代//90/早稲田大学考古学会/111〜140/日本///石杵,赤色顔料
小島 敦子/平成2年9月/墓域からみた集落論研究の基礎操作(弥生時代から古墳時代にかけての方形周溝墓群の分類)/古代//90/早稲田大学考古学会/141〜168/群馬 北関東 関東///墓域,方形周溝墓,集落
寺沢 知子/平成2年9月/石製模造品の出現/古代//90/早稲田大学考古学会/169〜187/日本///石製模造品,祭祀
宮崎 由利江/平成2年9月/馬形埴輪に伴出する人物埴輪について/古代//90/早稲田大学考古学会/188〜205/埼玉 南関東 関東/酒巻14号墳//人物埴輪,馬飼,踊る埴輪
水口 由紀子/平成2年9月/奈良・平安時代の伊豆諸島における漁撈活動の特質(出土土師器の検討を通して)/古代//90/早稲田大学考古学会/206〜230/東京 南関東 関東/吹之江遺跡,吹之江東遺跡,野伏遺跡,野伏西遺跡,半坂遺跡,和泉浜遺跡//土師器,祭祀,漁撈活動
岡田 淳子/平成2年9月/民族考古学の一試論(エスキモー集落址の研究)/古代//90/早稲田大学考古学会/231〜242/北アメリカ 外国///集落址,集落,墓地,住居,エスキモー
張替 いづみ/平成2年9月/エジプト・ナカダ文化期の牙形製品について/古代//90/早稲田大学考古学会/001〜020/アフリカ 外国/ナカダ遺跡,アムラー遺跡,ナガ・エル=デイル遺跡,バダリ遺跡,モスタゲッダ遺跡,マトマール遺跡/ナカダ文化期/牙形製品,ナカダ文化,威信財
柳澤 清一/1991/3/1/「榎林式」から「最花式」(中の平V式)へ(陸奥中期後半編年の再検討)/古代//91/早稲田大学考古学会/001〜046/東北北部 北海道・東北/中の平遺跡,榎林貝塚,石神貝塚,天戸森遺跡,最花貝塚/榎林式,最花式,大木式,中の平式,円筒上層式,野毛式/縄文土器,壷形土器,円筒土器,弧状文,長弧線紋,円形刺突紋,型式学,層位,細別体,器制
鈴木 加津子/1991/3/1/安行式文化の終焉(2)/古代//91/早稲田大学考古学会/047〜113/神奈川 福島 南関東 東北南部/寺脇貝塚,一人子遺跡,一斗内遺跡,羽白C遺跡/安行式,前浦式,南奥大洞C2式,大洞C1式,桂台式/縄文土器,鉢形土器,浅鉢,長胴壷,皿型土器,精製土器,大別,細別
鈴木 正博/1991/3/1/栃木「先史土器」研究の課題(2)/古代//91/早稲田大学考古学会/133〜171/栃木 北関東 関東/後志部遺跡,殿内遺跡,女方遺跡,小場遺跡/大洞A′式,荒海式,女方式,桂台式,大洞A1式,大洞A2式/変形工字文土器,多単位複段連続変形工字文,半精製土器,雑書文,系・系統
西本 豊弘/1991/3/1/縄文時代のシカ・イノシシ狩猟/古代//91/早稲田大学考古学会/114〜132/日本/貝鳥貝塚,夏島貝塚,鳥浜貝塚,沼津貝塚//シカ/イノシシ/貝塚,最小個体数,最小個体数算定法,地域性,時期的変化,狩猟圧,人口増,植生破壊 獣骨
比田井 克仁/1991/3/1/古墳出現段階における伝統性の消失(伝統的文様壷から見た場合)/古代//91/早稲田大学考古学会/172〜207/南関東 関東/子ノ神遺跡,神谷原遺跡,神門5号墳,神門4号墳/庄内式古相段階,庄内式新相段階,布留式古相段階/伝統的文様壷,弥生土器,小型高杯,小型器台,元屋敷系高坏,小型丸底坩,地域差
日野 一郎/1991/9/1/神奈川における考古学研究と早稲田大学/古代//92/早稲田大学考古学会/001〜011/神奈川 南関東 関東///
鈴木 正博/1991/9/1/「寺尾式土器」の再吟味(前篇)(大塚達郎「■紋土器研究序説(前篇)の思惑違)/古代//92/早稲田大学考古学会/012〜078/関東/大森貝塚,中妻貝塚,寺尾遺跡/加曽利B式,曽谷式,小瀬ケ沢式,寺尾式,武者ケ谷式/■紋土器,文様帯系統論,爪形紋土器,隆線文土器,学史捏造,神子紫長者久保文化
御堂島 正/1991/9/1/石鏃と有舌尖頭器の衝撃剥離/古代//92/早稲田大学考古学会/079〜097/日本///狩猟,弓矢,投槍,石器,石鏃,使用痕,実験,有舌尖頭器
山本 暉久/1991/9/1/縄文時代における異系統土器群流入の実相(神奈川における早期末葉から中期初頭期の東海系土器群の流入をめぐって)/古代//92/早稲田大学考古学会/098〜140/神奈川 東海 南関東 近畿/上浜田遺跡,草山遺跡/関山式,踊場式,木島,清水ノ上U,大歳山,天神山,北白川下層,鷹島,上ノ山,入海T・U,石山/技法,文様,産地その他,土器文様,異系統土器
柳澤 清一/1991/9/1/神奈川県加曾利E式後半編年の再検討(加曾利E3−4式期を中心として)/古代//92/早稲田大学考古学会/141〜196/関東 東北南部 北海道・東北/新戸遺跡,当麻遺跡,下北原遺跡,吉井城山貝塚,尾崎遺跡,平尾遺跡//加曾利E2式,F2−3式,E3式,E3−4式,E4式,曾利X式,大木9式,9−10式,10式
長岡 史起/1991/9/1/神奈川県の縄文時代遺跡分布とその変遷(傾向面からわかることと推定される「真の分布」)/古代//92/早稲田大学考古学会/197〜215/神奈川 南関東 関東///傾向面,生業,環境,流通,遺跡数,新期富士テフラ,黒ボク,森林性褐色土
谷口 肇/1991/9/1/神奈川「宮ノ台」以前/古代//92/早稲田大学考古学会/216〜262/東京 神奈川 南関東 関東/平沢(同明・北開戸)遺跡,王子台遺跡,三ケ木遺跡,遊崎遺跡,雨崎洞窟遺跡/樫王式,水神平式,大洞A′式,宮ノ台式,三ケ木式,丸子式,須和田式,堂山式,子ノ神式/有紋甕,再葬墓,石器
西川 修一/1991/9/1/弥生の路・古墳の路(神奈川の場合)/古代//92/早稲田大学考古学会/263〜289/神奈川 南関東 関東//朝光寺原式,樽式,宮ノ台式,前期古墳/流通,土器様式圏,古墳,古道,金属器,ヤマト政権
長谷川 厚/1991/9/1/古墳時代後期土器の生産について(特に神奈川県内の古墳時代後期土師器の生産構造について)/古代//92/早稲田大学考古学会/290〜320/神奈川 南関東 関東//鬼高式/土師器,甕,坏,〓,高杯,生産,流通,横穴墓,比企型坏
小林 公治/1991/9/1/古代集落の食生活と生業(草山遺跡と三ツ俣遺跡の検討を通じて)/古代//92/早稲田大学考古学会/321〜368/神奈川 南関東 関東/草山遺跡,三ツ俣遺跡//植物遺体,動物遺体,生業,カマド,鎌,穂摘具,土錘,鉄鏃,鉄斧,石錘,環境,生態,サイトキャッチメント法
余語 琢磨/1991/9/1/「■」名をもつ須恵器/古代//92/早稲田大学考古学会/369〜389/福岡 奈良 九州北部 近畿/牛頚窯跡群,ハセムシ窯跡群//須恵器,「延喜式」,甕,窯跡,在銘甕片,■,用途,器形
森本 六爾/1930/1/25/關東有角石器の考古學的位置(青銅利器に關係ある石器の一考察)/考古学/1/1/東京考古学会/001〜017/北関東 関東///石劍,銅劍,銅鉾,有角石斧 石器 金属器 青銅器
八幡 一郎/1930/1/25/奥羽文化南漸資料/考古学/1/1/東京考古学会/018〜021/関東/馬込貝塚,真福寺貝塚,余山貝塚,古作貝塚,椎塚貝塚,山崎貝塚/亀ケ岡式 大洞C1式,C2式/関東 縄文 晩期 土器
三輪 善之助/1930/1/25/羽翼を付したる冠■/考古学/1/1/東京考古学会/021〜025/日本///法隆寺/狩獵紋/錦,獅子狩/模樣,ペルシア/サッサン朝,葡萄/鏡
ヴェ・ ジ・ トルマチョフ,鳥居 幸子 訳/1930/1/25/滿洲の舊石器時代に就て/考古学/1/1/東京考古学会/025〜030/東アジア・北アジア/ダライノール炭坑//骨角牙器,古環境,第四紀,マンモス化石/遺骨 獣骨
直良 信夫/1930/1/25/播磨で發見した合口甕棺の調査/考古学/1/1/東京考古学会/030〜035/兵庫 近畿/兵庫県明石郡伊川谷村上脇//弥生 土器 合口甕棺
樋口 清之/1930/1/25/愛媛縣下に於ける一小古墳調査漑報/考古学/1/1/東京考古学会/035〜040/愛媛 四国/愛媛県松山市外温泉郡久米村字鷹ノ子//竪穴式/石室
森本 六爾/1930/1/25/所謂「有名銅鐸」の調査其他/考古学/1/1/東京考古学会/041〜043/埼玉 長野 中部 中部/熊野神社境内古墳//石製模造品,巴形/銅器,円錐状座四脚/型式,山形状座四・五脚,円板状座四・五脚/型式 石製品 金属器 青銅器
兩角 守一/1930/1/25/信濃長池村東山田發見の土偶と異形土器/考古学/1/1/東京考古学会/043〜046/長野 中部山岳 中部/長野県諏訪郡長池村字東山田小字駒形,長野県諏訪郡長池村字東山田小字小田野//器臺 土器 土製品 土偶
長山 源雄/1930/1/25/肥後國玉名郡發見の銅鉾/考古学/1/1/東京考古学会/046〜074/熊本 九州南部 九州・沖縄///狭鋒/銅鉾 青銅器 金属器
上原 準一/1930/1/25/伊豫國道後湯ノ町發見の平形銅劍/考古学/1/1/東京考古学会/47/愛媛 四国///平形/銅剣 青銅器 金属器
森田 良三/1930/1/25/大和發見の合口甕棺/考古学/1/1/東京考古学会/047〜048/奈良 近畿/三倉堂遺跡//合口/甕棺 土器
太田 陸郎/1930/1/25/丹波アサカ塚踏査略報/考古学/1/1/東京考古学会/48/京都 近畿/アサカ塚古墳//
森本 六爾/1930/1/25/過去一年間に於ける本邦青銅器時代研究の進展/考古学/1/1/東京考古学会/053〜055/日本///青銅器 金属器
森本 六爾/1930/1/25/青銅器時代文化と安芸福田遺跡/考古学/1/1/東京考古学会/055〜057/西日本 広島 山陽 中国(日本)/福田遺跡//銅剣,銅矛,銅鐸 青銅器 金属器
八幡 一郎/1930/3/10/環状石斧類/考古学/1/2/東京考古学会/069〜079/日本 東アジア・北アジア/四谷遺跡//多頭/石斧,磨製/石斧,環状/石斧,環石,石環 石器
小林 行雄/1930/3/10/直弧文私考/考古学/1/2/東京考古学会/080〜087/日本 東アジア・北アジア/井寺古墳,八幡村調子塚古墳,二軒茶屋茶臼山古墳,丸山古墳//裝飾/古墳,鹿角/製/刀裝具 骨角牙器
藤森 榮一/1930/3/10/隆〓永寳を〓出せる藏骨器/考古学/1/2/東京考古学会/088〜096/長野 中部山岳 中部/長野縣長地村東掘//古錢,火葬墓 蔵骨器 陶磁器
八幡 一郎/1930/3/10/奧羽文化南漸資料(二)/考古学/1/2/東京考古学会/097〜100/中部/新倉遺跡,三沢遺跡,庄ノ畑遺跡,今泉遺跡,宮ノ前遺跡,吉胡貝塚,保美貝塚,宮遺跡,中条遺跡,海戸遺跡/亀ケ岡 氷 佐野/亀ケ岡/系/土器,浮線文/土器,氷/式/土器,佐野/式/土器
樋口 清之/1930/3/10/愛媛縣に於ける一小古墳調査概報(完結)/考古学/1/2/東京考古学会/101〜104/愛媛 四国/愛媛県松山市外温泉郡久米村字鷹ノ子//鹿角製柄/刀子,人骨,鉄剣,鉄鏃,鉄斧 鉄器 金属器 骨角牙器
淺田 芳郎/1930/3/10/古墳玄室内の石棚に就て/考古学/1/2/東京考古学会/104〜106/西日本/志方大塚古墳,日奈久町古墳//横穴式/石槨,横穴/式/石室
赤星 直忠/1930/3/10/三浦半島の横穴/考古学/1/2/東京考古学会/107〜113/神奈川 南関東 関東/島ケ崎横穴群,千代ケ崎横穴群,佐島横穴,三戸横穴,海兵団内横穴,長谷横穴,新宿横穴群,走水旗山横穴,走水伊勢山横穴,走水瘤の鬼横穴,馬掘横穴//横穴墓,合葬/墳
三輪 善之助/1930/3/10/月待の板碑に就て/考古学/1/2/東京考古学会/113〜115/埼玉 南関東 関東///月神/崇拜,銘文,金石文,文献史学,月待/供養 石造物
森本 六爾/1930/3/10/我國に於ける鐵板出土遺跡/考古学/1/2/東京考古学会/116〜119/京都 奈良 徳島 近畿 四国/萩原遺跡,桜井遺跡//火葬墓,陶製/骨壷,藏骨器
石野 瑛/1930/3/10/土器の民族的時空的相異/考古学/1/2/東京考古学会/119〜121/日本///土器
谷木 光之助/1930/3/10/上總國君津郡清川村長須賀圓山古墳/考古学/1/2/東京考古学会/121〜125/千葉/長須賀円山古墳//横穴式/石室
八幡 一郎/1930/3/10/弥生式土器に伴う石器研究に関する注意/考古学/1/2/東京考古学会/131〜133/日本///
坪井 良平/1930/3/10/神社考古学研究の一企画(大和伊古麻都比古神社の石壇及石階)/考古学/1/2/東京考古学会/133〜135/奈良 近畿///神道考古学
山内 清男/1930/5/30/所謂龜ケ岡式土器の分布と繩紋式土器の終末/考古学/1/3/東京考古学会/139〜157/北海道・東北 関東 中部山岳 東海 中部/福浦島貝塚,古作貝塚,吉胡貝塚,庄の畑遺跡,大洞貝塚,是川中居遺跡,海戸遺跡,丸山遺跡,泉遺跡,保美貝塚,下沼部貝塚,真福寺貝塚/亀ケ岡式/粗製/土器,精製/土器,文様帯系統論,浮線文/土器,型式
徳富 武雄/1930/5/30/常陸国上高津貝塚発見の弥生式土器に就いて/考古学/1/3/東京考古学会/158〜162/茨城/上高津貝塚//
島田 貞彦/1930/5/30/紀伊國日高郡上南部村晩稻發見の銅鐸/考古学/1/3/東京考古学会/163〜170/和歌山 近畿/和歌山県日高郡上南部村大字晩稲小字平555番地//袈裟襷/式 青銅器 銅鐸 金属器
大場 磐雄/1930/5/30/三河國青塚古墳と發見遺物に就いて/考古学/1/3/東京考古学会/171〜184/愛知 東海 中部/青塚古墳//前方後圓/墳,石室,水鳥形/埴輪,家形/埴輪,陪塚,円筒/埴輪,直刀,鉄剣,鉄鏃,鹿角製/刀装具 鉄器 金属器 骨角牙器
八幡 一郎/1930/5/30/奧羽文化南漸資料(三)/考古学/1/3/東京考古学会/185〜187/関東 中部山岳 中部/池袋貝塚,小石川区植物園内貝塚,小豆沢貝塚,江原台遺跡,福田貝塚,横町遺跡//土偶,遮光器/土偶 土製品
森本 六爾/1930/5/30/長門發見の一彌生式土器(其の青銅器との關聯)/考古学/1/3/東京考古学会/188〜194/山口 山陽 中国(日本)/梶栗浜遺跡,クビル遺跡//遠賀川/式/土器,銅容器,細形/銅剣,多紐細文/鏡 青銅器 金属器
松下 胤信/1930/5/30/鐵滓を伴ふ遺蹟の新例/考古学/1/3/東京考古学会/195〜197/神奈川 南関東 関東/鶴見神社境内古墳,鍛冶久保遺跡//たたら/遺跡,製鐵/址
藤森 榮一/1930/5/30/藏骨器一例/考古学/1/3/東京考古学会/197〜198/長野 中部山岳 中部/東照寺/跡//陶磁器 蔵骨器
岡山 準/1930/5/30/飛騨石器時代遺物分布/考古学/1/3/東京考古学会/198〜202/岐阜 中部山岳 中部///縄文 弥生 土器 石器
森田 健治/1930/5/30/大和發見の櫛形勾玉/考古学/1/3/東京考古学会/202/奈良 近畿/布留遺跡//櫛形/勾玉 石器 石製品
服部 清五郎/1930/5/30/東北式板碑に見ゆる種字の推移他二、三/考古学/1/3/東京考古学会/208〜210/宮城 福島 東北南部 北海道・東北///関東式/板碑,東北式/板碑,石塔婆,歴史考古学 石造物
喜田 貞吉/1930/7/25/埴輪と其の〓原及傳〓に就いて/考古学/1/4/東京考古学会/213〜214/日本///古墳 埴輪
森本 六爾/1930/7/25/埴輪研究史略/考古学/1/4/東京考古学会/215〜220/日本///古墳 埴輪 研究史
和田 千吉/1930/7/25/埴輪の種類/考古学/1/4/東京考古学会/220〜226/日本///円筒/埴輪,人物/埴輪,家形/埴輪,盾形/埴輪,馬形/埴輪,水鳥形/埴輪,形象/埴輪
谷木 光之助/1930/7/25/埴輪の裝置状態/考古学/1/4/東京考古学会/227〜235/日本/上芝古墳,保渡田八幡塚古墳,熊野古墳,毒島茶臼山古墳,生田茶臼山古墳,蛭子山古墳,人見■古墳,岩戸山古墳,西都原210号墳//円筒/埴輪,朝顔形/埴輪,形象/埴輪
森本 六爾/1930/7/25/埴輪の製作所址及窯址/考古学/1/4/東京考古学会/235〜239/関東 奈良/下沼部遺跡//階層,埴輪製作址,埴輪窯,上り窯
直良 信夫/1930/7/25/埴輪圓筒の合口棺/考古学/1/4/東京考古学会/239〜252/兵庫 大阪 鳥取 近畿 中国(日本)/藥師山,瓢塚古墳,山崎古墳,六部山古墳,大阪府南河内郡道明寺村沢田636番地ノ二//合口/式/埴輪/円筒/棺,埴輪棺,埴輪/円筒/合口/棺,合口/式/円筒棺
樋口 清え/1930/7/25/埴輪の贋〓/考古学/1/4/東京考古学会/253〜255/日本///埴輪
江〓 やよ,坂本 壽惠子/1930/7/25/埴輪に關する歐人の調査/考古学/1/4/東京考古学会/257〜260/日本///圓筒/列,生贄,装飾/的/附屬物 埴輪
中島 利一郎/1930/7/25/埴輪及び土師部に關する上代文献の考察/考古学/1/4/東京考古学会/260〜266/日本///古事記,日本書紀,文献史学 埴輪 土師器
大野 雲外/1930/7/25/埴輪に就て/考古学/1/4/東京考古学会/267〜268/日本///埴輪
濱田 清陵/1930/7/25/埴輪の思ひ出/考古学/1/4/東京考古学会/268〜272/日本/應神陵陪塚,鏡山古墳,西都原古墳//鎧形/埴輪,円筒/埴輪,人物/埴輪
山内 清男/1930/7/25/「所謂龜ケ岡式土器の分布」云々に關する追加−/考古学/1/4/東京考古学会/273〜277/新潟 関東 中部/中川遺跡,眞福寺貝塚,横町遺跡/龜ケ岡/式(大洞BC/,C/式),堀の内/式,安行/式,庄の畑/式/土偶,遮光器/土偶 土器 土製品
中山 平次郎/1930/11/30/新發見の銅鉾/考古学/1/5・6/東京考古学会/285〜294/福岡 九州北部 九州・沖縄/向遺跡,原田遺跡,門田遺跡//中広/形/銅鉾,■鋒/銅鉾,幅広/式,幅狭/式 青銅器 金属器
松本 友雄/1930/11/30/壹岐に於ける彌生式土器遺蹟の分布と原の辻包含地/考古学/1/5・6/東京考古学会/294〜298/長崎 九州北部 九州・沖縄/原の辻遺跡//石鏃,石斧,クリス形/石剣,石戈,石剣,石錘,凹石,石槍,敲石,磨石,石包丁,台石 石器
山口 〓太〓/1930/11/30/使途不明の烏帽子形石に就きて(壹岐國貝塚発見の數例)/考古学/1/5・6/東京考古学会/299〜300/長崎 九州北部 九州・沖縄/カラカミ貝塚,戸田貝塚//ビンタイ石 石器
森本 六爾/1930/11/30/肥前松浦潟地方に於ける甕棺遺跡と其の伴出遺物/考古学/1/5・6/東京考古学会/300〜307/佐賀 九州北部 九州・沖縄/宇木汲田貝塚,柏崎貝塚,徳武遺跡//銅鉾/銅劍,触角式有柄銅劍,細形/銅剣,狭鋒/銅鉾 青銅器 金属器 土器
永倉 松男/1930/11/30/口部に一孔を有する異形彌生式土器/考古学/1/5・6/東京考古学会/307〜311/福岡 九州北部 九州・沖縄/今山遺跡//蛸壷,漁撈具,有肩式,無肩式 土器
鏡山 猛,永倉 松男/1930/11/30/筑前國福岡市發見の甕棺/考古学/1/5・6/東京考古学会/311〜312/福岡 九州北部 九州・沖縄///弥生 土器 甕棺
永倉 松男/1930/11/30/筑前雜餉隈發見の石蓋土壙/考古学/1/5・6/東京考古學会/312〜313/福岡 九州北部 九州・沖縄/雑餉隈遺跡//石蓋/土壙
酒見 〓昂/1930/11/30/筑後大川町發見の彌生式土器/考古学/1/5・6/東京考古学会/314/福岡 九州北部 九州・沖縄///弥生 土器
長山 原雄/1930/11/30/豊後竹田町所見のクリス形銅劍/考古学/1/5・6/東京考古学会/314〜315/大分 九州北部 九州・沖縄///クリス形/狭鋒銅剣,銅戈 青銅器 金属器
森 敬介/1930/11/30/阿波國發見彌生式土器紋樣と銅鐸紋樣との關係に就て/考古学/1/5・6/東京考古学会/315〜318/徳島 四国/三谷遺跡//遠賀川/式/土器 銅鐸
直良 信夫/1930/11/30/山陰〓發見の甕棺/考古学/1/5・6/東京考古学会/318〜326/山陰/矢田遺跡,南田遺跡,ホーキ遺跡,別所遺跡//土器棺/墓,甕棺/墓
吉野 益見/1930/11/30/廣島縣の彌生式土器/考古学/1/5・6/東京考古学会/326〜337/広島 山陽 中国(日本)/高井遺跡,中山貝塚,高須貝塚,上和田貝塚/中山U/式/土器,中山V/式/土器,中山W/式/土器/弥生 土器 貝輪
島本 一/1930/11/30/大和國高市郡中曾司附近の遺跡物出土報告/考古学/1/5・6/東京考古学会/337〜340/奈良 近畿///石庖丁 石器
鈴木 〓雄/1930/11/30/三重縣下の彌生式土器數例/考古学/1/5・6/東京考古学会/340〜342/三重 近畿/丸之内本町遺跡,大塚遺跡,蛎塚貝塚,権現野遺跡//遠賀川/式/土器,鹿角牙器,磨製/石器
森 徳一郎/1930/11/30/尾張二タ子及淺野彌生式遺蹟/考古学/1/5・6/東京考古学会/342〜345/愛知 東海 中部/二タ子遺跡,浅野遺跡//石器/製作址
林 魁一/1930/11/30/美濃國に於ける彌生式土器及び其の遺跡/考古学/1/5・6/東京考古学会/345〜356/岐阜 中部山岳 中部///弥生 土器
松田 ■吉,本間 周敬/1930/11/30/佐渡國彌生式〓遺蹟の分布/考古学/1/5・6/東京考古学会/356〜357/新潟 北陸 中部///
赤星 直忠/1930/11/30/三浦半島に於ける彌生式遺蹟の分布/考古学/1/5・6/東京考古学会/357〜361/神奈川 南関東 関東/鴨居鳥ケ崎洞窟貝塚,赤坂遺跡/宮ノ台式/宮ノ台/式/土器
石野 瑛/1930/11/30/神奈川縣内の顯著なる彌生式遺蹟と遺物/考古学/1/5・6/東京考古学会/361〜364/神奈川 南関東 関東/浦島山遺跡,石田遺跡/久ケ原式/久ケ原/式/土器
仁科 義男/1930/11/30/甲斐の彌生式に就て/考古学/1/5・6/東京考古学会/364〜365/山梨 中部山岳 中部/北原遺跡,藤崎遺跡,立石遺跡//弥生 土器
八幡 一郎/1930/11/30/武藏國太尾發見の遺物/考古学/1/5・6/東京考古学会/366〜372/神奈川 南関東 関東/太尾遺跡/久ケ原式 宮ノ台式/久ケ原/式/土器,抉入/石斧,扁平片刃/石斧,打製/石斧,宮ノ台/式/土器 石器
岩澤 正作/1930/11/30/群馬縣下に於ける彌生式關係遺物/考古学/1/5・6/東京考古学会/372〜374/群馬 北関東 関東///
赤堀 英三/1930/11/30/石庖丁の傳播/考古学/1/5・6/東京考古学会/377〜381/日本 北朝鮮・韓国///文化傳播 石器 石包丁
小林 行雄/1930/11/30/彌生式土器に於ける櫛目式文様の研究/考古学/1/5・6/東京考古学会/382〜391/日本///施文具,植物製/遺物,櫛描文,櫛歯状工具,櫛描文/原体,様式 土器
森本 六爾/1930/11/30/北九州彌生式土器編年/考古学/1/附録/東京考古学会/1〜12/九州北部/須玖岡本遺跡//文化範型,甕棺,銅鉾/銅劍,細形銅剣,狭鋒/クリス形/銅戈,狭鋒式/有袋/銅鉾,クリス形/銅戈,広鋒式/有袋/銅鉾,平形/銅剣 土器 青銅器 金属器
坪井 良平/1931/2/28/背光型五輪塔(墓標雑考一)/考古学/2/1/東京考古学会/001〜005/京都///宝篋印塔,宝塔 石造物
森本 六爾/1931/2/28/奈良時代に於ける一女性の墳墓(伊福吉部〓足比賣の骨蔵器と石盒)/考古学/2/1/東京考古学会/006〜015/鳥取 山陰 中国(日本)///骨蔵器,合子,金石文,石盒,銘文,土葬墳,火葬墳
原田 恭助/1931/2/28/中宮寺如意輪観音(其の形態學的考察の一二)/考古学/2/1/東京考古学会/016〜024/奈良 近畿///推古佛,寳冠,化佛,/百済/観音/,中宮寺/観音
浅田 芳郎/1931/2/28/方形墳に関する二三の考察/考古学/2/1/東京考古学会/025〜034/日本/推古天皇陵,塚原古墳,山之越古墳,西都原210号墳,用明天皇陵,桝塚古墳,多田聖塚古墳//方墳,方形墳
永倉 松男,鏡山 猛/1931/2/28/筑前国藤崎に於ける弥生式遺跡/考古学/2/1/東京考古学会/035〜044/福岡 九州北部 九州・沖縄/藤崎遺跡,須玖遺跡/遠賀川式/箱式棺,石棺,甕棺,遠賀川/式/土器
林 魁一/1931/2/28/美濃國加茂郡富岡村土藏洞古墳/考古学/2/1/東京考古学会/045〜047/岐阜 岐阜 中部/土蔵洞古墳///漢/鏡/ 青銅器 金属器
藤森 栄一/1931/2/28/弥生式遺跡発見の土製勾玉/考古学/2/1/東京考古学会/047〜048/長野 中部山岳 中部/天白遺跡//土製/勾玉 土製品
伊東 東/1931/2/28/豊後に於ける青銅器関係の新資料/考古学/2/1/東京考古学会/048〜049/大分 九州北部 九州・沖縄/大分県大分郡瀧尾村高等小学校敷地,大分県北海部郡坂之市町大字畑字濱//鎔范,銅剣/鋳型,クリス形/狭鋒/銅戈 青銅器 金属器
斉藤 義/1931/2/28/北九州発見の子持勾玉/考古学/2/1/東京考古学会/049〜050/福岡 九州北部 九州・沖縄/福岡県早良郡田隈村大字梅林字井ノ本///子持/勾玉/, 石製品 滑石製模造品
浅田 芳郎/1931/2/28/二三の考古學的見聞/考古学/2/1/東京考古学会/050〜052/兵庫 近畿/喜多天神前四八四番地古墳,福田三味古墳,神積寺,香呂古墳//組合式/石棺,刳抜式/四注型/家形石棺,板碑,金石文,文献史学
森本 六爾/1931/4/1/空からの考古学/考古学/2/2/東京考古学会/001〜013/全般/ポンペイ,ウル,ストーン・ヘンジ,楽浪古墳//航空写真,遺跡考古学
森本 六爾/1931/4/1/飛行機と日本考古学/考古学/2/2/東京考古学会/015〜034/日本/楽浪古墳,姥山貝塚//航空写真
O・G・S・CRAWFORD/1931/4/1/考古学的航空写真/考古学/2/2/東京考古学会/035〜055/ヨーロッパ 外国///航空写真
森本 六爾/1931/6/1/多鈕細文鏡の発見と其の研究史(日本青銅時代学史の一駒)/考古学/2/3/東京考古学会/001〜008/日本///多鈕細文鏡,細線鋸歯文鏡 青銅器 金属器
三輪 善之助/1931/6/1/阿弥陀来迎像と板碑/考古学/2/3/東京考古学会/009〜014/日本 中国 外国/ハラホト遺跡,海蔵寺//阿弥陀三尊来迎図,二十五聖衆来迎図,阿弥陀一尊来迎図,仏教考古学
和田 千吉/1931/6/1/奈良時代に於ける墳墓の一例/考古学/2/3/東京考古学会/015〜019/神奈川 南関東 関東/三ツ沢遺跡//骨蔵/石箱,火葬人骨,火葬墳,火葬墓 陶磁器
八幡 一郎/1931/6/1/石器出土の弥生式遺跡調査録/考古学/2/3/東京考古学会/020〜027/関東/早野遺跡,太尾遺跡/宮ノ台式 和泉式/柱状片刃/石斧,扁平片刃/石斧,鑿/形/石斧,有肩/石斧,宮ノ台/式/土器,和泉/式/土器,柱状鑿形/石斧 石器
浅田 芳郎/1931/6/1/上代墳墓の社会性(上代墳墓への一私考……その一)/考古学/2/3/東京考古学会/028〜036/日本///上代/墳墓,高塚/古墳,墓誌,階級/性,階層/性
両角 守一/1931/6/1/石器時代勾玉の研究(上)/考古学/2/3/東京考古学会/037〜046/日本/須玖岡本遺跡,国府遺跡,殿屋敷遺跡,高木遺跡,天王海戸遺跡,上ノ段遺跡,芹ケ沢遺跡,横川遺跡,上ノ原遺跡,駒形遺跡,中村遺跡,粟沢遺跡,長峰遺跡,津雲貝塚,亀ケ岡遺跡,寺尾遺跡,響貝塚//異形/勾玉,牙製/勾玉,土製/勾玉,祖形/勾玉,〓状/勾玉,〓状/耳飾,不整形/勾玉,丁字頭/勾玉 石器
仁科 義男/1931/6/1/甲斐先史考古学資料/考古学/2/3/東京考古学会/047〜048/山梨 中部山岳 中部/乙川戸遺跡,柿木平遺跡,岩久保遺跡//土偶,顔面/把手,土製/耳環,水鳥形土製品
太田 陸郎 ,浅田 芳郎/1931/6/1/但馬出石神社近傍発見蔵骨器/考古学/2/3/東京考古学会/49/兵庫 近畿/宮之内遺跡///蔵骨器/,/被せ蓋/,/無鈕式/,陶磁器
石野 瑛/1931/6/1/土器の民族的時空的相異(下)/考古学/2/3/東京考古学会/050〜053/日本///諸磯/式/土器,出奥/式/土器,円筒/式/土器,国府/式/土器,厚手/式,薄手/式,アイヌ族,ツングース族
後藤 守一/1931/8/20/埴輪と御神寳/考古学/2/4/東京考古学会/065〜073/日本///形象/埴輪,器財/埴輪,太刀,靭,胡■,箙,楯,鞆,器財/形/埴輪
島田 貞彦/1931/8/20/甕棺埴輪私考/考古学/2/4/東京考古学会/074〜077/日本////甕棺/,/埴輪/,/円筒埴輪/,/形象/埴輪/
中島 利一郎/1931/8/20/埴輪及び土師部に関する上代文献の考察(下)/考古学/2/4/東京考古学会/077〜086/日本////埴輪/,/円筒列/,/土師部/,工人集団,文献史学
永倉 松男/1931/8/20/埴輪の始源及びその生産に関する問題/考古学/2/4/東京考古学会/087〜090/日本/下沼部遺跡//土師部,埴輪/製作址,工人集団
浅田 芳郎/1931/8/20/埴輪への二つの覚書(上代墳墓私考…其の二)/考古学/2/4/東京考古学会/091〜094/日本///埴輪/円筒列,埴輪/製作址,円筒/埴輪,工人集団
直良 信夫/1931/8/20/埴輪円筒の合口棺(下)/考古学/2/4/東京考古学会/095〜106/西日本/山崎遺跡,六部山古墳,薬師山遺跡,兵庫県明石郡伊川谷村上脇鬼神山//埴輪円筒/合口棺,合口式/埴輪/円筒棺,合口式/甕棺,埴輪棺
太田 陸郎/1931/8/20/有鰭埴輪円筒/考古学/2/4/東京考古学会/107〜113/近畿/五色塚古墳,小壷古墳,五色山西側陪塚,五色山東方陪塚,五色塚西側倍塚,五色塚東方陪塚,梅ケ谷東古墳,梅ケ谷西古墳,念仏山,調子塚古墳//有鰭/円筒埴輪,直孤文,埴輪
倉光 清六/1931/8/20/人物の絵画ある埴輪円筒/考古学/2/4/東京考古学会/113〜116/鳥取 山陰 中国(日本)/ハシツムラコフン///埴輪/円筒/,円筒/埴輪,人物絵画/
島本 一/1931/8/20/奈良県多村の円筒埴輪/考古学/2/4/東京考古学会/116〜120/奈良 近畿/奈良県磯城郡多村大字新口字大塚//円筒/埴輪,埴輪/製作址
林 魁一/1931/8/20/美濃発見の埴輪/考古学/2/4/東京考古学会/120〜122/岐阜 中部山岳 中部/中星古墳,矢道古墳//円筒/埴輪,馬/形/埴輪,形象/埴輪,馬具
島田 寅次郎/1931/8/20/北九州に於ける埴輪/考古学/2/4/東京考古学会/122〜126/九州北部 九州・沖縄///円筒/埴輪,人物/埴輪,石人,石馬,馬形/埴輪
小林 行雄/1931/12/20/弥生式土器に於ける櫛目式文様の研究(二)/考古学/2/5・6/東京考古学会/137〜147/近畿/新沢遺跡//櫛描文,様式,櫛目/式/土器
森本 六爾/1931/12/20/日本に於ける青銅器文化の伝播/考古学/2/5・6/東京考古学会/148〜161/日本/福田遺跡///青銅器/,/銅鉾/,/銅剣/,/銅鐸/,/銅戈/,/多紐細文鏡,前漢鏡,後漢鏡,石剣/銅剣/銅鉾/文化圏,銅鐸/文化圏
坪井 良平/1931/12/20/高野山大塔の鐘と六時の鐘/考古学/2/5・6/東京考古学会/162〜168/和歌山 近畿///梵微,金石文,文献史学,銘文
両角 守一/1931/12/20/石器時代勾玉の研究(下)(異形勾玉に対する考察)/考古学/2/5・6/東京考古学会/169〜176/日本/殿屋敷遺跡,高木遺跡//硝子製勾玉,硬玉
相川 龍雄/1931/12/20/顔面に箆書きのある埴輪/考古学/2/5・6/東京考古学会/176〜178/群馬 北関東 関東/群馬県佐波郡殖■村上植木字関//人物/埴輪
柳原 多美雄/1931/12/20/伊豫荏原発見の埴輪窯址/考古学/2/5・6/東京考古学会/178〜180/愛媛 四国/愛媛県温泉郡荏原村字上野///上り窯/,/埴輪/円筒/,/埴離/盾/,円筒/埴輪,盾形/埴輪,埴輪/窯址,形象/埴輪
山村 青作/1931/12/20/土器石器の分類に就て/考古学/2/5・6/東京考古学会/180〜182/日本////分類/,/型式/,/疑問型式/,/純粋型式/
島田 清 , 浅田 芳郎/1931/12/20/播磨国溝口弥生式遺跡調査予報/考古学/2/5・6/東京考古学会/182〜184/兵庫 近畿/溝口/遺跡//
森本 六爾/1931/12/20/印度支那発見の漢鏡(其の資料集一)/考古学/2/5・6/東京考古学会/185〜188/東南アジア 外国///内行花文/方格/葉文/鏡,盤竜鏡,神獣鏡,四神四獣鏡
浅田 芳郎/1931/12/20/佛心寺境内の火葬墳墓/考古学/2/5・6/東京考古学会/189〜194/兵庫 近畿///石櫃,家形/石棺,火葬墳/墓,四柱式/家形石棺
浅田 芳郎/1931/12/20/POOR  MEMORANDUM/考古学/2/5・6/東京考古学会/194〜197/兵庫 近畿///国分寺/古墳群/,布目瓦/,明田貝塚/
中山 平次郎/1932/4/20/一種の有孔小土器/考古学/3/1/東京考古学会/003〜009/福岡 九州北部 九州・沖縄/■山遺跡//蛸壷,有孔/土器
小林 行雄/1932/4/20/櫛目式文様の分布(彌生式土器に於ける櫛目式文様の研究完)/考古学/3/1/東京考古学会/010〜021/日本///櫛描文,櫛目/式/土器,様式,櫛描文/土器
直良 信夫/1932/4/20/因幡浜村砂丘遺跡/考古学/3/1/東京考古学会/022〜026/鳥取 山陰 中国(日本)/浜村遺跡,道通山南麓遺跡//石鏃,鉄鏃,貝針,小刀様/貝器,有孔/貝器,有孔/石器,管玉,石器 骨角牙器 鉄器 金属器
小林 久雄/1932/4/20/肥後国下益城郡隈庄町出土の弥生式土器/考古学/3/1/東京考古学会/026〜030/熊本 九州南部 九州・沖縄/囲遺跡,安幕遺跡/免田式/免田/式/土器
山口 麻太郎/1932/4/20/ふた(其の発生を稽え甕棺の編年理論に及ぶ)/考古学/3/1/東京考古学会/030〜033/中国(日本) 九州北部 九州・沖縄///甕棺,等大式/合口/甕棺,小甕蓋式/合口/甕棺,蓋式/単甕/々棺,土器/破片/蓋,扁平石/蓋,土器/完全蓋,伸展葬,屈葬
中山 平次郎/1932/5/15/遠賀川遺跡の土器と銅鐸及び細線鋸歯文鏡/考古学/3/2/東京考古学会/043〜068/西日本 北朝鮮・韓国/吉井遺跡,立屋敷遺跡,安岡遺跡,田峰遺跡,會畑貝塚,小島遺跡,有田遺跡,(朝鮮)岩寺里遺跡,入室里遺跡,反川里遺跡,(沿海州)シユコトワ遺跡/遠賀川式/第二系/弥生式,遠賀川/式/土器,朝鮮/櫛目文/土器,銅鐸,細線/据歯文/鏡,第一系/弥生式
坂本 経蕘,小林 行雄/1932/5/15/九州弥生式土器の一様式/考古学/3/2/東京考古学会/069〜073/九州南部8 00/本目遺跡,細野遺跡,安幕遺跡/免田/式/土器/重弧文/土器
太田 陸郎/1932/5/15/神戸市の史前遺跡/考古学/3/2/東京考古学会/073〜076/兵庫 近畿/東山遺跡,会下山遺跡//打製/石鏃,打製/石斧,第3/様式/
八幡 一郎/1932/6/15/信濃国下高井郡佐野の土器/考古学/3/3/東京考古学会/083〜088/長野 中部山岳 中部/佐野遺跡/加曽利B/式,安行/式,亀ケ岡/式/佐野/式/土器,荒山/式/土器
倉光 清六/1932/6/15/伯耆弥生式土器の一二の文様/考古学/3/3/東京考古学会/089〜091/鳥取 山陰 中国(日本)/大道原遺跡,原畑遺跡,粟谷遺跡,平垣遺跡//
仁科 義男/1932/6/15/山梨県石器時代概観 上/考古学/3/3/東京考古学会/092〜096/山梨 中部山岳 中部/宮久保遺跡,大月遺跡,北原遺跡//住居址,土器/窯址,炉,石囲炉
林 魁一/1932/6/15/名古屋市西志賀町貝塚/考古学/3/3/東京考古学会/096〜098/愛知 東海 中部/西志賀貝塚//銅鏃,柳葉形,石鏃,青銅器 石器
島本 一/1932/6/15/大和発見銀釧の一新資料/考古学/3/3/東京考古学会/99/奈良 近畿/稲村山古墳//銀訓,金属器
仁科 義男/1932/6/15/弥生式土器窯址の新発見/考古学/3/3/東京考古学会/099〜100/山梨/上之段窯址遺跡//弥生式/土器/窯址,炭焼窯
浅田 芳郎/1932/6/15/訂補一束/考古学/3/3/東京考古学会/101/日本///
大場 磐雄/1932/6/15/日本縄文土器/考古学/3/3/東京考古学会/001〜004/日本//諸磯式 円筒式 堀之内式 加曽利B式 安行式 野沢式 大洞式/諸磯/式,円筒/式/土器,繊維/土器,堀ノ内/式/土器,縄文/土器,貝塚/土器,アイヌ式/土器,縄文/土器/時代,石器/時代,加會利B/式/土器,安行/式/土器,野沢/式/土器,大洞/式/土器
小林 行雄/1932/9/17/弥生式土器聚成図(武蔵相模之部)/考古学/3/4/東京考古学会/口絵/南関東 関東//久ケ原/式/土器,弥生町/式/土器,宮の台/式/土器,須和田/式/土器,小田原/式/土器/南関東 弥生式土器 集成
小林 行雄/1932/9/17/安満B類土器考(北九州第二系弥生式土器への関連を論ず)/考古学/3/4/東京考古学会/111〜119/西日本//安満B類/様式,安満/B類/土器
倉光 清六/1932/9/17/古墳発見の伯耆弥生式土器(上)(特に高麗村長田の方墳発見品)/考古学/3/4/東京考古学会/121〜127/鳥取 山陰 中国(日本)/徳楽古墳,揖夜神社境内,おかげ遺跡//
田中 幸夫/1932/9/17/筑前遠賀郡水巻村立屋敷の遺跡/考古学/3/4/東京考古学会/128〜132/福岡 九州北部 九州・沖縄/立屋敷遺跡,城の越貝塚,高槻遺跡/遠賀川式 立屋敷式/遠賀川/式/土器,立屋敷/式/土器,石鏃,石庖丁,石匙,石器
笠原 烏丸/1932/9/17/飛騨発見の環状石斧に就いて/考古学/3/4/東京考古学会/132〜134/岐阜 中部山岳 中部/糠塚遺跡//環状/石斧,環石,石環,石器
直良 信夫,小林 行雄/1932/10/25/播磨国吉田史前遺跡研究(第一編播磨国明石郡玉津村吉田遺跡調査概報)/考古学/3/5/東京考古学会/140〜159/兵庫 近畿/吉田遺跡/遠賀川式/遠賀川/式/土器,土製/紡錘車,土錘,石鏃,無柄/逆刺式,石槌,板様/鉄器,鉄鏃,鉄/釘,鉄斧,動物遺存体
小林 行雄/1932/10/25/播磨国吉田史前遺跡研究(第二編吉田土器及び遠賀川土器とその傳播)/考古学/3/5/東京考古学会/159〜165/西日本//遠賀川式 安満B類 免田式/様式,第二系/土器,遠賀川/式/土器,安満B類/土器,櫛目/式/文様/土器,櫛目/式/土器,肥後/重弧文/土器,免田/式/土器
坪井 良平/1932/10/25/京城大谷派本願寺別院の鐘/考古学/3/5/東京考古学会/166〜169/北朝鮮・韓国 外国/朝鮮京城府南山所在の大谷派本願寺別院//和鐘,朝鮮/鐘,伝教考古学,双頭式/龍頭,天人図,唐草文,袈裟襷,乳廓,撞座
徐 永梁/1932/10/25/極東考古学の諸問題/考古学/3/5・6/東京考古学会/001〜008/東アジア・北アジア インド・南アジア 外国///ホービニアン/文化,タルデノイシアン/文化,氷関期,ムステリアン/文化,オーリナシアン/文化,細/石器,カプシアン/文化,動物遺存体
三宅 米吉 博士著作年表/1932/11/30//考古学/3/6/東京考古学会/183〜184/日本///
八幡 一郎/1932/11/30/楕円捺型紋土器/考古学/3/6/東京考古学会/185〜188/日本/尾崎貝塚,阿高貝塚,三戸遺跡,三田井遺跡//押型文/土器,楕円/捺型/紋/土器,穀粒状/文様,網状/文様,押捺文
藤森 栄一/1932/11/30/諏訪天王垣外発掘の弥生式土器及び石器(上)(信濃に於ける弥生式文化相の研究、資料篇1)/考古学/3/6/東京考古学会/188〜190/長野 中部山岳 中部/天王垣外遺跡,上浜5013番地遺跡//
倉光 清六/1932/11/30/異形の石製品(伯耆かわら山麓遺跡発見)/考古学/3/6/東京考古学会/191〜192/鳥取 山陰 中国(日本)/宇田川村字上淀小字住持給//独鈷石/形,石鏃, 石器
崎山 卯左衛門/1932/11/30/大和中曽司の石器時代遺跡/考古学/3/6/東京考古学会/193〜194/奈良 近畿/中曽司遺跡//磨製/石斧,打製/石鏃,有茎,無茎
山本 博/1932/11/30/その後の三雲/考古学/3/6/東京考古学会/194〜195/福岡 九州北部 九州・沖縄/三雲遺跡//
松本 友雄/1932/11/30/クリス形石剣の新例/考古学/3/6/東京考古学会/195〜196/長崎 九州北部 九州・沖縄/原ノ辻遺跡//クリス形/石剣,石器
小林 行雄/1932/12/17/弥生式土器聚成図(二)(畿内之部其一)/考古学/3/7/東京考古学会/197/大阪 兵庫 奈良 近畿//第5/様式/弥生 土器 近畿
高橋 健自/1932/12/17/紀吉継墓誌考/考古学/3/7/東京考古学会/198〜209/大阪 近畿///墓誌,瓦造,誌石,文献史学
倉光 清六/1932/12/17/古墳発見の伯耆弥生式土器(下)(特に高麗村長田の古墳発見品)/考古学/3/7/東京考古学会/210〜213/鳥取 山陰 中国(日本)///方墳
藤森 栄一/1932/12/17/諏訪天王垣外発掘の弥生式土器及び石器(信濃における弥生式文化相の研究資料編T)/考古学/3/7/東京考古学会/214〜220/長野 中部山岳 中部//天王垣外式/天王垣外/式/土器,磨製/石斧,凹石/状石器,打製/石斧,石器
島田 清/1932/12/17/播磨国飾西東山上古墳/考古学/3/7/東京考古学会/221〜223/兵庫 近畿/飾西東山上古墳//竪穴式/石室,鉄剣,埋葬/人骨
田中 幸夫/1932/12/17/遠賀川遺跡の土器紋様一覧/考古学/3/7/東京考古学会/223〜224/福岡 九州北部 九州・沖縄/遠賀川遺跡,立屋敷遺跡/遠賀川/式/土器,立屋敷/式/土器/九州 弥生 前期 土器
/1932/9/10/考古学 年報/考古学///東京考古学会/001〜067/日本///
小林 行雄/1933/1/10/畿内弥生式土器の一二相/考古学/4/1/東京考古学会/考古学〜006/近畿/安満遺跡,唐古遺跡,東山遺跡,篠原遺跡,溝口遺跡/遠賀川式 安満B類/遠賀川/式/土器,櫛目/式/土器,安満B類土器,様式
森本 六爾/1933/1/10/東日本の縄文式時代に於ける弥生式並びに祝部式系文化の要素摘出の問題/考古学/4/1/東京考古学会/007〜012/東日本/女方遺跡,上高津貝塚,向ケ岡貝塚,真福寺貝塚,菊名貝塚,十腰内遺跡,野沢遺跡,飛ノ台貝塚,是川一王寺貝塚,上高崎台遺跡,江原台遺跡,富塚遺跡,ナスナ原遺跡,亀ケ岡遺跡/安行/式,亀ケ岡/式,野沢/式,桝形/式,加會利B/式/土器 土製品 石器 土偶/勾玉,管玉,小玉,土製耳飾,藍体/漆器,漆塗木製/脚付杯,文化要素
榧本 亀生/1933/1/10/結紐状銅器とクリス形銅剣/考古学/4/1/東京考古学会/12/北朝鮮・韓国 外国///銅戈 青銅器 金属器
倉光 清六/1933/1/10/所謂楕円捺型紋土器の一発見例/考古学/4/1/東京考古学会/021〜022/鳥取 山陰 中国(日本)/大道原遺跡//押型文/土器
森本 六爾/1933/1/10/筑前鑓溝発見の巴形銅器(三度巴形銅器に就て)/考古学/4/1/東京考古学会/022〜023/福岡 九州北部 九州・沖縄/鑓溝遺跡//截頭円錐状/型式 青銅器 金属器 巴形銅器
藤森 栄一/1933/2/15/南信濃発見の一種の抉入を有する石器類(信濃弥生式文化相の研究・資料編U)/考古学/4/2/東京考古学会/032〜037/長野 中部山岳 中部///石器 抉入/扁平/片刃/石斧,縊込/石斧第V型/石斧,磨製/石斧,抉入/石斧,柱状片刃/石斧
榧本 亀次郎/1933/2/15/昨秋の樂浪発掘/考古学/4/2/東京考古学会/038〜041/北朝鮮・韓国 外国/前貞柏里古墳群,南井里古墳群,石岩里古墳群,楽浪古墳//石室,木槨,主体部,漆盤,耳杯,漆方/奩,漆奩蓋,弩機,筆鋒,木印,両面印,白文印,鼻鈕印,方格四神鏡,内行花文鏡,銘文,文献史学
仁科 義男/1933/2/15/山梨県石器時代概観/考古学/4/2/東京考古学会/041〜044/山梨 中部山岳 中部/穂阪遺跡,坂井遺跡,藤沢遺跡//土錘,石錘,釣手形土器 土器 土製品
石野 瑛/1933/2/15/武相考古雑記一/考古学/4/2/東京考古学会/044〜048/東京・神奈川 南関東 関東/平塚西上の台古墳,多摩川台横穴墓群,折本遺跡,日吉台遺跡,小机城址//積石塚,石室,板碑,古銭,宋銭,住居址内貝層,終末期古墳
森本 六爾/1933/2/15/最初の弥生式土器/考古学/4/2/東京考古学会/048〜052/東京 南関東 関東/向ケ岡貝塚/弥生町式/弥生町/式/土器
島田 寅次郎/1933/2/15/遺骸の合葬された箱式棺/考古学/4/2/東京考古学会/055〜056/福岡 九州北部 九州・沖縄/福岡県筑紫郡三宅村大字和田字中尾,薬師堂山古墳//石棺,箱式/石棺,堅穴式/石室,箱式棺,伸展葬,合葬
森本 六爾/1933/2/15/彌生式土器木葉状文の一新例(名古屋市西志賀貝塚發見品)/考古学/4/2/東京考古学会/056〜058/静岡 東海 中部/西志賀貝塚,新沢遺跡/遠賀川/式/土器,西志賀T/式/土器,新沢/式/土器,大和第3様式,畿内第3様式/東海 弥生 前期 土器 木葉状文
倉光 清六/1933/3/15/伯耆新發見の銅鐸/考古学/4/3/東京考古学会/063〜073/鳥取 山陰 中国(日本)/小浜遺跡,清水遺跡,米里遺跡,原畠遺跡,櫨畑遺跡//平縁付鈕式/銅鐸,扁平紐式/銅鐸,細形/銅剣,流水紋/式/銅鐸,石剣 金属器 青銅器 石器
柳原 多美雄/1933/3/15/伊豫難波村發見の合口棺/考古学/4/3/東京考古学会/074〜075/愛媛 四国///合口/甕棺 土器
淺田 芳郎/1933/3/15/播磨國溝口の寺趾/考古学/4/3/東京考古学会/075〜076/兵庫 近畿/溝口遺跡//礎石,塔/心礎,布目瓦,鐙瓦,宇瓦,蓮華文瓦
石野 瑛/1933/3/15/武相考古雑記二/考古学/4/3/東京考古学会/077〜079/埼玉 南関東 関東/大塚経塚//経塚,古銭
笠原 烏丸/1933/3/15/飛騨川上川右岸に發見せる弥生式土器一/考古学/4/3/東京考古学会/079〜082/岐阜 中部山岳 中部/馬場遺跡//弥生 土器
森本 六爾/1933/3/15/八稜鏡を出した信濃の一古墳/考古学/4/3/東京考古学会/082〜084/長野 中部山岳 中部/長野県更級郡稲荷山町字篠山//終末期古墳,瑞花雙鸞文,唐草双鳳文 青銅器 金属器 鏡
小林 行雄/1933/4/15/神戸市東山遺蹟彌生式土器研究一/考古学/4/4/東京考古学会/095〜102/兵庫 近畿/東山遺跡,熊野町三丁目遺跡,熊野町五丁目遺跡,河原遺跡/摂津第3様式,畿内第3様式,/櫛目/式/土器,様式
森本 六爾/1933/4/15/日本考古學に於ける航空機利用の問題(時評に代へて)/考古学/4/4/東京考古学会/103〜106/日本///航空写真
倉光 清六/1933/4/15/銅鐸に於ける新事実(伯耆小濱銅鐸追報)/考古学/4/4/東京考古学会/106〜108/鳥取 山陰 中国(日本)///銅鐸,舌 金属器 青銅器
直良 信夫/1933/4/15/銅鐸面の動物画/考古学/4/4/東京考古学会/109〜114/日本/恩智遺跡,小篠原遺跡//銅鐸,動物絵画 青銅器 金属器
森本 六爾/1933/4/15/青銅器の鑄造(其の資料の羅列的な記載)/考古学/4/4/東京考古学会/115〜118/九州北部 九州・沖縄/須玖遺跡,三雲遺跡,吉木遺跡//銅剣/鋳型,銅戈/鋳型,銅矛/鋳型,広形/銅矛,広形/銅戈 金属器 青銅器
八木 ■三郎/1933/4/15/講座支那古銅器説/考古学/4/4/東京考古学会/121〜124/中国 外国///鼎,史記,漢書 青銅器 金属器
坪井 良平/1933/5/30/墓標妄言/考古学/4/5/東京考古学会/127〜130/日本/木津惣墓//墓標,塔婆
木村 幹夫/1933/5/30/南九州に於ける縄文土器の一形式/考古学/4/5/東京考古学会/131〜138/九州南部 九州・沖縄/木崎原遺跡,星ケ峯遺跡,塞ノ神遺跡,日勝山遺跡/吉田/式/土器,前平/式/土器,塞ノ神/式/土器/縄文 土器 南九州
及川 民次郎/1933/5/30/南朝鮮牧ノ島東三洞貝塚/考古学/4/5/東京考古学会/139〜148/北朝鮮・韓国 外国/東三洞貝塚//石銛,石斧,骨角牙器,骨針,釣針,骨銛,尖頭器,櫛目文/土器,無文/土器,隆起文/土器
笠原 烏丸/1933/6/5/飛騨發見の特異型注口土器/考古学/4/6/東京考古学会/155〜158/岐阜 中部山岳 中部/岐阜県吉城郡小鷹利村大字中野山城//注口土器
福島 義一/1933/6/5/摂北先史遺蹟採集石器の二三に就いて/考古学/4/6/東京考古学会/158〜164/大阪 兵庫 近畿/石橋宮之前遺跡,加茂遺跡//磨石,磨製/石斧,石庖丁,石鏃,打製石斧 石器
島田 清/1933/6/5/播磨國寺院趾調査概報/考古学/4/6/東京考古学会/165〜167/兵庫 近畿/播磨国分寺,見野廃寺,慶明寺址,大寺址,太子堂址,溝口遺跡,平野寺址,長尾廃寺//単弁式/蓮華文/瓦,塔婆心礎,布目/瓦,側柱礎,鐙/瓦,宇/瓦,平/瓦,複弁式/蓮華文/瓦,仏教考古学,細弁式蓮華文/瓦
淺田 芳郎/1933/6/5/下總と播磨發見の埴輪/考古学/4/6/東京考古学会/167〜169/千葉 兵庫 関東 近畿/鰭ケ崎古墳,調子塚古墳,国分寺壇場山古墳//形象/埴輪,家形/埴輪,人物/埴輪
杉山 壽榮男/1933/6/5/彌生式彩色文土器/考古学/4/6/東京考古学会/170/愛知 東海 中部/高倉貝塚//弥生 土器
藤森 榮一/1933/6/5/山國夏信(千曲川下流地方の打石鏃)/考古学/4/6/東京考古学会/173〜174/長野 中部山岳 中部///打製/石鏃 石器
藤森 栄一/1933/6/5/山国夏信(縄文土器に伴う磨製石鏃)/考古学/4/6/東京考古学会/174/長野 中部山岳 中部/藍沢遺跡,尖石遺跡/勝坂/式//磨製/石鏃,土器 石器
藤森 栄一/1933/6/5/山国夏信(積み重ねられたまま発見された打石斧)/考古学/4/6/東京考古学会/174〜175/長野 中部山岳 中部/尖石遺跡/勝坂/式/打製/石斧,/土器 石器
藤森 栄一/1933/6/5/山国夏信(西筑摩郡石器時代地名表)/考古学/4/6/東京考古学会/175〜177/長野 中部山岳 中部///
藤森 栄一/1933/6/5/山国夏信(諏訪盆地における低地遺跡に関する新説と一資料)/考古学/4/6/東京考古学会/177〜178/長野 中部山岳 中部///低湿地遺跡,古環境
藤森 栄一/1933/6/5/山国夏信(縄文遺跡発見の硝子製瓢玉)/考古学/4/6/東京考古学会/178〜179/長野 中部山岳 中部/駒形遺跡//ガラス玉
藤森 栄一/1933/6/5/山国夏信(蓼科山麓の原始信仰遺跡)/考古学/4/6/東京考古学会/179〜180/長野 中部山岳 中部/雨境峠勾玉原遺跡//山岳信仰/遺跡,祭址遺跡,滑石製/臼玉
八木 ■三郎/1933/6/5/講座支那古銅器説二/考古学/4/6/東京考古学会/181〜186/中国 外国///鼎,戦國策,後漢書 青銅器 金属器
喜田 貞吉/1933/9/29/所謂「御物石器」に關する一考察/考古学/4/7/東京考古学会/191〜196/岐阜 中部山岳 中部///御物石器,枕石,独鋸石 石器
森本 六爾/1933/9/29/大和竹之内遺蹟/考古学/4/7/東京考古学会/197〜202/奈良 近畿/竹之内遺跡/安満B類 遠賀川式/土器 石器 鐵劍形/石製/短劍,,石包丁,石棒,亀ケ岡/系/土器
笠原 烏丸/1933/9/29/飛騨の彌生式土器と其遺蹟/考古学/4/7/東京考古学会/202〜207/岐阜 中部山岳 中部/江名子遺跡,岐阜県吉城郡国並村大字上■瀬洞之口//磨製/片刃/石斧 石器
野澤 正次/1933/9/29/豊川流域の石器時代/考古学/4/7/東京考古学会/207〜214/愛知 東海 中部/スギヤマイセキ,オオハシイセキ,ヤナイイセキ,イナリヤマカイヅカ//石鏃,撥形/石斧,磨製/粘板岩/有孔/石鏃,獨鈷石,蛤刃/石斧 石器
森本 六爾/1933/9/29/肥前発見の銅剣鎔范/考古学/4/7/東京考古学会/214/佐賀 九州北部 九州・沖縄/石動遺跡//銅戈/鋳型 青銅器 金属器
井上 欣二/1933/9/29/滑石製玉類の製造所址/考古学/4/7/東京考古学会/215/福岡 九州北部 九州・沖縄///勾玉,臼玉 石器 石製品
笠原 烏丸/1933/9/29/楕円捺型文土器資料/考古学/4/7/東京考古学会/215〜217/岐阜 中部山岳 中部/ひじ山遺跡,岐阜県吉城郡国府村大字広瀬洞ノ口//押型文土器
森本 六爾/1933/9/29/愛知県下発見の有柄銅剣/考古学/4/7/東京考古学会/217〜218/愛知 東海 中部/高師原遺跡//有柄/銅剣 青銅器 金属器
小林 行雄/1933/12/17/先史考古學に於ける様式問題/考古学/4/8/東京考古学会/223〜238/日本///様式,形式,型式
小林 行雄/1933/12/17/彌生式土器様式研究の前に(圖の説明に代へて)/考古学/4/8/東京考古学会/239〜242/日本///型式,形式,様式
小林 行雄/1933/12/17/弥生式土器聚成図稿畿内之部(其二)/考古学/4/8/東京考古学会/243/近畿///畿内第3様式,様式
小林 行雄/1933/12/17/弥生式土器聚成図稿遠賀川系土器之部/考古学/4/8/東京考古学会/244/日本//遠賀川/遠賀川/式/土器,様式
直良 信夫/1933/12/23/日満を繞る東部亜細亜の旧石器時代文化/考古学/4/9/東京考古学会/245〜256/東アジア・北アジア 外国/ヂャライノール//骨角牙器,動物化石,北京原人,ハンド・アックス
倉光 清六/1933/12/23/新に知られた伯耆多里村出土銅鐸/考古学/4/9/東京考古学会/257〜259/鳥取 山陰 中国(日本)/鳥取県日野郡多里村大字新屋字中園//銅鐸,袈裟襷式 青銅器 金属器
田中 幸夫/1933/12/23/彌生式有紋土器の新遺蹟と窯址(福岡縣宗像高等女學校庭)/考古学/4/9/東京考古学会/260〜264/福岡 九州北部 九州・沖縄/福岡縣宗像高等女學校庭/遠賀川/抉入/片刃/石斧,蛤刃/磨製/石斧,片刃/磨製/石斧,遠賀川/式/土器
久保 清/1933/12/23/石川縣河北郡上山田貝塚/考古学/4/9/東京考古学会/264〜266/石川 北陸 中部/上山田貝塚//鉈状石器,石錘,凹石,角製腰飾,貝輪,上山田/式/土器
八木 ■三郎/1933/12/23/講座支那古銅器説三/考古学/4/9/東京考古学会/268〜271/中国 外国///鼎 青銅器 金属器
藤森 榮一/1933/12/25/諏訪湖附近の磨石鏃と第V型石斧(第一論考編)/考古学/4/10/東京考古学会/275〜281/長野 中部山岳 中部///第V型/石斧,磨製/石鏃,片刃/石斧,扁平/片刃/石斧,分布圏 石器
丸茂 武重/1933/12/25/移動機構への關心/考古学/4/10/東京考古学会/282〜290/日本///文献史学,人類地理学,移動機構,移動型式,移動契機
森本 六爾/1933/12/25/聖徳太子磯長御廟の様式に關する一考察/考古学/4/10/東京考古学会/291〜294/大阪 近畿/聖徳太子墓//横穴式石室,乾漆
小林 行雄/1933/12/25/流水文を有する弥生式土器/考古学/2/10/東京考古学会/295〜296/愛知 東海 中部/東牧遺跡,ケシミ山遺跡//弥生 土器
森本 六爾/1933/12/25/壹岐島の一甕棺/考古学/4/10/東京考古学会/296〜297/長崎 九州北部 九州・沖縄/原ノ辻遺跡//土器 甕棺
森本 六爾/1933/12/25/失はれた青銅器鎔范/考古学/4/10/東京考古学会/297/福岡 九州北部 九州・沖縄/井尻遺跡//銅矛/鋳型 青銅器 金属器
森本 六爾/1933/12/25/動物画を有する弥生式土器断片/考古学/4/10/東京考古学会/297〜298/奈良/唐古遺跡//弥生 土器 絵画
/1933/9/20/考古学年報/考古学/4/1〜75/東京考古学会//日本///
森本 六爾/1934/1/31/彌生式土器に於ける二者(様式要素単位決定の問題)/考古学/5/1/東京考古学会/003〜008/日本/立屋敷遺跡,中山貝塚,城ノ越貝塚,吉胡貝塚,久ケ原遺跡//遠賀川/式/土器,中山/式/土器,パレース式土器,パレススタイル/土器,煮沸/形態,貯蔵/形態,飾られる土器,飾られぬ土器,壷形,甕形,深鉢形
小林 行雄/1934/1/31/一の伝播変移現象(遠賀川系土器の場合)/考古学/5/1/東京考古学会/009〜016/西日本/立屋敷遺跡,吉田遺跡,国府遺跡,安満遺跡,唐古遺跡,高畑遺跡,大蔵山遺跡,中山貝塚,千代田貝塚/遠賀川/遠賀川/式/土器,遠賀川/系/土器,櫛目式土器,様式
吉田 富夫/1934/1/31/尾張国西志賀貝塚発見の土器について/考古学/5/1/東京考古学会/017〜023/愛知 東海 中部/西志賀貝塚/遠賀川/式/土器,条痕文/系/土器/弥生 土器
森本 六爾/1934/1/31/筑前藤崎の弥生式土器/考古学/5/1/東京考古学会/024〜027/福岡 九州北部 九州・沖縄/藤崎遺跡,立屋敷遺跡/遠賀川/式/土器/弥生 土器
吉田 富夫/1934/2/28/尾張国西志賀貝塚発見の土器について(U)/考古学/5/2/東京考古学会/035〜043/愛知 東海 中部/西志賀貝塚//弥生 土器
藤澤 一夫,小林 行雄/1934/2/28/尾張西志賀の遠賀川系土器(西志賀弥生式土器の問題1)/考古学/5/2/東京考古学会/044〜050/愛知 東海 中部/西志賀/遠賀川 安満B/遠賀川/式/土器,遠賀川/系/土器,安満B類/土器,様式,遠賀川式土器の東漸
藤澤 一夫,小林 行雄/1934/2/28/尾張西志賀貝塚の櫛目式土器オ ワリニシシガカイヅカノクシメシキドキ(西志賀弥生式土器の問題2)/考古学/5/2/東京考古学会/051〜058/愛知 東海 中部/西志賀/弥生町/櫛描文,弥生町/式/土器,流水文/土器
小林 行雄/1934/2/28/西志賀弥生式人生業問題資料/考古学/5/2/東京考古学会/059〜062/愛知 東海 中部/西志賀貝塚,東牧遺跡//生業,狩猟,漁撈,水稲耕作,貝殻文/土器
後藤 守一/1934/3/14/東京帝室博物館所蔵の弥生式土器(口絵図版聚成図解説)/考古学/5/3/東京考古学会/063〜067/日本/宮崎県西臼杵郡岩戸村に所在する遺跡,福岡県糸島郡福吉村大字吉井字松原に所在する遺跡,福岡市西新町中學校修猷館横街路,福岡縣田川郡糸田村大字糸田字松ケ〓に所在する遺跡,島根縣仁多郡亀嵩村大字亀嵩字鹿谷に所在する遺跡,金剛坂遺跡,熱田貝塚,愛知県寶〓郡牛久保//
笠原 烏丸/1934/3/14/装飾石器を出した飛騨西沼遺跡/考古学/5/3/東京考古学会/068〜072/(中部) 岐阜 中部山岳/西沼遺跡,木部遺跡,田向遺跡//異形/石器,装飾/石器,冦石,枕石 石製品
丸茂 武重/1934/3/14/エニセイ河土人の地図に示されたる一事実に就いて/考古学/5/3/東京考古学会/073〜074/中国 外国///土器/製作,土器/材料/の採取,胎土
森本 六爾/1934/3/14/稲と石包丁/考古学/5/3/東京考古学会/74/日本///農耕/社会,農業/社会,石包丁 石器
京谷 康信/1934/3/14/金石文より見た大和生駒谷の文化/考古学/5/3/東京考古学会/075〜081/奈良 近畿/南生駒村萩原,同村有里,同村圓福寺,同村一分無量寺//墓誌,火葬墓,骨壷,銅製壷,行基,舎利瓶,相輪,実篋印塔,牛肉彫,仏像,複■蓮■,金石文/一梵字,文献史学 陶磁器 石造物 仏具
中谷 治宇二郎/1934/4/20/日本石器時代に於ける大陸文化の影響/考古学/5/4/東京考古学会/091〜103/日本////銅鏃/,/磨製/石鏃/,/銅剣/,/銅鉾/,/石製/短劍/,/有角/石斧/,/青竜刀/石斧/,/片刃/石斧/,/有溝/石斧/,/磨製/石劍/,/有孔/石斧/,/玉/,/子持/勾玉/,/〓状/耳飾/,/磨製/石包丁/,銅鐸/,/青銅器/文化/,/青銅器/ 石器
中山 平次郎/1934/4/20/飯塚市付近の遺跡より出土せる石鎌並びに其の系統の遣物に就いて/考古学/5/4/東京考古学会/104〜111/福岡/焼ノ正遺跡,夫婦石遺跡//石鎌,有鎬利器,有鎬/式/石劍,クリス型/石劍,クリス型/銅劍,クリス型/鉄劍,銅戈,石戈,鉄戈,有樋式/石劍,磨製/石劍,有柄/式/石劍,石包丁,銅劍,有孔/銅劍,扶入/石斧,片刃/石斧 石器 金属器 青銅器 鉄器
杉山 寿栄男/1934/4/20/筑前鐘ケ崎の縄文土器/考古学/5/4/東京考古学会/112〜115/九州北部 九州・沖縄/筑前鐘ケ崎//
藤澤 一夫/1934/4/20/尾張西志賀発見の銅鏃/考古学/5/4/東京考古学会/116〜117/愛知 東海 中部/西志賀貝塚///銅鏃/,/銅鉾/銅劍/,/大陸/銅鏃/,金属器 青銅器
藤澤 一夫/1934/4/20/伊予祝谷発見の銅鏃/考古学/5/4/東京考古学会/117〜118/四国/祝谷遺跡//逆刺/式,類有袋/式,有袋変形/式,/銅鏃/ 青銅器 金属器
小林 行雄/1934/4/20/弥生式彩色文土器一例/考古学/5/4/東京考古学会/118/愛知 東海 中部/西志賀貝塚//彩文/土器
中山 平次郎/1934/5/25/石包丁製造所址(筑前飯塚市大字立岩字焼ノ正遺跡)/考古学/5/5/東京考古学会/121〜127/福岡 九州北部 九州・沖縄////石器/製作址/,/分業/,/専業集団/,/鎌形/石器/,/石包丁/,/磨製石剣/,/磨製/石斧/
梅原 末治/1934/5/25/河内大縣発見多鈕細紋鏡の化学成分/考古学/5/5/東京考古学会/128〜129/大阪 近畿/大縣遺跡//多鈕細紋鏡,漢鏡,倣製鏡 青銅器 金属器
島田 光彦/1934/5/25/近江の史前土器/考古学/5/5/東京考古学会/130〜133/滋賀 近畿/滋賀県東浅井郡朝日村湖底遺跡,同県滋賀郡滋賀村に所在する遺跡//縄文 土器
榧本 亀次郎/1934/5/25/北鮮の土器石器(1)/考古学/5/5/東京考古学会/134〜137/北朝鮮・韓国 外国///打製/石鏃,磨製/石鏃,玉環,碧玉製/管玉,勾玉,銅鉾,銅劍,銅鏃 石器 青銅器 金属器
梅原 末治/1934/5/25/支那発見の年号銘ある漆器/考古学/5/5/東京考古学会/138/中国 外国///漆器,年號銘,銘文
小栗 鉄次郎/1934/5/25/尾張西志賀貝塚発見の人骨と銅鏃/考古学/5/5/東京考古学会/138〜140/愛知 東海 中部/西志賀貝塚//銅鏃,土壙墓,墓制 青銅器 金属器
名和 羊一郎/1934/5/25/八幡市高槻の遺跡/考古学/5/5/東京考古学会/146/福岡 九州北部 九州・沖縄/高槻遺跡//石斧/製作址/遺跡,打製/石斧,磨製/石斧,石斧/未製品 石器
小林 行雄/1934/6/22/技術から見た古墳の様式/考古学/5/6/東京考古学会/147〜157/兵庫 近畿/丸山古墳,得能山古墳,二本松古墳,中宮古墳,生田古墳,夢野古墳//副葬品,内部/主体/部,前方後円墳,竪穴式/石室,漢式鏡,銅鏃,円墳,横穴式/石室,祝部土器,須恵器,石棺,鏡鑑,石製品,金環,馬具,前期/古墳,後期/古墳,石室/構造,古墳/の/築造技術,石材 金属器 青銅器 鉄器
坪井 良平/1934/6/22/山城木津惣墓墓標の研究(1)/考古学/5/6/東京考古学会/158〜165/京都 近畿/木津惣墓(京都府木津町に所在)//墓標,供養塔,五輪塔,金石文 石造物
小林 久雄/1934/6/22/所謂楕円捺型文土器に就いて/考古学/5/6/東京考古学会/167〜173/熊本 九州南部 九州・沖縄/阿高貝塚,御領貝塚,熊本県豊田村大字塚原上ノ原,熊本県豊田村大字塚原丸山,熊本県豊田村大字陳内天ノ平,熊本県豊田村大字陳内狐塚,熊本県豊田村大字沈目池頭,熊本県豊田村大字沈目塚本/御領式/押型文/土器,縄文早期,縄文晩期,突帯文/土器
斉藤 武一/1934/6/22/武蔵雪ケ谷発見の石槍/考古学/5/6/東京考古学会/174〜751/東京 南関東 関東/雪ケ谷遺跡//柳葉型 石槍 石器
斉藤 房太郎/1934/6/22/関東に於ける弥生式石器資料(1)/考古学/5/6/東京考古学会/175〜176/関東/南加瀬遺跡,末長窪貝塚,折本貝塚,庚神堂遺跡//磨製/石器,磨製/石斧,扁平片刃/石斧
中山 平次郎/1934/7/20/祝部式の厭■を示せる弥生式土器(仮名祝部式弥生式土器)/考古学/5/7/東京考古学会/181〜188/日本/東蒙,西蒙,今山遺跡,長浜遺跡//祝部/式/土器,無文/系/弥生/式/土器,有文/系/弥生/式/土器,叩き目/痕,須恵器,第一系/弥生土器,第二系弥生式土器 土師器
中山 平次郎/1938/7/20/銅鉾銅劍問題再検討/考古学/5/7/東京考古学会/190〜205/九州北部 九州・沖縄/三雲遺跡,須久岡本遺跡,吉木遺跡,朝鮮入室里遺跡,対島クビル遺跡,朝鮮大院里,■浦遺跡,福田遺跡,善通寺遺跡,板付遺跡//クリス形/■鋒/銅鉾,広形/銅戈,■鋒/銅鉾,広形/銅鉾,銅鐸,小形/有紋/銅鐸,無文/小銅鐸,有柄/銅劍,狭鋒/クリス形/銅劍/,/広鋒/クリス形/銅劍,細形/銅戈,狭鋒/銅鉾,細形/銅鉾,鎔笵,幅■式/■鋒/銅鉾,幅狭式/■鋒/銅鉾,日本製/細形/銅 青銅器 金属器
森本 六爾/1938/7/20/名古屋市発見銅鏃の分析/考古学/5/7/東京考古学会/188/愛知 東海 中部/東牧遺跡//有柄式,有茎式,変形有袋式 青銅器 金属器
中山 平次郎/1938/7/20/ドーネツ式土器様の一小片/考古学/5/7/東京考古学会/206〜207/北朝鮮・韓国 外国/釜山牧ノ島東三洞貝塚//
梅原 末治/1938/4/20/漢以前の古鏡/考古学/5/7増刊/東京考古学会/001〜031/東アジア・北アジア 中国 外国/洛陽金村古墓,スーサ//秦鏡,蟠■鏡,連弧文鏡,雷文鏡,禽獣文鏡,変様/羽状獣文地/鏡,純地文鏡,獣文鏡,饕餮文鏡,怪獣文鏡,〓龍文鏡,方形鏡,変様/羽状文地/花菱文/鏡,戦国式/銅器,変様/羽状獸文地/獣形鏡,細地文鏡,銘文,規矩/蟠■鏡,蟠■/透文鏡,禽獣透文鏡,嵌石透/変
水野 清一/1935/2/13/満蒙新石器時代要論/考古学/5/8/東京考古学会/001〜024/外国/ドロンノール遺跡,貝子廟遺跡,チチハル遺跡,ハイラル遺跡//縁石/文化,細石器/文化,綏遠/式/青銅器/文化,打製/石鏃,叩き石,石皿,環石,石杵,彩色文土器,棒状/石斧,板状/石斧,片刃/板状/石斧,両刃/板状/石斧,蛤刃/棒状/石斧,有孔/石斧,環状/石斧,有肩/石斧,石製/短剣,石剣,青銅斧,革飾/金具,円
梅原 末治/1934/12/31/家形をした弥生式土器(伯耆国舎人村発見品)/考古学/5/10/東京考古学会/209〜211/鳥取 山陰 中国(日本)///意匠形容器,家形/弥生式土器,家形土器
丸茂 武重/1934/12/31/遺跡考古学に関する若干の問題/考古学/5/10/東京考古学会/212〜219/日本/東漸寺貝塚,大阪市東成区森小路に所在する遺跡,摂津国高槻京大農場に所在する遺跡,安満遺跡,袋窪田貝塚,国府遺跡,亀ケ岡遺跡,是川遺跡,真福寺貝塚,中條神田遺跡//原始/集落,先史/集落,低地/遺跡,泥炭層/遺跡,海岸/沖積層上遺跡,河岸/沖積層上遺跡,小三角州上遺跡,低地/集落,高地/集落
藤澤 一夫/1934/12/31/摂北金禅寺の貞和銘ある異式印塔/考古学/5/10/東京考古学会/220〜222/大阪 近畿/金禅寺//石塔,宝篋/印塔,三層/宝篋/印塔,銘文,文献史学,仏教考古学 石造物
藤澤 一夫,小林 行雄/1934/12/31/埴輪と祝部の窯址/考古学/5/10/東京考古学会/223〜224/大阪 近畿/青池南窯//登り窯,須恵器窯,埴輪窯
森本 六爾/1934/12/31/滑石混入の縄文土器/考古学/5/10/東京考古学会/225/九州北部 九州・沖縄//阿高/式/土器/繊維/土器
神林 淳雄/1934/12/31/羽前泉村の文化遺物に就いて/考古学/5/10/東京考古学会/225〜227/山形 東北南部 北海道・東北/玉川遺跡,村杉遺跡//玉,玉斧,砥石,有孔石器,石斧,磨製/石斧,石槌,円板石器,硬玉,小型玉斧 石器
藤森 栄一/1934/12/31/松本市の籾痕を有する彌生式土器片/考古学/5/10/東京考古学会/227/長野 中部山岳 中部/城山遺跡//弥生 土器 籾痕
小林 行雄/1934/12/31/楕円捺型文の施文具/考古学/5/10/東京考古学会/228/日本///押型文/土器
深沢 多市/1934/12/31/珍奇なる土器の一例/考古学/5/10/東京考古学会/228〜229/秋田 東北北部 北海道・東北/石名館遺跡,与助台遺跡//徳利型/土器
樋口 敬治/1934/12/31/尾張西志賀遺物図譜/考古学/5/10/東京考古学会/229〜230/愛知 東海 中部/西志賀貝塚//
/1934/10/20/考古学年報/考古学/5/001〜071/東京考古学会//日本///
小林 行雄/1935/1/21/小型丸底土器小考/考古学/6/1/東京考古学会/001〜006/日本///様式,坩 土器 土師器
坪井 良平/1935/1/21/近江龍王寺鐘/考古学/6/1/東京考古学会/013〜018/滋賀 近畿///鐘,梵鐘 青銅器 金属器
藤澤 一夫/1935/1/21/彩色宝篋印石塔/考古学/6/1/東京考古学会/019〜023/大分 九州北部 九州・沖縄///宝篋印塔,石塔 石造物
後藤 守一,杉山 壽栄男,大場 磐雄,直良 信夫,森本 六爾/1935/1/21/旅に資料を探る座談会一/考古学/6/1/東京考古学会/024〜027/日本///亀ケ岡文化南漸北漸論争,稲作,亀ケ岡/式/土器,仏教考古学,北白川/上層/式/土器,北白川/下層/式/土器
小林 行雄/1935/1/21/昭和九年度の弥生式土器研究/考古学/6/1/東京考古学会/028〜032/日本/西志賀遺跡,須和田遺跡//遠賀川/式/土器,須和田/式/土器,様式,農耕,稲作,青銅器,石器
島田 貞彦/1935/1/21/豕(考古雑誌)/考古学/6/1/東京考古学会/018・033〜035/沖縄 日本 中国///牧畜,豚,瓦豚
吉田 富夫/1935/1/21/尾三地方史前土器の一二の種類/考古学/6/1/東京考古学会/040〜048/愛知 東海 中部/西志賀貝塚,朝日貝塚/条痕跡文/系/土器,水神平/式/土器,馬見塚/式/土器/弥生 土器
藤森 栄一/1935/1/21/北陸に於ける縄文土器の一型式/考古学/6/1/東京考古学会/049〜058/北陸 中部/朝日貝塚,長者ケ原遺跡/氷見/式/土器,長者ケ原/式/土器 踊場/式/土器,新崎/式/土器/縄文 土器 北陸
末永 雅雄/1935/2/28/木製品を伴ふ埴輪(大和三宅村石見發掘)/考古学/6/2/東京考古学会/059〜063/奈良 近畿/石見遺跡//人物/埴輪,家/形/埴輪,器財/埴輪,埴輪/盾,器財形/埴輪,盾/形/埴輪,木器
杉山 壽栄男/1935/2/28/四国土器遍路/考古学/6/2/東京考古学会/064〜071/四国///押型文/土器
榧本 亀次郎/1935/2/28/金海貝塚(其の新発見)/考古学/6/2/東京考古学会/072〜073/北朝鮮・韓国 外国///甕棺,組合式/箱式/石棺,組合式/箱式棺
直良 信夫/1935/2/28/日本旧石器時代研究の昨今/考古学/6/2/東京考古学会/074〜082/日本///動物/化石
後藤 守一,杉山 壽栄男,大場 磐雄,直良 信夫,森山 六爾/1935/2/28/旅に資料を探る座談会二/考古学/6/2/東京考古学会/083〜086/日本 北朝鮮・韓国 中国/楽浪古墳,顧郷屯遺跡//櫛目文土器,明石/原人
三森 定男/1935/2/28/肥後轟貝塚の土器に就いて(覚書)/考古学/6/2/東京考古学会/088〜097/熊本 九州南部 九州・沖縄/轟貝塚/轟/式/土器/縄文 土器
湊 晨/1935/2/28/越中に於ける陸奧式土器/考古学/6/2/東京考古学会/098〜106/富山 北陸 中部/大境洞窟,朝日貝塚,岩瀬天神遺跡//亀ケ岡/系/土器,天神B型/土器
森本 六爾,小林 行雄/1935/2/28/弥生式文化末期の研究/考古学/6/3/東京考古学会/107〜109/日本//穂積式/様式 土器
榧本 亀生/1935/2/28/南鮮小鹿島發見の多鈕細線文鏡・其他/考古学/6/3/東京考古学会/110〜114/北朝鮮・韓国 外国///石鏃,石斧 石器
明山 大華/1935/2/28/東大寺東塔擦礎の発見/考古学/6/3/東京考古学会/115〜116/奈良 近畿/東大寺東塔//塔/心礎
藤沢 一夫/1935/2/28/船形石製品の一例/考古学/6/3/東京考古学会/117/大阪 近畿///石製/模造品
小林 行雄/1935/2/28/弥生式遺跡出土の有肩石斧/考古学/6/3/東京考古学会/118/奈良 近畿/唐古遺跡//
三森 定男/1935/2/28/磨製有肩石斧の一例/考古学/6/3/東京考古学会/119/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/西別府遺跡//
森本 六爾,浜田 耕作,原田 淑人,島村 孝三郎,江上 波夫,駒井 和愛,三上 次男,八幡 一郎,甲野 勇/1935/2/28/東亜考古学の座談会/考古学/6/3/東京考古学会/123〜127/東アジア・北アジア 外国///多鈕/細文鏡,鏡
丸茂 武重/1935/2/28/ミンコピー族の塵堆/考古学/6/3/東京考古学会/128/外国///貝塚,文化人類学,民族学
柏倉 亮吉/1935/2/28/宝菩提院址及び一二の仏像/考古学/6/3/東京考古学会/134〜141/京都 近畿///仏教考古学,礎石,心柱礎,重弧文/平瓦,同心円文/丸瓦,薬師像
ヴォエ ヴォドスキィ,禰津 正志 訳/1935/2/28/土器研究の科学的方法/考古学/6/3/東京考古学会/142〜149/外国///
小林 行雄/1935/2/28/遠賀川式土器の把手/考古学/6/3/東京考古学会/150〜152/西日本///遠賀川/式/土器,様式
中山 平次郎/1935/4/30/筑前羽根戸の朝鮮式有溝把手/考古学/6/4/東京考古学会/153〜157/福岡 九州北部 九州・沖縄/福岡県福岡市西区大字羽根戸//第一系/弥生式,第一系/土器,有溝/把手
坪井 良平/1935/4/30/大和国新楽寺鐘/考古学/6/4/東京考古学会/158〜160/奈良 近畿///仏教考古学,文献史学,梵鐘,金石文
小林 行雄/1935/4/30/神戸市布引丸山の弥生式土器/考古学/6/4/東京考古学会/161〜165/兵庫 近畿/布引丸山遺跡//畿内/第W様式,摂津/第W様式,様式
杉山 壽栄男/1935/4/30/四国土器遍路二/考古学/6/4/東京考古学会/166〜173/愛媛 高知 四国/平城貝塚,逆川竜河洞遺跡//
浜田 耕作,江上 波夫,八幡 一郎,原田 淑人,駒井 和愛,甲野 勇,島村 孝三郎,三上 次男,森本 六爾/1935/4/30/東亜考古学の座談会二/考古学/6/4/東京考古学会/176〜180/東アジア・北アジア 外国/殷墟//彩色土器,仰韻/文化,鬲/型土器,鬲/形土器,楽浪
中村 清兄/1935/4/30/鬲形土器の推移/考古学/6/4/東京考古学会/188〜197/外国///鬲/形土器
林 魁一/1935/4/30/飛騨国発見穀物粒の痕跡ある弥生式土器/考古学/6/4/東京考古学会/198/岐阜 中部山岳 中部/岐阜県吉城郡小鷹利村上野//籾痕土器
坪井 良平/1935/5/30/紀井泉福寺鐘/考古学/6/5/東京考古学会/199〜205/和歌山 近畿///梵鐘,文献史学,金石文
榧本 亀次郎/1935/5/30/北鮮の石器資料/考古学/6/5/東京考古学会/206〜209/北朝鮮・韓国 外国///石包丁,打製/石剣,磨製/石剣,磨製/石斧,多頭/石斧,環状/石斧,石鏃,菅玉,環石 石器
小林 行雄/1935/5/30/久ケ原の異式彌生式土器/考古学/6/5/東京考古学会/210〜211/東京 南関東 関東/久ケ原遺跡//弥生 土器
河野 国雄/1935/5/30/徳川末期の古墳発掘報告/考古学/6/5/東京考古学会/212〜213/埼玉 南関東 関東///円環轡,直刀
浜田 耕作,江上 波夫 八幡 一郎,原田 淑人,駒井 和愛,甲野 勇,島村 孝三郎,三上 次男,森本 六爾/1935/5/30/東亜考古学の座談会三/考古学/6/5/東京考古学会/214〜218/東アジア・北アジア 北アメリカ 外国///
中村 清兄/1935/5/30/鬲形土器の推移/考古学/6/5/東京考古学会/222〜234/中国 外国///鬲/形土器
三森 定男/1935/5/30/肥後轟貝塚の土器に就いて(続編)/考古学/6/5/東京考古学会/235〜239/熊本 九州南部 九州・沖縄/轟貝塚/轟/式/土器/縄文 土器
三宅 宗悦/1935/5/30/南島石器聚成(沖縄編)/考古学/6/5/東京考古学会/240〜246/鹿児島 沖縄 九州・沖縄///凹石,打製/石斧,磨製/石斧,石鏃,遠州式/石斧,短冊形/石斧
末永 雅雄/1935/7/20/石舞台を掘る/考古学/6/6/東京考古学会/249〜265/奈良 近畿/石舞台古墳//上円下方墳
森本 六爾/1935/7/20/埼玉県八幡山古墳/考古学/6/6/東京考古学会/266〜267/埼玉 南関東 関東/八幡山古墳//横穴式/石室,主体部
編集部/1935/7/20/藤原宮の調査を聞く/考古学/6/6/東京考古学会/268〜274/奈良 近畿/藤原宮,藤原京//都城
中村 清兄/1935/7/20/鬲形土器出土地分布図/考古学/6/6/東京考古学会/284/中国 外国///鬲/形土器
川勝 政太郎/1935/7/25/醍醐菩提寺宝篋印塔と其の装飾手法/考古学/6/7/東京考古学会/285〜292/京都 近畿/醍醐菩提寺//
鵜久森 経峯/1935/7/25/伊豫奈良原神社経塚/考古学/6/7/東京考古学会/293〜302/愛媛 四国/奈良原神社経塚//多宝塔,多宝塔/形/経筒,経筒,和鏡,菊花桜花蝶雀鏡,桧扇,経塚,白銅鏡 石造物 青銅器 金属器
森本 六爾/1935/7/25/多鈕細文鏡の諸型式/考古学/6/7/東京考古学会/303〜310/西日本 東アジア・北アジア 外国///細線鋸歯文鏡 青銅器
直良 信夫/1935/7/25/日本旧石器時代研究の昨今2/考古学/6/7/東京考古学会/311〜316/日本///地質学,古地理学,鉱物学
藤森 榮一/1935/7/25/山国飾玉雑記/考古学/6/7/東京考古学会/319〜327/長野 新潟/福松遺跡,女犬原遺跡,舟山遺跡//〓状/耳飾,玉/類
杉原 荘介/1935/7/25/上総宮ノ台遺跡調査概報/考古学/6/7/東京考古学会/328〜336/千葉 南関東 関東/宮ノ台遺跡/宮ノ台/式/土器,鬼高/式/磨製/石斧,鑿形/片刃石斧,鑿形片刃/局部磨製石斧,/土器 石器
浜田 清陵/1935/8/31/熱河赤峰遊記/考古学/6/8/東京考古学会/337〜346/中国 外国/紅山後遺跡,赤峰遺跡//彩色土器,貝製/垂飾,銅斧/鋳型
坪井良平/1935/8/31/大和輿山の墓標(資料)/考古学/6/8/東京考古学会/351〜356/奈良 近畿///仏教考古学,五輪塔,宝篋印塔,背光/宝塔,背光/宝篋印塔,背光/五輪塔,半截/五輪塔 石造物
中谷 治宇二郎/1935/8/31/日本先史学と蘭学/考古学/6/8/東京考古学会/357〜367/日本///木内/石亭,松岡/玄達,青木/昆陽,平賀/源内,本草学,ヘンリー/・シーボルト,P・F・/シーボルト,L・ド・/ロスニィ,ドシヤトウ,ジョン・/ミルン,E・S・/モース
梅原 末治/1935/8/31/讃岐出土の一古鏡/考古学/6/8/東京考古学会/370〜372/香川 四国/香川県大川郡津田町雨瀧山//方格規■/変形獣文鏡 青銅器 金属器
水野 清一/1935/8/31/熱河赤峰出土の一古鏡について/考古学/6/8/東京考古学会/373〜375/中国 外国/紅山後遺跡,赤峰遺跡//鏡,綏遠式/青銅器,青銅鏡
米倉 二郎/1935/8/31/近江国府の位置に就いて/考古学/6/8/東京考古学会/376〜380/滋賀 近畿///条里/遺跡,条里/遺構
中根 君郎/1935/9/30/大形壷形土器について/考古学/6/9/東京考古学会/381〜383/東京 南関東 関東/久ケ原遺跡/久ケ原/式/土器/弥生 土器 壷
三友 国五郎/1935/9/30/筑前底井野の弥生式土器/考古学/6/9/東京考古学会/384〜386/福岡 九州北部 九州・沖縄/福岡県遠賀郡中間町底井野区/遠賀川/式/土器,須玖/式/土器/弥生 土器
上野 照夫/1935/9/30/モヘンジョ・ダロの美術/考古学/6/9/東京考古学会/390〜394/インド・南アジア 外国/モヘンジヨ・ダロ遺跡//
中山 平次郎/1935/9/30/銅剣銅矛と銅鐸との関係について/考古学/6/9/東京考古学会/400〜411/日本///銅戈,鉄戈,銑剣,鉄器,銅鏃,鏡,銅鏡,武器形祭器,第一系/弥生式民族,第二系/弥生式民族,青銅器,青銅製利器
杉山 壽栄男/1935/9/30/四国先史土器論/考古学/6/9/東京考古学会/412〜417/四国 九州北部///
七田 忠志/1935/9/30/筑後二川以北に於ける縄文式遺跡/考古学/6/9/東京考古学会/418〜425/九州北部 九州・沖縄/来迎寺遺跡,若宮遺跡,戦場ケ谷遺跡,須川遺跡,福岡県浮羽郡福富村大字富永字西山田/阿高/式/土器,轟/式/土器,押型文/土器/縄文土器
小林 行雄/1935/9/30/加茂弥生式遺跡の貝輪/考古学/6/9/東京考古学会/426/近畿/加茂遺跡//貝製品 貝輪
藤森 栄一/1935/9/30/東日本海系石器文化の輪廓/考古学/6/10/東京考古学会/427〜445/東日本///磨製/石鏃,独鈷石,有角/石斧,青竜刀石器,石包丁,石冠,擦切/石斧,石鋸,石爪,石箆,石匙,磨製/石斧,片刃/石斧 石器
藤森 栄一/1935/9/30/石爪に就いて/考古学/6/10/東京考古学会/446〜451/東日本///磨製/石斧,爪形/石斧 石器
藤森 栄一/1935/9/30/石匙の或る断面/考古学/6/10/東京考古学会/452〜456/日本///縄文 石器 石匙
及川 民次郎/1935/9/30/牧ノ島発見の注口土器/考古学/6/10/東京考古学会/456/北朝鮮・韓国 外国/瀛仙町貝塚//土器
神田 五六/1935/9/30/信濃栗林の弥生式石器/考古学/6/10/東京考古学会/457〜465/長野 中部山岳 中部/栗林遺跡//磨製/石鏃,磨製/石斧,扁平片刃/石斧,蛤刃/石斧,砥石,石槍,石槍,石包丁,勾玉,管玉,切子玉,小玉,打製石鏃,骨角牙器 石器
/1936/9/10/考古学年報/考古学/1〜88//東京考古学会//日本///
森本 六爾/1936/2/20/彌生式石器と彌生式土器/考古学/7/1・2/東京考古学会/考古学〜008/日本///弥生 土器 石器
坪井良平/1936/2/20/一石輪塔(墓標資料)/考古学/7/1・2/東京考古学会/026〜029/奈良 近畿/栄山寺//五輪塔 石造物
明山 大華,藤澤 一夫/1936/2/20/後堀河帝皇后安喜門院の御■覩婆/考古学/7/1・2/東京考古学会/030〜038/兵庫 近畿/妙徳山神積寺//金石文,文献史学,板碑 石造物
杉原 壯介/1936年02年20日/須和田遺跡に於ける考古學的調査の意義に就いて(須和田遺跡調査報告豫報)/考古学/7/1・2/東京考古学会/039〜044/千葉 南関東 関東///竪穴/住居/址
神林 淳雄/1936/2/20/カを出す遺蹟に就いて/考古学/7/1・2/東京考古学会/045〜047/日本///石帯,■帯
F ・A ・シエッファー/1936/2/20/農耕の開始/考古学/7/1・2/東京考古学会/048〜051/西アジア 外国///フリント/製/鎌 石器
J・ G・ アンダーソン/1936/2/20/支那古代稻作の起源/考古学/7/1・2/東京考古学会/51/中国 外国/仰韶遺跡//
中谷 治宇二郎/1936/2/20/日本新石器文化の一考究(特に分布圈と文化圈に就て)/考古学/7/1・2/東京考古学会/052〜071/日本///土偶,注口土器,分布論 土製品
丸茂 武重/1936/2/20/日本古代人種の文献的考察/考古学/7/1・2/東京考古学会/072〜080/西日本///新撰姓氏録,正倉院文書,播磨風土記,文献史学,渡来人
吉田 富夫/1936/2/20/美濃の彌生式文化に就いて/考古学/7/1・2/東京考古学会/081〜088/岐阜 中部山岳 中部///土器 石器
榧本 亀次郎/1936/3/25/その後の金海出土品/考古学/7/3/東京考古学会/132〜135/北朝鮮・韓国 外国/三山里遺跡,沓谷里遺跡,会〓里貝塚//鉄斧,石製/紡錘車,骨針,土錘,骨鏃,骨角器,骨串,石剣,石包丁,刀子
藤森 榮一/1936/3/25/彌生式遺跡出土の有孔石盤/考古学/7/3/東京考古学会/136〜138/長野 中部山岳 中部/桜沢遺跡,長峯遺跡//有孔/石斧,石製模造品,滑石製模造品
三宅 宗〓/1936/3/25/肥後出土の二石器/考古学/7/3/東京考古学会/138〜139/熊本 九州南部 九州・沖縄/西平貝塚//石棒 石器
林 魁一/1936/3/25/飛騨發見内反の石劍に就いて/考古学/7/3/東京考古学会/140〜141/岐阜 中部山岳 中部/森下遺跡,小谷遺跡//石棒 石器
梅原 末治/1936/3/25/多鈕細文鏡の一新例/考古学/7/3/東京考古学会/142〜145/北朝鮮・韓国 外国///金属器 青銅器 多鈕細文鏡
榧本 亀生/1936/4/20/樂浪出土在銘漆器の一二に就いて/考古学/7/4/東京考古学会/147〜157/北朝鮮・韓国 外国/楽浪古墳,貞柏里127号墳,貞柏里17号墳,貞柏里6号墳,貞柏里2号墳//文献史学,金石文
中谷 治宇二郎/1936年04年20日/マス・ダヂール遺跡の発堀/考古学/7/4/東京考古学会/158〜160/ヨーロッパ 外国/マス・ダヂール遺跡//メゾリティク,アヂリアン,中石器
三輪 善之助/1936年04年20日/大阪天王寺の庚申塔/考古学/7/4/東京考古学会/161〜170/大阪 近畿/天王寺庚申堂//金石文,文献史学 石造物
藤澤 一夫/1936年04年20日/大阪の庚申塔資料/考古学/7/4/東京考古学会/171〜173/大阪 近畿/正善院,大福院//板碑,背光型/五輪塔,金石文,文献史学 石造物
倉光 清六/1936/4/20/伯耆上原古墳に於ける合口甕の新例/考古学/7/4/東京考古学会/174〜175/鳥取 山陰 中国(日本)/上原古墳//
吉田 富夫/1936/4/20/尾張瑞穂の中世土葬墓/考古学/7/4/東京考古学会/176〜178/愛知 東海 中部/名古屋市南区瑞穂尋常高等小学校校庭//陶器,行基焼,藤四郎焼 陶磁器
森田 六爾/1936/5/25/墓誌銅版を出した美努岡萬の墳墓(故三宅米吉博士に捧ぐ)/考古学/7/5/東京考古学会/191〜201/奈良 近畿///文献史学,金石文,墓誌/銅板 金属器
島本 一/1936/5/25/火葬墳墓に於ける一二の共伴遺物/考古学/7/5/東京考古学会/202〜205/奈良 近畿///石帯,和同開珍,〓功開宝,古銭,火葬墳,火葬墓
三輪 善之助/1936/5/25/房總の奈良時代遺物/考古学/7/5/東京考古学会/206〜212/千葉 南関東 関東/龍角寺,上総国分寺,安房国分寺,下総国分寺//瓦,文字瓦,唐草瓦,巴瓦,布目瓦,国分寺
杉山 信三/1936/5/25/法隆寺金堂の蟇股と廻廊の合掌/考古学/7/5/東京考古学会/213〜217/奈良 近畿///法隆寺/金堂
横井 肇/1936/5/25/或日の狩谷掖斎/考古学/7/5/東京考古学会/218〜219/奈良 近畿/薬師寺//仏足石 石造物
川勝 政太郎/1936/5/25/奈良時代の石燈篭/考古学/7/5/東京考古学会/224〜231/奈良 近畿///当麻寺/金堂,興福寺/玉重塔/前
坪井 良平/1936/5/25/美濃國眞禪院の鐘/考古学/7/5/東京考古学会/232〜236/岐阜 中部山岳 中部///仏教考古学
梅原 末治/1936/6/30/漢代朝鮮の文物に就いての一考察/考古学/7/6/東京考古学会/237〜247/北朝鮮・韓国 外国/樂浪郡遺跡,楽浪古墳,ノイン・ウラ古墳,金海貝塚//鏡,漆器,銅鼓,銅器,銅矛,銅剣,規矩四神鏡,内行花文鏡,石剣 青銅器 金属器 石器
榧本 亀生/1936/6/30/金海会〓里貝塚の一銅製品に就て/考古学/7/6/東京考古学会/248〜251/北朝鮮・韓国 外国/会〓里貝塚//細形/銅剣 青銅器 金属器
榧本 龜生/1936/6/30/朝鮮發見銅鐸の集成/考古学/7/6/東京考古学会/252〜256/北朝鮮・韓国 外国///金属器 青銅器 銅鐸
齋藤 忠/1936/6/30/新羅の石井(新羅文化資料の一集成)/考古学/7/6/東京考古学会/264〜273/北朝鮮・韓国 外国///井戸/枠
有光 教一/1936/6/30/新羅金製耳飾最近の出土例に就いて/考古学/7/6/東京考古学会/274〜287/北朝鮮・韓国 外国///金銅製/耳飾 金属器
榧本 亀生/1936/6/30/双獅石塔(朝鮮の石造美術資料)/考古学/7/6/東京考古学会/288/北朝鮮・韓国 外国///石造物
藤森 栄一/1936年07年30日/信濃の弥生式土器と弥生式石器/考古学/7/7/東京考古学会/289〜302/長野 中部山岳 中部//庄之畑/式/土器,荒山/式/土器,栗林T/式/土器,天王垣外/式/土器,岩村田/式/土器,箱清水/式/土器/弥生 土器
七田 忠志/1936/7/30/神の憑代としての土器(神道考古学の一つの企ての仮説として)/考古学/7/7/東京考古学会/303〜310/日本///祭祀土器
吉田 富夫/1936/7/30/三河國の彌生式文化に就いて/考古学/7/7/東京考古学会/318〜324/愛知 東海 中部///
神田 五六/1936/7/30/北信濃栗林彌生式の土器/考古学/7/7/東京考古学会/325〜330/長野 中部山岳 中部/栗林遺跡,荒山遺跡/栗林T/式/土器,栗林U/式/土器,荒山/式/土器/弥生 土器
藤森 栄一/1936年07年30日/南信濃庄之畑の土器/考古学/7/7/東京考古学会/331〜335/長野 中部山岳 中部/庄之畑遺跡/庄之畑/式/土器/弥生 土器
杉原 荘介/1936/7/30/安房に於ける弥生式遺跡に就いて/考古学/7/7/東京考古学会/336/千葉 南関東 関東/安房神社洞窟遺跡,塚崎遺跡//
藤澤 一夫/1936/8/30/飛鳥期瓦の再吟味/考古学/7/8/東京考古学会/337〜349/大阪 近畿///宇瓦,鐙瓦,山田寺式/瓦,忍冬唐草文/宇瓦,複弁蓮華文/鐙瓦
加藤 貞雄/1936/8/30/安芸沼田川沿岸の彌生式遺蹟/考古学/7/8/東京考古学会/353〜355/広島 山陽 中国(日本)/松江遺跡/遠賀川/式/土器/弥生 前期 土器
七田 忠志/1936/8/30/北九州の石鎌(其の二新例について)/考古学/7/8/東京考古学会/356〜357/九州北部 九州・沖縄/大門遺跡,太刀洗遺跡//弥生 石器 石鎌
吉田 富夫/1936/8/30/尾張国発見の彌生式土製品/考古学/7/8/東京考古学会/358〜359/愛知 東海 中部/東郷梅貝塚,瑞穂遺跡//土製/紡〓車
森 優,鴛淵 幹雄/1936/8/30/豊前津留弥生式系遺蹟出土の有孔小土器/考古学/7/8/東京考古学会/360〜362/福岡 九州北部 九州・沖縄/津留遺跡//蛸壷 土器
杉原 荘介/1936/8/30/下野・野沢遺跡及び陸前・桝形囲貝塚出土の弥生式土器の位置について/考古学/7/8/東京考古学会/370〜384/北関東 関東/野沢遺跡,桝形囲貝塚/野沢/式/土器,桝形/式/土器/野沢2/式/土器,人面付土器,野沢1/式/土器
赤星 直忠/1936/11/20/古式土器の一形式としての三戸式土器に就いて(故森本六爾氏の霊前に捧ぐ)/考古学/7/9/東京考古学会/385〜397/神奈川 南関東 関東/三戸遺跡/三戸/式/土器/縄文 早期 土器
藤森 栄一/1936/11/20/弥生式末期に於ける大型石錘/考古学/7/9/東京考古学会/398〜403/中部///弥生 石器
小林 久雄/1936/11/20/横穴古墳出土の亀骨/考古学/7/9/東京考古学会/404〜405/熊本 九州南部 九州・沖縄///横穴墓
榧本 亀生/1936/11/20/青銅柄付鉄剣及青銅製飾柄頭に就いて/考古学/7/9/東京考古学会/406〜408/北朝鮮・韓国 外国///青銅製/鐔,青銅/柄,青銅/柄頭,鉄剣 青銅器 鉄器 金属器
加藤 明秀,芹澤 長介/1936/11/20/静岡縣に於ける細線紋指痕薄手土器と其伴出石器/考古学/7/9/東京考古学会/416〜428/静岡 東海 中部/木島遺跡//木島式土器,石鏃,石槍,石匙,尖頭器,石錐,分銅形/石斧,撥形/石斧,短冊形/石斧,方形/石斧,スクレイパー,打製/石斧,ドリル 石器
木村 幹夫/1936/11/20/薩摩國伊佐郡日勝山土器に就いて/考古学/7/9/東京考古学会/429〜432/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/日勝山遺跡/曽畑/式/土器,日勝山/式//土器
中吉 功/1936/12/20/松廣寺三尊佛龕像に就いて/考古学/7/10/東京考古学会/433〜440/北朝鮮・韓国 外国///仏教考古学
ロバート ・ハイネ・ ゲルデルン/1936/12/20/インドネシアに於ける考古学的調査/考古学/7/10/東京考古学会/441〜446/東南アジア 外国///ドンソン文化,板石墳墓,バクソン・ホアビニアン型/石斧,刳込/石斧,円形/石斧,方形/石斧,角稜/石斧,段付/石斧,有肩/石斧,バクソン・ホアビニアン文化 石器
藤森 栄一,神田 五六/1936/12/20/彌生式遺跡出土の両頭石斧/考古学/7/10/東京考古学会/447〜450/長野 中部山岳 中部/田子遺跡,土田遺跡,上馬場遺跡//獨鈷石 石器
田中 幸夫/1936/12/20/投彈形土製品について/考古学/7/10/東京考古学会/451〜454/福岡 九州北部 九州・沖縄/立岩遺跡,塚崎貝塚//投弾/形土製品
江藤 千萬樹/1936/12/20/伊豆国發見の土偶と顏面把手/考古学/7/10/東京考古学会/454〜455/静岡 東海 中部/千枚原遺跡,天台遺跡//土器 土製品 土偶
篠崎 四郎/1936/12/20/鎌倉鐘の功徳文(下總大慈恩寺と上總報恩寺の鐘銘に就いて)/考古学/7/10/東京考古学会/456〜460/千葉 南関東 関東///金石文,文献史学
榧本 亀生/1936/12/20/石造孔法国師実相塔(朝鮮の石造美術資料−2−)/考古学/7/10/東京考古学会/460/北朝鮮・韓国 外国/浄土寺//石塔 石造物
宮坂 英弌/1936/12/20/八ケ岳山麓尖石遺跡發堀爐の二型式/考古学/7/10/東京考古学会/466〜477/長野 中部山岳 中部/尖石遺跡//石囲/炉
近藤 勘次郎,近藤 篤三郎/1936/12/20/越後馬高遺跡と滑車形耳飾/考古学/7/10/東京考古学会/478〜483/新潟 北陸 中部/馬高遺跡/馬高式/土器,滑車形/耳飾
/1936/11/11/考古学年報第5号/考古学/1〜95//東京考古学会//日本///
小林 行雄/1937/1/20/前方後円墳/考古学/8/1/東京考古学会/001〜014/近畿/茶臼山瓢箪山古墳,崇神陵,仁徳陵//竪穴式/石室,組合式/石棺,横穴式/石室,天皇陵
佐藤 美津夫/1937/1/20/備前金蔵山古墳出土の笊形土器/考古学/8/1/東京考古学会/015〜017/岡山 山陽 中国(日本)///土器
児島 隆人/1937/1/20/内行花文鏡を出せる箱式棺の新例(筑前国嘉穂郡穎田村谷頭古墳)/考古学/8/1/東京考古学会/018〜019/福岡 九州北部 九州・沖縄/谷頭古墳//
川勝 政太郎/1937/1/20/石塔に於ける四仏に就いて/考古学/8/1/東京考古学会/020〜026/日本///顕教,密教,仏教考古学 石造物
水野 清一/1937/1/20/石包丁(北支那新石器)/考古学/8/1/東京考古学会/030〜035/中国 外国///笏
榧本 亀次郎/1937/1/20/小形銅剣/考古学/8/1/東京考古学会/036〜037/北朝鮮・韓国 外国///細形/銅剣 青銅器 金属器
島田 貞彦/1937/1/20/満州国出土の所謂鶏冠壷に就いて/考古学/8/1/東京考古学会/038〜043/中国 外国///陶壷,提瓶,横瓶 陶磁器
末永 雅雄/1937/2/20/大和唐古弥生式遺跡発掘日誌/考古学/8/2/東京考古学会/045〜058/奈良 近畿/唐古遺跡//
杉原 荘介/1937/2/20/須和田遺跡に於いて行いたる竪穴式住居址の発掘方法/考古学/8/2/東京考古学会/059〜063/千葉 南関東 関東/須和田遺跡//竪穴住居/址,住居址
榧本 亀次郎,水野 清一,小林 行雄,七田 忠志,坪井 良平/1937/2/20/満鮮の文化を語る(榧本、水野両氏に物を聞く会)/考古学/8/2/東京考古学会/064〜073/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア/楽浪古墳//甕棺,ドルメン,積石■,管玉,銅剣,南方式/ドルメン,北方式/ドルメン,銅矛,銅鐸,磨製/石剣,磨製/石鏃,明刀銭,青銅器
松本 源吉/1937/2/20/陸前名取郡の古碑/考古学/8/2/東京考古学会/076〜106/宮城 東北南部 北海道・東北///石碑,板碑 石造物
末永 雅雄/1937/3/20/唐古遺跡発掘日誌/考古学/8/3/東京考古学会/107〜124/奈良 近畿/唐古遺跡//
森 修/1937/3/20/土笛と土鈴(遼東半東に於ける先史時代遺物)/考古学/8/3/東京考古学会/122〜124/中国 外国///土製品 土鈴 土笛
三友 国五郎/1937/3/20/先史聚落の一考察/考古学/8/3/東京考古学会/125〜130/福岡 九州北部 九州・沖縄/立岩遺跡,須玖遺跡//集落/論
藤森 栄一/1937/3/20/山口を憶ふ/考古学/8/3/東京考古学会/130〜131/山口 山陽 中国(日本)/見能ケ浜遺跡//錘
赤星 直忠/1937/3/20/鎌倉の宝篋印塔/考古学/8/3/東京考古学会/132〜148/神奈川 南関東 関東///金石文,文献史学 石造物 宝篋印塔
末永 雅雄/1937/4/20/唐古遺跡発掘日誌(3)/考古学/8/4/東京考古学会/149〜157/奈良 近畿/唐古遺跡//
七田 忠志/1937/4/20/肥前晴気廃寺址と九州地方に於ける古瓦の一様式に就いて/考古学/8/4/東京考古学会/158〜176/大分 九州北部 九州・沖縄/晴気廃寺//塔婆,法隆寺式/伽藍配置,百済式/鐙瓦,条里制
小野 忠明/1937/4/20/朝鮮大同江岸櫛目紋土器に隨伴する石器/考古学/8/4/東京考古学会/180〜188/北朝鮮・韓国 外国/龍蟠里貝塚,清湖里遺跡,梧野里遺跡//石斧,石鏃,石包丁,石錘,砥石,打製石斧,半磨製石斧,磨製石斧,櫛目文土器 石器
沢 俊一/1937/4/20/鎔笵出土の二遺跡(朝鮮古跡調査瑣談(1))/考古学/8/4/東京考古学会/189〜196/北朝鮮・韓国 外国/巨津里遺跡//銅鏃/鋳型,磨製/石鏃,磨製/石剣,石包丁,扁平片刃/石斧,環状/石斧,銅剣/鋳型,石製/紡〓車 石器 青銅器 金属器
江藤 千萬樹/1937/5/20/静岡県駿東郡長泉村柏窪の石器時代遺跡/考古学/8/5/東京考古学会/197〜223/静岡 東海 中部/柏窪遺跡/踊場/式,柏窪/式/石鏃,石斧 石器 土器
小林 久雄/1937/5/20/宮崎県北諸県郡中郷村二俣尾平野洞窟住居址/考古学/8/5/東京考古学会/224〜229/宮崎 九州南部 九州・沖縄/宮崎県北諸県郡中郷村大字二俣尾平野/御領/式,西平/式/洞窟/住居址
梅原 末治/1937/5/20/近時所見の一二の楽浪遺物/考古学/8/5/東京考古学会/230〜232/北朝鮮・韓国 外国/楽浪古墳,平川里遺跡//銅戈,飾柄付/鉄剣,有柄/鉄剣 青銅器 鉄器 金属器
野守 健/1937/5/20/三島手の年代考察/考古学/8/5/東京考古学会/236〜246/北朝鮮・韓国 外国///登窯,高麗/朝,李/朝,金石文,文献史学,陶器,陶磁器,新羅焼
江藤 千萬樹/1937/6/20/駿河矢崎の弥生式遺跡調査略報(其の東日本弥生式文化の様相に興へる重要性に就いて)/考古学/8/6/東京考古学会/247〜267/静岡 東海 中部//鴨ケ池/式,矢崎/式,白岩/式,長伏/式,向原/式/磨製石斧,石錘,砥石,銅釧,扁平/片刃石斧,鑿形/石斧,抉入/片刃名斧,石鑿,土器 石器
吉田 富夫/1937/6/20/伊勢国の弥生式文化/考古学/8/6/東京考古学会/268〜275/三重 近畿/下ノ庄遺跡,権現野遺跡,高野遺跡,金剛坂遺跡/遠賀川/式/土器/土器 弥生
神田 五六/1937/6/20/南信濃庄之畑の土器新資料/考古学/8/6/東京考古学会/276〜277/長野 中部山岳 中部/庄之畑遺跡/庄之畑式/弥生 土器
佐藤 美津夫/1937/6/20/備前門田貝塚出土の彫刻ある骨角器について/考古学/8/6/東京考古学会/278〜279/岡山 山陽 中国(日本)/門田/貝塚//骨角牙器
榧本 亀次郎/1937/6/20/石造四獅三層塔と塔前石造燈/考古学/8/6/東京考古学会/280〜281/北朝鮮・韓国 外国/華厳寺//石塔 石造物
杉山 信三/1937/6/20/大唐平百済塔の比例に就いて/考古学/8/6/東京考古学会/282〜289/北朝鮮・韓国 外国///大唐平/百済塔
坪井 良平,藤沢 一夫/1937/6/20/近江石塔寺阿育王塔/考古学/8/6/東京考古学会/290〜297/滋賀 近畿///石塔婆 石造物
小林 行雄/1937/7/20/石包丁/考古学/8/7/東京考古学会/299〜311/日本///穂摘具,刈鎌具,鉄鎌 鉄器 石器
寺田 貞次/1937/7/20/銅鐸銅剣を出せる小豆島安田遺跡/考古学/8/7/東京考古学会/312〜315/愛媛 四国///袈裟襷/式,平形/銅剣 銅鐸 青銅器 金属器
斎藤 忠/1937/7/20/慶州付近発見の磨石器(聚成図を中心として)/考古学/8/7/東京考古学会/316〜324/北朝鮮・韓国 外国/東山里遺跡,神堂里遺跡,九政里遺跡,矢里遺跡,邑臥龍遺蹟//磨製/石鏃,石斧,石包丁,環石,石剣,磨製/石斧,環状/石斧 石器
杉原 荘介/1937/7/20/千葉県市川杭上住居遺跡の調査/考古学/8/7/東京考古学会/325/千葉 南関東 関東/千葉県市川市鬼高//低湿地/遺跡,貝塚,自然遺物,動物遺存体,植物遺存体,動物遺骸
四天王寺講堂の基檀発見/1937/7/20//考古学/8/7/東京考古学会/325/大阪 近畿///伽藍/建築,仏教考古学
森 修/1937/7/20/南満州発見の漢代青銅器遺物/考古学/8/7/東京考古学会/328〜348/中国 外国/南山裡遺跡,牧羊城,柏嵐子遺跡,熊岳城,蘆家屯,鞍山遺跡//鏡,明光鏡,日光鏡,前漢鏡,後漢鏡,鋲/金具,車輪状/金具,細形/銅剣,鳳凰形小/飾金具,熊脚,りょうないしき/どうけん,銅斧,秦式/銅剣,銅洗,辻/金具,金銅/獣環,針形/垂飾,魚形/垂飾,輪形/銅器,小/馬鐸,漆器/金具,金銅龍頭/匙形銅器,生華形 青銅器 金属器
水野 清一/1937/8/20/石鎌(北支那新石器)/考古学/8/8/東京考古学会/349〜357/中国 外国///無孔/石包丁,有孔/石包丁,青銅/鎌,鉄/鎌,石戈 青銅器 金属器 石器
藤沢 一夫/1937/8/20/石塔寺所見の古石文/考古学/8/8/東京考古学会/358〜361/滋賀 近畿/福善寺//金石文,文献史学 石造物
藤井 治左衛問/1937/8/20/美濃蛇持の木簡写経に就いて/考古学/8/8/東京考古学会/362〜364/岐阜 中部山岳 中部/岐阜県養老郡小幡村大字/蛇持/字/池の割//経塚
佐藤 美津夫/1937/8/20/備前高島の石製品に就て/考古学/8/8/東京考古学会/365〜367/岡山 山陽 中国(日本)///石製模造品,双孔/円盤,平形/勾玉,単孔/円盤,剣形/石製模造品
タールグレン,坪井 良平/1937/8/20/西伯利亞に於ける漢代墳墓の一例/考古学/8/8/東京考古学会/368〜371/西アジア 外国//オグラクチノ/木槨墳,死面,木製品,木器,杵,樽,椀,把手付容器,杓,絹織物
小野 忠明/1937/8/20/銅剣鎔笵/考古学/8/8/東京考古学会/371/北朝鮮・韓国 外国///銅剣/鋳型 青銅器 金属器
藤森 栄一/1937/8/20/千曲川下流長峰・高丘の弥生式石器(弥生式聚成図稿解説)/考古学/8/8/東京考古学会/376〜384/長野 中部山岳 中部/長峰遺跡,栗林遺跡,尾崎長峰遺蹟,市ノ口長峰遺蹟,笠倉遺蹟,替佐川久保遺蹟,替佐遺蹟,上今井南大原遺蹟,北原遺蹟,安源寺遺蹟,厚貝陣馬遺蹟,櫻澤遺蹟//太型蛤刃/石斧,扁平/片刃石斧,楔形/石斧,石槌,石包丁,磨製/石鏃,打製/石鏃,有柄式/石鏃,無柄式/石鏃,菱形式/石鏃,/有孔/石板/,/有角/石劍/,/有孔/石劍 石器
神田 五六/1937/8/20/北信濃笠倉の弥生式土器新資料/考古学/8/8/東京考古学会/385/長野 中部山岳 中部/笠倉遺跡/笠倉/式/土器/弥生 土器
小川 栄一/1937/8/20/岐阜市日野発掘の弥生式土器を伴へる木製具に就いて/考古学/8/8/東京考古学会/386〜392/岐阜 中部山岳 中部/日野遺跡//木製/鋤,木器,木製/農具 木製品
森 彦太郎/1937/9/20/紀州日高郡亀山より新出土の銅鐸/考古学/8/9/東京考古学会/393〜399/和歌山 近畿/亀山遺跡//袈裟襷/式 銅鐸 青銅器 金属器
梅原 末治/1937/9/20/紀伊新出土の銅鐸に就いて(森氏報告に対する付記)/考古学/8/9/東京考古学会/400〜404/和歌山 近畿/亀山遺跡//青銅器 金属器 銅鐸
小林 行雄/1937/9/20/紀伊荊木向山銅鐸発見地の土器石器/考古学/8/9/東京考古学会/405〜407/和歌山 近畿/向山遺跡//石斧,石包丁,磨製石斧,扁平/片刃石斧,石鑿,鑿形石斧 石器
藤井 誠一,藤森 栄一/1937/9/20/紀井岩倉山銅鐸出土地の再調査/考古学/8/9/東京考古学会/408〜414/和歌山 近畿/岩倉山遺跡//石斧,石包丁,石鏃,凹み石,打製石鏃
梅原 末治/1937/9/20/支那出土銅製鎌二例/考古学/8/9/東京考古学会/415/中国 外国///銅鎌 青銅器 金属器
石村 一男/1937/9/20/北九州出土の異形石包丁/考古学/8/9/東京考古学会/416〜419/福岡 九州北部 九州・沖縄/立岩遺跡//無孔/石包丁,石斧 石器
吉田 富夫/1937/9/20/尾張国瑞穂発見の動物形土器/考古学/8/9/東京考古学会/420〜421/愛知 東海 中部/瑞穂遺跡//土製品
/1937/9/20/大阪府豊中南天平塚の発掘/考古学/8/9/東京考古学会/422〜423/大阪 近畿/南天平塚古墳//埴輪,副葬品,木棺
福貴 恒吉/1937/9/20/土馬/考古学/8/9/東京考古学会/427/大阪 近畿/上津島遺跡//土製品
中吉 功/1937/9/20/浮石寺釈迦如来像に対する考察/考古学/8/9/東京考古学会/428〜438/北朝鮮・韓国 外国///新羅仏,光背,面相,仏教考古学
吉田 富夫,杉原 荘介/1937/10/20/尾張天白川沿岸に於ける石器時代遺跡の研究(1)/考古学/8/10/東京考古学会/439〜455/愛知東海 中部/粕畑貝塚,上ノ山貝塚/茅山/式,粕畑/式,上ノ山/式/尖底土器
藤森 栄一/1937/10/20/北越後村形出土の瀝青質石器に就て/考古学/8/10/東京考古学会/456〜457/新潟 北陸 中部/村杉遺跡//石製具 石器
佐々木 謙,小林 行雄/1937/10/20/出雲国森山村崎ケ鼻洞窟及び権現山洞窟遺跡(中海沿岸縄文式文化の研究1)/考古学/8/10/東京考古学会/458〜475/島根 山陰 中国(日本)/崎ケ鼻洞窟,権現山洞窟//粗製土器,磨消縄文,骨角牙器
直良 信夫/1937/10/20/崎ケ鼻第一号洞窟及び権現山洞窟の自然遺物/考古学/8/10/東京考古学会/476〜479/島根 山陰 中国(日本)/崎ケ鼻洞窟,権現山洞窟//浅海産,岩礁性,獣骨,貝類,動物遺存体
近藤 勘次郎,藤森 栄一/1937/10/20/越後中期縄紋文化馬高期に於ける土製装飾具の発生に就て/考古学/8/10/東京考古学会/480〜488/新潟 北陸 中部/馬高/馬高/式/耳飾,三角■状/土製品,土板
赤星 直忠,小笠原 義隆,角井 長一/1937/11/20/横須賀市榎戸貝塚について/考古学/8/11/東京考古学会/489〜505/神奈川 南関東 関東/榎戸貝塚/堀之内2/式/石器,骨角牙器,土製品
吉田 富夫/1937/11/20/尾張国西志賀発見の銅鐸形土製品/考古学/8/11/東京考古学会/506〜507/愛知 東海 中部/西志賀貝塚//銅鐸/形/土製品
江藤 千萬樹/1937/11/20/伊豆錦田村川原谷の弥生式石器と土器/考古学/8/11/東京考古学会/508〜510/静岡 東海 中部//久ケ原/式/石包丁,扁平片刃石斧,磨製/石鏃,抉入/石斧 石器 土器
高田 素次,乙盆 重隆/1937/11/20/肥後国免田町本目出土の弥生式土器/考古学/8/11/東京考古学会/511〜515/熊本 九州南部 九州・沖縄/本目遺跡/免田式/重弧文/土器
佐藤 美津夫/1937/11/20/岡山県石器時代地名表,岡山県金石併用期地名表/考古学/8/11/東京考古学会/520〜533/岡山 山陽 中国(日本)///
/1937/12/20/考古学年報/考古学/8/12/東京考古学会//日本///
浦 宏/1939/7/20/紀伊国高山寺貝塚発掘調査報告(押型文土器の単純遺跡に就いて)/考古学/10/7/東京考古学会/389〜407/和歌山 近畿///條痕文,押型文/土器
平林 悦治/1939/7/20/仁徳天皇陵に埋まる金色の甲冑/考古学/10/7/東京考古学会/408〜412/大阪 近畿/仁徳天皇陵//堅穴式/石室,長持形/組合式/石棺,鍍金/短甲,鉄製/横矧/板/鋲留め,透彫/金銅/眉庇付/兜,線刻画,心葉形/垂飾,帯状金具,金銅装/兜,硝子/杯
丸茂 武重/1939/7/20/埴輪倉庫復元/考古学/10/7/東京考古学会/413〜414/西日本///正倉院/文書,家形/埴輪
林 魁一/1930/7/2/考古学上より見たる岐阜県の水害/考古学/10/7/東京考古学会/414〜416/岐阜 中部山岳 中部///
高 裕双/1930/7/20/「所謂開国寺塔について」の補/考古学/10/7/東京考古学会/417〜420/北朝鮮・韓国 外国///高麗,開国寺/塔,南溪院,観音寺,興王寺,文武王,四天王寺,仏教考古学
寺師 見国/1939/7/20/肥後水俣南福寺貝塚(南福寺式土器)/考古学/10/7/東京考古学会/421〜434/熊本 九州南部 九州・沖縄/南福寺貝塚/南福寺式 鐘崎式/遠州式/石斧,鐘崎/式/土器
河辺 壽栄,佐藤 民雄,江藤 千万樹/1939/8/20/伊豆伊東町上の坊石器時代遺跡調査報告(伊豆半島前期縄文式文化の研究  第三報)/考古学/10/8/東京考古学会/435〜475/静岡 東海 中部//押型文/土器,粕畑/式/土器,上の山/式/土器,蓮田/式/土器,関山/式/土器,黒浜/式/土器,諸磯/式//土器,石鏃,石皿,石刃様/石器,磨製/石斧,磨石,尖頭器/様/石器,懸水器,石斧様/打製/石斧,礫核/石器
長田 実/1939/8/20/北伊豆作場遺跡(伊豆半島前期縄紋式文化の研究  第四報)/考古学/10/8/東京考古学会/476〜490/静岡 東海 中部//北白川/式,諸磯/式,踊場/式,十三菩提/式,柏窪/式,大蔵山/式/土器 石器 石鏃,磨石,石皿,棒状/磨石,凹石
田中 重久/1939/9/20/法隆寺創立の研究/考古学/10/9/東京考古学会/1〜49/奈良 近畿///若草伽藍,薬師如来像/光背,舟形/光背,宝珠形/光背,桜花弁式/蓮華文/瓦,単弁/瓦,掘立式/中心柱,忍冬唐草文/瓦,印頭弁,日本紀,法隆寺流記資材帳,聖徳太子伝私記,伽藍配置,仏教考古学,文献史学,金石文,法隆寺再建論争,歴史考古学,玉虫厨子,天壽国繍
田中 重久/1939/9/20/法隆寺再建の研究/考古学/10/9/東京考古学会/50〜106/奈良 近畿/法隆寺,法輪寺,薬師寺//単弁/蓮華文/瓦,複弁/蓮華文/瓦,忍冬/唐草文/瓦,玉虫/厨子,橘夫人/厨子,百済観音,四天王像,聖徳太子伝私記,法隆寺再建論争,歴史考古学,仏教考古学
/1939/9/20/法隆寺年表/考古学/10/9/東京考古学会/107〜113/奈良 近畿///
源 豊宗/1939/9/20/法隆寺建築様式の時代に就いて(此の一文を謹みて文学博士故喜田貞吉先生に捧ぐ)/考古学/10/9/東京考古学会/117〜147/奈良 近畿///法隆寺/再建/非再建/論争,橘夫人/厨子,天壽国/繍帳,斑鳩/宮,若草/伽藍,葡萄/唐草,蓮華/唐草,玉虫/厨子,仏教考古学,歴史考古学
杉原 荘介,乙益 重隆/1939/9/25/高崎市付近の弥生式遺跡/考古学/10/10/東京考古学会/491〜499/群馬 北関東 関東/竜見町遺跡,高崎市競馬場遺跡,剣崎遺跡,鼻高遺跡/竜見町 久ケ原 栗林 樽/土器 石器 太形蛤刃/石斧
杉原 荘介/1939/9/25/上野樽遺跡調査概報/考古学/10/10/東京考古学会/500〜512/群馬 北関東 関東/樽遺跡/樽/式/土器/
寺内 武夫,篠崎 善之助/1939/9/25/下野中原遺跡調査概報−第1回−/考古学/10/10/東京考古学会/514〜527/栃木 北関東 関東/中原遺跡,二軒屋遺跡/軒屋/式/土器 前野町/式/土器,十王台/式/土器,長岡/式/土器/北関東 弥生 土器 編年
杉原 荘介/1939/9/25/北関東に於ける後期弥生式文化に就いて/考古学/10/10/東京考古学会/528〜536/北関東 関東//樽/式/土器,二軒屋/式/土器 岩村田/式/土器,箱清水/式/土器,久ケ原/式/土器,弥生町/式/土器,前野町/式/土器,十王台/式/土器,長岡/式/土器/北関東 弥生 土器 編年
寺内 武夫,篠崎 善之介/1939/10/20/下野中原遺跡調査概報−第二回−/考古学/10/11/東京考古学会/537〜554/栃木 北関東 関東/中原遺跡/鬼高/式/土器,和泉/式/土器,/祭祀遺跡,[ハソウ],供献/形態,紡〓車,紡〓車/状/土製品,臼玉,勾玉,剣形/滑/石製模造品,小玉,有孔/円盤,手捏ね土器
藤森 栄一/1939/10/20/信濃下蟹河原に於ける土師器の一様式(諏訪地方古墳の地域的研究補彙)/考古学/10/11/東京考古学会/556〜563/長野 中部山岳 中部//鬼高/式//第二類,古式土師器,S字状口縁台草甕
丸茂 武重/1939/10/20/斉瓮生産考/考古学/10/11/東京考古学会/564〜566/日本///文献史学,延喜式
杉原 荘介/1939/10/20/陸前・桝形囲貝塚出土の石器/考古学/10/11/東京考古学会/568〜569/宮城 東北南部 北海道・東北/桝形囲貝塚//太形蛤刃/石斧 石器
篠崎 四郎/1939/10/20/『慶長末年以前の梵鐘』補遺/考古学/10/11/東京考古学会/574〜578/日本///梵鐘,銘鐘,無銘鐘
吉田 富夫,杉原 荘介/1939/11/20/尾張天白川沿岸に於ける石器時代遺跡の研究(2)/考古学/10/12/東京考古学会/579〜605/愛知 東海 中部/鉾ノ木貝塚 ,雷貝塚,市場貝塚/粕畑/式/土器,上ノ山/式/土器,糠塚/式/土器/縄文 前期 土器
寺田 貞次/1939/11/20/讃岐砂弥島の先史時代遺跡/考古学/10/12/東京考古学会/606〜610/香川 四国//遠賀川/式/土器,師楽/式/土器/石斧,石鏃,,土錘 石器 土器
児島 隆人/1939/11/20/筑前大分廃寺創立に関する一考察/考古学/10/12/東京考古学会/611〜623/大分 大分 九州・沖縄///伽藍配置,鐙瓦,宇瓦,布目瓦,珠文/帯,宝相華文,唐草文,新羅/式,鋸歯状/陽起文,瓦製笵,円形造り出,文献史学,歴史考古学
宇野 伝三,末永 雅雄,山森 末男,香取 三郎/1939/11/20/上代日本刀の内部組織に関する研究/考古学/10/12/東京考古学会/624〜650/日本///上代/刀,焼入/操査,総合/組織,鎬地部,粗粒/組織,鍛錬/操作,縦列/合せ/鍛え,横列/合せ/鍛え,棟部,不規則/焼入れ
/1939/12/30/考古学年報第八集/考古学/10/1〜69/東京考古学会//日本///
杉原 荘介/1940/1/25/武蔵前野町遺跡調査概報/考古学/11/1/東京考古学会/考古学〜020/南関東 関東/前野町遺跡/弥生町/式/土器,久ケ原/式/土器,前野町/式/土器/弥生 土器 関東 編年
榧本 亀生/1940/1/25/結紐形剣柄頭の一変形(青丘随筆(T))/考古学/11/1/東京考古学会/021〜027/日本 東アジア・北アジア///結紐形/剣/柄頭,截頭三角形/柄頭,一字形/柄頭,倒T字形/柄頭,十字形/石器,十字形/柄頭,有紐十字形/柄頭
丸茂 武重/1940/1/25/古代美術の流派(古代美学試論1)/考古学/11/1/東京考古学会/028〜038/日本///原始/美学,維納/学派,原始美学/派,原始/芸術,唯物論/派,芸術/社会学
浅田 ■郎/1940/1/25/文観造立の石造宝塔/考古学/11/1/東京考古学会/048〜058/兵庫 近畿/兵庫県加古川町大字大野常楽寺墓地//宝塔,五重層塔,宝篋印塔,文観上人,五輪塔,銘文,仏教考古学,歴史考古学,文献史学 石造物
藤沢 一夫/1940/1/25/播磨常楽寺宝塔(石造宝塔資料(1))/考古学/11/1/東京考古学会/058〜060/兵庫 近畿///海会塔,仏教考古学,歴史考古学 石造物
丸茂 武重/1940/2/20/原始人の美に就いて(古代美学試論2)/考古学/11/2/東京考古学会/061〜070/日本///原始/美学
篠崎 四郎/1940/2/20/金石文日記(1)/考古学/11/2/東京考古学会/071〜078/宮城 山形 新潟 日本///文献/史学,金石文
杉原 荘介/1940/2/20/下総久保上貝塚出土の〓状耳飾/考古学/11/2/東京考古学会/078〜079/千葉 南関東 関東/久保上貝塚//
神林 淳雄/1940/2/20/鞍の示数的研究/考古学/11/2/東京考古学会/080〜081/日本///軍人/鞍,梅枝蒔絵/鞍,鏡/鞍,鶴梅蒔絵/鞍,南蛮/鞍
東京考古学会縄文式部会水子貝塚研究分科会,酒詰 仲男,乙益 垂隆,和島 誠一,島田 曉,寺内 武夫/1940/2/20/埼玉県入間郡水谷村水子・大応寺前貝塚調査報告/考古学/11/2/東京考古学会/090〜116/埼玉 南関東 関東/水子大応寺前貝塚/黒浜/式/土器,諸磯/式/土器,十三菩提/式/土器/磨製/石斧,打製/石斧,石皿,遠州/式/石斧,棒状/石斧,地点/貝塚,住居址内貝層,植物遺存体,動物遺存体
住谷 正節,小林 久雄/1940/3/20/薩摩国枕崎町花渡川遺跡/考古学/11/3/東京考古学会/117〜132/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/花渡川遺跡/曽畑/式/土器,轟/式/土器,市来/式/土器,深浦/式/土器,綾村a/式/土器,指宿下層/式/土器,阿高/式/土器,西平/式/土器,南福寺/式/土器,御領/式土器/,十字形/石器,石鏃,無柄/式 土器
杉原 荘介/1940/3/20/武蔵久ケ原出土の弥生式土器に就いて/考古学/11/3/東京考古学会/133〜143/南関東 関東/久ケ原遺跡/久ケ原/式/土器 高倉/式/土器/関東 弥生 土器 編年
藤野 勝弥/1940/3/20/河内鷹ノ巣山遺跡/考古学/11/3/東京考古学会/144〜150/大阪 近畿/鷹ノ巣山遺跡//土製/模造鏡,土製/乳付/円板,石槍,石鏃,有柄/式,無柄/式,スクレイパー,高地性集落 石器
藤森 栄一/1940/3/20/河内鷹ノ巣山遺跡の追補/考古学/11/3/東京考古学会/150/大阪 近畿/鷹ノ巣山遺跡//
豊 元国/1940/3/20/官幣大社宗像神社沖津宮境内御金蔵発見の金属製遺品に就いて/考古学/11/3/東京考古学会/151〜157/福岡 九州北部 九州・沖縄///雛形/金銅製/高機,透彫/鋺形/金銅器,盤形/青銅器,古銭,歴史考古学 金属器
梅原 末治/1940/3/20/筑前宗像神社所蔵の古鏡について/考古学/11/3/東京考古学会/158〜159/福岡 九州北部 九州・沖縄///方格/規矩/四神/鏡,海獣/葡萄/鏡,三角縁神獣鏡,三角縁/三神/三獣/鏡,漢鏡,銘文
松本 源吉/1940/3/20/陸前柴田郡の古碑/考古学/11/3/東京考古学会/170〜178/宮城 東北南部 北海道・東北/平薬師堂,槻木町富沢磨崖佛付近//古碑,石碑,歴史考古学,金石文,銘文,磨崖/碑,文献史学 石造物
米田 美代治/1940/3/20/仏国寺多宝塔の比例構成に就いて/考古学/11/3/東京考古学会/179〜184/北朝鮮・韓国 外国///多宝/塔,石/塔婆,石塔 石造物
吉田 富夫/1940/4/20/第八高等学校収蔵美濃国稲葉郡蘚原村の石器/考古学/11/4/東京考古学会/185〜193/岐阜 中部山岳 中部///御物石器,枕石,遠州/式/石斧,磨製石斧,石刀,石棒 石器
篠崎 四郎/1940/4/20/金石文日記(二)/考古学/11/4/東京考古学会/194〜199/埼玉 和歌山 奈良 岡山///文献史学,金石文
木村 捷三郎/1940/4/20/清浄所解に見えたる土器製作/考古学/11/4/東京考古学会/200〜204/日本///清浄所解,正倉院文書,延喜式,文献史学,延喜/木工寮/式,延喜/主計寮/式
今里 幾次/1940/4/20/播磨西神吉の打製石包丁/考古学/11/4/東京考古学会/205〜206/兵庫 近畿/兵庫県西神吉村中西//打製/石包丁 石器,中間型,長方型態
江沢 中葉/1940/4/20/上総平町村根本台の石剣/考古学/111/4/東京考古学会/206〜207/千葉 南関東 関東/根本台遺跡//敲/磨/製/小形/石斧 石器
杉原 荘介/1940/4/20/安房大塚出土の装飾弥生式土器/考古学/11/4/東京考古学会/207〜209/千葉 南関東 関東/安房大塚遺跡/前野町/式/土器/祭祀/形態,祭祀/土器
寺内 武夫/1940/4/20/下野黒木橋出土の子持勾玉/考古学/11/4/東京考古学会/209〜211/栃木 北関東 関東/河内郡姿川村大字西川田字黒木橋//子持勾玉,石製/紡錘車,単孔/円盤
浦 宏/1940/4/20/南紀伊丸橋丘発掘の一奈良期墳墓/考古学/11/4/東京考古学会/218〜225/和歌山 近畿/稲成村字荒光地内通称丸橋丘//蔵骨器,骨壷,古銭,火葬墳,火葬墓 陶磁器
桑山 龍進/1940/4/20/武蔵久ケ原出土の火葬骨壷及びその骨製釵子に就いて/考古学/11/4/東京考古学会/226〜234/東京 南関東 関東/久ケ原遺跡//火葬墓,火葬/骨壷,骨製/釵子 陶磁器
三宅 宗悦,藤岡 謙二郎/1940/5/20/徳之島出土の貝塚土器に就いて/考古学/11/5/東京考古学会/235〜251/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/面縄貝塚,佐弁貝塚,喜念貝塚/徳之島/式/土器,伊波/式/土器/縄文 九州 土器
渡辺 龍瑞/1940/5/20/関東最東北部に於ける前期縄文式遺跡/考古学/11/5/東京考古学会/252〜261/栃木 南関東 関東/長田入遺跡,扇田遺跡,東岩崎西山遺跡,釋迦堂山遺跡,行人塚遺跡,梓ハツカイ遺跡,シドキ遺跡/諸磯/式/土器,茅山/式/土器,蓮田/式/土器/関東 縄文 前期 土器 編年
江坂 輝弥/1940/5/2/旧東京市内先史時代遺跡調査概報/考古学/11/5/東京考古学会/274〜282/東京 南関東 関東/青山共葬墓地内貝塚,新坂貝塚,延命院墓地内貝塚,キリスト教墓地貝塚/勝坂/式/土器,阿玉台/式/土器,加曽利E/式/土器,掘之内/式/土器,加曽利B/式/土器/関東 縄文 土器
神林 淳雄,杉原 荘介/1940/5/20/武蔵和泉遺跡調査概報/考古学/11/5/東京考古学会/283〜298/東京 南関東 関東/和泉遺跡/和泉/式/土器 鬼高/式/土器,前野町/式/土器/関東 弥生 古墳 土器 土師器 編年
井本 正三郎/1940/6/20/山城北野廃寺南遺跡の研究/考古学/11/6/東京考古学会/299〜314/京都 近畿/北野廃寺南遺跡//鎧/瓦,宇/瓦,鬼/瓦,塑像,碧瓦
坪井 良平/1940/6/20/近江国の金石文覚書/考古学/11/6/東京考古学会/315〜317/滋賀 近畿///石造/宝塔,青銅/錫杖,鉦皷,金石文,文献史学 石造物
杉原 荘介/1940/6/20/下総姥山貝塚に於ける私の採集品(帝室博物館寄贈目録)/考古学/11/6/東京考古学会/318〜323/千葉 南関東 関東/姥山貝塚//加曽利E/式,加曽利B/式,分銅形/石斧,染料皿用/貝器
篠崎 四郎/1940/6/20/金石文日記(三)/考古学/11/6/東京考古学会/324〜327/近畿 東海 千葉///文献/史学 金石文 石造物
藤森 栄一/1940/6/20/古墳群の特性に就いて(信濃諏訪地方古墳の地域的研究U)/考古学/11/6/東京考古学会/338〜365/長野 中部山岳 中部///群集墳,共用墓地,終/末期/古墳,山脚墳,山頂墳,刀子 鉄器 金属器
後藤 守一/1941/2/25/後期古墳文化/考古学/12/2/日本古代文化学会/001〜022/日本/塚穴古墳,八分山古墳,東乗鞍古墳,見瀬丸山古墳,稲荷山古墳,高岡神社境内古墳,姫塚古墳,青塚古墳,前二子古墳,後二子古墳,白石二子山古墳,白石萩原古墳,大念寺古墳,天神山古墳,車塚古墳,岩戸山古墳//横穴/式/石室,前方/後円/墳,漢/式/鏡,大陸/文化,馬具,人物/埴輪
杉原 莊介/1941/2/25/彌生式文化研究上の二三の問題/考古学/12/2/日本古代文化学会/023〜028/日本//立屋敷/式/土器/接觸/様式,接觸文化,土器
吉田 格/1941/2/25/埼玉県大原遺蹟調査報告/考古学/12/2/日本古代文化学会/029〜035/埼玉 南関東 関東/大原遺跡/押型文/土器,稲荷台/式,田戸/式,諸磯C/式/土器,茅山/式/土器/火葬/骨壷,火葬墓,陶磁器 土器,石鏃,尖頭器,礫核石器,磨製/石斧
吉田 富夫/1941/2/25/尾張國知多郡師崎町汁谷の弥生式遺跡/考古学/12/2/日本古代文化学会/036〜042/愛知 東海 中部/峡遺跡/丸子/式//土器,角形土器,条痕文/系/土器
直良 信夫/1941/2/25/壹岐カラカミ山貝塚の自然遺物/考古学/12/2/日本古代文化学会/043〜048/長崎/カラカミ山貝塚//動物遺存体,牧畜 獣骨
篠崎 四郎/1941/2/25/奧羽鉄鉢資料/考古学/12/2/日本古代文化学会/055〜063/北海道・東北///文献/史学,御鉢,賽錢/鉢,洗米/鉢,銘文 金属器 鉄器
三森 定男/1941/2/25/石器雜考/考古学/12/2/日本古代文化学会/064〜066/日本///石鏃,石斧,石槍,石刃,乳棒状/石斧,擦切/石斧,定角式/磨製石斧 石器
肥後 和男/1941/3/25/奈良朝時代の文化精神について/考古学/12/3/日本古代文化学会/069〜074/日本///律令/政治
毛利 久/1941/3/25/飛鳥時代人の仏寺仏像観/考古学/12/3/日本古代文化学会/075〜085/日本///仏教考古学,神道考古学,氏寺,氏神/信仰
直良 信夫,江坂 輝彌/1941/3/25/亀ケ岡泥炭層遺蹟出土遺物に就いて/考古学/12/3/日本古代文化学会/086〜095/青森 東北北部 北海道・東北/亀ケ岡遺跡/大洞BC/式,大洞C1/式,大洞C2/式,大洞A/式/土器 石器 土製品,遮光器/土偶,岩版,石鏃,石匙,勾玉,小玉,石棒,骨角牙器,植物遺存体,動物遺存体
藤森 栄一/1941/3/25/奈良時代の火葬墓(蔵骨器の形態學的研究)/考古学/12/3/日本古代文化学会/103〜128/日本///墓誌,金屬製/蔵骨器 金属器 金石文
矢島 清作/1941/4/25/千葉県幸田貝塚の竪穴住居遺蹟(わが国竪穴住居の変遷に關する一考察)/考古学/12/4/日本古代文化学会/130〜148/千葉 南関東 関東/幸田貝塚/花積下層/式//土器,炉/ドキ,ロ
三輪 善之助/1941/4/25/正倉院御物の水鳥模樣/考古学/12/4/日本古代文化学会/149〜152/奈良 近畿///花鳥密陀桧盆,鵝王本生譚圖,仏教考古学
杉原 荘介/1941/4/25/日本古代文化に於ける播布性に就いて/考古学/12/4/日本古代文化学会/153〜162/日本///型式,牽引,選択,飽和,文化圏
山崎 義男/1941/4/25/上野國利根郡月夜野二窯阯に就いて/考古学/12/4/日本古代文化学会/163〜174/群馬 北関東 関東/月夜野窯阯,洞窯址,眞澤陶窯//須恵器/窯,瓦
楠目 勝俊,今里 幾次/1941/4/25/筑前立屋敷遺跡の土器石器に就いて/考古学/12/4/日本古代文化学会/175〜182/福岡 九州北部 九州・沖縄/立屋敷遺跡/遠賀川式,北九州第一樣式 立屋敷式/石鏃,石包丁,土偶/樣/土製品,/土器 石器
藤野 勝弥/1941/5/25/河内丹比廢寺/考古学/12/5/日本古代文化学会/189〜196/大阪 近畿/丹比廃寺,徳専寺//塔婆心礎,鐙/瓦,宇/瓦,凹三段式/心礎,仏教考古学,氏寺
渡辺 龍瑞/1941/5/25/関東最東北部前期縄文式遺蹟/考古学/12/5/日本古代文化学会/197〜210/栃木 北関東 関東/海老面遺蹟,扇田背戸山遺蹟,大久保ズウ澤入遺蹟,鍛治内元梨畑遺跡,蓑沢高萩平遺跡/田戸/式,花積下層/式,茅山/式,関山/式/,石鏃,打製/石斧,石匙 土器 石器
浦 宏/1941/5/25/紀伊國切目村發見の石器/考古学/12/5/日本古代文化学会/211〜215/和歌山 近畿/崎山遺跡,堤谷遺跡//太形/蛤刃/石斧,石包丁,石鏃,石匙,半磨製石斧,磨製石斧,石錘 石器
林 魁一/1941/5/25/美濃川邊町石器時代遺蹟と遺物/考古学/12/5/日本古代文化学会/216〜219/岐阜 中部山岳 中部/能義遺跡,東光寺遺跡//土錘,石包丁,石鏃,石棒,打製/石斧,磨製/石斧 石器 土製品
村上 正名/1941/5/25/備後國沼隈郡地方古窯阯の調査報告/考古学/12/5/日本古代文化学会/220〜233/広島 山陽 中国(日本)/神村窯阯群,熊野村窯阯群,狸之城窯址,長者ケ原窯址,西山金刀比羅宮横窯址,西山窯址,三笠窯,草戸千軒遺跡,幸田ナーゴ谷窯址//舟形/登窯,須恵器窯,瓦窯
後藤 守一/1941/5/25/鉄製■/考古学/12/5/日本古代文化学会/234〜235/佐賀 九州北部 九州・沖縄/肥前国佐賀郡松梅村大字梅野//金属器 鉄器
後藤 守一/1941/5/25/獨鈷石の例/考古学/12/5/日本古代文化学会/235/神奈川 南関東 関東/武蔵国橘樹郡鶴川村金井戸青木台//
後藤 守一/1941/5/25/蕨手刀子/考古学/12/5/日本古代文化学会/235/長崎 九州北部 九州・沖縄/日奈久町古墳//蕨手刀 刀子 鉄器 金属器
河原 經雄/1941/5/25/上池上貝塚の管状土錘/考古学/12/5/日本古代文化学会/235〜236/東京 南関東 関東/上池上貝塚//漁撈具,管状/土錘 土製品
江坂 輝弥/1941/5/25/板倉雷電神社の御神体/考古学/12/5/日本古代文化学会/236/群馬 北関東 関東///石棒 石器
江坂 輝弥/1941/5/25/異條斜縄文ある加曾利E式土器片/考古学/12/5/日本古代文化学会/236〜237/東京 神奈川南関東 関東/原台遺跡,向山遺跡/加會利E式/異条縄文,付加条縄文,土器
甲野 勇/1941/5/25/獨鈷石資料/考古学/12/5/日本古代文化学会/237〜238/茨城 千葉 神奈川 南関東 関東/加曽利貝塚,安食遺跡,駒林遺跡//
伊東 富太郎/1941/5/25/性〓寺の染竹華篭/考古学/12/5/日本古代文化学会/238〜239/愛知 東海 中部///文献史学,銘文,華篭,花皿,花宮,衣■
伊藤 富太郎/1941/5/25/三河宝飯郡広石出土の銅鐸/考古学/12/5/日本古代文化学会/239〜240/愛知 東海 中部/広石遺跡/流水文/系/銅鐸 青銅器 金属器/
甲野 勇/1941/5/25/燕形銛頭雜録/考古学/12/5/日本古代文化学会/243〜245/北海道・東北///燕形/銛頭,漁撈具,骨角牙器
清野 謙次/1941/6/10/新井白石と近藤正斉(日本考古学人類学史の研究)/考古学/12/6/日本古代文化学会/251〜270/日本///石鏃/論,石器/天工/説,西川如見,石器/人工/説
川勝 政太郎/1941/6/10/平安時代の五輪石塔/考古学/12/6/日本古代文化学会/271〜277/日本/法勝廃寺,須賀院,厳島神社,中尊寺,五輪坊墓地//供養/塔,墓/塔,梵字,五輪/塔 石造物
山本 博/1941/6/10/大和川床出土遺物の考察/考古学/12/6/日本古代文化学会/278〜312/大阪 近畿/大和川床遺跡,瓜破遺跡/遠賀川式 畿内第5様式,/磨製/石鏃,銅鏃,彌生/式/窯印,石槍,石剣,線刻文 土器 石器 青銅器
浦 宏/1941/6/10/紀伊有功村出土の銅製蔵骨器/考古学/12/6/日本古代文化学会/313〜319/和歌山 近畿///火葬/墓,火葬/墳,銅製/蔵骨器,石櫃 金属器
後藤 守一/1941/6/10/秋田の耳飾/考古学/12/6/日本古代文化学会/323/秋田 東北北部 北海道・東北///耳栓,〓状耳飾
甲野 勇/1941/6/10/打製双刃石斧/考古学/12/6/日本古代文化学会/323〜325/日本///獨鈷石 石器
江坂 輝弥/1941/6/10/板倉出土の石剣と石刀/考古学/12/6/日本古代文化学会/325/群馬 北関東 関東/板倉遺跡//石器 石剣 石刀
後藤 守一/1941/6/10/磨製石剣/考古学/12/6/日本古代文化学会/325〜326/福岡 九州北部 九州・沖縄/和歌神社境内遺跡//有柄式/石剣 石器
甲野 勇/1941/6/10/異形注口土器/考古学/12/6/日本古代文化学会/326〜327/埼玉 南関東 関東/真福寺貝塚/安行式/舟形土器,土器
後藤 守一/1941/6/10/巴形石製品/考古学/12/6/日本古代文化学会/327〜328/東京/熊野神社境内遺跡//石訓,筒形石製品,筒形銅器,石製/紡〓車 石器 青銅器
甲野 勇/1941/6/10/獨鈷石資料/考古学/12/6/日本古代文化学会/328/青森 東北北部 北海道・東北/是川中居遺跡//双刃/石斧 石器 獨鈷石
後藤 守一/1941/7/5/上古時代衣服の形式/考古学/12/7/日本古代文化学会/329〜348/日本///貫頭衣,袈裟衣,衣褌,衣裳,肩衣,手なし,小■衣,褌,人物埴輪,盤領衣,垂領衣
伊藤 晃雄,吉田 富夫/1941/7/5/三河国丸塚彌生式遺蹟概報/考古学/12/7/日本古代文化学会/349〜361/愛知 東海 中部/丸塚遺跡/貝田町/式/土器,阿島/式/土器/条痕文/系/土器,,摩製/石斧,石槍,石鏃,石匙 石器
白崎 高保/1941/7/5/青森県中里村出土の条痕土器/考古学/12/7/日本古代文化学会/362〜368/青森 東北北部 北海道・東北/深郷田遺跡/深郷田/式/土器 住吉町/式/土器ス/東北 縄文 早期 前期 土器
大場 磐雄/1941/7/5/勢陽考古雑記(一)/考古学/12/7/日本古代文化学会/369〜375/三重 近畿/高倉山岩戸古墳//前方/後圓/墳,横穴/式/石槨,横穴式/石室
江坂 輝弥/1941/7/5/上野板倉の土偶/考古学/12/7/日本古代文化学会/375/群馬 北関東 関東/板倉遺跡//遮光器/土偶 土製品
早川 荘作/1941/7/5/富山市東岩瀬町發見彌生式土器/考古学/12/7/日本古代文化学会/376〜378/富山 北陸 中部///
藤森 栄一/1941/7/5/縄文土器の絵画資料/考古学/12/7/日本古代文化学会/378〜379/長野 中部山岳 中部/駒形遺跡,上神立林遺跡//舟/の/絵,人物/の/絵,原始絵画 土器
伊東 富太郎/1941/7/5/石山寺三尊の修理銘/考古学/12/7/日本古代文化学会/379〜381/愛知 東海 中部/石山寺//文献史学,梵字,銘文
小牧 実繁,直良 信夫,藤岡 謙二郎/1941/8/1/近江佐目の洞窟遺蹟/考古学/12/8/日本古代文化学会/385〜393/滋賀 近畿/佐目洞窟遺跡//自然/〓物,洞窟/遺跡,動物遺存体,植物遺存体
白崎 高保/1941/8/1/東京稲荷台先史遺蹟(稲荷台式系土器の研究(一))/考古学/12/8/日本古代文化学会/394〜405/東京 南関東 関東/稲荷台遺跡/稲荷台式/撚糸文/土器
伊東 富太郎/1941/8/1/三河の梵鐘/考古学/12/8/日本古代文化学会/406〜416/愛知 東海 中部///文献史学,金石文,銘文
日野 一郎/1941/8/1/宝篋印塔形式の發逹とその地方相(一)/考古学/12/8/日本古代文化学会/417〜429/関東 近畿/高山寺,妙真寺鶴ノ塔,橋本峠塔//
林 魁一/1941/8/1/岐阜県の農具/考古学/12/8/日本古代文化学会/430〜436/岐阜 中部山岳 中部///民俗学
矢島 清作/1941/8/1/故坪井博士の鑑定書と壷鐙/考古学/12/8/日本古代文化学会/437〜438/山梨 中部山岳 中部/岩崎冠塚古墳//馬具 壷鐙
後藤 守一/1941/8/1/現代の竪穴家/考古学/12/8/日本古代文化学会/438〜440/東京 南関東 関東///竪穴住居,竪穴式住居,民俗学
江坂 輝弥/1941/8/1/砂土原町貝塚に就いて/考古学/12/8/日本古代文化学会/440〜441/東京 南関東 関東/砂土原町貝塚//東京層,自然貝層
鈴木 〓夫/1941/8/1/角製垂飾品/考古学/12/8/日本古代文化学会/441/千葉 南関東 関東/曽谷貝塚//装飾品 角製垂飾品 骨角牙器
藤森 栄一/1941/8/1/九州南端の石庖丁/考古学/12/8/日本古代文化学会/442/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/鹿児島県川辺郡加世田町武田加世田青年学校校底//石器 石包丁
伊丹 信太郎/1941/8/1/独鈷石資料/考古学/12/8/日本古代文化学会/442〜443/秋田 東北北部 北海道・東北///石器 独鈷石
川田 信〓/1941/8/1/土佐で押型文土器の發見/考古学/12/8/日本古代文化学会/443〜444/高知 四国/高知県佐川町字川ノ坂小字城台//洞穴/遺跡 押型文土器
飯塚 多右衞門/1941/8/1/独鈷石資料/考古学/12/8/日本古代文化学会/445〜446/群馬 北関東 関東/大原道東遺跡,板倉遺跡,石塚遺跡,大袋遺跡//石器 独鈷石
三輪 常松/1941/8/1/独鈷石資料/考古学/12/8/日本古代文化学会/447/山梨 中部山岳 中部/ノセ坂遺跡//石器 独鈷石
橋■ 信夫/1941/8/1/東亜農具雜記(日本古墳發見の鋤と鍬)/考古学/12/8/日本古代文化学会/447〜448/日本///農具 鋤 鍬
清野 謙次/1941/9/1/平秩東作と村上彌三兵衞(日本考古學人類史の研究)/考古学/12/9/日本古代文化学会/453〜460/日本///
吉田 富夫/1941/9/1/尾張國西志賀に於ける初期彌生式文化の複合(東日本に於ける彌生式文化の動態)/考古学/12/9/日本古代文化学会/461〜479/愛知 440 中部/西志賀貝塚/遠賀川式 貝田町式/条痕文/系/土器
日野 一郎/1941/9/1/宝篋印塔形式の発逹とその地方相(二)/考古学/12/9/日本古代文化学会/480〜497/日本///仏教考古学 石造物 宝篋印塔
小栗 鉄次郎/1941/9/1/尾張三河の独鈷石/考古学/12/9/日本古代文化学会/498〜503/愛知 440 中部/西志賀貝塚,東牧遺跡//石槌,石錘 石器 独鈷石
直良 信夫/1941/9/1/史前遺蹟出土の獸骨(一)/考古学/12/9/日本古代文化学会/504〜506/日本///骨角牙器 獣骨
立田 三郎/1941/9/1/宇都宮市招魂社の古鐘/考古学/12/9/日本古代文化学会/507〜508/栃木 北関東 関東///梵鐘
甲野 勇/1941/9/1/麦鎌/考古学/12/9/日本古代文化学会/508〜511/日本///農具,民俗学 鎌
飯塚 多右衞門/1941/9/1/埴輪翳/考古学/12/9/日本古代文化学会/511/群馬 北関東 関東///埴輪 翳
伊東 富太郎/1941/9/1/永享二年銘の鍔口/考古学/12/9/日本古代文化学会/512/三重 近畿///文献史学 金石文 鰐口
藤岡 謙二郎/1941/10/1/近畿地方縄文式聚落の立地に關する一、二の考察/考古学/12/10/日本古代文化学会/517〜532/近畿///
寺田 貞次/1941/10/1/讃岐加茂村發見銅鐸の出土地/考古学/12/10/日本古代文化学会/533〜542/香川 四国/香川県加茂村大字鴨字大明神原//金属器 青銅器 銅鐸
日野 一郎/1941/10/1/宝篋印塔形式の発逹とその地方相(三)/考古学/12/10/日本古代文化学会/543〜552/日本///仏教考古学 石造物 宝篋印塔
江坂 輝弥,直良 信夫/1941/10/1/相模国五領ケ台貝塚調査予報/考古学/12/10/日本古代文化学会/553〜557/神奈川 南関東 関東/五領ケ台貝塚/五領ケ台式/土器 獣骨 魚骨 自然遺物物,動物遺存体,植物遺存体
篠崎 史郎/1941/10/1/多摩横山の土版/考古学/12/10/日本古代文化学会/558/東京 南関東 関東///祭址/遺物 土製品 土版
秋田 喜一/1941/10/1/石川県木ノ窪の土版破片に就いて/考古学/12/10/日本古代文化学会/558〜559/石川 北陸 中部/木ノ窪遺跡//尖底土器 土製品 土版
村上 正名/1941/10/1/細形銅剣の出土/考古学/12/10/日本古代文化学会/560/広島 山陽 中国(日本)/広島県福山市川口町箕島//金属器 青銅器,細形/銅剣
伊藤 富太郎/1941/10/1/名古屋総見寺藏銅鐸/考古学/12/10/日本古代文化学会/560〜562/愛知 東海 中部///金属器 青銅器 銅鐸
技術史部/1941/10/1/丹と朱との鑑別/考古学/12/10/日本古代文化学会/563〜564/日本///鉄丹,ベンガラ,鉛丹,水銀朱
佐藤 行哉/1941/10/1/独鈷石資料/考古学/12/10/日本古代文化学会/564〜565/茨城 栃木 北関東 関東/塙遺跡//石器 独鈷石
片野 貞明/1941/10/1/独鈷石(二)資料/考古学/12/10/日本古代文化学会/565/福島 東北南部 北海道・東北/藤橋館遺跡,三貫地貝塚//石器 独鈷石
直良 信夫/1941/10/1/史前遺蹟出土の獸骨(二)/考古学/12/10/日本古代文化学会/566〜569/日本///哺乳/動物,動物/遺存体 獣骨
藤森 栄一/1941/11/25/『天手抉』の発展經過に就て(日本上代窯〓に於ける坩及び坏の意義)/考古学/12/11/日本古代文化学会/575〜590/日本///供献形態,供献土器,小形/手■土器,祭址遺物,高坏,器台
日野 一郎/1941/11/25/宝篋印塔形式の発逹とその地方相(四)/考古学/12/11/日本古代文化学会/591〜603/日本///仏教考古学 石造物 宝篋印塔
坪井 邦夫/1941/11/25/尾張国欠上貝塚及田光梅林遺蹟について/考古学/12/11/日本古代文化学会/604〜616/愛知 東海 中部/欠上貝塚,田光梅林遺跡/粕畑/式/土器,上ノ山/式/土器,山中/式/土器/縄文 弥生 土器
山崎 義男/1941/11/25/上野国横野村大字宮田先史遺蹟/考古学/12/11/日本古代文化学会/617〜621/群馬 北関東 関東/宮田遺跡//竪穴/住居/址
三輪 常松/1941/11/25/甲斐出土土偶の一二/考古学/12/11/日本古代文化学会/622〜623/山梨 中部山岳 中部/下黒駒遺跡,丸山遺跡//土偶/分割塊/製作法 土製品」
林 魁一/1941/11/25/岐阜県城山古墳発見の漢式鏡と須惠器装飾の鳥/考古学/12/11/日本古代文化学会/624〜625/岐阜 中部山岳 中部/城山古墳//三角〓〓獸鏡,鳥形/埴輪 須恵器 青銅器 金属器
飯塚 多右衞門/1941/11/25/群馬県邑楽郡石器時代遺物発見地名表/考古学/12/11/日本古代文化学会/625〜627/群馬 北関東 関東///土器 石器
河原 經雄/1941/11/25/石棒/考古学/12/11/日本古代文化学会/627/千葉 南関東 関東///石器 石棒
直良 信夫/1941/11/25/史前遺跡蹟出土の獸骨(三)/考古学/12/11/日本古代文化学会/628〜630/日本///哺乳/動物,自然遺物,動物遺存体 獣骨
清野 謙次/1941/12/30/弥生式土器最初の発見者(日本考古学人類学史)/考古学/12/12/日本古代文化学会/631〜638/日本///蒔田/鎗次〓,坪井/正五〓,八木/弉三〓,有坂/〓蔵
日野 一郎/1941/12/30/宝篋印塔形式の発逹とその地方相(五完)/考古学/12/12/日本古代文化学会/639〜675/日本///下総式,仏教考古学,關西/形式,關東/形式,赤崎塔,内海式/宝篋印塔,国東塔,九州式/宝篋印塔 石造物
八幡 一郎/1941/12/30/麦鎌に就いて/考古学/12/12/日本古代文化学会/676/日本///農具 鎌
藤森 栄一/1941/12/30/信濃出土の骨針/考古学/12/12/日本古代文化学会/677/長野 中部山岳 中部/大安寺阯遺跡//骨角牙器 骨針
江坂 輝弥/1941/12/30/資料二題/考古学/12/12/日本古代文化学会/677〜680/埼玉 南関東 関東/石神貝塚,猿貝貝塚//木兎/土偶,獸面把手 土器 土製品
豊 元國/1941/12/30/舟の資料/考古学/12/12/日本古代文化学会/680〜681/広島/相方古墳//鉄鏃,埴輪
篠田 信男/1941/12/30/千葉県豊住村興津発見の縄文土器/考古学/12/12/日本古代文化学会/681/千葉 南関東 関東/豊住村興津/安行/式/土器/縄文 土器
直良 信夫/1941/12/30/史前遺蹟出土の獸骨(四)/考古学/12/12/日本古代文化学会/684〜687/日本///自然遺物 獣骨
田中 重久/1942/1/20/興福寺三重塔壁画の研究/考古学/13/1/日本古代文化学会/001〜012/日本/大原極楽院,法隆寺玉蟲厨子,当麻寺西塔//千仏/壁画,仏教考古学
矢島 清作/1942/1/20/東京市杉並区向井町の平地住居遺跡/考古学/13/1/日本古代文化学会/013〜021/東京 南関東 関東//掘ノ内式 加曾利B式/土器,石囲炉,埋甕
吉田 富夫/1942/1/20/弥生式土器に於ける縄文式装飾技法の影響(東日本に於ける弥生式文化の動態其の二)/考古学/12/1/日本古代文化学会/022〜031/東日本///接触文化 縄文 弥生 土器
後藤 守一/1942/1/20/日本出土の環状乳神獣鏡(古墳出土鏡の研究其一)/考古学/13/1/日本古代文化学会/032〜046/日本///銘文帯/環状乳神獣鏡,鏡,飛禽走獣文帯/環状乳神獣鏡 青銅器 金属器
立田 三郎/1942/1/20/南陸前の金文/考古学/13/1/日本古代文化学会/047〜055/宮城 東北南部 北海道・東北///文献史学,金石文
大沢 和夫/1942/1/20/信濃飯沼の弥生式遺物/考古学/13/1/日本古代文化学会/056〜058/長野 中部山岳 中部/飯沼遺跡/庄之畑式/土器,打製/石包丁,石包丁,打製/石斧 石器
直良 信夫/1942/1/20/東金野井貝塚発掘の自然遺物/考古学/13/1/日本古代文化学会/058〜061/千葉 南関東 関東/東金野井貝塚//動物遺存体,植物遺存体 獣骨
直良 信夫/1942/1/20/史前遺跡出土の獣骨(五)/考古学/13/1/日本古代文化学会/065〜066/日本///動物遺存体 獣骨
篠崎 四郎/1942/2/20/房総金石文に現はれた郡・郷・庄に就いて/考古学/13/2/日本古代文化学会/067〜081/千葉 南関東 関東///文献史学
白崎 高保/1942/2/20/津軽に於ける石鏃形式の変遷/考古学/13/2/日本古代文化学会/082〜091/青森 東北北部 北海道・東北/深郷田遺跡,三森遺跡,亀ケ岡遺跡//石器 石鍬
乙益 重隆/1942/2/20/鋸鎌考/考古学/13/2/日本古代文化学会/092〜094/日本///目立/鋸鎌,研出/鋸鎌,麦鎌,農具,民俗学
吉田 格,直良 信夫/1942/2/20/青森県相内村オセドウ貝塚/考古学/13/2/日本古代文化学会/095〜097/青森 東北北部 北海道・東北/オセドウ貝塚/円筒上層/式,円筒下層/式/土器,獣骨,動物遺存体,自然遺物
守山 退耕/1942/2/20/前野町遺跡と出土の土器に就て/考古学/13/2/日本古代文化学会/098〜105/東京 南関東 関東/前野町遺跡/前野町/式/土器/弥生 土器
藤森 栄一/1942/2/20/擦切石器の技術(越後糸魚川の新資料)/考古学/13/2/日本古代文化学会/106〜110/新潟 北陸 中部/長者ケ原遺跡//擦切/石斧 石器
岡本 健児/1942/2/20/筑前久原村出土の子持勾玉/考古学/12/2/日本古代文化学会/111〜112/福岡 九州北部 九州・沖縄///子持/勾玉 石製品
金子 規矩雄/1942/2/20/独鈷石その他/考古学/12/2/日本古代文化学会/112/群馬 北関東 関東/本郷遺跡//玉/砥石 石器 独鈷石
河原 経雄/1942/2/20/独鈷石資料/考古学/12/2/日本古代文化学会/113/南関東 関東/板倉遺跡//石器 独鈷石
江坂 輝弥/1942/2/20/岩手県蝦島貝塚出土の土製品/考古学/12/2/日本古代文化学会/115/岩手 東北北部 北海道・東北/蝦島貝塚//土錘,耳栓,土製/勾玉 土製品
直良 信夫/1942/2/20/史前遺跡出土の獣骨(六)/考古学/12/2/日本古代文化学会/116〜121/日本///動物遺存体 獣骨
杉原 荘介/1942/3/15/考古学的方法に於ける型式に就いて/考古学/13/3/日本古代文化学会/123〜135/日本///
甲野 勇/1942/3/15/日本石器時代産釣針(特に関東産釣針に関する一、二の考察)/考古学/13/3/日本古代文化学会/136〜142/日本///骨角牙器 釣針
後藤 守一/1942/3/15/埴輪像の新資料に就いて(尾沢義郎氏蔵品)/考古学/13/3/日本古代文化学会/143〜147/日本///人物/埴輪,器財/埴輪,大刀/埴輪
藤森 栄一/1942/3/15/硬玉の臣珠(信濃城ケ尾根の新資料)/考古学/13/3/日本古代文化学会/148〜152/長野 中部山岳 中部///鰹節形/玉器 石器
土持 鋤夫,住谷 正節/1942/3/15/薩摩萬世町六堂会古墳/考古学/13/3/日本古代文化学会/153〜156/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/六堂会古墳//組合せ/石棺,箱式/石棺,鉄剣,直刀,小/刀子 鉄器 金属器
岩井 豊寿/1942/3/15/先史地理学序説/考古学/13/3/日本古代文化学会/160〜178/日本///先史/地理/学,地域
直良 信夫/1942/3/15/史前遺跡出土の獣骨(七)/考古学/13/3/日本古代文化学会/179〜182/日本///動物遺存体 獣骨
後藤 守一/1942/4/1/上古時代の楯(一)/考古学/13/4/日本古代文化学会/183〜200/日本///手楯,置楯,矛
森 修/1942/4/1/関東州石斧の形式/考古学/13/4/日本古代文化学会/201〜208/中国 外国///磨製/石斧 石器
丸茂 武重/1942/4/1/満州出土怪人面攷/考古学/13/4/日本古代文化学会/209〜213/中国 外国/延吉小営子遺跡//人面匙形骨器,古墳壁画,銀銅製仮面
満岡 忠成/1942/4/1/景正銘瀬戸瓶子に就て(池谷健治氏所蔵の新資料)/考古学/13/4/日本古代文化学会/214〜217/日本///瀬戸焼,陶器 陶磁器
藤森 栄一/1942/4/1/七宝繋状文の石刀(薩摩仁田川の新資料)/考古学/13/4/日本古代文化学会/218〜221/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/仁田川遺跡//石器 石刀
篠崎 四郎/1942/4/1/山形県薬師寺の古絵馬/考古学/13/4/日本古代文化学会/222〜223/山形 東北南部 北海道・東北///識文,文献史学 絵画 絵馬
名和 羊一郎/1942/4/1/採集日記から(二)/考古学/13/4/日本古代文化学会/223〜225/九州北部 九州・沖縄/下大隈遺跡,屏風ケ坂遺跡,戸畑市名護屋崎//有柄/石剣,石包丁,竪穴式/石室,箱式/石棺,横穴式/石室
桑山 龍進/1942/4/1/会津袋原の土版/考古学/13/4/日本古代文化学会/226〜228/福島 東北南部 北海道・東北/袋原遺跡//土製品 土版
江坂 輝弥,鈴木 敏夫/1942/4/1/東京府南多摩郡出土の楕円押捺文土器/考古学/13/4/日本古代文化学会/228〜229/東京/殿ケ谷戸遺跡//押型文土器,条■文土器
直良 信夫/1942/4/1/史前遺跡出土の獣骨(八)/考古学/13/4/日本古代文化学会/231〜242/日本///動物遺存体 獣骨
後藤 守一/1942/5/1/上古時代の楯(二)完結/考古学/13/5/日本古代文化学会/243〜269/日本///人物/埴輪,器財/埴輪,形象/埴輪,埴輪/楯,楯/形/埴輪,置楯,手楯,編物/製/楯,鉄楯,石楯,古墳/壁画,壁画/古墳,狩猟文/鏡
田中 国男/1942/5/1/常陸国女方遺跡の発掘に就いて/考古学/13/5/日本古代文化学会/270〜281/茨城 北関東 関東/女方遺跡/女方式/再葬墓,土器
藤森 栄一/1942/5/1/石鋸の原始形態(北信濃高地発見の新資料)/考古学/13/5/日本古代文化学会/282〜285/長野 中部山岳 中部/柿ノ木平遺跡,聖山遺跡,菅平遺跡//交易,石器製作址/遺跡 石鋸
池谷 健治/1942/5/1/小仙塚出土の彩文土器/考古学/13/5/日本古代文化学会/286/神奈川 南関東 関東/小仙塚貝塚//縄文 弥生 土器
森谷 周野/1942/5/1/越後金塚貝塚発見の土偶/考古学/13/5/日本古代文化学会/287/新潟 北陸 中部/金塚村貝塚//土製品 土偶
川島 守一/1942/5/1/独鈷石資料/考古学/13/5/日本古代文化学会/288/群馬 北関東 関東/合の原遺跡//土版,土面 土製品 石器 独鈷石
豊 元国/1942/5/1/備後国出土の石棒/考古学/13/5/日本古代文化学会/288〜289/広島 山陽 中国(日本)/亀山遺跡//石器 石棒
江坂 輝弥/1942/5/1/千葉県鰭ケ崎貝塚出土の山形押捺文土器/考古学/13/5/日本古代文化学会/289〜290/千葉 南関東 関東/鰭ケ崎貝塚//押型文/土器
直良 信夫/1942/5/1/史前遺跡出土の獣骨(九)/考古学/13/5/日本古代文化学会/291〜300/日本/上の宮貝塚//日本犬,動物遺存体,家畜/犬,犬 獣骨
甲野 勇/1942/6/1/高足考(日本に於ける西南的曲技舞踊について)/考古学/13/6/日本古代文化学会/301〜310/日本///文化人類学,民俗学
森 貞次郎/1942/6/1/飯塚市立岩に於ける環状石籬甕棺墳/考古学/13/6/日本古代文化学会/311〜325/福岡 九州北部 九州・沖縄/立岩遺跡//墳丘墓,甕棺 土器
森 修/1942/6/1/関東州の石剣と石槍/考古学/13/6/日本古代文化学会/326〜332/中国 外国///石槍,有孔/石剣,玉剣 石器
丸茂 武重/1942/6/1/満州出土怪獣装飾攷/考古学/13/6/日本古代文化学会/333〜337/中国 外国///奇怪動物文,青銅器,青銅容器,饕餮文,〓龍文,怪獣/信仰
鴇田 忠正/1942/6/1/壹岐発見一種の抉刃石器類について/考古学/13/6/日本古代文化学会/339〜342/長崎 九州北部 九州・沖縄/加良香美山貝塚,原ノ辻遺跡,国分東觸遺跡//磨製/石剣,抉入/片刃石斧,磨製/石斧
豊 元国/1942/6/1/備後栗柄の弥生式遺跡/考古学/13/6/日本古代文化学会/342〜344/広島 山陽 中国(日本)/栗柄遺跡//磨製/石斧 石器
山崎 義男/1942/6/1/上野折田発見の石器を伴う弥生式土器/考古学/13/6/日本古代文化学会/344〜346/群馬 北関東 関東/折田遺跡/竜見町/式/土器/弥生 土器
藤森 栄一/1942/6/1/信濃安庭出土の弥生式土器/考古学/13/6/日本古代文化学会/346〜348/長野 中部山岳 中部/安庭遺跡/阿島/式/土器/弥生 土器
片野 貞明/1942/6/1/磐城原町の弥生式遺跡/考古学/13/6/日本古代文化学会/348〜350/福島 東北南部 北海道・東北/上渋佐遺跡/二ツ釜/式/土器,川原町口/式/土器/石包丁,磨製/石斧,石鑿,土器 石器
直良 信夫/1942/6/1/史前遺跡出土の獣骨(十)/考古学/13/6/日本古代文化学会/351〜356/日本///動物遺存体,家畜 獣骨
森 貞次郎/1942/7/1/古期弥生式文化に於ける立岩文化期の意義/考古学/13/7/日本古代文化学会/357〜395/福岡 九州北部 九州・沖縄/立岩遺跡/東菰田/式/土器,下伊田/式/土器,立屋敷/式/土器/須玖/式,遠賀川/式/土器,甕棺,石包丁,太形蛤刃/石斧,抉入/石斧,扁平片刃/石斧,鑿/形/石斧,扁平両刃/石斧,石鎌,石剣,石包丁/形/鉄器,紡錘車,銅剣/鋳型,銅矛/鋳型,磨製/石鏃,金属器,青銅器 石器
杉原 荘介/1942/7/1/上総宮ノ台遺跡調査概報/考古学/13/7/日本古代文化学会/396〜409/千葉 南関東 関東/宮ノ台遺跡/宮ノ台/式/土器/弥生 土器
直良 信夫/1942/7/1/史前遺跡出土の獣骨(十一)/考古学/13/7/日本古代文化学会/410〜416/日本///動物遺存体 獣骨
江坂 輝弥/1942/8/1/稲荷台系文化の研究(東京市赤堤町新井遺跡調査報告)/考古学/13/8/日本古代文化学会/417〜427/東京 南関東 関東/新井遺跡/撚糸文/土器,子母口/式/土器/縄文 早期 土器
今里 幾次/1942/8/1/畿内遠賀川式土器の細別に就て(河内西瓜破遺跡水門西地点調査概報)/考古学/13/8/日本古代文化学会/428〜448/大阪 近畿/西瓜破遺跡水門西地点/遠賀川/式/土器,畿内/第3様式,畿内/第5様式,畿内/第4様式,河内/第3様式,河内/第4様式,河内/第5様式/弥生 土器
佐野 大和/1942/8/1/武蔵国向屋敷弥生式遺跡調査概報/考古学/13/8/日本古代文化学会/449〜457/東京 南関東 関東/向屋敷遺跡/弥生町/式/土器,前野町/式/土器/弥生 土器
直良 信夫/1942/8/1/史前遺跡出土の獣骨(十二)/考古学/13/8/日本古代文化学会/463〜471/日本///動物遺存体 獣骨
矢島 清作/1942/9/1/東京市杉並区井草の石器時代遺跡(井草式土器について)/考古学/13/9/日本古代文化学会/471〜479/東京 南関東 関東/井草遺跡/井草/式/土器/縄文 早期 土器
江坂 輝弥,吉田 格/1942/9/1/貝柄山貝塚/考古学/13/9/日本古代文化学会/480〜499/茨城 北関東 関東//茅山/式/土器,子母口/式/土器/縄文 早期 土器
佐野 大和,岡本 健児/1942/9/1/指扇五味貝戸貝塚/考古学/13/9/日本古代文化学会/500〜513/埼玉 南関東 関東/五味貝戸貝塚,指扇貝塚/茅山/式/土器,指扇/式/土器/縄文 早期 土器
直良 信夫,江坂 輝弥/1942/9/1/貝柄山貝塚及指扇五味貝戸貝塚発見の貝類/考古学/13/9/日本古代文化学会/514〜516/北関東 関東 関東/貝柄山貝塚 ,五味貝戸貝塚,花島貝塚//動物遺存体,自然遺物
日本古代文化学会縄文式文化調査部/1942/9/1/関東縄文式文化各期標準的遺跡調査報告表/考古学/13/9/日本古代文化学会/517〜520/関東//稲荷台/式,井草/式,田戸/式,三戸/式,茅山/式 花積下層/式,関山/式,黒浜/式,諸磯/式,諸磯C/式,阿玉台/式,勝坂/式,加曾利E/式,掘ノ内/式,加曾利B/式,安行1/式,安行2/式,安行3/式/関東 縄文 土器
宮本 勢助/1942/10/1/履物に於ける趾■利用型式の考察/考古学/13/10/日本古代文化学会/521〜538/日本 外国///文化人類学,民俗学,履物
木村 幹夫/1942/10/1/備前長嶋の古墳/考古学/13/10/日本古代文化学会/539〜547/山陽 中国(日本)/長嶋古墳,長島古墳,岡山県邑久郡邑久町虫明//鉄鏃
丸茂 武重/1942/10/1/南京博物館(大陸博物館巡礼(1))/考古学/13/10/日本古代文化学会/548〜554/外国///博物館学
横山 将三郎/1942/10/1/石包丁について/考古学/13/10/日本古代文化学会/555〜556/日本///石器 石包丁
金子 規矩雄/1942/10/1/埴輪翳/考古学/13/10/日本古代文化学会/556〜557/群馬 北関東 関東///埴輪 翳
大沢 和夫/1942/10/1/石冠の報告/考古学/13/10/日本古代文化学会/557〜558/長野 中部山岳 中部/鐘鋳原遺跡//石器 石冠
杉原 荘介/1942/10/1/古代遺物研究に於ける形態に就いて/考古学/13/10/日本古代文化学会/561〜572/日本///
岩井 豊寿/1942/11/1/高知平野汀線の研究(土佐地方の先史地理学的研究第一編)/考古学/13/11/日本古代文化学会/573〜591/高知 四国///自然/地理学,古環境
馬場 修/1942/11/1/日本北端地域のアイヌと煙草/考古学/13/11/日本古代文化学会/592〜603/北海道・東北 東アジア・北アジア///煙管,煙管
林 欽吾/1942/11/1/最寄式内耳土器に関する叢考/考古学/13/11/日本古代文化学会/604〜613/北海道 北海道・東北//最寄/式/土器/内耳土器
江坂 輝弥/1942/11/1/古代の武蔵野を探る(1)/考古学/13/11/日本古代文化学会/614〜616/東京 南関東 関東/六道山遺跡,駿ケ台遺跡//
直良 信夫/1942/11/1/考古秋想/考古学/13/11/日本古代文化学会/617〜624/日本/甲山貝塚,薬師山遺跡,宮の前貝塚//動物遺存体,家犬,タヌキ,幼獣/下顎骨,獣骨,ニゴイ,咽頭歯,合口式/円筒棺,イシガメ,魚骨,合口式/埴輪円筒棺
米村 喜男衛/1942/12/1/北方日本の古代文化(1)/考古学/13/12/日本古代文化学会/625〜649/北海道 東アジア・北アジア/最寄貝塚/北筒/式/土器,円筒/式/土器,野幌/式/土器,前北/式/土器/チヤシ,竪穴住居,北海道式/古墳,打製/石斧,磨製/石斧,半磨製/石斧,有孔/石斧,石鏃,鉄斧,石槍,石匙,石包丁,石刀,石剣,後北/式/土器,擦文/式/土器,オホーツク/式/土器
直良 信夫/1942/12/1/史前遺跡出土の獣骨(13)/考古学/13/12/日本古代文化学会/651〜660/日本///動物遺存体 獣骨
村山 為夫/1942/12/1/応永在銘の板碑/考古学/13/12/日本古代文化学会/661〜662/東京 南関東 関東/東京都中野区江古田一丁目//石造物 板石塔婆 板碑
直良 信夫/1942/12/1/初冬雑輯/考古学/13/12/日本古代文化学会/663〜673/北海道 関東 神奈川 兵庫/播磨国分寺,最寄貝塚,境田貝塚//獣骨,自然遺物,動物遺存体,植物遺存体,古環境,自然/地理学,先史/地理学 獣骨
内藤 政恒/1943/1/1/古印を出せる梅会廃寺址/考古学/14/1/日本古代文化学会/001〜008/栃木 北関東 関東/梅会廃寺//銅印
奥津 春生/1943/1/1/仙台飛行場遺跡より発掘された植物遺体について/考古学/14/1/日本古代文化学会/009〜027/宮城 東北南部 北海道・東北/仙台飛行場遺跡,南小泉造跡//植物遺存体,自然造物,籾痕土器,古環境,植生
米村 喜男衛/1943/1/1/北方日本の古代文化(2)/考古学/14/1/日本古代文化学会/028〜037/北海道 北海道・東北/最寄貝塚/オホーツク/式/土器,オホーツク/文化
藤森 栄一/1943/1/1/南紀田辺湾下芳養の縄文式遺跡について/考古学/14/1/日本古代文化学会/038〜048/和歌山 近畿/下芳養遺跡/下芳養/式/土器/たたき石,石錘,スクレイパー 土器 石器
北構 保男/1943/1/1/千島の縄文土器/考古学/14/1/日本古代文化学会/049〜050/東アジア・北アジア 外国///縄文土器
林 新,島田 曉/1943/1/1/武蔵国横浜市南掘貝塚の発掘/考古学/14/1/日本古代文化学会/051〜055/神奈川 南関東 関東/南掘貝塚//竪穴/住居/址
直良 信夫/1943/1/1/史前遺跡出土の獣骨(十四)/考古学/14/1/日本古代文化学会/56/日本///動物遺存体 獣骨
岩越 二郎,柴田 喜八,猪原 薫一,有馬 頼吉,佐々木 利三,横井 朱平,久保 太四郎,秋田 喜一,矢島 数由,赤星 直忠,藤田 青花,篠山 信男,山中 信一,松本 源吉,田中 幸夫,豊 元国,永山 卯三郎,藤野 勝弥,浦 宏,林 魁一,浜田 斉,金子/1943/2/1/全国梵鐘調査録/考古学/14/2/日本古代文化学会/057〜081/日本///和鐘,文献史学,金石文
米村 喜男衛/1943/2/1/北方日本の古代文化(三)/考古学/14/2/日本古代文化学会/082〜088/北海道 東アジア・北アジア 北海道・東北/最寄貝塚/オホーツク/式/土器,オホーツク/文化
藤森 栄一/1943/3/1/北信濃縄文式文化資料/考古学/14/3/日本古代文化学会/089〜097/長野 中部山岳 中部/姥沢遺跡,芋川遺跡,宮遺跡/関山/式,踊場/式,茅山/式,諸磯/式 亀ケ岡/押型文土器,磨製/石斧,石匙,石鏃,亀ケ岡/系/土器 石器
後藤 守一/1943/3/1/信濃の古墳文化私観/考古学/14/3/日本古代文化学会/098〜102/長野 中部山岳 中部///青銅器,積石塚
林 新,島田 曉/1943/3/1/武蔵国横浜市南掘貝塚の発掘/考古学/14/3/日本古代文化学会/103〜108/神奈川 南関東 関東/南掘貝塚/諸磯/式/土器,茅山/式/土器,黒浜/式/土器/縄文 土器
米村 喜男衛/1943/3/1/北方日本の古代文化(四)/考古学/14/3/日本古代文化学会/109〜115/北海道 北海道・東北/最寄貝塚/オホーツク/式/土器,オホーツク/文化
岡本 健児/1943/3/1/福岡県出土の石器三種/考古学/14/3/日本古代文化学会/116〜117/福岡 九州北部 九州・沖縄/小櫃塚遺跡//石包丁,扁平片刃石斧,磨製/石鏃 石器
豊 元国/1943/3/1/備後発見の弥生式土器追加例/考古学/14/3/日本古代文化学会/117/広島 山陽 中国(日本)///弥生 土器
林 魁一/1943/3/1/美濃発見の一和鏡/考古学/14/3/日本古代文化学会/118/岐阜 中部山岳 中部/金木戸遺跡//青銅器 金属器 和鏡
渡辺 龍瑞/1943/3/1/那須の先史硬玉資料/考古学/14/3/日本古代文化学会/118〜119/栃木 北関東 関東/長者平遺跡,栃木県芦野町大字寄居荻之久保遺跡//有孔/玉斧,鰹節形/玉器
橋場 信夫/1943/3/1/土匙に就いて/考古学/14/3/日本古代文化学会/119〜120/北海道・東北///土製品 土匙
八幡 一郎/1943/4/1/日本古代の沓/考古学/14/4/日本古代文化学会/121〜126/日本///服飾,服装,履物,土偶,鳥形土器,双口土器,人物埴輪
ウィスラー,北構 保男 訳/1943/4/1/骨及び牙の加工/考古学/14/4/日本古代文化学会/127〜132/外国/カマー発掘貝塚//雪/ナイフ,手斧,氷突,鑚,鉄鑚,鑚先,骨角牙器
江坂 輝弥/1943/4/1/南関東新石器時代貝塚より観たる沖積世に於ける海進海退/考古学/14/4/日本古代文化学会/133〜135/南関東 北関東 関東///縄文海進
米村 喜男衛/1943/4/1/北方日本の古代文化(五・完)/考古学/14/4/日本古代文化学会/136〜144/北海道 東アジア・北アジア 北海道・東北 外国/最寄貝塚//骨角牙器,骨銛,骨鏃,牙器,缺状/骨斧,有角/骨斧,篦状/骨鍬,有窓/骨鍬,蕨手刀,金属器,オホーツク/式/文化,オホーツク/文化 鉄器
桑山 龍進/1943/4/1/栃木県山前村の貝塚/考古学/14/4/日本古代文化学会/144〜145/栃木 北関東 関東/栃木県足利群山前村山下平石八幡神社付近貝塚//縄文
丸田 侑司/1943/4/1/武蔵新郷貝塚の土製紡錘車/考古学/14/4/日本古代文化学会/145/埼玉 南関東 関東/新郷貝塚//土製/紡錘車 土製品
八幡 一郎/1943/4/1/関東州内櫛目文土器分布の南端/考古学/14/4/日本古代文化学会/145/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///新石器 土器 櫛目文
村主 岩吉/1943/5/1/仙台市東効(仙台飛行場を中心とする弥生式文化の研究)/考古学/14/5/日本古代文化学会/149〜184/宮城 東北南部 北海道・東北/南小泉遺跡/桝形囲式//土器,農耕,木器,石製模造品,凹石,剣形/石製模造品,双孔/円盤,勾玉,小玉,石錘,砥石,石包丁,石剣,磨製/石斧,蛤刃/石斧,石鏃,石匙,ドリル,籾痕 土器,織物,土偶,臼形土製品
後藤 守一/1943/6/1/クリス形銅戈/考古学/14/6/日本古代文化学会/185〜199/日本///石器 石戈,青銅器
丸茂 武重/1943/6/1/原始人の思惟と感覚及芸術の発生に就いて(続  原始美学試論)/考古学/14/6/日本古代文化学会/200〜209/日本 外国///
藤沢 宗平/1943/6/1/土器造り雑考(一)(手造りに就て)/考古学/14/6/日本古代文化学会/210〜216/日本///土器/製作技術,轆轤,回転台,巻き上げ/法,甕棺,須玖/式/土器
藤森 栄一/1943/7/1/弥生式文化に於ける摂津加茂の石器群の意義について/考古学/14/7/日本古代文化学会/217〜231/兵庫 近畿/加茂遺跡//太形/蛤刃石斧,石槌,抉入/片刃石斧,扁平/片刃石斧,柱状/片刃石斧,ドリル,鑿形/石斧,スクレイパー,打製/石鏃,磨製/石鏃,石包丁,石剣,石槍,石槍 石器
佐野 大和/1943/7/1/横浜市青ケ台の石器時代遺跡/考古学/14/7/日本古代文化学会/232〜250/神奈川 南関東 関東/青ケ台遺跡//動物遺存体,植物遺存体,石皿,磨製/石斧,打製/石斧,石錘,石鏃,牙骨器,加會利E/式/土器,掘ノ内/式/土器,土錘,土製/円盤,臼形/耳飾
八幡 一郎/1943/8/1/骨製針入/考古学/14/8/日本古代文化学会/251〜259/北海道 東アジア・北アジア///骨角牙器,鳥骨管,骨針,オホーツク/文化
杉原 荘介/1943/8/1/原史時代文化に於ける様相に就いて/考古学/14/8/日本古代文化学会/260〜273/日本///型式,形態
渡辺 龍瑞/1943/8/1/下総国那須群金工品の調査/考古学/14/8/日本古代文化学会/274〜282/神奈川 南関東 関東///金石文,文献史学,仏像,鏡,梵鐘,半鐘,銅印,藤原鏡,八稜鏡 金属器 青銅器
後藤 守一/1943/8/1/多鈕鋸歯文鏡について/考古学/14/9/日本古代文化学会/283〜299/日本 北朝鮮・韓国 中国///多鈕細文鏡 金属器 青銅器
今里 幾次/1943/9/1/播磨市之郷弥生式遺跡の研究(播磨国弥生式土器の様式分類)/考古学/14/9/日本古代文化学会/300〜308/兵庫 近畿/市之郷遺跡/遠賀川/式/土器,畿内/第1様式,畿内/第2様式,畿内/第3様式,畿内/第5様式,畿内/第4様式/弥生 土器 様式
沖野 安造/1943/9/1/大連大嶺山発見魚形石器/考古学/14/9/日本古代文化学会/309〜310/中国 外国///石製模造品 石器
直良 信夫/1943/9/1/二、三貝塚の自然遺物/考古学/14/9/日本古代文化学会/311〜314/北海道・東北 関東 外国/古釜布貝塚,ノッカマップ貝塚,黒谷貝塚//動物遺存体,獣骨,鳥骨,魚骨,貝類
岡本 健児/1943/9/1/肥前東松浦の異形石包丁/考古学/14/9/日本古代文化学会/314/佐賀 九州北部 九州・沖縄/徳須恵遺跡//石器 石包丁
藤森 栄一/1943/10/1/日本石器時代に於ける器具の発展について/考古学/14/10/日本古代文化学会/315〜321/日本///貯蔵形態/煮沸形態,貯蔵器,農具,壷,甕,高杯,深鉢,甑,坩,器台,代採具,穂積み具,鉄製利器,石器,鉄器,青銅器
杉原 荘介/1943/10/1/縄文式文化研究上の二三の問題/考古学/14/10/日本古代文化学会/322〜330/日本//田戸/式,茅山/式,指扇/式,加會利B/式,安行1/式,安行2/式,安行3/式,會谷/式,亀ケ岡/式,接触/式,勝坂/式,加曽利E/式,姥山/式/土器/型式
瀬之口 伝九郎,樋渡 正男/1943/10/1/日向の重弧文土器/考古学/14/10/日本古代文化学会/330〜336/九州南部 九州・沖縄//免田/式/土器/弥生 土器
中村 五郎/19810300/両尖ヒ首/福島考古//22/福島県考古学会/〜0/東日本 福島 東北南部 北海道・東北/関下遺跡//縄文,石器,両尖ヒ首,東北南部
佐原 義春,生江 芳徳/19810300/会津の石造美術T(応永年代在銘宝篋印塔)/福島考古//22/福島県考古学会/1〜8/福島 東北南部 北海道・東北///中世,東北南部,石造物,宝篋印塔,紀年銘
日下部 善己/19810300/城館跡出土の石臼類について(予察)(福島県内城館跡発掘調査の成果より)/福島考古//22/福島県考古学会/9〜22/福島 東北南部 北海道・東北///中世,東北南部,城館跡,石臼
寺島 文隆/19810300/福島市黒岩所在の頭書ある墓標について/福島考古//22/福島県考古学会/23〜27/福島 東北南部 北海道・東北///近世,東北南部,寺院,石造物
菊池 康雄/19810300/いわき市平字桜町出土と伝えられる「物」字(古胴印に就いて)/福島考古//22/福島県考古学会/29〜33/福島 新潟 東北南部 北海道・東北///古代,東北南部,銅印
福島市教育委員会/19810300/福島市腰浜廃寺新発見の文字瓦/福島考古//22/福島県考古学会/34/福島 東北南部 北海道・東北/腰浜廃寺//古代,東北南部,寺院,文字,瓦,官衙
高松 俊雄/19810300/郡山市田村町山中日照田遺跡出土の器台形土器(東部地区の古墳時代前期文化に関して)/福島考古//22/福島県考古学会/35〜42/福島 東北南部 北海道・東北/山中日照田遺跡,胡桃沢向山遺跡,副楽沢遺跡,上野遺跡/塩釜式/古墳,前期,東北南部,土器,器台,集落
金崎 佳生,鈴木 雄三/19810300/郡山市大槻町福良沢遺跡周辺出土の考古資料/福島考古//22/福島県考古学会/43〜56/福島 東北南部 北海道・東北/福良沢遺跡//縄文,弥生,古墳,東北南部,土器,石器,須恵器,硯,[ハソウ],石斧,独鈷石,石鏃,紡錘車
柳沼 賢治/19810300/郡山市倉屋敷遺跡出土の縄文式土器について/福島考古//22/福島県考古学会/57〜59/福島 東北南部 北海道・東北/倉屋敷遺跡/大洞C1式/縄文,晩期,東北南部,土器,大洞C1式,注口付香炉形土器
小滝 利意,石田 昭夫,生江 芳徳,中村 五郎/19810300/昭和54年の会津若松市での調査/福島考古//22/福島県考古学会/61〜64/福島 東北南部 北海道・東北/墓料遺跡,中前田遺跡/樫王式,水神平式,御代田式/弥生,前期,東北南部,土器,条痕文,変形工字文,基壇,中世
長島 雄一,佐久間 多門/19810300/岩代町宮ノ下遺跡出土の壷形土器/福島考古//22/福島県考古学会/65〜68/福島 東北南部 北海道・東北/宮ノ下遺跡/大木9式/縄文,中期,東北南部,土器,壷,鍔付
井上 国雄/19810300/矢祭町後原遺跡の複式炉の調査/福島考古//22/福島県考古学会/69〜75/福島 東北南部 北海道・東北/後原遺跡/大木9式/縄文,中期,東北南部,住居,複式炉,土器
芳賀 英一/19810300/常世式土器の再検討(一)(研究小史)/福島考古//22/福島県考古学会/77〜86/東北南部 北海道・東北/常世式原田遺跡/常世式,田戸上層式,子母口式/縄文,早期,東北南部,土器,型式,常世式,貝殻文,絡条体圧痕文
高橋 雄三/19810300/子母口式土器研究史における問題点/福島考古//22/福島県考古学会/87〜96/東北南部 関東 北海道・東北/子母口貝塚,大口坂貝塚/子母口式/縄文,早期,東日本,土器,型式,子母口式,条痕文,絡条体圧痕文
中村 五郎/19810300/扇形磨製石斧///22/福島県考古学会/97〜108/日本 東アジア・北アジア 外国/金山遺跡,芝草道遺跡,袋原遺跡/大洞C2式,大洞A式/縄文,晩期,石器,石斧,青銅斧
梅宮 茂/19820300/霊山根古屋遺跡出土の「木葉状文」土器片/福島考古//23/福島県考古学会/1〜3/福島 東北南部 北海道・東北/根古屋遺跡,鳥内遺跡,墓料遺跡/畿内第1様式,根古屋式/弥生,前期,東北南部,木葉状文,土器,人骨,遠賀川式
芳賀 英一/19820300/矢吹町乙江沢発見の井草式土器とその意義/福島考古//23/福島県考古学会/5〜8/東北南部 福島 北海道・東北/乙江沢遺跡,宮内墓地遺跡,坂ノ下遺跡,豆柄久保遺跡/井草式,大谷寺V式,室谷下層式,稲荷台式/縄文,草創期,東北南部,土器,隆起線文,表裏縄文
大和田 智,石本 弘,松本 茂,山内 幹夫/19820300/広野町狸森遺跡出土の縄文式土器について/福島考古//23/福島県考古学会/9〜22/福島 東北南部 北海道・東北/狸森遺跡/素山Ua式,芽山下層式,大畑G式,花積下層式,大木式,五領ヶ台式,阿玉台式/縄文,東北南部,土器,条痕文系,繊維土器
芳賀 英一/19820300/福島県出土先史時代土偶の集成(1)/福島考古//23/福島県考古学会/23〜27/福島 東北南部 北海道・東北/大原遺跡,刈摩山遺跡,常世原田遺跡,藤権現遺跡/大木76式,大木8a式,加曽利B式/縄文,東北南部,土偶,中期,後期 土製品
金崎 佳生,佐藤 満夫,鈴木 雄三/19820300/郡山市野中遺跡調査報告/福島考古//23/福島県考古学会/29〜44/福島 東北南部 北海道・東北/野中遺跡/大木8a式,馬高式/縄文,中期,東北南部,フラスコ状土壙,土器,深鉢,大木8a式,馬高式
長島 雄一/19820300/田村郡常葉町富岡遺跡出土の土器/福島考古//23/福島県考古学会/45〜49/福島 東北南部 北海道・東北/富岡遺跡/加曽利EW式/縄文,中期,東北南部,土器,壷
寺島 文隆,橋本 博幸/19820300/相馬市迎貝塚の製塩土器について/福島考古//23/福島県考古学会/50〜55/福島 東北南部 北海道・東北/迎貝塚//古代,東北南部,貝塚,土器,製塩
大越 忠士/19820300/一般集落内における掘立柱建物跡について(県南・県中地区を中心として)/福島考古//23/福島県考古学会/57〜68/福島 東北南部 北海道・東北/舞台遺跡,沼平東遺跡,佐平林遺跡,西原遺跡,谷地前C遺跡/表杉ノ入式/古墳,奈良,平安,東北南部,集落,掘立柱建物
高松 俊雄/19820300/郡山出土ノ墨書土器/福島考古//23/福島県考古学会/69〜72/福島 東北南部 北海道・東北/清水台遺跡,副楽沢遺跡,小亀田遺跡,鳴神遺跡/表杉ノ入式/古代,東北南部,土器,墨書,郡衙,軍団
梅宮 茂/19820300/胃カメラによる仏像胎内銘の調査/福島考古//23/福島県考古学会/73〜77/福島 東北南部 北海道・東北///中世,東北南部,仏像,胎内銘
生江 芳徳/19820300/会津の石造美術U(石層塔2題)/福島考古//23/福島県考古学会/79〜88/福島 東北南部 北海道・東北///中世,東北南部,石造物,石層塔,五輪塔
藤田 定興/19820300/会津早山鋳物師の撞座/福島考古//23/福島県考古学会/89〜96/福島 東北南部 北海道・東北///近世,東北南部,銅撞,鋳物師
相原 秀郎/19820300/城館跡出土の石臼(石臼付着物から見た火薬生産の痕跡)/福島考古//23/福島県考古学会/97〜109/福島 東北南部 北海道・東北///中世,東北南部,城館跡,石臼
長島 正夫/19820300/福島市腰浜出土のめだい/福島考古//23/福島県考古学会/111〜118/福島 東北南部 北海道・東北///近世,東北南部,キリスト教,メダイ
藤田 定興/19820300/舘岩村二荒神社及び田島町南照寺の薄銅板形懸仏/福島考古//23/福島県考古学会/119〜130/福島 東北南部 北海道・東北///近世,東北南部,神社,御正体,懸仏
穴沢 柱,馬目 順一/19830200/金堂双龍環把頭/福島考古//24/福島県考古学会/0/福島 東北南部 北海道・東北/福迫横穴墓//古墳,東北南部,横穴墓,太刀,把頭 鉄器
樋口 弘一/19830200/南会津郡下郷町五百地遺跡の弥生式土器/福島考古//24/福島県考古学会/1〜32/福島 東北南部 北海道・東北/五百地遺跡/南御山T式,南御山U式,野沢T式,須和田式,川原町口式/弥生,東北南部,土器,石器,管玉,壷,再葬墓,変形工字文,人骨,石鏃
藤田 定興/19830200/福島県の懸仏研究T/福島考古//24/福島県考古学会/33〜72/福島 東北南部 北海道・東北///中世,近世,東北南部,神社,寺院,御正体,懸仏
井上 国雄/19830200/棚倉町中丸遺跡出土の早期縄文土器(東北南部発見無文土器の一例)/福島考古//24/福島県考古学会/73〜85/福島 東北南部 北海道・東北/中丸遺跡/平坂式,三戸式,田戸下層式,田戸上層式/縄文,早期,東北南部,土器
中村 五郎/19830200/喜多方市新宮出土「城永」銘蔵骨器の問題(会津地方と平家物語)/福島考古//24/福島県考古学会/〜86/福島 東北南部 北海道・東北///中世,東北南部,蔵骨器 陶磁器
高橋 圭次/19830200/川俣町町畑遺跡の縄文式土器と南前遺跡の石製[カ]/福島考古//24/福島県考古学会/87〜96/福島 東北南部 北海道・東北/町畑遺跡,南前遺跡/大木10式,加曽利B式,宝峯式/縄文,中期,後期,土器,古代,東北南部,[カ],丸鞆
菅原 文也/19830200/石川町大日原B遺跡採集の蚕形土製品/福島考古//24/福島県考古学会/97〜102/福島 東北南部 北海道・東北/大日原B遺跡//古代,東北南部,祭祀,手捏土器,土製丸玉,異形土製品
長沢 通,生江 芳徳/19830200/会津の石造美術V(耶麻郡内の板碑)/福島考古//24/福島県考古学会/103〜114/福島 東北南部 北海道・東北///中世,東北南部,石造物,板碑
大矢 邦宣/19830200/岩手県内の異形神懸仏/福島考古//24/福島県考古学会/115〜118/岩手 東北北部 東北南部///近世,東北北部,祭祀,寺院,神社,懸仏,御正体
足利 功,阿部 照子,山野 憲雄,生江 芳徳/19830200/史跡慧日寺関係資料T(絹本着色慧日寺絵図)/福島考古//24/福島県考古学会/119〜128/福島 東北南部 北海道・東北///近世,東北南部,寺院
石井 宏幸/19830200/いわき市西郷貝塚出土の中期縄文土器/福島考古//24/福島県考古学会/129〜130/福島 東北南部 北海道・東北/西郷貝塚/大木76式/縄文,中期,東北南部,土器
中村 五郎/19830200/東北地方南部の縄文早期後半の土器編年試論/福島考古//24/福島県考古学会/131〜140/福島 東北北部 関東 北海道・東北//子母口式,常世2式,野島式,鵜ヶ島台式,芽山下層式,素山式,槻木2式,大畑G式/縄文,早期,東北南部,土器,編年,絡条体,条痕文
志間 泰治/19840200/新地貝塚の出土遺物/福島考古//25/福島県考古学会/1〜8/福島 東北南部 北海道・東北/新地貝塚/加曽利B式,宝ヶ峯式,新地式,大洞A’式,南小泉式,栗囲式/縄文,後期,東北南部,土器,土偶,耳栓,[ヤス],銛,晩期,古墳,土師器,須恵器,石鏃,貝輪 土製品 骨角牙器
渡辺 一雄,荒木 隆/19840200/台田遺跡発掘報告/福島考古//25/福島県考古学会/9〜44/福島 東北南部 北海道・東北/台田遺跡/大木9式,大木10式,綱取T式/縄文,中期,東北南部,集落,複式炉,土器,土偶,後期 土製品
高橋 圭次,三村 征三/19840200/伊達郡川俣町後庵館遺跡出土の縄文式土器/福島考古//25/福島県考古学会/45〜59/福島 東北南部 北海道・東北/後庵館遺跡/大木6式,阿玉台式,大木7式,大木8b式,大木9式,大木10式/縄文,中期,東北南部,集落,土器,土偶,獣骨,石囲炉 土製品
大森 理雄,寺島 文隆,山内 幹夫,相楽 島雄,芳賀 英一,長島 雄一/19840200/須賀川市牡丹平遺跡出土弥生式土器の研究/福島考古//25/福島県考古学会/61〜80/福島 東北南部 北海道・東北/牡丹平遺跡/大洞A’式,氷1式,岩尾式,畿内第T様式,西麻生式,二ツ釜式,川原町口式,天王山式/弥生,前期,中期,土器,再葬墓,変形工字文,人骨,抜歯,玉,石器 太型蛤刀石斧,東北南部
大竹 憲治,吉野 高光/19840200/双葉町猿田沖及び岩井迫出土の弥生式土器/福島考古//25/福島県考古学会/81〜86/福島 東北南部 北海道・東北/猿田沖遺跡,岩井迫遺跡/御代田式,南小山U式,二ッ釜式,桜井U式/弥生,前期,中期,土器,変形工字文,東北南部
高倉 敏明/19840200/国見八幡塚古墳出土の埴輪について/福島考古//25/福島県考古学会/87〜95/福島 東北南部 北海道・東北/国見八幡塚古墳,塚野目古墳群//古墳,東北南部,前方後円墳,埴輪,円筒,朝顔形
渡辺 正俊,中村 五郎/19840200/国見町出土の石製模造品(塚野目11号墳出土例を中心として)/福島考古//25/福島県考古学会/97〜102/福島 東北南部 北海道・東北/塚野目古墳群//古墳,東北南部,中期,石製模造品,刀子,斧,鎌
高松 俊雄/19840200/郡山麓山瓦窯跡出土の瓦について/福島考古//25/福島県考古学会/103〜110/福島 東北南部 北海道・東北/麓山瓦窯跡//古代,東北南部,寺院,郡衙,瓦,山田寺系
梅宮 茂,水井 保彦,渡辺 功,佐藤 雄寿,小池 智行,村上 善八/19840200/第T次調査における会津慧日寺調査覚書/福島考古//25/福島県考古学会/111〜123/福島 東北南部 北海道・東北/慧日寺//中世,東北南部,寺院
足利 功,安部 照子,山野 憲雄,生江 芳徳/19840200/史跡慧日寺関係資料U(白銅三鈷杵鉄鉢)/福島考古//25/福島県考古学会/125〜133/福島 東北南部 北海道・東北/慧日寺//中世,東北南部,寺院,三鈷杵,鉄鉢,瑠璃尺,銅印
長沢 通,生江 芳徳/19840200/会津の石造美術W(南会津、両沼郡内の板碑)/福島考古//25/福島県考古学会/134〜140/福島 東北南部 北海道・東北///中世,東北南部,石造物,板碑
藤田 定興/19840200/相馬鋳物師の撞座/福島考古//25/福島県考古学会/141〜146/福島 東北南部 北海道・東北///近世,東方南部,鋳造物,銅鐘
井上 国雄,飯村 均/19840200/伝・安泰寺出土の燈明具/福島考古//25/福島県考古学会/147〜154/福島 東北南部 北海道・東北/安泰寺//近世,東北南部,寺院,燈明具,壷,皿
樋口 弘一/19840200/南会津地方における考古学研究 その1/福島考古//25/福島県考古学会/155〜161/福島 東北南部 北海道・東北///近世,東北南部,学史
木本 元治/19840200/重回帰分析によるロクロ調整坏形土器群器形記述の試み/福島考古//25/福島県考古学会/163〜174/福島 東北南部 北海道・東北/御山千軒遺跡//古代,東北南部,土器,坏
相原 秀郎/19840200/城館跡出土の石臼(その2)(石臼付着物、及び狼煙釜状遺構について)/福島考古//25/福島県考古学会/175〜186/福島 東北南部 北海道・東北/大槻城,穴沢館//中世,近世,東北南部,城館跡,石臼,狼煙
先崎 忠衛/19840200/滝根町観音山遺跡調査速報/福島考古//25/福島県考古学会/191〜196/福島 東北南部 北海道・東北/観音山遺跡/大木10式/縄文,中期,東北南部,住居,複式炉
大竹 憲治/19850200/薄磯貝塚出土近畿系晩期縄文土器/福島考古//26/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/薄磯貝塚//東北南部,縄文晩期,土器
小井川 和夫/19850200/喜多方市松野千光寺経塚出土遺物について/福島考古//26/福島県考古学会/1〜14/福島 東北南部 北海道・東北/松野千光寺経塚,金山経塚//経塚,中世,陶磁器,石櫃,須恵器系陶器,資器系陶器,珠洲窯,東北南部,壷,四耳壷
高橋 圭次/19850200/川俣町出付遺跡出土の縄文式土器について/福島考古//26/福島県考古学会/15〜30/福島 東北南部 北海道・東北/出付遺跡,北ノ股遺跡/大木7a式,大木8b式,加曽利B2式,曽谷式,三戸式,大平式,大木6式,大木5a式,田戸下層式,田戸上層式,常世式,槻木T式,素山2a式,舟入島下層式,大畑G式,素山2b式,梨木畑式,上川名U式,関山T式/東北南部,縄文,早期,前期,中期,後期,晩期,編年,繊維土器,羽状縄文,貼瘤土器,貝殻条痕文,絡条体状条痕,縄文原体圧痕文
志間 泰治/19850200/濾過器つき土器について/福島考古//26/福島県考古学会/31〜33/福島 東北南部 北海道・東北/梁瀬浦遺跡/宝ヶ峯式,南境式/瘤付土器,壷,土玉,石斧,石鏃,縄文,後期,注口土器,菱形文,磨消し縄文,東北南部,土器 石器
芳賀 英一/19850200/多孔底土器の新例/福島考古//26/福島県考古学会/35〜36/福島 東北南部 北海道・東北/西会津町外出遺跡/大洞BC式/液体濾過土器,注口土器,多孔底土器,縄文,晩期,東北南部,土器
鈴木 雄三/19850200/郡山市における縄文晩期後半から初期弥生にかけての資料(四十内遺跡20号土こう出土遺物と関連する諸資料)/福島考古//26/福島県考古学会/37〜43/福島 東北南部 北海道・東北/四十内遺跡,仁井町遺跡,びわ首沢遺跡,桃見台遺跡//東北南部,縄文,晩期,弥生,初期,土器,浅鉢,深鉢,浮線網状文,工字文,朱彩
大竹 憲治,滋賀 敏行/19850200/東北南部における初期弥生式磨消縄文系土器群の研究(今和泉遺跡出土土器の再吟味)/福島考古//26/福島県考古学会/45〜60/福島 東北南部 北海道・東北/根古屋遺跡,今和泉遺跡/御代田式,今和泉T〜V式,宮崎式,南御山T式/東北南部,弥生,初期,土器,編年,磨消縄文,変形工字文,ヒトデ状文,渦巻文,深鉢,筒形土器,蓋,壷
穴沢 柱/19850200/<書評>大河内 光夫・山崎 義夫「天王壇古墳」(本宮町文化財調査報告書第8集)/福島考古//26/福島県考古学会/61〜65/福島 東北南部 北海道・東北/天王壇古墳//東北南部,古墳,埴輪,須恵器,周溝,墳丘,埴輪棺,培葬
菅原 文也/19850200/福島県出土のまじない資料/福島考古//26/福島県考古学会/67〜74/福島 東北南部 北海道・東北/古館遺跡,御前清水遺跡,関和久上町遺跡,御山千軒遺跡,俵田遺跡,秋田城跡//古代,中世,信仰,祭祀遺物,斎串,刺串,懸札,形代,木製品,東北南部,集成
白岩 滋,吉田 博行,生江 芳徳/19850200/湯川村禅定寺出土の輸入四耳長壷/福島考古//26/福島県考古学会/75〜78/日本 福島 東北南部 北海道・東北/禅定寺,霊仙寺,北田城跡//東北南部,中世,陶器,四耳長壷,茶筒,経筒,骨蔵器,輸入陶磁器
大堀 勇,阿部 照子,山野 憲雄,生江 芳徳/19850200/史跡慧日寺関係資料V(龍ヶ沢雨乞資料)/福島考古//26/福島県考古学会/79〜86/福島 東北南部 北海道・東北/慧日寺//東北南部,近世,仏教,会津藩,雨乞,像,文書,徳一,寺院
樋口 弘一/19850200/初瀬川文庫所蔵の『会津石譜調』について/福島考古//26/福島県考古学会/87〜102/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,近世,学史
平間 亮輔/19850200/棚倉町南原古墳緊急調査報告/福島考古//26/福島県考古学会/103〜114/福島 東北南部 北海道・東北/南原古墳/栗囲式/東北南部,古墳,後期,石室,土師器,坏,直刀,鎌,鏃 鉄器
梅宮 茂/19850200/経塚の研究 補遺(1)(藤原時代経塚の新資料と追加)/福島考古//26/福島県考古学会/115〜122/福島 東北南部 北海道・東北/玉森山経塚群,平沢寺経塚,木幡山蔵王経塚,諸荷経塚,霊山鈴子館経塚,郡山三島山経塚,松倉経塚//東北南部,中世,経塚,経塚,経筒,三筋壺,鏡,集成 陶磁器
木本 元治/19850200/長幅指数について(石器形態の定量的記述の為の基礎的考察T)/福島考古//26/福島県考古学会/123〜127/栃木 北関東 関東/星野遺跡//北関東,石器,剥片
中村 五郎/19860200/楔形磨製石斧/福島考古//27/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/亀ケ岡遺跡//東北南部,縄文,晩期,磨製石斧,楔形 石器
穴沢 光,馬目 順一/19860200/単龍・単鳳環頭大刀と編年と系列(福島県伊達郡保原町愛宕山古墳出土の単龍環頭大刀に寄せて)/福島考古//27/福島県考古学会/1〜22/福島 東北南部 北海道・東北/愛宕山古墳//東北南部,古墳,刀,石室,単龍,単鳳環頭,副葬品,集成 鉄器
相原 秀郎/19860200/福島県内出土の古銭(その1)(いわゆる「出土銭」を中心として)/福島考古//27/福島県考古学会/23〜36/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,弥生〜近世,古銭,渡来銭,シマ銭,地名表
原田 文六郎/19860200/福島県内の聖徳太子像と太子信仰(中世紀年銘のある太子像を中心として)/福島考古//27/福島県考古学会/37〜45/福島 新潟 東北南部 中部/常勝寺,月光寺,西堂寺,西隆寺,聖徳寺,夏井太子堂,光照寺//東北南部,中世,聖徳太子像,信仰,仏教,鎌倉〜南北朝
高橋 圭次/19860200/伊達郡川俣町大木戸遺跡の縄文時代早・前期土器/福島考古//27/福島県考古学会/47〜64/福島 東北南部 北海道・東北/大木戸遺跡/田戸下層式,常世T式,大寺3類,花積下層式,大木2b式,大木3式,黒浜式,諸磯a式,浮島T式/東北南部,縄文早・前期,土器,貝殻腹縁文,貝殻条痕文,羽状縄文,半裁竹管,撚糸文,編年
大竹 憲治/19860200/墨書人面土器雑考(古代東北地方の資料を中心に)/福島考古//27/福島県考古学会/65〜71/日本/俵田遺跡,権現後遺跡,北海道遺跡,下新川神社,国造遺跡//古代(奈良・平安),土器,墨書,人面,坏,甕,鐙瓦,須恵器,集成
生江 芳徳/19860200/玉川村岩法寺の石造五輪塔/福島考古//27/福島県考古学会/73〜76/福島 東北南部 北海道・東北/岩法寺,東福寺,大仏城//東北南部,平安末期,石塔,五輪塔,五輪宝塔 石造物
大堀 勇,阿部 照子,山野 憲雄,生江 芳徳/19860200/史跡慧日寺関係資料W 版木/福島考古//27/福島県考古学会/77〜84/福島 東北南部 北海道・東北/慧日寺//版木,仏教,徳一,東北南部,中世〜近世
中村 五郎/19860200/鹿角(わさづの)考(鹿角、杖、蓋、琴柱形石製品)/福島考古//27/福島県考古学会/85〜110/日本///縄文〜近世,鹿角,蓋飾,杖,琴柱形石製品,宗教,集成,学史 骨角牙器
芳賀 英一/19870200/会津坂下町袋原遺跡出土の瓢形土器/福島考古//28/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/袋原遺跡/大洞A式/東北南部,縄文,晩期,土器,瓢形,浮線網状文
柳田 俊雄/19870200/阿武隈川流域における旧石器時代の研究1(福島県石川郡石川町背戸B遺跡の発掘調査報告(T))/福島考古//28/福島県考古学会/1〜32/福島 東北南部 北海道・東北/背戸B遺跡//東北南部,旧石器,中期,石器,ナイフ形石器,尖頭器,錐,スクレイパー,チョパー,敲石,磨石,楔形石器
井上 国雄,畠山 真一/19870200/棚倉町中丸遺跡出土の無文土器(新資料の報告)/福島考古//28/福島県考古学会/33〜42/福島 東北南部 北海道・東北/中丸遺跡,寄藤遺跡/平坂式,竹ノ内式/東北南部,縄文,早期,土器,無文,沈線文系
佐藤 広史/19870200/住居跡の床面遺物について(東北地方の縄文時代後・晩期を中心として)/福島考古//28/福島県考古学会/43〜50/東北北部 東北南部 北海道・東北/向鹿遺跡,松ヶ平D遺跡,岩下B遺跡,上斗内V遺跡,水木沢遺跡,川口U遺跡,道地V遺跡,螢沢遺跡,丹後谷地遺跡//東北,縄文,後期,晩期,石器,石皿,磨石,住居,貯蔵ピット
玉川 一郎,吉田 秀享/19870200/浦尻磯坂遺跡の縄文晩期土器と製塩土器/福島考古//28/福島県考古学会/51〜59/福島 東北南部 北海道・東北/浦尻磯坂遺跡/大洞A’式/東北南部,縄文,晩期,土器,工字文,匹字文系単位文,浮線網状文,鉢,製塩土器
小柴 吉男/19870200/[速報]大沼郡三島町荒屋敷遺跡の畿内第T様式の壷/福島考古//28/福島県考古学会/61〜62/福島 東北南部 北海道・東北/荒屋敷遺跡/畿内第T様式/東北南部,弥生,土器,壷,遠賀川式土器
石本 弘/19870200/塩川町名連寺1号墳出土の須恵器について/福島考古//28/福島県考古学会/63〜70/福島 東北南部 北海道・東北/名連寺古墳群,下入ノ内遺跡,天王壇古墳,山中日照田遺跡,佐平林遺跡,板倉前B遺跡,龍門寺遺跡,七斗蒔遺跡/TK23,TK47/東北南部,古墳,須恵器,蓋
高橋 圭次/19870200/安達郡岩代町永畑遺跡出土の特殊片口鉢/福島考古//28/福島県考古学会/71〜74/福島 東北南部 北海道・東北/永畑遺跡/常滑第U段階/常滑,東北南部,中世,陶器,片口鉢,土師器系土器 陶磁器
飯村 均/19870200/福島県新地町十二所A遺跡の近世陶磁器/福島考古//28/福島県考古学会/75〜88/福島 東北南部 北海道・東北/十二所A遺跡//東北南部,近世,陶器,磁器,相馬焼,掛け分け碗,丸碗,稜碗,小碗,灰釉折縁印文皿,瓦質土器,土師質土器 陶磁器
田中 幸悦,生江 芳徳/19870200/国重文 勝福寺観音堂寛文五年の棟札/福島考古//28/福島県考古学会/89〜93/福島 東北南部 北海道・東北/勝福寺,太平寺//東北南部,棟札,近世
樋口 弘一/19870200/佐藤中陵の『怪石志』について(『會津石譜』とのかかわりから)/福島考古//28/福島県考古学会/95〜108/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,近世,学史
梅宮 茂/19870200/初期密教寺院遺跡の考古学的考察(南奥州の安積弘隆寺・流廃寺他を中心として)/福島考古//28/福島県考古学会/109〜119/福島 東北南部 北海道・東北/弘隆寺,流廃寺,慧日寺,霊山寺//東北南部,古代,中世,仏教,経塚
木本 元治,玉川 一郎,樫村 友信,高松 俊雄,寺島 文隆,羽賀 英一/19870200/年報/福島考古//28/福島県考古学会/60,120〜137/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
福島 雅義/19880200/板橋坊主山出土の石製模造品/福島考古//29/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/板橋坊主山//東北南部,古墳,前期,石製模造品,刀子
大塚 達朗/19880200/東北地方に於ける隆起線紋土器の一様相に就いて(白河市高山遺跡出土隆起線紋土器の再考)/福島考古//29/福島県考古学会/1〜12/山形 福島 東北南部/高山遺跡,日向洞穴/日向Ta,日向Tb,日向Tc,一ノ沢T/東北南部,縄文草創期,土器,編年,隆起線紋
藤原 妃敏/19880200/桑折町平林遺跡の剥片生産技術((1)縦長剥片生産技術(石刃技法))/福島考古//29/福島県考古学会/13〜23/福島 東北北部 東北南部 北海道・東北/平林遺跡//東北南部,旧石器,石器,石刃技法,縦長剥片,石核,流紋岩
高田 勝/19880200/郡山市湖南町船津山ノ神遺跡出土の注口土器/福島考古//29/福島県考古学会/25〜29/福島 東北南部 北海道・東北/山ノ神遺跡/大洞C1式/注口土器,磨消縄文,浮彫的雲形文,東北南部,縄文晩期
柳沼 賢治/19880200/郡山市大善寺地区出土の古墳時代前期土器(山中日照田遺跡A地区の資料)/福島考古//29/福島県考古学会/31〜41/福島 東北南部 北海道・東北/郡山市山中日照田遺跡/塩釜式/東北南部,古墳,前期,土師器,甕,高坏,坩,坏,壷,甑,住居,編年
鈴木 雅文/19880200/福島県相馬市山崎窯跡採集の遺物(多賀城創建期以前の須恵器・瓦窯の一例)/福島考古//29/福島県考古学会/43〜46/福島 東北南部 北海道・東北/山崎窯跡//窯跡,須恵器,瓦,東北南部,古代
寺島 文隆,根本 信孝,飯村 均/19880200/白河市郭内横穴墓群3号墳出土の中世陶器/福島考古//29/福島県考古学会/47〜55/福島 東北南部 北海道・東北/郭内横穴墓群//東北南部,中世,城,横穴,陶磁器,四耳壷,天目茶碗,平碗,花瓶,古瀬戸,かわらけ
梅宮 茂/19880200/下野薬師寺別当智公対延暦寺安慧の承和宗論と信夫菩提寺(西原廃寺)智興の関連について(発掘資料を基底とする東北古代文化史稿<その2>)/福島考古//29/福島県考古学会/57〜64/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,古代,仏教,文化史
原田 文六郎/19880200/木喰行道の聖徳太子像(新潟県小出町正円寺の聖徳太子像と魚沼群における太子信仰の由来)/福島考古//29/福島県考古学会/65〜74/新潟 福島 中部 北海道・東北/正円寺,円通寺,新善光寺//北陸,古代,仏教,聖徳太子,太子信仰
藤田 定興/19880200/鋳物鉢の社寺経済的意味について/福島考古//29/福島県考古学会/75〜82/福島 日本 東北南部 北海道・東北/梁川八幡//東北南部,中世,鋳物鉢,飛鉢法
藤田 定興/19880200/福島市一円寺の磬/福島考古//29/福島県考古学会/83〜84/福島 東北南部 北海道・東北/一円寺//東北南部,近世,磬
古川 利意,和田 聡/19880200/新鶴村下上野3号塚調査速報/福島考古//29/福島県考古学会/85〜90/福島 東北南部 北海道・東北/下上野3号塚//東北南部,中世,塚,経筒
大堀 勇,阿部 照子,山野 憲雄,生江 芳徳/19880200/史跡 慧日寺関係資料X(元文3年銘の青銅製大頭・磐梯明神の仮面)/福島考古//29/福島県考古学会/91〜94/福島 東北南部 北海道・東北/慧日寺//東北南部,近世,青銅製大頭,仮面
玉川 一郎,大竹 憲治,菅原 文也,芳賀 英一,高松 俊雄,寺島 文隆/19880200/年報/福島考古//29/福島県考古学会/30,95〜105/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
中村 五郎/19890200/船橋〜長原式の石庖丁/福島考古//30/福島県考古学会/〜表紙/兵庫 近畿/口酒井遺跡/船橋式 長原式/近畿,縄文,晩期,石庖丁 石器
ウメミヤ シゲル/19890200/福島信夫山出土鏡の研究(本稿は『信夫山発見遺物の研究』の素稿<その1>である。)/福島考古//30/福島県考古学会/1〜14/福島 東北南部 北海道・東北/信夫山//東北南部,古代,中世,鏡,修験寺,懸仏,仏教,集成
長島 雄一/19890200/石川町背戸B遺跡の有孔土器について/福島考古//30/福島県考古学会/15〜22/福島 東北南部 北海道・東北/石川町背戸B遺跡/諸磯式/東北南部,縄文前期,有孔土器,朱彩
佐藤 広史,赤沢 靖章/19890200/縄文時代の石器に見られる折断技術の性格について/福島考古//30/福島県考古学会/23〜32/宮城 東北南部 北海道・東北/小梁川遺跡,大梁川遺跡,中ノ内A遺跡//東北南部,縄文,中期,石器,折断技術,石匙
芥川 和久,五十嵐 るり子/19890200/会津坂下町出土の古式土師器(速報)/福島考古//30/福島県考古学会/33〜39/福島 東北南部 北海道・東北/文助橋遺跡,雨沼遺跡,樋渡台畑遺跡/塩釜式/東北南部,古墳,前期,土師器,器台,蓋,甕,坩,高坏
穴沢 柱,馬目 順一,今津 節生/19890200/会津大塚山古墳出土の鉄製三葉環頭大刀について(本論を故、伊藤信雄先生のご霊前に捧げる。)/福島考古//30/福島県考古学会/41〜61/福島 東北南部 北海道・東北/大塚山古墳//東北南部,古墳,前方後円墳,鏡,刀,鉄器 地名表,集成
中村 五郎/19890200/豊受大神宮禰宜渡會氏の経塚造営とその周辺/福島考古//30/福島県考古学会/63〜82/三重 近畿///近畿,古代,中世,経塚,小町塚,瓦経塚,仏教,神道
原田 文六郎/19890200/植髪裸形の聖徳太子像とその信仰/福島考古//30/福島県考古学会/83〜89/福島 日本 東北南部 北海道・東北///東北南部,中世,聖徳太子,太子信仰,仏教
中ノ目念仏塚調査会/19890200/湯川村中ノ目念仏塚/福島考古//30/福島県考古学会/91〜96/福島 東北南部 北海道・東北/中ノ目念仏塚//東北南部,古代,念仏塚,礫石,墨書
藤田 定興/19890200/烏八臼再考(用例と用例年代を中心として)/福島考古//30/福島県考古学会/97〜102/福島 北海道・東北 東北南部///東北,中世,近世,烏八臼,墓碑,集成
大竹 憲治,菅原 文也,高松 俊雄,寺島 文隆,吉田 博行,玉川 一郎/19890200/年報・動向/福島考古//30/福島県考古学会/103〜123/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
芥川 和久/19900300/会津坂下町の古式土師器/福島考古//31/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/丈助橋遺跡,坂下町大字樋渡字台畑/月影式/東北南部,古墳,前期,土師器,蓋,坩,器台
西山 真理子/19900300/窯体構造の変遷からみた中世窯業の画期/福島考古//31/福島県考古学会/1〜19/日本/瀬戸窯,美濃窯,常滑窯,越前窯//中世,窯跡,文焔注,窯体構造,,集成,分類表,陶器
藤村 新一,藤原 妃敏,柳田 俊雄/19900300/福島県西白河郡東村に所在する上野出島遺跡発見の前期旧石器時代の石器群の報告/福島考古//31/福島県考古学会/21〜29/福島 東北南部 北海道・東北/上野出島遺跡//東北南部,旧石器,前期,石器,尖頭スクレイパー
井上 国雄/19900300/崖ノ上遺跡の考古学史/福島考古//31/福島県考古学会/31〜40/福島 東北南部 北海道・東北/崖ノ上遺跡/棚倉式/東北南部,弥生,土器,壷,編年
柴田 俊彰,鈴木 功/19900300/福島市内の弥生時代の遺跡、遺物(2)/福島考古//31/福島県考古学会/41〜44/福島 東北南部 北海道・東北/扇田遺跡,小堤遺跡,黒岩地区//東北南部,弥生,土器,甕,石器,有角石斧,アメリカ式石鏃
中山 雅弘/19900300/向山遺跡の弥生時代の石器群について/福島考古//31/福島県考古学会/45〜54/福島 東北南部 北海道・東北/向山遺跡/天神原式/東北南部,弥生,編年,石器,石核,剥片
中村 五郎/19900300/弥生土器から土師器へ/福島考古//31/福島県考古学会/55〜58/福島 東北南部 北海道・東北/八幡台遺跡,桜井遺跡,本屋敷古墳/十王台式,八幡台式/東北南部,弥生,古墳,編年,土器,土師器
古川 利意/19900300/会津坂下町小坂下遺跡の古式土師器について/福島考古//31/福島県考古学会/59〜62/福島 東北南部 北海道・東北/小坂下遺跡/月影式/東北南部,弥生,古墳,土器,土師器,高坏,編年
阿部 照子,大堀 勇,山野 憲雄,生江 芳徳/19900300/史跡慧日寺関係資料Y 伝徳一石造五重塔/福島考古//31/福島県考古学会/63〜67/福島 東北南部 北海道・東北/慧日寺//東北南部,古代,石塔,徳一,仏教
長佐古 真也,鈴木 雅文,飯村 均/19900300/福島県白沢村東禅寺遺跡出土の中世陶器/福島考古//31/福島県考古学会/69〜77/福島 東北南部 北海道・東北/東禅寺遺跡//東北南部,中世,塚,陶器,壷,瓷器形,骨蔵器
渡部 晴雄/19900300/小池古墳群第8号墳出土馬鐸/福島考古//31/福島県考古学会/〜78/福島 東北南部 北海道・東北/小池古墳群//東北南部,古墳,馬鐸
原田 文六郎/19900300/福島県内修験道の諸像(蔵王権現像と役行者像の形式の変遷をめぐって)/福島考古//31/福島県考古学会/79〜84/福島 北海道・東北 東北南部///東北,古代,修験道,仏教
玉川 一郎,寺島 文隆,菅原 文也,大竹 憲治,橋本 博幸,高松 俊雄,芳賀 英一/19900300/年報/福島考古//31/福島県考古学会/85〜114/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
中村 五郎/19910300/山都町上林遺跡出土の弥生土器/福島考古//32/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/上林遺跡//東北南部,弥生,土器,徳利形
本間 宏/19910300/土器形式設定上の基本原則/福島考古//32/福島県考古学会/1〜8/日本///山内清男,型式,編年,層位論,分布論,土器粗成,土器論
中村 五郎/19910300/故古川明氏収集の長沼町宮ノ前遺跡の土器/福島考古//32/福島県考古学会/9〜14/福島 東北南部 北海道・東北/宮ノ前遺跡/常世2式/東北南部,縄文,早期,土器,絡条体圧痕紋
中村 五郎/19910300/会津地方の先史土器研究小史(昭和30年代まで)/福島考古//32/福島県考古学会/15〜29/福島 東北南部 北海道・東北///研究史,東北南部,土器,編年
柳沼 賢治,押山 雄三,仲田 茂司/19910300/郡山市正直35号墳の測量調査/福島考古//32/福島県考古学会/31〜38/福島 東北南部 北海道・東北/正直35号墳//東北南部,古墳,前方後円墳,分布
梅宮 茂/19910300/双魚佩を出土した真野20号古墳発掘報告文書稿他/福島考古//32/福島県考古学会/39〜45/福島 東北南部 北海道・東北/真野20号古墳//東北南部,古墳,土師器,石槨,双魚佩,刀子,坩,直刀,鉾,斧,轡,鏃,鉄器
藤田 定興/19910300/六十六部聖・行者の笈/福島考古//32/福島県考古学会/47〜68/福島 日本 東北南部///東北南部,中世,近世,笈,六部,集成
大森 義秀,大堀 勇,白岩 賢一郎,阿部 照子,山野 憲雄,生江 芳徳/19910300/史跡慧日寺関連資料Z 恵日寺旧蔵大般若波羅密多経/福島考古//32/福島県考古学会/69〜74/福島 東北南部 北海道・東北/慧日寺//東北南部,近世,経典,仏教
原田 文六郎/19910300/会津・宇内薬師堂日光菩薩像の造立について/福島考古//32/福島県考古学会/75〜79/福島 東北南部 北海道・東北/宇内薬師堂//東北南部,近世,仏像,胎内銘
福島県教育庁文化課,菅原 文也,大竹 賢治,橋本 博幸,高松 俊雄,寺島 文隆,吉田 博行/19910300/年報/福島考古//32/福島県考古学会/81〜108/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
柴田 俊彰/19920300/福島市貝沼遺跡の局部磨製石斧/福島考古//33/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/貝沼遺跡//東北南部,縄文,草創期,局部磨製石斧 石器
鈴木 尚/19920300/福島県浪江町上の原3号墳の人骨/福島考古//33/福島県考古学会/1〜8/福島 東北南部 北海道・東北/上の原3号墳//東北南部,古墳,人骨,地名表
押山 美奈子,西山 真理子/19920300/福島県大玉村相応寺伝来の「大壷」/福島考古//33/福島県考古学会/9〜14/福島 東北南部 北海道・東北/相応寺//東北南部,中世,陶磁器,大壷
鈴木 雅文/19920300/福島県本宮町関畑遺跡出土の緑釉手付瓶/福島考古//33/福島県考古学会/15〜24/福島 東北南部 北海道・東北/関畑遺跡/黒笹90号窯式期/東北南部,古代,陶磁器,緑釉瓶
鈴木 功/19920300/鍛冶遺構の調査方法/福島考古//33/福島県考古学会/25〜30/福島 東北南部 北海道・東北/北原遺跡,三貫地遺跡,岩田遺跡//東北南部,古墳,古代,鍛冶遺構,鍛造剥片,鉄滓
高橋 圭次/19920300/伊達郡川俣町河股城跡出土の常滑突帯刻文壷/福島考古//33/福島県考古学会/31〜32/福島 東北南部 北海道・東北/河股城跡//東北南部,中世,陶磁器,常滑,壷,城
樋口 弘一/19920300/会津図書館蔵の二通の書簡について(『会津石譜』が世に知られる前後の事情)/福島考古//33/福島県考古学会/33〜35/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,近世,学史
芳賀 英一/19920300/塩川町南原遺跡の縄紋土器/福島考古//33/福島県考古学会/37〜44/福島 東北南部 北海道・東北/南原遺跡/常世T式,竹之内式,三戸式,田戸下層式,夏島式/東北南部,縄文,草創期,早期,土器,絡条体圧痕文,押型文,撚糸紋,無文,沈線紋,編年
高橋 圭次,三村 征三/19920300/川俣町後庵舘遺跡出土の動物遺存体/福島考古//33/福島県考古学会/45〜47/福島 東北南部 北海道・東北/後庵舘遺跡/大木7a〜7b式/東北南部,縄文,中期,土器,深鉢,動物遺存体,刺突文,弧状貼付文
吉田 博行,高橋 和/19920300/福島県耶麻郡塩川町田中船森古墳採集の埴輪/福島考古//33/福島県考古学会/49〜54/福島 東北南部 北海道・東北/田中船森古墳//東北南部,古墳,円筒埴輪,土師器,前方後円墳,甕
藤田 定興/19920300/岩瀬郡岩瀬村今泉の金銅装箱笈/福島考古//33/福島県考古学会/55〜63/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,中世,笈,仏像
梅宮 茂/19920300/浄土教図・繍仏等より考察した福島県弥陀三尊来迎石塔の諸相(昭和39年日本考古学協会発表の旧稿復刊を兼ねて補足)/福島考古//33/福島県考古学会/65〜76/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,古代〜近世,仏教,石塔,板碑,集成 石造物
梅宮 茂/19920300/大沼郡本郷町火玉板碑群確認調査/福島考古//33/福島県考古学会/77〜78/福島 東北南部 北海道・東北/藤巻神社//東北南部,中世,板碑 石造物
菅原 文也,大竹 憲治,橋本 博幸,高松 俊雄,寺島 文隆,吉田 博行/19920300/年報/福島考古//33/福島県考古学会/79〜95/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
中村 五郎/19930200/森台遺跡の大洞BC式土器の文様/福島考古//34/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/森台遺跡/大洞BC式/東北南部,縄文,晩期,土器,鉢,羊歯状紋
藤村 新一,児玉 哲也,鈴鹿 八重子,武田 耕平,吉田 義,鈴木 敬治/19930200/福島市竹ノ森遺跡における前期旧石器時代の石器群/福島考古//34/福島県考古学会/1〜10/福島 東北南部 北海道・東北/竹ノ森遺跡//東北南部,旧石器,前期,石器,スクレイパー,剥片,微細剥離痕,二次加工,火山灰層,テフラ
西山 真理子/19930200/伝福島県大玉村相応寺出土の常滑壷/福島考古//34/福島県考古学会/11〜16/福島 東北南部 北海道・東北/相応寺//東北南部,中世,陶器,うなり甕,常滑壷,広口壷,集成 陶磁器
仲田 茂司/19930200/福島県における文化財保護行政の現状と課題(市町村の立場から)/福島考古//34/福島県考古学会/17〜21/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,文化財保護,遺跡保存
柳沢 清一/19930200/『小名浜』台の上遺跡編年考(学史から南奥の中期末葉編年を考える)/福島考古//34/福島県考古学会/23〜37/223 東北南部 北海道・東北/台の上遺跡/大木9式,大木10式,加曽利E式/東北南部,縄文,中期,土器,編年,学史,標本,型式,細別
坂内 三彦/19930200/門田条里遺跡出土木簡と古代会津郡/福島考古//34/福島県考古学会/39〜46/福島 東北南部 北海道・東北/門田条里遺跡//東北南部,古代,木簡,条里
梅宮 茂/19930200/新編会津風土記・会津鑑所載保延5年銘経筒の研究/福島考古//34/福島県考古学会/47〜54/福島 東北南部 北海道・東北///
藤田 定興/19930200/石川町薬王寺の経典版木及び木製五輪塔/福島考古//34/福島県考古学会/55〜66/福島 東北南部 北海道・東北/薬王寺//東北南部,中世,経典,版木,五輪塔,銘文
藤谷 誠/19930200/会津若松市屋敷遺跡出土の縄文晩期土器/福島考古//34/福島県考古学会/67〜70/福島 東北南部 北海道・東北/屋敷遺跡/大洞C1式,大洞C2式/東北南部,縄文,晩期,土坑,土器,浅鉢,鉢,深鉢,網目状撚糸文,折返し口縁,粗製土器
中村 五郎/19930200/東日本・東海・西日本の大洞A,A'式段階の土器/福島考古//34/福島県考古学会/71〜92/日本/大洞貝塚,村下遺跡,一津遺跡,五貫森遺跡,谷地遺跡,三谷遺跡/大洞A式,大洞A’式,吉胡上層式/日本,東日本,東海,西日本,縄文,晩期,土器,編年,工字紋,浮線網状紋,鬲足,集成
いわき市教育文化事業団,高松 俊雄,柴田 俊彰,吉田 博行,大竹 憲治,橋本 博幸/19930200/平成四年度いわき、仲通り、会津地方、双葉地方、相馬地区の動向/福島考古//34/福島県考古学会/106〜114/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
鴫原 靖彦/19940300/山の神遺跡採集の線刻礫/福島考古//35/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/山の神遺跡//東北南部,縄文,後期〜晩期,線刻,礫
西山 真理子/19940300/南陸奥の焼物は何を語るか?(福島県内における15,16世紀の城館跡出土陶磁器から)/福島考古//35/福島県考古学会/1〜18/福島 東北南部 北海道・東北/北古館遺跡,南古館遺跡,元屋敷遺跡,長沼城跡/古瀬戸後期様式,大窯期/東北南部,中世,城館,陶器,磁器,土師質土器,集成 陶磁器
平田 禎文/19940300/城下町を掘る(中近世都市三春の発掘調査)/福島考古//35/福島県考古学会/19〜30/福島 東北南部 北海道・東北/近世追手門前通遺跡群//東北南部,中世,近世,城下町,絵図,陶器
若林 繁/19940300/相馬の鉄造懸仏/福島考古//35/福島県考古学会/31〜42/福島 東北南部 北海道・東北/日光寺,子安明神社,万蔵院//東北南部,中世,懸仏,鉄造
梅宮 茂/19940300/大戸古窯群と天屋三峯の金峯山信仰/福島考古//35/福島県考古学会/43〜50/福島 東北南部 北海道・東北/大戸古窯群,興徳寺//東北南部,中世,窯跡,修験道,仏教
長谷川 正/19940300/福島県安達郡本宮町中台遺跡について/福島考古//35/福島県考古学会/51〜56/福島 東北南部 北海道・東北/中台遺跡/黒笹90号窯式/東北南部,古代,建物,住居,土師器,陶器,筒形土器
垣内 和孝/19940300/所謂「貯蔵穴」の再検討(福島県郡山市域における調査成果の分析から)/福島考古//35/福島県考古学会/57〜66/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,古墳,古代,貯蔵穴,住居,集成
宇佐美 定憲/19940300/会津地方縄紋式遺跡の編年其の他/福島考古//35/福島県考古学会/67〜74/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,縄文,弥生,土器
柴田 俊彰,鈴木 功/19940300/福島市内の弥生時代の遺跡・遺物(3)/福島考古//35/福島県考古学会/75〜76/福島 東北南部 北海道・東北/寺前遺跡//東北南部,弥生,土器,壷,再葬墓
高橋 雄三/19940300/有孔(鍔付)土器の用途(メキシコの土製太鼓とヒョウタン太鼓)/福島考古//35/福島県考古学会/77〜94/日本///縄文,土器,有孔鍔付
大竹 憲治,橋本 博文,いわき市教育文化事業団,高松 俊雄,柴田 俊彰,吉田 博行/19940300/年報/福島考古//35/福島県考古学会/95〜115/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
福森 久晃,高井 剛/19950300/石橋A遺跡出土 褐釉壷/福島考古//36/福島県考古学会/〜表紙/福島 東北南部 北海道・東北/石橋A遺跡//東北南部,中世,陶器,釉,壷 陶磁器
北垣 聰一郎,鈴木 啓/19950300/猪苗代城の縄張り・石垣の特徴/福島考古//36/福島県考古学会/5〜16/福島 東北南部 北海道・東北/猪苗代城//東北南部,中世,城郭,石垣,縄張り,構築年代
五十嵐 純一/19950300/福島県相馬市田代窯採集の陶磁器/福島考古//36/福島県考古学会/17〜24/福島 東北南部 北海道・東北/田代窯//東北南部,近世,窯跡,相馬焼,陶磁器,碗,蓋,皿,鉢,色見,擂鉢,徳利,盃,燈明具,高坏,香炉,土瓶,花生,水滴,焼台
近藤 真佐夫/19950300/近世瓦について(若松城を中心として)/福島考古//36/福島県考古学会/25〜32/福島 東北南部 北海道・東北/若松城,泉現寺,長命寺//東北南部,近世,瓦,城郭,鐙瓦,三つ巴文,宇瓦,菊文,男瓦,女瓦,鬼瓦
秦 昭繁/19950300/山形県における珪質頁岩分布と地域内の石材流通/福島考古//36/福島県考古学会/33〜46/山形 東北南部 北海道・東北///東北南部,原石産地,石器,石材,分布,流通,集成
村田 晃一/19950300/宮城郡における10世紀前後の土器/福島考古//36/福島県考古学会/47〜72/宮城 東北南部 北海道・東北/多賀城跡,藤田新田遺跡,高崎遺跡,鹿島遺跡,山王遺跡/表杉ノ入式/東北南部,古代,土師器,須恵器,赤焼土器,陶器,須惠系土器,杯,甕,集成 陶磁器
若林 繁/19950300/宗風彫刻の末流(福島の法衣垂下像)/福島考古//36/福島県考古学会/73〜88/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,中世,南北朝,室町,彫刻,仏像,集成
梅宮 茂/19950300/考古学閑話(其一)ハルニレ(タモトキ)と考古(火きり木・織布繊維・勝常寺仏原木・立木観音堂桂木)/福島考古//36/福島県考古学会/86〜94/日本/荒屋敷遺跡//東北南部,ハルニレ,集成,地名表
中村 五郎/19950300/弥生土器・続縄紋土器・古式土師器/福島考古福島考古//36/福島県考古学会/95〜109/日本/十九壇古墳,屋敷遺跡,南原遺跡,漆遺跡,稲荷塚遺跡,堂ヶ作古墳/塩釜式,天王山式,踏瀬大山式,十王台式,北大式,後北式,庄内式,月影式/弥生,土器,続縄紋,土師器,東日本,集落,古墳,編年
福島県教育庁文化課,吉田 博行,高松 俊雄,柴田 俊彰,橋本 博幸,大竹 憲治,寺島 文隆,いわき市教育文化事業団/19950300/年報/福島考古//36/福島県考古学会/110〜140/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
柳田 俊雄/19960300/福島県須賀川市乙字ヶ滝遺跡の発掘調査報告(後期旧石器時代前半期の石器群)/福島考古//37/福島県考古学会/1〜22/福島 東北南部 北海道・東北/乙字ヶ滝遺跡//東北南部,旧石器,後期,幅広剥片,小型尖頭器,斜軸尖頭器,姶良Tn火山灰層
児玉 哲也/19960300/信夫山原産凝灰岩について/福島考古//37/福島県考古学会/23〜28/福島 東北南部 北海道・東北/信夫山//東北南部,石器,石材,原産地
垣内 和孝/19960300/伝、郡山市大槻町所在の古墳出土の遺物/福島考古//37/福島県考古学会/29〜42/福島 東北南部 北海道・東北/大槻古墳,堂山古墳//東北南部,古墳,石棺,装身具,青銅製,鈴釧,鍔,鏃,鈴,勾玉,管玉,耳飾,丸玉,切子玉,鈴杏葉,鐸 鉄器
橋本 幸夫/19960300/ロクロ成形による坏形土器群の幾何学的記述及び比率器形分析の試み/福島考古//37/福島県考古学会/43〜64/福島 東北南部 北海道・東北/十三仏遺跡,正直C遺跡,広網遺跡,御山千軒遺跡/表杉ノ入式/東北南部,古代,土師器,坏,ロクロ成形,須恵器,器形,方法論
福島県考古学界中近世部会/19960300/『かわらけ編年の再検討ー11世紀から19世紀ー』(その1)/福島考古//37/福島県考古学会/65〜85/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,集成,中世,近世,かわらけ,編年,瓷器系,須恵器系,瓦質系,土師器系,分布,在地土器,小皿,中皿,碗,陶器,磁器 陶磁器
鈴木 功,堀江 格/19960300/福島県飯坂町岸窯跡について/福島考古//37/福島県考古学会/87〜110/福島 東北南部 北海道・東北/岸窯跡//東北南部,近世,窯跡,陶器,丸碗,丸皿,折縁皿,ヒダ皿,灯明皿,香炉,蓋,水注,鉢,花瓶,徳利,花生,水指,水滴,壷,擂鉢 陶磁器
宮武 正登/19960300/書評「城と石垣の歴史」 鈴木啓 著/福島考古//37/福島県考古学会/111〜112/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,中世,近世,城郭,石垣
福島県教育庁文化課,芳賀 英一,高松 俊雄,鈴木 功,木幡 成雄,吉田 博行/19960300/年報/福島考古//37/福島県考古学会/113〜143/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界,動向
梅宮 茂/19550610/双葉郡浪江町南大阪古墳調査概報/福島考古//1/福島県考古学会/〜001/福島/南大阪古墳,川添古墳群//古墳,東北南部,円墳,くり抜き舟形石棺,骨角牙器 鹿角装刀子,鉄器 直刀,鉄鏃,鉄斧,土師器 坩
小池 智行/19550610/大東村出土の縄文早期土器/福島考古//1/福島県考古学会/〜002/福島 東北南部 北海道・東北/狸森遺跡/子母口式/縄文早期,東北南部,土器
鈴木 啓/19550610/西会津便り  第1信/福島考古//1/福島県考古学会/002〜003/福島 東北南部 北海道・東北/上野尻遺跡/上野尻式/弥生,前期,東北南部,土器,再葬墓
目黒 吉明/19550610/縄文後期土偶の一例/福島考古//1/福島県考古学会/〜004/福島 東北南部 北海道・東北/上岡遺跡//縄文,後期,東北南部,土偶 土製品
穴沢 柱/19951101/猪苗代湖中出土の片口土器/福島考古//2/福島県考古学会/〜001/福島 東北南部 北海道・東北//堀之内T式/縄文後期,東北南部,土器,片口注口
梅宮 茂/19951101/福島県発見の埴輪について/福島考古//2/福島県考古学会/002〜004/福島 東北南部 北海道・東北///古墳,東北南部,埴輪
目黒 吉明/19951101/三脚石器について/福島考古//2/福島県考古学会/004〜005/福島 東北南部 北海道・東北/音坊遺跡//縄文 中期,祭祀,三脚石器,三角形土製品
岩越 二郎,目黒 吉明/19951101/弥生式土器集成図/福島考古//2/福島県考古学会/006〜007/福島 東北南部 北海道・東北/小原田山遺跡,枇杷澤遺跡//弥生 前期 中期,東北南部,土器
井関 敬嗣,中村 五郎/19600110/中開津遺跡の土器/福島考古//3/福島県考古学会/001〜003/福島 東北南部 北海道・東北/中開津遺跡/天王山式,山草荷式/弥生 後期,東北南部,土器,甕,壺,櫛目文
高橋 丑太郎/19600110/文字石について/福島考古//3/福島県考古学会/003〜004/福島 東北南部 北海道・東北/鎌研石遺跡//東北南部,石器 石製品,線刻礫,文字石
草野 喜久/19610115/郡山市大槻町麦塚調査概報/福島考古//4/福島県考古学会/001〜004/福島 東北南部 北海道・東北/麦塚遺跡//古墳 中期,東北南部,前方後円墳,竪穴式石室,埴輪,人物埴輪,家形埴輪,翳,鉄器 金環武具,直刀,鍔,鉄鏃,桂甲小札
室井 康弘/19610115/南会津郡  安張遺跡中間報告/福島考古//4/福島県考古学会/005〜008/福島 東北南部 北海道・東北/安張遺跡/加曽利B式,新地式/東北南部,縄文 後期,祭祀,土偶,土器,頸長壺,取手付容器,注口土器,住居,炉
穴沢 柱/19610115/考古学上よりみた猪苗代湖/福島考古//4/福島県考古学会/009〜012/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,縄文,弥生 土器,石製品,錘,水中考古学,漁労
岩越 二郎/19610115/石川郡下小川村の弘安八年の供養塔銘/福島考古//4/福島県考古学会/013〜015/福島 東北南部 北海道・東北/安養寺//中世,仏教,石造物,供養塔,蓮華座,梵字,東北南部
福島県考古学会/19610115/動向/福島考古//4/福島県考古学会/016〜018/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界 動向
馬目 順一/19640100/磐州における錘具の考古学的資料/福島考古//5/福島県考古学会/001〜006/福島 東北南部 北海道・東北/小川貝塚,三貫地貝塚,御代貝塚,寺脇貝塚,立坂北貝塚,中塩遺跡//東北南部,縄文 中期,後期,土製品 土錘,石器 石錘,貝塚
高橋 丑太郎/19640100/安達郡大玉村出土の子持曲玉について/福島考古//5/福島県考古学会/〜006/福島 東北南部 北海道・東北/安達郡大玉村大山字供養壇35//東北南部,古墳,赤誠品 子持曲玉 石製品
渡辺 一雄,松本 友之/19640100/平市・赤井諸荷古墳の調査/福島考古//5/福島県考古学会/007〜010/福島 東北南部 北海道・東北/赤井諸荷古墳//箱型石棺,人骨,副葬品, 鉄器 直刀,鉄製刀子,鉄鏃,東北南部,古墳
須賀川市教育委員会/19650330/須賀川市関下窯跡の調査について/福島考古//6/福島県考古学会/001〜014/福島 東北南部 北海道・東北/関下窯跡(与六窯跡)/表杉ノ入式/窯跡,土師器,須恵器,壺,皿,甕,東北南部,古代
金子 浩昌/19650330/縄文貝塚とカツオ漁撈/福島考古//6/福島県考古学会/0015〜025/福島 東北南部 北海道・東北/綱取貝塚  大畑貝塚//貝塚,カツオ漁撈,魚骨 獣骨 遺存骨,骨角牙器 釣鈎,南関東,東北南部,縄文,地名表
穴沢 柱/19650330/会津出土の考古資料紹介/福島考古//6/福島県考古学会/026〜030/福島 東北南部 北海道・東北/下ノ宮,南御山遺跡/南御山T式,南御山U式/東北南部,弥生,古墳,土器,須恵器,水瓶,壺,赤誠品 玉類,勾玉,管玉
中村 五郎/19650330/耶麻郡山都町上林出土の弥生式土器/福島考古//6/福島県考古学会/031〜033/福島 東北南部 北海道・東北/上林遺跡/畿内T様式/弥生前期,土器,壺,台
永山 倉造/19650330/須賀川市関下発見の打製石器についての報告/福島考古//6/福島県考古学会/〜038/福島 東北南部 北海道・東北/関下遺跡//石製品 打製石剣,負岩,東北南部,縄文
藤田 定市/19660000/表郷村堀ノ内古墳群について/福島考古//7/福島県考古学会/001〜005/福島 東北南部 北海道・東北/堀ノ内古墳群/鬼高式/円墳,箱形石棺,石製品 管玉,切子玉,臼玉,小玉,鉄器 鉄製刀子,土師器
藤田 定市/19660000/白河市南堀切遺跡の土師器/福島考古//7/福島県考古学会/006〜009/福島 東北南部 北海道・東北/南堀切遺跡/和泉式/土師器,高坏,坩,壺,甕,碗,住居
竹島 国基/19660000/原町市周辺出土の旧石器/福島考古//7/福島県考古学会/010〜013/福島 東北南部 北海道・東北/原町第二小学校,本陣山,滝ノ原,陣ケ崎,高柴//石器 神山型彫刻刀,掻器,尖頭器,石刃,細石刃,石核
小柴 吉男/19660000/三島町佐渡畑住居跡中間報告/福島考古//7/福島県考古学会/014〜017/福島 東北南部 北海道・東北/川井佐渡畑遺跡/堀之内T式/敷石住居跡,石器 磨製石斧,土製品 土錘,堀之内式土器
渡辺 誠/19660000/磐城市諏訪後貝塚出土の貝輪/福島考古//7/福島県考古学会/018〜019/福島 東北南部 北海道・東北/諏訪後貝塚/足洗式/弥生後期,人骨,貝塚,装身具 貝製品 貝輪
江藤 吉雄/19660000/長沼町亀居山祭祀遺跡調査報告/福島考古//7/福島県考古学会/020〜027/福島 東北南部 北海道・東北/亀居山祭祀遺跡/鬼高式/祭祀,磐座,式内社,桙衝神社,土師器,手捍土器
永山 倉造/19660000/中通り地方の烽火台実験について/福島考古//7/福島県考古学会/028〜029/福島 東北南部 北海道・東北/白河関,関山,烏峠,鳥番山,高倉山,表塩沢//烽火台,白河関,関山,烏峠,鳥番山,高倉山,表塩沢
岩越 二郎/19660000/円阿と円照について/福島考古//7/福島県考古学会/030〜031/福島 東北南部 北海道・東北///円阿,円照,円弥,石造物 金石文,青銅器 梵鐘,銅鉢,雲版
吉田 義守/19660000/僻地都路遺跡の石器について/福島考古//7/福島県考古学会/034〜035/福島 東北南部 北海道・東北///石器
目黒 吉明/19660000/昭和40年度の県考古学界の動向/福島考古//7/福島県考古学会/〜039/福島 東北南部 北海道・東北///動向
末永 正夫/19660000/第8回福島県考古学大会概報/福島考古//7/福島県考古学会/040〜041/福島 東北南部 北海道・東北///学会,動向
菊池 康雄/19670331/「美術慢評」の考古遺物について/福島考古//8/福島県考古学会/005〜013/東北南部 東北南部 北海道・東北///東北南部,古墳,金属器 青銅器 鉄器 石製品 環鈴,金環,石剣,刀,釋杖,鐔,須恵器,土師器,銜,鈴鏡,管玉,鉄笛
馬目 順一/19680120/いわき市下大越松林貝塚の資料/福島考古//9/福島県考古学会/001〜006/福島 東北南部 北海道・東北/下大越貝塚/阿玉台式,加曽利EI式,大木7b式,大木8a式/東北南部,縄文 中期,土器,編年,貝塚,角押文,側面圧痕文,貼附文
渡辺 一雄/19680120/原高野遺跡の土師器/福島考古福島考古//9/福島県考古学会/007〜011/福島 東北南部 北海道・東北/原高野遺跡/五領式/東北南部,古墳前期,土師器
渡辺 誠/19680120/相馬市柏崎の石製模造品/福島考古//9/福島県考古学会/012〜013/福島 東北南部 北海道・東北/相馬市柏崎//石製品 石製模造品,刀子,剣,双孔円盤,紡織具 紡錘車,東北南部,古墳
田中 正能/19680120/長沼町桙衝字古町遺跡発掘概報/福島考古//9/福島県考古学会/014〜019/福島 東北南部 北海道・東北/古町遺跡//東北南部,祭祀遺跡,中世,土師器,坏,銭貨 銅銭,骨牙類,石臼,摺臼,鉄器 鉄鏃,鉄滓,焼籾
江藤 吉雄,目黒 吉明,穂積 勇蔵/19670331/福島県表郷村滝ノ森遺跡調査報告/福島考古//8/福島県考古学会/014〜036/福島 東北南部 北海道・東北/滝ノ森遺跡//東北南部,縄文,弥生,古墳,編年,土器,人面付壷,土師器,甕,甑,鉢,椀,壷,石器 石斧,石製品 装身具 管玉,住居
竹島 国基/19680120/東北地方南部における縄文式土器終末期と弥生式文化受容に関する考察/福島考古//9/福島県考古学会/020〜027/福島 東北南部 北海道・東北/藤堂塚,羽山,東畑,天神谷地/福浦島下層式,大洞A’式,砂沢式/東北南部,縄文晩期,弥生,土器,編年,工字文,甕,壺,鉢,凸帯文
小岩 末治/19680120/古事記・日本書紀と考古学/福島考古//9/福島県考古学会/〜028/日本///古代,氏姓,国郡,職制
江坂 輝弥/19690331/縄文時代における農耕存否における諸問題(第11回福島県考古学大会講演記録)/福島考古//10/福島県考古学会/001〜015/日本/山ノ寺遺跡,ワクド石遺跡,大石遺跡,中原遺跡,轟貝塚,笛ケ滝遺跡,曾利遺跡/山ノ寺式,黒川式/縄文,農耕,土器,石器 打製石斧,石皿,磨石,籾痕,パン状炭化物,丁字形石器,靴形石器
竹島 国基/19690331/原町市宮平出土の局部磨製石鏃/福島考古//10/福島県考古学会/016〜022/福島 東北南部 北海道・東北/原町市深野字宮平,大熊町大平//東北南部,縄文早期,石器,石鏃,石斧,局部磨製
中村 五郎/19670331/翁島出土の石槍/福島考古//8/福島県考古学会/037〜039/福島 東北南部 北海道・東北/翁島//東北南部,縄文草創期,石器,石槍
斎藤 誠/19690331/郡山市熱海町二ノ谷遺跡調査報告/福島考古//10/福島県考古学会/023〜049/福島 東北南部 北海道・東北/二ノ谷遺跡/茅山式,野月式/東北南部,旧石器,縄文早期,石器,尖頭器,石鏃,掻器,石斧,敲石,石錐,コア,土器,焼土
中村 五郎/19690331/縄文文化の古さ/福島考古//10/福島県考古学会/050〜052/日本/夏島貝塚//縄文,文化,沖積世,年代測定法,C14年代,石器 三角石錐,矢柄研磨器
渡辺 一雄/19690331/韓国の旅から(最近の韓国考古学界)/福島考古//10/福島県考古学会/053〜055/北朝鮮・韓国 外国///韓国,考古学界
鈴木 啓/19690331/福島県考古学界の動向/福島考古//10/福島県考古学会/057〜059/福島 東北南部 北海道・東北///福島県,考古学界動向
竹島 国基/19700320/相馬・双葉地方の縄文土器(福島県史第1巻、通史編に応えて)/福島考古//11/福島県考古学会/001〜014/福島 東北南部 北海道・東北//田戸下層・上層式,素山式,船入島下層式,花積下層式,大木1〜10式,勝坂式,阿玉台式,加曽利E式,堀ノ内式,加曽利B式,十腰内式,宝ケ峰式,宮戸式,大洞B〜A式/東北南部,縄文,土器,編年,地名表
斎藤 康夫/19700320/月崎遺跡の可能性への追及(その破壊を追って)/福島考古//11/福島県考古学会/015〜022/福島 東北南部 北海道・東北/月崎遺跡/大木7b式,大木8a式,大木8b式,大木9式/保存,遺跡破壊,土偶,東北南部,土器,縄文中期
馬目 順一/19700320/郡山市枇杷沢遺跡発見の縦位紐状浮文土器/福島考古//11/福島県考古学会/023〜024/福島 東北南部 北海道・東北/枇杷沢遺跡//弥生,古墳,土器,壺,複合口縁
穴沢 柱/19700320/会津若松市上雨屋の筒形弥生式土器/福島考古//11/福島県考古学会/〜025/福島 東北南部 北海道・東北/会津若松市大戸町上雨屋/南御山T式/弥生土器,筒形,磨消縄文,ヒトデ文,東北南部
鈴木 啓/19700320/東北縦貫自動車道埋蔵文化財発掘調査実施報告/福島考古//11/福島県考古学会/026〜030/福島 東北南部 北海道・東北/観音山横穴,棟沢古墳,蘭塔山遺跡,梅田横穴群,大山堂跡,大池古墳,七斗蒔遺跡,円持遺跡,一斗内古墳群,里の内遺跡,牛袋笠田遺跡,明石田遺跡,背坂遺跡//東北南部,古墳,横穴
丹羽 茂/19710210/東北地方南部における中期縄文時代中・後葉(土器群研究の現段階)/福島考古//12/福島県考古学会/001〜021/東北南部 北海道・東北/二本松市原瀬上原遺跡,安達郡上原遺跡,西ノ浜貝塚/大木式,門前式,綱取式,堀之内T式/編年,土器,東北南部,縄文中期,大木式
原川 虎夫,原川 雄二/19710210/いわき市金山中平遺跡について/福島考古//12/福島県考古学会/022〜028/福島 東北南部 北海道・東北/金山中平遺跡/日計式,田戸下層式,三戸式,蛇王洞U式,大平式/東北,縄文早期,土器,押型文,沈線文,石器
木本 元治/19710210/南東北における中期弥生式土器の変遷に関する予察/福島考古//12/福島県考古学会/029〜032/東北南部 北海道・東北/雇沢遺跡,上野尻遺跡/御代田式,岩橿山式,四十坂式/東北南部,弥生,土器,編年,壺,前期,中期,御代田式
田崎 敬修/19710210/沖積世における海面変化(高度・時期)について(東北南部太平洋岸・・・岩沼・相馬・原町)/福島考古//12/福島県考古学会/033〜050/東北南部 北海道・東北///東北南部,縄文,海進,貝塚
斎藤 康夫/19710210/埋蔵文化財とハナカゼ(破壊から遺跡と考古学を守るために)/福島考古//12/福島県考古学会/051〜056/日本///文化財保護
中村 五郎/19710210/山内清男博士と福島県/福島考古//12/福島県考古学会/057〜059/福島 東北南部 北海道・東北///学史
目黒 吉明/19710210/昭和45年福島県考古学界の動向/福島考古//12/福島県考古学会/064〜069/福島 東北南部 北海道・東北///動向,福島
日下部 善己/19720220/縄文時代の東日本における生産用具の時間的空間的様相(東北地方南部において)/福島考古//13/福島県考古学会/001〜031/東日本///東日本,縄文,石器,骨角牙器,土製品 土錘,生産用具
古川 利意/19720220/会津小和瀬遺跡調査報告/福島考古//13/福島県考古学会/032〜038/福島 東北南部 北海道・東北/小和瀬遺跡/千網式,大洞A・A’期/東北南部,縄文 晩期,土器,深鉢,甕,土製品 土偶,朱彩,浮線網状文
穴沢 柱/19720220/東北南部における胴張りプランの横穴式石室とその諸問題/福島考古//13/福島県考古学会/039〜048/東北南部 北海道・東北/甲塚古墳,沼ノ上1号墳,沼ノ上2号墳,色麻古墳群,塚原古墳群//東北南部,古墳,胴張プラン,瓦,横穴式石室
梅宮 茂/19720220/東北地方の奈良三彩陶/福島考古//13/福島県考古学会/049〜051/東北南部 北海道・東北/七ッ池遺跡,小浜代遺跡//陶磁器 三彩,多彩釉陶,仏具,二彩釉浄瓶,香炉形瓦器,須恵器水瓶,円面硯,東北南部,古代,陶器
島貫 金雄/19720220/所謂浮線網状文土器の成り立ちについて/福島考古//13/福島県考古学会/052〜058/東日本/唱崎遺跡/千網式,氷T式,大洞A式,大洞C2式/東北,縄文晩期,土器,浅鉢,メガネ状附帯文,連続楕円文,楕円形区画文,浮線網状文,工字文
小林 清治/19720220/歴史教育と考古学(第13回福島県考古学大会講演)/福島考古//13/福島県考古学会/059〜064/福島 東北南部 北海道・東北///原始時代,道具,生産,生活,歴史教育,社会科
斎藤 康夫/19720220/西原廃寺遺跡と月崎遺跡の間/福島考古//13/福島県考古学会/065〜069/福島 東北南部 北海道・東北/西原廃寺遺跡,月崎遺跡//東北南部,古代,保存,破壊,文化財,金堂
一条 孝夫/19720220/縄文時代における動物遺存体に関する一考察(特に狩猟具との関連について)/福島考古//14/福島県考古学会/001〜018/東日本///縄文,東日本,生業,動物,獣骨 遺存体,狩猟具,貝塚
八巻 一夫/19720220/東北地方南部ぶおける縄文時代中期末葉の集落構成/福島考古//14/福島県考古学会/019〜035/東北南部 北海道・東北/田地ケ岡遺跡/大木10式/縄文,中期,東北南部,住居,集落,複式炉,注口土器
木本 元治/19720220/東北地方南部における初期弥生式土器について/福島考古//14/福島県考古学会/036〜047/東北南部 北海道・東北//棚倉式,今和泉式,御代田式,鳥内式/弥生,東北南部,土器,編年,前期,中期
中村 五郎/19730220/最近の弥生式土器の研究から/福島考古//14/福島県考古学会/048〜052/東北南部 北海道・東北//川原町口式,円田式,足洗T式,南御山2式,東中根式,磐船山式,十王台式,二ツ釜式/弥生,土器,関東,東北南部
中川 伝吾,中村 五郎,大川原 栄喜,穴沢 柱,小滝 利意/19730220/塩川十九壇古墳群調査報告(会津における前方後方墳・方墳の発見)/福島考古//14/福島県考古学会/053〜073/福島 東北南部 北海道・東北/十九壇古墳群,細田遺跡,上舞台遺跡,屋敷遺跡/五領式,緒立2式/古墳,東北南部,会津,前期,前方後方墳,方墳,土師器,鉄剣,組合式石棺
伊藤 玄三/19730220/福島県上の原4号墳の鹿角製刀装具/福島考古//14/福島県考古学会/074〜083/福島 東北南部 北海道・東北/上の原古墳群//古墳,刀装具,直弧文,東北南部,箱式石棺
横山 英介/19730220/山形県中津川・上屋地発見の旧石器二点/福島考古//14/福島県考古学会/084〜085/山形 東北南部 北海道・東北/上屋地遺跡,権言山遺跡,星野遺跡//旧石器,前期,両面加工
井上 国雄/19730220/福島県塙町南原遺跡とその出土遺物/福島考古//14/福島県考古学会/086〜096/福島 東北南部 北海道・東北/南原遺跡/子母口式,野島式,鵜ケ島台式,茅山上層式,関山式/縄文,早期,前期,土器,条痕文,ループ文,組紐文,異条斜行縄文,石器 石斧,石匙,石鏃
小野 真一/19730220/滑津出土の独鈷石と子持勾玉/福島考古//14/福島県考古学会/097〜098/福島 東北南部 北海道・東北/滑津遺跡//縄文,石器,独鈷石,古墳,子持勾玉,両頭石斧,祭祀遺物,東北南部
梅宮 茂/19740322/複式炉文化論/福島考古//15/福島県考古学会/001〜013/東北南部 北海道・東北/原瀬上原遺跡,田地ケ岡遺跡/大木式/縄文,中期,住居,敷石,複式炉,大木式,福島,埋甕
森 貢喜/19740322/縄文時代における敷石遺構について/福島考古//15/福島県考古学会/014〜023/東日本/菅生田遺跡,芝草原遺跡,岩渕遺跡/加曽利E式,大木式,堀之内式,加曽利B式/縄文,中期,後期,住居,敷石,炉
丹羽 茂/19740322/福島県における縄文時代中期の住居・集落跡研究の現状と問題点/福島考古//15/福島県考古学会/024〜036/福島 東北南部 北海道・東北/二本松市原瀬上原遺跡,田地ケ岡遺跡/大木9式,大木10式/縄文,中期,住居,複式炉,敷石,土器
野崎 準/19740322/東北地方弥生文化研究の現段階/福島考古//15/福島県考古学会/037〜040/北海道・東北///東北,弥生,研究史
井関 敬嗣,中村 五郎/19740322/北会津村田村山古墳覚之書/福島考古//15/福島県考古学会/048〜051/福島 東北南部 北海道・東北/田村山古墳,糠壇,灰壇//東北,古墳,鏡,勾玉,管玉,直刀 鉄器 青銅器 金属器
藤崎 富雄,渡辺 誠,松本 仁志,穴沢 柱/19740322/河東村古屋敷古墳群調査報告(予報)(会津における終末期古墳の発見)/福島考古//15/福島県考古学会/052〜063/福島 東北南部 北海道・東北/古屋敷古墳群//東北,古墳,後期,石室,直刀,刀子,鉄鏃,鍔,須恵器,土師器 金属器 鉄器
大竹 憲治/19740322/いわき市台の上貝塚出土骨角製品/福島考古//15/福島県考古学会/064〜066/福島 東北南部 北海道・東北/台の上貝塚//縄文,東北,貝塚,骨角牙器,釣針,銛
渡辺 一雄/19740322/蝦夷塚古墳発見の男子埴輪像/福島考古//15/福島県考古学会/067〜070/福島 東北南部 北海道・東北/蝦夷塚古墳,泉崎横穴,関和久遺跡//東北,古墳,円墳,埴輪,相撲
石田 明夫/19740322/平塚遺跡の土師器/福島考古//15/福島県考古学会/071〜074/福島 東北南部 北海道・東北/平塚遺跡/鬼高式,住社式/古墳,東北南部,住居,土師器,甕,坏
穴沢 柱/19750222/金銅魚佩考(真野古墳出土例を中心にして)/福島考古//16/福島県考古学会/001〜014/日本/真野寺内20号墳,長須賀古墳//古墳,金属器 装身具 魚佩,金銅,大陸系,前方後円墳
柴田 俊彰/19750222/胴張り型横穴式石室の形態について(福島県の後期古墳の横穴式石室の一様相)/福島考古//16/福島県考古学会/015〜030/福島 東北南部 北海道・東北/日向2号墳,沼ノ上1号墳,姥石向2号墳//古墳,後期,東北,横穴式石室,胴張り
安田 光二/19750222/土師式土器「内黒」の焼成法の考察とその焼成実験の結果について/福島考古//16/福島県考古学会/031〜040/東北南部 北海道・東北///土師器,内黒,実験,東北南部
佐藤 清隆,日下部 善己/19750222/安達郡百目木高稲場遺跡報告(縄文時代中期末葉の炉址)/福島考古//16/福島県考古学会/041〜046/福島 東北南部 北海道・東北/高稲場遺跡/大木10式/縄文,中期,土器 大木10式,複式炉,東北南部,住居
井上 国雄/19750222/棚倉町松並平遺跡出土の人形装飾と人面把手のある土器/福島考古//16/福島県考古学会/047〜053/福島 東北南部 北海道・東北/松並平遺跡/大木8a式,大木8b式/縄文,中期,東北南部,土器 大木8a式,人面,把手
竹島 国基/19750222/福島県原町市羽山遺跡出土浅鉢形土器/福島考古//16/福島県考古学会/〜055/福島 東北南部 北海道・東北/羽山遺跡/千網式/縄文,晩期,東北南部,千網式,大洞A式,浅鉢,浮線網状文 土器
島貫 金雄,小川 淳一,柴田 俊彰/19750222/福島市穴田遺跡出土遺物について/福島考古//16/福島県考古学会/057〜061/福島 東北南部 北海道・東北/穴田遺跡,滝の森遺跡,鳥内遺跡/棚倉式,御代田式/弥生,前期,東北南部,土器,土製品 猪形土偶,壺,鉢,条痕文,墓址
井関 敬嗣,中村 五郎/19750222/磨製石斧2題/福島考古//16/福島県考古学会/063〜065/福島 東北南部 北海道・東北/長友貝塚,飯田遺跡//弥生,東北南部,石器,太型蛤刃石斧
大塚 初重/19750222/福島県深沢古墳の測量調査/福島考古//16/福島県考古学会/067〜075/福島 東北南部 北海道・東北/深沢古墳,十九壇古墳群//古墳,東北南部,前方後円墳,前期
渡辺 一雄,吉田 幸一/19750222/福島県出土の古代骨臓器/福島考古//16/福島県考古学会/077〜085/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,骨臓器,古墳,横穴墓,火葬墓,土師器,須恵器
高松 俊雄/19760220/福島県内の郡衙推定遺跡について(研究の現状と問題・課題)/福島考古//17/福島県考古学会/087〜099/福島 東北南部 北海道・東北/清水台遺跡,上人壇廃寺,関和久遺跡,根岸遺跡,郡遺跡//古代,東北南部,官衙,郡衙,寺院,瓦窯跡,安積郡,磐瀬郡,白川郡,磐城郡,菊田郡
金崎 佳生,高松 俊雄/19760220/郡山市清水台遺跡資料集成(T)/福島考古//17/福島県考古学会/069〜086/福島 東北南部 北海道・東北/清水台遺跡//古代,東北南部,瓦,窯跡,土師器,須恵器,軒丸,軒平,墨書,文字,硯,杯,銅印,寺院,郡衙
穴沢 柱/19760220/喜多方市山崎横穴古墳群の出土遺物/福島考古//17/福島県考古学会/055〜068/福島 東北南部 北海道・東北/山崎横穴古墳群//古墳,横穴墓,東北南部,須恵器,金属器 鉄器 直刀,勾玉,はそう,フラスコ,平瓶,青銅器 鏡,轡
高橋 洋子/19760220/装飾古墳における文様の基礎的研究(東国を中心として)/福島考古//17/福島県考古学会/041〜054/東日本/中田装飾横穴墓,羽山装飾横穴墓,山畑横穴墓,虎塚古墳//装飾古墳,東日本,横穴墓,毛野,石室
生江 芳徳/19760220/会津坂下町の大型古墳/福島考古//17/福島県考古学会/019〜039/福島 東北南部 北海道・東北/雷神山古墳群,青津古墳群,森北古墳群//古墳,東北南部,前方後円墳,前方後方墳
井関 敬嗣,中村 五郎/19760220/金山遺跡の特異な磨製石斧/福島考古//17/福島県考古学会/005〜006/福島 東北南部 北海道・東北/金山遺跡//縄文,晩期,石器,磨製石斧,東北南部,瀬戸内
菊地 成彦/19760220/昭和村の遺跡/福島考古//17/福島県考古学会/001〜004/福島 東北南部 北海道・東北/矢ノ原北遺跡,矢ノ原B遺跡,佐倉遺跡/子母口式,常世式,田戸下層式,田戸上層式,浮島式/縄文,土器,東北南部
中目経塚調査会,中村 五郎/19760220/会津坂下町中目経塚/福島考古//17/福島県考古学会/101〜116/福島 東北南部 北海道・東北/中目経塚//近世,東北南部,経塚,経石
井上 国雄/19770301/久慈川上流域における縄文時代早期後半の土器編年/福島考古//18/福島県考古学会/001〜020/福島 東北南部 北海道・東北/日向前遺跡,胡麻沢遺跡,南原遺跡,京塚遺跡,大高平遺跡/鵜ケ島台式,野島式,子母口式,槻木T式,素山Ub式,田戸上層式,茅山下層式,大畑G式,常世2式,/縄文,早期,東北南部,条痕文,土器,編年
芳賀 英一/19770301/常世遺跡出土の早期縄紋土器をめぐる2・3の問題点/福島考古//18/福島県考古学会/021〜035/東北南部 北海道・東北/常世遺跡,下原遺跡,南原遺跡,馬場尻遺跡,柳崎貝塚/常世2式,子母口式,野島式,茅山下層式/縄文,早期,東北南部,土器,編年,絡条体圧痕文,絡条体条痕文
星 将一/19770301/猪苗代町母成地内発見の縄紋土器/福島考古//18/福島県考古学会/037〜042/福島 東北南部 北海道・東北//常世式,大木2b式,大木3式,諸磯a式/縄文,早期,前期,東北南部,土器,大木式
大竹 憲治/19770301/首藤コレクションに見る東北地方の骨角器/福島考古//18/福島県考古学会/043〜045/東北南部 北海道・東北/新地貝塚,沼津貝塚,青島貝塚//縄文,東北南部,骨角牙器,銛頭,篦
藤崎 富雄/19770301/河東村田中原遺跡/福島考古//18/福島県考古学会/047〜056/福島 東北南部 北海道・東北/田中原遺跡//弥生,古墳,東北南部,淡水貝塚,土器,石器,石鍬,石包丁
生江 芳徳/19770301/会津坂下町宇内青津古墳群出崎山支群の測量調査/福島考古//18/福島県考古学会/057〜074/福島 東北南部 北海道・東北/青津古墳群//古墳,東北南部,前方後円墳,方墳,円墳,前方後方墳
江藤 吉雄/19770301/福島県須賀川市前原古墳群発見の飾大刀2題/福島考古//18/福島県考古学会/075〜088/福島 東北南部 北海道・東北/前原古墳群/鬼高式/古墳,東北南部,飾大刀,環頭大刀,方頭大刀,直刀,鉄鏃,土師器,須恵器,杯,堤瓶 金属器 鉄器
穴沢 柱,馬目 順一/19770301/頭椎大刀試論ー福島県下出土例を中心にして(〈付・頭椎大刀出土目録〉)/福島考古//18/福島県考古学会/089〜108/福島 東北南部 北海道・東北/淵ノ上古墳,跡見塚古墳,蝦夷穴古墳,下総塚,清戸迫横穴//古墳,東北南部,頭椎大刀,飾大刀 金属器 鉄器
熊谷 常正,原川 雄二/19770301/いわき市金山窯跡群出土遺物について/福島考古//18/福島県考古学会/109〜129/福島 東北南部 北海道・東北/金山窯跡群//古代,東北南部,須恵器,杯,甕,蓋,壷,円面硯,瓦塔,窯跡
金崎 佳生,高松 俊雄/19770301/郡山市清水台遺跡資料集成(U)/福島考古//18/福島県考古学会/131〜141/福島 東北南部 北海道・東北/清水台遺跡//古代,東北南部,寺院,官衙,瓦,土師器,須恵器,墨書土器,杯,蓋,壷
伊藤 玄三/19780301/会津大塚山第2号墳の調査/福島考古//19/福島県考古学会/001〜014/福島 東北南部 北海道・東北/会津大塚山第2号墳//古墳,東北南部,円墳,木炭槨,直刀,鉄鏃,土師器 金属器 鉄器
渡辺 光一,渡辺 聖史,星 将一,芳賀 英一,中村 五郎/19780301/会津若松市小石ヶ浜遺跡の石器/福島考古//19/福島県考古学会/015〜020/福島 東北南部 北海道・東北/小石ヶ浜遺跡//旧石器,東北南部,細石刃核,彫器,掻器,削器
井上 国雄/19780301/南原遺跡の関山式土器について/福島考古//19/福島県考古学会/021〜033/福島 東北南部 北海道・東北/南原遺跡,宮田貝塚/関山式/縄文,前期,東北南部,関山式土器,ループ文,組紐,コンパス文
星 将一/19780301/塩川町刈摩山遺跡の縄文土器/福島考古//19/福島県考古学会/035〜042/福島 東北南部 北海道・東北/刈摩山遺跡/大木6式,大木7a式,五領ヶ台式/縄文,前期,中期,東北南部,大木式土器
樋口 弘一/19780301/南会津郡松戸が原遺跡の阿玉台式土器資料/福島考古//19/福島県考古学会/043〜050/福島 東北南部 北海道・東北/松戸が原遺跡/阿玉台式/縄文,中期,東北南部,阿玉台式,土器
中村 善彦,柴田 俊彰/19780301/福島県川原町口遺跡の弥生式土器/福島考古//19/福島県考古学会/051〜054/福島 東北南部 北海道・東北/川原町口遺跡/川原町口式/弥生,中期,東北南部,川原町口式土器
生江 芳徳/19780301/会津坂下町宇内青津古墳群森北、鍛冶山支群の前方後円墳の測量調査。/福島考古//19/福島県考古学会/055〜061/福島 東北南部 北海道・東北/青津古墳群//古墳,東北南部,前方後円墳
穴沢 柱,馬目 順一/19780301/東北地方出土の環頭大刀の諸問題/福島考古//19/福島県考古学会/063〜082/東北北部 北海道・東北/後作田古墳//古墳,東北,環頭大刀 金属器 鉄器
梅宮 茂/19780301/延喜式の行政区画改正における新郡分置の考古学的考察(安達、伊達、高野三郡独立の意義と郡衙遺跡を中心として)/福島考古//19/福島県考古学会/083〜086/福島 東北南部 北海道・東北/朝日長者遺跡,夕日長者遺跡//古代,東北南部,官衙,陸奥国
金崎 佳生,高松 俊雄/19780301/郡山市清水台遺跡資料集成(V)/福島考古//19/福島県考古学会/087〜093/福島 東北南部 北海道・東北/清水台遺跡//古代,東北南部,官衙,寺院,瓦
藤田 定興/19780301/柳津虚空蔵堂奥之院の納骨五輪塔と釈迦堂/福島考古//19/福島県考古学会/095〜098/福島 東北南部 北海道・東北///木製五輪塔
菊地 成彦,山内 強/19780301/大沼郡昭和村八幡原の方形の塚について。/福島考古//19/福島県考古学会/099〜102/福島 東北南部 北海道・東北/八幡原2号墳丘//東北南部,塚,古墳,供養塔
伊東 信雄/19790301/福島県双葉郡浪江町上の原3号墳。/福島考古//20/福島県考古学会/001〜016/福島 東北南部 北海道・東北/上の原古墳群//古墳,東北南部,組合式石棺,円墳,人骨,鉄製石突,鉄槍,鉄剣,鉄鎌 金属器 鉄器
梅宮 茂/19790301/明治・大正期の考古学史(犬塚又兵エ・大須賀いん軒と小此木忠七郎らの活躍を中心として)/福島考古//20/福島県考古学会/017〜020/福島 東北南部 北海道・東北/禰宣壇,西山古墳,麦塚古墳,黒塚,高松山古墳//東北南部,研究史,古墳
樋口 弘一/19790301/南会津郡大明神遺跡の石器2点/福島考古//20/福島県考古学会/021〜023/福島 東北南部 北海道・東北/大明神遺跡,神子柴,長者久保//旧石器,東北南部,ナイフ型石器,打製石斧,草創期,縄文
藤田 定興,中村 五郎/19790301/白河地方の古式縄紋土器/福島考古//20/福島県考古学会/025〜042/福島 東北南部 北海道・東北/豆柄久保遺跡,吉ヶ沢遺跡,上ノ台,ウスギ,池ノ上,大坂山,羅漢山/夏島式,田戸下層式,三戸式,田戸上層式,大畑G式,常世2式,花積下層式,興津式,浮島式,諸磯B式,/縄文,東北南部,早期,前期,土器
古川 利意/19790301/三島町下居平遺跡出土の土器/福島考古//20/福島県考古学会/043〜045/福島 東北南部 北海道・東北/下居平遺跡/大木7b式,阿玉台式,大木8a式,大木8b式/縄文,東北南部,中期,土器
日下部 善己/19790301/食用としてのドングリ(堅果類の食用化(その2))/福島考古//20/福島県考古学会/〜055/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,ドングリ,縄文
村川 友彦/19790301/南会津伊南川の流域にみる河川漁具について/福島考古//20/福島県考古学会/063〜072/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,漁具,民俗
柴田 俊彰/19790301/福島市内の弥生時代の遺跡・遺物(1)/福島考古//20/福島県考古学会/073〜085/福島 東北南部 北海道・東北/遠窪遺跡,穴田遺跡,孫六遺跡,青柳遺跡//弥生,東北南部,土器,アメリカ式石鏃,勾玉,石包丁 石器
井上 国雄/19790301/棚倉式土器の精査/福島考古//20/福島県考古学会/087〜091/福島 東北南部 北海道・東北/棚倉遺跡/棚倉式/弥生,東北南部,中期,土器
芳賀 英一/19790301/会津盆地東北部出土の弥生式土器/福島考古//20/福島県考古学会/093〜099/福島 東北南部 北海道・東北/宮田遺跡,羽黒森遺跡/川原町口式,山草荷2式/弥生,東北南部,土器,石器,石包丁,条痕文,櫛描文,北陸
穴沢 柱,馬目 順一/19790301/郡山市牛庭出土の銀作大刀/福島考古//20/福島県考古学会/101〜116/福島 東北南部 北海道・東北/牛庭遺跡//古代,東北南部,直刀,銀作大刀 金属器 鉄器
高松 俊雄/19790301/古代郡衙についての一試考(特に陸奥南部に関して)/福島考古//20/福島県考古学会/117〜126/東北南部 北海道・東北///古代,官衙,郡衙,郡寺,東北南部,陸奥
生江 芳徳/19790301/新編会津風土記にみるいしあい出土の遺物について/福島考古//20/福島県考古学会/127〜136/福島 東北南部 北海道・東北///古代,東北南部,火葬墓,釛,壷,鎌,丸鞆,巡方,鉈尾 金属器
藤田 定興/19790301/薄銅板形懸仏について/福島考古//20/福島県考古学会/137〜146/福島 東北南部 北海道・東北///中世,東北南部,御正体,懸仏 金属器 青銅器
石田 明夫,中村 五郎/19690301/会津石譜(抜萃)の復刻について/福島考古//20/福島県考古学会/147〜155/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,近世,学史
田中 正能/19800301/会津高田町藤田、大光寺石造供養塔/福島考古//21/福島県考古学会/001〜004/福島 東北南部 北海道・東北/大光寺//石造物,供養塔,塔婆,福島県指定重要文化財,東北南部,中世,信仰,仏教文化
田中 正能/19800301/犬塚又兵エ著「古代の瓦は多く神社佛に用ひたる説」について/福島考古//21/福島県考古学会/005〜006/福島 東北南部 北海道・東北/清水台遺跡,郡山台遺跡,腰浜廃寺,徳江廃寺,泉廃寺//東北南部,古代,学史,瓦
渡辺 兼庸/19800301/『増削會津石譜』について(一)/福島考古//21/福島県考古学会/007〜012/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,近世,学史
穴沢 柱,馬目 順一/19800301/蟹目釘付鞘尾装具をもつ飾大刀とその系統について/福島考古//21/福島県考古学会/013〜022/福島 東北南部 北海道・東北/船田下総塚遺跡,城山1号墳,将軍塚古墳,高崎2号墳,金鈴塚,宇洞ヶ谷横穴//蟹目釘付鞘尾装具,古墳,大刀,東北南部,金属器 鉄器 青銅器 集成
高松 俊雄/19800301/郡山市中柵遺跡の再検討(安積軍団説への疑問)/福島考古//21/福島県考古学会/023〜038/福島 東北南部 北海道・東北/中柵遺跡//東北南部,古代,住居,建物,軍団,土師器,墨書土器,円面硯,ヘラ書き土器
永山 亘/19800301/大畑日記 ナイフ形石器発見の前後/福島考古//21/福島県考古学会/039〜043/福島 東北南部 北海道・東北/大畑貝塚//ナイフ形石器,福島県史,茂呂形石器
根本 信孝/19800301/白河市小田川表採の草創期の土器破片/福島考古//21/福島県考古学会/045〜047/福島 東北南部 北海道・東北/白河市小田川/夏島式/縄文,草創期,撚糸圧痕紋,東北南部,土器
中村 五郎,樋口 弘一/19800301/南会津郡田島町永田遺跡の浮島式土器/福島考古//21/福島県考古学会/049〜054/福島 東北南部 北海道・東北/永田遺跡,上和田原遺跡,浮島貝ヶ窪貝塚/浮島Ia式,浮島IB式/東北南部,縄文前期,土器偏年,変形爪形文
鈴木 雄三/19800301/咲田遺跡の出土遺物/福島考古//21/福島県考古学会/055〜061/福島 東北南部 北海道・東北/咲田遺跡/大木9式,大木10式/縄文中期,複式炉,埋設土器,深鉢,浅鉢,器台,小形鉢,蛇体装飾土器,円板状土製品,把手,充填縄文,東北南部
湯野川 喜一/19800301/福島市青柳遺跡発見の土偶/福島考古//21/福島県考古学会/063〜064/福島 東北南部 北海道・東北/青柳遺跡//弥生前期,土器,土製品 土偶,東北南部
田中 幸悦,生江 芳徳/19800301/会津坂下町宇内青津古墳群虚空蔵森前方後円墳の測量調査/福島考古//21/福島県考古学会/065〜071/福島 東北南部 北海道・東北/虚空蔵森前方後円墳,宇内青津古墳群,山崎横穴群//東北南部,古墳,前方後円墳,石室
梅宮 茂/19800301/石城地方の中世における仏教文化と鎌倉/福島考古//21/福島県考古学会/073〜081/福島 東北南部 北海道・東北///東北南部,中世,仏像彫刻,仏教
佐藤 堅治郎/19800301/福島市鳥谷野宮畑遺跡の縄文土器/福島考古//21/福島県考古学会/083〜087/福島 東北南部 北海道・東北/宮畑遺跡/新地式,加曾利B2式,大洞C1式,大洞C2式,大洞A式,大洞A’式/東北南部,縄文後期,晩期,土器,編年,磨消縄文,工字文
中村 五郎/19800301/阿部比羅夫の粛慎征伐と威奈大村の越後城創置について(東北史と日本海をめぐる国際関係)/福島考古//21/福島県考古学会/089〜098/北海道・東北//北大式,十和田式/東北,古代,城柵,官衙,越後城,陸奥国
安藤 正教/19670331/南郷村臼久保遺跡の弥生式土器/福島考古//8/福島県考古学会/039〜040/福島 東北南部 北海道・東北/臼久保遺跡/須和田式,南御山U式,大山式/東北南部,弥生,土器,壷,三角連繋文,編年
目黒 吉明/19670331/昭和41年度福島考古学界の動向/福島考古//8/福島県考古学会/041〜043/福島 東北南部 北海道・東北///福島県 考古学界動向
成田 克俊,馬目 順一/19700320/福島県考古学会の動向。/福島考古//11/福島県考古学会/031〜035/福島 東北南部 北海道・東北///福島県 考古学界動向
樋口 弘一/19760220/南会津郡東部の弥生式土器資料/福島考古//17/福島県考古学会/007〜017/福島 東北南部 北海道・東北/大沢入口遺跡,文次郎遺跡,築地遺跡,油燈遺跡/御代田式,南御山式,二ッ釜式,川原町口式/縄文,弥生,土器,扁平片刃石斧 石器
森 浩一/19240810/河内西琳寺の発掘/古代学研究//1/古代学研究会/34/大阪 近畿/西琳寺址//西琳寺,石田茂作,末永雅雄
宮川 〓/19490810/日本平発見の大型石斧/古代学研究//1/古代学研究会/9/静岡 東海 中部///石斧 石器
河合 宏/19490810/奈良県柳本町所在の一卒塔婆/古代学研究//1/古代学研究会/21/奈良 近畿///卒塔婆,五輪塔,黒塚古墳 石造物
杉本 憲司/19490810/奈良県新庄町尺土池出土の石器/古代学研究//1/古代学研究会/21/奈良 近畿///石庖丁,石鏃 石器
中西 弘光/19490810/堺市南榎町の縄文遺跡/古代学研究//1/古代学研究会/22/大阪 近畿///石鏃,石匙,瑪瑙(馬脳) 石器
斎藤 和夫/19490810/東京都内旧海軍省地下より丸木舟/古代学研究//1/古代学研究会/23/東京 南関東 関東///丸木舟 木製品
斎藤 和夫/19490810/美作近長弥生式遺跡/古代学研究//1/古代学研究会/23/岡山 山陽 中国(日本)///弥生式土器,磨製石器
宇佐 晋一/19490810/伊賀のニューズ二つ/古代学研究//1/古代学研究会/34/三重 近畿/西之沢殿山,才良井蔵手//法隆寺式忍冬唐草瓦,柳葉式サヌカイト鏃
宇佐 晋一/19490810/彙報八坂方墳/古代学研究//1/古代学研究会/34/京都 近畿/八坂方墳//二段築成,方形墳,埴輪円筒
森 浩一/19490810/子持勾玉の研究/古代学研究//1/古代学研究会/001〜009/日本/恩智遺跡,大保,カトンボ山古墳//子持勾玉 石製品
北野 耕平/19490810/西浦村日吉神社の蔵骨器について/古代学研究//1/古代学研究会/010〜015/大阪 近畿/西浦//石櫃,蔵骨器,火葬 陶磁器
宇佐 晋一/19490810/延喜式と瓦の重量/古代学研究//1/古代学研究会/016〜020/京都 近畿/中山瓦窯,栗栖野瓦窯,法成寺,河内善正寺山廃寺//延喜式 瓦
斎藤 和夫,森 浩一/19490810/日本陶棺地名表/古代学研究//1/古代学研究会/024〜033/日本///亀甲凸帯,家形,箱式組合,舟型,無脚無底,砲弾型 土師器 須恵器
坪野 脩一郎/19500201/五箇山発見の磨製石鏃/古代学研究//2/古代学研究会/9/兵庫 近畿///磨製石鏃 石器
田中 英夫/19500201/大伴村板持の石鏃/古代学研究//2/古代学研究会/9/大阪 近畿/板持丸山古墳//打製石鏃(サヌカイト) 石器
末永 雅雄/19500201/襟付短甲(河内国黒姫山古墳出土)/古代学研究//2/古代学研究会/32/大阪 近畿/黒姫山古墳//襟付短甲,横矧板鋲留短甲 金属器 鉄器
宇佐 晋一/19500201/京都市警庁舎敷地遺跡調査報告/古代学研究//2/古代学研究会/001〜008/京都 近畿/京都市警庁舎敷地遺跡//金瓦,桃山城,緑釉
上田 宏範/19500201/前方後円墳築造の計画性/古代学研究//2/古代学研究会/010〜017/日本/允恭陵,墓山古墳,継体陵,コナベ古墳,磐之媛陵//古市古墳群,宇和奈辺古墳群,設計図
青木 茂人,手塚 昌孝,戸沢 充則/19500201/長野県殿村発見の一異形石器/古代学研究//2/古代学研究会/018〜019/長野 中部山岳 中部/殿村遺跡/勝坂式,加曽利式E,堀之内式/トマホーク,石匙,石器
森 浩一/19500201/大阪湾岸の飯蛸壷形土器とその遺跡/古代学研究//2/古代学研究会/020〜031/大阪 近畿/森小路遺跡,難波町遺跡,日下遺跡,桑津遺跡,遠里小野遺跡/縄文土器,弥生土器,土師器,祝部土器/飯蛸壷形土器,小形鉢形土器
御船 恭平/19500201/美作新出土の陶棺について/古代学研究//2/古代学研究会/031〜032/岡山 山陽 中国(日本)/津山市平福,福渡町下神目/祝部土器/陶棺
藤森 栄一/19500201/若かった頃の考古学(伏見博英君の回想)/古代学研究//2/古代学研究会/033〜036/中部/尖石遺跡,ソネ遺跡//
宇佐 晋一,斉藤 和夫/19510310/非組帯性理論(予報)/古代学研究//4/古代学研究会/15/大阪 奈良 近畿/紫金山古墳,日葉酢媛陵//単位図形,貝輪,蓋形埴輪,直弧文
堀部 日出雄/19510310/宮山古墳調査概報/古代学研究//4/古代学研究会/32/奈良 近畿/宮山古墳//竪穴式石室,長持形石棺,方形埴輪列
小林 行雄/19510310/家型石棺(上)/古代学研究//4/古代学研究会/002〜015/西日本/長持山古墳,権現堂古墳,耳原1号墳,艸墓古墳//家形石棺,突起,方匣
上田 宏範/19510310/仁徳陵前方部陪葬考/古代学研究//4/古代学研究会/016〜024/大阪 近畿/仁徳陵,瓢箪山古墳,巣山古墳//前方部埋葬施設,長持形石棺
免山 篤/19510310/摂津国塚原の一石室調査報告/古代学研究//4/古代学研究会/025〜028/大阪 近畿/高槻市塚原所在の古墳/祝部土器/横穴式石室,轡,形象埴輪
森 浩一/19510310/大和国水泥塚穴山古墳の排水設備/古代学研究//4/古代学研究会/029〜031/奈良 近畿/水泥塚穴山古墳,法隆寺,薬師寺//瓦製土管,白鳳期,A.D.588年,百済系
森 浩一/19510705/安威古墳群の問題/古代学研究//5/古代学研究会/17/大阪/安威古墳群//阿為神社,氏族団体,氏神,氏上 土師器,祝部土器
杉本 憲司/19510705/紀伊日高郡上南部村出土の三角型石庖丁/古代学研究//5/古代学研究会/36/和歌山 近畿/上南部村//石庖丁 石器
小林 行雄/19510705/家形石棺(下)/古代学研究//5/古代学研究会/009〜017/西日本/備前丸山古墳//家葬,家形埴輪
楢崎 彰一,上田 宏範/19510705/和泉国泉南郡西光寺山古墳/古代学研究//5/古代学研究会/022〜025/大阪 近畿/西光寺山古墳//箱式石棺,円墳,人骨,鉄剣,勾玉,管玉
森 浩一/19510705/和泉国高月古墳調査報告/古代学研究//5/古代学研究会/026〜031/大阪 近畿/高月1号墳,高月2号墳/祝部土器/箱式石棺,水晶切子玉,銅環,直刀,位至三公鏡,棗玉 金属器 鉄器
宇佐 晋一,河合 宏/19510705/山城八坂方墳/古代学研究//5/古代学研究会/032〜033/京都 近畿/八坂方墳//方墳,円筒埴輪,基壇
北野 耕平/19510705/錦織縄文遺跡について/古代学研究//5/古代学研究会/034〜035/大阪 近畿/錦織遺跡//石鏃,石錐,石匙,爪形文土器
澄田 正一/19510710/北支那彩陶遺跡について(中国農耕文化の原初様態)/古代学研究//5/古代学研究会/001〜008/中国 外国/羅漢堂西遺跡,斉家坪遺跡,朱家寨遺跡,仰韶屯遺跡//北支那黄土地帯,農耕民,狩猟民
榧本 杜人/19510710/横穴式石室の年代について(楽浪末期の古墳に関連して)/古代学研究//5/古代学研究会/018〜021/北朝鮮・韓国 外国///楽浪郡,木棺
金谷 克己/19520225/千島発見の土器/古代学研究//6/古代学研究会/13/北海道・東北///生地亀三郎
斎藤 和夫,宇佐 晋一/19520225/直弧文の研究(一)/古代学研究//6/古代学研究会/001〜012/日本/千足古墳,井寺古墳,二軒茶屋古墳,墓山古墳,石人山古墳//組帯起源論,非組帯起源論,A型,B型,C型,斜交帯,渦状帯
森 浩一/19520225/古墳と古墳群(上)/古代学研究//6/古代学研究会/014〜021/大阪 奈良 近畿/美濃波多古墳群,安威古墳群,三島野古墳群//史料化,古墳群,一世代一墳的,成層的形成,一氏族的
近藤 義郎/19520225/分銅形土製品/古代学研究//6/古代学研究会/022〜027/鳥取 岡山 中国(日本)/新邸貝塚//分銅形土製品
免山 篤/19520225/高槻市天神山弥生式遺跡/古代学研究//6/古代学研究会/027〜029/大阪 近畿/天神山遺跡/第3様式〜第5様式/弥生式土器,石庖丁,石鎗,石鏃,石斧 石器
小林 晴治郎,上田 宏範/19520225/上野箕輪天の宮古墳出土の蝿の蛹について/古代学研究//6/古代学研究会/030〜033/群馬 北関東 関東/箕輪天の宮古墳//キンバエ,殯,古事紀,日本書紀
斎藤 和夫,宇佐 晋一/19521215/直弧文の研究(二)/古代学研究//7/古代学研究会/001〜030/日本/日葉酢媛陵,庵寺山古墳,石見遺跡,紫金山古墳//原単位,鍵手文,人字形組合わせ文,横突起直弧文
山本 寿々雄/19531115/甲斐弥生式文化編年に関する二、三の覚書/古代学研究//8/古代学研究会/15/山梨 中部山岳 中部/米倉山遺跡,甲斐住吉(増坪)遺跡,大鳥居遺跡/米倉山AB,米倉山B″,住吉,登呂,和泉式/甲斐弥生式文化
近藤 義郎/19531115/備中新邸貝塚(中部瀬戸内地方中期弥生式文化の一つの様相)/古代学研究//8/古代学研究会/001〜009/岡山 山陽 中国(日本)/新邸貝塚/中部瀬戸内第2様式/弥生式土器,分銅形土製品,剥片石器
山本 寿々雄/19531115/甲斐曽根丘陵一円の弥生式文化(土器を中心とした編年対比)/古代学研究//8/古代学研究会/010〜014/山梨 中部山岳 中部/増坪遺跡,大鳥居遺跡,一城林遺跡/寺尾式,甲斐住吉式,豊富大鳥居,甲斐上野式,甲斐A〜D様式/弥生式土器,土師器,炉,竈
盛園 尚孝/19531115/鹿児島県熊毛郡中種子町屋久津苦浜貝塚について/古代学研究//8/古代学研究会/016〜020/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/本城遺跡,安納遺跡,苦浜貝塚/轟式,出水式,苦浜式/獣骨,魚骨,貝類,打製石斧,石鏃,石庖丁様の破片,隆起凸帯,貝殻条痕文
藤井 直正/19531115/讃岐石庖丁資料/古代学研究//8/古代学研究会/021〜023/香川 四国/善通寺旧練兵場//石庖丁 石器
宮川 〓/19540710/枚方市字阪の一古墳概報/古代学研究//9/古代学研究会/13/大阪 近畿///円墳,円筒埴輪
森 浩一,田中 英夫/19540710/堺市浜寺石津町遺跡概報/古代学研究//9/古代学研究会/001〜007/大阪 近畿/浜寺石津町遺跡/5様式,布留式,須恵器第1型式/四ツ池遺跡,洪水 弥生土器 土師器 須恵器
大森 信英,西宮 一男/19540710/茨城県水戸市東町・土師式竪穴址調査報告/古代学研究//9/古代学研究会/008〜013/茨城 北関東 関東///鉄滓
大参 義一/19540710/愛知県入海貝塚の土器について/古代学研究//9/古代学研究会/014〜016/愛知 東海 中部/入海貝塚,石山貝塚/入海式,上の山式,石山式,粕畑式/繊維,爪形刺突痕,條痕,突帯
秋田 喜一/19540710/能奥式尖底土器について/古代学研究//9/古代学研究会/016〜018/石川 北陸 中部///尖底,蛸壷説 弥生土器,土師器,須恵器
免山 篤/19540710/高槻市大蔵司古墳調査報告/古代学研究//9/古代学研究会/019〜022/大阪 近畿/大蔵司古墳//前方後円墳,竪穴式石室,粘土槨,鏡,鉄剣,円筒埴輪,形象埴輪,土器 青銅器 鉄器 金属器
山本 寿々雄/19540710/甲斐国曽根古墳群の出土資料(戦後判明せるものを中心として)/古代学研究//9/古代学研究会/023〜024/山梨 中部山岳 中部/むじな塚古墳,上向山古墳群,金沢古墳群//鋸,勾玉,金環,管玉,切子玉 金属器 鉄器
末永 雅雄/19540710/茶臼山古墳(大和桜井町)/古代学研究//9/古代学研究会/025〜029/奈良 近畿/桜井茶臼山古墳//前方後円墳,方形に配列した土師器の壷,竪穴式石室,玉杖,鍬形石,石釧,内行花文鏡,三角縁神獣鏡,銅鏃 金属器 青銅器 石製品
伊勢田 進,平 八州史/19540710/熊野地方の古代遺跡地名表/古代学研究//9/古代学研究会/029〜032/三重 和歌山 近畿///熊野地方地名表
小島 俊次/19541125/奈良市山陵町出土碧玉製高坏について/古代学研究//10/古代学研究会/28/奈良 近畿/成務天皇陵,日葉酢媛陵//碧玉製高坏,陪塚,円筒埴輪 石製品
京都支部/19541125/弥生式遺跡の追加2ヶ所/古代学研究//10/古代学研究会/32/京都 大阪 近畿///石庖丁,石鏃,弥生式土器 石器
京都支部/19541125/宇治市広野の土師式遺跡/古代学研究//10/古代学研究会/32/京都 近畿/八軒屋谷遺跡//土師器
池田 満雄/19541125/出雲上島古墳調査報告/古代学研究//10/古代学研究会/001〜008/島根 山陰 中国(日本)/上島古墳/須恵器第2型式/円墳,竪穴式石室,家形石棺,五鈴鏡,馬具,鈴釧,玉類,銀環,直刀,刀子,鉄鏃,石突,人骨,須恵器 金属器 青銅器 鉄器
斎藤 優/19541125/春日山古墳と泰遠寺古墳(越前松岡)/古代学研究//10/古代学研究会/009〜015/福井 北陸 中部/春日山古墳,泰遠寺古墳//横穴式石室,舟形石棺,平玉,直刀,刀子,鉾,馬具,土師器,須恵器,砥石,前方後円墳,円筒埴輪
金谷 克己/19541125/紀伊国隅田村発見の土器/古代学研究//10/古代学研究会/016〜018/和歌山 近畿///壷形土器,器台形土器,甑形土器 土師器
石部 正志/19541125/古式墳内部構造の型式変遷について/古代学研究//10/古代学研究会/019〜026/日本/佐味田宝塚古墳,月の輪古墳,和泉黄金塚古墳//竪穴式石室,粘土槨
森 浩一/19541125/獣首鏡を出した土佐平田村戸内の古墳/古代学研究//10/古代学研究会/027〜028/高知 四国/戸内古墳//円墳,獣形鏡,獣首鏡,直刀,鉾,土師器 金属器 青銅器 鉄器
藤野 勝弥/19541125/正倉院蔵緑瑠璃十二曲長坏の植物文様について/古代学研究//10/古代学研究会/029〜030/奈良 近畿/正倉院//緑瑠璃坏,欝金香,大秦国
斎藤 和夫,宇佐 晋一/19550325/直弧文の研究(三)/古代学研究//11/古代学研究会/022〜030/日本/紫金山古墳,千足古墳,庵寺山古墳,黄金塚古墳//定型直弧文,X軸
免山 篤/19550330/高槻市天神山の石剣/古代学研究//11/古代学研究会/14/大阪 近畿/天神山//石剣 石器
森 浩一/19550330/編集部より/古代学研究//11/古代学研究会/20/高知 四国/戸内古墳//土器,銅鉾 青銅器 金属器
藤沢 一夫/19550330/野中寺境内出土の奈良時代骨坩/古代学研究//11/古代学研究会/31/大阪 近畿/野中寺//奈良時代,火葬,骨坩
森 浩一/19550330/百舌鳥45号墳の調査/古代学研究//11/古代学研究会/38/大阪 近畿/百舌鳥45号墳//横穴式石室,組合せ式石棺,棺釘,須恵器
森 浩一/19550330/唐櫃山古墳の石棺/古代学研究//11/古代学研究会/38/大阪 近畿/唐櫃山古墳//組合せ式家形石棺,ガラス玉,馬具,衝角付冑 金属器
京都支部/19550330/宇治市八軒屋谷土師遺跡の発掘調査/古代学研究//11/古代学研究会/38/京都 近畿/八軒屋谷遺跡//黒土層,土師器
京都支部/19550330/八幡町美濃山井ノ元の甕棺/古代学研究//11/古代学研究会/38/京都 近畿/美濃山井ノ元遺跡/第4様式/甕棺 土器
大参 義一/19550330/愛知県大地遺跡(尾張における初期弥生式文化の一様相)/古代学研究//11/古代学研究会/001〜008/愛知 東海 中部/大地遺跡,西志賀貝塚,貝殻山貝塚,水神平遺跡,八剣遺跡/八剣式,大地式,貝殻山下層・中層・上層式,西志賀式,貝田町式,高倉式,水神平式/縄文式土器,弥生式土器,石鏃,打製石斧,条痕文系土器,遠賀川系土器
巽 三郎/19550330/紀伊国日高郡切目村大字西之地須恵器窯址調査概報/古代学研究//11/古代学研究会/009〜014/和歌山 近畿///窯,須恵器
水野 九右衛門/19550330/福井県光明山経塚出土の須恵器に就いて/古代学研究//11/古代学研究会/015〜017/福井 北陸 中部/光明山経塚//須恵器
山本 寿々雄/19550330/甲斐国の弥生式、土師等遺跡の分布と性格について(予報)/古代学研究//11/古代学研究会/018〜019/山梨 中部山岳 中部///弥生式遺跡,土師遺跡,墨書土器,籾の圧痕 土師器
金谷 克己/19550330/紀伊国学文路村発見の石剣/古代学研究//11/古代学研究会/019〜020/和歌山 近畿/学文路//石剣 石器
網干 善教/19550330/大和北宇智の円筒棺/古代学研究//11/古代学研究会/021〜022/奈良 近畿/近内鑵子塚古墳//朝顔形埴輪,円筒棺
森 浩一/19550330/問題の回顧と展望@須恵器/古代学研究//11/古代学研究会/032〜034/日本//須恵器T〜Y/金海式土器,新羅焼,陶質土器,漢式土器 須恵器
森 浩一/19551020/堺市土塔町大野寺出土の文字瓦新資料/古代学研究//12/古代学研究会/14/大阪 近畿/大野寺//大野寺址 文字瓦
巽 三郎/19551020/紀州田辺市秋津町字峯の庄出土骨壷/古代学研究//12/古代学研究会/23/和歌山 近畿/峯の庄//奈良時代,火葬 蔵骨器
宇佐 晋一/19551020/和歌山県白浜町坂田山遺跡の発掘/古代学研究//12/古代学研究会/24/和歌山 近畿/坂田山遺跡//臼玉,管玉,双孔円板,土師器,須恵器
森 浩一/19551020/ニューズ百舌鳥75・76号墳の調査/古代学研究//12/古代学研究会/37/大阪 近畿/百舌鳥75号墳,百舌鳥76号墳//直刀,剣,鉄鏃,家形埴輪,蓋形埴輪 武器 鉄器 金属器
森 浩一/19551020/高石町伽羅橋遺跡の発掘/古代学研究//12/古代学研究会/37/大阪 近畿/伽羅橋遺跡//瓦当,瓦器,土釜,片口,青白磁 陶磁器
盛園 尚孝/19551020/鹿児島県熊毛諸島の弥生文化T(中種子町輪之尾遺跡の概報とその示す意義)/古代学研究//12/古代学研究会/001〜006/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/輪之尾遺跡/薩摩式/石斧,砥石,弥生式土器,甕形土器,弥生文化の南限,南方文化
宇佐 晋一/19551020/三重県上野市才良遺跡概報/古代学研究//12/古代学研究会/007〜011/三重 近畿/市才良遺跡/畿内第5様式(穂積式),森編年T.V.X型式/弥生式土器,須恵器,瓦器,石鏃,土師器
免山 篤/19551020/摂津安威の土壙遺跡/古代学研究//12/古代学研究会/012〜014/大阪 近畿/安威遺跡//弥生式土器,古式土師器
安部 弁雄/19551020/紀伊国南部川村出土異形石器/古代学研究//12/古代学研究会/015〜016/和歌山 近畿/南部川村//異形石器
小田 富士雄/19551020/豊前国京都郡における箱式石棺の新例/古代学研究//12/古代学研究会/015〜018/福岡 九州北部 九州・沖縄/綴塚古墳//箱式石棺,石蓋土壙,刀,剣,刀子,斧,鏃,金属器 鉄器
増田 重信/19551020/連続渦文を施文せる弥生式土器片/古代学研究//12/古代学研究会/018・011/兵庫 近畿//畿内第4様式/渦文,弥生式土器,銅鐸,平形銅剣 金属器 青銅器
下良 之克/19551020/須磨浦古墳調査中間報告/古代学研究//12/古代学研究会/019〜023/兵庫 近畿/須磨浦古墳//横穴式石室,須恵器,金環,刀,鏃,水晶 金属器 鉄器
塩見 青嵐/19551020/大宅出土の瓦による山階寺址の究明/古代学研究//12/古代学研究会/025〜027/京都 近畿/山階寺 大宅//山階寺,大宅寺 瓦
伊達 宗泰/19551020/室町時代の瓦製塔について/古代学研究//12/古代学研究会/028〜029/奈良 近畿///瓦製宝塔
樋口 隆康/19551020/問題の回顧と展望A鏡鑑/古代学研究//12/古代学研究会/030〜033/日本 中国 外国/須玖遺跡,椿井大塚山古墳,石静尾山//図文,銘文,作鏡,同笵鏡,同型鏡 金属器 青銅器
網干 善教/19551020/石舞台古墳の保存工事/古代学研究//12/古代学研究会/036〜037/奈良 近畿/石舞台古墳//石室,空湟,貼石,須恵器,土師器
小川 敏夫/19560325/京都市深草けんか山発見の車輪石/古代学研究//13/古代学研究会/15/京都 近畿/番神山古墳,仁明陵,稲荷山古墳 けんか山//車輪石 石製品
山田 良三/19560325/人吉市矢黒町出土の石刀/古代学研究//13/古代学研究会/29/熊本 九州南部 九州・沖縄///石刀,先端部に3条の木葉状の模様を陽刻
紅村 弘/19560325/愛知県における前期弥生式土器と終末期縄文式土器との関係(土器型式の分類とその編年)/古代学研究//13/古代学研究会/001〜009/愛知 東海 中部/西志賀貝塚,貝殻山貝塚,吉胡貝塚,高蔵貝塚/貝殻山式,西志賀式,朝日式,貝田町式,大洞A式,水神平式,瓜郷式,尾北貝田町式,遠賀川式,櫛目式/
井上 義安,井上 義彦/19560325/茨城県八幡ノ上遺跡/古代学研究//13/古代学研究会/010〜015/茨城 北関東 関東/長岡遺跡 八幡ノ上/十王台式,久ヶ原式,樽式,天王山式,箱清水式/弥生式土器
六車 恵一/19560325/続讃岐石庖丁資料/古代学研究//13/古代学研究会/016〜018/香川 四国/鳥帽子山//石庖丁 石器
小田 富士雄/19560325/珠文鏡を出土せる箱式石棺/古代学研究//13/古代学研究会/019〜021/福岡 九州北部 九州・沖縄///箱式石棺,珠文鏡 金属器 青銅器
樋口 隆康/19560325/双脚輪状文とさしは(新出異形埴輪の意味するもの)/古代学研究//13/古代学研究会/022〜023/日本/公文山古墳,釜尾古墳,筑前大塚古墳//双脚輪状文,石室壁画,さしは 埴輪
坂詰 秀一/19560325/横浜市出土の二つの蔵骨器について/古代学研究//13/古代学研究会/024〜025/神奈川 南関東 関東/笹山,茅ケ崎//蔵骨器,火葬
藤井 直正/19560325/陶質円面硯資料(河内船橋摂津杉本町採集)/古代学研究//13/古代学研究会/026〜029/大阪 近畿///円面硯
森 浩一/19560325/全国の古墳は保存されているか(いたすけ古墳問題に関連して)/古代学研究//13/古代学研究会/031〜034/日本/いたすけ古墳//いたすけ問題
藤井 直正/19560815/香川県出土の陶質の一土器/古代学研究//14/古代学研究会/24/香川 四国///陶質土器 須恵器
池田 満雄/19560815/付浄音寺蔵土器について/古代学研究//14/古代学研究会/27/島根 山陰 中国(日本)///甕形土器,櫛目文 弥生式土器 土師器
巽 三郎/19560815/紀伊西牟婁郡白浜町坂田山遺跡調査概報/古代学研究//14/古代学研究会/001〜017/和歌山 近畿/坂田山遺跡/和泉式,鬼高式,須恵器第T〜第V式/祭祀遺物,環状列石,管玉,有孔円盤,土錘,剣形石製品,臼玉,勾玉形石製品,敲石,凹石,須恵器 石製品
田中 稔/19560815/愛知県西春日井郡清洲町松ノ木遺跡/古代学研究//14/古代学研究会/018〜024/愛知 東海 中部/松ノ木遺跡/遠賀川式,水神平式,水神平式B類,朝日式,瓜郷式,貝田町式,野崎U式/弥生式土器
池田 満雄/19560815/出雲下土手遺跡調査概報/古代学研究//14/古代学研究会/025〜027/島根 山陰 中国(日本)/下土手遺跡/本郷式/弥生後期,土師器
森川 桜男/19560815/三重県上野市森寺発見の木鋤/古代学研究//14/古代学研究会/027〜028/三重 近畿/森寺/畿内弥生式第5様式/木鋤 木製品
酒詰 仲男/19560815/問題の回顧と展望B貝塚(戦後日本における貝塚研究の動向について)/古代学研究//14/古代学研究会/029〜032/日本/花輪台貝塚,荒屋敷貝塚,石山貝塚,瓜郷遺跡//貝塚
石部 正志/19560815/〈研究の手びき〉@歴史時代の土器/古代学研究//14/古代学研究会/032〜035/大阪 近畿/伽羅橋遺跡//瓦器,土釜,練鉢
星野 猷二/19561102/石清水八幡宮出土の須恵器皿/古代学研究//15・16/古代学研究会/8/京都 近畿/石清水八幡宮//須恵器皿
小川 敏夫/19561102/丹波国篠村新田黒岩出土の須恵器/古代学研究//15・16/古代学研究会/15/京都 近畿///須恵器
沖島 卯之/19561102/三重県田中遺跡出土の瓦器と緑釉土器片/古代学研究//15・16/古代学研究会/16/三重 近畿/才良遺跡//瓦器碗,緑釉土器 陶磁器
小島 俊次/19561102/奈良県北葛城郡香芝町尼寺出土青磁/古代学研究//15・16/古代学研究会/19/奈良 近畿/尼寺千坊//青磁,重弧文軒平瓦,シノギ鉢,沈牡丹,龍和泉窯
山本 寿々雄/19561102/山梨県一宮町出土の骨壷/古代学研究//15・16/古代学研究会/29/山梨 中部山岳 中部///骨壷 蔵骨器
粟野 謨/19561102/志水廃寺出土の瓦器/古代学研究//15・16/古代学研究会/33/京都 近畿/志水廃寺//瓦器椀
北野 耕平/19561102/船橋遺跡出土の歴史時代土器/古代学研究//15・16/古代学研究会/46/大阪 近畿/船橋遺跡//人面土器,菊花形押型文
中野 勝海/19561102/正覚寺遺跡の土師皿の一群/古代学研究//15・16/古代学研究会/48/京都 近畿/正覚寺遺跡//土師皿,手捏ね 土師器
増田 重信/19561102/播磨国川上出土の骨壷/古代学研究//15・16/古代学研究会/54/兵庫 近畿///骨壷 蔵骨器
石部 正志/19561102/大隅半島の骨蔵器/古代学研究//15・16/古代学研究会/64/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/岩川八合原遺跡,篠ヶ迫,屋敷寺//蔵骨器,火葬
安倍 弁雄/19561102/紀伊国熊岡経塚について/古代学研究//15・16/古代学研究会/65/和歌山 近畿/熊岡経塚//経塚,青白磁,刀子,土製経筒 陶磁器
森 浩一/19561102/大阪府高石町伽羅橋遺跡調査報告/古代学研究//15・16/古代学研究会/001〜008/大阪 近畿/伽羅橋遺跡//大雄寺,蓮華文軒平瓦,唐草文軒平瓦,小皿,瓦器,土釜,石釜,青白磁 陶磁器
巽 三郎/19561102/紀州の瓦器について/古代学研究//15・16/古代学研究会/009〜015/和歌山 近畿/才良遺跡//瓦器
清水 潤三/19561102/七戸付近の中世陶器(特にその歴史考古学的意義について)/古代学研究//15・16/古代学研究会/017〜019/青森 東北北部 北海道・東北///陶器 陶磁器
杉崎 章/19561102/知多半島における古代漁村集落の土器/古代学研究//15・16/古代学研究会/020〜025/愛知 東海 中部/堀切貝塚,下浜田遺跡//特殊脚台付土器
小田 富士雄/19561102/豊前における歴史時代資料(特に容器類について)/古代学研究//15・16/古代学研究会/026〜029/福岡 大分 九州北部 九州・沖縄///緑釉皿,須恵器 陶磁器
宇佐 晋一/19561102/緑釉土器窯址本山遺跡とその周辺/古代学研究//15・16/古代学研究会/030〜033/京都 近畿///緑釉土器 陶磁器
星野 猷二/19561102/ガンゼンドウ/古代学研究//15・16/古代学研究会/034〜036/京都 近畿///緑釉土器,灰釉須恵器,土師器,瓦 陶磁器
宇佐 晋一,小川 敏夫/19561102/二条城前遺跡/古代学研究//15・16/古代学研究会/037〜039/京都 近畿/二条城前遺跡//緑釉土器,緑釉瓦,土師器,瓦器,平安前期〜後期
小川 敏夫/19561102/西飯食町遺跡概報/古代学研究//15・16/古代学研究会/040〜041/京都 近畿/西飯食町遺跡//土師器,須恵器,瓦器,青磁器,瓦 陶磁器
田辺郷土史会/19561102/京都府綴喜郡田辺町三山木山崎神社出土の瓦器/古代学研究//15・16/古代学研究会/042〜043/京都 近畿/山崎神社//瓦器
塩見 青嵐/19561102/伏見稲荷山西麓の出土品について/古代学研究//15・16/古代学研究会/044〜045/京都 近畿///坊崖,浄蔵貴所
星野 猷二/19561102/京都市内出土の小壷形土師器/古代学研究//15・16/古代学研究会/045〜046/京都 近畿///土師器
森 浩一/19561102/大和川川床出土の古銭/古代学研究//15・16/古代学研究会/049〜050/大阪 近畿/大和川川床遺跡//無文銀銭,和同開珍,神功開宝,富寿神宝,饒益神宝,開元通宝,万年通宝,隆平永宝,承和昌宝,延喜通宝,元豊通宝
木下 忠/19561102/広島県西野田経塚調査報告/古代学研究//15・16/古代学研究会/051〜054/広島 山陽 中国(日本)/西野田経塚//経塚,合子,ガラス容器,刀子,鏡,ガラス小玉,経筒,銭,土師器,須恵器
尾崎 喜左雄,大里 仁一/19561102/群馬県赤堀村多田山発見の火葬墓群/古代学研究//15・16/古代学研究会/055〜057/群馬 北関東 関東/多田山//蔵骨器,火葬墓
坂詰 秀一/19561102/五鈷杵を伴出せる中世墳墓/古代学研究//15・16/古代学研究会/057〜059/東日本///五鈷杵,常滑焼,蔵骨器 金属器 陶磁器
網干 善教/19561102/大和二上出土の家形蔵骨器について/古代学研究//15・16/古代学研究会/060〜062/奈良 近畿///火葬,蔵骨器 陶磁器
小島 俊次/19561102/大和出土の二例の骨壷/古代学研究//15・16/古代学研究会/063〜064/奈良 近畿///骨壷,和銅開珍,秋篠町西山,生駒町六地蔵 蔵骨器 陶磁器
御船 恭平/19561102/岡山県の歴史時代資料一覧表/古代学研究//15・16/古代学研究会/068〜069/岡山 山陽 中国(日本)///火葬墳骨蔵器,経塚,陶硯,陶器 陶磁器
小川 敏夫/19570830/宇治市五ヶ庄出土の須恵器/古代学研究//17/古代学研究会/18/京都 近畿/穀塚古墳/須恵器第U式,第V式/須恵器,横穴式石室
石部 正志/19570830/大和二上山出土の平瓦/古代学研究//17/古代学研究会/29/奈良 近畿///平瓦
大江 ・/19570830/飛騨における無底部土器について/古代学研究//17/古代学研究会/001〜004/岐阜 中部山岳 中部/水口遺跡,湯屋遺跡,万石遺跡//無底部土器,細骨片,木炭細片,石鏃,石組遺構,土偶
松岡 文一/19570830/伊予金子山古墳/古代学研究//17/古代学研究会/005〜011/愛媛 四国/金子山古墳/円筒埴輪(W期?)/竪穴式石室,埴輪列,・製半円方格六神四獣鏡,四鈴鏡,金銅製耳飾,銅釧,玉類,武器
巽 三郎/19570830/紀伊国日高郡切目川村崎山古墳発掘調査報告/古代学研究//17/古代学研究会/012〜018/和歌山 近畿/崎山古墳/須恵器第V式/須恵器,土師器,銅環,鉄刀,円墳,横穴式石室 金属器
田中 稔/19570830/尾張三河の陶質土器(平安後期から鎌倉室町期)/古代学研究//17/古代学研究会/019〜026/愛知 東海 中部//広久手E型式,大アラコ様式,杜山様式,石根様式/陶質土器,山坏,山皿 陶磁器
本間 嘉晴,椎名 仙卓/19570830/金環を蔵した須恵器/古代学研究//17/古代学研究会/027〜028/新潟 北陸 中部/飯田清次郎古墳//横穴式石室,円墳,直刀,鉄鏃,馬具,須恵器,金環 金属器 鉄器
杉本 憲司/19570830/問題の回顧と展望C中国における初期鉄器/古代学研究//17/古代学研究会/030〜033/中国 外国///冶鉄,銑鉄
御船 恭平/19580120/美作の縄文式土器/古代学研究//18/古代学研究会/16/岡山 山陽 中国(日本)///縄文式土器,弥生式土器
小川 敏夫/19580120/京都市深草で発見した晩期縄文土器/古代学研究//18/古代学研究会/17/京都 近畿/唐古遺跡//土器底部,口縁部,突帯
鈴木 重治/19580120/日向の夜臼式土器/古代学研究//18/古代学研究会/26/宮崎 九州南部 九州・沖縄/松添貝塚,平野洞窟,赤江恒久遺跡/夜臼式,御領式/突帯 土器
巽 三郎,羯磨 正信/19580120/和歌山県下の縄文式文化大観/古代学研究//18/古代学研究会/001〜016/和歌山 近畿/鳴神貝塚,和佐遺跡,松瀬遺跡/北白川下層式,滋賀里式,亀ケ岡式,堀之内式,加曽利B式,五領ケ台式,里木U式,宮滝式/磨消縄文,押型文,連続爪形文,羽状縄文,条痕文,無文研磨,連続刺突文,無土器文化時代遺物
沖島 卯之,星野 猷二,宇佐 晋一/19580120/三重県上野市田中遺跡の縄文土器/古代学研究//18/古代学研究会/018〜019/三重 近畿/田中遺跡/北白川下層式,大歳山式/縄文土器,無土器文化遺物
松岡 文一/19580120/愛媛県下の縄文遺跡/古代学研究//18/古代学研究会/020〜021/愛媛 四国/平城貝塚,祝谷遺跡/中津式,平城式,西平式/縄文遺跡 土器
竹中 岩夫/19580120/礫石原(長崎県)出土の精製土器について/古代学研究//18/古代学研究会/022〜023/長崎 九州北部 九州・沖縄/礫石原遺跡,黒川洞窟/御領式,塞の神式,夜臼式,黒川式/精製土器,扁平打製石斧 石器
山田 良三/19580120/人吉盆地の石皿/古代学研究//18/古代学研究会/024〜026/熊本 九州南部 九州・沖縄//出水式,御領式,阿高式,西平式,市来式/石皿 石器
増田 重信/19580120/播磨福本遺跡と出土遺物について/古代学研究//18/古代学研究会/027〜029/兵庫 近畿/福本遺跡//石器,縄文式土器,弥生式土器,須恵器,布目瓦,土製品,押型文
森 浩一/19580120/大阪市西成区南海通出土の縄文土器/古代学研究//18/古代学研究会/030〜032/大阪 近畿/津雲貝塚,彦崎貝塚/津雲A式,彦崎KT式/縁帯文土器,竹管文
森 浩一/19580120/大阪府船橋遺跡出土の縄文土器/古代学研究//18/古代学研究会/032〜033/大阪 近畿/船橋遺跡//土器 石器 磨製石斧,突帯に刻目をつけている,大形甕
小島 俊次/19580120/奈良県天理市福住上入田遺跡/古代学研究//18/古代学研究会/033〜034/奈良 近畿/上入田遺跡,高塚・鈴ケ原遺跡//押型文,山形文,格子目文,条痕文 土器
末永 雅雄/19580820/櫛山古墳(奈良県磯城郡柳本町)/古代学研究//19/古代学研究会/001〜003/奈良 近畿/櫛山古墳,崇神陵//双方中円墳,竪穴式石室,組合式長持形石棺,排湿設備,位牌型石製品,石製品,埴輪,鉄器 金属器 土師器
浅田 芳郎/19580820/埴輪本質論覚書/古代学研究//19/古代学研究会/004〜011/日本/蛭子山古墳,桜井茶臼山古墳//仮器化,壷形土器,葬列象徴説,墓前祭象徴説
西谷 正/19580820/大阪府高槻市奈佐原東山古墳について/古代学研究//19/古代学研究会/011〜012/大阪 近畿/奈佐原東山古墳,海北塚古墳//前方後円墳,硬玉製勾玉,直刀 鉄器
北野 耕平/19580820/河内二子塚調査概報/古代学研究//19/古代学研究会/013〜019/大阪 近畿/河内二子塚古墳//方墳,横穴式石室,家形石棺,鉄釘
中井 五郎,穴沢 柱/19580820/福島県川原町口遺蹟について/古代学研究//19/古代学研究会/020〜022/福島 東北南部 北海道・東北/川原町口遺跡/川原町口式,天王山式,桝形囲式/石鍬,弥生式土器
田中 英夫/19580820/堺市百舌鳥百済町なげ塚の出土品/古代学研究//19/古代学研究会/023〜025/大阪 近畿/なげ塚遺跡,伽羅橋遺跡,舟橋遺跡/須恵器第U式/須恵器,山吹双雀鏡,土師器,瓦器
森 浩一,堀田 啓一/19580820/大阪府大和川川底出土の石器/古代学研究//19/古代学研究会/026〜027/大阪 近畿/船橋遺跡//風化,磨滅,flake−tool(剥片石器),point
岡田 茂弘/19580820/学習院蔵の水鳥埴輪/古代学研究//19/古代学研究会/028〜029/近畿/畿内某帝陵//水鳥埴輪
上田 舒/19580820/新しい問題の提起前方後円墳の型式学的研究の方法論をめぐって/古代学研究//19/古代学研究会/030〜038/日本/景行天皇陵,応神天皇陵,履中天皇陵,白鳥陵,新山古墳//前方後円墳,型式学的研究,方法論,後円部の直径,前方部の長さ
西川 滋/19590420/京都府田辺町郷土塚2号墳出土の鳥形埴輪/古代学研究//20/古代学研究会/30/京都 近畿/郷土塚2号墳キ ョウドヅカ2ゴウフン//鳥形埴輪,鎗,鉄斧,鉄鏃,〓,家形埴輪 金属器 鉄器
芳賀 陽/19590420/青山貝塚(渥美半島における古代漁村の土器)/古代学研究//20/古代学研究会/44/愛知 東海 中部/青山貝塚/すえつき第T期(久永春男編年)/貝塚,竪穴,土師器,須恵器,土製品,骨角牙器,鉄器 金属器
宇佐 晋一,西谷 正/19590420/巴形銅器と双脚輪状文の起源について/古代学研究//20/古代学研究会/001〜009/日本/鑓溝遺跡,桜ノ馬場遺跡,釜尾古墳,松林山古墳//スイジガイ,座径指数,脚の弯曲,脚の本数,脚の裏面の文様,座の形状
山田 良三,石部 正志/19590420/人吉盆地の古墳文化(熊本県吉の尾古墳群調査報告)/古代学研究//20/古代学研究会/010〜024/熊本 九州南部 九州・沖縄/吉の尾古墳群,人吉農学院竪穴式石室群/須恵器T型式,U型式,V型式,免田式/横穴式石室,タテ長式,ヨコ長式,プレ古墳
小田 富士雄/19590420/豊前京都郡発見の三重墓(特殊土壙墓と舶載鏡片副葬の箱式石棺)/古代学研究//20/古代学研究会/025〜030/福岡 九州北部 九州・沖縄//遠賀川式/石蓋土壙,箱式石棺,円墳,円筒埴輪,葺石,鏡 青銅器 金属器
網干 善教/19590420/大和出土の鳥形・について/古代学研究//20/古代学研究会/031〜032/奈良 近畿/新沢遺跡,新沢千塚,西宮大塚山古墳//鳥形・須恵器
金谷 克己/19590420/紀伊真田古墳/古代学研究//20/古代学研究会/033〜037/和歌山 近畿/真田古墳//横穴式石室,須恵器,円盤状石製品,石鏃 石器 土師器
向坂 鋼二/19590420/焼津市焼津宮ノ腰遺跡出土の土師器と須恵器について/古代学研究//20/古代学研究会/038〜043/静岡 東海 中部/宮ノ腰遺跡,長塚古墳,賎機山古墳/須恵器第T型式,第U型式,第V型式/滑石製有孔円板,須恵器,土師器 石製品
堀田 啓一/19591125/大阪府四条畷町岡山出土の石器/古代学研究//21・22/古代学研究会/32/大阪 近畿/茂呂遺跡,井島遺跡//茂呂型ナイフ・ブレード,シャペルペロン型(形)
森 浩一/19591125/古墳出土の鉄・について/古代学研究//21・22/古代学研究会/001〜020/日本/金鈴塚古墳,大和第6号墳,鞍塚古墳,北狐山古墳//鉄・,常陸国風土記,鉄素材 鉄器
鈴木 重治/19591125/宮崎県立博物館収蔵のポイントを主体とする一群の石器について/古代学研究//21・22/古代学研究会/021〜024/宮崎 九州南部 九州・沖縄///スクレーパー,変形小型スクレーパー,ポイント,有肩,菱形,月桂樹葉形,石鏃 石器
御船 恭平/19591125/美作における弥生時代の墳墓について/古代学研究//21・22/古代学研究会/025〜030/岡山 山陽 中国(日本)/小原下道山遺跡,小原権現山遺跡//弥生時代の墳墓,甕棺
今里 幾次/19591125/播磨の分銅形土製品/古代学研究//21・22/古代学研究会/033〜037/兵庫 近畿/小山遺跡,小丸山遺跡,千代田町遺跡//分銅形土製品,土偶,土版
大久保 基夫/19591125/摂津川辺郡の3古墳を実測して/古代学研究//21・22/古代学研究会/037〜040/大阪 近畿/長尾山1号墳,長尾山2号墳,長尾山3号墳//円墳,横穴式石室,提瓶 須恵器
石部 正志/19591125/若狭高浜薗部古墳と周辺の遺跡/古代学研究//21・22/古代学研究会/041〜045/福井 北陸 中部/高浜薗部古墳,才ヶ鼻遺跡/師楽式,須恵器V型式/横穴式石室,人骨,勾玉,管玉,切子玉,ガラス玉,須恵器,土師器,砥石
末永 雅雄/19591125/古墳の周庭帯/古代学研究//21・22/古代学研究会/046〜047/近畿/今城塚古墳,土師ミサンザイ古墳,巣山古墳,津堂城山古墳//周庭帯,兆域,空湟,水濠
上田 舒/19591125/前方部巾の比率に関する問題点/古代学研究//21・22/古代学研究会/047〜048/近畿/黒姫山古墳//前方後円墳の型式学的研究,前方部巾
網干 善教/19591125/戦後刊行された奈良県内市町村史の考古学資料について/古代学研究//21・22/古代学研究会/051〜056/奈良 近畿///奈良県,考古学的資料
増田 重信/19600401/播磨宮山出土の甑/古代学研究//23/古代学研究会/7/兵庫 近畿/兵庫県神崎郡福崎町西原田字下大明寺//甑 土師器
小川 敏夫/19600401/消滅した古墳の遺物/古代学研究//23/古代学研究会/13/京都 近畿/恵美塚古墳 久津川古墳群//須恵器 壷 蓋 鉄器 金属器 刀子
石部 正志/19600401/滋賀県蒲生郡蒲生町ケンサイ塚の発掘と感想/古代学研究//23/古代学研究会/38/滋賀 近畿/ケンサイ塚古墳//名神高速道路関係遺跡
森 浩一/19600401/製塩についての2つの覚書/古代学研究//23/古代学研究会/39/大阪 和歌山 近畿/和歌山県初島町沖の地の島の北岸遺跡,羽衣砂丘遺跡/師楽式土器,須恵器T型式(森編年)/師楽式土器 製塩土器
市毛 勲/19600401/辰砂考/古代学研究//23/古代学研究会/001〜007/日本/大森貝塚,池袋貝塚,唐古遺跡,稲荷山古墳//辰砂,水銀朱,鉄丹,朱,赤土,丹生
上田 舒,森 浩一/19600401/大阪府枚岡市石切町墓の尾古墳群調査報告/古代学研究//23/古代学研究会/008〜013/大阪 近畿/墓の尾古墳群1・2・3・4・5号墳/須恵器第V型式(森編年)/横穴式石室,四柱式屋根形陶棺
田中 英夫/19600401/堺市百舌鳥高田町飯塚山の出土品/古代学研究//23/古代学研究会/014〜016/大阪 近畿/飯塚山/須恵器第T型式(森編年),見野山式(森編年),石津U型式(森・田中  「堺市浜寺石津遺跡の土師器と須恵器」古代学研究28,29による。)/須恵器,土師器,蓋形埴輪
中口 裕,上野 与一/19600401/加賀国柴山潟周辺出土の土錘について/古代学研究//23/古代学研究会/017〜021/石川 北陸 中部/柴山貝塚,上野遺跡,堂後遺跡/加曽利E式,堀之内式,弥生第4様式,弥生第5様式/土錘,孔の直径,重量,漁撈文化,停置網,地引網
角山 幸洋/19600401/プレ・インカの羅織物/古代学研究//23/古代学研究会/022〜024/中・南アメリカ 外国///羅,羅組織
坂詰 秀一/19600401/縄文後期堀之内式期甕棺小考(共同体相互間の有機的関連性試論)/古代学研究//23/古代学研究会/025〜026/南関東 関東/祇園貝塚,荒屋敷貝塚,金沢遺跡,筑地台貝塚/堀之内式,称名寺式,加曽利B式/水上交通,成人の葬法,共同体構成集団,葬制観念
北野 耕平/19600401/蕨手刀子の年代/古代学研究//23/古代学研究会/027〜030/日本 北朝鮮・韓国 外国///蕨手刀子 金属器 鉄器
森 浩一/19600401/大阪府の“文化財のしおり”とその問題(教育委員会と歴史教育の限界)/古代学研究//23/古代学研究会/035〜038/大阪 近畿///文化財保護,文化財のしおり,歴史教育
大阪府立 泉大津 高校 地歴 クラブ/19600620/大阪府信太山古墳群の狐山古墳の測量/古代学研究//24/古代学研究会/15/大阪 近畿/狐山古墳,信太山古墳群//
不明/19600620/天理市柳本町天神の古墳(伊射奈岐古墳)/古代学研究//24/古代学研究会/32/奈良 近畿/伊射奈岐古墳(大和天神山古墳)//竪穴式石室,舶載鏡 金属器 青銅器
小島 俊次/19600620/桜井市高田のメスリ山古墳/古代学研究//24/古代学研究会/33/奈良 近畿/メスリ山古墳//前方後円墳,竪穴式石室
森 浩一/19600620/大阪府の“文化財のしおり”その後/古代学研究//24/古代学研究会/33/大阪 近畿///文化財保護,文化財のしおり
竹中 岩男/19600620/福岡県垣生出土の弥生式前期甕型土器の変遷について/古代学研究//24/古代学研究会/001〜007/福岡 九州北部 九州・沖縄/垣生遺跡/夜臼式,板付1・2式,須玖1・2式,立屋敷式/弥生式前期,甕型土器
森 浩一,田中 英夫/19600620/和歌山県百合山古墳群発掘調査概要/古代学研究//24/古代学研究会/008〜015/和歌山 近畿/百合山古墳群1・2号墳/須恵器第U型式(森編年)/後期古墳,横穴式石室
角山 幸洋/19600620/ワカ・プリェッタの繊維製品について/古代学研究//24/古代学研究会/016〜021/中・南アメリカ 外国/ワカ・プリェッタ//織物,繊維製品
小島 俊次/19600620/二上山系産出石材による文化遺産(地域文化圏成立の一試案)/古代学研究//24/古代学研究会/022〜026/奈良 近畿///讃岐岩,松脂岩火成碎屑岩,黒雲母石英安山岩,凝灰岩
粟野 謨,山田 良三/19600620/中学校社会科教科書(昭和35年度)における考古学的分野について/古代学研究//24/古代学研究会/027〜031/日本///社会科,歴史,教科書,指導要領 縄文式土器,弥生式土器
梅原 末治/19600820/新出土の銅鐸の溶笵片其他/古代学研究//25/古代学研究会/001〜007/兵庫 岡山 近畿 中国(日本)/名古山//銅鐸,溶笵 金属器 青銅器
西谷 正/19600820/円筒埴輪に描かれた舟画について/古代学研究//25/古代学研究会/017〜018/奈良 近畿/唐古遺跡//円筒埴輪,舟の絵
穴沢 柱/19600820/内行花文鏡を出土した会津の一古墳/古代学研究//25/古代学研究会/019〜022/福島 東北南部 北海道・東北/糠塚古墳,田村山古墳群//内行花文鏡,会津石譜,田村山古墳群,糠塚古墳,帆立貝式前方後円墳 青銅器 金属器
鈴木 重治/19600820/日向の鉄器(1)(資料編)/古代学研究//25/古代学研究会/023〜025/宮崎 九州南部 九州・沖縄/檍遺跡,西都原古墳群,下北方塚原古墳,草場古墳//日向,石庖丁形鉄器,手斧,鋤先 金属器 鉄器
浜岡 賢太朗/19600820/石川県の土師器/古代学研究//25/古代学研究会/026〜029/石川 北陸 中部/金丸宮地遺跡,月影遺跡/酒津式,五領式,和泉式,鬼高式,真間式,小若江1・2式,国分式/土師器
小島 俊次/19600820/二上山系石材による文化遺産(2)(地域文化圏成立の一試案)/古代学研究//25/古代学研究会/030〜032/奈良 近畿///黒雲母石英安山岩
上田 哲也,増田 重信/19601120/播磨御津町中島出土の特殊家形石棺/古代学研究//26/古代学研究会/17/兵庫 近畿/兵庫県揖保郡御津町中島字南山//家形石棺
網干 善教/19601120/大和曲川遺跡出土の弥生式土器について/古代学研究//26/古代学研究会/001〜004/奈良 近畿/曲川遺跡/唐古第5様式/弥生式土器
免山 篤/19601120/古曽部の弥生遺跡の遺物/古代学研究//26/古代学研究会/004〜007/大阪 近畿/古曽部/5様式/鉄製工具,鉄鏃,石鏃 石器 金属器 鉄器
三渡 俊一郎/19601120/名古屋市南区見晴町遺跡G区濠内出土の土器/古代学研究//26/古代学研究会/008〜013/愛知 東海 中部/見晴町遺跡/寄道式,欠山式,和泉式/弥生式土器,土師器,濠
山田 良三/19601120/須恵器をともなう土師遺跡(京都府八幡町美濃山字井ノ元)/古代学研究//26/古代学研究会/014〜016/京都 近畿/金衛門垣内遺跡/須恵器第T型式(森編年)/土師器,須恵器,竈
森 浩一/19601120/大阪府岸和田市摩湯町出土の古墳遺物/古代学研究//26/古代学研究会/018〜019/大阪 近畿/大阪府岸和田市摩湯町摩湯山古墳//,二神二獣鏡 青銅器 金属器
平野 和男/19601120/磐田市一本松かぶと塚古墳出土遺物について/古代学研究//26/古代学研究会/020〜023/静岡 東海 中部/かぶと塚古墳 磐田原古墳群//・製三神三獣鏡,青銅器 金属器
吉岡 康暢/19601120/石川県河北郡森本町吉原法華堂古墳の出土品/古代学研究//26/古代学研究会/024〜028/石川 北陸 中部/法華堂古墳//箱形粘土槨
波多野 忠雅/19601120/西アフリカにおけるアシュール文化の遺跡/古代学研究//26/古代学研究会/029〜030/アフリカ 外国/デイアラバココ遺跡,アイン・ハネツク遺跡//握槌,掻器,石球,割器,ホエンデルベック石核
石部 正志/19601120/高校日本史教科書の考古学的分野について/古代学研究//26/古代学研究会/031〜033/日本///日本史,教科書
不明/19601120/研究討論会「後期古墳の問題について」の報告/古代学研究//26/古代学研究会/表紙裏/日本///群集墳,後期古墳
小川 敏夫/19610415/京都市深草の骨蔵器/古代学研究//27/古代学研究会/24/京都 近畿///深草谷口町,骨蔵器 陶磁器
森 浩一/19610415/堺市周辺の古文化財の危機(消滅寸前の経塚と富木車塚)/古代学研究//27/古代学研究会/33/大阪 近畿/経塚古墳,富木車塚古墳//文化財保護
樋口 隆康,岡崎 敬,宮川 〓/19610415/和泉国七観古墳調査報告/古代学研究//27/古代学研究会/001〜024/大阪 近畿/七観古墳//木芯鉄板張輪鐙,横矧板革綴短甲,帯金具,蛇行剣,鰭付円筒埴輪,百舌鳥古墳群 金属器 鉄器
伊達 宗泰/19610415/奈良市那羅山出土円筒棺について/古代学研究//27/古代学研究会/025〜028/奈良 近畿/那羅山1・2・3号墳 佐紀盾列古墳群//円筒棺
石部 正志/19610415/月の輪古墳(とくにその造り出し陪葬論について)/古代学研究//27/古代学研究会/029〜032/日本/月の輪古墳//陪葬,造り出し,円筒棺,埴輪棺,殉葬,陪塚
石部 正志,白石 太一朗,坂井田 英幸,山田 良三,宇佐 晋一/19610730/京都府西山古墳群の破壊/古代学研究//28/古代学研究会/26/京都 近畿/久津川古墳群//文化財保護
森 浩一,田中 英夫/19610730/堺市浜寺石津町遺跡の土師器と須恵器/古代学研究//28/古代学研究会/001〜005/大阪 近畿/石津遺跡/石津T式,石津U式,須恵器第T型式(森編年),狐山式,見野山式/土師器,須恵器
浜岡 賢太朗/19610730/石川県羽咋市長者川遺跡概報/古代学研究//28/古代学研究会/006〜010/石川 北陸 中部/長者川遺跡/和泉式,鬼高式/槽,古式土師器,須恵器,弥生式土器
原田 大六/19610730/雷山神篭石の列石考/古代学研究//28/古代学研究会/011〜016/福岡 九州北部 九州・沖縄/雷山,飯原//神篭石,列石,神域説,山城説
伊達 宗泰/19610730/奈良市北郊出土鶏形埴輪/古代学研究//28/古代学研究会/016〜017/奈良 近畿/奈良市佐紀町字トビガ峯 佐紀盾列古墳群//,鶏形埴輪
坂東 善平/19610730/神泉苑遺跡について/古代学研究//28/古代学研究会/018〜022/京都 近畿/神泉苑遺跡,平安京//緑釉土器,緑釉軒丸瓦,緑釉軒平瓦,青磁器,白磁器,土師器,山茶碗,須恵器,土釜,瓦器,皇宋通宝,天聖元宝,元豊通宝 陶磁器 銭貨
鈴木 重治/19610730/日向の鉄器(資料編2)/古代学研究//28/古代学研究会/022〜026/宮崎 九州南部 九州・沖縄/六ツ野原6号墳,同1・5・6・8・9・10号地下式横穴//地下式横穴,仮器 鉄器 金属器
吉岡 郁夫/19610730/島嶼に於ける古墳分布の偏りについて(瀬戸内海及び三河湾諸島嶼についての考察)/古代学研究//28/古代学研究会/027〜030/愛知 岡山 広島 山陽 中国(日本)//師楽式土器/師楽式遺跡
森 浩一/19610730/鳥取県国分寺古墳の土積みについて/古代学研究//28/古代学研究会/031〜032/鳥取 山陰 中国(日本)/国分寺古墳//古墳の構築技術
森 浩一/19610730/堺市経塚古墳の発掘と消滅/古代学研究//28/古代学研究会/032〜033/大阪 近畿/経塚古墳//文化財保護
森 浩一/19611030/形象埴輪の出土状態の再検討/古代学研究//29/古代学研究会/001〜007/西日本///形象埴輪
網干 善教/19611030/大和掖上鑵子塚古墳出土の形象埴輪/古代学研究//29/古代学研究会/007〜008/奈良 近畿/掖上鑵子塚古墳//掖上鑵子塚古墳,形象埴輪
小泉 俊夫/19611030/芳野川流域の先史遺跡/古代学研究//29/古代学研究会/009〜011/奈良 近畿/谷遺跡,高塚遺跡,池上遺跡,沢遺跡//芳野川流域
平野 和男/19611030/磐田市匂坂1号墳調査報告/古代学研究//29/古代学研究会/012〜017/静岡 東海 中部/匂坂1号墳/須恵器第V型式(森編年)/横穴式石室
鍋島 敏也/19611030/吹田市における須恵器窯跡の分布について(その1)/古代学研究//29/古代学研究会/017〜018/大阪 近畿///須恵器窯跡
久野 邦雄/19611030/古墳出土鉄斧について/古代学研究//29/古代学研究会/019〜022/日本///鉄斧,木工具 金属器 鉄器
河野 道哉,上田 哲也/19611030/兵庫県竜野市誉田町舎利殿出土の装飾土器/古代学研究//29/古代学研究会/023〜024/兵庫 近畿/舎利殿5号墳//装飾土器
坂東 善平/19611030/平安京大内裏発見の緑釉土器/古代学研究//29/古代学研究会/025〜026/京都 近畿///緑釉土器 陶磁器
首藤 保之助,中村 五郎/19611030/福島県宮殿遺跡の中世遺物について/古代学研究//29/古代学研究会/027〜029/福島 東北南部 北海道・東北/宮殿遺跡//中世の館,中世遺物,宋銭
石部 正志/19611030/古墳時代箱形石棺集成(1)/古代学研究//29/古代学研究会/030〜032/熊本 宮崎 鹿児島 九州南部 九州・沖縄///箱形石棺
白石 太一朗/19620301/畿内における横穴式石室の変遷/古代学研究//30/古代学研究会/6/京都 大阪 兵庫 奈良 近畿/芝山古墳,勝福寺古墳,海北塚古墳,金山古墳,岩屋山古墳/T−2期,U期,V−1期・V−2期,W期(横穴式石室編年)/横穴式石室
森川 桜男,前部 彰弘,西嶋 覚/19620301/各地域の後期古墳(伊賀)/古代学研究//30/古代学研究会/48/三重 近畿/鳴塚古墳,鹿高神社古墳/須恵器U・W型式(森編年)/後期古墳,横穴式石室
大塚 初重/19620301/各地域の後期古墳(信濃大室古墳群)/古代学研究//30/古代学研究会/57/長野 中部山岳 中部/大室古墳群//後期古墳,積石塚,合掌形石室
森 浩一,石部 正志/19620301/後期古墳の討論を回顧して/古代学研究//30/古代学研究会/001〜005/日本/大阪府南部窯址群/須恵器T〜X型式(森編年),二子塚式,桃谷式,野畑式(横山浩一編年)/後期古墳,須恵器編年,群集墳,横穴式石室
山田 良三,石部 正志/19620301/各地域の後期古墳(南九州熊襲・隼人の地方)/古代学研究//30/古代学研究会/007〜009/九州南部 九州・沖縄///後期古墳,地下式横穴,熊襲,隼人,地下式板石積石室
原口 長之/19620301/各地域の後期古墳(肥後菊池川流域)/古代学研究//30/古代学研究会/010〜011/熊本 九州南部 九州・沖縄///後期古墳,菊池川流域,白川・緑川流域,氷川流域,阿蘇盆地,人吉盆地,厨子形石棺,家形石棺,横穴式石室
岩崎 光/19620301/各地域の後期古墳(筑後山門郡女山長谷古墳郡)/古代学研究//30/古代学研究会/012〜013/福岡 九州北部 九州・沖縄/女山長谷古墳群//後期古墳,横穴
賀川 光夫/19620301/各地域の後期古墳(豊七双子古墳群)/古代学研究//30/古代学研究会/014〜016/大分 九州北部 九州・沖縄/七双子古墳群//後期古墳,横口式竪穴系石室
松岡 文一/19620301/各地域の後期古墳(伊予)/古代学研究//30/古代学研究会/017〜018/愛媛 四国/野々瀬古墳群,古谷古墳群,舟山古墳群,伊予岡古墳群/須恵器V型式後半,W型式(森編年)/後期古墳,横穴式石室,箱形石棺
本村 豪章/19620301/各地域の後期古墳(安芸)/古代学研究//30/古代学研究会/019〜021/広島 山陽 中国(日本)/蔵迫古墳群,宮ノ谷古墳群,御年代古墳/須恵器3様式(誰の編年案か不明)/後期古墳,箱式石棺,木棺直葬,横穴式石室,横穴
鎌木 義昌,高橋 護,間壁 忠彦,間壁 葭子/19620301/各地域の後期古墳(吉備)/古代学研究//30/古代学研究会/022〜023/岡山 山陽 中国(日本)///後期古墳,陶棺,師楽式土器,須恵器生産
池田 満雄/19620301/各地域の後期古墳(出雲)/古代学研究//30/古代学研究会/023〜025/島根 山陰 中国(日本)//須恵器第T〜第W期(山本清編年)/後期古墳,横穴,出雲国風土記
大村 雅夫/19620301/各地域の後期古墳(伯耆香原山古墳群(1))/古代学研究//30/古代学研究会/026〜029/鳥取 山陰 中国(日本)/香原山古墳群//後期古墳,横穴式石室,家形の横穴
上田 哲也,葛野 豊,是川 長,加藤 史郎,河野 通哉,松本 正信/19620301/各地域の後期古墳(播磨揖保郡)/古代学研究//30/古代学研究会/029〜031/兵庫 近畿///後期古墳,播磨国風土記
巽 三郎,羯磨 正信,田中 英夫/19620301/各地域の後期古墳(紀伊)/古代学研究//30/古代学研究会/032〜034/和歌山 近畿//須恵器T〜X型式(森編年)/後期古墳,岩橋千塚古墳群
森 浩一/19620301/各地域の後期古墳(和泉)/古代学研究//30/古代学研究会/035〜036/大阪 近畿/陶器千塚古墳群,信太千塚古墳群/須恵器U〜V型式(森編年)/後期古墳,木棺直葬,火葬古墳,竪穴式石室,階層的構成
森 浩一,白石 太一朗/19620301/各地域の後期古墳(河内)/古代学研究//30/古代学研究会/037〜039/大阪 近畿/高安千塚古墳群/須恵器T〜W型式(森編年)/後期古墳,石室T〜V型式
田代 克己,西谷 正/19620301/各地域の後期古墳(摂津)/古代学研究//30/古代学研究会/040〜041/大阪 兵庫 近畿/塚原古墳群/須恵器T〜W型式(森編年)/後期古墳,横穴式石室,共同墓地的性格
伊達 宗泰/19620301/各地域の後期古墳(大和概観)/古代学研究//30/古代学研究会/042〜043/奈良 近畿//須恵器V型式前半(森編年)/後期古墳,平群,忍海,広瀬,後期古墳群地域
小島 俊次/19620301/各地域の後期古墳(大和奈良盆地東南辺)/古代学研究//30/古代学研究会/044〜045/奈良 近畿/ナガセ薮古墳群//後期古墳,群集墳
網干 善教/19620301/各地域の後期古墳(大和平群谷古墳群)/古代学研究//30/古代学研究会/046〜047/奈良 近畿/茶臼山古墳,大塚山古墳,烏土塚古墳,西宮古墳,甑塚古墳,柿塚古墳,中背塚古墳,四辻古墳,ツボリ山古墳,宮裏山古墳,宮山古墳,椿井北古墳,大谷古墳//後期古墳,平群氏
堀田 啓一,久野 邦雄/19620301/各地域の後期古墳(美濃半布里戸籍地帯)/古代学研究//30/古代学研究会/049〜052/岐阜 中部山岳 中部//須恵器U・V型式(森編年)/後期古墳,半布里戸籍
平野 和男,向坂 鋼二/19620301/各地域の後期古墳(遠江)/古代学研究//30/古代学研究会/052〜054/静岡 東海 中部///後期古墳,浜名湖周辺,天竜川流域,太田・原野谷川流域,菊川流域,牧之原地区
杉崎 章,田中 稔/19620301/各地域の後期古墳(尾張)/古代学研究//30/古代学研究会/055〜056/愛知 東海 中部//須恵器1〜5型式/後期古墳,竪穴式石室,横穴式石室,須恵質埴輪
上野 与一,吉岡 康暢/19620301/各地域の後期古墳(加賀)/古代学研究//30/古代学研究会/058〜060/石川 北陸 中部//須恵器U〜Z型式/後期古墳,箱形粘土棺
浜岡 賢太朗/19620301/各地域の後期古墳(能登)/古代学研究//30/古代学研究会/061〜062/石川 北陸 中部/まどかけ古墳,蝦夷穴古墳//後期古墳
中川 成夫/19620301/各地域の後期古墳(越後・佐渡)/古代学研究//30/古代学研究会/063〜065/新潟 北陸 中部/葛蒲塚,菖蒲塚古墳//後期古墳,頚城,魚沼,蒲原,佐渡
内藤 晃,杉山 満/19620301/各地域の後期古墳(駿河)/古代学研究//30/古代学研究会/066〜068/静岡 東海 中部/イオハラ古墳群//後期古墳
甘粕 健,金井塚 良一/19620301/各地域の後期古墳(武蔵とくにその分布に関して)/古代学研究//30/古代学研究会/068〜071/北関東 関東/青柳古墳群,三千塚古墳群,埼玉古墳群,吉見横穴群,黒岩横穴群//後期古墳,横穴群,円墳群,屯倉
尾崎 喜左雄/19620301/各地域の後期古墳(上野三碑を中心とした古墳)/古代学研究//30/古代学研究会/071〜074/群馬 北関東 関東/山ノ上古墳//後期古墳,上野三碑,多胡碑,山ノ上碑,金井沢碑
桜井 清彦/19620301/各地域の後期古墳(陸奥蝦夷の地方)/古代学研究//30/古代学研究会/075〜077/北海道・東北///後期古墳,蝦夷
石附 喜三男/19620301/各地域の後期古墳(北海道)/古代学研究//30/古代学研究会/077〜079/北海道 北海道・東北///後期古墳,北海道式古墳
末永 雅雄/19620301/後期古墳研究への関心(考古学の立場から)/古代学研究//30/古代学研究会/080〜081/日本/石舞台古墳,安倍文殊院古墳//後期古墳
直木 孝次郎/19620301/後期古墳に関する覚書(文献史家の立場から)/古代学研究//30/古代学研究会/082〜083/日本///後期古墳,家族共同体,世帯共同体,古代家族,房戸
秋田 喜一/19620522/能登羽咋郡志雄町荻島遺跡再報/古代学研究//31/古代学研究会/013〜015/石川 北陸 中部/荻島遺跡,福浦遺跡/諸磯式,黒浜式,福浦式/爪形文,浮線文,沈線文 土器
森 浩一/19620525/平城京を守る会の発足/古代学研究//31/古代学研究会/33/日本/平城宮址//文化財保護,関西文化財保存協議会,平城京を守る会
石部 正志,白石 太一朗/19620525/若狭高浜上の山古墳/古代学研究//31/古代学研究会/001〜012/福井 北陸 中部/上の山古墳/須恵器U〜V型式(森編年)/横穴式石室
藤森 栄一,中村 竜雄/19620525/長野県下諏訪町関屋弥生式中期遺跡/古代学研究//31/古代学研究会/016〜017/長野 中部山岳 中部/関屋遺跡//弥生式土器,籾痕土器,絵画土器(家屋図)
下津谷 達男,横川 好富/19620525/野田市中里出土の古式土師器/古代学研究//31/古代学研究会/018〜019/千葉 南関東 関東//五領T・U式/古式土師器
上田 哲哉,河野 通哉,加藤 史郎,田村 明子/19620525/姫路市勝原区丁古墳群(山頂部9号墳)/古代学研究//31/古代学研究会/020〜021/兵庫 近畿/丁古墳群/須恵器V末〜W前半(森編年)/割石積小石室,組合せ箱式石棺
坂東 善平/19620525/高台による土器の年代考定/古代学研究//31/古代学研究会/022〜026/京都 近畿/本山遺跡//須恵器の高台
矢内 澄/19620525/辻垣内遺跡出土の資料(兵庫県姫路市飾磨区英賀)/古代学研究//31/古代学研究会/026〜029/兵庫 近畿/辻垣内遺跡//土師器,須恵器,土錘,鉄器
坂東 善平/19620525/平安時代後期の一遺跡について/古代学研究//31/古代学研究会/030〜031/京都 近畿///青磁器,白磁器,緑釉土器,行基焼,須恵器,土師器 陶磁器
森 浩一/19620525/平城宮跡の成果と未指定問題/古代学研究//31/古代学研究会/032〜033/奈良 近畿/平城宮跡//平城宮,平城京,史跡指定
林 文雄/19621020/和歌山県海南市出土大型石庖丁/古代学研究//32/古代学研究会/13/和歌山 近畿/黒田//大型石庖丁 石器
浜岡 賢太朗,吉岡 康暢/19621020/加賀・能登の古式土師器/古代学研究//32/古代学研究会/001〜009/石川 北陸 中部/月影遺跡,二ツ屋遺跡/月影式/古式土師器,月影式
今里 幾次/19621020/播磨小山遺跡[地点の弥生式土器(弥生式文化初頭の一様相)/古代学研究//32/古代学研究会/009〜012/兵庫 近畿/小山遺跡//弥生式土器,縄文式土器,雲母土器
網干 善教/19621020/新沢弥生式遺跡出土の絵画土器について/古代学研究//32/古代学研究会/012〜013/奈良 近畿/新沢/唐古第5様式/絵画
小野 真一/19621020/駿河および伊豆における弥生文化研究の現状と問題点/古代学研究//32/古代学研究会/014〜015/静岡 東海 中部/矢崎遺跡//弥生式土器,鉄製品,竪穴住居
角山 幸洋/19621020/弥生時代織物の問題点/古代学研究//32/古代学研究会/016〜020/日本///布密度,綜絖,編,織
原田 大六/19621020/伝世鏡への固執/古代学研究//32/古代学研究会/021〜024/日本/紫金山古墳//伝世鏡,手擦れ,伝世,小林行雄
薮田 嘉一郎/19621020/墓誌/古代学研究//32/古代学研究会/025〜029/中国 日本 外国///墓誌,金石文,金石学,碑,山代忌寸墓誌,佐井寺僧道薬師墓誌
村井 博/19630120/京都府飯岡山古墳群の保存について/古代学研究//33/古代学研究会/12/京都 近畿/飯岡山古墳群//文化財保護
石部 正志/19630120/京都国立国際会館の建設(栗栖野瓦屋の破壊進む)/古代学研究//33/古代学研究会/12/京都 近畿/栗栖野瓦窯址//文化財保護
原田 大六/19630120/抉入片刃石器の再検討(1)/古代学研究//34/古代学研究会/001〜007/福岡 九州北部 九州・沖縄/志登松本,立岩,三国,安富//抉入片刃,厚刃式抉入片刃石器,手斧 石器
渡辺 泰三,西嶋 覚,西部 彰弘,森川 桜男/19630120/三重県上野市伊予之丸古墳/古代学研究//33/古代学研究会/001〜008/三重 近畿/伊予之丸古墳//蓋形埴輪,円筒埴輪,朝顔形埴輪,家形埴輪,盾形埴輪
堀田 啓一/19630120/岐阜県加茂郡富加村出土の遺物について/古代学研究//33/古代学研究会/009〜011/岐阜 中部山岳 中部/大山北野古墳/石津町U型式,須恵器T型式〜W型式/美濃国半布里戸籍,馬具,直刀,須恵器 鉄器 金属器
森 浩一,田中 英夫/19630120/堺市黄金山出土の弥生式土器/古代学研究//33/古代学研究会/013〜015/大阪 近畿/黄金山遺跡,四ツ池遺跡/畿内第1様式〜第3様式/弥生式土器,甕棺
関 雅之/19630120/佐渡弥生文化の諸問題(離島における本土との関連から)/古代学研究//33/古代学研究会/016〜020/新潟 北陸 中部/せこの浜遺跡,竹ノ花遺跡,千種遺跡/せこの浜式,竹ノ花T式,竹ノ花U式,下畑式,千種式/縦の不連続性,横の不連続性,離島性
坂東 善平/19630120/京都市内発見の青磁器/古代学研究//33/古代学研究会/021〜023/京都 近畿///青磁器 陶磁器
岩野 見司/19630120/土木事業による遺跡発見とその調査(愛知県一宮市の例)/古代学研究//33/古代学研究会/024〜025/愛知 東海 中部/下松遺跡,元屋敷遺跡,浅井古墳群//文化財保護
石部 正志/19630120/邪馬台国をめぐる討議(日本考古学協会1962年大会シンポジューム)/古代学研究//33/古代学研究会/030〜032/近畿 九州北部 九州・沖縄///邪馬台国,九州説,大和説
山田 良三,石部 正志/19630420/山城八軒屋谷土師遺跡調査報告/古代学研究//34/古代学研究会/008〜016/京都 近畿/八軒屋谷遺跡,木津川河底遺跡/玉泊第5層,玉泊第6層,布留式,酒津式/古式土師器
大村 雅夫,治部田 史郎,森田 純一/19630420/鳥取県古郡家1号墳の双鈕八つ手葉型鏡について/古代学研究//34/古代学研究会/017〜021/鳥取 山陰 中国(日本)/古郡家1号墳,新沢千塚500号墳//双鈕八つ手葉型鏡 青銅器 金属器
角山 幸洋/19630420/和泉黄金塚古墳出土の絹帛/古代学研究//34/古代学研究会/022〜025/大阪 近畿/和泉黄金塚古墳//刀子,絹帛 鉄器 金属器
葛野 豊/19630420/兵庫県飾東1号墳/古代学研究//34/古代学研究会/026〜028/兵庫 近畿/飾東1号墳/須恵器V期後半(森編年)/横穴式石室
坂東 善平/19630420/京都府幡枝町発見の土師器窯址/古代学研究//34/古代学研究会/028〜030/大阪 近畿///土師器
鍋島 敏也/19630920/吹田市における須恵器窯跡の分布について(2)/古代学研究//35/古代学研究会/10/大阪 近畿///須恵器窯跡
小島 俊次/19630920/大和桜井市外山出土の子持勾玉/古代学研究//35/古代学研究会/13/奈良 近畿/奈良県桜井市外山//子持勾玉 石製品
原田 大六/19630920/抉入片刃石器の再検討(2)/古代学研究//35/古代学研究会/001〜005/福岡 九州北部 九州・沖縄/片野//厚刃式抉入片刃石器,薄刃式抉入片刃石器 石器
上野 佳也/19630920/考古学資料の統計学的処理法について/古代学研究//35/古代学研究会/006〜008/日本///統計学,母集団,標本
三島 格/19630920/スタムプ形土製品と思われる資料について/古代学研究//35/古代学研究会/009〜010/熊本 九州南部 九州・沖縄/加勢川八幡塚/縄文後晩期/スタムプ形土製品,装身具,土印,耳飾り
石部 正志/19630920/各地における保護行政の実情と遺跡保護のための具体的な動き(アンケートの総括)/古代学研究//36/古代学研究会/009〜030/日本///文化財保護
松岡 文一/19630920/伊予の赤土遺跡・下胡遺跡出土の須恵器/古代学研究//35/古代学研究会/011〜012/愛媛 四国/赤土遺跡,下胡遺跡/須恵器T後半・U・V・W型式(森編年)/須恵器,蓋,坏,高坏,坩
森 浩一/19630920/紀淡海峡友ガ島北方の海底遺物/古代学研究//35/古代学研究会/014〜018/大阪 近畿///須恵器,土師器,瓦器,陶磁器,青磁 陶磁器
坂東 善平/19630920/鴨井殿址/古代学研究//35/古代学研究会/019〜024/京都 近畿/鴨井殿址//鴨井殿,瓦,土師器,常滑壷,白磁器,行基焼,緑釉土器,青磁器,土釜,須恵器,蝋石製品,小皿 陶磁器
坂東 善平/19630920/聚楽第の遺跡/古代学研究//35/古代学研究会/024〜027/京都 近畿/聚楽第址,安土城址,総見寺//聚楽第,軒丸瓦,軒平瓦,鬼瓦,安土城,支那式製法,金箔瓦,三角垂面
森 浩一/19630920/考古学とエチケット/古代学研究//35/古代学研究会/027〜029/日本/百舌鳥47号墳,大阪府南部の須恵器窯址//考古学徒,発掘,発表,出版,論争,保護
麻生 優,川崎 義雄/19640220/東京都上目黒・東山遺跡の晩期縄文土器/古代学研究//37/古代学研究会/001〜008/東京 南関東 関東/東山遺跡/阿玉台式,勝坂式,加曽利E式,堀之内式,加曽利B式,安行1式,安行2式,安行3式/沈線文,列点文,磨消縄文
秋田 喜一/19640220/石川県羽咋郡押水町出土石器の一例/古代学研究//37/古代学研究会/009〜010/石川 北陸 中部///岩宿T文化,頁岩製,ナイフ・ブレード,石槍
三重大学 歴史研究会 原始,古代史部会/19640220/三重県津市高松弥生遺跡について/古代学研究//37/古代学研究会/011〜022/三重 近畿/高松遺跡//弥生式土器,土錘,石斧,石錘
石野 博信/19640220/兵庫県西宮市仁川五ケ山弥生遺跡採集の男根状石製品/古代学研究//37/古代学研究会/023〜024/兵庫 近畿/五ケ山//男根,石棒 石器
坂詰 秀一/19640220/瓦心粘土製竈を有する竪穴住居跡/古代学研究//37/古代学研究会/025〜026/日本///竪穴住居跡,カマド
坂東 善平/19640220/京都市内発見の陶製硯資料/古代学研究//37/古代学研究会/027〜031/京都 近畿///円面硯,風字硯,杯硯,杯蓋硯
鍋島 敏也/19640720/吉志部瓦窯址発見の瓦/古代学研究//38/古代学研究会/29/大阪 近畿/吉志部瓦窯址//平瓦,軒平瓦,緑釉丸瓦,平安前期四天王寺式
桐原 健/19640720/南信、八ケ岳山麓における縄文中期の集落構造/古代学研究//38/古代学研究会/001〜007/長野 中部山岳 中部/尖石遺跡,与助尾根遺跡,井戸尻遺跡/諸磯式,勝坂式,阿玉台式,加曽利E式,栃倉T式,栃倉U式/土器の形態,蛇身文様の消長,土偶の出土状態,埋甕,石壇,石棒の樹立状態,呪術的要素
同志社大学 考古学 研究会 大泊 古墳群 調査 グループ/19640720/丹後大泊古墳群調査報告/古代学研究//38/古代学研究会/008〜018/京都 近畿/大泊古墳群(1・3号墳)/須恵器V後半・V末・W前半期(森編年),野畑式,桃谷式/横穴式石室 須恵器
茂木 雅博/19640720/常陸国行方郡の郡衙の位置について/古代学研究//38/古代学研究会/019〜022/茨城 北関東 関東///常陸国風土記,行方郡,郡衙
猪飼 英一/19640720/常滑古窯知多古窯と押型文の変遷/古代学研究//38/古代学研究会/023〜028/愛知 東海 中部///押型文1
宮川 〓/19640720/古文化財を破壊に追いやっているもの/古代学研究//38/古代学研究会/030〜031/大阪 近畿/田中古墳群//文化財保護
四手井 晴子,田代 克己,西谷 正/19641210/大阪府高槻市塚原遺跡発見の石器について/古代学研究//39/古代学研究会/001〜005/大阪 近畿/塚原遺跡,井島遺跡,宮田山遺跡//ナイフ形石器,国府形,井島T群,宮田山の第3類,第4類,掻器,抉入掻器,円盤状掻器
渡辺 誠/19641210/後期縄文文化人とサル/古代学研究//39/古代学研究会/005〜007/関東///サル,縄文中期農耕論,陸田農耕,アワ・ヒエ,イモ,縄文農耕
宇佐 晋一,小川 敏夫,星野 猷二/19641210/深草遺跡/古代学研究//39/古代学研究会/008〜014/京都 近畿/深草遺跡/唐古U式/弥生式土器
粟野 漠/19641210/京都府八幡町美濃山出土の甕棺/古代学研究//39/古代学研究会/015〜016/京都 近畿/金衛門垣内遺跡/第2様式〜第4様式/甕棺 土器
石部 正志/19641210/若狭・三方岡の山1号墳/古代学研究//39/古代学研究会/017〜022/福井 北陸 中部/岡の山1号墳/須恵器U・V型式(森編年)/木棺直葬墳
坂東 善平/19641210/野寺址の一知見/古代学研究//39/古代学研究会/023〜026/京都 近畿/野寺址//須恵器,土師器,緑釉陶片,青磁器 陶磁器
坂東 善平/19641210/緑釉陶器資料/古代学研究//39/古代学研究会/026〜028/京都 近畿/補陀洛寺址,平安宮太政官址推定地//緑釉陶器,須恵器 陶磁器
坂東 善平/19641210/滋野卿邸址出土品について/古代学研究//39/古代学研究会/029〜031/京都 近畿/滋野卿邸址//瓦,青磁,緑釉,土師器,須恵器 陶磁器
増子 康真/19650510/尾張平野における縄文晩期後半期土器の編年的研究(馬見塚遺跡の所見を基に)/古代学研究//40/古代学研究会/001〜010/愛知 東海 中部/馬見塚遺跡/水神平式,寺津式,元刈谷式,稲荷山式,五貫森式,西之山式,馬見塚式,樫王式,条痕文,遠賀川式土器/縄文 弥生 土器 編年
井上 義安,宮本 栄一/19650510/茨城県道理山貝塚の調査/古代学研究//40/古代学研究会/011〜015/茨城 北関東 関東/道理山貝塚,野中貝塚,藤岡貝塚/花積下層式,梶山式,菊名式,野中式,木島式,関山式/貝塚,土器,打製石斧
角山 幸洋/19650510/アンデス地帯出土の二重織り/古代学研究//40/古代学研究会/016〜019/中・南アメリカ 外国/モチーカ遺跡//二重織り
坂東 善平/19650510/京都市内発見の緑釉陶器/古代学研究//40/古代学研究会/020〜025/京都 近畿/本山遺蹟,神泉苑付近,外記庁址推定地,待賢校前遺蹟,土御門内裏址//緑釉陶器 陶磁器
坂東 善平/19650510/私学会館出土の資料/古代学研究//40/古代学研究会/025〜027/京都 近畿///土師器,須恵器,常滑甕,山茶碗,緑釉陶片,土御門内裏址推定地 陶磁器
猪飼 英一/19650510/知多古窯と土と焔/古代学研究//40/古代学研究会/028〜032/愛知 東海 中部///焼成技術,還元焼成,酸化焼成,還元焔,酸化焔
前田 豊邦/19650920/丹後国海士出土の陶馬/古代学研究//41/古代学研究会/28/京都 近畿/京都府熊野郡久美浜町海士//陶馬 陶磁器
磯部 幸男,杉崎 章,久永 春男/19650920/愛知県知多半島南端における縄文文化早期末〜前期初頭の遺跡郡/古代学研究//41/古代学研究会/001〜012/愛知 東海 中部/向畑遺跡,塩屋遺跡,羽豆岬遺跡/粕畑式,上の山式,入海式,石山式,塩屋式/せんい,台地中腹の斜面,岩陰遺跡,隆線文,条痕文,爪形文様,石器 土器
坂東 善平/19650920/京都市上加茂縄文遺跡/古代学研究//41/古代学研究会/013〜016/京都 近畿/上加茂縄文遺跡/天理式/縄文土器,石錘,たたき石,石鏃 石鏃
三木 文雄/19650920/ボストン美術館所蔵の舞に鋸歯文ある銅鐸とその類型について/古代学研究//41/古代学研究会/017〜025/西日本///銅鐸 青銅器 金属器
大野 嶺夫/19650920/和歌山市寺内出土の盾形埴輪/古代学研究//41/古代学研究会/026〜027・025/和歌山 近畿/岩橋千塚古墳群,寺内支群//盾形埴輪
茂木 雅博/19650920/成田市大山古墳調査報告/古代学研究//41/古代学研究会/029〜033/千葉 南関東 関東/大山古墳//箱式石棺
鍋島 敏也/19650920/大阪府吹田市30号窯跡について/古代学研究//41/古代学研究会/033〜034/大阪 近畿/吹田市30号窯跡//須恵器窯跡
宮川 〓/19660301/大阪府信太山遺跡の調査とその意義/古代学研究//42・43/古代学研究会/66/大阪 近畿/信太山遺跡//カマド塚古墳,文化財保護
井上 義,神永 義彦,宮本 栄一,井上 義安/19660301/茨城県における弥生文化の編年的研究(勝田市洞山・東茨城郡大洗町磐船山の土器について)/古代学研究//42・43/古代学研究会/001〜005/茨城 北関東 関東/洞山遺跡,磐船山遺跡/磐船山式/磐船山式土器
原田 大六/19660301/福岡県『平原弥生古墳』の問題点/古代学研究//42・43/古代学研究会/006〜011/福岡 九州北部 九州・沖縄/平原//方格規矩鏡,内行花文鏡,同笵鏡,・製鏡,伝世鏡論,殯宮,割竹形木棺 青銅器 金属器
荻田 昭次/19660301/大阪府河内市瓜生堂弥生遺跡に出土した銅利器片/古代学研究//42・43/古代学研究会/012〜013/大阪 近畿/瓜生堂遺跡/弥生式土器/銅利器片 青銅器 金属器
山田 良三/19660301/山城宇治一本松古墳調査報告/古代学研究//42・43/古代学研究会/014〜022/京都 近畿/一本松古墳群,久津川古墳群//久津川古墳群,竪穴式石室
宮川 芳照,磯部 幸男,杉崎 章/19660301/尾張国日間賀島北地古墳群の調査概報/古代学研究//42・43/古代学研究会/023〜032/愛知 東海 中部/北地古墳群/須恵器第4型式/日間賀島
白石 太一朗/19660301/畿内の後期大型群集墳に関する一試考/古代学研究//42・43/古代学研究会/033〜064/大阪 近畿/高安千塚古墳群,平尾山千塚古墳群//横穴式石室,群集墳
藤田 等/19660301/山口県下関市綾羅木・郷台地遺跡/古代学研究//42・43/古代学研究会/065〜066/山口 山陽 中国(日本)/郷台地遺跡//弥生前期,集落址,竪穴群
井藤 徹/19660530/奈良県鴨都波神社境内出土の石包丁/古代学研究//44/古代学研究会/6/奈良 近畿/鴨都波//三角形石包丁 石器
鍋島 敏也/19660530/岡山県「小鴨火釜」/古代学研究//44/古代学研究会/13/岡山 山陽 中国(日本)/小鴨火釜//横穴式石室
松岡 秀夫/19660530/赤穂市の縄文遺跡/古代学研究//44/古代学研究会/001〜005/兵庫 近畿/猪壷谷遺跡,赤穂大橋磧遺跡/彦崎KT式,元住吉山式,宮滝式,布留式/入江奥の白浜遺跡,沖積地に立地,石錘,石鏃,狩猟,漁撈 土器
松本 正信,加藤 史郎,松下 勝/19660530/播磨地方の考古学的踏査(1)(御旅山古墳群)/古代学研究//44/古代学研究会/007〜012/兵庫 近畿/御旅山古墳群,兼田古墳群/須恵器T後半〜U前半(森編年)/獣形鏡 青銅器 金属器
大野 嶺夫/19660530/和歌山県鳴神惣垣出土の土器/古代学研究//44/古代学研究会/014〜015/和歌山 近畿/鳴神遺跡//須恵器,土師器
真鍋 修身/19660530/愛知県カメ谷窯址発掘調査/古代学研究//44/古代学研究会/016〜025/愛知 東海 中部/カメ谷窯址//須恵器,瓦,釜址,8世紀,奈良時代
坂東 善平,森 浩一/19660530/京都市上賀茂の白瑠璃碗の破片/古代学研究//44/古代学研究会/026〜031/京都 近畿/新沢千塚126号墳,安閑陵,仁徳陵,沖ノ島8号遺跡//正倉院,ガラス器,白瑠璃碗,円形浮文
巽 三郎/19660920/和歌山県御坊市の人面彫刻のある古墳/古代学研究//45/古代学研究会/7/和歌山 近畿/名田古墳群,秋葉山古墳//人面彫刻 絵画
森 浩一/19660920/大阪府船橋遺跡の弥生式土器絵画/古代学研究//45/古代学研究会/8/大阪 近畿/船橋//長頚壷 土器 絵画
辻合 喜代太郎/19660920/日本上代の絵画/古代学研究//45/古代学研究会/001〜006/日本///絵画土器,銅鐸絵画,人面図,人像図,装飾古墳
斎藤 忠/19660920/装飾古墳の諸問題/古代学研究//45/古代学研究会/009〜014/日本///装飾古墳 絵画
鈴木 重治/19660920/宮崎県下の原始絵画/古代学研究//45/古代学研究会/015〜021/宮崎 九州南部 九州・沖縄/陣内遺跡,下那珂貝塚,祝田横穴群/御領式,大石式,三万田式/線刻画,線刻に使用された工具 絵画
松本 豊胤/19660920/香川県宮ガ尾絵画古墳調査概報/古代学研究//45/古代学研究会/022〜029/香川 四国/宮ガ尾絵画古墳//壁画古墳 絵画
小田 富士雄/19660920/九州における装飾古墳研究の動向/古代学研究//45/古代学研究会/030〜032/九州北部 九州南部 九州・沖縄///装飾古墳 絵画
西谷 正/19661201/朝鮮発見の銅・について/古代学研究//46/古代学研究会/001〜007/北朝鮮・韓国 外国/鳳山郡松山里配石墓,楊州郡九里面四老里石棺墓//・
芝本 一志,下川 達弥/19661201/伊万里湾沿岸における無土器文化/古代学研究//46/古代学研究会/008〜010/長崎 九州北部 九州・沖縄/辻の尾遺跡,牟田遺跡,万場遺跡//細石核,ナイフ形石器,台形石器,石核,彫刻刀形石器,尖頭状石器
上田 哲也/19661201/兵庫県・播磨大中遺跡の問題点/古代学研究//46/古代学研究会/011〜015/兵庫 近畿/播磨大中//内行花文鏡,住居址
坂東 善平/19661201/黒門遺跡と近傍の遺物/古代学研究//46/古代学研究会/026〜028/京都 近畿/黒門遺跡//神祇官町,平布目瓦,青磁,緑釉,山茶碗,須恵器 陶磁器
坂東 善平/19661201/耳皿資料/古代学研究//46/古代学研究会/028〜030/京都 近畿/平安宮東朝集堂址,平安宮神泉苑遺跡,平安宮大内裏址,幡枝平安須恵器窯//耳皿,行基焼耳皿 陶磁器
橋本 澄夫/19670410/石川県鵜川町発見の御物石器/古代学研究//47/古代学研究会/7/石川 北陸 中部///御物石器,金沢市御経塚遺跡発掘の御物石器に類似,第三型式敲打製品
田中 稔/19670410/尾張における中期弥生式土器の研究1(朝日式土器について)/古代学研究//47/古代学研究会/001〜006/愛知 東海 中部//朝日式土器 遠賀川式土器,水神平式土器/櫛目文土器
山田 良三/19670410/山城の方形墳T/古代学研究//47/古代学研究会/008〜014/京都 近畿/久津川古墳群//方形墳
坂東 善平/19670410/円成寺遺跡/古代学研究//47/古代学研究会/014〜015/京都 近畿/円成寺遺跡//平安後期,軒丸瓦,軒平瓦
前田 豊国/19670410/兵庫県城崎郡日高町水上遺跡/古代学研究//47/古代学研究会/016〜018/兵庫 近畿/水上遺跡//古式土師器,須恵器,土師器,土錘,墨書土器
石部 正志/19670410/文化財指導者講習会受講記(考古学の存立を否定するもの)/古代学研究//47/古代学研究会/019〜031/西日本///文化財保護
市毛 勲/19670601/辰砂の精製(古墳時代における辰砂採掘砕石址の研究)/古代学研究//48/古代学研究会/001〜007/奈良 近畿/酒船石//酒船石,辰砂
石野 博信/19670601/神戸市金鳥山遺跡/古代学研究//48/古代学研究会/008〜012/兵庫 近畿/金鳥山//高地性遺跡,銅戈 青銅器 金属器
荻田 昭次・堀田 啓一/19670601/大阪市浪速区敷津町出土の遺物/古代学研究//48/古代学研究会/013〜014/大阪 近畿///蛸壷
山田 良三/19670601/山城の方形墳U/古代学研究//48/古代学研究会/015〜023/京都 近畿///方形墳
向坂 鋼二/19670601/遠州地方出土縄文時代玉類の集成/古代学研究//48/古代学研究会/024〜026/静岡 東海 中部/蜆塚遺跡,北谷遺跡,大畑遺跡/加曽利BT式,水神平式,大畑T式,大洞A式,五貫森式,続水神平式/大珠,遠輝石,硬玉,滑石,蝋石,蛇紋石 石器
坂東 善平/19670601/神泉苑周辺の遺跡/古代学研究//48/古代学研究会/027〜030/京都 近畿///神泉苑,須恵器,土師器,白磁椀,行基焼,青磁器,緑釉陶器,緑釉堤瓦,蝋石製品,凝灰岩破片,乾元大宝 陶磁器 銭貨
大谷 力造/19670601/紀州発見の滑石製宝塔/古代学研究//48/古代学研究会/031〜032/和歌山 近畿///石製宝塔 石造物
森 浩一/19671001/和歌山市加太大谷川遺跡の銅鏃と銅釣針/古代学研究//49/古代学研究会/10/和歌山 近畿/大谷川//銅鏃,釣針 青銅器 金属器
宇佐 晋一/19671001/イランの日用緑釉陶器/古代学研究//49/古代学研究会/27/西アジア 外国///緑釉陶器 陶磁器
金 廷鶴,訳:西谷 正/19671001/広州可楽里住居址発掘報告/古代学研究//49/古代学研究会/001〜008/北朝鮮・韓国 外国/広州可楽里遺跡//可楽式土器
安田 博幸,鶴崎 暁子/19671001/尼崎市田能遺跡16号棺の人骨に付着の朱赤色物質の成分について/古代学研究//49/古代学研究会/009〜010/兵庫 近畿/田能//ペーパークロマトグラフ法,水銀,硫酸バリウム,ベニガラ 人骨
堀田 啓一/19671001/冠垂飾耳飾の出土した古墳と大和政権/古代学研究//49/古代学研究会/011〜024/全般/江田舟山古墳,鴨稲荷山古墳,新沢126号//冠帽,垂飾耳飾,セット関係,新羅古墳,文化伝播,大和政権,身分秩序,文武官僚層の分化
小野田 勝一/19671001/渥美半島鎌田古墳出土の鉄馬について/古代学研究//49/古代学研究会/025〜027/愛知 東海 中部/鎌田古墳//鉄馬,土馬,明器,六朝時代,雲珠 金属器 鉄器
中山 修一,小林 清/19671001/長岡京の発掘と保存運動/古代学研究//49/古代学研究会/028〜030/京都 近畿/長岡京//長岡京,内裏,朝堂院
田中 英夫/19671001/徳島市眉山周辺の現状/古代学研究//49/古代学研究会/030〜031/徳島 四国/恵解山古墳群,節句山古墳群,八人塚//恵解山古墳群,節句山古墳群,箱式石棺,積石塚,横穴式石室,阿波の古墳文化,破壊,文化財行政,文化財保護
伊達 宗泰/19600130/古代地域の考察/古代学研究//50/古代学研究会/001〜006/奈良 和歌山 近畿/岩橋千塚,布留郷,平尾山古墳群,丹波市峯古墳//岩橋千塚,日前宮,紀国造,石上神宮,布留郷,水利
石部 正志/19680130/百舌鳥三陵への疑義/古代学研究//50/古代学研究会/007〜013/大阪 近畿/百舌鳥古墳群,古市古墳群//百舌鳥三陵,外形の地割法,基準尺,晋尺,高麗尺,倭の五王
山村 宏,嶋 竹秋,大崎 辰夫,尾藤 ,宮本 豊彦,増井 義昭/19680130/遠江の須恵器生産(伝播現象としての観点で)/古代学研究//50/古代学研究会/015〜029/静岡 東海 中部/八坂方墳,丹波成山3号墳//方墳
坂東 善平/19680130/高台による土器年代考定2/古代学研究//50/古代学研究会/030〜034/京都 近畿///須恵器の高台
小村 茂,上野 与一/19680130/石川県小松市戸津町地下式平窯調査報告/古代学研究//50/古代学研究会/035〜037/石川 北陸 中部///窯址,地下式平窯
宮田 啓二/19680130/和歌山市関戸遺跡について/古代学研究//50/古代学研究会/038〜040/和歌山 近畿/関戸遺跡//星林高校,貝塚
野上 〓助/19680130/一須賀古墳群の破壊について/古代学研究//50/古代学研究会/040〜041/大阪 近畿/一須賀古墳群//文化財保護
古代学 研究会/19680130/静岡県磐田原台地の開発についての要望書/古代学研究//50/古代学研究会/表紙裏/静岡 東海 中部///文化財保護
田中 稔/19680430/尾張における中期弥生式土器の研究2(貝田町式土器について)/古代学研究//51/古代学研究会/001〜007/愛知 東海 中部/西志賀遺跡/貝田町式,朝日式,外土居式,畿内第2様式/変形流水文,櫛描波文,縄文,中期,弥生式土器,条痕深鉢形土器
桐原 健/19680430/手で持ち運ばれてきた土器(信濃後期弥生文化の一姿相)/古代学研究//51/古代学研究会/008〜011/長野 中部山岳 中部/下伊那竜丘,岡谷市海戸,松本市出川,中野市宮裏/岡屋式,中島式,座光寺原式,恒川式,箱清水式/壷,天竜川,千曲川,後期後半,予祝
田中 英夫,田中 猪之助/19680430/徳島県加茂野宮遺跡出土の土器/古代学研究//51/古代学研究会/012〜016/徳島 四国/加茂野宮遺跡/後期/西宮地点,久保田地点,壷形土器,甕形土器,鉢形土器,後期
大野 嶺夫/19680430/和歌山市井辺遺跡の岡崎団地より出土の後期弥生式土器/古代学研究//51/古代学研究会/017〜028/和歌山/岡崎団地/畿内第X様式/後期弥生式土器,叩目手法,細筋の叩目,卑弥呼
西谷 正/19680430/慶尚北道大邱市晩村洞発見の青銅器について/古代学研究//51/古代学研究会/029〜035/北朝鮮・韓国 外国/大邱晩村洞//中広形銅戈,細形銅剣 青銅器 金属器
小田 富士雄/19680430/佐賀県・椛島山石棺の出土遺物/古代学研究//51/古代学研究会/036〜040/佐賀 九州北部 九州・沖縄/椛島山遺跡//前漢鏡,素環頭刀子,文房用,内行花文明光鏡
鍋島 敏也/19680830/梶原瓦窯址発見の瓦/古代学研究//52/古代学研究会/33/大阪 近畿/梶原瓦窯址//瓦窯址,軒丸瓦
茂木 雅博/19680830/古式古墳墳丘構築論(関東地方大形古墳封土の発生について)/古代学研究//52/古代学研究会/001〜009/関東/宇津木遺跡,須和間前原遺跡,桜井茶臼山古墳//古式古墳,墳丘構築方法,方形周溝墓,方形墳,前方後方墳,前方後円墳
六車 恵一/19680830/讃岐における古式古墳/古代学研究//52/古代学研究会/010〜016/香川 四国/快天山古墳,大川茶臼山古墳,高松石清尾山猫塚//古式古墳,地下水,河川の水系,古墳の分布,積石塚,瀬戸内海航路,刳抜式石棺,碧玉製腕飾類
伊藤 玄三/19680830/志摩半島御座の鹿角装刀/古代学研究//52/古代学研究会/017〜024/三重 近畿/石船山古墳,宝石山古墳,目戸山古墳//直弧文,鹿角装刀,直弧文の類型の組み合せ,畿内中央政権,志摩国,海産物,海浜集落
小村 茂,上野 与一/19680830/石川県小松市月津町茶臼山土製馬形遺物出土遺跡/古代学研究//52/古代学研究会/025〜028/石川 北陸 中部///祭祀遺構,住居址様遺構
山田 良三/19680830/山城久世・正道廃寺出土の瓦/古代学研究//52/古代学研究会/029〜032/京都 近畿/久世廃寺,正道廃寺//瓦,寺院址
坂東 善平/19680830/周縁に唐草文様をもつ軒丸瓦について/古代学研究//52/古代学研究会/034〜035/京都 近畿/西賀茂瓦窯址,法勝寺址,平安宮址//唐草文様,軒丸瓦
瀬川 芳則/19680830/禁野車塚の盛土について/古代学研究//52/古代学研究会/036〜037/大阪 近畿/禁野車塚古墳,田ノ口遺跡,鷹塚山遺跡//竪穴式石室,形象埴輪,鉄鏃,石鏃,コシキ,星ヶ丘遺跡,唐古第3様式古段階
安田 博幸,鶴崎 暁子/19681220/尼崎市田能遺跡17号棺からの水銀朱の検出/古代学研究//53/古代学研究会/27/兵庫 近畿/田能遺跡//水銀朱,硫化水銀(HgS),ペーパークロマトグラフィー
大神 邦博/19681220/福岡県糸島郡地方の弥生後期甕棺/古代学研究//53/古代学研究会/001〜006/福岡 九州北部 九州・沖縄/神在,フキノリ//甕棺,神在式,福井式,口縁,凸帯
瀬川 芳則/19681220/畿内弥生遺跡の・製鏡(大阪府鷹塚山遺跡を中心に)/古代学研究//53/古代学研究会/007〜010/大阪 近畿/鷹塚山遺跡/唐古第5様式/・製鏡,重圏文鏡 青銅器 金属器
松本 浩一/19681220/横穴式石室における胴張りに関する一考察/古代学研究//53/古代学研究会/011〜021/日本/御伊勢塚古墳,猿田古墳,萩塚古墳,清音3号古墳,しどめ塚古墳//玄室の平面形(プラン),胴張リ,玄門,自然石,乱石積,石室,唐尺,石室全長を半径とする円の弧
前田 豊邦/19681220/土製馬に関する試論/古代学研究//53/古代学研究会/022〜026/日本///土製馬,葬制,神社祭祀,井戸祭祀,河川祭祀
田中 英夫/19681220/徳島市澁野古墳群の出土品/古代学研究//53/古代学研究会/028〜031/徳島 四国/天王塚古墳,丸山古墳,新宮塚古墳,マンジョ塚古墳,恵解山1号墳//前方後円墳,草摺形埴輪,乳文鏡,馬形埴輪,箱式石棺,畿内中期古墳の墳丘築成方式
坂東 善平/19681220/平安宮推定内膳司址出土の土器/古代学研究//53/古代学研究会/032〜034/京都 近畿/平安宮//平安宮,内膳司,土師器,瓦器,瓦,緑釉皿 陶磁器
橋本 澄夫/19681220/石川県七尾市小島遺跡の遺構と遺物(中世運河と思われる遺構の発見)/古代学研究//53/古代学研究会/035〜040/石川 北陸 中部/小島遺跡//土師器,能登式製塩土器,運河遺構
山田 良三/19690430/京都府城陽市長池出土の埴輪/古代学研究//54/古代学研究会/38/京都 近畿/長谷山古墳,大和三郷村茶臼山古墳,大和鑵子塚,坊主山1号墳//大刀形埴輪,器財埴輪,蓋形埴輪,馬形埴輪,鉄地金銅張剣菱形三葉文杏葉 金属器
白石 太一朗/19690430/いわゆる瓦器に関する二・三の問題(古代末〜中世初頭における土器の生産と流通に関する一考察)/古代学研究//54/古代学研究会/001〜029/日本///瓦器,日常容器,供膳用容器
増子 康真/19690430/木曽川下流域の縄文中期後半期土器について/古代学研究//54/古代学研究会/030〜035/岐阜 中部山岳 中部/中富町遺跡,咲畑貝塚,取組遺跡,山の神遺跡/中富式,咲畑式,取組式,山の神式/縄文土器
安田 博幸/19690430/化学分析による土器生産地同定の試みについて/古代学研究//54/古代学研究会/036〜037/近畿/恩智遺跡//主要成分,ケイ酸塩,鉄,アルミニューム
鍋島 敏也/19690430/大阪府吉志部遺跡の遺物/古代学研究//54/古代学研究会/039〜040/大阪 近畿/吉志部遺跡//土師器,瓦器碗,土釜
坂東 善平/19690831/京都市出土の押型文縄文土器破片/古代学研究//55/古代学研究会/5/京都 近畿///押型文,深鉢,回転式縄文土器,胎土に繊維を含む
三木 精一/19690831/野中寺近傍出土の古瓦について/古代学研究//55/古代学研究会/21/大阪 近畿/野中寺//単弁八葉蓮華文軒丸瓦
免山 篤/19690831/茨木市溝咋神社付近出土の瓦器/古代学研究//55/古代学研究会/45/大阪 近畿///瓦器 陶磁器
加藤 史郎/19690831/弥生時代中後期の一様相(播磨揖保川水系における谷水田の開発)/古代学研究//55/古代学研究会/001〜005/兵庫 近畿/立岡,権現山・梶山,野田,北竜野//谷水田,揖保川,階級社会,単位集団
大野 嶺夫/19690831/いわゆる叩き目技法の再検討(和歌山市太田・黒田遺跡の調査から)/古代学研究//55/古代学研究会/006〜012/和歌山 近畿/太田・黒田遺跡/畿内第W第X様式/叩き目文様,網代編み 土器
山田 良三/19690831/筒形銅器考(附筒形銅器集成)/古代学研究//55/古代学研究会/022〜035/日本/勢見山古墳,金蔵山古墳,三池平古墳,紫金山古墳,妙見山古墳//筒形銅器,透し窓,突帯,全長,口径,底径,剣の柄,杖頭,青銅製小棒,響鳴音を出す石突,鑓,鉾の鐓 青銅器 金属器
三渡 俊一郎/19690831/古窯の構造と熱経済/古代学研究//55/古代学研究会/036〜045/愛知 東海 中部///
遠江 古代学研究会/19690831/静岡県指定史跡伊場遺跡の危機/古代学研究//55/古代学研究会/表紙裏/静岡 東海 中部/伊場遺跡//文化財保護
鄭 燦永,訳:永島 暉臣愼・西谷 正/19691230/高句麗初期墓制の起源/古代学研究//56/古代学研究会/001〜007/北朝鮮・韓国 外国/深貴里墳墓群,魯南里墳墓群//無基壇積石塚,基壇式積石塚,石室封土墳,箱式石棺墓
石丸 洋/19691230/徳島県美馬郡願勝寺1号墳/古代学研究//56/古代学研究会/007〜012/徳島 四国/願勝寺1号墳,姫塚古墳/須恵器森編年,田辺編年/横穴式石室,箱式石棺,鉄鏃,銀環,管玉,丸玉,臼玉,須恵器
茂木 雅博/19691230/古式古墳の性格(特に前方後方墳を中心に)/古代学研究//56/古代学研究会/013〜027/日本/下野八幡塚古墳,常陸丸山古墳,大和新山古墳//前方後方墳,古式古墳,占地,墳丘構築,内部主体,副葬遺物,丘陵先端部,前方後円墳,小型・製鏡,舶載鏡,吉備,出雲,畿内
桐原 健/19691230/頭椎大刀佩用者の性格(信濃出土の頭椎大刀を中心として)/古代学研究//56/古代学研究会/028〜036/長野 中部山岳 中部/蛇塚古墳//頭椎大刀,馬具,横穴式石室,儀杖刀,帰化工人,東国,物部氏,三輪玉装着の大刀,伴造的国造
広田 典夫/19691230/高知県における後期古墳研究の動向/古代学研究//56/古代学研究会/037〜048/高知 四国/高間原古墳群,舟岩古墳群//横穴式石室,須恵器,石室の開口方向,鉄製農工具,馬具
前園 實知雄/19700510/岩橋千塚出土の皮袋形提瓶/古代学研究//57/古代学研究会/18/和歌山 近畿/岩橋千塚 小中王子社内古墳//岩橋千塚,皮袋状提瓶 須恵器
賀川 光夫/19700510/縄文後期磨消縄文V式の文化(九州の縄文後期の問題)/古代学研究//57/古代学研究会/001〜017/九州・沖縄/陣内遺跡,深堀遺跡,宮下遺跡/西平式,鐘崎式,陣内式,三万田式,御領式,宮下貝塚V式/磨消縄文V式,縄文ころがし,埋葬,縄文後期農耕論,黒色研磨土器,石鍬農耕
森 浩一/19700510/古墳時代後期以降の埋葬地と葬地(古墳終末への遡及的試論として)/古代学研究//57/古代学研究会/019〜032/日本/高安千塚,見島古墳群,ヒチョンジョ池西古墳//群集墳,横穴式石室,追葬,深草山型埋葬地,家側型葬地,佐比河原型葬地,氏々祖墓,造墓地,埋葬地,葬地
大野 嶺夫/19700510/和歌山市日前宮裏より出土の底部尖孔壷形土器について/古代学研究//57/古代学研究会/033〜036/和歌山 和歌山/鳴神貝塚,岩橋千塚,太田・黒田遺跡//底部尖孔壷形土器,二重口縁壷,土師器,弥生土器
坂東 善平,木村 孝雄,武山 峯久/19700510/幡枝町発見の平安時代の須恵器窯址/古代学研究//57/古代学研究会/037〜040/京都 近畿///須恵器窯址,須恵器平安前期〜中期初頭
富樫 卯三郎/19700905/ジョッキ形土器の一例(熊本県宇土市古城町に出土)/古代学研究//58/古代学研究会/8/熊本 九州南部 九州・沖縄//中九州弥生第W様式,中九州弥生第X様式/ジョッキ形土器,古城町,弥生後期
山田 良三/19700905/京都府宇治丘陵出土の石鏃/古代学研究//58/古代学研究会/16/京都 近畿/宇治市野神50番地,城陽町正道,城陽町芝ヶ原//石鏃 石器
酒井 仁夫/19700905/インドにおける細石器の諸問題(SeriesVを中心として)/古代学研究//58/古代学研究会/001〜007/インド・南アジア 外国/ラングナージ遺跡,ヒルプーラ遺跡//細石器,石刃
瀬川 芳則/19700905/高地性集落をめぐる二・三の問題(淀川沿岸の一地域から)/古代学研究//58/古代学研究会/009〜015/大阪 近畿/田ノ口山,星ヶ丘,鷹塚山,安満,天神山//高地性集落,鉄鏃,石製武器
橋本 澄夫/19700905/能登邑知地溝帯における終末期横穴式石室墳の姿相と古墳時代の終末/古代学研究//58/古代学研究会/017〜027/石川 北陸 中部/二宮2号墳,徳前1・2号墳/森編年(須恵器)/横穴,横穴式石室,能登邑知地溝帯,無袖形横穴式石室,盛土古墳,大化改新,終末期
鍋島 敏也/19700905/大阪府吉志部瓦窯址研究小史/古代学研究//58/古代学研究会/028・032/大阪 近畿/吉志部瓦窯跡//緑釉瓦,官窯 陶磁器
森 浩一/19700905/美濃国施印須恵器を生産したと推定できる岐阜芥見窯址発見の顛末/古代学研究//58/古代学研究会/031〜032/岐阜 中部山岳 中部/芥見窯址//美濃国施印須恵器
坂東 善平/19700905/京都市円宗寺址の瓦について/古代学研究//58/古代学研究会/033〜034/京都 近畿/円宗寺址//円宗寺,巴軒丸瓦,蓮花文軒丸瓦,唐草文軒平瓦,唐草文軒丸瓦
山田 良三/19710210/宇治市木幡出土の勾玉/古代学研究//59/古代学研究会/16/京都 近畿/二子塚古墳,青塚古墳,久津川古墳群//勾玉,古墳時代中期,青塚古墳
江谷 寛/19710210/手焙形土器の再検討/古代学研究//59/古代学研究会/001〜012/日本/鷹塚山遺跡/畿内第X様式,庄内式,布留式/手焙形土器,祭祀
小島 俊次/19710210/奈良盆地低部の古代環境の一考察/古代学研究//59/古代学研究会/013〜016/奈良 近畿/唐古遺跡,大塚古墳,狐塚古墳,保津遺跡//低湿地,盆地,亀ノ瀬,水位,標高,傾斜変換線
伊達 宗泰/19710210/倭屯倉地帯の古墳群/古代学研究//59/古代学研究会/松江考古〜022/奈良 近畿/島ノ山古墳,萩原古墳,河合大塚山古墳//倭名抄,倭屯倉,島ノ山古墳,初瀬川,寺川,飛鳥川
菅谷 文則/19710210/横穴式石室の内部(天蓋と垂帳)/古代学研究//59/古代学研究会/023〜028/日本/城山古墳,観音塚古墳,観音山古墳//懸金具,垂帳,天蓋,銅碗,鉄鈎,仏教,横穴式石室
伊藤 博幸/19710210/ロクロ成形技法と底部切離し手法の考察(東国の須恵器と土師器)/古代学研究//59/古代学研究会/029〜036/東日本/日の出山古窯跡群/田辺編年,杉原荘介の土師器編年/ロクロ成形技法,底部切離し手法,ヘラ切り,糸切り,ロクロ水挽き,捲き上げ
田中 英夫/19710210/堺市石津町神石遺跡の出土品/古代学研究//59/古代学研究会/036〜038/大阪 近畿/神石遺跡//
森 浩一/19710610/消えさった群集墳の復元(奈良県朝町古墳群を例にとって)/古代学研究//60/古代学研究会/6/奈良 近畿/朝町古墳群,水泥古墳群,磯長谷古墳群,一須賀古墳群//朝町古墳群,分布調査,現存遺跡,大和国古墳墓取調書,葛城,鴨,蘇我,巨勢
茂木 雅博/19710610/常陸南部の古墳群(宮中野古墳群)/古代学研究//60/古代学研究会/001〜006/茨城 北関東 関東/宮中野古墳群,大生原古墳群,福田古墳群,伊勢山古墳,大塚古墳,夫婦塚,二十三夜塚古墳//宮中野古墳群,主軸方位,箱式石棺,神奈備山的性格,寿陵的意義,鹿島神宮,続日本紀
石部 正志,田中 英夫,堀田 啓一,宮川 〓/19710610/古市百舌鳥古墳群における主要古墳間の関連規制について/古代学研究//60/古代学研究会/007〜028/大阪 近畿/百舌鳥古墳群,古市古墳群,古市大溝//陪塚,主軸,関連性,古道,長尾街道,竹之内街道,古市大溝,規制,片直角型周溝,築造順序,周溝外側線,前方部前端線
泉森 皎,菅谷 文則/19710610/大和葛城の笛吹・山口古墳群の分布/古代学研究//60/古代学研究会/029〜036/奈良 近畿/笛吹・山口古墳群,寺口千塚,長柄遺跡/須恵器(森編年)/群集墳,笛吹・山口古墳群,立地,家形石棺,横穴式石室,玄室指数,木棺直葬
山田 良三/19710610/山城多河郷の群集墳についての予察/古代学研究//60/古代学研究会/037〜040/京都 近畿/久津川古墳群,椿井大塚山古墳/須恵器(森編年)/茶臼塚古墳,清水奥古墳,北赤坂古墳,馬場崎古墳,倭名抄,後期群集墳
西川 宏/19710610/岡山県造山古墳とその周辺の前期古墳/古代学研究//60/古代学研究会/041〜045/岡山 山陽 中国(日本)/造山古墳,千足古墳,小造山古墳,作山古墳//造山古墳,埴輪,小造山古墳,周濠,千足古墳,吉備政権,首長墓
富樫 卯三郎/19711220/熊本県鏡町大塚古墳所在の1証(有佐貝塚上発見の円筒埴輪底部)/古代学研究//62/古代学研究会/18/熊本 九州南部 九州・沖縄/有佐貝塚,西平貝塚//丹塗り円筒埴輪,有佐貝塚
大野 嶺夫/19711220/明楽山山塊の古墳群について/古代学研究//62/古代学研究会/001〜古代学/和歌山 近畿/岩橋千塚,明楽古墳群,陵山里東1号墳//横穴式石室,岩橋形式,内部構造,岩橋亜式,折衷形式,河内大和形式,石棚,玄門柱石,方段状墳丘
森 浩一,今里 幾次,日下 雅義,佐原 眞,石野 博信/19711220/シンポジュウム弥生文化研究の諸問題(近畿とその周辺の中での太田・黒田遺跡)/古代学研究//61/古代学研究会/001〜041/近畿/太田・黒田遺跡//縄文晩期,猪の飼育,石器の組成,地域性,高床倉庫,袋状土壙,集落
山田 良三/19711220/肥後湯山千人塚の遺物/古代学研究//62/古代学研究会/016〜017/熊本 九州南部 九州・沖縄/湯山千人塚,吉ノ尾古墳群/須恵器(森編年)/湯山千人塚,人吉盆地,耳環 須恵器
清水 真一/19711220/奈良県天理市龍王山古墳群の問題T/古代学研究//62/古代学研究会/019〜035/奈良 近畿/龍王山古墳群,平尾山千塚//横穴式石室,横穴,群集墳,家形石棺,編年,白石太一朗
免山 篤/19711220/大阪府高槻市土室の埴輪窯址/古代学研究//62/古代学研究会/036〜038/大阪 近畿/茶臼山古墳,今城塚古墳,弁天山古墳群/須恵器(森編年)/円筒埴輪,登り窯,形象(埴輪),土師器,須恵器,布目瓦,今城塚古墳,継体天皇陵
原島 礼二/19711220/石部正志・田中英夫・堀田啓一・宮川・氏「古市、百舌鳥古墳群における主要古墳間の関連規制について」を読んで/古代学研究//62/古代学研究会/039〜042/大阪 近畿///主軸線,古市・百舌鳥古墳群,墳丘長,連関隅角使用,外側線,後円部中心点
秋枝 芳/19720331/奈良県橿原市川西町発見の有舌尖頭器/古代学研究//63/古代学研究会/10/奈良 近畿///有舌尖頭器,押圧剥離法,芹沢長介氏の編年試案,V群 石器
堀田 啓一/19720331/韓国全南で多鈕細文鏡など発見/古代学研究//63/古代学研究会/17/北朝鮮・韓国 外国/全南和順郡道谷面大谷里墳墓//多鈕細文鏡 青銅器 金属器
正岡 睦夫/19720331/愛媛県今治市櫻井唐子山遺跡群/古代学研究//63/古代学研究会/001〜010/愛媛 四国/櫻井唐子山遺跡群,相の谷古墳//櫻井唐子山遺跡群,方形墳,前期古墳,箱式石棺,横穴式石室,粘土槨,木棺直葬
三重大学 歴史研究会 原始 古代史 部会/19720331/三重県員弁町岡古墳群調査報告/古代学研究//63/古代学研究会/011〜017/三重 近畿/岡古墳群/須恵器(楢崎彰一編年),(久永春男編年)/岡古墳群,横穴式石室,須恵器
三渡 俊一郎/19720331/弥生前・中期の甕・深鉢に関するメモ(尾張朝日遺跡群が示すなぞ)/古代学研究//63/古代学研究会/018〜019/愛知 東海 中部/西志賀貝塚,貝殻山貝塚,二反地貝塚,朝日遺跡群/朝日式土器,貝田町式土器,高蔵式土器/遠賀川系文化,稲作文化,打製石斧,高地帯家庭,低地帯家庭,潅漑
清水 真一/19720331/奈良県天理市龍王山古墳群の問題U/古代学研究//63/古代学研究会/020〜037/奈良 近畿/龍王山古墳群,玉手山西古墳群/須恵器(森編年)/横穴,石室墳,組合式石棺,平尾山千塚,高井田横穴群,家父長層,横穴式石室
河上 邦彦/19720331/大阪府柏原市玉手山安福寺横穴の壁画/古代学研究//63/古代学研究会/037〜038/大阪 近畿/玉手山安福寺横穴群,高井田横穴群//横穴,安福寺横穴群,壁画,ドーム状の天井,騎馬像,人物,冠をかぶった人物,帰化人 絵画
安田 博幸/19720331/宝塚市万頼山古墳石室内粘土床より検出せる丹彩の分析/古代学研究//63/古代学研究会/039〜040/兵庫 近畿/万頼山古墳//万頼山古墳,典型的前期前方後円墳,竪穴式石室,粘土床,朱色丹彩,ペーパークロマトグラフ法,呈色試薬,ベニガラ,水銀朱
久保 哲正/19720830/茨木市茶臼山古墳付近出土の須恵器短頚壷/古代学研究//64/古代学研究会/36/大阪 近畿/茶臼山古墳//茶臼山古墳,須恵器,短頚壷
石附 喜三男/19720830/北海道における末期古墳と問題点/古代学研究//64/古代学研究会/001〜010/奈良 近畿/茂漁古墳群,江別兵村古墳群/氏家和典の東北の土師器編年 栗囲式土器 由良式土器,擦文式土器/北海道式古墳,東北北部の末期古墳,土師器
辰巳 和弘/19720830/平群氏に関する基礎的考察(上)/古代学研究//64/古代学研究会/011〜023/奈良 近畿/平群谷古墳群//個別氏族研究,平群氏,日本書紀,龍田道,平隆寺,平群谷古墳群,今池瓦窯,横穴式石室,家形石棺,氏族制社会
奥田 豊,中井 正弘/19720830/消えていた百舌鳥古墳群中の二大古墳(享保の古絵図からの復元)/古代学研究//64/古代学研究会/024〜029/大阪 近畿/百舌鳥古墳群,長塚山古墳,榎古墳//百舌鳥古墳群,享保の古絵図,長塚山古墳,榎古墳
堀田 啓一/19720830/河内国太子町御領山古墳とその遺物について/古代学研究//64/古代学研究会/030〜032/大阪 近畿/御領山古墳//円墳,横口式石槨,漆喰,棺台,漆塗木棺,素焼皿,琥珀製棗玉,玻瑠丸玉,鉄釘,錠前挿金具,環座金具 金属器
日高 正晴/19720830/宮崎県桃木畑地下式A号墳/古代学研究//64/古代学研究会/033〜036/宮崎 九州南部 九州・沖縄/西都原古墳群,本庄古墳群//地下式墳,本庄古墳群,刀子,ガラス製小玉
瀬川 芳則,片岡 修/19720830/淀川の遺物について/古代学研究//64/古代学研究会/037〜038/大阪 近畿/淀川左岸//弥生式土器,瓦器,河内鍋,有孔土錘
田中 英夫/19720830/乳の岡古墳(百舌鳥古墳群)の現状/古代学研究//64/古代学研究会/040〜041/大阪 近畿/乳の岡古墳//文化財保護
森 浩一,大野 嶺夫/19720830/和歌山市寺山15号墳の横穴式石室の彩色の人物画/古代学研究//64/古代学研究会/表紙裏/和歌山 近畿/岩橋天王塚,井辺方墳,寺山古墳群//寺山古墳群,炭素粉末,白土 絵画
森 浩一/19720830/大阪府柏原市玉手山安福寺横穴の線刻の乗馬人物画/古代学研究//64/古代学研究会/表紙裏/大阪 近畿/安福寺横穴//線刻人物画,横穴,玉手山 絵画
森 浩一/19721120/大阪府百舌鳥平井塚古墳の須恵器/古代学研究//65/古代学研究会/21/大阪 近畿/平井塚古墳/須恵器U型式(森編年)/平井塚古墳,前方後円墳,短甲片,杯身,蓋,U型式(森編年) 金属器
辰巳 和弘/19721120/平群氏に関する基礎的考察(下)/古代学研究//65/古代学研究会/001〜016/奈良 近畿/平群谷古墳群//個別氏族研究,平群氏,日本書紀,龍田道,平隆寺,平群谷古墳群,今池瓦窯,横穴式石室,家形石棺,氏族制社会
浅田 芳郎/19721120/三つの人見塚/古代学研究//65/古代学研究会/017〜021/兵庫 近畿/人見塚//人見塚,円墳,葺石,円筒埴輪,形象埴輪,粘土槨,管玉,内行花文鏡,勾玉,鉄剣,直刀,鉄鋤,和田千吉
森 浩一/19721120/元禄11年における京都市下山田の古墳調査/古代学研究//65/古代学研究会/022〜023/京都 近畿/穀塚//穀塚,こしき塚,横穴式石室,円墳,下山田
広田 典夫/19721120/高知県南国市小蓮古墳/古代学研究//65/古代学研究会/024〜028/高知 四国/小蓮古墳//円墳,横穴式石室,両袖式,須恵器,金環,馬具,鉄刀子,鉄鏃
西嶋 覚,森川 桜男/19721120/三重県上野市上之庄神座山遺跡(小型カマド塚)/古代学研究//65/古代学研究会/029〜030/三重 近畿/神座山遺跡//カマド塚,神座山遺跡,敷石,灰,炭,須恵器,土製槨の火葬墓
鍋島 敏也/19721120/大阪府吹田14号須恵器窯跡の遺物について/古代学研究//65/古代学研究会/031〜032/大阪 近畿/吹田須恵器窯跡群//吹田須恵器窯跡群,14号窯跡,杯,高杯,壷,甕,提瓶,横瓶,・
坂東 善平/19721120/京都市下鴨神社の遺跡/古代学研究//65/古代学研究会/033〜035/京都 近畿/下鴨神社,尊勝寺址//蓮花文軒丸瓦,三ツ巴文軒丸瓦,剣菱文軒平瓦,須恵器,土師椀,土師小皿
石野 博信/19721120/奈良県纒向(まきむく)遺跡の調査/古代学研究//65/古代学研究会/036〜039/奈良 近畿/纒向遺跡,太田遺跡//纒向遺跡,水路,井堰,大型土壙群,方形建物跡,木製品,土師器,特殊埴輪,石塚古墳,矢塚古墳
伊藤 博幸/19730320/「ヘラ切り」と「ヘラ起し」と「糸切り」と(底部切離し手法についての補論)/古代学研究//66/古代学研究会/001〜010/日本///ヘラ切り,ヘラ起し,糸切り,底部切離し手法 須恵器
伊藤 勇輔/19730320/四国地方の弥生系高地性集落遺跡の資料/古代学研究//66/古代学研究会/011〜013/徳島 香川 四国/阿南市富岡町,北山上野,紫雲出/W様式,X様式/高地性集落 弥生式土器
森 浩一,森川 桜男,石部 正志,田中 英夫,堀田 啓一/19730320/三重県わき塚古墳の調査/古代学研究//66/古代学研究会/014〜037/三重 近畿/わき塚古墳,美濃波多古墳群,殿塚古墳//わき塚1号墳,わき塚2号墳,殿塚古墳,陪塚,粘土槨,木櫃,銅鏡,櫛,鉄鏃,鋳造鉄斧,滑石製祭器,短甲,鎗
村上 英之助/19730320/わき塚1号墳のいわゆる鋳造鉄斧に関する所見/古代学研究//66/古代学研究会/038〜040/三重 近畿/わき塚古墳//わき塚古墳,鋳造鉄斧,「白銑」鋳鉄,鉱石 鉄器 金属器
巽 三郎/19730320/紀伊新出土三角形石庖丁/古代学研究//66/古代学研究会/040〜041/和歌山 近畿/古屋字小谷出エ,苗代谷//三角形石庖丁 石器
森 浩一/19730420/平安京をどうするか/古代学研究//67/古代学研究会/26/京都 近畿///文化財保護
栗須 礼夫/19730420/ゴンドファレース王に就いて(主として古泉学研究から)/古代学研究//67/古代学研究会/001〜020/西アジア 外国///ゴンドファレース王,オルダグネース王,貨幣銘刻
泉森 皎/19730420/奈良県北葛城郡香芝町発見の石棺について/古代学研究//67/古代学研究会/021〜025/奈良 近畿/狐井城山古墳,築山陵墓参考地//狐井城山古墳,刳抜式長持形石棺,家形石棺,縄掛突起,馬見丘陵
櫃本 誠一/19730420/兵庫県和田山町筒江出土の頭槌大刀/古代学研究//67/古代学研究会/025〜026/兵庫 近畿/糸井・春日江1号墳,城の山古墳//頭槌大刀,糸井・春日江1号墳 鉄器 金属器
西峯 嵩,西岡 哲/19730420/大阪府柏原市雁多尾畑古墳群の危機/古代学研究//67/古代学研究会/027〜029/大阪 近畿/雁多尾畑古墳群,平尾山千塚//雁多尾畑古墳群,平尾山千塚,組合式石棺,棺台,横口式石槨墳
正岡 睦夫,泉本 知秀/19730420/愛媛県今治市近見相の谷9号墓の発掘調査報告/古代学研究//67/古代学研究会/030〜039/愛媛 四国/相の谷古墳群//箱式石棺,獣帯鏡,玉類,鉄剣,鉄斧,やりがんな,錐,方形台状墓 青銅器 鉄器 金属器
真鍋 修身/19730420/古照遺跡あれこれ/古代学研究//67/古代学研究会/039〜041/愛媛 四国/古照遺跡//古照遺跡,埋没住居
森 浩一/19730810/岸和田市流木町出土の銅鐸/古代学研究//68/古代学研究会/36/大阪 近畿/流木町//銅鐸 青銅器 金属器
森 浩一/19730810/堺市百舌鳥古墳群内出土の琴柱形石製品/古代学研究//68/古代学研究会/37/大阪 大阪/百舌鳥古墳群,七観音古墳//琴柱形石製品,七観音古墳,七観古墳
富樫 卯三郎/19730810/熊本県卯賀獄古墳の装飾/古代学研究//68/古代学研究会/38/熊本 九州南部 九州・沖縄/宇賀獄古墳//宇賀獄古墳,装飾壁画,横穴式石室 絵画
石野 博信/19730810/3世紀の高城と水城/古代学研究//68/古代学研究会/001〜009/神奈川 近畿 山口 香川 西日本/天王山,岡ノ山,会下山,紫雲出山,観音寺山,朝光寺原,そとごう/第4様式,第5様式/3世紀,高地性集落,高城,水城,倭国大乱
広田 典夫/19730810/高知県舟岩古墳群/古代学研究//68/古代学研究会/010〜028/高知 四国/舟岩古墳群/須恵器(岡本健児編年)/須恵器,土師器,装身具,玉類,金環,銀環
清水 真一/19730810/天理市柳本町崇神陵古墳南で採集した遺物について/古代学研究//68/古代学研究会/029〜032/奈良 近畿/崇神陵古墳,布留遺跡/庄内式土器,唐古第5様式/壷形土器,甕形土器,高坏・器台形土器,縄文式土器,須恵器・杯
増田 重信/19730810/姫路城使用の石棺/古代学研究//68/古代学研究会/033〜035/兵庫 近畿/姫路城//石垣に転用の石棺,家形石棺,組合式石棺
免山 篤/19730810/茨木市佐保屋上の中世墳墓/古代学研究//68/古代学研究会/039〜040/大阪 近畿///石仏,中世墳墓,文録検地帳
柳田 純孝/19731020/博多/古代学研究//69/古代学研究会/001〜003/福岡 九州北部 九州・沖縄/鴻臚館址,聖福寺境内,元寇防塁,福岡城址//博多,鴻臚館,聖福寺,元寇防塁,福岡城,遺跡保護
賀川 光夫/19731020/府内/古代学研究//69/古代学研究会/003〜005/大分 九州北部 九州・沖縄/ダイウス堂//府内,大友氏,南蛮貿易,ダイウス堂,萬寿寺,遺跡保護
上村 俊雄/19731020/鹿児島/古代学研究//69/古代学研究会/006〜009/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///東福寺城,清水城,内城,上山城,催馬楽城,福昌寺廃寺,浄光明寺,遺跡保護
小野 忠熈,兼清 正徳/19731020/山口/古代学研究//69/古代学研究会/009〜012/山口 山陽 中国(日本)///大内氏館,築山城,高嶺城,凌雲寺,遺跡保護
中尾 芳治,中川 信作,永島 暉臣慎,長山 雅一,宮本 佐知子,八木 久栄/19731020/大坂/古代学研究//69/古代学研究会/012〜016/大阪 近畿///石山本願寺,寺内町,大坂城,遺跡保護
堀田 啓一/19731020/平野/古代学研究//69/古代学研究会/016〜021/大阪 近畿///平野郷町,環濠,木戸,町割り,土塁,摂州平野郷大絵図,遺跡保護
田中 英夫,宮川 〓/19731020/堺/古代学研究//69/古代学研究会/022〜024/大阪 近畿///堺,念仏寺,堺港,堀割り,中世都市,文化財行政
森 浩一/19731020/京都/古代学研究//69/古代学研究会/025〜028/京都 近畿/平安京,花の御所,鳥羽離宮//平安京,聚楽第,御土居,南蛮寺
星野 猷二/19731020/伏見/古代学研究//69/古代学研究会/028〜031/京都 近畿/伏見城//伏見城,豊臣秀吉,金箔瓦,菱形瓦当,雲紋,菊花紋
櫃本 誠一/19731020/兵庫(福原)/古代学研究//69/古代学研究会/031〜033/兵庫 近畿/福原京//福原京,土師器,均整唐草文軒平瓦,巴文軒丸瓦
菅谷 文則/19731020/中世奈良町/古代学研究//69/古代学研究会/033〜036/奈良 近畿/奈良町,多聞城,鬼園山城,極楽坊,興福寺瓦窯,東大寺西塔窯 南都焼打,平重衡,興福寺,東大寺,元興寺//
大三輪 龍彦/19731020/鎌倉/古代学研究//69/古代学研究会/037〜040/神奈川 南関東 関東/永福寺,西谷中世遺跡,雪ノ下中世遺跡//鎌倉,源頼朝,谷
坂詰 秀一/19731020/江戸/古代学研究//69/古代学研究会/040〜042/東京 南関東 関東/江戸館,江戸城//,太田道潅,近世都市,上水道,木樋,江戸上水
松山 宏/19731020/仁木と伊賀上野/古代学研究//69/古代学研究会/043〜045/三重 近畿///仁木氏,城館,脇坂氏,筒井順慶,守護所,上野
仲村 研/19731020/巷所/古代学研究//69/古代学研究会/045〜047/京都 奈良 近畿///巷所,都城制崩壊過程,巷所民,散所民
山田 良三/19731020/山科本願寺跡/古代学研究//69/古代学研究会/047〜048/京都/山科本願寺跡//連如,山科本願寺,寺内町,土塁,堀
瀬川 芳則/19731020/若江城跡/古代学研究//69/古代学研究会/048〜049/大阪 近畿/若江城跡//ルイス・フロイス,池田丹後守教正,キリシタン,クルス
石部 正志/19731020/寺内町貝塚/古代学研究//69/古代学研究会/049〜051/大阪 近畿/寺内町貝塚//寺内町,願泉寺,感田神社
泉森 皎/19731020/今井町の現状/古代学研究//69/古代学研究会/052〜054/奈良 近畿/今井町//本願寺御坊,寺内町,今井庄,環濠,土居,石仏,棟札
河口 貞徳/19731210/鍬形石の祖形/古代学研究//70/古代学研究会/001〜014/西日本/松ノ尾遺跡//松ノ尾遺跡,鍬形石,貝製腕輪,ゴホウラ,青銅製腕輪 貝製品 青銅器 金属器
穴沢 柱,馬目 順一/19731210/羅州潘南面古墳群(「梅原考古資料」による谷井済一氏発掘遺物の研究)/古代学研究//70/古代学研究会/015〜030/北朝鮮・韓国 外国/羅州潘南面古墳群,新村里9号墳,大安里9号墳//甕棺,装身具,飾大刀 土器 鉄器 金属器
前田 豊邦/19731210/北近畿における縄文文化の研究(但馬の縄文早期文化について)/古代学研究//70/古代学研究会/031〜038/兵庫 近畿/別宮家野遺跡,曽根遺跡/別宮家野式,神宮寺式,上山式,高山寺式/爪形文,爪形状文,山形文,原体,押型文,堅果類,遺跡の立地する標高,磨石,たたき石
辻川 陽一,他/19731210/阪南古窯址群出土の須恵硯/古代学研究//70/古代学研究会/039〜040/大阪 近畿/阪南古窯址群/V後半期,W,X前半〜後半(森編年)/円面硯,異形硯,風字硯,須恵器窯址
斎藤 嘉彦/19740310/岡崎市洞町白羽根遺跡出土の須恵器深鉢/古代学研究//71/古代学研究会/31/愛知 東海 中部/白羽根遺跡/尾張・三河地方奈良朝様式須恵器第1型式後半(第3期)/須恵器深鉢,すり鉢,陶臼
前田 豊邦/19740310/兵庫県豊岡市辻遺跡出土の石棒/古代学研究//71/古代学研究会/32/兵庫 近畿/辻遺跡,布留遺跡/天理式/沈線文土器,磨消縄文土器,小型扁平磨製石斧,石棒,有頭式 石器
森 浩一/19740310/和歌山市砂山出土の銅鐸の復元にさいして/古代学研究//71/古代学研究会/33/和歌山 近畿/砂山//突線鈕式銅鐸 青銅器 金属器
李 進煕/19740310/4・5世紀の朝・日関係と金石資料/古代学研究//71/古代学研究会/39/北朝鮮・韓国 外国///広開土王碑,七支刀 鉄器 金属器
市毛 勲/19740310/前方後円墳における長方形周溝について/古代学研究//71/古代学研究会/001〜009/日本/殿塚古墳,姫塚古墳//前方後円墳,長方形周溝,前方後方墳,兆域,盾形周溝
正岡 睦夫/19740310/愛媛県温泉郡中島町の弥生遺跡(島の弥生遺跡)/古代学研究//71/古代学研究会/010〜018/愛媛 四国/由利遺跡,長師遺跡,大浦遺跡,粟井遺跡,梅ノ子遺跡/檜端式土器/弥生式土器,瀬戸内,海上交通
三渡 俊一郎/19740310/尾張における銅鐸分布に関して/古代学研究//71/古代学研究会/019〜025/愛知 東海 中部/二ノ宮,西志賀,見晴台,瓢箪塚古墳,貝殻山貝塚/第1〜第5様式/三遠式銅鐸,銅鐸形土製品,三角縁神獣鏡 青銅器 金属器
前園 實知雄,伊藤 勇輔/19740310/奈良県榛原町の古墳時代の墳墓(キトラ・大王山遺跡の調査から)/古代学研究//71/古代学研究会/026〜029/奈良 近畿/キトラ遺跡,大王山遺跡//方形台状墓,木棺直葬墓,底部穿孔壷形土器,手焙型土器
堀田 啓一/19740310/「慶州皇南洞155号古墳」の発掘/古代学研究//71/古代学研究会/030〜031/北朝鮮・韓国 外国/慶州皇南洞155号墳//古新羅,古墳絵画
安田 博幸,向井 恵子,柴田 英子,湯本 美和子/19740310/和歌山市砂山銅鐸片の化学分析(原子吸光分析法による)/古代学研究//71/古代学研究会/033〜034/和歌山 近畿/砂山//原子吸光分析法 青銅器 金属器 銅鐸
森 浩一/19740310/奈良県桜井茶臼山古墳の鏡片/古代学研究//71/古代学研究会/035〜036/奈良 近畿/桜井茶臼山古墳//桜井茶臼山古墳,内行花文鏡,三角縁神獣鏡,方格規矩四神鏡 青銅器 金属器
森 浩一/19740720/娯三堂古墳の遺物/古代学研究//72/古代学研究会/13/大阪 近畿/娯三堂古墳//円墳,竪穴式石室,土師器,画文帯神獣鏡 青銅器 金属器
嶋倉 巳三郎/19740720/古代遺跡から出るソバの花粉/古代学研究//72/古代学研究会/34/日本/纒向遺跡,太田遺跡,景行陵,布留遺跡,壇波羅密寺跡//残骸炭化遺物,花粉,ソバ
和田 年弥/19740720/古墳文化の地域的構造とその特質(伊勢国鈴鹿地方の場合)/古代学研究//72/古代学研究会/001〜013/三重 近畿/明合古墳,宝塚古墳//伊勢国,大型古墳,古墳文化,大和政権,東方進出
寺沢 薫/19740720/大阪湾沿岸地域における弥生時代遺跡群の展開とその社会(上)/古代学研究//72/古代学研究会/014〜033/近畿/田口山,西ノ辻,喜志,池上,四ツ池,亀井,瓜生堂,安満,田能/1〜5様式/共同体,農業共同体,谷水田開発,高地性集落
土橋 寛/19740720/箸墓物語について/古代学研究//72/古代学研究会/035〜037/奈良 近畿/箸墓//箸墓物語,崇神紀,土師氏,大坂山
星野 猷二/19740720/乙訓寺の土器/古代学研究//72/古代学研究会/038〜039/京都 近畿/乙訓寺//乙訓寺,羽釜,土師皿,瓦器
山田 良三/19740930/京都府山城町里屋敷出土の磨製石剣形石器/古代学研究//73/古代学研究会/34/京都 近畿/里屋敷//磨製石剣 石器
古田 武彦/19740930/魏晋(西晋)朝短里の資料批判(山尾幸久氏の反論に答える)/古代学研究//73/古代学研究会/001〜012/東アジア・北アジア 外国///邪馬台国,邪馬壹国,魏志倭人伝,短里
カール・ヘンツェ 著,大林 太良 解説 と 訳/19740930/朝鮮古代のシャマンの冠/古代学研究//73/古代学研究会/古代学研究〜020/北朝鮮・韓国 外国/金冠塚//シャマニズム,金冠,鹿角,世界樹 金属器
寺沢 薫/19740930/大坂湾岸地域における弥生時代遺跡群の展開とその社会(下)/古代学研究//73/古代学研究会/021〜034/近畿//1〜5様式/共同体,農業共同体,世帯共同体,谷水田経営,母集団,銅鐸,倭政権
山下 勝年/19740930/愛知県南知多町内海下別所遺跡調査概報/古代学研究//73/古代学研究会/035〜043/愛知 東海 中部/下別所遺跡/大坪式,宮滝式,寺津式,水神平式,朝日式,瓜郷式,西志賀Ub式,獅子懸式,外土居式/縄文土器,弥生式土器,人骨,貝類,獣魚骨,石器 獣骨 魚骨
森 浩一,石野 博信,鈴木 重治,嵐 嘉一,他/19741225/原始・古代の農耕をめぐって/古代学研究//74/古代学研究会/001〜026/日本/勝坂遺跡,鶴町遺跡,夜臼遺跡//粗放向作物と集約向作物,栽培と半栽培,耕作,焼畑,陸稲と水稲,水田と畑の区別
杉本 憲司/19741225/漢代の食物について(長沙馬王堆漢墓副葬の食物を中心に)/古代学研究//74/古代学研究会/027〜029/中国 外国/長沙馬王堆漢墓,湖北江陵鳳凰山漢墓//穀物,副食物
中井 一夫/19741225/様式別に整理した弥生木製耕具(畿内地方を中心として)/古代学研究//74/古代学研究会/030〜032/近畿/瓜生堂,唐古/第一〜四様式/木製農耕具,水田,ワラ
辰巳 和弘/19741225/木簡にみる植物性食物とその産地/古代学研究//74/古代学研究会/033〜035/日本/藤原宮跡,平城宮跡//木簡,藤原宮,平城宮,正倉院,布袋墨書銘
石附 喜三男/19741225/擦文式文化における農耕作物/古代学研究//74/古代学研究会/036〜038/北海道 青森 東北北部 北海道・東北/豊富遺跡,西月ケ岡遺跡,十勝太若月遺跡,小館遺跡,上小国遺跡,内真部遺跡,築木館遺跡,割石遺跡//擦文文化,稲作,擦文式土器,農耕
関 俊彦/19741225/関東地方の石庖丁について/古代学研究//74/古代学研究会/045〜048/関東/神庭,高山//石庖丁,貝庖丁 石器 貝製品
宮川 芳照/19750310/愛知県丹羽郡大口町出土の銅鏡について/古代学研究//75/古代学研究会/15/愛知 東海 中部/清水//銅鏡 青銅器 金属器
川北 通雄/19750310/奈良県天理市出土の大刀形埴輪/古代学研究//75/古代学研究会/34/奈良 近畿/東大寺山古墳//消化器形埴輪,大刀形埴輪,三輪玉
伊達 宗泰/19750310/古市方形墳出土の傳仏/古代学研究//75/古代学研究会/35/奈良 近畿/古市廃寺//古市町,古市廃寺
椚 国男/19750310/弥生・古墳両時代における土木設計法と地割りの単位について/古代学研究//75/古代学研究会/001〜007/中国 外国 日本///竪穴住居址,古墳,都城,条里制,分角,分割,2分型,3分型
清水 真一/19750310/奈良県天理市竜王山古墳群の問題V(補稿篇)/古代学研究//75/古代学研究会/008〜014/奈良 近畿/竜王山古墳群/須恵器U〜W型式(森編年),土師器(奈文研)/竜王山古墳群,横口式石槨,須恵器,土師器
正岡 睦夫,岡野 保/19750310/愛媛県松山市新浜徳利山古墳発掘調査概報/古代学研究//75/古代学研究会/016〜025/愛媛 四国/徳利山古墳/須恵器T型式(森編年)/徳利山古墳,横穴式石室,安山岩
寺沢 薫/19750310/多摩丘陵西端部採集の石器2例/古代学研究//75/古代学研究会/026〜027/神奈川 南関東 関東/月見野遺跡群,和田遺跡//有舌尖頭器,芹沢氏の編年試案第U群,乳棒状石斧,研磨,蛤刃
森 浩一,藤原 宏志/19750310/Plant  Opal分析による窯壁中のスサ材の推定/古代学研究//75/古代学研究会/028〜033/日本///スサ材,Plant  opal
安田 博幸/19750310/化学分析担当者からの要望(信頼できる分析結果を得るために目的にかなう試料の提供を)/古代学研究//75/古代学研究会/表紙裏/日本///分析,胎土分析,定量分析,フッ素分析,定性分析
滑川 二三郎/19750630/兵庫県川西市出土の石棒/古代学研究//76/古代学研究会/19/兵庫 近畿/前の宮遺跡//石棒,単頭式 石器
間壁 忠彦/19750630/石棺石材についての補訂/古代学研究//76/古代学研究会/23/奈良 近畿/水泥古墳,小谷古墳,菖蒲池古墳,艸墓古墳//石棺石材,家形石棺,竜山石,二上山白
高橋 裕/19750630/石川県野々市町御経塚遺跡出土の土偶/古代学研究//76/古代学研究会/40/石川 北陸 中部/御経塚遺跡/御経塚式/土偶,赤色顔料,入墨,抜歯 土製品
三渡 俊一郎/19750630/S字口縁台付甕形土器出土の遺跡分布に関する私見/古代学研究//76/古代学研究会/011〜019/愛知 東海 中部/纒向遺跡,南木戸遺跡,元屋敷遺跡//S字口縁台付甕形土器,日本武の東征,尾張氏
片山 洋,茂木 雅博/19750630/常陸伊勢山古墳の墳形について/古代学研究//76/古代学研究会/020〜023/茨城 北関東 関東/伊勢山古墳//前方後円墳
勅使河原 彰/19750630/ヴュルム氷期末以降の海水面変動について(関東地方の縄文式土器時代を中心として)/古代学研究//76/古代学研究会/024〜040/関東/西之城貝塚,牟田寄貝塚,宮後遺跡/関山式,諸磯B式,加曽利B式,堀之内式,花輪台U式,黒浜式,加曽利E式,安行T・U式/海水面,貝塚,気候変遷,花粉分析
嶋倉 巳三郎/19750630/材質研究者からの要望(古代学資料としての木材出土品の研究に関心と協力を)/古代学研究//76/古代学研究会/表紙裏/日本///器具,建材の破片,加工木,焼木,自然木,木炭,木材解剖学,古生物学
増田 一裕/19750920/記号的図形を付した土器片/古代学研究//77/古代学研究会/48/奈良 近畿/唐古/W様式,X様式/記号 土器
十亀 幸雄/19750920/愛媛県唐山遺跡の弥生前期削り出し突帯期の土器/古代学研究//77/古代学研究会/001〜007/愛媛 四国/唐山遺跡/阿方式,持田式/削り出し突帯,壷形土器
山下 勝年/19750920/愛知県南知多町内海林ノ峰貝塚試掘概報/古代学研究//77/古代学研究会/008〜016/愛知 東海 中部/林ノ峰貝塚/称名寺式,堀之内U式,中津式,彦崎KT式/縄文土器,石器,骨角牙器,脊椎動物遺体,貝類 獣骨
田中 英夫/19750920/長持形石棺の再検討/古代学研究//77/古代学研究会/017〜029/日本/妙見山古墳,津堂城山古墳,室大墓古墳//長持形石棺
小林 広和,里村 晃一/19750920/甲斐国分寺周辺における後期古墳の様相/古代学研究//77/古代学研究会/030〜038/山梨 中部山岳 中部/姥塚古墳,地蔵塚古墳,経塚古墳,千米田大塚古墳//横穴式石室,列石,積石塚
河上 邦彦/19750920/和歌山市西山東出土の土師器/古代学研究//77/古代学研究会/038〜039/和歌山 近畿/岩橋千塚//土師器
山尾 幸久/19750920/部について/古代学研究//77/古代学研究会/040〜041/日本///部民制,部曲,「大化」の改新,国造,伴造,県稲置
小沢 一雅/19750920/考古学と類型認識(情報科学と考古学の学際研究について)/古代学研究//77/古代学研究会/042〜043/日本/応神陵古墳,土師古墳,白鳥陵古墳//情報科学,体積計算
春成 秀爾/19750920/抜歯の話/古代学研究//77/古代学研究会/044〜047/日本/津雲貝塚,吉胡貝塚,枯木宮貝塚,滋賀里遺跡/滋賀里式,亀ケ岡式,大宮式,寺津式/氏族外婚,夫方居住と妻方居住,居住権,抜歯,抜歯の方法,抜歯と自然脱落の判定
布目 順郎/19750920/絹・麻など繊維製品の場合/古代学研究//77/古代学研究会/表紙裏/日本 外国/楽浪漢墓//織物,保存
宇治田 和生/19751220/大阪府藤田山古墳発見の鉄剣と鉄斧/古代学研究//78/古代学研究会/31/大阪 近畿/藤田山古墳//鉄剣,鉄斧 鉄器 金属器
正岡 睦夫/19751220/愛媛県における前方後円墳/古代学研究//78/古代学研究会/001〜010/愛媛 四国/相の谷古墳群,雉之尾古墳,妙見山古墳,三島神社裏古墳//前方後円墳,竪穴式石室,木棺直葬,横穴式石室
栗須 礼夫/19751220/無名王、ソーテール・メガース″l(考古貨幣学による古代インド史の一面)/古代学研究//78/古代学研究会/011〜025/インド・南アジア 外国///無名王,ソーテール・メガース,貨幣,貨幣銘,S.M貨 銭貨
佐原 眞/19751220/かつて戦争があった(石鏃の変質)/古代学研究//78/古代学研究会/026〜030/日本///石鏃,戦争 石器
谷川 健一/19751220/椎葉村で採集した「ソジシ」という言葉について/古代学研究//78/古代学研究会/032〜033/宮崎 九州南部 九州・沖縄///ソジシ,膂肉の空国
清水 真一/19751220/鳥取県米子市大谷遺跡出土の土師器/古代学研究//78/古代学研究会/034〜036/鳥取 山陰 中国(日本)/大谷遺跡/纒向U式,鍵尾式/土師器
十亀 幸雄/19751220/愛媛県平城貝塚の剥片石器/古代学研究//78/古代学研究会/037〜044/愛媛 四国/平城貝塚,広瀬遺跡/平城式/剥片石器,削器,不定形剥片,細部加工をしない石器,ノッチ,漁撈
松下 まり子/19751220/前田豊邦氏の「北近畿における縄文文化の研究−但馬の縄文早期文化について−」についての森林生態学からみた問題点/古代学研究//78/古代学研究会/045〜047/大阪 兵庫 近畿///森林生態学,自然環境,植生の把握,気候,花粉分析,森林群落
石部 正志,宮川 〓/19751220/百舌鳥ニサンザイ古墳周濠破壊に抗議する/古代学研究//78/古代学研究会/048〜050/大阪 近畿/百舌鳥ニサンザイ古墳//文化財保護
三輪 茂雄/19751220/遺跡から発掘される石臼(挽き臼の系統的研究)/古代学研究//78/古代学研究会/表紙裏/日本///石臼,挽き手,目,石材
田中 英夫/19760430/和歌山県海南市室山1号墳の鉄鏃/古代学研究//79/古代学研究会/36/和歌山 近畿/室山1号墳//鉄鏃,石棚 鉄器 金属器
戸田 智/19760430/古墳時代の鉄鏃および弓の機能的分析/古代学研究//79/古代学研究会/001〜016/日本/七廻り鏡塚古墳,漆山古墳//弓,鉄鏃
北垣 聡一郎/19760430/近江の石垣築成者穴太衆/古代学研究//79/古代学研究会/017〜021/滋賀 近畿///穴太衆,穴生,石垣構築,石積み,穴太積
正林 護/19760430/里田原遺跡出土木器の復元的考察/古代学研究//79/古代学研究会/022〜028/長崎 九州北部 九州・沖縄/里田原遺跡//ちょうな,よき,広鍬 木製品
渡邉 泰伸/19760430/宮城県仙台市大蓮寺窯跡発掘調査概報/古代学研究//79/古代学研究会/029〜036/宮城 東北南部 北海道・東北/大蓮寺窯跡,台の原・小田原窯跡群//須恵器窯跡,地下式無階無段登窯
清水 真一,吉村 博恵/19760430/鳥取県日野郡溝口町宮原古墳群/古代学研究//79/古代学研究会/037〜041/鳥取 山陰 中国(日本)/宮原古墳群/山陰須恵器編年(山本清)第V型式期/箱式石棺 須恵器
宮川 〓/19760430/百舌鳥(土師)ニサンザイ古墳周濠破壊再開に抗議する/古代学研究//79/古代学研究会/表紙裏/大阪 近畿/百舌鳥ニサンザイ古墳//文化財保護
三木 精一/19760730/野中宮山古墳の埴輪/古代学研究//80/古代学研究会/10/大阪 近畿/野中宮山古墳,古市古墳群//円筒埴輪
正岡 睦夫/19760730/高縄半島における弥生前期の遺跡について/古代学研究//80/古代学研究会/001〜010/愛媛 四国/阿方,山路,平山,片山,小泉,高橋,町谷/阿方式/高縄半島,凸帯文,重弧文,阿方式土器,弥生前期
松本 浩一/19760730/群馬県における横穴式石室の前庭について/古代学研究//80/古代学研究会/011〜030/群馬 北関東 関東/堀越古墳,壇塚古墳,高塚古墳,蛇穴山古墳//横穴式石室,前庭,截石切組積
嶋倉 巳三郎/19760730/古代の火に関する2資料/古代学研究//80/古代学研究会/031〜032/近畿/利倉遺跡//タイマツ,火錐臼,火錐弓 木製品
大林 太良/19760730/文化人類学から考古学への提言/古代学研究//80/古代学研究会/033〜041/50/カンモン省の遺跡//民族学,考古学,解釈,モデル,文化人類学
森 浩一/19760730/黒姫山古墳の整備工事をめぐって/古代学研究//80/古代学研究会/表紙裏/大阪 近畿/黒姫山古墳//文化財保護
瀬戸谷 晧/19761210/豊岡市西光寺山5号出土の鋤先/古代学研究//81/古代学研究会/37/兵庫 近畿/西光寺山古墳群//鋤先 鉄器 金属器
松岡 秀樹/19761210/土製U字型鍬先について/古代学研究//81/古代学研究会/41/兵庫 近畿///U字型鍬先 土製品
勅使河原 彰/19761210/縄文式土器時代の時期区分について(試論)上/古代学研究//81/古代学研究会/001〜019/南関東 関東/橋立岩陰遺跡,花輪台遺跡,井草遺跡/花積下層式,関山式,諸磯C式,黒浜式,五領ケ台式,勝坂式,加曽利E式,堀之内式/遺跡の分布と立地,集落の規模・居住形態
角林 文雄/19761210/弥生時代における交易(人類学的考察)/古代学研究//81/古代学研究会/020〜028/九州北部 北朝鮮・韓国 中国 オセアニア 九州・沖縄 外国///交易,限界効用の原理,市,未開社会
笠原 安夫/19761210/遺構の埋土種子の分析法と検出例/古代学研究//81/古代学研究会/029〜033/日本 岡山 山陽 中国(日本)/上東遺跡,宮前遺跡,宮尾遺跡//植物遺体,雑草種子,埋土種子分析,水田雑草
野沢 謙治/19761210/双性と古墳の被葬者/古代学研究//81/古代学研究会/034〜037/日本///シャーマン,衣裳,性転換
木下 良/19761210/歴史考古学の各部門における専門家の輩出を(一歴史地理研究者の希望)/古代学研究//81/古代学研究会/038〜040/日本///歴史考古学
森 浩一/19761210/どうして鏡の銘文が消されるのか(鳥取普段山1号墳出土鏡と大阪阿為神社蔵鏡の場合)/古代学研究//81/古代学研究会/表紙裏/大阪 鳥取 近畿 中国(日本)/普段山1号墳,大成古墳,阿為神社//同笵鏡,同型鏡,銘帯 青銅器 金属器
テシガワラ アキラ/19770210/縄文式土器時代の時期区分について(試論)下/古代学研究//82/古代学研究会/001〜019/南関東 関東/荒海遺跡,高井東遺跡,奈良瀬戸遺跡/安行式,堀之内式,勝坂式,加曽利E式,諸磯C式,五領ケ台式,花積下層式,関山式/遺物の組成の変化,土器製塩
戸田 智/19770210/狩猟と農耕祭祀の弓矢について/古代学研究//82/古代学研究会/020〜025/日本/是川遺跡,大中の湖南遺跡//弓矢,狩猟弓,飾り弓,祭具,自然崇拝
奥田 尚/19770210/古墳の石材とその産地について(石棺材を中心として)/古代学研究//82/古代学研究会/026〜033/奈良 近畿/城山古墳,屋敷山古墳,烏土塚古墳,つぼり山古墳//X線回折
千賀 久/19770210/奈良市南京終町野神古墳出土の馬具/古代学研究//82/古代学研究会/034〜038/奈良 近畿/野上古墳//剣菱形杏葉,鞍金具 金属器
角山 幸洋/19770210/出土・について/古代学研究//82/古代学研究会/038〜040/静岡 東海 中部/白岩//・,紡錘
伊達 宗泰/19770210/遺跡発掘と地理学/古代学研究//82/古代学研究会/表紙裏/日本///地理学,環境,自然
森 浩一/19770610/岸和田市久米田古墳群出土の石製品/古代学研究//83/古代学研究会/37/大阪 近畿/久米田古墳群//車輪石,石釧 石製品
森 浩一/19770610/銅鐸2題/古代学研究//83/古代学研究会/43/東海 近畿 中部/纒向,利倉,朝日,池上//銅鐸 青銅器 金属器
森 浩一/19770610/〈シンポジュウム〉池の考古学をめぐって/古代学研究//83/古代学研究会/001〜022/日本///池,濠,潅漑施設,人造池,溜池,大溝,湧水,陂池,井堰,堰
増田 一裕/19770610/畿内系家形石棺に関する一試考(上)/古代学研究//83/古代学研究会/023〜036/西日本/鶴山丸山古墳,野神古墳,都塚古墳,小谷古墳//家形石棺
吉岡 哲/19770610/八尾市西ノ山古墳・中ノ谷古墳の出土遺物について/古代学研究//83/古代学研究会/038〜042/大阪 近畿/西ノ山古墳,中ノ谷古墳,楽音寺・大竹古墳群//銅族,勾玉 青銅器 金属器 石製品
宮川 〓/19770610/遺存歯牙からの考古学的検討を/古代学研究//83/古代学研究会/表紙裏/日本///遺存歯牙
森 浩一/19770830/高松塚古墳の大刀の刀身について/古代学研究//84/古代学研究会/42/奈良 近畿/高松塚古墳,李勣墓//儀刀
大井 邦明/19770830/メソアメリカの金属器文化について/古代学研究//84/古代学研究会/001〜008/中・南アメリカ 外国/チチェン・イッツァ,モンテ・アルバン,テオテナンゴー/コヨトラテルコ式/金属器,金銀細工,ロウ型
角林 文雄/19770830/弥生式土器製作の問題点/古代学研究//84/古代学研究会/009〜016/オセアニア 日本///弥生式土器製作法,積み上げ法,叩き技法
増田 一裕/19770830/畿内系家形石棺に関する一試考(下)/古代学研究//84/古代学研究会/017〜027/西日本/烏土塚古墳,菖蒲池古墳,見瀬丸山古墳//家形石棺
奥田 尚,秋山 隆保/19770830/寺院礎石の岩質とその産地推定/古代学研究//84/古代学研究会/028〜032/滋賀 奈良 近畿/川原寺跡,本薬師寺跡,薬師寺,比曽寺跡,崇福寺跡,平城京跡//寺院礎石,火成岩,堆積岩,流文岩質凝灰岩類,安山岩類,粗粒玄武岩,花崗岩類,結晶質石灰岩,採石地
真壁 忠彦,真壁 葭子/19770830/「古墳の石材とその産地について……石棺材を中心として」を読んで/古代学研究//84/古代学研究会/033〜038/近畿/牧野古墳,小谷古墳,水泥南古墳//X線回折,家形石棺
森 浩一/19770830/陜西省で見た石馬と石牛/古代学研究//84/古代学研究会/039〜042/中国 外国/茂陵,霍去病墓//石馬,石牛,鐙 石造物
寺沢 薫/19770830/考古学と概念用語/古代学研究//84/古代学研究会/表紙裏/日本///概念用語,方法論,共同体論,国家論,理論,体系,考古学
和田 萃/19771230/接点を求める/古代学研究//85/古代学研究会/9/日本///日本古代史,考古学,プロセス,接点,陵墓
勝部 明生,前田 洋子/19771230/海獣葡萄鏡の観察(同笵海獣葡萄鏡の紹介と二・三の問題)/古代学研究//85/古代学研究会/001〜009/東アジア・北アジア 外国///初唐,海獣葡萄鏡 青銅器 金属器
脇坂 光彦/19771230/広島県芦品郡新市町相方出土の分銅形土製品/古代学研究//85/古代学研究会/010〜012/広島 山陽 中国(日本)/相方//分銅形土製品
山本 彰,一瀬 斉男/19771230/八尾市恩智出土の弥生遺物/古代学研究//85/古代学研究会/013〜016/大阪 近畿/恩智//弥生土器,石器
宇治田 和生/19771230/大阪府寝屋川市小路遺跡発見の弥生式土器/古代学研究//85/古代学研究会/017〜019/大阪 近畿/小路//弥生式土器
増田 一裕/19771230/安倍山丘陵における弥生遺跡と古墳群の再検討/古代学研究//85/古代学研究会/020〜023/奈良 近畿/清水,メスリ山古墳//安倍山丘陵,磐余・池ノ内古墳群
白石 太一朗/19771230/越智氏居館跡出土の瓦器/古代学研究//85/古代学研究会/024〜031/奈良 近畿/越智氏居館跡//瓦器,編年
大野 嶺夫,大野 左千夫/19771230/背見山古墳発掘調査概報/古代学研究//85/古代学研究会/032〜034/和歌山 近畿/背見山古墳,晒山古墳群//岩橋型式の横穴式石室
奥田 尚/19771230/X線回折法による石材産地推定方法における疑問点/古代学研究//85/古代学研究会/035〜039/日本/鹿谷寺跡//X線回折法,X線粉末法,長石
不明/19771230/長江で水文状況の考古学的調査(流域の開発建設に重要データ)/古代学研究//85/古代学研究会/040〜041/中国 外国///長江,水文
秋山 日出雄/19771230/都城研究の現状と課題/古代学研究//85/古代学研究会/表紙裏/日本///都城,律令制国家,宮城,平安宮,西都原古墳,家形埴輪
橋本 正幸/19780402/川西市加茂遺跡発見のナイフ形石器と尖頭器/古代学研究//86/古代学研究会/18/兵庫 近畿/加茂遺跡//ナイフ形石器,横長剥片素材,サヌカイト,尖頭器,押圧剥離,柳葉形
森 浩一/19780402/「羽曳野石棺石灰試験報告」に対するコメント付記/古代学研究//86/古代学研究会/25/大阪 近畿/ヒチンジョ池西古墳//横口式石槨,石灰,シックイ
米谷 晃一/19780402/羽曳野市ヒチンジョ池西古墳の石灰試験報告/古代学研究//86/古代学研究会/25/大阪 近畿/ヒチンジョ池西古墳,阿武山古墓//石灰,漆喰
安田 博幸/19780402/「羽曳野石棺石灰試験報告」に対するコメント/古代学研究//86/古代学研究会/25/大阪 近畿/ヒチンジョ池西古墳//石灰,シックイ
巽 三郎,柳田 俊雄/19780402/和歌山県日高川流域出土の旧石器(松瀬遺跡出土の資料を中心として)/古代学研究//86/古代学研究会/001〜017/和歌山 近畿/松瀬遺跡,高津尾遺跡,新池遺跡//石核の周縁から中心部に向けて剥片を生産する,スクレイパー,石核,接合資料,剥片生産技術,ナイフ形石器
大野 左千夫/19780402/有溝土錘について/古代学研究//86/古代学研究会/019〜024/日本///有溝土錘 土製品
正岡 睦夫/19780402/愛媛県今治市桜井雉之尾丘陵の古墳出土遺物/古代学研究//86/古代学研究会/026〜032/愛媛 四国/唐子山遺跡群//三角板革綴短甲,鉄針,須恵器
野島 稔/19780402/大阪府四条畷市発見の製塩土器/古代学研究//86/古代学研究会/033〜037/大阪 近畿/中野遺跡//製塩土器
楠元 哲夫/19780402/都城制成立への一つの画期(日本古代の「都市」研究の覚書として)/古代学研究//86/古代学研究会/038〜041/西日本///集落,都邑,都宮,都京,都城,飛鳥板蓋宮,藤原宮,嶋の宮,小墾田宮
石部 正志/19780402/土器製塩をめぐって若干/古代学研究//86/古代学研究会/表紙裏/日本///製塩土器,煎熬
辻川 陽一/19780720/ダンジリの輪の保存/古代学研究//87/古代学研究会/30/日本///ダンジリの輪,保存,修羅
竹内 尚武/19780720/豊橋平野における銅鐸の出土地について/古代学研究//87/古代学研究会/001〜019/愛知 東海 中部/千両,伊奈,広石,谷ノ口,源祖//銅鐸,三遠式銅鐸,豊橋平野,外縁鈕式,扁平鈕式,突線鈕式 青銅器 金属器
一毛 勲/19780720/古墳出土の鉄製留金形小品について(その名称と用途をめぐって)/古代学研究//87/古代学研究会/020〜024/千葉 南関東 関東/富津古墳群,八丁塚古墳//両頭座金付留金具 金属器
神部 四郎次/19780720/益田岩船の再検討(横口式石槨説)/古代学研究//87/古代学研究会/025〜030/奈良 近畿/益田磐船//横口式石槨
神崎 一昌/19780720/ベッボロドフの方法と日本出土のガラス/古代学研究//87/古代学研究会/031〜038/日本 外国///ガラス,ローマングラス,鉛ガラス,アルカリガラス
清水 真一/19780720/島根県安来市荒島・造山第2号墳出土の埴輪/古代学研究//87/古代学研究会/039〜040/島根 山陰 中国(日本)/荒島古墳群,造山2号墳//円筒埴輪
森 浩一/19780720/身近な見直しを−梶山古墳の壁画と岡益の石堂/古代学研究//87/古代学研究会/表紙裏/鳥取 山陰 中国(日本)/梶山古墳,岡益の石堂/須恵器V期末(森編年)/切石造り横穴式石室,壁画古墳 絵画
十亀 幸雄/19781220/愛媛県祝谷丸山遺跡の細石刃剥離技術/古代学研究//88/古代学研究会/001〜010/愛媛 四国/祝谷丸山遺跡,加栗山遺跡,矢出川遺跡//細石刃,舟底形,板状細石核,半円錐−円錐形,細石刃剥離技術
布目 順郎/19781220/登呂遺跡出土の布について/古代学研究//88/古代学研究会/010〜011/静岡 東海 中部/登呂遺跡//登呂遺跡,麻織物,絹織物,布
角林 文雄/19781220/弥生式土器製作と弥生時代開始年代について/古代学研究//88/古代学研究会/012〜014/日本///輪積み法,巻き上げ法,カーボン・デーティング,弥生時代開始
藤原 清尚/19781220/加古川市の石器1(山之上遺跡の採集資料)/古代学研究//88/古代学研究会/019〜023/兵庫 近畿/山之上遺跡,寺田遺跡,日岡山遺跡/国府型,宮田山型,井島T型,茂呂型/ナイフ形石器,小形の切り出し状石器と石核,石刃,細石刃,掻器を含む石器類,尖頭器・石鏃
戸田 智/19781220/射型・射技の変遷とその分類(実用され活きた道具として弓矢の出土遺物を再現し考察するために)/古代学研究//88/古代学研究会/024〜038/日本///弓矢,射技,射型
三宅 俊隆/19781220/大阪府枚方市小倉地区発見の埴輪/古代学研究//88/古代学研究会/039〜041/大阪 近畿/赤塚古墳,牧野車塚古墳//円筒埴輪
田中 英夫/19781220/陪塚の計画性/古代学研究//88/古代学研究会/表紙裏/埼玉 南関東 関東/埼玉稲荷山古墳//陪塚
神崎 一昌 訳/19790420/パルティア時代の電池/古代学研究//89/古代学研究会/33/西アジア 外国///パルティア,電池
石部 正志,田中 英夫,宮川 〓,堀田 啓一/19790420/畿内大形前方後円墳の築造企画について/古代学研究//89/古代学研究会/001〜022/近畿/西殿塚古墳,箸墓古墳,宝来山古墳,ウワナベ古墳//築造企画,尋
東 潮/19790420/古新羅・有棘利器考/古代学研究//89/古代学研究会/023〜033/北朝鮮・韓国 外国///有棘利器
赤塚 次郎/19790420/「古市方形墳」整理ノートより/古代学研究//89/古代学研究会/034〜041/奈良 近畿/古市方形墳//円筒形埴輪,鰭付円筒形埴輪
小西 美智子/19790420/京都市山科勧修寺丸山町出土の蔵骨器/古代学研究//90/古代学研究会/039〜040/京都 近畿/勧修寺丸山町/杉崎編年第1〜2期/常滑,経塚壷 陶磁器
菅谷 文則/19790420/壬申の乱の馬と人間(踏査研究の必要性)/古代学研究//89/古代学研究会/表紙裏/日本///騎馬民族説,騎馬戦,替馬,馬
巽 三郎,大原 満/19790720/和歌山県白浜町の線刻人名のある古墳/古代学研究//90/古代学研究会/14/和歌山 近畿/火雨塚古墳//線刻人名
益田 一裕/19790720/奈良県宇陀郡大宇陀小学校保管の石器/古代学研究//90/古代学研究会/26/奈良 近畿///槍先形石器,凸基有茎式鏃,有肩石斧,磨石
三宅 俊隆/19790720/大阪府枚方市禁野車塚出土の円筒埴輪/古代学研究//90/古代学研究会/34/大阪 近畿/禁野車塚古墳//円筒埴輪
森 浩一/19790720/奈良県巣山古墳の航空写真/古代学研究//90/古代学研究会/38/奈良 近畿/巣山古墳//周庭帯
正岡 睦夫/19790720/鏡片副葬について/古代学研究//90/古代学研究会/001〜013/西日本/雉之尾2号墳,相の谷9号墓,老司古墳,太田・黒田遺跡//鏡片副葬 青銅器 金属器
赤塚 次郎/19790720/円筒埴輪製作覚書/古代学研究//90/古代学研究会/015〜025/奈良 近畿/メスリ山古墳,櫛山古墳,瓦塚1号墳,市尾墓山古墳//円筒埴輪
脇坂 光彦/19790720/広島県芦品郡潮崎山古墳について/古代学研究//90/古代学研究会/027〜030/広島 山陽 中国(日本)/潮崎山古墳//三角縁神獣鏡,『西備名區』 青銅器 金属器
網干 善教/19790720/応神・仁徳陵にみる特殊状況/古代学研究//90/古代学研究会/031〜033/大阪 近畿/応神陵,仁徳陵//前方後円墳,古墳地割,古墳の築造
江谷 寛/19790720/南山城発見の地下式古墳/古代学研究//90/古代学研究会/035〜038/京都 近畿///地下式古墳,横穴群,隼人
瀬川 芳則/19790720/過去の出土遺物等の再点検(篠山町金照寺所蔵三角縁画文帯神獣鏡の発見に関連して)/古代学研究//90/古代学研究会/表紙裏/兵庫 近畿/ヨセク1号墳,江田船山古墳//三角縁画文帯神獣鏡 青銅器 金属器
茂木 雅博/19791210/寿陵試論/古代学研究//91/古代学研究会/001〜012/近畿/東大寺山古墳,寺戸大塚古墳,和泉黄金塚古墳,弁天山C1号墳//寿陵,前方後円墳
井筒 雅風/19791210/袈裟衣という名称について/古代学研究//91/古代学研究会/013〜014/西日本 インド・南アジア 外国///袈裟,通肩,偏袒右肩
棚橋 利光/19791210/高安城を探して/古代学研究//91/古代学研究会/015〜016/奈良 近畿/高安城//高安城,高安山,高安城を探る会
奥田 尚,益田 一裕/19791210/古代の石切場跡(その1−岩屋峠西方−)/古代学研究//91/古代学研究会/017〜022/近畿/市尾宮塚古墳//石切場跡,家形石棺
石野 博信/19791210/大和弥生社会の動態(寺沢論文「大和弥生社会の展開とその特質」によせて)/古代学研究//91/古代学研究会/023〜030/奈良 近畿/唐古・鍵,纒向,キトラ山,新沢千塚山//基礎地域,農業共同体,母集落,高地性集落
新沼 鉄夫/19791210/古代製鉄と鉄鏃の製法(実験による想像説の可能性追求)/古代学研究//91/古代学研究会/031〜037/岩手 東北北部 北海道・東北/金クソ平//餅鉄,鉄鉱石,磁鉄鉱,実験,鉄鏃
山田 邦和/19791210/打虎亭漢墓見学記/古代学研究//91/古代学研究会/038〜039/中国 外国/打虎亭漢墓//墳丘
森 浩一/19791210/天皇陵の濠/古代学研究//91/古代学研究会/040〜041/近畿/白髪山古墳//天皇陵古墳,濠
森 浩一/19791210/打虎亭古墳の墳丘/古代学研究//91/古代学研究会/表紙裏/中国 外国/打虎亭漢墓//ダブル・マウンド
前田 豊邦/19800520/新聞記事にみる大阪市東淀川区上新庄出土の銅矛/古代学研究//92/古代学研究会/31/大阪 近畿///新聞記事,銅矛,銅剣 青銅器 金属器
菅原 康夫/19800520/弥生系農業における利水施設の意義と展開(上)/古代学研究//92/古代学研究会/001〜018/日本/川入,朝日,大園,菅生,板付,纒向,雄町//潅漑様式,水利獲得,溜池,河川,農業共同体
訳者:堀田 啓一/19800520/新しく発掘整理した高句麗東明王陵/古代学研究//92/古代学研究会/019〜023/北朝鮮・韓国 外国/東明王陵//石基壇封土墳,横穴式石室墳,石門,壁画 絵画
船木 義勝/19800520/出土木簡事始/古代学研究//92/古代学研究会/024〜031/秋田 東北北部 北海道・東北/払田柵跡//木簡,払田柵 木製品
井上 勝之,玉城 一枝/19800520/坂出市加茂町木の葉塚(サギノクチ1号墳)の線刻壁画/古代学研究//92/古代学研究会/032〜043/香川 四国/鷺の口1号墳,宮が尾古墳,木の葉塚//線刻壁画,木の葉 絵画
石野 博信/19800520/掘立柱建物跡の調査/古代学研究//92/古代学研究会/表紙裏/日本///掘立柱建物
星宮 恵一/19800620/亳県後漢墓「倭人」磚について/古代学研究//93/古代学研究会/001〜009/中国 外国/亳県元宝坑1号墓//倭人磚,盟約,曹氏
岩本 義雄/19800620/青森県の弥生式文化の検討/古代学研究//93/古代学研究会/010〜012/青森 東北北部 北海道・東北/宇鉄,三崎山,垂柳,磯谷/田舎館式,二枚橋式/田舎館式土器,二枚橋式土器,弥生文化,沿海州
菅原 康夫/19800620/弥生系農業における利水施設の意義と展開(下)/古代学研究//93/古代学研究会/019〜029/日本/板付,百間川,納所,池上,坂戸,登呂,伊場イ タヅケ,ヒャッケンガワ,ノウソ,イケガミ,サカト,トロ,イバ//水利施設,水路形態,水利技術,農業共同体
大野 左千夫/19800620/有孔土錘について/古代学研究//93/古代学研究会/030〜038/静岡 近畿 山陽 福岡 鹿児島///有孔土錘 土製品
益田 一裕,奥田 尚/19800620/レンガ色安山岩製棺蓋未製品の発見/古代学研究//93/古代学研究会/039〜043/奈良 近畿///レンガ色安山岩
木下 礼仁/19800620/中原高句麗碑の建立年代について/古代学研究//93/古代学研究会/表紙裏/北朝鮮・韓国 外国///中原高句麗碑
松岡 秀夫/19801030/縄の浦の製塩/古代学研究//94/古代学研究会/7/兵庫 近畿///製塩土器,海人,阿曇氏,那波の浦
浅田 芳郎/19801030/日笠浦考/古代学研究//94/古代学研究会/22/兵庫 近畿///日笠浦,桧笠岡上陵
坂詰 秀一/19801030/足柄のみ坂/古代学研究//94/古代学研究会/29/静岡 神奈川 東海 南関東 中部 関東///神坂峠,足柄の御坂,手向け
大林 太良/19801030/信濃道を通った人たち/古代学研究//94/古代学研究会/30/長野 中部山岳 中部///木曽路,焼畑農耕
上田 正昭/19801030/気多大社と寺家遺跡/古代学研究//94/古代学研究会/40/石川 北陸 中部/寺家遺跡//羽咋の海,寺家遺跡,気多大社,気太神の宮,気太神宮,渤海使,神階
林 博通/19801030/近江大津宮/古代学研究//94/古代学研究会/001・064/滋賀 近畿/錦織//近江大津宮,穴太,滋賀里,南滋賀,錦織
和田 萃/19801030/藤原宮の御井のうた/古代学研究//94/古代学研究会/002〜003/奈良 近畿/和爾遺跡,鴨遺跡//井戸,祭祀
森 浩一/19801030/磐代と有間皇子/古代学研究//94/古代学研究会/004〜005/和歌山 近畿///塩屋,交通,有間皇子,岩内古墳
勝部 昭/19801030/十印のある土器/古代学研究//94/古代学研究会/006・064/島根 山陰 中国(日本)/東笠根1号古墳,兵庫遺跡//蓋杯,赤色顔料,祭祀遺物,柿本人麻呂
前島 己基/19801030/二つの出雲/古代学研究//94/古代学研究会/008〜010/島根 山陰 中国(日本)///山代二子塚古墳,今市大念仏寺古墳,神門臣
田辺 哲夫/19801030/託馬野/古代学研究//94/古代学研究会/010〜012/熊本 九州南部 九州・沖縄///託馬野,紫草,肥後国府
椚 国男/19801030/奈良・平安時代の多摩地方の竪穴住居/古代学研究//94/古代学研究会/013〜014/東京 南関東 関東/中田遺跡,片町遺跡,山王林遺跡,池の上遺跡//竪穴住居,伏盧,曲盧,竈,甑,武蔵国
今里 幾次/19801030/都太の細江/古代学研究//94/古代学研究会/015〜016/兵庫 近畿///都太の細江,飾磨川,飾磨江
石野 博信/19801030/纒向万葉と人麿屋敷/古代学研究//94/古代学研究会/017〜018/奈良 近畿/纒向遺跡//柿本人麻呂,上ツ道,痛足河
森岡 秀人/19801030/武庫川の水流と洪水/古代学研究//94/古代学研究会/018〜019/兵庫 近畿//第T様式(古),U様式,V〜W様式(弥生・小林編年)/武庫川,猪名川,庄下川,先行制河川
杉崎 章/19801030/知多の浦の海浜集落/古代学研究//94/古代学研究会/020〜021/愛知 東海 中部/松崎貝塚//製塩,サメ漁,釣針
瀬川 芳則/19801030/竹珠考/古代学研究//94/古代学研究会/023〜025/日本 東南アジア 外国/田能遺跡//竹珠,遣唐使船,管玉,勾玉,人物埴輪,ネックレス,AKA族,ロッコーン
辰巳 和弘/19801030/田子の浦の海人/古代学研究//94/古代学研究会/026〜027/静岡 東海 中部/庚申塚古墳,山ノ神古墳,東田子の浦古墳支群//田子の浦,駿河湾,堅魚,木簡,延喜式,ラグーン,塩生産,庵原氏
田島 桂男/19801030/伊香保(榛名火山の噴火と考古学)/古代学研究//94/古代学研究会/031〜032/群馬 北関東 関東///榛名山,火山噴出物
桐原 健/19801030/室寿詞の歌/古代学研究//94/古代学研究会/033〜035/日本///室,竃,地鎮
村上 正名/19801030/神島考/古代学研究//94/古代学研究会/035〜037/岡山 広島 山陽 中国(日本)/備中神島,備後神島,津之郷ザブ遺跡,草戸千軒町//
永留 久恵/19801030/対馬の浅茅山と浅茅浦/古代学研究//94/古代学研究会/038〜039/長崎 九州北部 九州・沖縄/塚塔崎//浅茅浦,阿倍継麻呂
堀田 啓一/19801030/大伴の三津と奥津城/古代学研究//94/古代学研究会/041〜043//敷津町遺跡,玉出遺跡//大伴氏,奥津城,上町台地,被葬者,三津
木下 忠/19801030/田植え農法の起源/古代学研究//94/古代学研究会/044〜045/東アジア・北アジア 外国///皇太神宮儀式帳,直播,田植え
網干 善教/19801030/飛鳥浄御原宮造営の歌/古代学研究//94/古代学研究会/045〜047/奈良 近畿/飛鳥板蓋宮伝承地,飛鳥宮跡//飛鳥浄御原宮,近江大津宮,壬申の乱,田居,水沼,天武天皇
大塚 初重/19801030/「山辺郡印」とその周辺/古代学研究//94/古代学研究会/048〜049/千葉 南関東 関東/滝台遺跡,山田水呑遺跡/真間式,国分寺式/防人,銅印,集落遺跡,・帯金具,竪穴住居,掘立柱建物,高床倉庫,墨書土器,布目瓦
神村 透/19801030/神坂峠/古代学研究//94/古代学研究会/049〜050/長野 岐阜 中部山岳 中部///神坂峠,東山道,峠祭祀,木曽路
浜岡 賢太朗/19801030/大伴家持の能登巡行/古代学研究//94/古代学研究会/051〜052/石川 北陸 中部/大塚古墳,羽咋古墳群,気多神宮,能登国衙//大塚古墳,羽咋古墳群,気多神宮,能登国衙
上村 俊雄/19801030/隼人の城と隼人塚/古代学研究//94/古代学研究会/053〜054/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/国分城山,隼人塚//霧島山地,隼人,姫城,国分城山,隼人塚,大隅国分寺,石層塔
伊達 宗泰/19801030/万葉にみる水田の一考察/古代学研究//94/古代学研究会/055〜056/日本///水田,佐保川流域,稗田遺跡,取水法,潅漑技術
山本 寿々雄/19801030/コナギの現存地域と近接の弥生後期遺跡/古代学研究//94/古代学研究会/057〜058/山梨 中部山岳 中部///ミズアオイ科コナギ,ナギ,万葉集
市毛 勲/19801030/辰砂と万葉集/古代学研究//94/古代学研究会/059〜060/日本///水銀鉱床,辰砂,丹生氏,宇陀,アマルガム
角山 幸洋/19801030/錦綾の検出/古代学研究//94/古代学研究会/061〜063/日本///錦綾,高麗錦,平絹,経錦,平織,綴織,緯錦,平地浮文綾,平地綾文綾,綾地綾文綾
金井 典美/19810310/装飾古墳の被葬者について(大和朝廷水軍の水先案内)/古代学研究//95/古代学研究会/001〜005/九州・沖縄 近畿/高井田横穴群,ガランドヤ1号墳,弁天が穴古墳//装飾古墳,蛇行剣 絵画 鉄器
寺沢 薫/19810310/大和弥生社会の評価をめぐって(石野氏の批判に対して)/古代学研究//95/古代学研究会/006〜019/奈良 近畿/キトラ山,新沢千塚山,唐古・鍵,纒向//大和弥生社会,高地性集落,母集団,農業共同体,基礎地域
脇坂 光彦/19810310/広島県における終末期古墳の一例(尾市1号墳について)/古代学研究//95/古代学研究会/020〜025/広島 山陽 中国(日本)/尾市1号墳,曽根田白塚古墳,大佐山白塚古墳//終末期古墳,横口式石槨
奥田 尚,増田 一裕/19810310/古代の石切場跡(その2−ドンズルボー付近−)/古代学研究//95/古代学研究会/026〜037/近畿/烏土塚古墳//石切場跡,家形石棺
大野 左千夫/19810310/石錘についての覚書/古代学研究//95/古代学研究会/038〜044/日本/登呂,池上,上東,紫雲出,会下山//石錘,有溝石錘,有孔石錘,礫石錘
穴沢 柱,馬目 順一/19810310/「羅州潘南面古墳群」の内容の訂正と追補/古代学研究//95/古代学研究会/表紙裏/北朝鮮・韓国 外国/羅州潘南面古墳群,新村里9号墳,大安里9号墳//甕棺
森岡 秀人/19810830/東六甲の高地性集落(上)/古代学研究//96/古代学研究会/001〜019/兵庫 近畿/会下山,保久良山,金鳥山,荒神山/V〜X様式/高地性集落,東六甲
正岡 睦夫/19810830/愛媛県越智郡玉川町犬塚遺跡について/古代学研究//96/古代学研究会/020〜032/愛媛 四国/犬塚遺跡,津倉遺跡,土井屋敷遺跡,五段地遺跡/犬塚式,庄内式/弥生式土器,古式土師器
大野 左千夫,長谷川 俊幸/19810830/和歌山市朝日出土の石槍/古代学研究//96/古代学研究会/032〜033/和歌山 近畿///朝日,石槍,槍先形石器
西原 昭明,富樫 卯三郎/19810830/床面に敷かれた石灰藻覚書/古代学研究//96/古代学研究会/034〜037/熊本 九州南部 九州・沖縄/有佐大塚古墳,城2号墳,千崎古墳群//石灰藻,マサゴ
伊達 宗泰,赤塚 次郎/19810830/別所下39号古墳出土の円筒形埴輪/古代学研究//96/古代学研究会/038〜041/奈良 近畿/別所下39号墳//鰭付円筒埴輪,朝顔形埴輪
M ピコン/19810830/フランス考古学の現状(特に陶磁器の産地推定について)/古代学研究//96/古代学研究会/表紙裏/ヨーロッパ 外国///シジレ,陶磁器
高木 繁司/19820506/黄金塚古墳出土の円体方孔銭についての考察/古代学研究//97/古代学研究会/43/大阪 近畿/黄金塚古墳//銭貨
森岡 秀人/19820506/東六甲の高地性集落(中)/古代学研究//97/古代学研究会/001〜012/兵庫 近畿/田能,勝部,加茂,会下山/V〜X様式/高地性集落,突文帯土器,簾状文土器
韓 養民,訳:森 博達/19820506/秦置相邦・丞相の設置考(秦における相邦と丞相の設置について)/古代学研究//97/古代学研究会/013〜018/中国 外国///相邦,丞相,秦
角林 文雄/19820506/磨製石剣論争私見/古代学研究//97/古代学研究会/019〜023/日本 北朝鮮・韓国 外国/玉石里,黄石里,板付//磨製石剣,細形銅剣,年代論 石器 青銅器
斎藤 優/19820506/越前福井市篠尾の新瑠古墳/古代学研究//97/古代学研究会/024〜029/福井 北陸 中部/新瑠古墳//石棺,土師器 須恵器
布目 順郎/19820506/石原亀甲、徳王両遺跡出土の小形・製鏡の鈕孔内にあった紐の材質について/古代学研究//97/古代学研究会/030〜032/熊本 九州南部 九州・沖縄/石原亀甲,徳王//小形・製鏡,木綿 青銅器
奥田 尚/19820506/中河内の古墳の石棺材/古代学研究//97/古代学研究会/033〜038/大阪 近畿/長持山古墳,唐櫃山古墳,東ワカ古墳,太平寺3号墳//石棺材,産出地,二上山,九州,播磨
河野 雄次/19820506/徳島県三好町出土の鏡片について/古代学研究//97/古代学研究会/039〜040/徳島 四国/昼間遺跡//鏡片,穿孔,垂飾品 青銅器 金属器
岡田 保造/19820506/“岡益の石堂”の刻印/古代学研究//97/古代学研究会/041〜043/鳥取 山陰 中国(日本)///刻印,丸にS印,大坂城,篠山城,石堂
田中 英夫/19820506/問題の提言陵墓の現状と問題点/古代学研究//97/古代学研究会/表紙裏/西日本/白髪山古墳,田出井山古墳,軽里前之山古墳//陵墓,宮内庁,陵墓の指定,古代学研究の障害
中村 潤子/19821104/雲南少数民族の鉄器受容(−独龍族・・・族の民族調査−)/古代学研究//98/古代学研究会/34/中国 外国///鉄器 金属器
正岡 睦夫/19821104/弥生時代及び古墳時代の水利と水田(西日本を中心として(上))/古代学研究//98/古代学研究会/001〜011/西日本/津島,板付,土生,上東,百間川,長越,長原//水利,水田
中井 正弘/19821104/伝仁徳陵(大山)古墳の幕末“修陵”工事をめぐって/古代学研究//98/古代学研究会/012〜021/大阪 近畿/仁徳陵,大山古墳//伝仁徳陵(大山)古墳
田中 晋作/19821104/古墳群の構造変遷からみた古墳被葬者の性格(上)/古代学研究//98/古代学研究会/022〜026/近畿///古墳群,陪塚,従葬墳,被葬者
赤塚 次郎/19821104/はにわと製作者(上)/古代学研究//98/古代学研究会/027〜034/近畿///はにわ,製作法
石野 博信,寺沢 薫/19821104/シンポジウム大和弥生社会の評価をめぐって/古代学研究//98/古代学研究会/035〜051/奈良 近畿/唐古・鍵,新沢千塚山,キトラ山,纒向//大和弥生社会,母集落,高地性集落
後藤 和民/19821104/貝塚研究によせて/古代学研究//98/古代学研究会/表紙裏/日本///貝塚
正岡 睦夫/19830530/弥生時代及び古墳時代の水利と水田(西日本を中心として(下))/古代学研究//99/古代学研究会/001〜011/西日本/板付,百間川,服部//水利,水田,畦,水路,堰
奥田 尚,米田 敏幸/19830530/土器の胎土分析方法について/古代学研究//99/古代学研究会/012〜021/近畿///胎土,胎土分析,搬入土器
赤塚 次郎/19830530/はにわと製作者(下)/古代学研究//99/古代学研究会/022〜025/近畿/新沢175号墳//はにわ,製作者
三渡 俊一郎/19830530/名古屋市熱田白鳥・断夫山古墳の前後関係について/古代学研究//99/古代学研究会/026〜034/愛知 東海 中部/白鳥古墳,断夫山古墳//熱田地陵墓考,竪穴式石室,須恵器,円筒埴輪
田中 晋作/19830530/古墳群の構造変遷からみた古墳被葬者の性格(下)/古代学研究//99/古代学研究会/035〜043/近畿///古墳群,陪塚,従葬墳,被葬者
河野 雄次/19830530/徳島県土成町出土の石槌/古代学研究//99/古代学研究会/044〜045/徳島 四国/漆畑//石槌 石器
宮川 〓/19830731/築造企画からみた毛野の一首長墓の性格(綿貫観音山古墳をめぐって)/古代学研究//100/古代学研究会/001〜009/群馬 北関東 関東/綿貫観音山古墳,コナベ古墳,今城塚古墳//築造企画,剣菱型,横穴式石室,コナベ古墳,継体大王家,綿貫観音山古墳
辰巳 和弘/19830731/密集型群集墳の特質とその背景(後期古墳論(1))/古代学研究//100/古代学研究会/010〜018/静岡 東海 中部/水掛渡A古墳群,原古墳群/須恵器(森編年)/密集型群集墳,造墓地域,1町=109m,地域集団,横穴式石室,散在型群集墳
布目 順郎/19830731/熊本県久保遺跡第1号石棺出土の鉄剣に附着する平絹について/古代学研究//100/古代学研究会/029〜031/熊本 九州南部 九州・沖縄/久保遺跡//鉄剣,平絹,二重輪状構造 鉄器 繊維
アン・ビョチン/19830731/新たに発掘した高句麗の橋/古代学研究//100/古代学研究会/032〜035/北朝鮮・韓国 外国///木橋,高句麗
姜 仁求,門田 誠一:訳/19830731/咸安・固城地方における前方後円墳発見の意義(日本の前方後円墳の源流と関連して)/古代学研究//100/古代学研究会/036・035/北朝鮮・韓国 外国/末伊山古墳群,松鶴洞1号//前方後円墳
森岡 秀人/19830731/評論・二つの高地性集落(大和『六条山遺跡』及び河内『東山遺跡』報告書の書評にかえて)/古代学研究//100/古代学研究会/037〜057/大阪 奈良 近畿/六条山,東山//高地性集落,単位集団,搬入土器,器種組成,石器組成
岩崎 卓也/19831220/東国の古墳時代をめぐって/古代学研究//101/古代学研究会/48/関東///古墳時代
祭 鳳書/19831220/山東省先史文化の一(大・口文化)/古代学研究//101/古代学研究会/001〜011/中国 外国/・州王因,泰安大・口,曲阜西夏候,日照東海峪/大・口文化早中晩期/大・口文化
中村 潤子/19831220/広帯二山式冠について/古代学研究//101/古代学研究会/012〜033/日本/江田船山古墳,鴨稲荷山古墳,三昧塚古墳,十善ノ森古墳,東宮山古墳,鷲ノ湯病院横穴,長者ケ平古墳//広帯二山式冠,船,魚,港,水上交通,金工品
奥田 尚/19831220/組合式家形石棺と石工集団(二上山系石材を例として)/古代学研究//101/古代学研究会/034〜038/大阪 奈良 近畿/玉城山1号墳,平尾山34号墳,烏土塚古墳,狐塚古墳,東ワカ山古墳,すゑの森古墳,櫟山古墳,西の山,瓦口古墳//組合式家形石棺,二上山,石材,岩石種,採取地,石工集団,石切場
田中 晋作/19831220/百舌鳥76号墳出土資料について/古代学研究//101/古代学研究会/042〜043/大阪 近畿///円墳,鉄鏃,鉄斧,土師器 鉄器 金属器
森 浩一/19831220/韓国の前方後円墳問題に関連して(考古学と批判文のあり方)/古代学研究//101/古代学研究会/045〜048/北朝鮮・韓国 外国/松鶴洞1号墳//批判文,江坂輝弥
上村 俊雄/19840325/各地域における最後の前方後円墳西日本T(鹿児島県)/古代学研究//102/古代学研究会/001〜006/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/小牧古墳群,小牧古墳,小牧1号墳//畿内型高塚古墳,地下式横穴,前方後円墳,志布志湾,薩摩,大隅
長塚 宗重/19840325/各地域における最後の前方後円墳西日本T(宮崎県)/古代学研究//102/古代学研究会/007〜014/宮崎 九州南部 九州・沖縄/新田原第45号墳,船塚古墳//日向,前方後円墳,横穴墓
高木 恭二/19840325/各地域における最後の前方後円墳西日本T(熊本県)/古代学研究//102/古代学研究会/015〜017/熊本 九州南部 九州・沖縄/大坊古墳,チブサン古墳,横山古墳,勘九郎山古墳,仁王塚古墳,端ノ城古墳,八代大塚古墳//前方後円墳,横穴式石室,装飾古墳,阿蘇凝灰岩,氷川下流域,肥後
片山 巳貴子/19840325/各地域における最後の前方後円墳西日本T(長崎県)/古代学研究//102/古代学研究会/018〜019/長崎 九州北部 九州・沖縄/根曽二号墳//前方後円墳,対馬,壱岐,肥前
松岡 史/19840325/各地域における最後の前方後円墳西日本T(佐賀県)/古代学研究//102/古代学研究会/020〜027/佐賀 九州北部/庚申堂古墳,姫方古墳,伊勢塚古墳,築山古墳,地蔵山古墳,島田塚古墳,瓢塚古墳,小島古墳,丸山古墳//前方後円墳,単室横穴式石室,複室横穴式石室,肥前風土記
柳沢 一男/19840325/各地域における最後の前方後円墳西日本T(福岡県)/古代学研究//102/古代学研究会/028〜032/福岡 九州北部 九州・沖縄/剣塚,重定古墳//前方後円墳,筑前,筑後,複室構造,横穴式石室,大形円墳
宇野 慎敏/19840325/各地域における最後の前方後円墳西日本T(福岡県北九州市曽根地域)/古代学研究//102/古代学研究会/033〜036/福岡 九州北部 九州・沖縄/茶毘志古墳,上ん山古墳,畠山古墳,荒神森古墳,丸山古墳,両岡様1号墳,観音寺古墳//前方後円墳,豊前
岩本 仁蔵/19840325/各地域における最後の前方後円墳西日本T(大分県)/古代学研究//102/古代学研究会/037〜040/大分 九州北部 九州・沖縄/川部・高森古墳群,鶴見古墳,天満1号墳//前方後円墳,宇佐国造,豊前,豊後
桑原 邦彦/19840325/各地域における最後の前方後円墳西日本T(山口県防府地域)/古代学研究//102/古代学研究会/041〜044/山口 山陽 中国(日本)/大日古墳,岩屋山古墳/白石太一朗の畿内横穴式石室変遷の第W期/前方後円墳,横穴式石室,竜山石,家形石棺
脇坂 光彦/19840401/各地域における最後の前方後円墳西日本U(広島県)/古代学研究//103/古代学研究会/001〜004/広島 山陽 中国(日本)/二子塚古墳//前方後円墳,横穴式石室,安芸,備後
曳野 律夫,内田 律雄,西尾 良一,松本 岩雄/19840401/各地域における最後の前方後円墳西日本U(島根県出雲地方)/古代学研究//103/古代学研究会/005〜009/島根 山陰 中国(日本)/大念寺古墳,妙連寺山古墳,半分古墳/山陰須恵器編年第V期/前方後円墳,出雲,横穴式石室
野田 久男/19840401/各地域における最後の前方後円墳西日本U(鳥取県)/古代学研究//103/古代学研究会/010〜013/鳥取 山陰 中国(日本)/岩屋古墳,淀江向山古墳//前方後円墳,因幡,伯耆,石棺式石室,複室構造
岡田 博/19840401/各地域における最後の前方後円墳西日本U(岡山県北部美作地方)/古代学研究//103/古代学研究会/014〜016/岡山 山陽 中国(日本)/鴻ノ池2号墳//前方後円墳,美作,横穴式石室,陶棺,鉄生産
藤田 憲司/19840401/各地域における最後の前方後円墳西日本U(岡山県南部)/古代学研究//103/古代学研究会/017〜025/岡山 山陽 中国(日本)/二塚古墳,金鶏塚古墳,弥上古墳,鳥取西高塚古墳,こうもり塚古墳,二万大塚古墳//前方後円墳,備前,備中,横穴式石室
正岡 睦夫/19840401/各地域における最後の前方後円墳西日本U(愛媛県)/古代学研究//103/古代学研究会/026〜028/愛媛 四国/波賀部神社古墳,双子塚,波賀部の大塚,大塚古墳,王塚古墳,菜切り谷古墳,鹿ノ児池上古墳,文殊院西古墳,須賀神社古墳,衣黒山古墳,大下田3号墳//前方後円墳,伊予,横穴式石室,久味国造
廣田 典夫/19840401/各地域における最後の前方後円墳西日本U(高知県土佐山田町大塚古墳)/古代学研究//103/古代学研究会/029〜033/高知 四国/大塚 古墳/土佐の須恵器第U・第V式/前方後円墳,竪穴式石室,須恵器の円筒埴輪,土佐
菅原 康夫/19840401/各地域における最後の前方後円墳西日本U(徳島県)/古代学研究//103/古代学研究会/034〜037/徳島 四国/天河別神社古墳群,天河別神社3号墳,天河別神社4号墳/TK23型式/前方後円墳,阿波式石棺,箱式石棺,木棺直葬,横穴式石室,阿波
真鍋 昌宏/19840401/各地域における最後の前方後円墳西日本U(香川県)/古代学研究//103/古代学研究会/038〜042/香川 四国/王墓山古墳,菊塚古墳,北原古墳,ひさご塚古墳/森編年V型式後半/前方後円墳,両袖型横穴式石室,安山岩割石,石屋形
瀬戸谷 晧/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(兵庫県北部丹波・但馬地方)/古代学研究//104/古代学研究会/001〜005/兵庫 近畿/見手山1号墳,洞中3号墳/森編年V型式中葉/前方後円墳,但馬,丹波,横穴式石室,幣岐君
櫃本 誠一/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(兵庫県西南部播磨地方)/古代学研究//104/古代学研究会/006〜010/兵庫 近畿/亀塚古墳,金棒池古墳,大歳山2号墳,西山1号墳,小畑古墳,池尻2号墳,カンス塚古墳,寺山古墳群,女鹿山古墳群,多田古墳,西宮山古墳//前方後円墳,播磨,横穴式石室
森岡 秀人,藤田 和尊/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(兵庫県東部西摂地方)/古代学研究//104/古代学研究会/011〜015/兵庫 近畿/津門稲荷山古墳,津門大塚古墳,上ケ原車塚古墳,園田大塚山古墳/川西編年第X群前半,陶邑MT15型式/前方後円墳,摂津,横穴式石室
田中 晋作/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(大阪府北部摂津地方)/古代学研究//104/古代学研究会/016〜021/大阪 近畿/南塚古墳,稲荷山古墳/森編年須恵器第V型式前半/前方後円墳,摂津,横穴式石室,組合式石棺,二上山白色凝灰岩
田中 英夫/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(大阪府西部和泉地方)/古代学研究//104/古代学研究会/022〜025/大阪 近畿/富木車塚古墳,湯山古墳,御坊山古墳,高塚山古墳,檜屋9号墳,狐塚古墳/森編年須恵器V型式/前方後円墳,和泉,横穴式石室,組合式家形石棺,二上山白色凝灰岩,葛城型
一瀬 和夫/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(大阪府東部)/古代学研究//104/古代学研究会/026〜029/大阪 近畿/古市古墳群,白髪山古墳,清寧陵//前方後円墳,河内,横穴式石室
河上 邦彦/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(奈良県東部)/古代学研究//104/古代学研究会/030〜034/奈良 近畿/ウリワリ塚古墳,石上大塚古墳,別所大塚古墳,東乗鞍古墳,西乗鞍古墳,珠城山2号墳,宣化陵,欽明陵,見瀬丸山古墳//前方後円墳,大和,横穴式石室,山よせ,野淵竜潜,脇坂淡路守
菅谷 文則/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(奈良県西部)/古代学研究//104/古代学研究会/035〜037/奈良 近畿/新木山古墳,烏土塚古墳,牧野古墳,平林古墳,石光山古墳群,笛吹古墳群,南阿田大塚古墳//前方後円墳,横穴式石室,大和
杉原 和雄/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(京都府北部丹後・丹波地方)/古代学研究//104/古代学研究会/038〜041/京都 近畿/新戸1号墳,牧正一古墳//丹後,丹波,前方後円墳,横穴式石室
奥村 清一郎/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(京都府南部)/古代学研究//104/古代学研究会/042〜045/京都 近畿/蛇塚古墳,二子塚古墳//山城,前方後円墳,横穴式石室
兼康 保明/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(滋賀県)/古代学研究//104/古代学研究会/046〜049/滋賀 近畿/国分大塚古墳,八幡社古墳//前方後円墳,近江,横穴式石室
大野 嶺夫/19840625/各地域における最後の前方後円墳西日本V(和歌山県)/古代学研究//104/古代学研究会/050〜055/和歌山 近畿/将軍塚古墳,郡長塚古墳,知事塚古墳,岩橋千塚//前方後円墳,紀伊,岩橋型式,横穴式石室,石棚
水口 昌也/19840815/各地域における最後の前方後円墳東日本T(三重県)/古代学研究//105/古代学研究会/001〜005/三重 近畿/明星7号墳,鹿高神社1号墳/須恵器V型式後半,V型式中葉(森編年)/伊勢,伊賀,志摩,前方後円墳,横穴式石室
宮川 芳照/19840815/各地域における最後の前方後円墳東日本T(愛知県)/古代学研究//105/古代学研究会/006〜008/愛知 東海 中部/小塞神社古墳,浅井神社第20号墳,浅井神社第21号墳//尾張,前方後円墳,家形石棺,刳抜式家形石棺
八賀 晋/19840815/各地域における最後の前方後円墳東日本T(岐阜県)/古代学研究//105/古代学研究会/009〜012/岐阜 中部山岳 中部/大牧1号墳,信包八幡神社古墳//前方後円墳,美濃,飛騨,横穴式石室
辰巳 和弘/19840815/各地域における最後の前方後円墳東日本T(静岡県)/古代学研究//105/古代学研究会/013〜016/静岡 東海 中部/六所神社古墳,興覚寺裏古墳,荘館山1号墳,丹生神社古墳/須恵器U型式〜V型式中葉(森編年)/遠江,前方後円墳,片袖式石室,横穴式石室
入江 文敏/19840815/各地域における最後の前方後円墳東日本T(福井県若狭地方)/古代学研究//105/古代学研究会/017〜020/福井 北陸 中部/獅子塚古墳,興道寺窯/須恵器第U型式(森編年),須恵器MT15型式(田辺編年),須恵器U型式第T段階(中村編年)/前方後円墳,若狭,横穴式石室,息長氏,角杯形土器
小嶋 芳孝/19840815/各地域における最後の前方後円墳東日本T(石川県)/古代学研究//105/古代学研究会/021〜025/石川 北陸 中部/山伏山1号墳,柴垣車塚,柴垣親王塚,柳田うわの3号墳/須恵器U型式(森編年)/前方後円墳,能登,横穴式石室,邑知地溝帯
藤田 富士夫/19840815/各地域における最後の前方後円墳東日本T(富山県)/古代学研究//105/古代学研究会/026〜030/富山 北陸 中部/朝日長山古墳/陶邑TK47型式/前方後円墳,潟湖,横穴式石室,竪穴系横口式石室,埴輪,越中
小林 秀夫/19840815/各地域における最後の前方後円墳東日本T(長野県北部善光寺平地域)/古代学研究//105/古代学研究会/031〜034/長野 中部山岳 中部/腰村1号墳//前方後円墳,善光寺平,竪穴式石室
小林 広和,里村 晃一/19840815/各地域における最後の前方後円墳東日本T(山梨県)/古代学研究//105/古代学研究会/035〜040/山梨 中部山岳 中部/団栗塚,大塚,王塚,三星院古墳//前方後円墳,帆立貝形古墳,竪穴系
大谷 猛/19841120/各地域における最後の前方後円墳東日本U(東京都)/古代学研究//106/古代学研究会/001〜003/東京 南関東 関東/観音寺塚古墳,田園調布古墳群//前方後円墳
杉山 普作/19841120/各地域における最後の前方後円墳東日本U(千葉県)/古代学研究//106/古代学研究会/004〜007/千葉 南関東 関東/金鈴塚古墳/須恵器U期末TK209型式(田辺編年)/前方後円墳
田中 正夫,小川 良祐/19841120/各地域における最後の前方後円墳東日本U(埼玉県)/古代学研究//106/古代学研究会/008〜011/埼玉 南関東 関東/小見真観寺古墳,若王寺古墳,中の山古墳//前方後円墳
石塚 久則/19841120/各地域における最後の前方後円墳東日本U(群馬県金冠塚古墳の検討)/古代学研究//106/古代学研究会/012〜016/群馬 北関東 関東/金冠塚古墳,広瀬古墳群/須恵器TK43型式(田辺編年),須恵器V型式(森編年)/前方後円墳
大金 宣亮/19841120/各地域における最後の前方後円墳東日本U(栃木県)/古代学研究//106/古代学研究会/017〜025/栃木 北関東 関東/国分寺愛宕塚古墳,御鷲山古墳//凝灰岩切石組横穴式石室
茂木 雅博/19841120/各地域における最後の前方後円墳東日本U(茨城県)/古代学研究//106/古代学研究会/026〜029/茨城 北関東 関東/石倉山5号墳,鹿島宮中野97号墳,牛堀観音寺山1号墳//前方後円墳
目黒 吉明/19841120/各地域における最後の前方後円墳東日本U(福島県)/古代学研究//106/古代学研究会/030〜033/福島 東北南部 北海道・東北/錦木塚古墳,笊内2号墳//前方後円墳
工藤 雅樹/19841120/各地域における最後の前方後円墳東日本U(宮城県)/古代学研究//106/古代学研究会/034〜035/宮城 東北南部 北海道・東北/台町古墳群,鷹の巣古墳群,瓶ケ盛古墳,磧の窪古墳群//前方後円墳
草間 俊一/19841120/各地域における最後の前方後円墳東日本U(岩手県)/古代学研究//106/古代学研究会/036〜039/岩手 東北北部 北海道・東北/角塚古墳//前方後円墳
森 浩一,和田 萃,櫃本 誠一,辰巳 和弘/19841120/前方後円墳の終末/古代学研究//106/古代学研究会/040〜052/日本/大日古墳,見瀬丸山古墳,小見真観寺古墳//前方後円墳
日下 雅義/19850330/摂河泉における古代の港と背後の交通路について/古代学研究//107/古代学研究会/001〜013/大阪 近畿///地形環境,住吉津,榎津,難波津,江口,港,ラグーン,住吉大社,堀江
角林 文雄/19850330/磨製石剣論争補論/古代学研究//107/古代学研究会/014〜015/北朝鮮・韓国 外国/完州上林里//中国式銅剣,有樋,無樋,細形銅剣,磨製石剣 青銅器 金属器 石器
門田 誠一/19850330/昌原三東洞遺跡出土の小形鏡と銅鏃/古代学研究//107/古代学研究会/016〜029/北朝鮮・韓国 外国/昌原三東洞遺跡//小形鏡,銅族,小形内行花文鏡 青銅器 金属器
布目 順郎/19850330/弥生時代の布2種についての調査(熊本県西弥護免遺跡及び静岡市登呂遺跡の布について)/古代学研究//107/古代学研究会/030〜033/静岡 熊本 東海 中部/西弥護免遺跡,登呂遺跡//麻,木綿,パラフィン切片法
但馬 古代学研究会/19850330/但馬の長持形石棺/古代学研究//107/古代学研究会/034〜040/兵庫 近畿///長持形石棺
永井 義博/19850330/袋井市土橋遺跡出土の「國厨」銘墨書土器について/古代学研究//107/古代学研究会/041〜046/静岡 東海 中部/土橋遺跡//墨書土器,遠江国府,国厨
坪井 洋文/19850330/稲作文化論をめぐって(発表要旨)/古代学研究//107/古代学研究会/047〜048/日本///赤米,白米,ジャポニカ型,インディカ型,水稲耕作,焼畑,平家と源氏
千田 稔/19850710/難波津の比定地(日下論文を読んで)/古代学研究//108/古代学研究会/001〜004/大阪 近畿/難波津,難波三津,堀江//
三輪 茂雄,下坂 厚子,日高 重助/19850710/太宰府・観世音寺の碾磑について/古代学研究//108/古代学研究会/005〜011/日本///石臼,碾磑,観世音寺,朱
豊岡 卓之/19850710/「畿内」第X様式歴年代の試み(上)/古代学研究//108/古代学研究会/012〜028/近畿 岡山 九州北部 中国(日本)/唐古・鍵,亀井,上東,三雲,三津永田/西ノ辻N地点式,西ノ辻I地点式,西ノ辻E地点式,上田町1式,上田町2式,上東式,酒津式,畿内第X様式/歴年代,土器製作技法,方格規矩鏡,内行花文鏡,貨泉
奥田 尚/19850710/大和・河内における古墳の石室材/古代学研究//108/古代学研究会/029〜036/大阪 奈良 近畿/箸墓古墳,松岳山古墳,津堂城山古墳//石室材,偏光顕微鏡,竪穴式石室
布目 順郎/19850710/広島県御堂西古墳群第2号墳出土の布について/古代学研究//108/古代学研究会/037〜038/広島 山陽 中国(日本)/御堂西古墳群//織物,布
嶋倉 巳三郎/19850710/木質由来の銹に樹種をみる/古代学研究//108/古代学研究会/039〜040/日本///木質銹,銹樹種
大野 嶺夫/19851130/岩橋千塚と周辺のT字形横穴式石室(下)/古代学研究//110/古代学研究会/001〜018/日本 北朝鮮・韓国/蝦夷穴古墳,岩橋千塚古墳群,可楽洞古墳群//力石,T字形横穴式石室
大野 嶺夫/19851130/岩橋千塚と周辺のT字形横穴式石室(上)/古代学研究//109/古代学研究会/001〜019/和歌山 近畿/岩橋千塚古墳群,寺内18号墳,雨ケ谷2号墳//岩橋千塚の横穴式石室,T字形横穴式石室
豊岡 卓之/19851130/「畿内」第X様式歴年代の試み(下)/古代学研究//109/古代学研究会/020〜035/近畿 岡山 九州北部 中国(日本)/観音寺山,東大寺山,忌部山,田ノ口山,会下山,天神山,唐古・鍵,亀井/畿内第V様式,第W様式,第X様式/高地性集落,倭国大乱,環濠集落,歴年代,舶載鏡,畿内
狐塚 省蔵,奥田 尚/19851130/吉備型「器台・壷」胎土中の含有物(砂礫とシャモットをめぐって)/古代学研究//109/古代学研究会/036〜047/奈良 岡山 近畿 中国(日本)/纒向,向木見,浦間茶臼山古墳,網浜茶臼山古墳//シャモット,砂礫,赤色酸化粒,器台,焼土塊
日下 雅義/19851130/千田稔氏の批判に答える/古代学研究//109/古代学研究会/048〜050/大阪 近畿///難波津,堀江
田中 英夫,奥田 尚/19851130/奈良県中山大塚古墳の特殊器台形土器/古代学研究//109/古代学研究会/051〜053/奈良 近畿/中山大塚古墳//特殊器台形土器
宇垣 匡雅/19851130/兵庫県尼崎市西川遺跡出土の特殊器台形埴輪/古代学研究//109/古代学研究会/054〜056/兵庫 近畿/西川遺跡//特殊器台形埴輪
吉岡 哲/19851130/埋蔵文化財の調査と保存(河内高井田横穴群とその周辺)/古代学研究//109/古代学研究会/表紙裏/大阪 近畿/高井田横穴群,鳥坂寺,高井田廃寺,平尾山千塚//保存
山田 邦和/19860330/京都府山城町椿井採集の須恵器/古代学研究//110/古代学研究会/34/京都 近畿/椿井大塚山古墳//須恵器
清水 真一/19860330/桜井市・谷若桜神社採集の埴輪/古代学研究//110/古代学研究会/35/奈良 近畿/兜塚古墳,安倍山城//円筒埴輪
高橋 信之/19860330/兵庫県三田市下所遺跡出土の印章について/古代学研究//110/古代学研究会/36/兵庫 近畿/下所遺跡//印章
辰巳 和弘,奥田 尚,坂 靖/19860330/静岡県引佐郡細江町における古墳時代資料/古代学研究//110/古代学研究会/019〜033/静岡 東海 中部/陣座ケ谷古墳,中平古墳//人物埴輪,須恵器製作技法
篠原 俊次/19860330/串間出土の璧と周尺/古代学研究//110/古代学研究会/037〜039/宮崎 中国 九州南部 九州・沖縄///玉璧,周尺,尺度
森 浩一/19860330/韓国の前方後円墳(長鼓山古墳の発見)/古代学研究//110/古代学研究会/040〜041/北朝鮮・韓国 外国/長鼓山古墳//前方後円墳
大野 嶺夫/19860830/双脚輪状文形埴輪片の表面採集/古代学研究//111/古代学研究会/32/和歌山 近畿/寺内18号墳//双脚輪状文形埴輪
森下 浩行/19860830/日本における横穴式石室の出現とその系譜(畿内型と九州型)/古代学研究//111/古代学研究会/001〜017/近畿 九州・沖縄/老司古墳,小坂大塚古墳,市尾墓山古墳//横穴式石室,竪穴系横口式石室,穹窿状天井
奥田 尚/19860830/紅簾石片岩が見られる竪穴式石室/古代学研究//111/古代学研究会/018〜022/近畿/茶臼塚古墳,燈篭山古墳,将軍山古墳//紅簾石片岩,竪穴式石室
顧 文璧,林 士民,訳:蘇 哲/19860830/寧波に現存する日本国太宰府博多津の華僑の石碑研究/古代学研究//111/古代学研究会/023〜027/福岡 中国 九州北部 九州・沖縄/寧波天一閣//礼拝路
乾 淑子/19860830/仁庇洞支石墓岩刻画/古代学研究//111/古代学研究会/028〜031/北朝鮮・韓国 外国/仁庇洞支石墓//岩刻画,石剣,石鏃 絵画
石 志廉,菅谷 文則:訳/19860830/日本延長3年道賢法師経筒/古代学研究//111/古代学研究会/033〜034/東アジア・北アジア 外国///道賢,経筒,五台山,銭弘俶
中井 均/19860830/入江内湖周辺遺跡出土木製品の概要/古代学研究//111/古代学研究会/035〜039/滋賀 近畿/入江内湖周辺遺跡,入江内湖西野遺跡/庄内〜布留式/木製品,農耕具,厨房具,運搬具,祭祀具,機織具,建材,武具・狩猟具
森 浩一/19860830/磐井の墓か墓墳か/古代学研究//111/古代学研究会/表紙裏/福岡 九州北部 九州・沖縄/岩戸山古墳//墓墳
烏 恩,訳:玉城 一枝/19861130/オルドス式青銅器について/古代学研究//112/古代学研究会/001〜008/中国 外国/朱開溝遺跡,桃紅巴拉遺跡,阿魯柴登,西岔溝遺跡//オルドス式青銅器,動物文,青銅短剣,飾金具 青銅器 金属器
一瀬 和夫/19861130/前方後円形墳丘の掘削パターンと区画性/古代学研究//112/古代学研究会/009〜018/近畿/纒向石塚,箸墓古墳,久宝寺遺跡//方形周溝墓,陸橋,周溝掘削,前方後円墳
門田 誠一/19861130/東アジアにおける神篭石系山城の位置/古代学研究//112/古代学研究会/019〜032/西日本 北朝鮮・韓国 外国///神篭石,護石列,版築
十亀 幸雄/19861130/松山市平井町古市出土の石戈/古代学研究//112/古代学研究会/033〜035/愛媛 四国/古市//石戈 石器
森 浩一/19861130/年号のある遺物の年代/古代学研究//112/古代学研究会/表紙裏・045/西日本/広峯15号墳,和泉黄金塚古墳//銅鏡 青銅器
永井 義博/19870331/太田川中流域における弥生文化の進出/古代学研究//113/古代学研究会/001〜018/静岡 東海 中部/鶴松,原川/丸子式,嶺田式,樫王式,水神平式/稲作文化,弥生文化,縄文文化,沖積平野,谷水田
森下 浩行,坂 靖,細川 康晴/19870331/湖西地域南部における群集墳の構造と系譜(上)(熊ケ谷古墳群測量調査報告)/古代学研究//113/古代学研究会/019〜033/滋賀 近畿/熊ケ谷古墳群,大谷西古墳群//土師器ミニチュアカマド
岸本 一郎/19870331/兵庫県西脇市岡之山周辺の古墳/古代学研究//113/古代学研究会/034〜039/兵庫 近畿/岡之山古墳群,岡之山古墳,滝ノ上群集墳,水塚古墳//
寺沢 薫/19870331/庄内式から布留式へ(米田氏の批判文に寄せて)/古代学研究//113/古代学研究会/040〜045/西日本/西岩田遺跡,長越遺跡,瑞穂遺跡/庄内式甕,布留式甕,布留0式/土師器 土器
森 浩一/19870331/斯麻王大墓と四枚の銅鏡/古代学研究//113/古代学研究会/表紙裏/日本 北朝鮮・韓国/欺麻王大墓//銅鏡 青銅器 金属器
田名部 雄一,森 浩一,坂 靖,櫃本 誠一,小野木 裕子/19870930/鶏の考古学/古代学研究//114/古代学研究会/001〜032/日本 北朝鮮・韓国 中国/津古生掛古墳,唐古・鍵遺跡//鶏
森下 浩行,坂 靖,細川 康晴/19870930/湖西地域南部における群集墳の構造と系譜(下)(熊ヶ谷古墳群測量調査報告)/古代学研究//114/古代学研究会/033〜039/滋賀 近畿/熊ケ谷古墳群//散在型群集墳,密集型群集墳,竪穴系横口式石室,畿内型横穴式石室
森 浩一/19870930/踏み返し鏡を何故作ったか/古代学研究//114/古代学研究会/表紙裏/日本 北朝鮮・韓国/欺麻王大墓//踏み返し鏡,銅鏡 青銅器 金属器
井上 唯雄/19871130/線刻をもつ紡錘車について(群馬県における事例を中心として)/古代学研究//115/古代学研究会/001〜014/群馬 北関東 関東/矢田遺跡,大久保A遺跡//線刻紡錘車,調庸布,上野国,上野三碑
森下 浩行/19871130/九州型横穴式石室考(畿内型出現前・横穴式石室の様相)/古代学研究//115/古代学研究会/014〜036/西日本/老司古墳,鋤崎古墳,吉定1号墳//竪穴系横口式石室,横穴式石室
三宅 正浩,河内 一浩/19871130/和歌山県貴志川町所在平池第一号古墳とその円筒埴輪/古代学研究//115/古代学研究会/037〜039/和歌山 近畿/平池1号古墳/MT15型式(陶邑編年)/円筒埴輪,断続ナデ技法
森 浩一/19871130/立石配石墓の立石の産地/古代学研究//115/古代学研究会/表紙裏/北海道・東北/キウス遺跡,朱円遺跡,大湯遺跡//環状土籬,環状列石
寒川 旭/19880331/考古学の研究対象に認められる地震の痕跡/古代学研究//116/古代学研究会/001〜016/日本/舟木千軒,藤江千軒,誉田山古墳,白鳥神社古墳,北仰西海道遺跡,螢谷遺跡,木津川河床遺跡//地震,活断層,断層,水没遺跡,亀裂,液状化跡
一瀬 和夫/19880331/大阪府久宝寺・加美遺跡の古式土師器の土器胎土に関する2・3の問題(井上巌氏の分析と奥田尚氏の砂礫観察の結果との比較を通して)/古代学研究//116/古代学研究会/017〜033/大阪 近畿/久宝寺・加美遺跡/畿内第X様式,庄内式,布留式/在地,搬入,土器胎土
森 浩一/19880331/生地塩/古代学研究//116/古代学研究会/表紙裏/愛知 東海 中部///延喜式,塩
Ц・ドルジスレン 著 ,志賀 和子 訳/19880731/北匈奴(1)/古代学研究//117/古代学研究会/001〜012/東アジア・北アジア 外国/ノイン−ウラ,ノヨン山,フニ−ゴル,イリム谷木槨墓,デルスト木棺墓//石槨墓,木槨墓,木棺墓
水ノ江 和同/19880731/曽畑式土器の出現(東アジアにおける先史時代の交流)/古代学研究//117/古代学研究会/013〜038/西日本 九州・沖縄 東アジア・北アジア 北朝鮮・韓国/柿原野田遺跡,金立開拓遺跡,轟貝塚/曽畑式,轟B式,深堀式,野口式,西桂式/轟B式と曽畑式土器の中間土器群,滑石,縄文前期,交流
和田 秀寿/19880731/縄文早期高山寺式土器の成立過程と細分編年/古代学研究//117/古代学研究会/039〜052/日本 西日本/高山寺貝塚,馬渡岩陰遺跡,先苅貝塚/高山寺式,黄島式,早水台式,田村式,穂谷式/押型文土器,条痕文系土器,高山寺式土器の定義,高山寺式土器の成立過程,高山寺式土器の細分
森 浩一/19880731/豊富な文字資料としての銅鏡/古代学研究//117/古代学研究会/表紙裏/日本/才園古墳//銅鏡 青銅器 金属器
内田 律雄/19881120/『出雲国風土記』大井浜の須恵器生産(上)/古代学研究//118/古代学研究会/001〜014/島根 山陰 中国(日本)///須恵器
王 建新/19881120/日本の古代都城造営の際なぜ大きな古墳を潰したのか/古代学研究//118/古代学研究会/015〜019/京都 奈良 近畿/四条古墳,市庭古墳,神明野古墳//都城造営,古墳破壊
Ц・ドルジスレン 著 ,志賀 和子 訳/19881120/北匈奴(2)/古代学研究//118/古代学研究会/020〜034/東アジア・北アジア 外国/ノヨン山,フニ−ゴル//大型墓,バルロド,コンドラツェフ,アンドレーエフ,シムコフ
奥田 尚/19881120/自然科学を考古学に応用するにあたって(宇垣氏の「批判」に対する答えを中心として)/古代学研究//118/古代学研究会/035〜040/大阪 兵庫 奈良 岡山 香川/浦間茶臼山古墳,造山6号墳,築山古墳//自然科学,石材,竪穴式石室材,地質学,岩石学
森 浩一/19881120/飛騨の亀塚古墳/古代学研究//118/古代学研究会/表紙裏・041/岐阜 中部山岳 中部/亀塚古墳//亀塚古墳
杉本 源造/19890630/近江弥生社会の動態/古代学研究//119/古代学研究会/001〜017/滋賀 近畿/横山,矢倉川,目方,宮ノ前,大中の湖南,服部//基礎地域,高地性集落,玉作り,銅鐸
松田 真一/19890630/布目川流域における縄文遺跡の調査/古代学研究//119/古代学研究会/018〜021/奈良 近畿/桐山和田遺跡,北野ウチカタビロ遺跡/神宮寺式,高山寺式/押型文土器,隆起線文土器,有舌尖頭器,山形文,楕円文,格子目文,礫群
永井 義博/19890630/衛門坂古窯跡出土の須恵質埴輪について/古代学研究//119/古代学研究会/022〜025/東海 静岡 中部/衛門坂古窯跡/衛門坂古窯跡第1・2・3期/須恵質埴輪
Ц・ドルジスレン 著 ,志賀 和子 訳/19890630/北匈奴(3)/古代学研究//119/古代学研究会/026〜042/東アジア・北アジア 外国/イヴォルガ防禦集落,ゴア−ドブ,ノヨン山//防禦集落,漆耳杯,銅銭,銅鏡,五銖銭 青銅器 銭貨
森 浩一/19890630/吉野ケ里の周辺地域の意味(筑紫と出雲)/古代学研究//119/古代学研究会/表紙裏/山陰 福岡 佐賀/吉野ケ里遺跡,切畑遺跡,荒神谷遺跡//筑紫,出雲
森 浩一/19900220/三角縁神獣鏡をめぐって@/古代学研究//120/古代学研究会/表紙裏/日本///三角縁神獣鏡,同型鏡,同笵鏡,舶載鏡,・製鏡 青銅器
坂 靖/19900222/胡・の復元(寺口千塚の資料を中心として)/古代学研究//120/古代学研究会/001〜009/奈良 日本 近畿/寺口千塚//胡・
内田 律雄/19900222/『出雲国風土記』大井浜の須恵器生産(下)/古代学研究//120/古代学研究会/010〜019/島根 山陰 中国(日本)///須恵器
Ц・ドルジスレン 著 ,志賀 和子 訳/19900222/北匈奴(4)/古代学研究//120/古代学研究会/020〜030/東アジア・北アジア/ノヨン山匈奴墓//匈奴,穀物,狩猟,農耕,奴隷,史記
奥田 尚/19900222/ガラス玉造り/古代学研究//120/古代学研究会/031〜032/日本///ガラス玉,鋳型,ウニのトゲ,砥石
清水 真一/19900222/板ガラスの新資料について/古代学研究//120/古代学研究会/033〜036/奈良 近畿/安倍寺跡//板ガラス,安倍寺跡
井ノ谷 守/19900222/宇陀の一磚槨墳/古代学研究//120/古代学研究会/037〜039/奈良 近畿/西峠古墳//磚槨墳,横口式石槨
寺沢 薫/19900422/青銅器の副葬と王墓の形成/古代学研究//121/古代学研究会/001〜035/近畿 九州北部/宇木汲田,吉武大石,吉武樋渡,二塚山,吉野ケ里,瓜生堂,服部,加美/T〜Y様式,庄内式,須玖式,高三瀦式,下大隅式,西新式,立岩式,桜馬場式/青銅器,共同体墓,家族墓,有力家族墓,特定家族墓,クニ,首長墓,階級性
北野 隆亮/19900422/立野城跡出土の宝篋印塔/古代学研究//121/古代学研究会/036〜039/奈良 近畿/立野城跡//宝篋印塔,立野城,信貴山城,山城,花崗岩 石造物
河内 一浩/19900422/医王寺跡発見の滑石製宝塔について/古代学研究//121/古代学研究会/040〜044/大阪 近畿/医王寺,寺山遺跡,小倉遺跡,金谷遺跡,大垣内遺跡//宝塔,国東塔,滑石 仏具 石造物
Ц・ドルジスレン 著 ,志賀 和子 訳/19900422/北匈奴(5・完)/古代学研究//121/古代学研究会/045〜057/東アジア・北アジア 外国/ノヨン山匈奴墓,ノイン−ウラ//北匈奴,シャーマニズム,李広利,匈奴
森 浩一/19900422/三角縁神獣鏡をめぐる問題A/古代学研究//121/古代学研究会/表紙裏/日本 中国/大和天神山古墳,新山古墳//三角縁神獣鏡,魏鏡説 青銅器 金属器
塚田 良道/19900530/弥生時代における二上山サヌカイトの獲得と石器生産/古代学研究//122/古代学研究会/001〜027/近畿/大県,田尻峠第2地点,喜志,唐古・鍵,亀井/T〜X様式/二上山サヌカイト,両極打法,石剣,石器生産システム
田中 普作/19900530/百舌鳥・古市古墳群の被葬者の性格について/古代学研究//122/古代学研究会/028〜050/大阪 近畿/百舌鳥古墳群,古市古墳群,桜塚古墳群,淡輪古墳群/TK73,TK208,TK23,TK47/大型前方後円墳,集落基盤,甲冑,被葬者集団,三角縁神獣鏡,石製腕飾類 金属器 青銅器
鶴間 正昭/19900530/奈良時代赤色塗彩土師器の様相とその意味/古代学研究//122/古代学研究会/051〜084/日本///赤色塗彩土師器,暗文
奥田 尚,芋谷 裕之/19900530/大和信貴山の焼米/古代学研究//122/古代学研究会/084〜085/奈良 近畿///放射性炭素,焼米,信貴山城,高安城,信貴山寺
森 浩一/19900530/三角縁神獣鏡をめぐってB/古代学研究//122/古代学研究会/表紙裏/日本/新山古墳//舶載鏡,魏鏡,三角縁画像鏡 青銅器 金属器
川崎 利夫/19900801/東北日本海側の円墳(山形・秋田県)/古代学研究//123/古代学研究会/003〜006/秋田 山形 東北北部 東北南部///円墳
坂井 秀弥/19900801/新潟県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/007〜011/新潟 北陸 中部///円墳
小嶋 芳孝/19900801/石川・富山県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/012〜017/富山 石川 北陸 中部///円墳
細川 康晴,森 正,杉原 和雄/19900801/京都府の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/018〜023/京都 近畿///円墳
谷本 進,瀬戸谷 晧/19900801/但馬の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/024〜031/兵庫 近畿///円墳
清水 真一/19900801/伯耆・因幡・出雲の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/032〜036/山陰 中国(日本)///円墳
柳沢 一男/19900801/福岡県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/037〜043/福岡 九州北部 九州・沖縄///円墳
浦原 宏行,本田 秀樹/19900801/佐賀・長崎県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/044〜048/佐賀 長崎 九州北部 九州・沖縄///円墳
田中 茂/19900801/宮崎・鹿児島県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/049〜054/宮崎 鹿児島 九州南部 九州・沖縄///円墳
菅原 康夫,國木 健司/19900801/四国東部の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/055〜059/徳島 香川 四国///円墳
脇坂 光彦/19900801/広島県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/060〜062/広島 山陽 中国(日本)///円墳
間壁 忠彦/19900801/岡山県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/063〜066/岡山 山陽 中国(日本)///円墳
櫃本 誠一/19900801/播磨の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/067〜071/兵庫 近畿///円墳
森岡 秀人,田中 晋作/19900801/摂津の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/072〜078/大阪 近畿///円墳
一瀬 和夫/19900801/河内・和泉の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/079〜084/大阪 近畿///円墳
佐々木 好直/19900801/奈良県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/085〜088/奈良 近畿///円墳
藤井 保夫/19900801/和歌山県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/089〜092/和歌山 近畿///円墳
竹内 英昭/19900801/三重県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/093〜096/三重 近畿///円墳
田中 勝弘/19900801/滋賀県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/097〜101/滋賀 近畿///円墳
赤塚 次郎/19900801/濃尾平野の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/102〜106/愛知 東海 中部///円墳
三木 ますみ/19900801/長野県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/107〜110/長野 中部山岳 中部///円墳
右島 和夫,徳江 秀夫/19900801/群馬県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/111〜116/群馬 北関東 関東///円墳
橋本 澄郎/19900801/栃木県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/117〜121/栃木 北関東 関東///円墳
塚田 良道,太田 博之/19900801/埼玉県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/122〜125/埼玉 南関東 関東///円墳
白井 久美子/19900801/東京湾周辺の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/126〜130/千葉 東京 神奈川 南関東 関東///円墳
茂木 雅博/19900801/茨城県の円墳/古代学研究//123/古代学研究会/131〜138/茨城 北関東 関東///円墳
工藤 雅樹/19900801/東北太平洋側の円墳(福島・宮城・岩手県)/古代学研究//123/古代学研究会/139〜144/岩手 宮城 福島 東北北部 東北南部 北海道・東北///円墳
東 潮/19900801/古代朝鮮における墳丘の問題/古代学研究//123/古代学研究会/145〜149/北朝鮮・韓国 外国///円墳
寺沢 薫/19900801/弥生時代の円丘墳/古代学研究//123/古代学研究会/150〜160/日本///円丘墳
今尾 文昭/19900801/終末期の円墳(−主に大阪・奈良の事例−)/古代学研究//123/古代学研究会/161〜165/大阪 奈良 近畿///円墳
増田 一祐/19910228/見瀬丸山古墳の被葬者(上)(檜隅・身狭地域所在の大王墓級古墳を中心として)/古代学研究//124/古代学研究会/001〜020/奈良 近畿/見瀬丸山古墳//大和志,卯花日記,山陵志,大和国帝陵図,大和国御陵絵図,ゴーランド
王 士倫,訳:入倉 徳裕/19910228/中国古代の湖州銅鏡/古代学研究//124/古代学研究会/021〜026/中国 外国///湖州鏡,石家,薛家 青銅器 金属器
服部 伊久男/19910228/伊賀の円墳/古代学研究//124/古代学研究会/027〜032/三重 近畿/摺見古墳,北谷1号墳,馬塚古墳,女良塚古墳//円墳,帆立貝形前方後円墳
橋本 博文/19910228/甲斐の円墳/古代学研究//124/古代学研究会/033〜037/山梨 中部山岳 中部/丸山塚古墳,姥塚古墳,加牟那塚古墳//円墳,円形周溝墓,大型横穴式石室
門田 誠一/19910228/朝鮮半島の円墳/古代学研究//124/古代学研究会/038〜041/北朝鮮・韓国 外国/石村洞1号墳,皇南洞109号墳,七山洞古墳群/古式陶質土器,高霊タイプ/円墳,積石塚,封土墳
菅谷 文則/19910228/中国大陸の円墳/古代学研究//124/古代学研究会/042〜044/中国 外国/殷墟婦好墓,中山王墓,屯溪1号西周墓,長陵//円墳,墳丘,土・墓,薄葬
森 浩一/19910228/黄金塚古墳と女性の被葬者@/古代学研究//124/古代学研究会/表紙裏/大阪 近畿/和泉黄金塚古墳,園部垣内古墳,安威1号墳//女性,石釧路,車輪石
増田 一裕/19910531/見瀬丸山古墳の被葬者(下)(桧隅・身狭地域所在の大王墓級古墳)/古代学研究//125/古代学研究会/001〜019/奈良 近畿/見瀬丸山古墳,平田梅山古墳,鳥屋見三才古墳//剣菱形前方後円墳,横穴式石室,家形石棺
向井 一雄/19910531/西日本の古代山城遺跡(類型化と編年についての試論)/古代学研究//125/古代学研究会/020〜048/九州北部 九州・沖縄/大野城,基肄城,金田城,鞠智城,おつぼ山//選地,外郭線
高橋 一夫/19910531/集落研究に関する二・三の覚書/古代学研究//125/古代学研究会/049〜051/日本/田中遺跡,タルカ作遺跡//炉,カマド,入口,貯蔵穴,初期須恵器,台付甕,長甕,甑 土師器
角林 文雄/19910531/民族学からみた土器の作り方/古代学研究//125/古代学研究会/052〜053/東南アジア 外国///ニューギニア,土器作り,混和材,成形技法,たたき
森 浩一/19910531/黄金塚古墳と女性の被葬者A/古代学研究//125/古代学研究会/表紙裏/大阪 近畿/黄金塚古墳//石釧,銅鏡 石製品 金属器 青銅器
奥田 尚,服部 哲也/19911031/濃尾地方の石棺/古代学研究//126/古代学研究会/001〜014/岐阜 愛知 中部山岳 東海 中部///家形石棺,石棺材,岩石学
門田 誠一/19911031/東アジアにおける巨樹と鳥の意匠(藤ノ木古墳出土の金銅冠の文様系列と図像学的解釈の試み)/古代学研究//126/古代学研究会/015〜025/奈良 東アジア・北アジア 北朝鮮・韓国 中国 外国/藤ノ木古墳,ティリャ・テペ,瑞鳳塚,徳興里古墳//樹木文様,鳥,扶桑
須藤 宏/19911031/人物埴輪のもつ意味(群馬県井出二子山古墳別区出土の形象埴輪からの検討)/古代学研究//126/古代学研究会/026〜032/群馬 北関東 関東/井出二子山古墳//人物埴輪
王 士倫,訳:松中 由美子/19911031/中国漢・六朝の銅鏡銘文/古代学研究//126/古代学研究会/033〜041/中国 外国///銅鏡銘文,減筆字,借字,通假字 青銅器
小林 義孝/19911031/河内愛宕塚古墳の築造年代/古代学研究//126/古代学研究会/042〜048/大阪 近畿/愛宕塚古墳,葉室石塚古墳/須恵器U型式4〜5段階(中村浩編年)/横穴式石室,須恵器
森 浩一/19911031/黄金塚古墳と女性の被葬者B(銅鏡銘文のなかの男・女)/古代学研究//126/古代学研究会/表紙裏/大阪 近畿/黄金塚古墳//銅鏡 青銅器
神庭 信幸/19920415/科学の目で見る文化財/古代学研究//127/古代学研究会/45/日本///自然科学
徳江 秀夫/19920415/上野地域の舟形石棺/古代学研究//127/古代学研究会/001〜019/群馬 北関東 関東///舟形石棺
小川 誠/19920415/殷文化成立論(鬲より二里岡文化の系譜を論ずる)/古代学研究//127/古代学研究会/020〜037/中国 外国/二里岡遺跡,二里頭遺跡,南関外遺跡/二里岡上層晩期・上層早期・下層晩期・下層早期,二里頭二期・三期・四期/鬲,分襠鬲,聯襠鬲
藤井 妙子,清水 真一/19920415/桜井市・箸中西遺跡出土の埴輪/古代学研究//127/古代学研究会/038〜040/奈良 近畿/箸中西遺跡//埴輪,円筒埴輪
松中 由美子/19920415/見瀬丸山古墳の石室内写真を見て/古代学研究//127/古代学研究会/047〜048/奈良 近畿/見瀬丸山古墳//横穴式石室,家形石棺,剣菱形前方後円墳
石部 正志,田中 英夫,堀田 啓一,宮川 〓/19920415/見瀬丸山古墳の築造企画の検討/古代学研究//127/古代学研究会/049〜051/奈良 近畿/見瀬丸山古墳//剣菱形前方後円墳
森 浩一/19920415/見瀬丸山古墳と二つの石棺/古代学研究//127/古代学研究会/表紙裏/大阪 近畿/見瀬丸山古墳//陵墓参考地,家形石棺,改葬,横穴式石室
上野 勝治/19921031/鋳造面からみた三角縁神獣鏡/古代学研究//128/古代学研究会/001〜013/日本///三角縁神獣鏡,同型鏡,同笵鏡,鋳造,鋳型,踏み返し,原型 青銅器 金属器
村山 邦彦/19921031/鈴鹿市広瀬長者屋敷遺跡の研究/古代学研究//128/古代学研究会/014〜035/三重 近畿/長者屋敷遺跡//伊勢国府
杉本 良/19921031/群馬県太田市辻小屋東窯跡の須恵器(その系譜と年代的位置づけ)/古代学研究//128/古代学研究会/036〜047/群馬 北関東 関東/金山窯跡群/MT15〜TK10型式(陶邑),東山48号窯〜東山61号窯段階(猿投窯跡)/須恵器
森 浩一/19921031/巴形銅器をつけた盾1/古代学研究//128/古代学研究会/表紙裏/大阪 北朝鮮・韓国 近畿/黄金塚古墳,大成洞古墓//巴形銅器,盾 青銅器 金属器
伊勢田 進//新発見の異形石器に就いて/古代学研究//3/古代学研究会/16/千葉 南関東 関東/大浦貝塚/堀之内式,阿玉台式/石篦,刃斧
森 浩一//河内国恩智出土銅鐸・摂津国豊中出土銅鐸/古代学研究//3/古代学研究会/22/大阪 近畿/恩智遺跡//袈裟襷文銅鐸,流水文銅鐸 青銅器 金属器
森 浩一//河内国寛弘寺出土舟形埴輪/古代学研究//3/古代学研究会/22/大阪 近畿/寛弘寺古墳群//舟形埴輪,円筒埴輪,帆立貝式
御船 恭平//苫田郡高田村大字大篠字大月発見の陶棺について/古代学研究//3/古代学研究会/33/岡山 山陽 中国(日本)/大月古墳/祝部土器/陶棺,◎形文様
斎藤 和夫//吉備考古第80号26頁の私の一文について/古代学研究//3/古代学研究会/34/西日本/仁徳陵,黒媛塚//無断掲載公開
森 浩一//古墳の農耕的性格の展開/古代学研究//3/古代学研究会/001〜012/日本/乙女山古墳,瓢箪山古墳,ウワナベ古墳,大和6号墳//弥生式土器,銅鐸,聚落の文化表徴,地域の文化表徴
井本 進//前方後円墳を洛陽の都に築く/古代学研究//3/古代学研究会/013〜016/日本 中国///前方後円墳
戸沢 充則//所謂阿島式の新資料(長野県に於ける弥生式土器の一様式)/古代学研究//3/古代学研究会/017〜020/長野 中部山岳 中部/阿島遺跡/阿島式,西志賀貝田町層土器/阿島式土器
西川 宏//広島県の戦後における考古学界/古代学研究//3/古代学研究会/021〜022/広島 山陽 中国(日本)/宮脇遺跡,比治山貝塚,神谷川遺跡,亀山遺跡,東谷貝塚//広島考古学会
福尾 猛市郎/19581125/『たたら』名義考/たたら研究//1/たたら研究会/002〜010/日本///砂鉄,たたら,製鉄 鉄器
河野 寿/19581125/三次市粟屋町鉄山業の史的考察/たたら研究//1/たたら研究会/011〜017/広島 山陽 中国(日本)/雨カ原鑪跡//鉄,鉄穴,鑪,鈩,鍜冶屋,砂鉄,鉄滓,製鉄 鉄器
J・G・D・クラーク,訳:糸賀 昌昭/19581125/鉄の発見とその利用(先史時代のヨーロッパを中心として)/たたら研究//1/たたら研究会/018〜030/西アジア ヨーロッパ/ラ・ガレンヌ遺跡,モット・ダベルモン遺跡,アギラール・デ・アンギタ遺跡,ハルシュタット遺跡,ラ・テーヌ遺跡//ヒッタイト民族,ハルシュタット期,ラ・テーヌ期,鉄鉱石,石炭,エトルリア,鉄器,鉄
宇野 正・/19590430/兵庫県の鉄についての研究状況/たたら研究//2/たたら研究会/23/兵庫 近畿///刀工,和釘,鉄製品,金属工業 鉄器
山本 真之助/19590430/たたら製鉄の技術的考察/たたら研究//2/たたら研究会/001〜009/日本///鉄,砂鉄,鑪,鈩,たたら,和鋼,精錬,真砂,赤目,製鉄
松尾 陽吉/19590430/境融通会所と鉄類流通上の諸問題(境融通会所日記を中心に)/たたら研究//2/たたら研究会/010〜020/鳥取 山陰 中国(日本)///融通会所,流通,鉄
真下 三郎/19590430/じたんだを踏む話/たたら研究//2/たたら研究会/021〜022/日本///たたら,地だたら
定本 正芳/19590930/美作西北部の鉄山業と地域社会の変貌(1)/たたら研究//3/たたら研究会/001〜008/岡山 山陽 中国(日本)///鉄,鉄山,鉄穴
窪田 蔵郎/19590930/鉄山の信仰とその変遷/たたら研究//3/たたら研究会/009〜023/日本///守護神,信仰,火,陰陽五行説,荒神
中島 徹/19590930/古代スラグの分析について/たたら研究//3/たたら研究会/024〜025/日本///鉄,スラグ,鉄滓,定量,分析
潮見 浩/19590930/熱河興隆県の戦国時代鋳型発見遺跡について/たたら研究//3/たたら研究会/026〜028/中国 外国/古洞溝遺跡,溝口北山台地//鉄,鋳型,鉄製品,鉄器,生産用具
岡崎 三郎/19600331/石見国美濃郡上道川村故障一件について(鑪山代銀割方を中心として)/たたら研究//4/たたら研究会/001〜009/島根 山陰 中国(日本)///鑪山,鈩山,石高割,家割
定本 正芳/19600331/美作西北部の鉄山業と地域社会の変貌(2)/たたら研究//4/たたら研究会/010〜020/岡山 山陽 中国(日本)///鉄,鉄山,鍜冶屋,鉄穴,農民生活
石川 恒太郎/19600331/宮崎市家一郷の製鉄址について/たたら研究//4/たたら研究会/021〜024/宮崎 九州南部 九州・沖縄///鈩場,鑪場,鍛冶場,村下,鉄山経営
藤田 等,田辺 昭三/19600331/弥生時代鉄器・鉄滓出土遺跡地名表/たたら研究//4/たたら研究会/025〜033/日本///鉄,弥生時代,鉄器,鉄滓
豊田 英義/19600730/鉱床地質学上より見た「タタラ」原鉱/たたら研究//5/たたら研究会/001〜004/日本///鉄,砂鉄鉱,真砂,赤目
高橋 保/19600730/対外交渉史上の日本刀について/たたら研究//5/たたら研究会/005〜012/日本 中国 東南アジア 外国///鋼鉄製刀剣,日本刀,輸出
武井 博明/19600730/中国地方砂鉄精錬場分布図/たたら研究//5/たたら研究会/013〜014/中国(日本)///鉄,砂鉄精錬,鍜冶屋,鑪,鈩
宗森 英之/19600730/岡山県英田郡西粟倉村のたたらについて/たたら研究//5/たたら研究会/018〜019/岡山 山陽 中国(日本)/永昌山鉄山跡,百谷鉄山跡//鈩,鑪,たたら
千葉 房夫/19610228/岩手県東磐井郡の製鉄業/たたら研究//6/たたら研究会/001〜010/岩手 北関東 北海道・東北///鉄,製鉄,砂鉄,製錬
武井 博明/19610228/近世鉄山業の鞴について/たたら研究//6/たたら研究会/011〜018/中国(日本)///鞴,踏吹,吹差吹子,天秤吹子
向井 義郎/19610228/江戸時代銑押法による鈩鍛冶作業の内容と技法について(1)(香川家「鈩鍛冶屋万覚書帖」を中心に)/たたら研究//6/たたら研究会/019〜028/広島 山陽 中国(日本)///鉄,製鉄法,銑押法,鍜冶屋,砂鉄,木炭,労働者,給与
大橋 博/19610730/明治前期における鉄生産の分布状態と諸問題/たたら研究//7/たたら研究会/001〜009/日本///鉄,砂鉄採取場,鉱山,鉄生産
潮見 浩/19610730/漢代における製鉄遺跡とその技術的問題/たたら研究//7/たたら研究会/010〜020/中国 外国///鉄,鉄鉱山,製鉄址,鉄器製造址,漢代,初期鉄器文化
向井 義郎/19610730/江戸時代銑押法による鈩鍛冶作業の内容と技法について(2)(香川家「鈩鍛冶屋万覚書帖」を中心に)/たたら研究//7/たたら研究会/021〜033/中国(日本)///鉄,製鉄,大鍜冶屋,吹子祭,鞴,鈩,鑪
佐藤 義則/19610730/新潟県北蒲原郡金掘製鉄炉址調査概要/たたら研究//7/たたら研究会/034〜036/新潟 北陸 中部/金掘遺跡//鉄,製鉄,鉄滓,スラグ,炉跡
友久 武文/19620330/たたら唄考/たたら研究//8/たたら研究会/001〜008/中国(日本)///たたら唄,作業唄,鉄山秘書
牛尾 三千夫/19620330/たたら唄に就いて/たたら研究//8/たたら研究会/009〜013/中国(日本)///たたら唄,作業唄
村上 英之助/19620330/日本の古代鉄生産に関するノート(石川恒太郎氏の業績にふれて)/たたら研究//8/たたら研究会/014〜021/日本///鉄,製鉄,炉形,通風様式,鉱滓
武井 博明/19620330/幕末・明治初年中国地方における鉄生産および産額/たたら研究//8/たたら研究会/022〜031/中国(日本)///鉄,鉄穴,鑪,鈩,鍜冶屋,鉄生産
三浦 亮/19621225/備北地方の砂鉄/たたら研究//9/たたら研究会/26/広島 山陽 中国(日本)///鉄,砂鉄,赤目,真砂
村上 英之助/19621225/月の輪古墳出土鉄器の原料について/たたら研究//9/たたら研究会/001〜008/岡山/月の輪古墳//鉄,分光分析,川砂鉄,鉱石,スラグ,褐鉄鉱
高橋 保/19621225/支那鉄の東南流出について(鉄を中心としてみたる中国・南海諸国国間交渉史)/たたら研究//9/たたら研究会/009〜021/中国 東南アジア 外国///鉄,漢,南越,隋,唐,コニバル諸島,宋,元,明,清
鵜殿 治雄,河野 寿/19621225/藩政末期備後恵蘇郡の鉄穴/たたら研究//9/たたら研究会/022〜025/広島 山陽 中国(日本)///鉄,鉄穴,砂鉄,砂鉄母岩,磁鉄鉱,鉄鉱
片田 朋子/19621225/戦後における芸備地方鉄山業の研究をめぐって/たたら研究//9/たたら研究会/027〜032/岡山 広島 山陽 中国(日本)///鉄,鉄山,鉄山業,経営者,山内労働者,藩営,民営,生産技術
武井 博明/19631225/近世後期鉄山労働者に関する一、二の問題/たたら研究//10/たたら研究会/001〜008/鳥取 山陰 中国(日本)///鉄山,小鉄洗,村下,大工,徒弟,技術労働者
石川 恒太郎/19631225/日本古代の製鉄炉について(村上英之助氏の批判を読んで)/たたら研究//10/たたら研究会/009〜011/日本///鉄,炉形,通風様式,鉱滓
村上 英之助/19631225/石川恒太郎氏の批判を読んで/たたら研究//10/たたら研究会/012〜013/日本///鉄,製鉄,炉形,シャフト形,ルツボ,鋳鉄
宗森 英之/19631225/岡山県の製鉄地分布図/たたら研究//10/たたら研究会/014〜018/岡山 山陽 中国(日本)///鉄,製鉄,製鉄跡,鉄山,たたら,鈩,鑪,鍜冶屋
村上 英之助/19641215/弥生時代の鋳鉄品について/たたら研究//11/たたら研究会/001〜005/西日本///鉄,弥生時代,鋳鉄品,砂鉄,スラグ,銑鉄,銑押し
窪田 蔵郎/19641215/鉄製鏡についての私見/たたら研究//11/たたら研究会/006〜008/日本///鉄,鉄鏡,鍛造,鋳造,和鏡
田部 越/19641215/近世松江藩領内に於ける鉄山業(特に農民副業としての)/たたら研究//11/たたら研究会/009〜020/島根 山陰 中国(日本)///鉄,製鉄,砂鉄製錬,たたら,鑪,鈩,鉄穴場,鉄穴流,木炭生産,株小作
武井 博明/19641215/化政期鳥取藩における江戸廻趣向について/たたら研究//11/たたら研究会/021〜032/鳥取 山陰 中国(日本)///江戸廻鉄,鉄,鉄市場
松原 高広/19641215/文政八年石見国矢上村における砂鉄取引騒擾/たたら研究//11/たたら研究会/033〜042/島根 山陰 中国(日本)///鉄,鈩,鑪,たたら,砂鉄,小鉄洗,鉄穴,安芸札,藩札
向井 義郎/19641215/近世東北地方における製鉄法(仙台藩を中心に)/たたら研究//11/たたら研究会/043〜057/宮城 東北南部 北海道・東北///製鉄法,流儀,中国流製鉄法
長谷川 熊彦/19651225/独乙La‐Tene時代の自然通風直接製鉄炉復元操業実験(附わが国古代製鉄法の追想)/たたら研究//12/たたら研究会/001〜012/ヨーロッパ 外国///鉄,製鉄炉,製鉄,ラ・テーヌ時代,鉄鉱石,木炭,還元鉄
村上 英之助/19651225/日本古代の製鉄製錬法の系統/たたら研究//12/たたら研究会/013〜017/日本 中国 東南アジア インド・南アジア///鉄,製鉄技術,鉄冶金,砂鉄製錬
片田 朋子/19651225/19世紀における鉄穴の経営実態とその変遷(芸州高田郡粟屋村における民営鉄穴から藩営鉄穴への移行)/たたら研究//12/たたら研究会/018〜030/広島 山陽 中国(日本)///鉄穴,鉄穴師,小鉄,鉄穴頭取
松原 高広/19651225/木次稲扱千歯(タタラ製鉄から農具産業へ)/たたら研究//12/たたら研究会/031〜045/島根 山陰 中国(日本)///木次稲扱千歯,カラミ釘,千歯製造業,農具
宗森 英之/19651225/美作国越畑村の鉄山業について/たたら研究//12/たたら研究会/046〜051/岡山 山陽 中国(日本)///鉄,鉄山業,鈩,鑪,たたら,鍜冶屋,山内労働者
村川 行弘/19651225/会下山遺跡出土の鉄器について/たたら研究//12/たたら研究会/052〜054/兵庫 近畿/会下山遺跡//鉄,鉄器,弥生時代,鉄斧,ヤリガンナ,・,鉄鏃
長谷川 熊彦/19661225/南関東における古代鉄器及それ等の製造に関する研究(T)/たたら研究//13/たたら研究会/001〜013/茨城 千葉 北関東 南関東 関東///鉄,砂鉄,野たたら,鉄器,刀剣,武器,工具,農耕用具,製鉄
高橋 克弥/19661225/北上山系製鉄史についての一考察(北上川下流地帯を中心として)/たたら研究//13/たたら研究会/014〜021/宮城 東北南部 北海道・東北///鉄,製鉄史,製鉄
堀江 文人/19661225/備後国三次・恵蘇郡の藩営鉄業と農村/たたら研究//13/たたら研究会/022〜030/広島 山陽 中国(日本)///鉄,製鉄業,鉄山,藩営
森脇 太一/19661225/石見江津地方における小鉄事業/たたら研究//13/たたら研究会/031〜041/島根 山陰 中国(日本)///鉄,小鉄,鑪,鈩,たたら,鍛鉄,鉄穴,砂鉄,洗子,鋼鉄,銑鉄,鉄座
川越 哲志/19680330/鉄および鉄器生産の起源をめぐって/たたら研究//14/たたら研究会/007〜015/日本 北朝鮮・韓国///鉄,鉄器,鍛造,舶載品,国内生産
武井 博明/19680330/近世鉄山業史研究の問題意識/たたら研究//14/たたら研究会/016〜025/日本///鉄,製鉄業史,近世製鉄業
飯田 賢一/19680330/近世製鉄技術史研究の立場からみた「たたら製鉄」について/たたら研究//14/たたら研究会/026〜042/日本///鉄,たたら製鉄,反射炉,洋式高炉,銑鉄,鉄鉱石,砂鉄,玉鋼
松原 高広/19680330/鉄山業史研究の現代的意義(農業生産力の発展とタタラ製鉄)/たたら研究//14/たたら研究会/043〜058/日本///鈩,鑪,たたら,タタラ,農業生産力,加工業,農具産業,農具鍛冶,手工業,流通
村上 英之助/19680330/古代砂鉄製錬法の一系統/たたら研究//14/たたら研究会/066〜073/西アジア アフリカ 外国///鉄,砂鉄製錬,鉄鉱石,製鉄
長谷川 熊彦/19680330/南関東地方における古代鉄器およびそれ等の製造に関する研究(U)/たたら研究//14/たたら研究会/074〜087/埼玉 千葉 神奈川 南関東 関東/我孫子古墳//鉄,砂鉄,磁鉄鉱,金糞,野だたら,製鉄,鉄仏像,鋳鉄
湊 秀雄,佐々木 稔/19680330/タタラ製鉄鉱滓の鉱物組成と製錬条件について/たたら研究//14/たたら研究会/088〜100/東北北部 中国(日本) 九州・沖縄///鉄,タタラ製鉄,製錬,鉱滓,砂鉄,褐鉄鉱
長谷川 熊彦/19690331/南関東地方における古代鉄器およびそれ等の製造に関する研究(V)/たたら研究//15/たたら研究会/001〜011/千葉 南関東 関東///鉄,製鉄,鋳造仏,鋳鉄仏頭,浜砂鉄
村上 英之助/19690331/古代オリエントの製錬炉に関する研究(1)/たたら研究//15/たたら研究会/012〜023/西アジア ヨーロッパ 外国///鉄,製鉄,製錬,ラ・テーヌ期,ボール炉,ポット炉,シャフト炉,粗銅,粗鉄,ミケーネ文明圏
計良 勝範,田中 圭一/19690331/佐渡国平安期製鉄遺跡の考察(いわゆる「穴釜」について)/たたら研究//15/たたら研究会/024〜039/新潟 北陸 中部/鍛冶沢穴釜,安養寺穴釜//鉄,穴釜,鉄滓,砂鉄製錬,製鉄
竹中 岩夫/19690331/黒田藩営真名子鉄山/たたら研究//15/たたら研究会/040〜049/福岡 九州北部 九州・沖縄/真名子鉄山跡//鉄,製鉄,本床,小舟,砂鉄,木炭,・押し
長谷川 熊彦/19720331/わが国上代タタラ炉の研究第一報/たたら研究//16/たたら研究会/001〜011/九州・沖縄/有田遺跡,柏原タタラ遺跡,池田砂鉄還元炉,祝子遺跡,直純寺西北遺跡,下弓田遺跡,小岱山製鉄遺跡//鉄,製鉄,タタラ炉,船形タタラ,穴釜式タタラ,海綿鉄還元タタラ,沢タタラ
岡田 広吉,加藤 清一/19720331/いわゆる「餅鉄」について/たたら研究//16/たたら研究会/012〜018/岩手 東北北部 北海道・東北///鉄,餅鉄,鉄鉱石,高炉,釜石,製錬
岡田 広吉,加藤 清一/19720331/岩手県白山鉱山産褐鉄鉱について(一関市舞草の鉱滓に関連して)/たたら研究//16/たたら研究会/019〜021/岩手 東北北部 北海道・東北///鉄,鉱滓,褐鉄鉱,磁鉄鉱,化学分析
芹沢 正雄/19720331/南伊豆における製鉄跡/たたら研究//16/たたら研究会/022〜033/静岡 東海 中部/白浜,大門,田中,長田タタラド,大賀茂//鉄,ふいご,鞴,鞴口,鉄滓,化学組成,鉱物組成,製鉄跡
村上 英之助/19720331/古代オリエントの製錬炉に関する研究(U)/たたら研究//16/たたら研究会/034〜047/西アジア ヨーロッパ 外国/ハファジャ,ベニ・ハサン,ウル,マリ,ハバセスティ,ハジュラル,トロイ,アリシャール,テペ・ガウラ,テペ・ヒッサール,シャガル・バザール/シアルク/V,スーサ/T/鉄,エトルリア,エジプト,メソポタミア,シュメール,アッカド,製錬炉,二段式炉,銅精練,ルツボ,反射炉,ビーハイヴ型炉,ボール炉,人工送風
橋口 達也/19730331/中国(戦国〜漢代)における鉄器(とくに鉄製武器を中心として)/たたら研究//17/たたら研究会/001〜037/中国 外国///鉄,鉄製武器,鉄器,鉄製農具
村上 英之助/19730331/古代オリエント・早期鉄冶金の一問題(その始期をめぐって)/たたら研究//17/たたら研究会/038〜055/西アジア アフリカ ヨーロッパ/Amouq遺跡,シアルク,テル・アスマル,アラジャ・ヒュユク,ウル//鉄,アナトリア,メソポタミア,古代オリエント,鉄冶金,製鉄,隕鉄,海綿鉄,ブルーム,練鉄,鋼,鉄鉱石
岡田 広吉/19730331/初期釜石高炉の「アマ石」について/たたら研究//17/たたら研究会/056〜063/岩手 東北北部 北海道・東北///高炉,アマ石,製鉄,耐火性石材
長谷川 熊彦/19730331/千葉県東庄町羽計扶喰古墳出土還元鉄の材質研究/たたら研究//17/たたら研究会/065〜071/千葉 南関東 関東/扶喰古墳//鉄,還元鉄,化学組成,砂鉄,鉄地金,鉱滓
村上 英之助/19740331/弥生時代鉄生産の始期について/たたら研究//18/たたら研究会/001〜012/日本 ヨーロッパ///鉄,鉄生産,火床炉,生産量,稼働基数,ブルーム,海綿鉄
潮見 浩/19740331/河北省藁城県台西村出土の殷代「鉄刃銅鉞」について/たたら研究//18/たたら研究会/013〜017/中国 外国/台西村商代遺跡//鉄,鉄刃銅鉞,鉞 鉄器 青銅器 金属器
芹沢 正雄,小笠原 正泰/19740331/明治初期の高炉遺跡の発見について(鋳銭ブームによって築立された大蕨高炉)/たたら研究//18/たたら研究会/018〜022/岩手 東北北部 北海道・東北/大蕨高炉遺跡//鋳銭,銀座,高炉
横川 清志/19760310/復元たたら炉による製鉄について/たたら研究//19・20/たたら研究会/001〜011/日本///鉄,製鉄,たたら炉,鉄鉱石
岡田 広吉/19760310/大橋高炉に関する研究((1)湊市兵衛の製鉄)/たたら研究//19・20/たたら研究会/012〜021/岩手///大橋高炉,岩鉄製錬,製鉄
窪田 蔵郎/19760310/南足柄市大杉平製鉄遺跡調査の概略/たたら研究//19・20/たたら研究会/022〜028/神奈川 南関東 関東/大杉平製鉄遺跡//鉄,シャフト炉,鉄滓,製鉄
芹沢 正雄,小笠原 正泰/19760310/大蕨高炉遺跡出土物の考察(第2回遺跡調査報告)/たたら研究//19・20/たたら研究会/029〜035/岩手 東北北部 北海道・東北/大蕨高炉遺跡//鉄,鉱滓,銑鉄,鉱石,磁鉄鉱,餅鉄
松田 啓三郎/19760310/京都府久美浜町のたたら址/たたら研究//19・20/たたら研究会/036〜042/京都 近畿/市野々たたら,奥山たたら//鉄,たたら,鉄滓,金糞
長谷川 熊彦/19760310/わが国上代タタラ炉の研究第U報/たたら研究//19・20/たたら研究会/043〜051/日本///鉄,タタラ炉,製鉄遺跡
村上 英之助/19770331/古代東アジアの各種金属比価について(わが国8世紀の鉄価を手掛りとして)/たたら研究//21/たたら研究会/001〜012/日本 東アジア・北アジア ヨーロッパ///度量衡,価格,鉄,銀,銅
岡田 広吉/19770331/大橋高炉に関する研究((2)高炉建設費の調達)/たたら研究//21/たたら研究会/013〜022/岩手 茨城 東北北部 北関東 北海道・東北 関東/大橋高炉//鉄,反射炉,鉄製大砲,岩鉄
近藤 義郎/19770331/備中美甘村宇南寺旦の床釣り設備/たたら研究//21/たたら研究会/023〜027/岡山 山陽 中国(日本)/宇南寺旦たたら//鉄,鈩,鑪,たたら炉,小舟,床釣り,製鉄
横川 清志/19770331/高知県吾川郡春野町秋山石屋敷遺跡出土の鉄滓について/たたら研究//21/たたら研究会/029〜032/高知 四国/石屋敷遺跡//鉄,坩堝,鉄滓,X線マイクロアナライザー
西谷 正,東 潮/19780331/朝鮮・無文土器時代および原三国時代鉄器出土地地名表/たたら研究//22/たたら研究会/001〜010/北朝鮮・韓国 外国///鉄,鉄器,朝鮮半島,無文土器時代,原三国時代
村上 英之助/19780331/『三国志』東夷伝の鉄に関する一節をめぐる解釈/たたら研究//22/たたら研究会/011〜021/50///三国志,東夷伝,製鉄職能集団,採掘冶金
岡田 広吉/19780331/大橋高炉に関する研究((3)貫洞瀬左衛門の出資と経営)/たたら研究//22/たたら研究会/022〜030/岩手 東北北部 北海道・東北///鉄,大橋高炉,大橋鉄鉱山,高炉,製鉄,鉄産業
芹沢 正雄/19780331/採集鉄滓による北牧野製鉄遺跡の考察と「水碓」の解釈ニツイテ/たたら研究//22/たたら研究会/031〜037/滋賀 近畿/北牧野製鉄遺跡//鉄,鉄滓,水碓,日本書紀,冶鉄
丸山 益輝/19780331/鉄滓による「たたら」炉内反応の解析/たたら研究//22/たたら研究会/038〜045/日本///鉄,鉄滓,流出滓,炉内残留滓,・内滓
岡田 広吉/19800331/大橋高炉に関する研究((3)貫洞瀬左衛門の出資と経営(続))/たたら研究//23/たたら研究会/001〜010/岩手 東北北部 北海道・東北///大橋高炉,銑鉄,銑,製鉄
西谷 正,東 潮/19800331/楽浪漢墓鉄器出土地地名表/たたら研究//23/たたら研究会/011〜014/北朝鮮・韓国 外国///鉄,楽浪漢墓,鉄器
佃 雅文/19800331/鑪・鍜冶屋の生産力について(安芸国山県郡佐々木家を中心として)/たたら研究//23/たたら研究会/015〜027/広島 山陽 中国(日本)///鉄,鑪,鈩,タタラ,鍜冶屋,製鉄業,銑押鑪
村上 英之助/19810831/古墳時代の斧形鋳鉄品(わが国古代の鋳鉄に関する史的研究(上))/たたら研究//24/たたら研究会/001〜011/日本 北朝鮮・韓国/金蔵山古墳,金鈴塚//鉄,製鉄,銑鉄,鋳鉄,斧,鉄・
土佐 雅彦/19810831/日本古代製鉄遺跡に関する研究序説(とくに炉形を中心に)/たたら研究//24/たたら研究会/012〜034/日本/菅ノ沢遺跡,西浦北遺跡,大館森山遺跡,キナザコ製鉄遺跡,門田遺跡,日詰遺跡,祝子遺跡,石生天皇遺跡//鉄,製鉄,炉形,精錬炉,半地下式竪形炉,長方形箱型炉,大矢型,大牟田型
芹沢 正雄/19810831/本邦洋式製鉄法起源考(江川英竜小反射炉試溶説の考察)/たたら研究//24/たたら研究会/035〜040/日本///反射炉,高炉,製鉄法
佐々木 稔,大槻 孝,村田 朋美,稲本 勇,佐藤 栄次,伊藤 〓/19810831/古刀古斧の金属学的研究(T)/たたら研究//24/たたら研究会/041〜052/宮城 埼玉 奈良 北朝鮮・韓国/金鑚神社古墳,高館横穴墳//鉄,斧,直刀,横刀
井上 裕弘/19830331/福岡県八熊製鉄遺跡/たたら研究//25/たたら研究会/001〜016/福岡 九州北部 九州・沖縄/八熊製鉄遺跡//鉄,製鉄遺跡,竪穴炉,鞴,羽口
大橋 信弥/19830331/滋賀県草津市野路小野山遺跡の調査/たたら研究//25/たたら研究会/017〜025/滋賀 近畿/野路小野山遺跡//鉄,製鉄遺跡,製鉄炉,木炭炉,工房址
佐藤 達雄/19830331/静岡県日詰遺跡(伊豆半島における鉄及び鉄器生産の一様相)/たたら研究//25/たたら研究会/026〜035/静岡 東海 中部/日詰遺跡//鉄,製鉄遺跡,鍛冶,鞴,羽口
古瀬 清秀,潮見 浩/19830331/広島県大矢製鉄遺跡/たたら研究//25/たたら研究会/036〜041/広島 山陽 中国(日本)/大矢製鉄遺跡//鉄,製鉄遺跡,大矢型,木炭窯,舟底状施設,本床
柳瀬 昭彦/19830331/岡山県奥土用・神庭谷製鉄遺跡発掘調査覚書/たたら研究//25/たたら研究会/042〜050/岡山 山陽 中国(日本)/奥土用・神庭谷製鉄遺跡//鉄,製鉄遺跡,高殿,床釣り施設,本床,たたら,鑪,鈩
Erich PAUER/19830331/ある鋳造所の設備と鉄材供給の変化(博多磯野鋳造所の資料をめぐって)/たたら研究//25/たたら研究会/051〜059/福岡 九州北部 九州・沖縄///鉄,鋳造,鋳物業,コシキ炉,熱風炉,鋳物製造用木炭
伊藤 智樹/19830331/千葉市南二重堀遺跡出土の鉄・について/たたら研究//25/たたら研究会/060〜065/千葉 南関東 関東/南二重堀遺跡//鉄,鉄・,竪穴住居址,土器
村上 英之助/19841226/鉄と貨幣/たたら研究//26/たたら研究会/001〜010/ヨーロッパ 外国///棒鉄,貨幣,通貨,棒状通貨,ブリテン島 銭貨
下川 義雄/19841226/製鉄理論と古代製鉄復元/たたら研究//26/たたら研究会/011〜023/全般///製鉄理論,鉄
Erich PAUER/19841226/幕末民営佐田反射炉の新資料/たたら研究//26/たたら研究会/024〜033/大分 九州北部 九州・沖縄///反射炉
桂 敬,福田 豊彦,高塚 秀治/19841226/広島県カナクロ谷製鉄遺跡のマンガンを多量に含む鉄滓に就いて/たたら研究//26/たたら研究会/034〜040/広島 山陽 中国(日本)/カナクロ谷製鉄遺跡//鉄,マンガン,鉄滓,化学分析,鉱石
窪田 蔵郎/19841226/スペインの古代製鉄・カタラン法/たたら研究//26/たたら研究会/041〜044/ヨーロッパ///鉄,カタランフォージ,製鉄法
川越 哲志/19841226/弥生時代農耕具鉄器化の諸段階/たたら研究//26/たたら研究会/045〜048/日本///鉄,弥生時代,鉄製農耕具,鉄器 金属器
貞方 昇,赤木 祥彦/19851226/鳥取県日野川流域の鉄穴流しによる地形改変/たたら研究//27/たたら研究会/001〜013/鳥取 山陰 中国(日本)///鉄穴流し,鈩製鉄,地形改変,掘崩土砂量
杉原 清一/19851226/たたら炉床構造の推移について(島根県内調査例から)/たたら研究//27/たたら研究会/014〜025/鳥取 山陰 中国(日本)/かなやざこたたら跡,瀧の尾たたら跡,今田たたら跡,杉谷たたら跡,朝日たたら跡//鉄,たたら炉床,炉床,本床,小舟,床釣り部,坊主張り
村上 英之助/19851226/鉄釜(わが国古代の鋳造に関する史的研究(中))/たたら研究//27/たたら研究会/026〜029/日本 北朝鮮・韓国 中国///鉄釜,鋳鉄,温浴,新羅,仏教
佐々木 稔/19851226/ふたたび古代の炒鋼法について/たたら研究//27/たたら研究会/040〜050/日本 中国 外国///鉄,砂鉄精錬,炒鋼法,生鉄,鋼,鍛造
刈山 信行/19851226/江戸初期新刀の金属学的調査/たたら研究//27/たたら研究会/051〜056/日本///日本刀,化学分析,顕微鏡組織
村上 英之助/19870731/産業革命前夜のイギリス鉄産業とクエイカー(還暦の年に)/たたら研究//28/たたら研究会/001〜010/ヨーロッパ 外国///イギリス,産業革命,クエイカー,製鉄
影山 猛/19870731/伯耆国一鉄山師の年間鈩経営(近藤吉孝の安政5年『諸日記』とその周辺)/たたら研究//28/たたら研究会/011〜020/鳥取 山陰 中国(日本)///鉄山,鈩,鑪,たたら,大鍛冶
潮見 浩/19870731/伝イラン・ルリスタン出土の鉄短剣/たたら研究//28/たたら研究会/021〜033/西アジア 外国///ルリスタン地方,鉄剣,短剣
佐々木 稔,村田 朋美,伊藤 薫/19870731/伝ルリスタン出土鉄剣錆片の金属学的解析/たたら研究//28/たたら研究会/024〜031/西アジア 外国///ルリスタン,金属学的分析,化学組成,短剣,鉄剣
村上 恭通/19870731/ウクライナ地方における製鉄の歴史/たたら研究//28/たたら研究会/032〜040/ヨーロッパ 外国/リマン湖遺跡,リューテジ遺跡,ウマニ遺跡//鉄,ウクライナ地方,製鉄,製鉄炉,竪形炉,鍛冶,鉄器
村上 恭通/19881201/東アジアの二種の鋳造鉄斧をめぐって/たたら研究//29/たたら研究会/001〜020/日本 東アジア・北アジア/兵家古墳群6号墳,金蔵山古墳,沖ノ島8号遺跡//鉄,鋳造鉄斧,梯形斧,二条凸帯斧
大沢 正己/19881201/日本古代製錬遺構出土鉄滓の金属学的調査/たたら研究//29/たたら研究会/021〜034/日本///鉄,鉄滓,砂鉄,鉄鉱石,製鉄技術,鉱物組成,化学組成
岡田 広吉/19881201/南部領の「鉄山」と「鉄鉱山」について/たたら研究//29/たたら研究会/035〜038/岩手 東北北部 北海道・東北///砂鉄,岩鉄,鉄山,鉄鉱山
村上 英之助/19881201/古新羅の刀子/たたら研究//29/たたら研究会/039〜048/静岡 兵庫 北朝鮮・韓国 中部 近畿/皇南里破壊古墳,城崎二見谷古墳,梁山夫婦塚//刀子,子持刀,母子刀,簪
芹沢 正雄/19881201/古代製鉄技術用語の検討/たたら研究//29/たたら研究会/049〜054/日本///技術用語,術語,製鉄,鑪,鈩,たたら,海綿鉄,ブルーム,竪形炉
天野 哲也/19891228/擦文期北海道にもたらされた鉄の量とこれに関連する諸問題(アイヌ期との比較において)/たたら研究//30/たたら研究会/001〜008/北海道 北海道・東北///擦文期,蕨手刀,アイヌ,人口,鉄器消耗率
村上 英之助/19891228/八世紀における日本の鉄価と各種金属比価(再考)/たたら研究//30/たたら研究会/009〜018/日本///鉄,鉄価,料鉄,度量衡,銀,錫,銅
斎藤 潔/19891228/八戸藩における鉄山鉱害/たたら研究//30/たたら研究会/019〜026/青森 東北北部 北海道・東北///鉄穴流,濁水,鉱害,公害
苅山 信行/19891228/明治時代中期の庖丁鉄の金属学的調査/たたら研究//30/たたら研究会/027〜033/広島 山陽 中国(日本)///庖丁鉄,化学組成,非金属介在物組成
李 南珪/19891228/最近発見された韓国鉄戈の意義/たたら研究//30/たたら研究会/034〜045/北朝鮮・韓国 九州・沖縄/茶戸里遺跡,朝陽洞遺跡//鉄戈,鉄製武器 金属器
芹沢 正雄/19891228/「古代製鉄技術用語の検討」に関するアンケート調査報告/たたら研究//30/たたら研究会/046〜049/日本///製鉄,用語,製鉄技術
角田 徳幸/19891228/島根県今佐屋山遺跡の古墳時代製鉄遺構/たたら研究//30/たたら研究会/050〜058/島根 山陰 中国(日本)/今佐屋山遺跡//製鉄遺構,鉄製錬,製鉄炉,住居址,竃,竪穴住居址
村上 英之助/19901228/古代東国に出現するシャフト炉の系譜/たたら研究//31/たたら研究会/001〜016/東日本/真木山製鉄遺跡,南太閤山遺跡,向田C・D遺跡//半地下式シャフト炉,獣脚,渤海,ツングース
斎藤 潔/19901228/八戸鉄の流通について/たたら研究//31/たたら研究会/017〜026/青森 東北北部 北海道・東北///鉄,流通,鉄座,鉄
野原 健一,森岡 弘典/19901228/島根県瑞穂町の「鉄穴興首石碑」の周辺/たたら研究//31/たたら研究会/027〜031/島根 山陰 中国(日本)///たたら製鉄,鉄穴師,山砂鉄
村上 恭通/19901228/ソ連・コルヒダにおける古代の鉄生産/たたら研究//31/たたら研究会/032〜041/ヨーロッパ 外国/チャルナリ製鉄遺跡,レグヴァ製鉄遺跡,アスカナ製鉄遺跡,ムジアニ製鉄遺跡,チョガ製鉄遺跡//鉄,製鉄,砂鉄,鉄生産,コルヒダ,ヒッタイト
苅山 信行/19901228/室町・江戸時代の鉄釘の冶金学的調査/たたら研究//31/たたら研究会/042〜049/広島///鉄,鉄釘,炭素量,化学組成,腐食試験
エーリッヒ・パウアー(Dr.Erich PAUER)/19901228/幕末南部藩宮古の反射炉の生産過程計画/たたら研究//31/たたら研究会/050〜059/岩手 東北北部 北海道・東北///製鉄,反射炉,大砲鋳造,手工業的生産性,工場生産性,レイアウト
山田 義明/19921030/インドの製鉄史研究をめぐって/たたら研究//32・33/たたら研究会/001〜019/インド・南アジア 外国///鉄,ウーツ鋼,製鉄史,金属,研究史
野島 永/19921030/破砕した鋳造鉄斧/たたら研究//32・33/たたら研究会/020〜030/日本///鉄,鋳造鉄斧,鋳造,板状鉄斧,鑿状鉄器,弥生時代
福武 剛/19921030/岡山県総社市久代製鉄遺跡群から発掘されたスラグと鉄片の解析/たたら研究//32・33/たたら研究会/031〜055/岡山 山陽 中国(日本)/水島機械金属工業団地協同組合西団地内遺跡群,久代製鉄遺跡群,板井砂奥製鉄遺跡,藤原製鉄遺跡//鉄,スラグ,化学分析
福武 剛/19921030/<付1>藤原製鉄遺跡出土スラグの軟化溶融実験結果と反応温度の推定/たたら研究//32・33/たたら研究会/056〜059/岡山 山陽 中国(日本)/水島機械金属工業団地協同組合西団地内遺跡群,久代製鉄遺跡群,藤原製鉄遺跡//鉄,スラグ,軟化溶融実験
福武 剛/19921030/<付2>直接法による生成スラグと介在物の成分に関する一考察/たたら研究//32・33/たたら研究会/060〜062/日本///鉄,スラグ,直接法,精錬,還元反応
A.Nejat Bilgen(A.ネジャット ビルゲン)/19921030/About  the  Anatolian  ancient  iron  metallurgy((アナトリアの古代鉄冶金について))/たたら研究//32・33/たたら研究会/063〜066/西アジア 外国///鉄,アナトリア,製鉄
白川 静/19520101/周初における殷人の活動(主として軍事関係の考察)/古代学/1/1/古代学協会/020〜039/中国 外国///殷,殷人,殷周革命,金文
望月 信成/19520101/止利仏師と北魏様式との関係に対する疑問/古代学/1/1/古代学協会/040〜047/奈良 近畿///止利仏師,鞍作鳥,日本書紀,法隆寺,北魏様式,飛鳥様式,仏像 仏具
梅田 良忠/19520101/ビスクーピン湖村遺跡/古代学/1/1/古代学協会/056〜060/ヨーロッパ 外国/ビスクーピン湖村遺跡,ビスクパン遺跡//ラウジッツ文化,ポーランド考古学,スラヴ人
小林 文次/19520101/オリュントス市の遺跡/古代学/1/1/古代学協会/060〜065/ヨーロッパ 外国/オリュントス遺跡//オリュントス市,ペロポンネソス戦役,パスタス型,パスタス−ペリスタイル型,幸運の家,オリュントス住宅
佐藤 武敏/19520101/中国古代学界の近況(1)(河南省・池県諸遺跡の調査)/古代学/1/1/古代学協会/065〜068/中国 外国/仰韶遺跡,不召寨遺址,下城頭遺址,楊河村遺址//仰韶文化,龍山文化,アンダーソン,彩陶
江坂 輝弥/19520401/日本始原文化の起源問題/古代学/1/2/古代学協会/085〜097/日本/岩宿遺跡,ムシリ遺跡,白浜遺跡/田戸下層式,白浜式/新石器時代,局部磨製石斧,文化伝播,旧石器時代,原日本人,縄文文化,石器
近藤 義郎/19520401/備中国都窪郡庄村出土の弥生式壷形甕棺/古代学/1/2/古代学協会/134〜136/岡山 山陽 中国(日本)//中部瀬戸内第3様式/甕棺,合口甕棺,埋葬 土器
三森 定男/19520401/西アジヤ古代学界の展望(ベルト洞穴とホトゥ洞穴遺跡)/古代学/1/2/古代学協会/136〜138/西アジア 外国/ベルト洞穴//動物飼養起源,山羊飼育,家畜,石鎌,農業,石器,織物,狩猟生活,化石人骨,ネアンデルタール系,ホモ・サピエンス系,現生人類
角田 文衞/19520401/西アジヤ古代学界の展望(ハッスーナ文化)/古代学/1/2/古代学協会/139〜155/西アジア 外国/ハッスーナ遺跡,(テル・ハッスーナ)/ニネヴェT式,サマッラ式,ハラフ式,ウバイド式,ハッスーナ式/肥沃な三日月地帯,住居址,家屋址,木炭,彩文土器,刻文土器,彩刻文土器,パン焼竃,竃,炉,石鎌,石臼,穀物,蟇蛙,農耕,打製石鍬,磨製石器,土偶
高橋 水枝/19520401/西アジヤ古代学界の展望(シュメル人の労働組織と社会機構)/古代学/1/2/古代学協会/155〜162/西アジア 外国/ラガシュ,ウンマ,ニップール//粘土板,泥章文書,社会経済,農業,労働組織,シュメール,ウル第3王朝
梅田 良忠/19520401/西アジヤ古代学界の展望(ヒッタイト文化北上の問題)/古代学/1/2/古代学協会/163〜167/西アジア 外国/アク・アラン遺丘,ボガズキョイ,エリコ(イェリコ)//ヒッタイト式,住居址,防壁,城壁,黒海
鴛淵 一/19520701/初期蒙古族の祷雨に就いて/古代学/1/3/古代学協会/179〜191/東アジア・北アジア 外国///蒙古族,祷雨,元朝秘史,輟耕録
末松 保和/19520701/漢真番郡治考/古代学/1/3/古代学協会/192〜204/北朝鮮・韓国 外国///真番郡,楽浪郡,茂陵書
毛利 久/19520701/大安寺仏門廻廊の安置像について(所謂大安寺式伽藍配置の検討)/古代学/1/3/古代学協会/205〜219/奈良 近畿/大安寺//大安寺,伽藍配置,仏門,南大門,南中門,中門,仏門廻廊
梅原 末治/19520701/近時所見の本邦での唐式鏡(志摩神島八代神社の遺品其他)/古代学/1/3/古代学協会/236〜243/三重 近畿///唐式鏡,四獣鏡,海獣葡萄鏡,唐草飛禽文八陵鏡
角田 文衞/19520701/北方古代学界の展望(1)(セレンガ河流域の古代文化)/古代学/1/3/古代学協会/244〜258/東アジア・北アジア 外国/フォファノーヴォ墓地,ビエリエゾフカ遺跡//セレンガ河,シエロヴォ文化,グラズコーヴォ文化,櫛文土器,匈奴
田淵 義三郎/19520701/北方古代学界の展望(1)(内蒙における丁抹考古学者の調査)/古代学/1/3/古代学協会/258〜263/東アジア・北アジア 外国///スキタイ,スキト・シベリア,オルドス,シベリア,細石器文化,燧石文化
梅田 良忠/19520701/北方古代学界の展望(1)(セミレーチェの古拙文化(上))/古代学/1/3/古代学協会/263〜267/東アジア・北アジア 外国/カルガリン第1号墳//セミレーチェ,アンドロノヴォ(アンドロノーヴァ)期,カラスク期
清水 睦夫/19520701/北方古代学界の展望(1)(スターラヤ・リャザンの文化)/古代学/1/3/古代学協会/268〜276/ヨーロッパ 外国///スターラヤ・リャザン,ゴロディシチェ,ガラディーシチェ,古代ルシ族,古代ルーシ
佐藤 達夫/19521001/セント・ローレンス島出土の銛について/古代学/1/4/古代学協会/338〜347/北アメリカ 東アジア・北アジア 日本///回転式銛頭,鈎引式銛頭,エスキモー,イヌイット,イピウタック文化,漁撈
佐藤 武敏/19521001/中国古代学界の展望(2)(甘粛古代文化研究の二三の問題)/古代学/1/4/古代学協会/349〜356/中国 外国/魏家咀陽窪湾遺跡,寺窪山/斉家式,仰韶式,馬家窯式,寺窪式/仰韶文化,斉家文化,寺窪文化,馬家窯文化,辛店文化,泥質紅陶,彩陶,斉家式両耳瓶,二次埋葬制,火葬制,有孔扁平石斧,石弾丸,双耳罐,銅釧,銅環
有光 教一/19530101/放射性炭素による年代測定に就いて/古代学/2/1/古代学協会/033〜039/全般/Folsom遺跡,姥山貝塚,ラスコー洞窟,ストーン・ヘンジ//放射性炭素年代測定法
高橋 水枝/19530101/北方古代学界の展望(2)(ファティヤノーヴォ文化の一様相)/古代学/2/1/古代学協会/040〜045/東アジア・北アジア 外国/ファティヤノヴォ(ファティヤノーヴォ)遺跡,イクシヤ墓地,プラタソーヴォ墓地//ファティヤノヴォ(ファティヤノーヴォ)文化
角田 文衞/19530101/北方古代学界の展望(2)(スキタイの起源問題)/古代学/2/1/古代学協会/045〜055/東アジア・北アジア 外国///スキタイ,スキゥティア,ヘロドトス,キンメル文化,ドニエプル河,ドン河
佐藤 武敏/19530101/中国古代学界の展望(3)(殷代青銅器研究の最近の動向)/古代学/2/1/古代学協会/055〜064/中国 外国/殷墟//殷銅器,殷墟文化,青銅器,句兵,鋒刃器
伊東 信雄/19530401/東亜出土の有角斧/古代学/2/2/古代学協会/079〜093/関東 ヨーロッパ 北海道・東北 東アジア・北アジア 中国/浦尻貝塚,フルカップ,弁天島//有角斧,有角石斧,青銅斧,平型銅剣,オホーツク文化,ハルシュタット文化
斎藤 忠/19530401/北日本の古代文化(歴史学と考古学との関連性に関する一問題)/古代学/2/2/古代学協会/094〜107/東北北部 北海道・東北///土師器,須恵器,竪穴,蝦夷,勾玉,蕨手刀,大和朝廷
マッシモ・パロッティーノ,訳:角田 文衞/19530401/エトルスキ学小史/古代学/2/2/古代学協会/108〜114/ヨーロッパ 外国/タルクィニア,ヴルチ,ビセンツィオ,ファリスキ,ポプローニヤ//エトルスキ学,エトルリア
寺師 国見/19530401/南九州の押型文土器/古代学/2/2/古代学協会/138〜146/九州南部 九州・沖縄/白坂遺跡,手向山遺跡,永山遺跡/轟式/押型文土器,縄蓆文,撚糸文,山形連続文,凹線文
望月 信成/19530401/青銅造仏像の透視写真撮影/古代学/2/2/古代学協会/146〜148/日本///ベータトロン,βtron,X線,透視写真
角田 文衞/19530401/北方古代学界の展望(3)(ウラジオストック東郊のバサルギン貝塚について)/古代学/2/2/古代学協会/149〜158/東アジア・北アジア 外国/バサルギン貝塚//ウラジオストク,バサルギン文化,骨角牙器,石器,磨製石槍,磨製石鏃,貝塚
上田 宏範/19530401/朝鮮古代学界の展望(1)(慶州における壷・塚・銀鈴塚の発掘)/古代学/2/2/古代学協会/158〜169/北朝鮮・韓国 外国/壷・塚,銀鈴塚//金銅製冠,有銘青銅製壷・,広開土王,単龍環頭大刀,新羅
直木 孝次郎/19530401/日本古代学界の展望(1)(奈良時代の家族と房戸−正倉院調庸関係墨書銘を通じて見たる−)/古代学/2/2/古代学協会/170〜177/奈良 近畿///房戸,郷戸
富村 伝/19530701/埃及学の発展とその課題/古代学/2/3/古代学協会/206〜213/アフリカ 外国/アビドス,アムラー,ゲルゼー,バターリ,ターサ//エジプト学,ヒエログリフ,ロゼッタストーン,エジプト史
RICHARD C RUDOLPH/19530701/A  WEALTH  MOTIF  OF  A  HAN  DINASTY  TOM  BRICK/古代学/2/3/古代学協会/214〜217/中国 外国///銭樹,五銖銭
角田 文衞/19530701/西方亜細亜古代学界の展望(2)(古拙時代前期のイエリコ)/古代学/2/3/古代学協会/223〜230/西アジア 外国/イエリコ(イェリコ,エリコ)遺丘//ナトゥーフ文化,カナン文化,パレスチナ
藤本 勝次/19530701/西方亜細亜古代学界の展望(2)(古代の東南アラビヤに就いて)/古代学/2/3/古代学協会/230〜236/西アジア 外国///シュメール人,バビロニア,楔形文書,ディルムン,洪水伝説,ペルシア湾岸,バーレーン
梅津 和郎/19530701/南方亜細亜古代学界の展望(1)(バクトラの調査)/古代学/2/3/古代学協会/237〜242/西アジア 外国/バクトラ,バルク,テペ・ザルガラーン//バクトリア,ファイアンス,カロシュティー文字,大夏
梅田 良忠/19530701/欧州古代学界の展望(1)(ラウジッツ文化とその終末について)/古代学/2/3/古代学協会/242〜252/ヨーロッパ 外国/ビスクーピン遺跡,ピスクパン遺跡//ラウジッツ文化,スキタイ,ポメラニア人,ゲルマン人,ケルト人
米田 賢次朗/19530701/中国古代学界の展望(4)(居延漢簡とその研究成果(1))/古代学/2/3/古代学協会/252〜260/中国 外国/ボロッオンチ,ム・ヅルベルヂン,タラリンジン・ヅルベルヂン//居延漢簡,木簡,匈奴,軍事,公文書,帳簿
福山 敏男/19531101/唐長安城の東南部(呂大坊長安図碑の復原)/古代学/2/4/古代学協会/288〜300/中国 外国/唐長安城//長安城,呂大防,長安図碑,呂図,長安志,芙蓉園
小江 慶雄/19540331/醍醐縄文式遺跡の立地環境と文化層/古代学/3/1/古代学協会/052〜064/滋賀 近畿/醍醐遺跡/船元式,里木式/漁撈,配石遺構,遺跡立地
清水 睦夫/19540331/北方古代学界の展望(4)(ヴァリャーグ人の問題)/古代学/3/1/古代学協会/065〜078/ヨーロッパ 外国/グネズドーヴォ古墳群,ミハイロフカ古墳群//東スラヴ民族,スラヴ型式,ノルマン人,ノルマン型式,サルマタイ,サルマート,古代ロシア国家起源,古代ルーシ,ゲルマン人
大西 郁夫/19540331/西方亜細亜古代学界の展望(3)(ルリスタン文化の編年)/古代学/3/1/古代学協会/079〜087/西アジア 外国/シャガル・バザール遺跡,ヴェーリ遺跡,ラス・シャームラ遺跡//ルリスタン文化,ルリスタン青銅器,タリシュ・ドルメン文化,タリシュ,ウガリト前期3,ウル第3王朝,ウガリト中期1,ウガリト中期2,ウガリト中期3,半月斧,挿ピン,シュメール,カッシト
伊東 信雄/19540630/岩手県佐倉河村発見の弥生式遺跡/古代学/3/2/古代学協会/144〜154/岩手 東北北部 北海道・東北/廣町遺跡/天王山式,田舎館式/甕棺,合口甕棺,合口土器,碧玉製管玉,アメリカ式石鏃,籾圧痕,壷,甕,竪穴,打製石鏃
梅津 和郎/19540630/西方亜細亜古代学界の展望(3)(パレスティナのムラバアト洞窟とその出土品)/古代学/3/2/古代学協会/155〜159/西アジア 外国/ムラバアト洞窟//狩猟,農耕,牧畜,皮革製品,青銅器,ローマ貨幣,オストラカ,パピルス,羊皮紙,ギリシャ語文献,ラテン語文献,セム語文献,ヘブライ語文献,ユダヤ人,ユダヤ第二叛乱,ユダヤ第二戦争,バル・コヘバ,バル・コセバー,ムラバアト文献,死海文書
三笠宮 崇仁/19540630/西方亜細亜古代学界の展望(3)(ムラバアト洞窟出土のヘブライ語文献について)/古代学/3/2/古代学協会/159〜168/西アジア 外国/ムラバアト洞窟//ムラバアトテキスト,ヘブライ語文献,ユダヤ第一戦争,ユダヤ第二叛乱,ユダヤ第二戦争,バル・コセバー,バル・コヘバ,パピルス,羊皮紙,オストラカ,書簡,契約書,聖書,死海文書
米田 賢次朗/19540630/中国古代学界の展望(5)(居延漢簡とその研究成果(2))/古代学/3/2/古代学協会/174〜183/中国 外国/ボロッオンチ,ム・ヅルベルヂン,タラリンジン・ヅルベルヂン//居延漢簡,木簡,匈奴,軍事,公文書,帳簿,経済生活,軍事生活の経済,昇進制度,上意下達,漢書
Jozef Kostrzewski/19540930/The  North‐eurasiatic  Pottery  in  Poland/古代学/3/3/古代学協会/195〜204/ヨーロッパ 外国/Glinki,Brzoza,PilkaKolonia,Rogozno//leaf‐shapedarrowhead,North  Eurasia
角田 文衞/19540930/西方古典文化の成立について(イオニヤ文化の再評価)/古代学/3/3/古代学協会/205〜274/ヨーロッパ 外国/ナウクラティス,ミレートス,チェルベトリ,キュレナイア/幾何学文式,カミロス式,ヴルリヤ式,キオス式,フィケルツラ式,ノーザンプトン式,ユーポルボス式,クラゾメナイ式,ミュケーナイ式/幾何学文式土器,幾何学様式土器,ギリシャ,イオニア,黒絵式,赤絵式,陶器,ギリシャ古典時代前期
曽我部 静雄/19540930/中国における銭貨の起源/古代学/3/3/古代学協会/275〜279/中国 外国///布貨,明刀銭,泉,銭,銭貨,貨幣
エドワード キッダー/19540930/縄文文化編年試論/古代学/3/3/古代学協会/280〜285/日本//安行式,諸磯式,北白川式,加曽利E式,堀之内式,加曽利B式/型式学,縄文土器,研究法,土器編年
藤本 勝次/19540930/西方亜細亜古代学界の展望(5)(古代アラビアの墓地)/古代学/3/3/古代学協会/295〜305/西アジア 外国/ペトラ,アイン・ジャワーン,カティフ,ダマン・ドーム,アフラージ//アラビア,地下水路,潅漑設備,墓地,墳墓,埋没都市,石室
竹島 淳夫/19540930/欧州古代学界の展望(2)(羅馬帝国の印度貿易)/古代学/3/3/古代学協会/305〜315/ヨーロッパ 外国/アリカメドゥ,ベグラーム,タクシラ,チャケルベッダ,ブラーマプリ/アレッティウム式/ローマ産遺物,ローマ貨幣,玻璃器,貿易,ローマ,インド,アンフォラ,エリュトラー海案内記
上田 宏範,金 根洙/19540930/朝鮮古代学界の展望(2)(興王寺址の調査と『韓国史前遺跡遺物地名表』の編纂)/古代学/3/3/古代学協会/316〜320/北朝鮮・韓国 外国/興王寺址//高麗,文宗,伽藍配置,八角形基段,塔,金堂,講堂,建築址
高山 一十/19541230/ソローンの楯/古代学/3/4/古代学協会/321〜336/ヨーロッパ 外国///血縁氏族社会,氏族共同体,スパルタ,ソローン,アッティカ,アテナイ,僭主,僭主制,ペリクレス,デモクラシー,貨幣経済,地主,奴隷
池田 源太/19541230/古代ケルト社会に於ける口誦伝承の習俗と咒僧僧団/古代学/3/4/古代学協会/337〜355/ヨーロッパ 外国///ケルト,ドゥルイド,ドルイド,咒僧教団,ドゥルイディズム,ドルイディズム,アイルランド,ウェールズ,口誦伝承
フランツ アルトハイム/19541230/西方古代末期の問題性/古代学/3/4/古代学協会/356〜365/ヨーロッパ 外国///ローマ帝国,ヘレニズム,ゲルマン民族
小林 文次/19541230/西方亜細亜古代学界の展望(6)(ウルク神殿について)/古代学/3/4/古代学協会/385〜389/西アジア 外国/ウルク,エリドゥ,テペ・ガウラ//シュメール,アヌ神殿,エアンナ神殿,白色神殿,聖塔,ジッグラト,ウルク期,メソポタミア
富村 伝/19541230/埃及学界の展望(1)(埃及古王国の編年をめぐって,第四王朝の年代考証)/古代学/3/4/古代学協会/389〜400/アフリカ 外国/ギゼー//エジプト,パレルモ石,トリノ・パピルス,ピラミッド,ヒエラティック書体,古王国の編年
梅田 良忠/19541230/欧州古代学界の展望(3)(ユリアヌス帝の肖像の問題)/古代学/3/4/古代学協会/401〜408/ヨーロッパ 外国///ユリアヌス貨幣,アンティオキア,アレキサンドリア
フランツ アルトハイム/19550331/西方古代末期の問題性(2)/古代学/4/1/古代学協会/003〜016/ヨーロッパ 外国///ギリシャ,ローマ,封建制,絹の道
William Samolin/19550331/Historical  Ethnography  of  the  Tarim  Basin  before  the  Turks/古代学/4/1/古代学協会/033〜040/中国 外国///大宛,楼蘭,敦煌,史記,後漢書,焉耆
村上 嘉実/19550331/六朝の庭園/古代学/4/1/古代学協会/041〜060/中国 外国///六朝,宋書,梁書,老荘思想,上林苑,甘水苑,華林苑,後庭
角田 文衞/19550331/露西亜考古学史(1)/古代学/4/1/古代学協会/061〜076/ヨーロッパ 外国///シベリア,スキタイ,ロシア帝国,エルミタージュ美術館,考古学史
吉川 守/19550331/欧州古代学界の展望(4)(インド・ヨーロッパ人の故地問題)/古代学/4/1/古代学協会/077〜085/ヨーロッパ 外国///インド・ヨーロッパ語族,北方文化圏,縄文土器文化圏,帯文土器文化圏,彩文土器
白川 静/19550331/中国古代学界の展望(6)(中国における古代文字学,楊樹達氏の近著四種を中心として)/古代学/4/1/古代学協会/085〜092/中国 外国///金文,甲骨文,卜辞
亀田 隆之/19550703/日本古代における田租田積の研究/古代学/4/2/古代学協会/120〜158/日本///土地制度,度量衡,大化の改新,田租,田積
西田 直二郎/19550703/喜田貞吉博士と古代研究/古代学/4/2/古代学協会/190〜194/日本///人種論,法隆寺論争
土井 実/19550703/大和土製馬考/古代学/4/2/古代学協会/195〜204/奈良 近畿///土馬,古墳,祭祀遺跡 土製品
角田 文衞/19551231/The  Problem  on  the  Ending  of  the  Ancient  World/古代学/4/3・4/古代学協会/296〜318/ヨーロッパ 外国///ローマ帝国,古代世界,中世世界,RomanEmpire,AncientWorld,MedievalWorld
ハンス ヘンニング フォン デル オスデン/19560331/中国とオリエントの黝黒色土器の関係について/古代学/5/1/古代学協会/001〜011/中国 西アジア 外国/龍山鎮,仰韶,シアルク,アナウ,アリシャール,ヒッサール/シャーテペUb,シャーテペV,シアルクU,シアルクV,ヒッサールU,アナウV,アリシャールT,アリシャールV/仰韶文化,馬廠文化,辛店文化,龍山文化,アリシャール文化,メソポタミア,アナトリア,トルキスタン
岡崎 精郎/19560331/西夏の民族信仰について/古代学/5/1/古代学協会/012〜021/中国 外国///西夏,シャーマン,シャーマニズム,祈祷師,医師,卜占,羊卜,タングート族,遊牧社会
清水 睦夫/19560331/北方古代学界の展望(5)(古代ルーシの起源問題−アント人とルーシ部族同盟−)/古代学/5/1/古代学協会/056〜076/ヨーロッパ 外国///古代ルーシ,アント人,ビザンチン帝国,スラヴ,ルーシ部族同盟
アリェクサンドル ミチューリン,訳 : 佐藤 純一/19560331/北方古代学界の展望(5)(南シベリヤの古代文化(1))/古代学/5/1/古代学協会/077〜094/東アジア・北アジア 外国/パジリク,クユム,アンドロノヴォ(アンドロノーヴァ),カラスク//キルギス人,アファナシェヴァ(アファナシェーヴォ)文化,アンドロノヴォ(アンドロノーヴァ)文化,カラスク文化,クユム,アルタイ
小野 忠熈/19560731/本州の西端地方における古代の塁・濠遺跡/古代学/5/2/古代学協会/126〜137/山口 山陽 中国(日本)/岡山遺跡,天王遺跡,亀山遺跡,岡原遺跡,天符遺跡/遠賀川式,弥生中期/古式土師器,濠状遺構,塁状遺構,環濠集落
吉川 守/19560731/西方亜細亜古代学界の展望(6)(ヒッタイト象形文字解読の近況)/古代学/5/2/古代学協会/146〜160/西アジア 外国/カラテペ,ボガズキョイ//ヒッタイト象形文字,カラテペ銘文,楔形文字
富村 伝/19560731/埃及古代学界の展望(2)(埃及王朝時代の軍事組織)/古代学/5/2/古代学協会/160〜174/アフリカ 外国///軍事組織,軍隊,戦車,ヒエログリフ
アリェクサンドル ミチューリン,訳 : 佐藤 純一/19560731/北方古代学界の展望(6)(南シベリヤの古代文化(2))/古代学/5/2/古代学協会/174〜185/東アジア・北アジア 外国/ウスチサバキンスコエ,エサウリ,トゥヤフト村//カラスク文化,タガール文化,マイエミール文化,獣文装飾,高塚古墳,クルガン,鶴嘴形武器,鶴嘴形斧
高橋 富雄/19570428/古代蝦夷の政治的社会/古代学/5/3・4/古代学協会/260〜277/北海道・東北///蝦夷,律令国家,族長制,姓,土豪
川村 喜一/19570428/西方亜細亜古代学界の展望(7)(テペ・ガウラ出土の彩文土器に就いて)/古代学/5/3・4/古代学協会/305〜325/西アジア 外国/テペ・ガウラ/ハラフ式,ウバイド式/彩文土器,無文土器,マルタ十字,甕,壷,鉢,ビーカー形土器,コップ形土器,注口土器
アリェクサンドル ミチューリン,訳 : 佐藤 純一/19570428/北方古代学界の展望(7)(南シベリヤの古代文化(3))/古代学/5/3・4/古代学協会/325〜336/東アジア・北アジア 外国/ウスチ・タルタス,ノイン・ウラ,パジリク//サルマート族,サルマタイ族,フン族,パジリク期,スキタイ,アルタイ
林 巳奈夫/19570428/中国古代学界の展望(7)(現代中国における殷以前の文化の総合的研究について)/古代学/5/3・4/古代学協会/337〜358/中国 外国///仰韶文化,龍山文化,殷商文化,殷文化,卜骨,彩陶,黒陶,灰陶,紅陶
船田 享二/19700825/ローマの土着農夫制/古代学/17/1/古代学協会/001〜020/ヨーロッパ 外国///ローマ,奴隷,土着農夫制,土地所有,土地耕作,土地制度
近江 昌司/19700825/河内通法寺出土宝塔紋軒丸瓦の研究/古代学/17/1/古代学協会/021〜034/大阪 近畿/通法寺//宝塔紋瓦当,宝当紋軒丸瓦,宝塔,河内源氏
滝川 政次郎/19700825/戦後の令制奴婢研究(神野氏の『日本古代官奴婢論』を読む)/古代学/17/1/古代学協会/035〜045/日本///奴婢,官奴婢,公奴婢,奴隷,国有賎民,律令制,歴史学
渡辺 誠/19701025/青森県類家貝塚における自然遺物の研究/古代学/17/2/古代学協会/082〜087/青森 東北北部 北海道・東北/類家貝塚,帽子屋敷貝塚,野口貝塚,赤御堂,長七谷地貝塚/類家式,ムシリT式/サケ・マス論,サケ・マス類,自然遺物,動物遺存体,漁撈活動,採捕活動
遠藤 順昭,町田 章/19701025/讃岐広島心経山の弥生遺跡/古代学/17/2/古代学協会/096〜109/香川 四国/心経山遺跡,紫雲出山遺跡/紫雲出U式,紫雲出V式/西部讃岐,畑作農業,高地性遺跡,軍事的要素,土器,鉄剣,鉄器
山本 忠尚/19701225/スキタイ動物意匠の起源と展開(鹿意匠を中心として)/古代学/17/3/古代学協会/117〜142/東アジア・北アジア 西アジア ヨーロッパ///スキタイ文化,ウラルトゥ文化,タガール文化,スルプ文化,木槨墳文化,グリフィン,三翼鏃,アッシリア美術,ウラルトゥ美術,サルマート,サルマタイ
近藤 喬一/19701225/平型銅剣と銅鐸の関係について/古代学/17/3/古代学協会/143〜155/西日本///平型銅剣,銅鐸,鋳かけ,工人,工人集団
小川 英雄/19710331/西方亜細亜古代学界の展望(16)(サマリアのコレー女神遺跡の編年)/古代学/17/4/古代学協会/233〜243/西アジア 外国/コレー女神遺跡,サマリアコレー女神神殿/テラ・シジラタ,(テラ・シギラタ)/ローマ帝政,宗教文化,サマリア,ヘロデ大王,ヘレニズム時代,アウグストゥス,コレー女神崇拝,セム系神殿
狩野 直禎/19720331/干宝とその周辺(江南文化の一考察)/古代学/18/1/古代学協会/033〜049/中国 外国/大渓,青蓮崗,屈家嶺,良渚鎮//江南文化,照葉樹林文化,屈家嶺文化,青蓮崗文化,良渚文化,湖熟文化,印文陶,楚
平田 隆一/19720331/エトルスキの政務官職(研究史を中心として)/古代学/18/1/古代学協会/050〜060/ヨーロッパ 外国/ヴェレトリ,タルクィニア,キウシ,キウージ,カエレ//エトルスキ,エトルリア,ローマ,ラティウム,政務官職,官職制度,行政
穴沢 柱/19720331/慶州新羅古墳の編年/古代学/18/2/古代学協会/067〜086/北朝鮮・韓国 外国/皇南里8号墳,金冠塚,金鈴塚,瑞鳳塚,飾履塚,壷・塚,普門里夫婦塚//新羅,古墳,積石式木棺墳,副葬品,・帯金具,新羅焼,馬具
浅香 年木/19720331/道氏に関する一試考/古代学/18/2/古代学協会/087〜109/北陸 中部/塚崎森本古墳群,小坂古墳群,御所八塚山古墳群//道氏,味知郷,氏姓制度
松田 寿男//丹生考(古代日本の水銀について)/古代学/6/1/古代学協会/018〜039/日本///丹生,水銀,丹生神社,神武天皇
糸賀 昌昭//西方亜細亜古代学界の展望(7)(マタッラー文化)/古代学/6/1/古代学協会/062〜075/西アジア 外国/マタッラ(マタッラー),ハッスーナ/サマッラ式,ハラフ式,ウバイド式/マタッラ文化,ハッスーナ文化,ジャルモ文化,肥沃な三日月地帯,粗製土器,精製無彩土器,精製無文土器,精製刻文土器,彩文土器
アリェクサンドル ミチューリン,訳 : 佐藤 純一//北方古代学界の展望(8)(南シベリヤの古代文化(4))/古代学/6/1/古代学協会/076〜087/東アジア・北アジア 外国/ルガーフスカヤ,アグラフタ,タシュトゥイク,ウィバート//タガール文化,タシュトゥイク文化,カラスク文化,丁零,竪昆,李陵,クルガン,高塚古墳,仮面,デス・マスク,埋葬人形
角田 文衞//北方古代学界の展望(8)(所謂『李陵の邸宅址』について)/古代学/6/1/古代学協会/087〜095/東アジア・北アジア 外国///タシュトゥイク文化,李陵,匈奴,竪昆,丁零,アバカン,中国式邸宅址
Bogdan Kostrzewski//One  Hundred  years  of  the  Archaeological  Museum  in  Poznan/古代学/6/2/古代学協会/168〜172/ヨーロッパ 外国/Grabowo,Malachowo,Jankowo//Poland,ポーランド
大場 利夫,北村 英夫//上富美遺跡/古代学/6/2/古代学協会/173〜185/北海道 北海道・東北/上富美遺跡/北筒式/旧石器,無土器時代,オーリニャック期,石器,スクレイパー,石核,フレーク,マイクロリス,細石器,縄文土器,押型文平底土器,中石器時代,石槍,石鏃
山本 博//船橋大和川床の未詳廃寺址/古代学/6/2/古代学協会/186〜193/大阪 近畿/船橋大和川河床遺跡//軒平瓦,軒丸瓦,難波寺式,飛鳥寺式,古市寺式亜式,海会寺式,梶原寺式,平城宮式,・,土師氏
堀池 春峰//高麗版輸入の一様相と観世音寺/古代学/6/2/古代学協会/194〜204/近畿 九州北部 九州・沖縄/東大寺 太宰府//東大寺高麗版華厳経隨疏演義鈔,東大寺,高麗版,太宰府,華厳宗,華厳経,写本
一戸 良行//土器内面に附着せる黒色物質のX線回折による確認について/古代学/6/2/古代学協会/205〜208/北海道 北海道・東北/モヨロ貝塚/ノッポロシキ,オホーツクシキ/X線回折法,押型文土器,使用痕,炭化物,有機物の炭化
アリェクサンドル ミチューリン,訳 : 佐藤 純一//北方古代学界の展望(9)(南シベリヤの古代文化(5))/古代学/6/2/古代学協会/209〜219/東アジア・北アジア 外国/ハラバルガス,ウイバート古墳,コピエナ古墳//オルホン・エニセイ文字,ホルムズ文字,スキタイ,アルタイ,突厥,南シベリア,シャーマニズム,シャーマン,タガール文化,タシュトゥイク文化,カラスク文化,マイエミール文化,オルホン,チュルク
佐々木 現順//南方亜細亜古代学界の展望(2)(ドイツ印度学界の現状)/古代学/6/2/古代学協会/220〜224/インド・南アジア 外国///ドイツ,インド学,梵語,サンスクリット,ヴェーダ文学,ジャイナ教研究,タントラ,仏教経典研究
扇谷 昌康//北海道の石冠についての二・三の観察/古代学/6/3/古代学協会/303〜308/北海道 北海道・東北/サイベ沢遺跡/北筒式,円筒式,朱円式/北海道式石冠,縄文土器
山田 忍,近堂 祐弘//土器胎土中の鉱物組成について(北海道厚岸郡茶内遺跡出土の擦文式土器の場合)/古代学/6/3/古代学協会/309〜315/北海道 北海道・東北/茶内遺跡/北見系 擦文式/擦文式土器,胎土分析
高橋 一男//欧州前古典古代学界の展望(レルナ出土の女人像)/古代学/6/3/古代学協会/316〜318/ヨーロッパ 外国/レルナ//ペロポンネソス半島,テラコッタ,ヘラス前期,女神像,大母神像
富村 伝/%エラー/埃及古代学界の展望(3)(埃及王朝文化の起源問題)/古代学/6/3/古代学協会/318〜325/アフリカ 外国/サッカラ墓地遺跡,ナカダ,ギゼー//ファラオ,先王朝,従服者王朝,王朝人種,王朝文化
佐藤 虎雄//平安宮豊楽院の遺物/古代学/6/4/古代学協会/388〜396/京都 近畿/平安宮豊楽院//軒丸瓦,軒平瓦,蓮華文,重圏文,重弧文
角田 文衞/%エラー/中央亜細亜古代学界の展望(1)(アク・タム墓地)/古代学/6/4/古代学協会/397〜410/西アジア 外国/エイラタン高城,アク・タム墓地/チュスト期,アク・タム期,シュラバシャート(シュラバシャット)期/フェルガナ,クルガン,積石塚,土墳,横穴式墓槨,積葬,彩文土器,石枕
佐保田 鶴治/%エラー/南方亜細亜古代学界の展望(3)(印度マウリア王家の出自の問題)/古代学/7/1/古代学協会/074〜077/インド・南アジア 外国///ナンダ王家,マガダ国,マウリア王家,釈迦族,チャンドラグプタ
林 巳奈夫//中国古代学界の展望(8)(現代中国における殷以前の文化の総合的研究について(2))/古代学/7/1/古代学協会/078〜094/中国 外国/高坪,中山林,太平溝,十里店/半山式,馬家窯式,寺窪式,辛店式/仰韶文化,龍山文化,斉家式文化,寺窪文化,辛店文化,馬廠式文化,彩陶,紅陶,無彩陶
那波 利貞/%エラー/中央亜細亜古代学界の展望(1)(敦煌千仏洞の壁画摸本を観覧して)/古代学/7/1/古代学協会/095〜101/中国 外国/莫高窟//千仏洞,莫高窟,敦煌文書,仏教信仰
小林 文次//アッシュール住宅建築の伝統/古代学/7/2/古代学協会/140〜145/西アジア 外国/アッシュール,コルサバド宮殿,トゥクルティ・ニヌルタ一世新王宮址//アッシリア,住宅建築,アッカド時代,赤い家,広間,王座の間,大住宅
滝川 政次郎//短冊考(払田柵出土の木札について)/古代学/7/2/古代学協会/147〜154/秋田 東北北部 北海道・東北/払田柵址//木札,短冊,短籍,ヒネリフミ,竹簡,木簡,長冊,布帛,転訛 木製品
中原 与茂九郎,吉川 守//プレ・サルゴン時代の社会経済史料(1)(第一編賦役関係史料)/古代学/7/2/古代学協会/204〜215/西アジア 外国///楔形文字,楔形文書,シュメール語,アッカド語,泥章,プレ・サルゴン時代,社会経済史,賦役関係
小林 信彦//中央亜細亜古代学界の展望(3)(ニヤ文書に現れた家族制度)/古代学/7/2/古代学協会/216〜220/512 510 近畿/ニヤ遺跡//ニヤ文書,家父長制社会,結婚制度,家族制度
栗原 朋信//金印『・王之印』と『魏志』夫余伝にみえる『・王之印』とについて/古代学/8/1/古代学協会/010〜015/中国 外国/石寨山//印章,金印,漢,・王,蛇鈕,漢書,魏志,王莽,夫余
松田 寿男//古代東北日本の開発と水銀鉱床の役割(1)(続『丹生』考)/古代学/8/1/古代学協会/016〜041/北海道・東北///水銀,水銀鉱,ニウズヒメ,朱砂,丹生,古事記
中原 与茂九郎,吉川 守//プレ・サルゴン時代の社会経済史料(2)(第一編賦役関係史料)/古代学/8/1/古代学協会/042〜053/西アジア 外国///楔形文字,楔形文書,シュメール語,アッカド語,泥章,プレ・サルゴン時代,社会経済史,賦役関係
葛野 豊//南方亜細亜古代学界の展望(2)(スルフ・コタルの神殿)/古代学/8/1/古代学協会/054〜068/西アジア 外国/スルフ・コタル(スルフ・コタール)遺跡//神殿,アクロポリス,カロシュティー文字,ギリシャ文字,拝火教,ゾロアスター教,イラン様式装飾,ガンダーラ,クシャン朝,カニシカ王
中山 平次郎//考古学上より見たる神武天皇東征の実年代/古代学/8/増刊号/古代学協会/079〜097/九州北部 近畿/須玖岡本,三雲//漢式鏡,古墳,神武天皇,日本書紀,金印,金石併用時代
中山 平次郎//遠賀川遺蹟出土の小孔石庖丁/古代学/8/増刊号/古代学協会/098〜101/福岡 九州北部 九州・沖縄/遠賀川遺跡//石庖丁,遠賀川,穿孔具
中山 平次郎//無紋系弥生式土器の陽飾/古代学/8/増刊号/古代学協会/102〜106/日本/向ケ岡貝塚//棒状浮文,円形浮文,凸帯文,陽飾,無文系弥生式土器,パレススタイル
梅原 末治//筑前須玖遺跡出土の・鳳鏡に就いて/古代学/8/増刊号/古代学協会/107〜118/中国 外国/須玖岡本遺跡,漢楽浪郡遺跡,ゴ・オケオ遺跡//中国古鏡,・鳳鏡,獣首鏡,位至三公鏡,長宜子孫鏡
松田 寿男//古代東北日本の開発と水銀鉱床の役割(2)(続『丹生』考)/古代学/8/2/古代学協会/161〜175/群馬 北関東 関東///水銀,水銀鉱,ニウズヒメ,朱砂,丹生,古事記
塩見 浩/%エラー/山陽地方における弥生時代の墓制(広島県発見の3例を中心として)/古代学/8/2/古代学協会/190〜198/山陽 中国(日本)/牛田遺跡,舟木遺跡,可愛遺跡//墓制,土壙,壷棺,積石壷棺,合口甕棺,甕棺
三友 国五郎,国分 直一//徳之島面縄貝塚調査報告(面縄第二貝塚と附近の貝塚)/古代学/8/2/古代学協会/206〜214/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/面縄第二貝塚,面縄第四貝塚,面縄第五貝塚/曾畑式,宇宿上層式/貝塚,貝製品,石器,牙器,骨器,甕,鉢
糸賀 昌昭//西方亜細亜古代学界の展望(8)(ジェムデット・ナスル文化)/古代学/8/2/古代学協会/215〜230/西アジア 外国/ジェムデト・ナスル(ジェムデット・ナスル)遺跡/ジェムデト・ナスル(ジェムデット・ナスル)期/肥沃な三日月地帯,メソポタミア,ジェムデト・ナスル(ジェムデット・ナスル)文化,彩文土器,注口土器,多彩土器,印章,円筒印章,押型印章,農業
角田 文衞//弥生時代の時代区分/古代学/8/3/古代学協会/258〜275/日本/布留遺跡,須玖岡本遺跡/布留式/土師器,弥生式土器,布留式
クリスティアン ユルゲンセン トムセン,訳 : 田淵 義三郎//異教的古物の時代区分/古代学/8/3/古代学協会/287〜291/ヨーロッパ 外国///時代区分,三時期法,異教時代,石器時代,青銅器時代,鉄器時代
中原 与茂九郎,吉川 守//プレ・サルゴン時代の社会経済史料(3)(第一編賦役関係史料)/古代学/8/3/古代学協会/292〜299/西アジア 外国///楔形文字,楔形文書,シュメール語,アッカド語,泥章,プレ・サルゴン時代,社会経済史,賦役関係
鎌木 義昌//香川県城山遺跡出土の石器(翼状剥片石器を主とする)/古代学/8/3/古代学協会/300〜307/香川 四国/城山遺跡,鷲羽山遺跡,井島遺跡//サヌカイト,翼状剥片,石器,握槌様石器,尖頭器,剥片,石核
網干 善教//大和三輪狐塚古墳について/古代学/8/3/古代学協会/308〜318/奈良 近畿/狐塚古墳//三輪山,石室,石棺,合葬,横穴式石室,組合せ式家形石棺
中原 与茂九郎,吉川 守/%エラー/プレ・サルゴン時代の社会経済史料(4)(第一編賦役関係史料)/古代学/8/4/古代学協会/389〜400/西アジア 外国///楔形文字,楔形文書,シュメール語,アッカド語,泥章,プレ・サルゴン時代,社会経済史,賦役関係
富村 伝//埃及学界の展望(4)(埃及王朝における兄妹婚の再検討)/古代学/8/4/古代学協会/401〜413/アフリカ 外国/テーベ墳墓//古代エジプト,婚姻文書,兄妹婚,葬祭石柱
長沢 和俊//庭州の位置について/古代学/9/1・2/古代学協会/031〜042/中国 外国///庭州,北庭都護府,ウイグル,ヂムサ,チムサール,グチェン
三上 正利//北方古代学界の展望(10)(西シベリアのウスチ・ポルイ文化とポチェヴァシ文化)/古代学/9/1・2/古代学協会/081〜097/東アジア・北アジア 外国///ウスチ・ポルイ文化,ポチェヴァシ文化,銅・,ゴロディシチェ,闘斧,クルガン,シベリア
酒詰 仲男//古代日本における《定住》をめぐる問題/古代学/9/3/古代学協会/105〜116/日本///定住,定着,農耕文化,自然採集,集落,集落立地条件,交易
八幡 一郎//マリアナ古代住民の埋葬の一様式/古代学/9/3/古代学協会/117〜128/オセアニア 外国///埋葬,石柱列遺構,葬礼,葬祭
田辺 義一//日本石器時代の黒色塗彩土器と黒色研磨土器/古代学/9/3/古代学協会/129〜131/日本/姥山貝塚,加茂遺跡,長谷部貝塚/亀ケ岡式,加曽利B式/黒色塗彩土器,黒色研磨土器,炭素,炭化物,樹脂状物,燻し,いぶし
大脇 直泰//押圧文土器について/古代学/9/3/古代学協会/132〜141/九州・沖縄/山ノ寺遺跡,原山遺跡,百花台遺跡//押圧施文法,押圧文土器,組織痕,網目,蓆目,笊目
藤沢 宗平,林 茂樹//神子柴遺跡(第一次発掘調査概報)/古代学/9/3/古代学協会/142〜158/長野 中部山岳 中部/神子柴遺跡//大型石器,槍先型尖頭器,斧形石器,刃器状石器,石核,神子柴型石斧,局部磨製石斧
藤本 英夫//北海道日高国新冠村大狩部の墳墓遺跡(第一次調査)/古代学/9/3/古代学協会/159〜168/北海道 北海道・東北/大狩部遺跡/大洞A’式,砂沢式,緑ケ岡式,幣舞(ヌサマイ)式,前北式,大狩部式/埋葬,墳墓,土器,沈線文,縄文,刺突文,櫛目文,圧縄文,続縄文文化
河口 貞徳//鹿児島県山ノ口遺跡の調査/古代学/9/3/古代学協会/169〜179/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/山ノ口遺跡/山ノ口式/軽石製品,環状配石,祭祀遺跡,軽石製土偶,土器
吉田 隆//算盤の起源/古代学/9/4/古代学協会/222〜233/西アジア ヨーロッパ 外国/ニップール//算盤,メソポタミア,バビロニア,シュメール,計算,算術,記数法,数字,数記号,六十進法,十進法
中原 与茂九郎,吉川 守//プレ・サルゴン時代の社会経済史料(5)(第二編耕地関係史料)/古代学/9/4/古代学協会/242〜253/西アジア 外国///楔形文字,楔形文書,シュメール語,アッカド語,泥章,プレ・サルゴン時代,社会経済史,耕地
内田 吟風//第五世紀東トルキスタン史に関する一考察(・善国の散滅を中心として)/古代学/10/1/古代学協会/001〜019/中国 外国/ミーラン遺跡//東トルキスタン,タリム盆地,楼蘭,クロライナ,城廓国家,・善国,ヘレニズム,ロプ・ノール
ロベルト ハイネ=ゲルデン,訳 : 竹村卓二//巨石問題/古代学/10/1/古代学協会/020〜037/全般/カルナック//巨石観念,巨石記念物,メンヒル,ドルメン,ストーン・ヘンジ,祭宴,祭祀,誓約,契約記念物
角田 文衞//柴田承桂博士と古物学/古代学/10/1/古代学協会/038〜044/日本///古物学,考古学
中原 与茂九郎,吉川 守//プレ・サルゴン時代の社会経済史料(6)(第二編耕地関係史料)/古代学/10/1/古代学協会/045〜055/西アジア 外国///楔形文字,楔形文書,シュメール語,アッカド語,泥章,プレ・サルゴン時代,社会経済史,耕地
三島 格//鯨の脊椎骨を利用せる土器製作台について/古代学/10/1/古代学協会/066〜073/九州・沖縄/阿高貝塚,南福寺貝塚,轟貝塚,大野貝塚,古閑原貝塚,竜王遺跡,出水貝塚,有喜貝塚/阿高式,南福寺式,出水式/鯨骨,シャチ,コイワクジラ,マッコウクジラ,圧痕,土器製作
小林 文次//欧州古典古代学界の展望(1)(セウトポリス)/古代学/10/1/古代学協会/074〜079/ヨーロッパ 外国/セウトポリス//トラキア,建築史,パスタス形式,ドリス式,ギリシャ都市
三上 正利//北方古代学界の展望(11)(オビ川上流の古代文化,ボリシャヤ・レチカ村附近の発掘)/古代学/10/1/古代学協会/080〜100/東アジア・北アジア 外国//アンドロノヴォ期,カラスク期/ミヌシンスク盆地,北部アルタイ,アンドロノヴォ文化,タガール期,タシュトゥイク期,ボリシャヤ・レチカ文化,スロストゥキ文化,オビ川上流文化
川勝 政太郎//平安京の鴻臚館について/古代学/10/2・3・4/古代学協会/343〜346/京都 近畿/平安京//拾芥抄,延喜式,鴻臚館,緑釉瓦,軒平瓦
Daphne Hereward//Sites  in  the  Thracian  Khersonese/古代学/11/1/古代学協会/019〜030/ヨーロッパ 外国///古代ギリシャ,デモステネス
大石 良材//朝堂の建築/古代学/11/1/古代学協会/031〜057/中国 外国/長安城,洛陽城//朝堂,朝堂院,明堂,都城制,律令制
藤森 栄一,中村 龍雄//星ケ塔黒曜石採掘阯(縄文文化晩期の採砿)/古代学/11/1/古代学協会/058〜067/長野 中部山岳 中部/星ケ塔黒曜石採掘址/大洞C式,真福寺式/黒曜石,縄文時代,採掘坑,石器原材
三上 貞二//南方亜細亜古代学界の展望(3)(タイにおける遠古文化の調査)/古代学/11/1/古代学協会/068〜074/東南アジア 外国/バン・サイト,オンバ遺跡/龍山期/バクソン文化,ホアビン文化,石器,方角斧,磨製石斧,ドンソン文化,銅鼓
戸田 秀典//古代の難波について/古代学/11/1/古代学協会/114〜127/大阪 近畿///難波,地質調査,歴史地理,古地理,環境変化,人面墨書土器,人面墨画土器,飯蛸壷,土錘
三上 正利//北方古代学界の展望(12)(トムスク墓地−西シベリア森林地帯の遺跡−)/古代学/11/2/古代学協会/128〜150/ヨーロッパ 外国/トムスク//埋葬,アンドロノヴォ文化,グラズコヴォ文化,カラスク文化,副葬品,ボリシャヤ・レチカ文化,青銅製刀子,火葬,住居址
吉田 隆//古代ギリシア・ローマの算盤/古代学/11/3/古代学協会/232〜244/ヨーロッパ 外国///算盤,計算,算術,記数法,計算器,サラミスの算盤
中原 与茂九郎,吉川 守//プレ・サルゴン時代の社会経済史料(7)(第二編耕地関係史料)/古代学/11/3/古代学協会/245〜254/西アジア 外国///楔形文字,楔形文書,シュメール語,アッカド語,泥章,プレ・サルゴン時代,社会経済史,耕地
真壁 葭子//火葬骨を蔵した小陶棺二例/古代学/11/3/古代学協会/255〜262/岡山 山陽 中国(日本)///陶棺,火葬,蔵骨器,亀甲型陶棺,須恵器坩,須恵質陶棺
赤塚 忠//鯀・禹と殷代銅盤の亀・竜図象/古代学/11/4/古代学協会/273〜301/中国 外国///銅盤,祭器,甲骨文,金文,象徴,呪術儀礼,蛇,竜,亀
佐藤 虎雄//和同開珎の諸問題/古代学/11/4/古代学協会/321〜333/日本///和同開珎,銅銭,和銅銭,鋳銭司
富村 伝/%エラー/埃及古代学界の展望(5)(埃及中王国時代のアジア人奴隷)/古代学/11/4/古代学協会/334〜343/アフリカ 外国/アビドス//パピルス,奴隷,アジア人奴隷,奴隷制社会,ヒエラティック
清水 睦夫//北方古代学界の展望(13)(トリポリエ文化の共同体遺跡)/古代学/11/4/古代学協会/344〜357/ヨーロッパ 外国/カラミィシチナ第1遺跡//トリポリエ文化,縄蓆文土器,彩文土器,農耕文化,土偶,共同体
護 雅夫//東突厥国家内部の胡人/古代学/12/1/古代学協会/001〜020/東アジア・北アジア 外国///ソグド人,胡人,突厥,イラン人
平野 邦雄/%エラー/日本古代における『氏』の成立とその構造/古代学/12/1/古代学協会/021〜049/日本///氏,姓,葛城氏,名代,子代,伴造,国造,卜部,忌部
Daphne Hereward/%エラー/Where  Was  Skaptesule?/古代学/12/1/古代学協会/050〜054/ヨーロッパ 外国/Palaio‐Tchifliki,Zig‐Zag  Dere,Kisselees//mining,skaptesule,Thasos,Athens,Thucydides
LAWRENCE A SINCLAIR//THE  APPLICATION  OF  QUANTITATIVE  AND  LABORATORY  METHODS  IN  ARCHAEOLOGY/古代学/12/2・3/古代学協会/085〜090/全般///chemicalanalysis,neatronanalysis,comparativearchaeology
江谷 寛//河内正法寺跡の研究/古代学/12/2・3/古代学協会/135〜145/大阪 近畿/正法寺跡//軒丸瓦,軒平瓦,鬼瓦,・,礎石,心礎,五輪塔,宝篋印塔,板碑 石造物
三上 正利//西暦1千年紀のオビ川下流域の文化/古代学/12/2・3/古代学協会/146〜166/東アジア・北アジア 外国/ウス・トルト高城,ペレイミンスク墓地,キントゥソヴォ墓地//オビ川,ウスチ・ポルイ文化,ポチェヴァシ文化,土器,縄捺文土器,鉄斧,青銅器,青銅製装身具,ヤルサレ期,カルイム期,オロントゥル期,キントゥソヴォ期
渡辺 誠//縄文文化における抜歯風習の研究/古代学/12/4/古代学協会/173〜201/日本 東アジア・北アジア/稲荷山貝塚,吉胡貝塚,津雲貝塚,伊川津貝塚,土井ケ浜遺跡,広田遺跡,姥山貝塚/羽島式,轟式,堀之内式,大木式,宝ケ峯式,伊川津式,大洞式,蜆塚式,里浜式/抜歯,人骨,磨消縄文土器
松田 寿男//古代山陽道の水銀文化/古代学/12/4/古代学協会/228〜243/山陽 中国(日本)///水銀文化,丹,丹,丹生,ニウズヒメ祭祀
石附 喜三男//北海道南部における8世紀前後の墳墓とその系統(本州文化の波及をめぐる一考察)/古代学/12/4/古代学協会/244〜255/北海道・東北/江別兵村遺跡,坊主山遺跡,ウサクマイ遺跡/江別V式,土師器桜井氏第一型式,北大式,江別式/古墳,墳丘墓,末期古墳,北海道式古墳,蕨手刀,擦文式文化,江別文化
柴山 栄//欧州古代学界の展望(5)(C.H.GordonによるLinearA及びEteocretanの解読)/古代学/12/4/古代学協会/256〜261/ヨーロッパ 外国/クノッソス,ハギア・トリアダ//セム語,アッカド語,フェニキア語,ミノスエテオクレタ語,ミノス文字,線文字A,ミノス文献,ホメロス文献,セム族,クレタ島,旧約聖書研究
斎藤 忠//崇神天皇に関する考古学上よりの一試論/古代学/13/1/古代学協会/007〜025/近畿/ニサンザイ古墳,ミサンザイ古墳,渋谷向山古墳,櫛山古墳//天皇陵,前方後円墳,円墳,古式古墳,大和朝廷
中山 雅治//中国古代学界の展望(9)(山西省・河における始原前期文化の調査)/古代学/13/1/古代学協会/067〜071/中国 外国/・河,丁村,周口店//旧石器,周口店,石器,石核,大型三稜尖頭器
T.Burton‐Brown//Thoughts  on  the  diffusionst  theory/古代学/13/1/古代学協会/001〜006/西アジア 外国/Ur,Troy,Thermi,Ark//diffusionist,Near  East,Bronze  Age,赤絵式,黒絵式
江谷 寛//北方古代学界の展望(15)(沿海州における仏教遺跡,渤海時代のアブリコソボ寺院)/古代学/13/2/古代学協会/127〜132/東アジア・北アジア 外国/アブリコソボ寺院跡,コプイト寺院跡//渤海,鴟尾,高句麗,仏教寺院,瓦
平田 隆一//欧州古代学界の展望(6)(ピルジの金の薄板上のエトルスキ語銘文)/古代学/13/2/古代学協会/133〜139/ヨーロッパ 外国/ピルジ//エトルスキ,チェーレ,エトルスキ語,カルタゴ語,アスタルテ
高山 純//中国の・/古代学/13/3・4/古代学協会/176〜196/中国 外国/半坡,龍山鎮,不招寨,洛達廟,南関外,馬家浜,ドンソン,石寨山,小屯,白家荘,中洲路//・,耳飾,柱状・,印文土器,龍山文化,馬家浜文化,青蓮崗文化
松田 寿男//装飾古墳と水銀文化/古代学/13/3・4/古代学協会/197〜203/九州・沖縄/千金甲古墳,井寺古墳,釜尾古墳,ガランドヤ古墳,法恩寺山古墳,穴観音古墳,西隅古墳,太田古墳//装飾古墳,彩色古墳,赤色顔料,水銀朱,黒漆,丹生神社,ベンガラ
柴山 栄//西方亜細亜古代学界の展望(10)(ウガリット語文献におけるウガリット王国の産物、商品、貿易品)/古代学/13/3・4/古代学協会/219〜235/西アジア 外国///ウガリト語,アッカド語,フルリ語,ヘブライ語,エジプト,産物,商品,貿易品
安藤 真奈//停滞的始原文化の問題/古代学/14/1/古代学協会/001〜017/日本 東アジア・北アジア 西アジア ヨーロッパ/ラスコー,アルタミラ,フォン・ド・コーム,ル・フィニャック,ジャルモ,カリム・シャヒル,エリコ,大森貝塚,福井岩陰遺跡,夏島貝塚//オーリニャック文化,マドレーヌ文化,アジール文化,カプサ文化,ナトゥーフ文化,縄文文化,精器文化,細石刃,石器,土器,獲得経済,生産経済
片岡 肇//大分県大分郡野津町黒山遺跡調査報告/古代学/14/1/古代学協会/052〜064/大分 九州北部 九州・沖縄/黒山,早水台,手向山,跡江,川原田,稲荷岩陰/轟式,田村式,曾畑式/縄文土器,押型文土器,押型文,無文,貝殻条痕文,隆起線文,凹線文,撚糸文,石鏃,掻器
吉田 隆//西方亜細亜古代学界の展望(11)(チャタール遺丘の文化的位置(1),Mellaart.J.の報告の概要)/古代学/14/1/古代学協会/065〜086/西アジア 外国/チャタル・ヒュユク,エリコ,テル・ラマド//アナトリア,黒曜石,新石器時代,初期青銅器時代,コンヤ平野,祠,神祠,祭祀,建物跡
Daphne Hereward//Inscription  from  Amorgos  Hagios  Eustratios  and  Thrace/古代学/14/2/古代学協会/136〜149/ヨーロッパ 外国/Amorgos,Hagios,Eustratios,Thrace//Rome,Rhodes
中谷 雅治//阿弗利加古代学界の展望(1)(南タンガニーカの旧石器)/古代学/14/2/古代学協会/150〜156/アフリカ 外国/ルクリロ遺跡//シェル文化,アシュール文化,オルドヴァイ峡谷,ハンド・アックス,クリーバー,石器,剥片石器,石核石器
中島 健一//西方亜細亜古代学界の展望(12)(イランのカナート)/古代学/14/2/古代学協会/157〜158/西アジア 外国///カナート,カリーズ,フォガラ,地下水路,導水技術,井戸,潅漑施設
前川 和也//ウル第三王朝時代のエリン(ラガシュ都市の集団的軍事・労働組織)/古代学/14/3・4/古代学協会/165〜185/西アジア 外国/ラガシュ,ウル,ウルク//シュメール,ウル第三王朝,都市国家,エリン,エンシ,労働組織,集団労働,賦役
清水 睦夫//「古代ルーシ」のオィクメネー/古代学/14/3・4/古代学協会/186〜216/ヨーロッパ 外国///ルーシ,ザルビンツィ文化,チェルニャホーヴォ文化,ノルマン,スラヴ民族,ロシア
伊東 玄三//末期古墳の年代について(東北地方末期古墳出土遺物を通して)/古代学/14/3・4/古代学協会/217〜244/北海道・東北/ジーコンポ古墳,下釜古墳,西根古墳群,西根縦街道古墳,熊堂古墳群//・帯金具,和同開珎,末期古墳,衣服令
金 用・,黄 基徳//紀元前1000年紀前半期の古朝鮮文化/古代学/14/3・4/古代学協会/245〜263/北朝鮮・韓国 外国/尹家村,崗上墓,楼上墓,細竹里,做義里//毘琶形銅剣,細形銅剣,美松里型壷,墨房里型壷 土器 青銅器 金属器
前川 明久/%エラー/卑弥呼と邸閣/古代学/14/3・4/古代学協会/264〜274/西日本 東アジア・北アジア/立岩,斎藤山,安国寺,須玖,ハルノツジ,カラカミ//邪馬台国,卑弥呼,魏志倭人伝,鉄製品,製鉄,鍛冶,母系制機構,シャーマン
片岡 肇//西方亜細亜古代学界の展望(13)(アナトリアにおける『原新石器文化』について,Asikli遺丘を中心として)/古代学/14/3・4/古代学協会/301〜310/西アジア 外国/アシクリヒュユク,ジャルモ遺跡,ベルディビ,チャタルヒュユク//アナトリア高原,ナトゥーフ文化,カリム・シャヒル文化,石器,尖頭器,刃器,石錐,彫器,石核,フリント,黒曜石
吉田 隆//西方亜細亜古代学界の展望(14)(チャタール遺丘の文化的位置(2),Mellaart.J.の報告の概要)/古代学/14/3・4/古代学協会/311〜332/西アジア 外国/チャタルヒュユク,ファイユーム//アナトリア,コンヤ平野,神祠,祭祀,埋葬,建物址
朝倉 文市//Bretwaldaについて/古代学/15/1/古代学協会/001〜030/ヨーロッパ 外国/サトン・フー船墓//七王国時代,アングロサクソン,ブレトワルダ,覇王
豊崎 卓//常陸の駅家と駅道/古代学/15/1/古代学協会/039〜050/茨城 北関東 関東///駅制,常陸国風土記,駅家
三上 貞二//タドゥシア(Taдyшa)の遺跡(東北亜細亜始原後期文化の一側面)/古代学/15/1/古代学協会/051〜060/東アジア・北アジア 外国/ウスチノフカ,タドゥシア//細石器,エピ・ルヴァロワ式石刃技法,エピ・ルヴァロワ石核,石核,刃器,彫器,スクレイパー,ナイフ石器
松田 寿男//大仁保神社を主題とする丹生の研究/古代学/15/2/古代学協会/082〜100/日本///丹生,水銀朱,丹生氏,朱,水銀鉱床
吉田 隆//西方亜細亜古代学界の展望(15)(チャタール遺丘の文化的位置(3),Mellaart.J.の報告の概要)/古代学/15/2/古代学協会/133〜153/西アジア 外国/チャタルヒュユク//アナトリア,コンヤ平野,ハジュラール,建物跡,住居,家屋,壁画,神祠,スタンプ印章
Jonathan R.Ziskind//Legal  Observations  on  the  Enslavement  of  the  Native  and  Foreign  Born  in  the  Ancient  Near  East  in  the  Second  and  Early  First  Mil/古代学/15/3/古代学協会/159〜172/西アジア 外国///Old  Testament,Hammurabi  Code,Babylonia,Hittite,Assyr,Mesopotamia,Egypt
美川 修一//漢代の市籍について/古代学/15/3/古代学協会/173〜188/中国 外国///市籍,市人,漢,商業,商人
田村 専之助//日本暦法史のあけぼの(中国初期暦法史を参考して)/古代学/15/3/古代学協会/203〜210/日本/野中堂遺跡//配石遺構,日時計,ストーン・サークル,暦法,太陰暦,太陽暦
三上 貞二//北方古代学界の展望(17)(シベリヤ、中央亜細亜に於ける始原後期文化の若干問題)/古代学/15/3/古代学協会/211〜218/東アジア・北アジア/カイラク・クム,ウスチ・ベラヤ,ホファノヴォ,タリッカ,ケルテェミナール//カプサ文化,ルヴァロワ文化,ムスティエ文化,ルヴァロワゾムスティエ文化,中石器文化,中石器時代,エピパレオリート,エピパレオジック,細石器,オクラドニコフ
渡辺 誠//縄文時代の植物質食料採集活動について(予察)/古代学/15/4/古代学協会/266〜276/日本/亀ケ岡,真福寺,加茂,鳥浜,橿原,宇木汲田,女館//植物質食料,植物遺存体,堅果類,サケ・マス論,石皿,貯蔵穴
中谷 雅治//阿弗利加古代学界の展望(2)(オルドヴァイ遺跡の石器組成)/古代学/15/4/古代学協会/284〜292/アフリカ/オルドヴァイ//旧石器,礫器,握槌,掻器,打器,オルドヴァイ文化,石器組成
白石 太一朗//記・紀および延喜式にみられる陵墓の記載について(古墳の年代規準としての陵墓関係伝承の再検討)/古代学/16/1/古代学協会/025〜043/日本/江田船山古墳,箸墓古墳,桜井茶臼山古墳,柳本古墳群,古市古墳群,佐紀楯列古墳群//陵墓,陵墓治定,陵墓比定,古事記,日本書紀,記紀,帝記,延喜式
天羽 利夫,立花 博//徳島県廿枝遺跡採集の石器(徳島県出土のナイフ形石器)/古代学/16/1/古代学協会/081〜088/徳島 四国/廿枝遺跡,古屋岩陰遺跡,古屋遺跡,羅漢平山遺跡//チャート,サヌカイト,ナイフ形石器,細石器,尖頭器,石鏃,スクレイパー,瀬戸内技法,国府型,宮田山型,井島T
駒井 和愛//熊襲・隼人考/古代学/16/2・3・4/古代学協会/112〜120/九州南部 九州・沖縄/広田遺跡,平城宮//蝦夷,熊襲,隼人,古事記,日本書紀
吉田 富夫//御物石器用途新考/古代学/16/2・3・4/古代学協会/121〜130/東日本///石棒,御物石器,押し,狩猟,捕獲
原田 淑人//大明宮址出土品に見る唐文化の片鱗/古代学/16/2・3・4/古代学協会/131〜144/中国 外国/長安城大明宮,上京龍泉府//獅子文鎚起銀盤,瓦・,龍首殿,含光殿,唐書,封泥,麟徳殿,正倉院御物
斎藤 忠//松岳山古墳群に関する二・三の考察/古代学/16/2・3・4/古代学協会/145〜155/大阪 近畿/松岳山古墳群,松岳山古墳,茶臼塚古墳,日葉酢媛命陵//船氏,船氏王後,百済,有孔板石,墓誌,帰化人,渡来人,合葬
小泉 顕夫//古新羅の漆器/古代学/16/2・3・4/古代学協会/221〜229/北朝鮮・韓国 外国/金冠塚,金鈴塚,飾履塚,瑞鳳塚,壷・塚//漆器,密陀絵,漆,乾漆
末永 雅雄//日本鉄鏃形式分類図/古代学/16/2・3・4/古代学協会/272〜296/日本///鉄鏃,銅鏃,鳴鏑,矢,武器,武具,鏃
今井 富士雄//大小の考古学/古代学/16/2・3・4/古代学協会/311〜324/日本///考古学,浜田耕作
有光 教一//朝鮮支石墓の系譜に関する一考察/古代学/16/2・3・4/古代学協会/325〜337/北朝鮮・韓国 外国/三巨里,泉田里,黄石里,長山里,木寺洞面拱北里//支石墓,北方式卓子形支石墓,典型的支石墓,支石がない南方式支石墓,変型的支石墓,支石がある南方式支石墓,碁盤形支石墓
岡崎 雄二郎/19780401/松江市・井ノ奥4号墳の調査/松江考古//1/松江考古学談話会/3/島根 山陰 中国(日本)/井ノ奥4号墳//前方後円墳
東森 市良/19780401/島根県の弥生式土器/松江考古//1/松江考古学談話会/7/島根 山陰 中国(日本)/原山遺跡,古浦遺跡,鰐石遺跡,坂灘遺跡,鹿谷遺跡,夫手遺跡,多聞院遺跡,波来浜遺跡//箆描沈線,櫛描文,凹線文,擬凹線,複合口縁 土器
西尾 克己,大国 晴雄,園山 和男,鳥谷 芳雄,岡本 輝,中浜 久喜/19780401/松石古墳群の調査/松江考古//1/松江考古学談話会/19/島根 山陰 中国(日本)/松石古墳群/須恵器V期/横穴,方墳,木棺,組み合わせ式箱式石棺,来待石,金銅装大刀,無墳丘墓
三宅 博士/19780401/中山古墳群発掘調査概要/松江考古//1/松江考古学談話会/20/島根 山陰 中国(日本)/中山古墳群//無墳丘墓,方形墓域,前方後円墳,円墳,方形板皮綴短甲,小石室,箱形石棺
兵庫 遺跡 調査 班(勝部 昭)/19780401/古墳時代祭祀の一例/松江考古//1/松江考古学談話会/25/島根 山陰 中国(日本)/兵庫遺跡//隠岐,祭祀遺跡,手捏土器,神奈備山,出雲国風土記
横山 純夫/19780401/古代の出雲(生と死のまつり)/松江考古//1/松江考古学談話会/26/島根 山陰 中国(日本)/志谷奥遺跡,仲仙寺古墳群,神原神社古墳,平所遺跡//祭祀,まつり,埋葬遺跡
不明/19780401/遺跡発掘届一覧/松江考古//1/松江考古学談話会/37/島根 山陰 中国(日本)///遺跡,発掘,発掘届,古墳,横穴
不明/19780401/遺跡発見届一覧/松江考古//1/松江考古学談話会/37/島根 山陰 中国(日本)///遺跡,発見届,古墳,横穴,集落跡
不明/19780401/遺物発見届一覧/松江考古//1/松江考古学談話会/38/島根 山陰 中国(日本)///遺物,土器,須恵器,土師器,縄文式土器,弥生式土器,鏡
松本 岩雄/19780401/松江市平所埴輪窯址/松江考古//1/松江考古学談話会/001〜002/島根 山陰 中国(日本)/平所遺跡,井辺八幡山古墳//井辺八幡山型,頭頂溝,鼻上翼状入墨
秀坂 真樹/19780401/島根県下の前期弥生式土器/松江考古//1/松江考古学談話会/004〜006/島根 山陰 中国(日本)/松ケ丘遺跡,タテチョウ遺跡,石台遺跡,原山遺跡/立屋敷式/土器,弥生時代前期
前島 己基/19780401/弥生時代の墓制と祭り/松江考古//1/松江考古学談話会/008〜010/島根 山陰 中国(日本)/古浦砂丘遺跡,鰐石遺跡,天神遺跡,九重土壙墓群,波来浜遺跡,竹田遺跡/九重式/墓制,貼石,列石,箱式石棺,地域色,青銅武器型祭器,農耕祭祀,古墳祭式,銅鐸,墓域
横山 純夫,卜部 吉博,松本 岩雄/19780401/出雲市・天神遺跡/松江考古//1/松江考古学談話会/011〜012/島根 山陰 中国(日本)/天神遺跡//土壙墓,掘立柱建物,郡衙
恩田 清,岡崎 雄二郎/19780401/松江市・石台遺跡について/松江考古//1/松江考古学談話会/013〜014/島根 山陰 中国(日本)/石台遺跡/崎ケ鼻式/山形突帯口縁,磨消縄文,斜縄文,刻み目凸帯,打製石庖丁,抉入石斧
門脇 俊彦/19780401/向山西古墳群調査概報/松江考古//1/松江考古学談話会/016〜018/島根 山陰 中国(日本)/向山西古墳群,金崎1号墳,井ノ奥4号墳/U期/円筒埴輪,貼石,埴輪列,2段築成,意宇平野
石井 悠/19780401/遺跡の分布調査より(東出雲町)/松江考古//1/松江考古学談話会/021〜022/島根 山陰 中国(日本)/磯近遺跡,石台遺跡,栗坪1号墳//後期古墳,横穴,複式構造,石棺式石室
岡崎 雄二朗/19780401/遺跡の分布調査より(松江市大野・秋鹿地区)/松江考古//1/松江考古学談話会/023〜024/島根 山陰 中国(日本)/平廻古墳,新宮山古墳群,片山遺跡,高崎古墳群,丁の坪古墳群,西添1号墳,井尻横穴,大垣大塚古墳群,鍛治屋谷古墳,祝谷横穴群/山陰U期,山陰V期/前方後円墳,箱式石棺,横穴式石室,館,大野郷,一字一石経,郡家,かまぼこ型,五輪塔,宝篋印塔
池田 博/19780401/岩屋後古墳見学記/松江考古//1/松江考古学談話会/027〜028/島根 山陰 中国(日本)/岩屋後古墳,福岡岩屋古墳//石棺式石室,前庭部,前室,切石敷き,複室構造,閉塞構造
瀬古 康雄/19780401/アジアの高文化地帯における風土と民間信仰の関係/松江考古//1/松江考古学談話会/029〜032/インド・南アジア 外国/バーミヤン石窟寺院//ナーガ信仰,アニミズム,シャーマニズム,多神教,一神教,乾燥,湿潤,来世信仰,照葉樹林帯,汎神論,バラモン教,ヒンドゥー教,ラマ教,ステップ,サバンナ,固有信仰
不明/19780401/島根県内考古学関係文献一覧/松江考古//1/松江考古学談話会/039〜040/島根 山陰 中国(日本)///論文,記要,市町村史,調査報告書,整備報告書,展示図禄,機関紙,研究発表要旨
不明/19790531/遺跡発見一覧/松江考古//2/松江考古学談話会/63/島根 山陰 中国(日本)///遺跡,発見届,古墳,横穴,住居跡
不明/19790531/遺跡発掘一覧/松江考古//2/松江考古学談話会/65/島根 山陰 中国(日本)///遺跡,発掘,発掘届
加藤 義成/19790531/文献に見る玉作りについて(出雲国風土記を中心として)/松江考古//2/松江考古学談話会/002〜010/島根 山陰 中国(日本)///忌部,神戸,出雲国風土記,神吉詞,忌玉,玉作氏,斎玉,御祈玉,美保伎玉,御富岐玉,御吹玉
村上 勇/19790531/山陰の中世のやきものに関する覚え書/松江考古//2/松江考古学談話会/011〜016/山陰 中国(日本)/矢田横穴,尾高城址,青木遺跡,富田川河床遺跡,狩山経塚,大木古墳群//須恵器系やきもの,備前焼,格子の叩目,条線状の叩目,須恵器系第一類,須恵器系第二類,亀山窯,勝間田窯
春成 秀爾/19790531/古墳出現前後の出雲と吉備/松江考古//2/松江考古学談話会/017〜031/山陰 山陽 中国(日本)/松本1号墳,神原古墳,車塚古墳,紫金山古墳,都月2号墳墓,順庵原1号//墳丘墓,前方後円墳,首長権継承,四隅突出方形墳丘墓,割竹形木棺,竪穴式石室,壷形土器,器台形土器
渡辺 貞幸/19790531/イラン・イラクにおける最近の調査から/松江考古//2/松江考古学談話会/032〜037/西アジア 外国/シャーピール遺跡,テル・サラサート遺跡//オリエント地方,日乾しレンガ,イラン高原,ネズミ返し,パルティア,ササン朝,アルボルズ山脈,地下式墓,北匈奴,サルマート人,アラン人
川原 和人/19790531/石見における古式の須恵器/松江考古//2/松江考古学談話会/038〜047/島根 山陰 中国(日本)/松ケ丘遺跡,日脚台遺跡,坂灘遺跡,長尾原遺跡,大峠山古墳群/山陰T期,山陰U期,山陰V期,山陰W期/蓋・,配石墓,樽形・,口唇部,口径,回転ヘラケズリ,ロクロの回転方向,稜の形態
杉谷 愛象/19790531/鳥取県の祭祀遺跡について/松江考古//2/松江考古学談話会/052〜054/鳥取 山陰 中国(日本)/青木遺跡,福市遺跡,陰田遺跡,服部遺跡,秋里遺跡//子持勾玉,土馬,祭祀遺物,手捏土器,土製鏡
勝部 昭/19790531/隠岐島の祭祀遺跡/松江考古//2/松江考古学談話会/054〜058/島根 山陰 中国(日本)/宮尾遺跡,月無遺跡,大城遺跡,竹田遺跡,平神社古墳,仮屋遺跡,兵庫遺跡//黒曜石,国庁,国分寺,郡家,隠岐国正税帳,スタンプ施文,神奈備型,小形手捏土器
−/19790531/山陰地方における古墳時代の祭祀遺跡一覧/松江考古//2/松江考古学談話会/059〜061/鳥取 島根 山陰 中国(日本)///祭祀遺跡,土馬,勾玉,子持勾玉,手捏土器 土製品
−/19790531/遺物発見一覧/松江考古//2/松江考古学談話会/063〜065/島根 山陰 中国(日本)///遺物,土器,須恵器,土師器,埴輪
−/19790531/島根県考古学関係文献一覧/松江考古//2/松江考古学談話会/066〜067/島根 山陰 中国(日本)///論文,記要,市町村史,調査報告,整備報告,展示図禄,機関紙,研究発表要旨
−/19800913/遺跡発見一覧/松江考古//3/松江考古学談話会/91/島根 山陰 中国(日本)///遺跡,発見届,古墳,経塚,横穴,集落跡
柳浦 俊一/19800913/出雲における歴史時代須恵器の編年試論/松江考古//3/松江考古学談話会/002〜013/島根 山陰 中国(日本)/出雲国庁跡,出雲国分寺跡,出雲国分尼寺跡,比津多賀栄横穴,タテチョウ遺跡/TK217,飛鳥第V期,飛鳥第U期,飛鳥第W期,山陰W期,飛鳥第T期/ろくろ成形技法,底部切離し手法,へら切り,回転糸切り,静止糸切り,糸切り手法,ヘラ削り調整,回転ナデ調整,第1式,第2式,第3式,第4式,第5式
河瀬 正利/19800913/中国山地の縄文文化(帝釈峡遺跡群を中心として)/松江考古//3/松江考古学談話会/014〜034/中国(日本)/馬渡遺跡,寄倉遺跡,観音堂遺跡,神鍋山遺跡,冠山遺跡,上黒岩遺跡,福井洞窟/羽島下層式,大川式,神宮寺式,高山寺式,茅山式/洞窟・岩陰遺跡,石灰岩地帯,隆線文土器,隆起線文土器,押型文土器,無文土器,繊維文土器,馬渡第4層,始良Tn火山灰,爪形文土器,撚糸圧痕文,斜格子文,埋葬
宍道 正年/19800913/島根県の縄文土器の研究(編年を中心として)/松江考古//3/松江考古学談話会/035〜069/島根 山陰 中国(日本)/九郎原遺跡,佐太講武貝塚,寄倉遺跡,竹ノ花遺跡,鳥居原遺跡,里木貝塚,大平山遺跡,平田遺跡,竜ノ駒遺跡,鳥ケ崎遺跡,石台遺跡,京殿遺跡/羽島下層式,菱根式,佐太講武式,轟式,北白川下層U式,磯ノ森式,大歳山式,平式,船元式,彦崎式,里木式,波子式,中津式,福田式,北白川上層式,権現山式,元住吉山式,宮滝式,岩田式,中山式,原式,前池式,黒土式/押型文土器,繊維土器,貝殻条痕文,条痕文土器,櫛目文土器,縄文地微隆線文土器,沈線文土器,磨消縄文,縁帯文土器,疑似縄文,凹線文土器,粗製土器,精製土器,口縁部拡張帯,黒曜石
内田 律雄/19800913/前立山遺跡の石皿/松江考古//3/松江考古学談話会/070〜076/島根 山陰 中国(日本)/前立山遺跡,宮尾遺跡,曾利遺跡,沖の原遺跡,寺ノ脇遺跡,小黒谷遺跡/九重式,小谷式,宮ノ台式,畿内第四様式,畿内第五様式/集落遺跡,竪穴住居跡,河原石,割石,石皿,磨石,炭化物,サドルカーン,台石,摩滅痕
大国 晴雄/19800913/島根県大田市域の遺跡/松江考古//3/松江考古学談話会/077〜082/島根 山陰 中国(日本)/天王平廃寺,竹原古墳,西迫横穴/須恵器V期/横穴,古代寺院,横穴群,地方寺院の成立,古墳の終末,条里制,整正家形横穴,切妻型,妻入型
三宅 博士/19800913/隠岐の原始・古代史研究の恩人たち/松江考古//3/松江考古学談話会/083〜089/島根 山陰 中国(日本)/郡山遺跡,大将軍遺跡,宮尾遺跡,佐太講武貝塚,犬町廃寺/宮尾式/隠岐島,石器,軒丸瓦,藤田一枝,松浦静磨,宇野岩雄
−/19800913/遺物発見一覧/松江考古//3/松江考古学談話会/091〜093/島根 山陰 中国(日本)///遺物,発見届,土器,縄文土器,弥生土器,土師器,須恵器,埴輪
−/19800913/遺跡発掘一覧/松江考古//3/松江考古学談話会/094〜095/島根 山陰 中国(日本)///発掘,発掘届,遺跡
−/19800913/島根県考古学関係文献一覧/松江考古//3/松江考古学談話会/095〜096/島根 山陰 中国(日本)///発掘調査報告,発掘調査概報,展示図録,論文
−/19810930/遺跡発見一覧/松江考古//4/松江考古学談話会/54/島根 山陰 中国(日本)///遺跡,発見届,古墳,集落跡,散布地
−/19810930/島根県考古学関係文献一覧/松江考古//4/松江考古学談話会/59/島根 山陰 中国(日本)///調査報告書,調査概報,展示図録,論文
中濱 久喜/19810930/出雲地方における後期古墳文化の展開(特に山間部を中心にして)/松江考古//4/松江考古学談話会/002〜024/島根 山陰 中国(日本)/才ノ原1号墳,穴観音古墳,梅木原古墳,岩屋古墳,上市古墳,無木2号墳,穴観2号墳/山陰V期,山陰W期,山陰U期/後期古墳,横穴式石室,横穴,丸天井,平天井,家形,石棺式石室,前方後方墳,出雲臣,国造制支配,ミヤケ制支配,正倉,屯倉,家父長的世帯共同体
三辻 利一/19810930/島根県内遺跡出土須恵器のけい光X線分析/松江考古//4/松江考古学談話会/025〜034/島根 山陰 中国(日本)/御崎山古墳,東光台遺跡,キツネ谷遺跡,大井窯跡,上方林遺跡,大掘横穴,前遺跡,天狗松横穴,古屋上古墳,大内谷窯跡//エネルギー分散型,けい光X線分析,カリウム,カルシウム,鉄,ルビジウム,ストロンチウム,K,Ca,Fe,Rb,Sr,岩石標準試料JG−1,相対濃度,規格化値,相関図
柳浦 俊一/19810930/須恵器小型蓋・の編年的位置についての予察(上塩冶横穴群出土須恵器を中心に)/松江考古//4/松江考古学談話会/035〜038/島根 山陰 中国(日本)/上塩冶横穴群/第W期,第1式/小型蓋・,大型蓋・,かえり,高台,粘土紐巻上げ手法,水挽き手法,ヘラ切り痕,輪積的手法,回転ナデ,つまみ 須恵器
岡崎 雄二朗/19810930/松江市上乃木町出土の備蓄銭について/松江考古//4/松江考古学談話会/039〜043/島根 山陰 中国(日本)/鷺浦遺跡,黒田館跡//備前焼,開元通宝,永楽通宝,渡来銭,乃木一族,村井氏,土豪 銭貨
内田 律雄/19810930/原ノ後遺跡出土の小形手捏土器/松江考古//4/松江考古学談話会/044〜046/島根 山陰 中国(日本)/本庄川流域遺跡,本庄川流域条里制遺跡,高原遺跡//小形手捏土器,塚,集石群,石積状遺構,祭祀遺跡
−/19810930/遺物発見一覧/松江考古//4/松江考古学談話会/054〜057/島根 山陰 中国(日本)///遺物,土器,石器,縄文土器,弥生土器,須恵器,土師器
−/19810930/遺跡発掘一覧/松江考古//4/松江考古学談話会/057〜058/島根 山陰 中国(日本)///遺跡,発掘届,発掘,古墳,官衙,祭祀遺跡
−/19830430/遺跡発見一覧/松江考古//5/松江考古学談話会/100/島根 山陰 中国(日本)///遺跡,発見届,横穴,たたら
渡辺 貞幸/19830430/寺床1号墳の諸問題/松江考古//5/松江考古学談話会/003〜023/島根 山陰 中国(日本)/徳楽方墳,池の上1号墳,皇子山1号墳,八日山1号墳,神原正面北遺跡,友田遺跡/鬼川市V式,第五様式,鍵尾U式,小谷式/中海,削り出し,墳丘,盛土,墳丘墓,礫床,割竹形木棺,礫槨,石積構造,粘土槨,被覆粘土,粘土棺床,排水施設
松本 岩雄/19830430/寺床1号墳関連資料一覧/松江考古//5/松江考古学談話会/024〜037/島根 山陰 中国(日本)/菅田丘古墳,かいつき山古墳,金崎6号墳,奥才古墳群,今若峠古墳,仏山古墳//第1主体部,礫床,砂,槨,箱式石棺,・製内行花文鏡
井上 寛光/19830430/出雲の円筒埴輪/松江考古//5/松江考古学談話会/038〜061/島根 山陰 中国(日本)/須玖茂塚古墳,新宮山1号墳,免目古墳,井ノ奥古墳群,平所遺跡,山代二子塚古墳,向山西2号墳,岡田山1号墳,岩屋後古墳,御崎山古墳,宮山3号墳,宮山6号墳,向山横穴/山陰V期,山陰W期/円筒埴輪,円筒形土器,大形古墳,横穴式石室,須恵器副葬,横穴,主体部直上
山本 義人,佐古 和枝/19830430/岡田山1号墳の横穴式石室とその内部構造について/松江考古//5/松江考古学談話会/062〜073/島根 山陰 中国(日本)/岡田山1号墳,御崎山古墳,薄井原古墳,下山古墳/山本清氏V期/横穴式石室,家形石棺,箱式石棺,九州色
岡崎 雄二朗/19830430/松江・山代方墳採集の須恵器について/松江考古//5/松江考古学談話会/074〜085/島根 山陰 中国(日本)/山代方墳,大庭鶏塚,山代二子塚,宗像大社沖津宮祭祀遺跡/山陰U期,山陰V期,山陰W期/須恵器,器台形土器,格子目叩き,鼓形器台,子持壷,円筒型の脚部
−/19830430/遺物発見一覧/松江考古//5/松江考古学談話会/100〜104/島根 山陰 中国(日本)///遺物,土器,縄文土器,弥生土器,土師器,須恵器,陶器,磁器,陶磁器,石器
−/19830430/遺跡発掘一覧/松江考古//5/松江考古学談話会/105〜106/島根 山陰 中国(日本)///発掘,発掘届,古墳,集落,散布地
−/19830430/島根県考古学関係文献一覧/松江考古//5/松江考古学談話会/107〜108/島根 山陰 中国(日本)///調査報告書,市町村史,展示図録,論文
赤沢 秀典/19850815/出雲地方古墳出現前後の土器編年試案/松江考古//6/松江考古学談話会/002〜020/鳥取 島根 山陰 中国(日本)/的場遺跡,鍵尾遺跡,西谷4号墓,尾高城址,松本1号墳,小谷遺跡,平所遺跡,青木遺跡/九重式,的場式,鍵尾T式,小谷式,大東式,才ノ町T式,鬼川市V式,鍵尾U式,畿内第六様式,布留式,庄内式,藤田V期,藤田W期/土器編年,搬入土器,山陽系,畿内系,複合口縁,布留甕
瀬戸谷 晧/19850815/古墳時代前期の東山陰(特に北兵庫の群小古墳)/松江考古//6/松江考古学談話会/021〜033/兵庫 近畿/中山古墳群,妙楽寺墳墓群,立石墳墓群,鎌田古墳群,七ツ塚古墳群,北浦古墳群,長谷ハナ古墳群/TK208/但馬地方,木棺葬土壙墓
房宗 寿雄/19850815/出雲地方東部の古式須恵器について/松江考古//6/松江考古学談話会/034〜050/島根 山陰 中国(日本)/増福寺古墳群,薬師山古墳,金崎1号墳,金崎9号墳,大坪3号墳,中山3号墳,古天神古墳,狐谷10号横穴/中村T型式3段階,中村T型式4段階,中村T型式5段階,中村U型式1段階,中村U型式2段階,中村U型式3段階,中村U型式4段階,中村U型式5段階/古式須恵器,蓋・,・,坩,有段高杯,椀形高杯
杉原 清一/19850815/たたら製鉄の炉床構造について(中国地方における調査結果から)/松江考古//6/松江考古学談話会/051〜067/中国(日本)/かなやざこ鈩,志谷たたら,杉谷たたら,朝日たたら,隠地たたら,中山たたら,大蔵池南遺跡//たたら,鑪,鈩,高殿,製練炉,元釜土,地下構造,丸打ち様式,角打ち様式,本床釣り,床釣り,坊主石,大だたら,野だたら,小舟
内田 律雄/19850815/能義郡広瀬町内出土古瓦/松江考古//6/松江考古学談話会/068〜081/島根 山陰 中国(日本)/富田川河床遺跡,野方廃寺,来美廃寺,犬町廃寺,西西郷廃寺/近藤第W類,近藤第T類,近藤第U類,近藤第V類/月山,富田城,軒丸瓦,鬼板瓦,平瓦,丸瓦,瓦当,蓮子,蓮弁,布目痕,青海波紋,桶巻作り,分割痕,忿怒形,鬼面文鬼瓦
東森 市良/19850815/徳楽方墳出土の土器(入江甲氏蔵品をめぐって)/松江考古//6/松江考古学談話会/082〜089/鳥取 山陰 中国(日本)/向山古墳群,徳楽方墳,神原神社古墳,造山1号墳,谷垣遺跡,大木権現山1号墳/小谷式,布留式/円筒形土器,壷形土器,竹管文,低脚・,ジョッキ形土器,鼓形器台,半截竹管文,特殊壷,特殊器台,古式土師器,古式古墳
永見 英,大谷 晃二/19850815/安来市立飯梨小学校保管の「円筒土器」/松江考古//6/松江考古学談話会/090〜091/島根 山陰 中国(日本)/鷺ノ湯病院址横穴//円筒土器,単竜文環頭大刀,金銅製冠,竹管文,箆圧痕文,赤色顔料
三宅 博士/19850815/松江市大井町山巻遺跡採集の土器について/松江考古//6/松江考古学談話会/092〜096/島根 山陰 中国(日本)/山巻遺跡,西谷丘陵遺跡,神原神社古墳,造山1号墳,谷垣遺跡//須恵器窯跡,円筒形土器,特殊器台,竹管文,波状文,特殊円筒形埴輪
角田 徳幸,西尾 克己/19890331/出雲西部における後期古墳文化の検討(横穴式石室の構造と変遷を中心として)/松江考古//7/松江考古学談話会/005〜042/島根 山陰 中国(日本)/大念寺古墳,妙蓮山古墳,上塩冶築山古墳,放れ山古墳,地蔵山古墳,宝塚古墳,小坂古墳/山陰U期,山陰V期,山陰W期,山陰Ua期,山陰Ub期,TK43,小墾田宮SD050下層式/横穴式石室,石棺式石室,家形石棺,組み合せ式石棺,横口式家形石棺,切り組み積み,割石積み,切石,刳抜玄門,五目積,・石,框石
岡崎 雄二朗/19890331/松江市法吉・長谷窯跡推定地について/松江考古//7/松江考古学談話会/043〜049/島根 山陰 中国(日本)/松ケ峠古墳,岡田薬師古墳,なつめ谷荒神古墳,白鹿谷遺跡/山陰V期/窯体,灰原
大谷 祐司/19890331/伯太町歴史民俗資料館保管の遺物について/松江考古//7/松江考古学談話会/050〜059/島根 山陰 中国(日本)/常熊古墳,高広遺跡,青木遺跡,岡田薬師古墳,山代二子塚古墳/山陰T期,山陰U期,山陰V期古,山陰V期新,山陰W期/蓋・,子持壷,・
大森 隆雄,村上 勇/19890331/『八雲漫遊記』について/松江考古//7/松江考古学談話会/060〜066/島根 山陰 中国(日本)/かわらけ谷横穴,元さぎの湯病院横穴//安来平野,金銅装双竜環頭大刀,分布調査
大谷 晃二/19890331/『八雲漫遊記』に見る安来平野の横穴/松江考古//7/松江考古学談話会/067〜103/島根 山陰 中国(日本)/宮山1号墳,東から谷横穴墓群,西から谷横穴墓群,かわらけ谷横穴墓群,佐々布久神社横穴墓群,宮ノ谷横穴,矢田横穴墓群,椿谷古墳群,長江山横穴墓群,大平横穴墓群,今若峠1号墳,金掘谷横穴墓群,古寺横穴墓群,鍵尾横穴,片ひら横穴墓群,赤崎横穴墓,糺神社古墳群/山陰V期,山陰W期/三助,三助地図,内田地図,佐伯房吉,横穴,石棺,板石閉塞,礫石閉塞,四柱式系,丸天井系,小横穴
西尾 克己/19921201/平田市・伊儀下古墳採集の備前焼/松江考古//8/松江考古学談話会/114/島根 山陰 中国(日本)/伊儀下古墳/備前W期/横穴式石室,玉縁,備前 陶磁器
岡崎 雄二朗,村上 勇/19921201/島根県下における出土貿易陶磁研究の動向/松江考古//8/松江考古学談話会/001〜008/島根 山陰 中国(日本)/富田川河床遺跡,新宮党館跡,石台遺跡,天満谷遺跡,才台垣遺跡,出雲国造館跡推定地,黒田館跡,小無田遺跡,石見国府跡推定地,羽場遺跡,吉見氏館跡推定地,石見銀山遺跡//越州窯系,龍泉窯系,青磁,白磁,尼子氏,毛利氏,染付,褐釉系陶器,備前,唐津,伊万里,青花,李朝,「洪武年造」,「天文年造」,肥前,東播系,魚住窯,同安窯,常滑,美濃 陶磁器
広江 耕史/19921201/島根県下における中世土器について/松江考古//8/松江考古学談話会/009〜021/島根 山陰 中国(日本)/神田遺跡,長峯遺跡,古曽志平廻田3号窯,大坪3号墳,池の奥2号墳,的場遺跡,中竹矢遺跡,石台遺跡,天満谷遺跡,西石橋遺跡,古市遺跡,京殿遺跡,黒田畦遺跡//土師器,土師質,高台,灰釉陶器,同安窯,白磁,褐釉四耳壷,和泉型,黒色土器,瓦器椀,龍泉窯,常滑,東播系須恵器,瀬戸系灰釉,美濃系山茶碗 陶磁器
遠藤 浩巳/19921201/太田市・石見銀山遺跡の調査と出土陶磁器/松江考古//8/松江考古学談話会/022〜032/島根 山陰 中国(日本)/山吹城跡,代官所跡,向陣屋跡,河島家遺宅,蔵泉寺口番所跡,大龍寺跡//城館,坑道,吹屋,間歩,るつぼ,唐津系,肥前系,青花,石見焼,備前系,城下町,志野,青磁,景徳鎮窯,福建・広東系,中国陶磁,信楽,瀬戸,美濃,福岡,高取 陶磁器
岡田 善治/19921201/会見町・浅井土居敷遺跡の陶磁器/松江考古//8/松江考古学談話会/033〜040/鳥取 山陰 中国(日本)/浅井土居敷遺跡//青磁,中世陶磁器,白磁,備前,土師質土器,蓮弁文青磁碗,雷文帯青磁碗,印花文
安田 要害山城 跡 調査団,(佐伯 徳哉,勝部 昭,間野 大丞)/19921201/伯太町・安田要害山城跡調査報告/松江考古//8/松江考古学談話会/041〜057/鳥取 島根 山陰 中国(日本)/安田要害山城跡,長台寺城,米子城跡,尾高城跡//尼子氏,富田城,陶磁器,備前,常滑,主郭,西側郭,東側郭,南北郭,茶臼,青磁,白磁,青花,染付,褐釉,五輪塔,宝篋印塔,来待石
渡 吉正,勝部 昭/19921201/大田市・笹川遺跡の調査/松江考古//8/松江考古学談話会/058〜071/島根 山陰 中国(日本)/笹川遺跡,土江遺跡,宮の奥横穴墓,平山横穴墓,大坪遺跡//鍛冶跡,土師質土器製作窯跡,鉄滓,土師質土器,青磁
杉谷 愛象/19921201/大山町・大山豪円山出土の甕について/松江考古//8/松江考古学談話会/072〜073/鳥取 山陰 中国(日本)///大山寺,天台宗,豪円山,呼瀧山,豪円僧上,久運僧上
小原 貴樹/19921201/米子平野出土の中世陶磁器/松江考古//8/松江考古学談話会/074〜081/鳥取 山陰 中国(日本)/青木遺跡,尾高城跡,久米第一遺跡,目久美遺跡,石州府第一遺跡,陰田古墳群,日下古墳群,日下古墓,諏訪遺跡群//土師質土器,経筒,積み上げ成形,中世城館,備前系,須恵系,常滑系,瀬戸,鎬蓮弁,龍泉窯,同安窯,屈輪文,青花,瓦質土器,高麗青磁,唐津,美濃,魚住窯 陶磁器
大森 隆雄/19921201/安来市能義町採集の瓦質壷/松江考古//8/松江考古学談話会/082〜083/島根 山陰 中国(日本)/能義神社奥院古墳//瓦質壷,蔵骨器,経筒外容器,土師器系第二類,瓦器
岡崎 雄二朗/19921201/松江市・澄水寺跡出土の陶磁器/松江考古//8/松江考古学談話会/084〜088/島根/長水寺跡,坊床廃寺,芝原遺跡,往生院遺跡,澄水寺跡/常滑第V段階/土師質土器,丸瓦,石積基段,五輪塔,宝篋印塔,瓦器,往生院,常滑,大甕,備前系
岡崎 雄二朗/19921201/松江市・出雲国造館跡出土の陶磁器/松江考古//8/松江考古学談話会/089〜093/島根 山陰 中国(日本)/石台遺跡,出雲国造館跡/白磁碗T類/国造,脚付皿形土器,脚付・形土器,宿館,白磁,青磁,越州窯系,同安窯系,龍泉窯系,亀山焼,勝間田焼,土師質土器,輸入陶磁,国産陶磁器
岡崎 雄二朗/19921201/松江市・史跡松江城出土の色絵小皿/松江考古//8/松江考古学談話会/094〜098/島根 山陰 中国(日本)/上御殿跡/古九谷様式/松江城,富田城,小鍛冶遺構,色絵宝文輪花小皿,染付,七宝つなぎ文,色絵,唐津系,伊万里系,青磁,山辺田窯,白磁,青花,窯ノ辻窯,南京赤絵 陶磁器
片岡 詩子/19921201/玉湯町・伝佐々木伊予之守古墓出土常滑甕/松江考古//8/松江考古学談話会/099〜100/島根 山陰 中国(日本)/伝佐々木伊予之守古墓/常滑第V段階後半/来待石,宝篋印塔,常滑大甕,押印文様 陶磁器
宮本 徳昭/19921201/八雲村・叶ザコ遺跡出土の常滑甕/松江考古//8/松江考古学談話会/101〜102/島根 山陰 中国(日本)/叶ザコ遺跡,叶ザコ鑪跡,熊野城跡,小島古墳群//甕棺,常滑大甕 陶磁器
蓮岡 法・/19921201/大東町・狩山経塚と出土遺物/松江考古//8/松江考古学談話会/103〜108/島根 山陰 中国(日本)/狩山経塚,佐世城跡,伝佐世伊予守墓//塚,集石,五輪塔,備前焼,須恵質大甕,流水散花双鳥鏡,古銭 陶磁器 石造物 銭貨
勝部 衛/19921201/加茂町・猪尾城跡出土の備前壷/松江考古//8/松江考古学談話会/109〜111/島根 山陰 中国(日本)/猪尾城跡//備前,水屋甕 陶磁器
吾郷 和宏/19921201/横田町・竹崎井西遺跡出土の中世遺物/松江考古//8/松江考古学談話会/112〜113/島根 山陰 中国(日本)/竹崎井西遺跡//たたら製鉄,鉄穴流し,青磁,土師質土器,龍泉窯系,輸入陶磁器,亀山焼,勝間田焼
松山 智弘/19921201/出雲市・矢野遺跡出土の中世土器(出雲健康公園(出雲ドーム)建設に伴う発掘調査より)/松江考古//8/松江考古学談話会/114〜118/島根 山陰 中国(日本)/矢野遺跡,古志本郷遺跡,荻杼古墓//土師質系鉢,擂鉢,こね鉢,須恵系,常滑,押印文様,青磁,鎬蓮弁,白磁 陶磁器
岡崎 雄二朗/19921201/出雲市・小山遺跡出土の備前壷/松江考古//8/松江考古学談話会/119〜120/島根 山陰 中国(日本)/小山遺跡//備前壷,土師質土器 陶磁器
川原 和人/19921201/出雲市・神待山2号墳出土の備前壷/松江考古//8/松江考古学談話会/121〜123/島根 山陰 中国(日本)/神待山2号墳//備前焼,備前壷 陶磁器
石井 悠/19921201/江津市・波来浜遺跡採集の青磁/松江考古//8/松江考古学談話会/124〜125/島根 山陰 中国(日本)/波来浜遺跡/太宰府T−5・b類/白磁,青磁,鎬蓮弁,龍泉窯系,中世墳墓,火葬骨,石帯,唐銭,宋銭,金銭,南宋銭,元銭 陶磁器 銭貨
田中 健一/19921201/石見町・瑞穂町の出土陶器/松江考古//8/松江考古学談話会/126〜128/島根 山陰 中国(日本)/湯谷悪谷B地点遺跡,郡山遺跡,花ノ木遺跡,二ツ山城跡//備前甕,邑智郡衙,横穴墓,古墓,五輪塔,備前,擂鉢,瓦質土器,大甕 陶磁器
石井 悠/19921201/浜田市・石見国府跡推定地出土の中国陶磁/松江考古//8/松江考古学談話会/129〜131/島根 山陰 中国(日本)/石見国府跡推定地,伊甘神社脇遺跡,宮宅山遺跡/太宰府V類,太宰府W類,太宰府X類/白磁,玉縁,青磁,龍泉窯系,蓮弁,城郭 陶磁器
原 裕司/19921201/浜田市・古市遺跡出土の遺物/松江考古//8/松江考古学談話会/132〜137/島根 山陰 中国(日本)/古市遺跡,石見国府跡,石見国分寺跡,上府遺跡,伊甘神社遺跡/太宰府U類,太宰府W類,太宰府X類,太宰府T−2(7)類,太宰府T−5(8)類,太宰府V−1(9)類/白磁,玉縁,青磁,龍泉窯系,同安窯系,鎬蓮弁,草花文,土師質土器,回転糸切り,須恵系,瓦質,亀山系 陶磁器
木原 光/19921201/益田市・三宅御土居跡出土の磁器/松江考古//8/松江考古学談話会/138〜142/島根 山陰 中国(日本)/三宅御土居跡,七尾城跡//居館,土塁,白磁,玉縁状口縁,青磁,鎬蓮弁,染付,同安窯系,龍泉窯系 陶磁器
木原 光/19921201/益田市・羽場遺跡出土の陶磁器/松江考古//8/松江考古学談話会/143〜149/島根 山陰 中国(日本)/羽場遺跡//白磁,玉縁状口縁,内面見込み,青磁,越州窯系,龍泉窯系 陶磁器
北浦 弘人/19921201/津和野町・木薗遺跡採集の陶磁器/松江考古//8/松江考古学談話会/150〜151/島根 山陰 中国(日本)/木薗遺跡//吉見氏,青磁,白磁,土師器 陶磁器
−/19921201/島根県貿易陶磁文献目録(発掘調査報告書)/松江考古//8/松江考古学談話会/152〜158/島根 山陰 中国(日本)///貿易陶磁,発掘調査報告書,陶磁器,青磁,白磁,青花,染付
石田 茂輔/19671130/日葉酢媛命御陵の資料について/書陵部紀要//19/宮内庁書陵部/037〜062/奈良 近畿/日葉酢媛陵,佐紀陵山古墳,佐味田宝塚古墳,佐紀古墳群,松岳山古墳//陵墓,神功皇后陵,前方後円墳,埴輪列,竪穴式石室,鏡,石製品 青銅器
石田 茂輔/19701130/景行天皇陵出土の須恵ハソウ/書陵部紀要//22/宮内庁書陵部/084〜087/奈良 近畿/景行天皇陵,渋谷向山古墳,穀塚,和泉五三号窯/T期前半(森編年),東山様式(楢崎編年)/須恵器,葺石,埴輪列,円筒埴輪,ハソウ
三木 文雄/19711110/妻鳥陵墓参考地東宮山古墳の遺物と遺構について/書陵部紀要//23/宮内庁書陵部/001〜032/愛媛 四国/東宮山古墳,三昧塚古墳,長者平古墳,岡田山古墳,十善ノ森古墳,鴨稲荷山古墳,関行丸古墳,狐塚,丸山古墳,新開古墳,老司古墳//陵墓参考地,横口式石室,内行花文鏡,冠,金環,銅矛,土師器,平玉,切子玉,管玉,棗玉,鈴,衝角付冑,三葉環頭柄頭,馬鐸,須恵器
窪田 蔵郎/19740320/宇和奈辺陵墓参考地陪冢高塚(大和六号墳)出土鉄テイの金属考古学的調査/書陵部紀要//25/宮内庁書陵部/063〜073/奈良 北朝鮮・韓国 近畿/大和六号墳,宇和奈辺古墳群,月の輪古墳,石山古墳//陪冢,鉄テイ,製鉄技術,鉄原料,陵墓参考地,円墳,谷那鉄山,百済
戸原 純一/19740320/陵墓関係調査概要(仁徳天皇陵前百舌鳥部事務所改築地区の調査)/書陵部紀要//25/宮内庁書陵部/113〜116/大阪 近畿/仁徳天皇陵,大山古墳//第二堤,円筒埴輪,陵墓
石田 茂輔/19740320/陵墓関係調査概要(古市陵墓監区事務所庁舎改築予定地の調査)/書陵部紀要//25/宮内庁書陵部/116〜121/大阪 近畿/応神天皇陵,誉田御廟山古墳,丸山古墳//陪塚,大阪層群,埴輪,土師器,須恵器,布目瓦,寛永通宝,陵墓
戸原 純一/19740320/陵墓関係調査概要(仁徳天皇陵外堤西側護岸区域の調査)/書陵部紀要//25/宮内庁書陵部/121〜122/大阪 近畿/仁徳天皇陵,大山古墳//外堤,陵墓,土師器
石田 茂輔/19740320/陵墓関係調査概要(景行天皇陵前方部正面外堤護岸区域の調査)/書陵部紀要//25/宮内庁書陵部/122〜127/奈良 近畿/景行天皇陵,渋谷向山古墳//陵墓,前方部,埴輪,土師器,須恵器,瓦,しがらみ
戸原 純一/19740320/陵墓関係調査概要(宇度墓前方部外堤護岸区域の調査)/書陵部紀要//25/宮内庁書陵部/127〜130/大阪 近畿/宇度墓,宇度墓古墳,淡輪ニサンザイ古墳//陵墓,外堤,前方後円墳,前方部,五十瓊敷入彦命
石田 茂輔,他/19750228/陵墓関係調査概要(後白河天皇陵整備工事箇所の調査)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/94/京都 近畿/法住寺陵,法住寺//陵墓,瓦
笠野 毅/19750228/景行天皇山辺道上陵の出土品/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/068〜075/奈良 近畿/景行天皇陵,渋谷向山古墳,平城下層遺跡/庄内系,酒津,布留式新,布留式旧/陵墓,土師器,埴輪,弥生式土器,カワラケ
石田 茂輔/19750228/陵墓関係調査概要(仲哀天皇陵前藤井寺部事務所改築敷地の調査)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/083〜084/大阪 近畿/仲哀天皇陵,岡ミサンザイ古墳,恵我長野西陵//陵墓,外堤,埴輪
戸原 純一/19750228/陵墓関係調査概要(白鳥陵外堤護岸区域の調査)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/084〜086/大阪 近畿/白鳥陵,軽里大塚古墳//陵墓,前方後円墳,外堤,埴輪,日本武尊
石田 茂輔/19750228/陵墓関係調査概要(大原陵倉庫建設敷地の調査)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/086〜087/京都 近畿/大原陵//陵墓,法華堂,かわらけ
石田 茂輔/19750228/陵墓関係調査概要(近衛天皇陵内貯水槽設置予定地の調査)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/087〜088/京都 近畿/近衛天皇陵//陵墓,多宝塔,陶器,瓦,かわらけ
石田 茂輔/19750228/陵墓関係調査概要(景行天皇陵墳丘前方部裾の護岸)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/088〜090/奈良 近畿/景行天皇陵,渋谷向山古墳,清寧天皇陵,白髪山古墳,宣化天皇陵,ミサンザイ古墳//陵墓,埴輪列,葺石
戸原 純一/19750228/陵墓関係調査概要(仁徳天皇陵野犬防止柵設置箇所の調査)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/090〜091/大阪 近畿/仁徳天皇陵,大山古墳//陵墓,埴輪
戸原 純一/19750228/陵墓関係調査概要(景行天皇陵渡土手樋管改修工事の調査)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/091〜092/奈良 近畿/景行天皇陵,渋谷向山古墳//陵墓,葺石
倉内 鳳州,小畑 実,石田 茂輔/19750228/陵墓関係調査概要(後嵯峨天皇陵貯水槽拡張工事箇所の調査)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/092〜094/京都 近畿/後嵯峨天皇陵//陵墓,法華堂,瓦
杉山 信三/19750228/陵墓関係調査概要(鳥羽天皇陵の防災の配管工事に関する立会調査報告)/書陵部紀要//26/宮内庁書陵部/094〜095/京都 近畿/鳥羽天皇陵,近衛天皇陵,安楽寿院//陵墓,瓦
中村 一郎,笠野 毅/19760220/大市墓の出土品/書陵部紀要//27/宮内庁書陵部/057〜065/奈良 近畿/箸墓古墳,桜井茶臼山古墳,芋岡山遺跡,立坂遺跡,向木見遺跡,都月1号墳/庄内式,都月型,布留式/陵墓,壷形土師器,特殊器台形埴輪,特殊壷,前方後円墳
笠野 毅/19760220/陵墓関係調査概要(履中天皇陵陪冢は号の裾保護の石垣設置区域の調査)/書陵部紀要//27/宮内庁書陵部/090〜092/大阪 近畿/履中天皇陵,石津丘古墳,百舌鳥古墳群,西酒呑塚古墳//陵墓,陪冢,埴輪,土師器,須恵器
戸原 純一/19760220/陵墓関係調査概要(巨幡墓の境界線崩壊防止工事の立会調査)/書陵部紀要//27/宮内庁書陵部/092〜096/京都 近畿/伊豫親王墓,黄金塚//陵墓,前方後円墳,五輪塔,粘土槨,礫床,小札皮綴冑,刀子,埴輪
奥田 佳久,北村 素一,山田 辨治,石田 茂輔/19760220/陵墓関係調査概要(深草北陵々前の深草部事務所改築敷地の調査)/書陵部紀要//27/宮内庁書陵部/096〜098/京都 近畿/ゴフカクサテンノウリョウ,フカクサキタノミササギ,フカクサアンラクギョウイン//陵墓,法華堂,土師器,須恵器,陶器,磁器,瓦,磚
石田 茂輔/19760220/陵墓関係調査概要(崇神天皇陵の外堤護岸地区の調査)/書陵部紀要//27/宮内庁書陵部/099〜102/奈良 近畿/崇神天皇陵,行燈山古墳//陵墓,外堤,葺石,土師器
戸原 純一/19760220/陵墓関係調査概要(雄略天皇陵外堤護岸及び外構柵設置区域の調査)/書陵部紀要//27/宮内庁書陵部/102〜105/大阪/雄略天皇陵,高鷲丸山古墳//陵墓,円墳,外堤,埴輪,土師器,須恵器
笠野 毅/19760220/陵墓関係調査概要(崇神天皇陵陪冢い・ろ号の外構柵設置箇所の調査)/書陵部紀要//27/宮内庁書陵部/105〜112/奈良 近畿/崇神天皇陵,行燈山古墳,柘榴塚,柳本古墳群,龍王山古墳群,百塚//陵墓,陪冢,横穴式石室,住居址,須恵器,金環,土師器,縄文式土器,弥生,刀子
石田 茂輔/19760220/陵墓関係調査概要(奈良一乗院宮墓地の外構柵設置予定箇所の調査)/書陵部紀要//27/宮内庁書陵部/112〜116/奈良 近畿/東大寺旧境内,一乗院宮墓地//陵墓,瓦,土師器,塔,瓦器
戸原 純一/19770322/陵墓関係調査概要(仁徳天皇陵陪冢ち号外構柵設置地区の事前調査)/書陵部紀要//28/宮内庁書陵部/101/大阪 近畿/仁徳天皇陵,大山古墳,百舌鳥耳原中陵,陪冢ち号,源右衛門山古墳//陵墓,陪冢,円墳
笠野 毅/19770322/陵墓関係調査概要(桓武天皇陵見張所の電灯線引込み工事箇所の立会調査)/書陵部紀要//28/宮内庁書陵部/109/京都 近畿/桓武天皇陵,伏見城址//城址,陵墓,備前焼 陶磁器
笠野 毅/19770322/陵墓関係調査概要(仲哀天皇陵外構柵設置区域の事前調査)/書陵部紀要//28/宮内庁書陵部/087〜094/大阪 近畿/仲哀天皇陵,岡ミザンザイ古墳//陵墓,前方後円墳,埴輪列,土師器,瓦,石器,外堤
笠野 毅,戸原 純一/19770322/陵墓関係調査概要(崇神天皇陵外堤及び墳丘護岸区域の事前調査)/書陵部紀要//28/宮内庁書陵部/094〜101/奈良 近畿/崇神天皇陵,行燈山古墳//陵墓,墳丘,葺石,土師器,須恵器,埴輪
笠野 毅/19770322/陵墓関係調査概要(後嵯峨天皇陵・亀山天皇陵排水管設置箇所の事前調査)/書陵部紀要//28/宮内庁書陵部/102〜104/京都 近畿/天竜寺,後嵯峨天皇陵,亀山天皇陵//陵墓,法華堂,瓦
石田 茂輔/19770322/陵墓関係調査概要(開化天皇陵の鳥居建替工事の立会調査)/書陵部紀要//28/宮内庁書陵部/104〜108/奈良 近畿/開化天皇陵,念仏寺山古墳,春日率川坂上陵//陵墓,火葬,蔵骨器,瓦器,木棺,文久の修陵,土師器,瓦,宋銭,寛永
陵墓 調査室,笠野 毅/19780330/昭和五十一年度陵墓関係調査概要(宣化天皇陵外堤漏水防止工事に伴う事前調査)/書陵部紀要//29/宮内庁書陵部/067〜073/奈良 近畿/宣化天皇陵,ミザンザイ古墳,桝山古墳,新沢千塚古墳群//陵墓,前方後円墳,外堤,しがらみ,土師器,須恵器,埴輪
陵墓 調査室,石田 茂輔/19780330/昭和五十一年度陵墓関係調査概要(開化天皇陵の外堤止水壁設置箇所及び渡堤樋管改修箇所の調査)/書陵部紀要//29/宮内庁書陵部/073〜083/奈良 近畿/開化天皇陵,念仏寺山古墳//陵墓,外堤,文久の修陵,前方後円墳,瓦器,土師器,瓦,埴輪,須恵器,陶器,磁器
陵墓 調査室,笠野 毅/19780330/昭和五十一年度陵墓関係調査概要(桃山陵墓地内の崖地擁壁設置及び排水管敷設箇所の調査)/書陵部紀要//29/宮内庁書陵部/083〜086/京都 近畿/桃山陵墓地,伏見城//堀,陶器,磁器,瓦
陵墓 調査室,南 智次郎/19780330/昭和五十一年度陵墓関係調査概要(桃山陵墓地内銀明水の井戸浚えに伴う調査)/書陵部紀要//29/宮内庁書陵部/086〜088/京都 近畿/桃山陵墓地,伏見城//茶道,茶の湯,井戸
川田 貞夫/19790228/幕末修陵事業と川路聖謨/書陵部紀要//30/宮内庁書陵部/001〜021/日本/成務天皇陵,佐紀石塚山古墳//山陵,文久の修陵
陵墓 調査室,井上 喜久男/19790228/昭和五十二年度陵墓関係調査概要(後宇多天皇陵整備区域の調査)/書陵部紀要//30/宮内庁書陵部/067〜074/京都 近畿/後宇多天皇陵,朝原山古墳群//円墳,横穴式石室,土師器,須恵器,陶磁器,中国製白磁
陵墓 調査室,井上 喜久男/19790228/昭和五十二年度陵墓関係調査概要(鳥戸野陵外構柵設置区域の調査)/書陵部紀要//30/宮内庁書陵部/074〜080/京都 近畿/鳥戸野山陵//陵墓,墳丘,古墳,土師器,須恵器,磁器,陶器,中国製三彩陶器
陵墓 調査室,笠野 毅/19790228/昭和五十二年度陵墓関係調査概要(継体天皇陵外構柵設置区域の調査)/書陵部紀要//30/宮内庁書陵部/080〜083/大阪 近畿/継体天皇陵,太田茶臼山古墳//陵墓,外堤,埴輪
陵墓 調査室,笠野 毅/19790228/昭和五十二年度陵墓関係調査概要(景行天皇陵渡土堤改修区域の調査)/書陵部紀要//30/宮内庁書陵部/084〜094/奈良 近畿/景行天皇陵,渋谷向山古墳,シウロウ塚,上山古墳,開化天皇陵,念仏寺山古墳,崇神天皇陵,行燈山古墳//陵墓,前方後円墳,陪冢,周濠,葺石,埴輪列,土師器,瓦器,瓦,須恵器
陵墓 調査室,笠野 毅,井上 喜久男/19790228/昭和五十二年度陵墓関係調査概要(磐園陵墓参考地外堤隣接市道の護岸設置区域の調査)/書陵部紀要//30/宮内庁書陵部/094〜096/奈良 近畿/磐園陵墓参考地,築山古墳//陵墓参考地,前方後円墳,周濠,外堤,葺石,埴輪
陵墓 調査室,笠野 毅/19790228/昭和五十二年度陵墓関係調査概要(畝傍陵墓監区事務所水道管埋設工事箇所の調査)/書陵部紀要//30/宮内庁書陵部/096〜104/奈良 近畿/神武天皇陵,ミサンザイ古墳,大窪廃寺,橿原遺跡//土師器,須恵器,埴輪,弥生土器
陵墓 調査室,井上 喜久男/19800229/昭和五十三年度陵墓関係調査概要(近衛天皇陵整備工事区域の調査)/書陵部紀要//31/宮内庁書陵部/064〜076/京都 近畿/近衛天皇陵,鳥羽離宮,安楽寿院//陵墓,石列,土師器,須恵器,陶器,磁器,瓦
陵墓 調査室,土生田 純之/19800229/昭和五十三年度陵墓関係調査概要(欽明天皇陵外堤の樋管改修箇所及び漏水止・護岸工事区域の調査)/書陵部紀要//31/宮内庁書陵部/076〜082/奈良 近畿/欽明天皇陵,平田梅山古墳//陵墓,前方後円墳,外堤,周濠,幕末文久の修陵,造出,埴輪,須恵器,土師器,瓦器,陶器,瓦
陵墓 調査室,井上 喜久男/19800229/昭和五十三年度陵墓関係調査概要(反正天皇陵陪冢い号外構柵設置区域の調査)/書陵部紀要//31/宮内庁書陵部/083〜090/大阪 近畿/反正天皇陵,田出井山古墳,鈴山古墳//陵墓,陪冢,方墳,埴輪,土師器,陶器,磁器,瓦
陵墓 調査室,井上 喜久男/19800229/昭和五十三年度陵墓関係調査概要(継体天皇陵外構柵設置区域の調査)/書陵部紀要//31/宮内庁書陵部/090〜096/大阪 近畿/継体天皇陵,太田茶臼山古墳//陵墓,外堤,埴輪,土師器,瓦器,陶器,磁器
陵墓 調査室,土生田 純之/19800229/昭和五十三年度陵墓関係調査概要(埴口丘陵外堤の樋管改修箇所の調査)/書陵部紀要//31/宮内庁書陵部/096〜104/奈良 近畿/埴口丘陵,飯豊皇女陵,北花内大塚古墳,応神天皇陵,誉田山古墳,今里車塚古墳,石見遺跡//陵墓,前方後円墳,外堤,埴輪,笠形木製品,高野槙
陵墓 調査室,土生田 純之/19800229/昭和五十三年度陵墓関係調査概要(応神天皇陵外構柵改修区域の調査)/書陵部紀要//31/宮内庁書陵部/104〜105/大阪 近畿/応神天皇陵,誉田山古墳,誉田丸山古墳//陵墓,陪冢,埴輪
笠野 毅,小川 裕久/19800229/葉山御用邸内遺跡発掘調査報告/書陵部紀要//31/宮内庁書陵部/106〜128/神奈川 南関東 関東/葉山御用邸内遺跡,馬の背山遺跡,正吟遺跡,堀内遺跡,子産石遺跡,岩ヶ谷遺跡,佐島浜遺跡,四ツ谷遺跡,鐙摺城跡,森戸館跡/五領式,鬼高式,真間式,国分式/石槨,竪穴住居,貝塚,古墳,土師器,須恵器,陶器,磁器,土錘,骨角器,銭貨,集落,漁撈具,集石遺構
赤星 直忠/19800229/葉山・一色古墳の遺物/書陵部紀要//31/宮内庁書陵部/128〜131/神奈川 南関東 関東/葉山御用邸内古墳,一色古墳,船倉横穴,なたぎり遺跡,佐島横穴,島ヶ崎A横穴//古墳,骨鏃,円墳,石槨,風葬,人骨,横穴,鉄鏃,平根式,直刀
陵墓 調査室,土生田 純之/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(埴口丘陵外堤護岸工事区域の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/057〜066/奈良 近畿/埴口丘陵,飯豊皇女陵,北花内大塚古墳//陵墓,外堤,墳丘,埴輪,土師器
陵墓 調査室,井上 喜久男/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(河内坂門原陵陵前整備工事区域の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/066〜070/大阪 近畿/清寧天皇陵,白髪山古墳,河内坂門原陵//陵墓,埴輪,須恵器
陵墓 調査室,井上 喜久男/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(磯長山田陵陵前境界線石垣設置工事区域の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/070〜072/大阪 近畿/推古天皇陵,山田高塚古墳,磯長山田陵//陵墓,瓦,須恵器,陶器,磁器
陵墓 調査室,土生田 純之/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(狭木之寺間陵外堤人止柵改修工事箇所の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/072〜075/奈良 近畿/日葉酢媛命陵,佐紀陵山古墳,狭木之寺間陵//陵墓,外堤,埴輪
陵墓 調査室,笠野 毅/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(河内坂門原陵外堤護岸工事区域及び陵前排水桝設置箇所の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/075〜088/大阪 近畿/清寧天皇陵,白髪山古墳,河内坂門原陵//陵墓,外堤,幕末修陵,埴輪,土師器,瓦,弥生式土器
陵墓 調査室,笠野 毅/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(仲津山陵人止柵設置工事箇所の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/088〜090/大阪 近畿/中津姫命陵,仲津山古墳,仲津山陵//陵墓,外堤,埴輪列
陵墓 調査室,佐藤 利秀/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(鳥戸野陵外構柵設置工事区域の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/090〜095/京都 近畿/鳥戸野遺跡,鳥戸野陵//陵墓,土師器,須恵器,磁器,瓦,葬地,墳丘
陵墓 調査室,笠野 毅/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(大光明寺陵駐車場取設工事区域の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/095〜099/京都 近畿/大光明寺陵,伏見城跡//陵墓,武家屋敷,土師器,陶器,磁器,瓦
陵墓 調査室,笠野 毅/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(沓塚陵墓参考地通行路改修工事区域の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/099〜100/京都 近畿/沓塚,深草廃寺,深草中学廃寺//陵墓参考地
陵墓 調査室,笠野 毅/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(桧隅坂合陵外堤護岸及び漏れ止工事箇所の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/100〜101/奈良 近畿/欽明天皇陵,平田梅山古墳,桧隅坂合陵//陵墓,外堤,礫群,須恵器
陵墓 調査室,土生田 純之/19810228/昭和五十四年度陵墓関係調査概要(泉涌寺雲竜院内陵墓地土塀改修工事箇所の調査)/書陵部紀要//32/宮内庁書陵部/101〜106/京都 近畿/竜雲院内陵墓地/備前焼編年第W期,畿内第X様式/陵墓,横穴式石室,須恵器,高地性集落,弥生土器,備前焼,五輪塔 石造物 陶磁器
陵墓 調査室,土生田 純之/19820227/昭和五十五年度陵墓関係調査概要(百舌鳥耳原北陵整備工事区域の調査)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/067〜074/大阪 近畿/反正天皇陵,田出井山古墳,鈴山古墳,向井神社跡遺跡,百舌鳥耳原北陵//陵墓,前方後円墳,二重濠,埴輪,土師器
陵墓 調査室,土生田 純之/19820227/昭和五十五年度陵墓関係調査概要(百舌鳥耳原中陵第三堀堆積汚泥浚渫工事区域の調査)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/074〜078/大阪 近畿/仁徳天皇陵,大山古墳,百舌鳥耳原中陵//陵墓,埴輪,陪冢
陵墓 調査室,土生田 純之/19820227/昭和五十五年度陵墓関係調査概要(百舌鳥部事務所車庫設置工事区域の調査)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/078〜079/大阪 近畿/仁徳天皇陵,大山古墳,百舌鳥耳原中陵//陵墓,第二堤,埴輪
陵墓 調査室,土生田 純之/19820227/昭和五十五年度陵墓関係調査概要(観音寺陵陵前門袖柵設置工事箇所の調査)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/079〜080/京都 近畿/後堀河天皇陵//陵墓,瓦
陵墓 調査室,福尾 正彦/19820227/昭和五十五年度陵墓関係調査概要(成菩提院陵駐車場整備工事区域の事前調査)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/080〜093/京都 近畿/白河天皇陵,鳥羽離宮跡//陵墓,土師器,須恵器,瓦,燈台,陶器,磁器 陶磁器
陵墓 調査室,土生田 純之/19820227/昭和五十五年度陵墓関係調査概要(恵我藻伏岡陵鳥居改修工事箇所の調査)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/093〜095/大阪 近畿/応神天皇陵,誉田山古墳,恵我藻伏岡陵//陵墓,埴輪,瓦
陵墓 調査室,佐藤 利秀/19820227/昭和五十五年度陵墓関係調査概要(大吉備津彦命墓整備工事箇所の立会調査)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/095〜097/岡山 山陽 中国(日本)/大吉備津彦命墓,中山茶臼山古墳//陵墓,前方後円墳,弥生式土器
陵墓 調査室,福尾 正彦/19820227/昭和五十五年度陵墓関係調査概要(白鳥陵墳丘裾崩壊箇所の調査)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/097〜101/大阪 近畿/白鳥陵,軽里大塚古墳//陵墓,埴輪列
笠野 毅,小川 裕久/19820227/葉山御用邸内遺跡発掘調査報告(U)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/102〜123/神奈川 南関東 関東/葉山御用邸内遺跡/真間式,国分式,五領式,鬼高式/竪穴住居,カマド,土師器,須恵器,灰釉陶器 陶磁器
小池 裕子/19820227/葉山御用邸内遺跡出土の貝類について(特にサザエのふたを用いた季節推定について)/書陵部紀要//33/宮内庁書陵部/124〜131/神奈川 南関東 関東/葉山御用邸内遺跡//貝類,動物遺体,成長線,季節推定
加藤 昭/19830228/X線粉末回折法による書陵部所蔵の石製品の検討/書陵部紀要//34/宮内庁書陵部/001〜011/日本///X線粉末回折法,石製品,鉱物
陵墓 調査室,土生田 純之/19830228/昭和五十六年度陵墓関係調査概要(埴口丘陵整備工事区域の調査)/書陵部紀要//34/宮内庁書陵部/065〜080/奈良 近畿/飯豊皇女陵,北花内大塚古墳,埴口丘陵//陵墓,外堤,埴輪,複数回樹立,土師器
陵墓 調査室,土生田 純之/19830228/昭和五十六年度陵墓関係調査概要(白鳥陵整備工事区域の調査)/書陵部紀要//34/宮内庁書陵部/080〜092/大阪 近畿/白鳥陵,軽里大塚古墳//陵墓,前方後円墳,前方部外堤,埴輪
陵墓 調査室,佐藤 利秀/19830228/昭和五十六年度陵墓関係調査概要(大市墓水道管取設工事箇所の調査)/書陵部紀要//34/宮内庁書陵部/092〜094/奈良 近畿/大市墓,箸墓古墳,倭迹迹日百襲姫墓//陵墓,前方後円墳,前方部,土師器
陵墓 調査室,戸原 純一/19830228/昭和五十六年度陵墓関係調査概要(開成皇子墓整備工事立会調査)/書陵部紀要//34/宮内庁書陵部/094〜095/大阪 近畿/開成皇子墓//陵墓,宝篋印塔,寛永通宝 石造物 銭貨
陵墓 調査室,笠野 毅/19830228/昭和五十六年度陵墓関係調査概要(百舌鳥耳原南陵外堤護岸基礎補修工事の落水による濠内表面調査)/書陵部紀要//34/宮内庁書陵部/095〜096/大阪 近畿/履中天皇陵,石津丘古墳,百舌鳥耳原南陵//陵墓,周濠,埴輪
陵墓 調査室,福尾 正彦/19830228/昭和五十六年度陵墓関係調査概要(百舌鳥耳原南陵一般拝所排水管改修工事箇所の調査)/書陵部紀要//34/宮内庁書陵部/096〜097/大阪 近畿/履中天皇陵,石津丘古墳,百舌鳥耳原南陵//陵墓,埴輪,瓦
梅田 甲子郎/19840228/応神天皇陵付近の地質と地形について/書陵部紀要//35/宮内庁書陵部/001〜004/大阪 近畿/古市古墳群,応神天皇陵,誉田山古墳,崇神天皇陵,行燈山古墳,景行天皇陵,渋谷向山古墳,仁徳天皇陵,大山古墳,雄略天皇陵,高鷲丸山古墳,白鳥陵,軽里大塚古墳,允恭天皇陵,市野山古墳,墓山古墳,仲姫命陵,仲津山古墳,清寧天皇陵,白髪山古墳//南河内平野,大坂層群,断層,羽曳野丘陵,残丘
笠野 毅/19840228/書陵部所蔵古鏡の銘文等について/書陵部紀要//35/宮内庁書陵部/005〜022/日本/新山古墳,黒石山古墳,佐味田貝吹山古墳,佐味田宝塚古墳,小山古墳,丸塚古墳,大塚古墳,大鳥塚古墳,城山古墳,狭木之寺間陵,佐紀陵山古墳,日葉酢媛命陵//鏡,銘文,同笵鏡,中国,漢,三国,直弧文,三角縁神獣鏡,画文帯環状乳四神四獣鏡,内行花文鏡,方格規矩,珠文鏡,海獣葡萄鏡
陵墓 調査室,福尾 正彦/19840228/昭和五十七年度陵墓関係調査概要(恵我藻伏岡陵整備工事箇所の調査)/書陵部紀要//35/宮内庁書陵部/066〜087/大阪 近畿/応神天皇陵,誉田山古墳,丸山古墳,大鳥塚,白鳥陵,軽里大塚古墳,恵我藻伏岡陵//陵墓,前方後円墳,二重濠,埴輪,土師器
陵墓 調査室,笠野 毅/19840228/昭和五十七年度陵墓関係調査概要(深草北陵排水設備改良工事箇所の調査)/書陵部紀要//35/宮内庁書陵部/087〜089/京都 近畿/深草北陵//陵墓,土師器,須恵器,瓦
陵墓 調査室,舟瀬 利昭,福尾 正彦/19840228/昭和五十七年度陵墓関係調査概要(成菩提院陵鳥居建替工事箇所の調査)/書陵部紀要//35/宮内庁書陵部/089〜091/京都 近畿/成菩提院陵//陵墓,陶器,瓦 陶磁器
陵墓 調査室,小畑 実,佐藤 利秀/19840228/昭和五十七年度陵墓関係調査概要(後嵯峨天皇以下三方火葬塚外構柵改修工事箇所の調査)/書陵部紀要//35/宮内庁書陵部/091〜093/京都 近畿/後嵯峨天皇以下三方火葬塚,天竜寺//陵墓,火葬塚,瓦
陵墓 調査室,松田 岡男,佐藤 利秀/19840228/昭和五十七年度陵墓関係調査概要(佐保山東陵山裾崩壊復旧工事箇所の調査)/書陵部紀要//35/宮内庁書陵部/093〜097/奈良 近畿/佐保山東陵,光明皇后陵,元興寺//陵墓,土師器,蔵骨器,火消壷形,羽釜形,墨書
陵墓 調査室,藤井 良章,椋本 武,土生田 純之/19840228/昭和五十七年度陵墓関係調査概要(昭和五十六年度大聖寺宮墓地土塀改修排水管埋設工事箇所の調査)/書陵部紀要//35/宮内庁書陵部/097〜098/京都 近畿/大聖寺宮墓地//陵墓,土師器,陶器,磁器,石塔 石造物 陶磁器
陵墓 調査室,藤井 良章,椋本 武,土生田 純之/19840228/昭和五十七年度陵墓関係調査概要(昭和五十六年度伏見宮墓地土塀改修・水道管及び排水管埋設工事箇所の調査)/書陵部紀要//35/宮内庁書陵部/098〜101/京都 近畿/伏見宮墓地//陵墓,土師器,陶器,磁器,石塔 陶磁器 石造物
陵墓 調査室,土生田 純之/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(宇度墓外堤外法石垣改修工事箇所の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/84/大阪 近畿/宇度墓,淡輪ニサンザイ古墳,五十瓊敷入彦命墓//埴輪,陵墓
福尾 正彦/19850228/女狭穂塚陵墓参考地出土の埴輪/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/040〜051/宮崎 九州南部 九州・沖縄/西都原古墳群,男狭穂塚,女狭穂塚//前方後円墳,埴輪円筒,円筒埴輪,形象埴輪,黒斑,三角板皮綴短甲,草摺,陵墓参考地
陵墓 調査室,笠野 毅/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(桃山陵墓地南側境界擁壁設置補償工事区域の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/057〜074/京都 近畿/桃山陵墓地,伏見城//桃山時代,瓦,日常雑器,土師器,陶器,磁器,青白磁,瓦器,埴輪,陵墓 陶磁器
陵墓 調査室,土生田 純之/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(安楽寿院陵堀浚渫工事区域の調査及び陵前舗装工事箇所の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/074〜077/京都 近畿/安楽寿院陵//鳥羽天皇,陶器,瓦,陵墓
陵墓 調査室,土生田 純之/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(宇度墓整備工事区域の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/077〜084/大阪 近畿/宇度墓,淡輪ニサンザイ古墳,五十瓊敷入彦命墓,ろ号陪冢//前方後円墳,円墳,陪冢,埴輪,土師器,須恵質,陵墓
陵墓 調査室,茶谷 尚三,辻井 忠則,土生田 純之/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(光雲寺内久迩宮墓地土塀改修その他工事箇所の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/084〜085/京都 近畿/久迩宮墓地//陵墓,土師器,瓦質土器,瓦,陶器,磁器 陶磁器
陵墓 調査室,清水 孝平,佐藤 利秀/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(般舟院陵電灯電話線埋設工事箇所の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/086〜089/京都 近畿/般舟院陵//土師器,瓦質土器,陶器,磁器,瓦,五輪塔 陶磁器 石造物
陵墓 調査室,福尾 正彦/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(鎔宮・寿萬宮墓地門柱控柱改修工事箇所の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/090〜092/京都 近畿/鎔宮墓//土師器,陶器,磁器,瓦,陵墓 陶磁器
陵墓 調査室,土生田 純之/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(智成親王墓参道石張工事箇所の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/092〜093/京都 近畿/智成親王墓//土師器,瓦,陵墓
陵墓 調査室,清水 孝平,土生田 純之/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(紙屋上陵排水管改修工事箇所の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/093〜095/京都 近畿/紙屋上陵//陵墓,土師器,陶器,磁器 陶磁器
陵墓 調査室,堀内 朝保,木村 成嘉,佐藤 利秀/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(恵我長野西陵墳丘崩壊部露出遺構の調査及び崩壊部応急保護工事箇所の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/095〜098/大阪 近畿/仲哀天皇陵,岡ミサンザイ古墳,恵我長野西陵//陵墓,前方後円墳,埴輪列,墳丘
陵墓 調査室,福尾 正彦/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(清浄華院内皇族・女院墓地集水桝設置工事箇所の調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/098〜090/京都 近畿/敬法門院藤原宗子墓//土師器,陶器,磁器,瓦,陵墓 陶磁器
陵墓 調査室,戸原 純一/19850228/昭和五十八年度陵墓関係調査概要(陵墓石塔の現状記録調査)/書陵部紀要//36/宮内庁書陵部/098〜099/近畿/道寛親王墓,永悟親王墓,良助親王墓//陵墓,石塔,無縫塔,五輪塔 石造物
陵墓 調査室,内海 克己,上村 雅洋,土生田 純之/19860228/昭和五十九年度陵墓関係調査概要(桃山陵墓地内北参道の水道管布設替え工事に伴う立会調査)/書陵部紀要//37/宮内庁書陵部/84/京都 近畿/桃山陵墓地//陵墓,瓦
陵墓 調査室,笠野 毅/19860228/昭和五十九年度陵墓関係調査概要(埴生坂本陵整備工事区域の調査)/書陵部紀要//37/宮内庁書陵部/057〜077/大阪 近畿/仁賢天皇陵,野中ボケ山古墳,古市古墳群,古市大溝,野々上埴輪窯群,埴生坂本陵//陵墓,前方後円墳,外堤,陪冢,埴輪,須恵質,瓦
陵墓 調査室,福尾 正彦/19860228/昭和五十九年度陵墓関係調査概要(三島藍野陵見張所改修区域の調査)/書陵部紀要//37/宮内庁書陵部/077〜078/大阪 近畿/継体天皇陵,太田茶臼山古墳,三島藍野陵//陵墓,埴輪,青磁 陶磁器
陵墓 調査室,土生田 純之/19860228/昭和五十九年度陵墓関係調査概要(恵我藻伏岡陵濠内緊急浚渫工事箇所の調査)/書陵部紀要//37/宮内庁書陵部/078〜082/大阪 近畿/応神天皇陵,誉田御廟山古墳,恵我藻伏岡陵//陵墓,周濠,埴輪,土師器
陵墓 調査室,堀内朝保,吉川裕己,土生田 純之/19860228/昭和五十九年度陵墓関係調査概要(宇度墓樋管修繕工事箇所の立会調査)/書陵部紀要//37/宮内庁書陵部/083〜084/大阪 近畿/宇度墓,五十瓊敷入彦命墓,淡輪ニサンザイ古墳//陵墓,埴輪,須恵質
土生田 純之/19870228/宇度墓出土の埴輪/書陵部紀要//38/宮内庁書陵部/047〜054/大阪 近畿/宇度墓,淡輪ニサンザイ古墳,西陵古墳,西小山,五十瓊敷入彦命墓//陵墓,前方後円墳,埴輪,須恵器,窖釜焼成,形象埴輪
陵墓 調査室,福尾 正彦/19870228/昭和六十年度陵墓関係調査概要(狭之木寺間陵整備工事区域の調査)/書陵部紀要//38/宮内庁書陵部/057〜075/奈良 近畿/佐紀楯列古墳群,成務天皇陵,佐紀石塚山古墳,称徳天皇陵,佐紀高塚古墳,日葉酢媛命陵,佐紀陵山古墳//陵墓,前方後円墳,外堤,埴輪,須恵器
佐藤 利秀,笠野 毅/19870228/江戸城三の丸の出土品(皇居参観者休所建設工事に伴う調査による)/書陵部紀要//38/宮内庁書陵部/075〜098/東京 南関東 関東/江戸城跡//三の丸,陶器,磁器,瓦,桟瓦,刻印 陶磁器
笠野 毅/19880229/天智天皇山科陵の墳丘遺構/書陵部紀要//39/宮内庁書陵部/041〜055/京都 近畿/天智天皇陵,山科陵,山科御廟野古墳,中尾山古墳,舒明天皇陵,段ノ塚古墳,押坂内陵,桧隅大内陵,野口皇ノ墓古墳,天武持統合葬陵,高松塚古墳//陵墓,八角墳,列石,上円下方墳,礼拝石,石棺,横穴式石室
陵墓 調査室,土生田 純之/19880229/昭和六十一年度陵墓関係調査概要(三島藍野陵整備工事区域の調査)/書陵部紀要//39/宮内庁書陵部/059〜092/大阪 近畿/継体天皇陵,太田茶臼山古墳,三島藍野陵,ニサンザイ古墳//陵墓,前方後円墳,外堤,周濠,埴輪,須恵器,甲冑,水鳥
陵墓 調査室,福尾 正彦/19880229/昭和六十一年度陵墓関係調査概要(河内大塚陵墓参考地外堤護岸工事区域の調査)/書陵部紀要//39/宮内庁書陵部/093〜096/大阪 近畿/河内大塚陵墓参考地,河内大塚山古墳,古市古墳群//陵墓参考地,前方後円墳,外堤
陵墓 調査室,竹村 哲也,遠池 良逸,佐藤 利秀/19890315/昭和六十二年度陵墓関係調査概要(般舟院陵塀重門その他工事箇所の調査)/書陵部紀要//40/宮内庁書陵部/066〜074/京都 近畿/般舟院陵//陵墓,土師器,瓦器,陶器,瓦
陵墓 調査室,笠野 毅/19890315/昭和六十二年度陵墓関係調査概要(三嶋藍野陵整備工事区域の立会調査)/書陵部紀要//40/宮内庁書陵部/074〜078/大阪 近畿/継体天皇陵,太田茶臼山古墳,三島藍野陵//陵墓,外堤,土師器,須恵器,円筒埴輪
陵墓 調査室,笠野 毅,土生田 純之/19890315/昭和六十二年度陵墓関係調査概要(大市墓の墳丘調査)/書陵部紀要//40/宮内庁書陵部/078〜083/奈良 近畿/大市墓,倭迹迹日百襲姫命墓,箸墓古墳//陵墓,墳丘,壇,円丘
陵墓 調査室,土生田 純之/19890315/昭和六十二年度陵墓関係調査概要(河内大塚陵墓参考地のヘドロ調査)/書陵部紀要//40/宮内庁書陵部/083〜085/大阪 近畿/河内大塚陵墓参考地,河内大塚山古墳//陵墓参考地,周濠,外堤,前方後円墳,土師器
土生田 純之,福尾 正彦/19890315/江戸城本丸発掘調査報告/書陵部紀要//40/宮内庁書陵部/086〜113/東京 南関東 関東/江戸城跡//本丸,寛永通宝,大奥,耳掻簪,陶磁器,瓦,土師器
陵墓 調査室,土生田 純之,福尾 正彦/19900315/昭和六十三年度陵墓関係調査概要(身狭桃花鳥坂上陵整備工事箇所の調査)/書陵部紀要//41/宮内庁書陵部/088〜098/奈良 近畿/身狭桃花鳥坂上陵,ミサンザイ古墳,宣化天皇陵//宣化天皇,陵墓,前方後円墳,埴輪,須恵器,磁器,瓦
陵墓 調査室,笠野 毅/19900315/昭和六十三年度陵墓関係調査概要(昭和四十五年度身狭桃花鳥坂上陵整備工事に伴う事前調査)/書陵部紀要//41/宮内庁書陵部/098〜112/奈良 近畿/身狭桃花鳥坂上陵,ミサンザイ古墳,宣化天皇陵,新沢千塚古墳群,身狭桃花鳥坂墓//宣化天皇,前方後円墳,陵墓,倭彦命,方墳,埴輪,須恵器,土師器,瓦器
陵墓 調査室,池谷 浩行,北田 和夫,佐藤 利秀/19900315/昭和六十三年度陵墓関係調査概要(山辺道上陵鳥居改修工事箇所調査)/書陵部紀要//41/宮内庁書陵部/112〜113/奈良 近畿/山辺道上陵,渋谷向山古墳,景行天皇陵//景行天皇,土師器,土師質土器,陶器
福尾 正彦,徳田 誠志/19910228/書陵部所蔵の石製品T(奈良県その一)/書陵部紀要//42/宮内庁書陵部/065〜096/奈良 近畿/大塚陵墓参考地,新山古墳,巣山古墳//石製品,前方後方墳,石釧,車輪石,鏃形,刀子柄,椅子形,筒形,管玉状,台座形,鍬形石,斧形,前方後円墳,腕飾形石製品
陵墓 調査室,福尾 正彦/19910228/平成元年度陵墓関係調査概要(衾田陵の墳丘調査)/書陵部紀要//42/宮内庁書陵部/100〜111/奈良 近畿/大和古墳群,衾田陵,西殿塚古墳,手白香皇后陵,崇神天皇陵,行燈山古墳,山辺道勾岡上陵,景行天皇陵,渋谷向山古墳,山辺道上陵,大市墓,倭迹迹日百襲姫命墓,箸墓古墳,都月1号墳//宮山型,都月型,前方後円墳,段築,葺石,特殊器台形埴輪,特殊壷形土器
陵墓 調査室,福尾 正彦/19910228/平成元年度陵墓関係調査概要(推古天皇陵の墳丘調査)/書陵部紀要//42/宮内庁書陵部/111〜117/大阪 近畿/推古天皇陵,磯長山田陵,山田高塚古墳,磯長谷古墳群//方墳,段築,横穴式石室,日本書紀,陵墓
陵墓 調査室,福尾 正彦/19910228/平成元年度陵墓関係調査概要(河内大塚陵墓参考地の墳丘調査)/書陵部紀要//42/宮内庁書陵部/117〜121/大阪 近畿/古市古墳群,河内大塚陵墓参考地,河内大塚山古墳//前方後円墳,陵墓参考地,横穴式石室,土師質土器,瓦
陵墓 調査室,加藤 昭/19910228/平成元年度陵墓関係調査概要(河内大塚陵墓参考地所在ごぼ石、大市墓および衾田陵採集「葺石」の岩石学的記載)/書陵部紀要//42/宮内庁書陵部/121〜124/大阪 奈良 近畿/河内大塚山古墳,大市墓,箸墓古墳,衾田陵,西殿塚古墳//葺石
徳田 誠志/19920310/書陵部所蔵の石製品U(奈良県その二)/書陵部紀要//43/宮内庁書陵部/072〜087/奈良 近畿/佐紀楯列古墳群,狭木之寺間陵,日葉酢媛命陵,佐紀陵山古墳//前方後円墳,車輪石,帆立貝形石製品,琴柱形,石釧,陵墓,椅子形,鍬形石,刀子形,斧形,合子蓋,高杯形,鏃形,石製臼
陵墓 調査室,佐藤 利秀/19920310/平成二年度陵墓関係調査概要(大入杵命墓整備工事に伴う事前調査)/書陵部紀要//43/宮内庁書陵部/091〜095/石川 北陸 中部/大入杵命墓,亀塚,小田中親王塚古墳//陪冢,陪塚,唐津,肥前,染付,寛永通宝,石仏,五輪塔,陵墓,円墳 石造物 陶磁器 銭貨
陵墓 調査室,福尾 正彦,徳田 誠志/19920310/平成二年度陵墓関係調査概要(狭木之寺間陵整備工事区域の調査)/書陵部紀要//43/宮内庁書陵部/095〜118/奈良 近畿/佐紀楯列古墳群,狭木之寺間陵,日葉酢媛命陵,佐紀陵山古墳//日葉酢媛命,前方後円墳,陵墓,埴輪,土師器,瓦質土器,瀬戸,肥前 陶磁器
陵墓 調査室,笠野 毅/19920310/平成二年度陵墓関係調査概要(狭木之寺間陵の墳丘外形調査)/書陵部紀要//43/宮内庁書陵部/118〜122/奈良 近畿/佐紀楯列古墳群,狭木之寺間陵,日葉酢媛命陵,佐紀陵山古墳//陵墓,日葉酢媛命,前方後円墳
佐藤 利秀,徳田 誠志/19930310/書陵部所蔵の石製品V/書陵部紀要//44/宮内庁書陵部/067〜089/日本/瓢箪山古墳,日葉酢媛命陵,佐紀陵山古墳,ウワナベ古墳群,宇和奈辺陵墓参考地,大和6号墳,大和4号墳,津堂城山古墳,親王塚古墳,高崎第一号墳//陵墓,石製品,琴柱形,斧形,鎌形,剣形,勾玉,有孔円板,車輪石,刀子形,鏃形,祭祀遺跡,石釧
陵墓 調査室,佐藤 利秀,徳田 誠志/19930310/平成三年度陵墓関係調査概要(仁賢天皇埴生坂本陵整備工事箇所の調査)/書陵部紀要//44/宮内庁書陵部/094〜117/大阪 近畿/古市古墳群,仁賢天皇陵,埴生坂本陵,野中ボケ山古墳,野々上埴輪窯//陵墓,墳丘,外堤,埴輪,土師器,須恵器,前方後円墳,葺石,片直角型
陵墓 調査室,徳田 誠志/19930310/平成三年度陵墓関係調査概要(仲津山陵見張所改修区域の調査)/書陵部紀要//44/宮内庁書陵部/117〜119/大阪 近畿/仲津山陵,仲姫命陵,仲津山古墳//陵墓,外堤,埴輪列
陵墓 調査室,福尾 正彦/19930310/平成三年度陵墓関係調査概要(推古天皇陵境界線保護工事に伴う立会調査)/書陵部紀要//44/宮内庁書陵部/119〜123/大阪 近畿/推古天皇陵,磯長山田陵,山田高塚古墳//陵墓,方墳
陵墓 調査室,福尾 正彦/19930310/平成三年度陵墓関係調査概要(狭木之寺間陵整備工事に伴う立会調査)/書陵部紀要//44/宮内庁書陵部/123〜125/奈良 近畿/狭木之寺間陵,佐紀陵山古墳,日葉酢媛命陵,狭城盾列池後陵,佐紀石塚山古墳,成務天皇陵//陵墓,外堤,墳丘,埴輪
陵墓 調査室,緒方 吉信,福尾 正彦/19930310/平成三年度陵墓関係調査概要(男狭穂塚陵墓参考地参拝所美化作業に伴う出土品)/書陵部紀要//44/宮内庁書陵部/125〜130/宮崎 九州南部 九州・沖縄/男狭穂塚陵墓参考地,男狭穂塚古墳,女狭穂塚古墳,西都原古墳群//陵墓参考地,帆立貝式,円墳,埴輪
陵墓 調査室,福尾 正彦,佐藤 利秀/19940325/平成四年度陵墓関係調査概要(安閑天皇古市高屋丘陵整備工事区域の調査)/書陵部紀要//45/宮内庁書陵部/009〜050/大阪 近畿/古市古墳群,古市高屋丘陵,高屋築山古墳,安閑天皇陵,高屋城//前方後円墳,城,周濠,葺石,弥生土器,土師器,須恵器,埴輪,瓦器,瓦,漆製品,瓦質土器
陵墓 調査室,福尾 正彦/19940325/畝傍陵墓参考地石室内現況調査報告/書陵部紀要//45/宮内庁書陵部/082〜109/奈良 近畿/畝傍陵墓参考地,見瀬丸山古墳,桧隅大内陵,天武持統合葬陵,野口皇ノ墓古墳//陵墓参考地,ゴーランド,前方後円墳,剣菱形,横穴式石室,天武天皇,持統天皇,合葬,周庭帯,家形石棺
成瀬 正和/19940325/畝傍陵墓参考地石室内採集の石棺材等の自然科学的調査/書陵部紀要//45/宮内庁書陵部/110〜114/奈良 近畿/畝傍陵墓参考地,見瀬丸山古墳//石棺,漆喰,蛍光X線分析,X線回折,偏光顕微鏡観察
陵墓 調査室,徳田 誠志/19940325/平成四年度陵墓関係調査概要(仁賢天皇埴生坂本陵整備工事に伴う立会調査)/書陵部紀要//45/宮内庁書陵部/151〜156/大阪 近畿/仁賢天皇陵,埴生坂本陵,野中ボケ山古墳//前方後円墳,埴輪,須恵器,土師器,瓦,湊焼 陶磁器
梅原 末治/195503??/応神・仁徳・履中三天皇陵の規模と営造/書陵部紀要//5/宮内庁書陵部/001〜015/大阪 近畿/応神陵,誉田山古墳,仁徳陵,大山古墳,履中陵,石津丘古墳//天皇陵,前方後円墳,葺石,埴輪円筒列,円筒埴輪列,竪穴式石室,長持形石棺,寿陵
末永 正雄/195603??/陵墓参考地:鵺塚・秘塚の調査/書陵部紀要//6/宮内庁書陵部/001〜008/京都 近畿/鵺塚,秘塚//陵墓参考地,塚,瓦器,五輪塔 石造物
梅原 末治/195606??/正倉院の御物鏡について/書陵部紀要//7/宮内庁書陵部/019〜029/奈良 近畿/正倉院//唐鏡,宝飾背鏡,螺鈿,平脱,七宝
末永 正雄/196203??/古墳の周庭帯と陪冢/書陵部紀要//13/宮内庁書陵部/001〜042/日本/津堂城山古墳,土師ニサンザイ古墳,仲姫命陵,仲津山古墳,今城塚古墳,小奈辺古墳,巣山古墳,磐之媛命陵,ヒシアゲ古墳,墓山古墳,允恭天皇陵,市野山古墳,清寧天皇陵,白髪山古墳,仲哀天皇陵,岡ミサンザイ古墳,仁賢天皇陵,野中ボケ山古墳,応神天皇陵,誉田山古墳//周庭帯,古墳,陪冢,陵墓,兆域,主墳,供献
戸原 純一/196410??/幕末の修陵について/書陵部紀要//16/宮内庁書陵部/060〜097/日本///山陵,修陵,文久,幕府,宇都宮藩
伊達 宗泰/19810301/石製櫛考/花園史学//1/花園大学史学会/040〜049/日本 奈良 岡山 近畿 中国(日本)/メスリ山古墳,金蔵山古墳,月の輪古墳//櫛,竪櫛,たばね櫛,結歯式竪櫛,碧玉,滑石製模造品,葬送儀礼,仮器化
伊達 宗泰/19811101/寿陵についての一覚書/花園史学//2/花園大学史学会/064〜072/奈良 近畿/メスリ山古墳//寿陵,埋葬施設,石室構造,殯
伊達 宗泰/19821101/鳥取県東伯郡三朝町丸山遺跡発掘調査概報/花園史学//3/花園大学史学会/029〜051/鳥取 山陰 中国(日本)/丸山遺跡/青木式/住居址,集落,古墳群,朱塗り土器,人物埴輪,甕,長頚壷,刀子
服部 哲也/19831101/濃尾地方の家形石棺/花園史学//4/花園大学史学会/065〜074/岐阜 愛知 中部山岳 東海 中部/花岡山古墳,羽崎中古墳//石棺,家形石棺,濃尾地方,地域色,縄掛突起,石切場
伊達 宗泰/19841101/大宇陀町拾生骨壷の出土地について/花園史学//5/花園大学史学会/070〜075/奈良 近畿///蔵骨器,骨壷,火葬墓,風水思想
伊達 宗泰/19861101/珠城山3号墳の再検討/花園史学//7/花園大学史学会/001〜014/奈良 近畿/珠城山古墳,渋谷向山古墳,鳥見山古墳群//前方後円墳,横穴式石室,石棺,組み合わせ式,墳丘計測,石室平面プラン,馬具,鉄製武器,大刀,刀子,挂甲小札,埴輪三期二段階(赤塚二郎)
河内 一浩/19861101/埴輪を伴出した土壙について/花園史学//7/花園大学史学会/087〜093/和歌山 近畿/音浦遺跡,太田黒田遺跡/陶邑TK47型式,陶邑MT15型式/墓制,火葬墓,蔵骨器,火葬人骨,埴輪,円筒埴輪,土器焼成土壙
村社 仁史/19861101/三室山二・三号墳測量調査(双墓の一例)/花園史学//7/花園大学史学会/118〜128/奈良 近畿/三室山2・3号墳,夫婦塚古墳,山田高塚古墳,推古天皇陵//双室墳,横穴式石室,方墳,双室墓,葬送規制,簿葬令,高麗尺,唐尺
伊藤 安男/19871101/先史考古学のパイオニアたち(特に美濃・尾張出身者を中心に)/花園史学//8/花園大学史学会/001〜008/岐阜 愛知 東海 中部山岳 中部/大森貝塚,大串貝塚//伊藤圭介,神田考平,日本太古石器考
松藤 和人/19871101/海を渡った旧石器″剥片尖頭器″/花園史学//8/花園大学史学会/008〜019/九州・沖縄 東アジア・北アジア/スヤンゲ遺跡,岩戸遺跡,百花台東遺跡,大丸・藤ノ迫遺跡,堂地西遺跡//石器,剥片剥離技法,縦長剥片剥離技法,石刃技法,剥片尖頭器,ナイフ形石器文化期,AT,有茎尖頭器
佐藤 良二/19871101/備讃瀬戸型石刃技法についての覚書/花園史学//8/花園大学史学会/020〜030/日本/花見山・大浦遺跡,羽佐島遺跡,与島西方遺跡,岩戸遺跡,冠遺跡,武蔵台遺跡//縦長剥片生産技術,備讃瀬戸型石刃技法,石刃技法,瀬戸内技法,剥片剥離作業 石器
岡崎 晋明/19871101/最近出土の琴/花園史学//8/花園大学史学会/031〜042/日本 北海道 滋賀 京都/松原内湖遺跡,忍路土場遺跡,是川中居遺跡,鳥羽離宮跡/元住吉山T式,一乗寺K式/琴,祖型琴,楽器,弓,箆状木製品,正倉院
松本 洋明/19871101/弥生時代における畿内の地域性について(河内地域の土器編年を中心として)/花園史学//8/花園大学史学会/043〜051/近畿 大阪/瓜生堂遺跡,池上遺跡,亀井遺跡/畿内第3・第4様式/弥生中期,生駒西麓型土器,大和型甕,瀬戸内型甕,瀬戸内型土器文化,凹線文,横ナデ調整,櫛描文,河内の土器,広口長頚壷
玉井 功/19871101/石川流域の弥生集落(中・上流域を中心として)/花園史学//8/花園大学史学会/052〜066/大阪 近畿/喜志遺跡,中野遺跡,甲田南遺跡,別井遺跡,東山遺跡,寛弘寺遺跡,彼方遺跡,片添遺跡,大師山遺跡/畿内第T・第U・第V・第W・第X様式/生駒西麓産土器,集落,円形竪穴式住居,住居址,石器製作集団,交易,防衛,標高,V字溝
三好 考一/19871101/生駒西麓型土器についての一視点/花園史学//8/花園大学史学会/067〜075/近畿 大阪 兵庫 近畿/船橋遺跡,恩智遺跡,鬼虎川遺跡/畿内第W様式/生駒西麓型土器,弥生中期,胎土,雲母土器,色調,文様構成,特殊器形
杉本 源造/19871101/湖南地域の受口状口縁土器について/花園史学//8/花園大学史学会/076〜083/滋賀 近畿/服部遺跡,大岩山遺跡/畿内第U様式/受口状口縁甕,受口状口縁土器,近江型甕,野洲川中下流域
祭本 敦士/19871101/新免遺跡出土の斧型土製品について/花園史学//8/花園大学史学会/084〜088/大阪 近畿/新免遺跡//斧型土製品,袋状鉄斧
辻本 宗久/19871101/弥生時代の墳墓祭祀について(大阪湾沿岸地域の資料を中心として)/花園史学//8/花園大学史学会/089〜101/近畿 大阪 奈良 近畿/東奈良遺跡,池上遺跡,安満遺跡,恩智遺跡,瓜生堂遺跡,加美遺跡,巨摩廃寺,纒向遺跡/布留式,纒向1・2・3・4式,畿内第U・第V・第W様式/遺物,供献土器,廃棄土器,墳墓祭祀,方形周溝墓,葬送儀礼,供献行為,廃棄行為,装着行為,副葬行為
萩 雅人/19871101/島根県下で発見された竪穴住居について/花園史学//8/花園大学史学会/102〜133/島根 山陰 中国(日本)/高広遺跡,青木遺跡/鍵尾的場式,鍵尾U式,小谷式,大東式/竪穴住居,柱穴配置,円形住居,方形住居,隅丸方形住居,主柱配置,多角形多主柱型,円形多主柱型,建築技術
赤塚 次郎/19871101/野の国縁起/花園史学//8/花園大学史学会/114〜122/岐阜 中部山岳 中部/昼飯大塚古墳,上磯古墳群,鎧塚古墳,衣装塚古墳,坊の塚古墳,鵜沼古墳群,白山古墳群,琴塚古墳/元屋敷様式/古墳,前方後円墳,古墳造営,東山道,尾張,濃尾平野,御野,毛野,科野
河内 一浩/19871101/和歌山県における古墳時代中期の埴輪生産の様相/花園史学//8/花園大学史学会/123〜129/和歌山 近畿/林3号墳,坊主山古墳,三島神社古墳,上難波南古墳群,白鳥古墳,大須二子山古墳,南島古墳,瓢箪山古墳,中川65号墳,大谷古墳,鳴滝2号墳/陶邑MT15型式/紀伊,紀ノ川,古墳祭祀,埴輪,埴輪製作集団,須恵器技法,タタキ,C種ヨコハケ,ヘラケズリ,陶質土器
千賀 久/19871101/新沢三二七号墳の竜虎刀について/花園史学//8/花園大学史学会/130〜137/奈良 北朝鮮・韓国 近畿/新沢千塚古墳群,新沢327号墳/V期前半(森編年)/鉄刀,象嵌鉄刀,竜虎刀,連弧輪状文,竜文,虎文,雲形文,護身剣,破敵剣,四神図
近藤 広/19871101/装飾付須恵器の伝播について(渡来人との関連を中心に)/花園史学//8/花園大学史学会/138〜147/西日本 北朝鮮・韓国/一須賀古墳群,宝篋印塔山古墳,高井田横穴,大通寺3号墳,山口千塚古墳群,船戸箱山古墳,船戸山6号墳,大覚寺古墳群,大枝山2号墳,岡山2号墳,スデラ遺跡,岩橋千塚古墳群,花山6号墳,井辺八幡山古墳//洛東江,百済,高句麗,漢,新羅,伽耶,渡来人,天日槍,陶質土器,瓔珞,亀,ミニチュア炊飯具,角杯,子持須恵器,装飾付須恵器
服部 哲也/19871101/尾張における「徳利形」の横穴式石室について/花園史学//8/花園大学史学会/148〜160/愛知 東海 中部/高森山古墳,浅井8号墳,上野2号墳,上野3号墳,東谷山4号墳,穴田7号墳,暁1号墳,浅井神社古墳/陶邑TK10型式,陶邑TK43型式,陶邑TK46型式,陶邑TK48型式/横穴式石室,徳利形,胴張複室構造,尾張,美濃,三河,木曽川,庄内川,持ち送り,前庭,玄門石
田中 一廣/19871101/大和・巨勢山古墳群の群構造と性格(1)/花園史学//8/花園大学史学会/161〜185/奈良 近畿/巨勢山古墳群,笛吹古墳群,市尾今田古墳群,寺口忍海古墳群//横穴式石室,竪穴式石室,巨勢山,造墓集団,初期群集墳,石室
中井 公/19871101/瑠璃瓦雑考/花園史学//8/花園大学史学会/186〜194/奈良 近畿/平城宮,平城京//瓦,平瓦,丸瓦,軒丸瓦,軒平瓦,熨斗瓦,タルキ先瓦,鬼瓦,施釉瓦,三彩釉,多彩釉,緑釉,白釉,褐釉,千鳥がけ,生産管理
森下 恵介/19871101/黒い器(大和地方における黒色土器の出現と展開)/花園史学//8/花園大学史学会/195〜203/奈良 近畿/平城宮,平城京/平城Z/黒色土器,瓦器,土師器,須恵器,緑釉陶器,内面黒化,黒色土器A類,黒色土器B類,杯,椀
桑原 公徳/19871101/地表の条里型地割と地下の条里遺構(付  丹波・園部盆地の条里型地割と分布図)/花園史学//8/花園大学史学会/204〜214/日本 京都 近畿/更埴市条里,多遺跡,南河原条里//地割,条里型地割,半折型,長地形型,条里水田跡,条里,地下条里,地籍図,坪名,坪並
山田 繁樹/19881101/広島湾岸における集落遺跡について/花園史学//9/花園大学史学会/063〜073/広島 山陽 中国(日本)/岩屋観音塚,蝦蟇ヶ峠貝塚,畳谷東遺跡,畳谷遺跡,中山貝塚,西山210m貝塚,西山258m貝塚,細迫貝塚,真亀遺跡,西山・北山遺跡,寺迫遺跡,山手遺跡,大井遺跡//住居,集落,高地性集落,弥生集落,小沖積地,太田川,諸木川,矢口川,安川,山本川
谷若 倫朗/19891113/分銅型土製品に見る地域相(西部瀬戸内出土例を中心として)/花園史学//10/花園大学史学会/015〜035/広島 山口 愛媛 中国(日本) 四国/文京遺跡,御幸寺山山麓遺跡,六丁場遺跡,道後鷺谷遺跡,高尾田遺跡,大峰台山山頂遺跡,朝美辻遺跡//分銅型土製品,吉備一元拡散論,瀬戸内,伊予,備後,周防,小文化圏,小国分立
杉本 源造/19891113/近江古墳出現期の動向/花園史学//10/花園大学史学会/036〜044/滋賀 近畿/法勝寺遺跡,高木遺跡,益須寺遺跡,岩畑遺跡,越前塚遺跡,冨波古墳,壷笠山古墳,古冨波古墳,瓢箪山古墳,皇子山古墳/布留式,庄内式/方形周溝墓,弥生的集団墓,前方後方型周溝墓,前期古墳,特殊器台型埴輪,古墳出現期,纒向型前方後円墳
伊達 宗泰/19891113/高松塚古墳出土の銀装唐様太刀について/花園史学//10/花園大学史学会/045〜055/奈良 近畿/高松塚古墳//太刀,大刀,金銀細装唐様系,正倉院,儀杖用太刀,兵杖用太刀,文化交流,走獣文
羅 宗真,訳 : 伊達 宗泰/19911120/六朝陵墓研究に関する二つの論考,六朝陵墓埋葬制度概観/花園史学//12/花園大学史学会/099〜111/中国 外国/司馬徳文沖平陵,蕭景墓,蕭恢墓,蕭秀墓,蕭暎墓,長寧陵,蕭績墓,初寧陵,蕭正立墓,万安陵,蕭嶷墓,永寧陵,蕭宏墓,永安陵,泰安陵,修安陵,蕭宝巻墓,景安陵,興安陵,建陵,修陵,荘陵,顕寧陵//陵墓,墓制,呉,東晋,宋,斉,陳,南京,江寧,丹陽,揚子江,鍾山,族葬,風水,磚,墓門,排水溝,寝廟
蒋 贊初,訳 : 伊達 宗泰/19911120/六朝陵墓研究に関する二つの論考,長江下流域の六朝墓葬の時期区分と時代区分について/花園史学//12/花園大学史学会/112〜124/中国 外国/周処墓,清涼山呉墓,趙史崗呉墓,黄岩秀嶺呉墓,南京高場1号墓,板橋西晋墓,黄岩秀嶺西晋墓,幕府山東晋墓,東晋王興之夫婦墓//双室墓,単室墓,磚室墓,ドーム状磚槨墓,四隅券進式,孫呉,西晋,東晋,劉宋,南斉,蕭,陳
Edward ・ Sylvester ・ Morse,訳 : 佐野 隆弥,田中 一廣/19911120/日本におけるドルメン/花園史学//12/花園大学史学会/125〜142/大阪 近畿/高安古墳群,開山塚古墳//古墳,石室,横穴式石室,モース,ドルメン
喜多 貞裕/19921120/近江国愛智郡条里成立の一考察/花園史学//13/花園大学史学会/051〜063/滋賀 近畿/大中の湖南遺跡,宮の前遺跡,中沢・斗西遺跡,出町遺跡,内堀遺跡//愛知川,扇状地,条里,南北地割,古条里,班田制,荘園,東山道,東大寺,大国郷墾田売券
土井 光一郎/19921120/中世墓に対する一考察(奈良県内における古墳石室最利用の中世墓について)/花園史学//13/花園大学史学会/067〜089/奈良 近畿/珠城山古墳群,烏土塚古墳,丹切古墳群,石光山古墳群,仏塚古墳,三里古墳,梨本東1号墳,上山2号墳,首子古墳群,巨勢山古墳群,塚本古墳/TD(川越編年),UA(川越編年),UB(川越編年),VA(川越編年),VB(川越編年),VC(川越編年),VD(川越編年),VE(川越編年),WA(川越編年)/中世墓,石室再利用,石組墓,土師質土釜,蔵骨器,追善供養
木建 正宏/19931120/飛鳥・橘寺創建をめぐって/花園史学//14/花園大学史学会/043〜054/奈良 近畿/橘寺,法隆寺若草伽藍,山田寺,奥山久米寺,中宮寺,川原寺//古代寺院,四天王寺式,伽藍配置,廻廊,塔,金堂,聖地空間,聖地面積比,推古朝
村社 仁史/19941120/七世紀古墳の一視点からの考察(西宮古墳の調査成果から)/花園史学//15/花園大学史学会/047〜064/奈良 近畿/岩屋山古墳,西宮古墳//段築墳丘,壇築,方形墳,石棺式石室,切石石室,岩屋山式石室
村社 仁史//大和における飛鳥時代古墳の一例(上山二号墳の発掘調査から)/花園史学//11/花園大学史学会/075〜083/奈良 近畿/上山2号墳,西宮古墳,西宮2号墳,初香山遺跡群,廿山遺跡群/飛鳥U/廿日山丘陵,円墳,前方後円墳,方墳,石室,横口式石槨,葺石,埴輪,馬具,木棺直装,火葬墓,風水思想
不明/19780520/寺家遺跡(その歴史性と祭祀性)/金沢大学考古学紀要//1/金沢大学文学部考古学講座/001〜004/石川 北陸 中部/寺家遺跡,シャコデ廃寺//祭祀,四獣鏡,素文鏡,鉄製儀鏡,銅椀片,金銅椀片,革帯金具,和銅開珍珎,富寿神宝,饒益神宝,勾玉,奈良三彩,気多大社,遺跡保存 青銅器 金属器 陶磁器
不明/19780619/青森県での発掘調査報告/金沢大学考古学紀要//2/金沢大学文学部考古学講座/001〜015/青森 東北北部 北海道・東北/大平遺跡,砂沢平遺跡,古館遺跡,大面遺跡,永野遺跡//土師器,縄文土器,擦文土器,竪穴住居,掘立柱建物,配石遺構
杉渕 由博/19780619/東北北半及び北海道における配石遺構の系統と性格(大湯環状列石を中心として)/金沢大学考古学紀要//3/金沢大学文学部考古学講座/001〜006/北海道・東北/大湯環状列石,上原遺跡//環状列石,組石,配石,積石,立石,墓標,祭祀
豊田 善樹/19800520/北陸における古瓦の様相/金沢大学考古学紀要//3/金沢大学文学部考古学講座/006〜014/北陸 中部/宮谷瓦窯,野々宮廃寺,黒瀬瓦窯,保賀廃寺,湯屋古窯,末松廃寺,弓波廃寺,能登国分寺,千野廃寺,東山瓦谷2号窯址,越中国分寺,船橋遺跡,宮地廃寺//平瓦,丸瓦,軒瓦,軒丸瓦,供給,共有,百済様式,高句麗様式,山田寺式,川原寺式,紀寺式,造瓦工人,布目,桶巻き作り,一枚作り
藤田 潔,田中 哲郎/19800520/石器の形態的研究法/金沢大学考古学紀要//3/金沢大学文学部考古学講座/015〜017/日本///石器,形態的研究法,機能復原,使用痕,装着痕,作用痕
不明/198010??/松山窯跡第二次発掘調査概要/金沢大学考古学紀要//4/金沢大学文学部考古学講座/001〜011/石川 北陸 中部/松山城,松山窯跡,上絵窯跡//松山焼,階段式連房状登窯,レンガ積み階段柱の礎石,第二物原,工房跡,ロストル,陶土,轆轤の心石,陶磁器,九谷
貞末 尭司/198006??/韓国考古学研修旅行/金沢大学考古学紀要//5/金沢大学文学部考古学講座/001〜003/北朝鮮・韓国 外国/皇竜寺跡,芬皇寺跡,仏国寺,石窟庵,金冠塚,金領塚,瑞宝塚,皇南洞155古墳,天馬塚,武烈王陵,韓国史蹟158号//一衣帯水,慶州,朴赫居世,徐羅伐,22代智證王,新羅,斯盧,武烈王,黄金製宝冠,玄室,天馬図障泥,円墳,三国統一,文武王,陵碑,感恩寺,唐,高句麗,内政干渉,倭,遺骸,竜,金冠,金冠帽,黄金蝶形冠飾,黄金鳥翼形冠飾,黄金細環耳飾,同太環耳飾,黄金〓帯,黄
佐々木 達夫/198106??/中世イスラーム都市の発掘/金沢大学考古学紀要//5/金沢大学文学部考古学講座/003〜005/西アジア 外国/アル・フスタート遺跡,バビロン城//中世イスラーム都市,ピザンチン帝国,エジプト,アラブ,カイロ,カーヒライブン・ハウカル,バグダッド,高層建築,ファーティマ朝,イブン・サイード,アレキサンドリア,ヒジャース(サウジアラビア),第二回十字軍,廃墟,井戸,イスラム美術博物館,土器,陶磁器,ガ
佐藤 悦夫/198106??/HASTA LA VISTA(PERU紀行)/金沢大学考古学紀要//5/金沢大学文学部考古学講座/006〜014/中・南アメリカ 外国/インカ帝国,CHAVIN DE HUANTAR遺跡,TAMBO COLOLAD遺跡,CASTILLO遺跡,SACSAYHUAMAN遺跡,PISAC遺跡,Machu Pichu遺跡,Tiahuanaco遺跡,CerroSechin遺跡,Kuntur Was//CUZCO,CHANCAY,布,LIMA,CHAVIN文化,HUARAZ,LANZON,インディオ,BOLIVIA,LAPAZ,PISCO川,アドベ建築,PARACAS,Carvernas文化,NAZCA,Necropolis,ICA,地上絵,CEMET
石川 清士/198106??/カンダーラ仏像の眼部の文化背景について/金沢大学考古学紀要//5/金沢大学文学部考古学講座/015〜016/外国///ガンダーラ地方,仏像形成,ギリシア彫刻,帰納的方法,半眼,大クシャン時代,ギリシア的性格,アルサケス彫刻,インダス川流域
岡部 正安/198106??/軽井沢茂沢南石堂遺跡発掘記/金沢大学考古学紀要//5/金沢大学文学部考古学講座/017〜018/関東/環状列石遺跡,加曾利貝塚,称名寺遺跡,堀之内貝塚/加曾利EW式,称名寺式,堀之内式,加曾利B式/竪穴住居址,環状列石群,配石,柄鏡状,敷石遺構,石棺墓,炉址,集石,山石
花塚 信雄,佐藤 悦夫,牧田 直巳,田中 哲郎,藤田 潔,岡部 正安/198204??/蓬田大館遺跡調査概要/金沢大学考古学紀要//6,7/金沢大学文学部考古学講座/001〜010/青森 東北北部 北海道・東北/蓬田大館遺跡,蓬田村小館遺跡/擦文土器/曲輪,腰曲輪,薬研堀,鉄製鋤,土師器,支脚,須恵器,空堀,溝状遺構,V字形,土塁,鉈,住居址,甕形土器,磨製石斧,土錘,把手,築造年代,石皿片,石匙,中国製青磁片,沈線,碗,中世陶器,中国産白磁片 陶磁器 石器
工藤 武/198204??/北インド・イスラム建築物におけるタイル装飾/金沢大学考古学紀要//6,7/金沢大学文学部考古学講座/011〜014/インド・南アジア 外国/PuranaQila西側ゲート//レンガ造建築,石造建築,スコット,古代エジプト,メソポタミア,アケメネス朝,イスラム建築装飾,セルジューク朝,チムール,タイルモザイク,サファビー朝,ハットランギ(七彩),ロディー朝,デリー,アグラ,ラホール,漆喰,ペルシャ,生命の水,方形タイル,パネル
向山 かほる/198204??/アスターナ古墓群出土の絹画伏義女〓像について/金沢大学考古学紀要//6,7/金沢大学文学部考古学講座/015〜018/中国 外国/アスターナ古墓群,高昌城,魯国霊光殿,祈南画像石墓,武氏祠,馬王堆漢墓//アスターナ,高昌国,中国的葬俗観念,中国古代神話,山地栽培民,兄妹婚姻型,洪水神話,人類始祖神,天地創造神,人首蛇身形態,日輪,矩,月輪,規,生殖豊穣,人首禽身,対偶表現,夫婦神,非交尾形,交尾形,陰陽観念,蟾蜍,窄袖,頭巾,丸首,縞模様,スカート,スカ
矢尾 毅一/198204??/戦国時代から近世初頭における古越前生産/金沢大学考古学紀要//6,7/金沢大学文学部考古学講座/018〜022/福井 北陸 中部/釜屋谷窯址群,大釜屋窯址群,上松尾窯址群,越前一乗谷朝倉氏遺跡,松山城跡,近江小谷城//日照問題,焚口,焼成室,穴窯,甕,煙道部,物原,沈線,突帯,すり鉢,櫛目,鉄釉,小壺 陶磁器
杉崎 節雄/198204??/飛鳥・奈良時代における石材加工/金沢大学考古学紀要//6,7/金沢大学文学部考古学講座/023〜026/奈良 近畿/川原寺,本薬師寺,薬師寺,山田寺,元興寺,大安寺,興福寺//寺院礎石,円形柱座,花崗岩,方形柱座,上円下方形柱座,塔,金堂,講堂,僧房,回廊,二重円形柱座,中央孔式,出〓式,心礎,円形柱座出〓式,中央官寺,自然石,豪族,姿勢,財源,国分寺,平城京,東国諸国,瓦,伽藍配置,百済敬福
小山 富士枝/198204??/住居址内祭祀のあり方(石製模造品出土の住居址を中心として)/金沢大学考古学紀要//6,7/金沢大学文学部考古学講座/027〜030/長野 中部山岳 中部/生仁,城の内,三塚,三塚町田,跡部町田,市道,上桜井北,宮ノ北遺跡,平出遺跡,田村原遺跡,天伯B遺跡/和泉期,鬼高期/石製模造品,住居址,峠,古道,子持勾玉,卜骨,農耕祭祀,鍛冶炉,東山道,神奈備型,水霊,霊山,集落,北信地区,東信地区,中信地区,南信地区,臼玉,壁際,竈内部,大型住居,有力戸家長制的世帯共同体,単位集団,千曲川流域,天竜川流域
不明/198212??/長崎県波佐見町畑の原窯跡調査概要/金沢大学考古学紀要//8/金沢大学文学部考古学講座/001〜006/長崎 九州北部 九州・沖縄/畑の原窯跡//近世陶磁器窯跡,磁器 陶磁器
宇野 文明/198212??/Quiero tocar tu timbre(メキシコ、衝撃の旅)/金沢大学考古学紀要//8/金沢大学文学部考古学講座/007〜026/中・南アメリカ 外国/エル・タヒン遺跡,バレンケイセキ,シビルチャルトゥンイセキ,プウクイセキグン,チチェン・イツァーイセキ,モンテ・アルバンイセキ//プウク様式,マヤ
新大陸ゼミ/198212??/ゼミ紹介/金沢大学考古学紀要//8/金沢大学文学部考古学講座/027〜033/石川 北陸 中部///
岡部 正安/198307??/北西関東における初期円墳成立の歴史的意義/金沢大学考古学紀要//9/金沢大学文学部考古学講座/001〜004/群馬 埼玉 北関東 南関東/軍配山古墳,熊野神社古墳,公卿塚古墳,長坂聖天塚古墳,柴崎蟹沢古墳,三変稲荷神社古墳,朝倉二号墳,元島名将軍塚古墳/石田川式,五領式,和泉式/初期古墳,円墳,在地性,土師器,埋葬品,方形周溝墓,階級関係
佐藤 悦夫/198307??/ペルー山岳地帯におけるチャビン文化の拡散について(土器を中心にして)/金沢大学考古学紀要//9/金沢大学文学部考古学講座/005〜008/中・南アメリカ 外国/チャビン・デ・ワンタル遺跡,コトシュ遺跡,シャコト遺跡,ワカロマ遺跡,トコパンパ遺跡,クントゥルワシ遺跡,ラ・パンパ遺跡,ウァマチェコ遺跡,バグア遺跡,ワリコト遺跡,ラ・ガルガタ遺跡/ワカロマ黒色研磨形式,ワカロマ赤色研磨形式,ワカロマ褐色研磨形式,ラ・パンパ黒色研磨形式,ラ・パンパ赤色研磨形式,ラ・パンパ平滑型式,パウカルバンバ光沢無型式,パウカルバンバ光沢赤色無型式/チャビン文化,石彫類,ロウ編年,チャビン式土器,研磨系土器,ウラバリュウ期,シャキナニ期,ハナバリュウ期,石彫文様
田中 哲郎/198307??/中国東北地方の新石器時代について/金沢大学考古学紀要//9/金沢大学文学部考古学講座/009〜014/中国 外国/磁山遺跡,裴季崗遺跡,小珠山遺跡,呉家村遺跡,上馬石遺跡,郭家村遺跡,双[ダ]子遺跡,老銃山積石塚,瀋陽新楽遺跡,高台山遺跡,偏堡遺跡,敖漢旗四稜山遺跡,赤峰西水泉遺跡,南台地遺跡,石棚山遺跡,新開流遺跡,鶯歌嶺遺跡,二道嶺子遺跡//細石器文化,紅山文化,連続弧線文土器,斜線文,平行斜線文,列点文,刻画文,附加堆文,文化類型,彩絵陶,泥質陶,櫛目文土器,山東竜山文化,岳石文化,挾砂陶,小河沿文化,夏家店下層文化,仰韶文化,富河文化,西団山文化,土器の無文化,陶塑,小珠山中層文化
花塚 信雄/198307??/北陸における須恵器叩き目文の様相(要旨)/金沢大学考古学紀要//9/金沢大学文学部考古学講座/015〜016/富山 石川 福井 北陸 中部//稲浜窯式,春木3号窯式,黒川2号窯式,洲衛1号窯式/叩き目文,同心円文,平行線文,格子文,放射状文,須恵器
余合 昭彦/198307??/渥美半島古窯址群における窯体構造の変化/金沢大学考古学紀要//9/金沢大学文学部考古学講座/017〜018/愛知 東海 中部/渥美半島古窯址群//窯体構造,山茶碗,小皿,燃焼率,甕窯,山茶碗窯
牧田 直巳/198501??/方形周溝墓の伝播に関する一考察(東海地方を事例として)/金沢大学考古学紀要//10/金沢大学文学部考古学講座/001〜008/東海 中部/馬坂遺跡,狐塚遺跡,朝日遺跡/水神平式,嶺田式,白岩式,西志賀式,朝日式,貝田町式/方形周溝墓,櫛描文土器,遠賀川文化,条痕文系土器,弥生土器,方形周溝墓出現期,畿内弥生文化,支配階層,集団社会構造
渡辺 芳郎/198501??/墓葬史より見た漢代画像石墓(墓室構造を中心として)/金沢大学考古学紀要//10/金沢大学文学部考古学講座/009〜014/中国 外国/湖南長沙象鼻嘴1号墳,北京葆台1・2号墳,北床漠墓,黄腸題秦墓,唐河鬱平大尹馬孺久画像石墓,葉嶺村漢墓,[スイ]寧九女[トン]画像石墓,蒼[ゲン]嘉元年墓,梁山柏木村墓,合[ヒ]烏亀[トン]一号墓//漢代画像石墓,墓葬史的側面,墓室構造,横穴式墓室墓葬,美術的・宗教的室内装飾,被葬者層,地域性,漢墓 絵画
木田 清/198501??/弥生時代及び古墳時代前期における穿孔土器について/金沢大学考古学紀要//10/金沢大学文学部考古学講座/015〜024/日本/高塚遺跡,都月1号墳,桜井茶臼山古墳,佐自塚古墳,安久東遺跡//穿孔土器,周溝墓,古墳,甕棺,供献土器,器台形埴輪,特殊壺形土器 土師器
前田 清彦/198501??/北陸における古墳出現期の方形周溝墓について/金沢大学考古学紀要//10/金沢大学文学部考古学講座/025〜028/富山 石川 福井 北陸 中部//猫橋式,古府クルビ式,月影式/方形周溝墓,古墳出現期,方形墳墓
貞末 尭司/198501??/金沢大学考古学講座開設十周年記念号によせて/金沢大学考古学紀要//10/金沢大学文学部考古学講座/029〜032/石川 北陸 中部///
佐々木 達夫/198501??/金沢大学考古学研究室が10年になる/金沢大学考古学紀要//10/金沢大学文学部考古学講座/033〜034/石川 北陸 中部///
石原 利樹/198501??/十周年に寄せて/金沢大学考古学紀要//10/金沢大学文学部考古学講座/035〜036/石川 北陸 中部///
前田 清彦/198501??/気屋古墳出土須恵器/金沢大学考古学紀要//10/金沢大学文学部考古学講座/037〜042/石川 北陸 中部/気屋古墳/TK型式/須恵器,蓋坏,高坏,[ハソウ],提瓶
東 喜代秀/198501??/三十間長屋所蔵瓦/金沢大学考古学紀要//10/金沢大学文学部考古学講座/043〜045/北朝鮮・韓国 外国///朝鮮瓦,変形パルメット蓮華文軒丸瓦,単弁蓮華文軒丸瓦,獣面文軒丸瓦,宝相華文軒丸瓦
漆山 岳郎/198508??/直弧文をめぐる諸問題について/金沢大学考古学紀要//11/金沢大学文学部考古学講座/001〜038/日本/井手古墳,紫金山古墳,日葉酢姫陵古墳,大塚山古墳,安福寺,石山古墳,足羽山山頂古墳,忍岡古墳,不退寺裏山古墳,日輪寺古墳,国越古墳,纒向石塚古墳,楯築墳丘墓,百聞川遺跡//直弧文,装飾古墳,鹿角製刀剣,木製刀剣,石棺,石障,鏡,靱,石枕,特殊器台形土器,特殊器台形埴輪,貝輪,水字貝,紫金山α系,安福寺系,忍岡系,鍵手文系,人字形文,人字形組合せ文,文字状文,θ状文,定型的直弧文,弧文円板
野路 徳明/198508??/北陸における弥生土器成立の様相/金沢大学考古学紀要//11/金沢大学文学部考古学講座/039〜062/北陸 東海 中部/柴山出村遺跡,大境洞窟遺跡,九年橋遺跡,下野場遺跡,谷起島遺跡,金田一川遺跡,大船渡遺跡,朝日遺跡,幕島遺跡,藤橋遺跡,矢津遺跡,耳取遺跡,氷遺跡,下野遺跡/柴山出村式,大洞A式,大洞A’式,柴山T式,氷T式,氷U式,五貫森式,下野式,八日市新保式/網状文,工字状文,三叉状文,壺形土器,刺突文
東 喜代秀/198508??/磚積横穴式石室を通してみた畿内終末期古墳に関する一考察/金沢大学考古学紀要//11/金沢大学文学部考古学講座/063〜066/奈良 近畿/丹切33号墳,奥ノ芝1・2号墳,飛鳥寺,西崎4号墳,南山古墳,下井足1号墳,塔の奥2号墳,花山東塚古墳,花山西塚古墳,忍坂8・9号墳,舞谷1・2・3・4・5号墳,庚申塚古墳,帯解黄金塚古墳//両袖式横穴式石室,横口式石室,T字形石室,磚積石室,漆喰,榛原石,須恵器
山下 平重/198508??/中・南河内地方における第5様式の高坏についての考察/金沢大学考古学紀要//11/金沢大学文学部考古学講座/067〜068/大阪 近畿/亀井遺跡,北鳥池遺跡,船橋遺跡/西ノ辻諸式,畿内第5様式/円板充填法,挿入法,組み合せ法
前田 清彦/198508??/河北郡高松町余地採集須恵器/金沢大学考古学紀要//11/金沢大学文学部考古学講座/069〜072/石川 北陸 中部/末窯跡群,和気峠山1号窯,浅川第1号窯/田辺編年,TK7型式,MT21型式/坏蓋 須恵器
東 喜代秀/198508??/サンジュッケンナガヤショゾウカワラ/金沢大学考古学紀要//11/金沢大学文学部考古学講座/073〜080/日本///軒丸瓦,平瓦,唐草文軒平瓦,同心円文叩き
不明/198604??/末古窯跡群分布調査報告/金沢大学考古学紀要//12/金沢大学文学部考古学講座/001〜042/石川 北陸 中部/末窯跡群,浅川1・2号窯//高台付坏,舞台盤,ヘラ記号,糸切り底,獣形土器,焼台,須恵器窯,布目瓦
前田 清彦/198604??/河北郡津幡町谷内採集須恵器/金沢大学考古学紀要//12/金沢大学文学部考古学講座/043〜044/石川 北陸 中部///須恵器,[ハソウ]
児玉 剛/198612??/北陸における須恵器出土古墳と出土土器の様相/金沢大学考古学紀要//13/金沢大学文学部考古学講座/001〜004/北陸 中部/下開発茶臼山16号墳,鹿野7号墳,石ヶ谷1号墳,虫山1号墳,畑村古墳,滝見10・16号墳,三ツ禿9・13号墳,矢田借屋4号墳,宿布3号墳,畠中古墳,温井15号墳,高木森古墳,北塚7号墳,神奈借山古墳//土器供献儀礼,副葬品,横穴式石室,竪穴式石室,仕切石,「コトドワタシ」,前方後円墳,くびれ部,須恵器
佐藤 久常/198612??/大形住居址の機能についての一考察/金沢大学考古学紀要//13/金沢大学文学部考古学講座/005〜024/日本/不動堂遺跡,柳沢遺跡,大平遺跡,近野遺跡,杉沢台遺跡,天戸森遺跡,荒谷A遺跡,荒谷U遺跡,大館野遺跡,叺屋敷Ta遺跡,上里遺跡,塩ヶ森T遺跡,大地渡遺跡,長者屋敷遺跡,繋X遺跡,長瀬B遺跡,中曾根U遺跡,八天遺跡,野駄遺跡,鳩岡崎遺跡,馬場平U遺跡,坊主//大形住居址,炉,地床炉,集落
前川 博美/198612??/分校古墳群における前方後円墳の採用について/金沢大学考古学紀要//13/金沢大学文学部考古学講座/025〜028/石川 北陸 中部/分校古墳群,片山津玉造遺跡,二子塚遺跡/月影期,国府クルビ期/前方後円墳,玉生産,石製品,加賀技法
不明/198612??/末古窯跡群分布調査報告 その2/金沢大学考古学紀要//13/金沢大学文学部考古学講座/029〜049/石川 北陸 中部/末窯跡群//須恵器
前田 清彦/198707??/方形周溝墓平面形態の考察/金沢大学考古学紀要//14/金沢大学文学部考古学講座/001〜019/北陸 中部山岳 東海 中部/朝日遺跡,歳勝土遺跡,南太閤山遺跡,小嶋遺跡,東庄内B遺跡,川島遺跡,八幡遺跡,郡家川西遺跡,宮の前遺跡,尾ノ崎遺跡,南市東遺跡,峠山遺跡,木川原遺跡,藤崎遺跡,塚原古墳群,安満遺跡,大藪遺跡,矢部遺跡,郡遺跡,能峠遺跡,鴨公遺跡,鴨遺跡,和田遺跡,池上/畿内第U様式,庄内式,布留式/方形周溝墓,台状墓,墳丘墓,周溝の掘り残し部位置,周溝の相対的接近度,周溝の共有,東海系土器,拠点的大規模集落,造墓集団
東 明子/198707??/日本出土の垂飾付耳飾りをめぐる一考察/金沢大学考古学紀要//14/金沢大学文学部考古学講座/020〜024/日本/下北地下式横穴5号墳,江田船山古墳,玉島古墳,島田塚古墳,竜王崎1号墳,下日隈天神森1号墳,大谷古墳,晒山10号墳,西塚古墳,祇園大塚古墳,二子塚古墳,三昧塚古墳,八幡大塚古墳,女木島丸山古墳//垂飾付耳飾,兵庫鎖,中間飾,垂飾,冠,帯金具,武具,馬具,水上交通,耳飾りの分与
小林 孝誌/198707??/後期古墳における土器使用儀礼と埋葬過程の復元(静岡県西部の例から)/金沢大学考古学紀要//14/金沢大学文学部考古学講座/025〜040/静岡 東海 中部/半田山古墳群,門屋横穴郡,大淵ヶ谷横穴郡,瀬戸2・3号墳,市部池ヶ谷1・2号墳,南新屋萩ヶ丘A3・7号墳,原越ヶ谷B4号墳,波田1号墳,大津二俣2号墳,原谷稲葉高草7・8号墳//横穴式石室墳,横穴,土器使用儀礼,埋葬過程,棺体位置,土器出土位置,墓前祭,「ヨモツヘグイ」,「コトドワタシ」土師器,丹塗り,リーチによる儀礼と時間の構造分析
関口 佳江/198707??/縄文時代中期後半おける埋甕の意義とその変遷/金沢大学考古学紀要//14/金沢大学文学部考古学講座/041〜051/南関東 中部山岳 関東 中部/茅野和田遺跡,尾越遺跡,藤内遺跡,よせの遺跡,尾崎遺跡,蟹ヶ沢遺跡,宇津木遺跡,坂東山遺跡,志久遺跡,金楠台遺跡/井戸尻,曽利T〜W期,勝坂式,加曽利EW期,称名寺式/住居内埋甕,敷石住居,柄鏡形住居,奥壁部施設,出入口部施設,配石遺構,配石墓域,曽利文化圏,勝坂式文化圏,加曾利E文化圏,阿玉台文化圏
土田 稔/198707??/有舌尖頭器の編年と変遷について/金沢大学考古学紀要//14/金沢大学文学部考古学講座/052〜059/日本/柳又遺跡,弓張平遺跡,座散乱木遺跡,中林遺跡,前田耕地遺跡,鳴鹿遺跡,萩平遺跡,瀬戸遠蓮遺跡,月見野上野遺跡,狐久保遺跡,鹿原D遺跡,壬遺跡,小瀬ヶ沢遺跡,南原遺跡,一ノ沢遺跡,橋立遺跡,酒谷ジュリンナ遺跡,湯の里4遺跡,美利河1V・A.B遺跡,白滝服部//有舌尖頭器,無頸石鏃,石器組成,細石刃,立川型,小瀬ケ沢型,柳又型,石器
増山 仁/198804??/石川県における弥生時代中期の様相/金沢大学考古学紀要//15/金沢大学文学部考古学講座/001〜026/石川 北陸 中部/矢木ジワリ遺跡,吉崎遺跡,次場遺跡,高田遺跡,八日市地方遺跡,寺中遺跡,畝田遺跡/月影式,古府クルビ式,柴山出村式,古,小松式,次場上層式,下層式,最下層式,戸水B式,畿内第U様式,第Vヨウシキ,第W様式,第X様式,岩滑(水神平V式)遠賀川式/集落,竪穴住居跡,掘立柱建物,方形周溝墓,受口状口縁,土礦墓,壷,甕,深鉢,無頸壷,長頸壷,高坏,櫛形文系土器,条痕文系土器,凹線文系土器
渡辺 芳郎/198804??/中国古代二又スキ考(楚紀南城出土例をめぐって)/金沢大学考古学紀要//15/金沢大学文学部考古学講座/027〜044/中国 東アジア・北アジア 外国/廟底溝遺跡,姜寨遺跡,小屯遺跡,大司空村遺跡,鳳凰山8・167墓,臨[シ]故城,馬王堆3号墓,銅緑山鉱山遺跡,長裟布203号墓,武氏 ,固囲村11号戦国墓,燕下都22号遺跡,銅山県小李村//二又スキ,紀南城,木製農具,井戸「耒」「耜」「钁」「空首斧」龍山文化,画像石,俑,木製明器,陶俑,凹字形鉄刃,長条形鉄刃 木製品 金属器 鉄器
東 明子/198804??/資料紹介 三十間長屋の珠洲焼/金沢大学考古学紀要//15/金沢大学文学部考古学講座/045〜047/石川 北陸 中部///三十間長屋,珠洲焼,片口鉢,ろくろ成形,粘土ひも巻き上げ,叩き締め成形,静止糸切り痕,経外容器,蔵骨器
桜井 秀雄/198804??/書評「考古学入門」鈴木公雄著/金沢大学考古学紀要//15/金沢大学文学部考古学講座/047〜048/日本///理化学的調査方法,理化学的年代測定,方法論,相対年代,分布論,機能論
石谷 孝子/198804??/[ケツ]状耳飾に関する一考察/金沢大学考古学紀要//16/金沢大学文学部考古学講座/039〜044/日本/上川名遺跡,滝ノ原遺跡,木島遺跡,古屋敷いせき,新作遺跡,幸田遺跡,川倉遺跡,明石A遺跡,極楽寺遺跡,天林南遺跡,佐波遺跡,甲・小寺遺跡,川尻なんべんたか遺跡,轟遺跡,共栄B遺跡,上浜田遺跡,打越遺跡,カゴ田遺跡,ハチ高原第1地点,大角地遺跡,岩野A遺跡/極楽寺式,神ノ木式,花積下層式,阿久U−a期,中越期/けつ状耳飾,滑石製けつ状耳飾,指貫形けつ状耳飾,有明山社型,住居址,攻玉遺跡
菅 常久/198804??/アンデス地方における古代国家の成立(ワリの発生を例として)/金沢大学考古学紀要//16/金沢大学文学部考古学講座/001〜028/中・南アメリカ 外国/ワリ遺跡/ワルパ式,チャキパンパ式,オクロス式,ブラック・デコレイテッド式,アクチメイ多彩式,ナスカ5・6・7・8期/時代区分,ワリ文化,アヤクチョ地域,ワリ建築様式,ナスカ文化,住居址群,道路網,Kechwa地帯,Suni地帯,Vunga地帯,Puna
安達 豊/198804??/縄文時代草創期における狩猟形態の変遷/金沢大学考古学紀要//16/金沢大学文学部考古学講座/029〜038/日本/神子柴遺跡,長者久保遺跡,大平山元工遺跡,後野遺跡,弓張平V遺跡,火箱岩遺跡,馬渡遺跡,上黒岩岩陰遺跡,ハケ上遺跡B地点,荷取洞窟遺跡,月見野上野遺跡第2地点,寺尾遺跡,酒呑ジュリンナ遺跡,大台野遺跡,武者ケ谷遺跡,前田耕地遺跡,中林遺跡,鳴鹿遺跡,南原//狩猟具,狩猟形態,石器組成,石槍,有舌尖頭器,石鏃,無文土器,爪形文土器,隆起線文土器,細隆起線文土器,微隆起線文土器,押圧縄文土器,回転縄文土器モンドキ,ツメガタ
児玉 剛/198911??/横穴墓と土器(西日本の例を中心に)/金沢大学考古学紀要//17/金沢大学文学部考古学講座/001〜019/西日本/高井田横穴墓群,玉手山東横穴墓群,大田鼻横穴墓群,浜坂横穴墓群,内ノ倉山横穴墓群,大塔山横穴墓群,陰田横穴墓群,高広横穴墓群,小牧西牟田横穴墓群,小池横穴墓群,池田横穴墓群,大行寺横穴墓群,伊田狐塚横穴墓群,狐塚横穴墓群,竹並横穴墓群,古城山横穴墓群//土器供献祭祀,器種構成,ヘラ記号,線刻画,須恵器生産,流通経路,須恵器,土師器
原田 幹/198911??/県北部遺跡見学報告/金沢大学考古学紀要//17/金沢大学文学部考古学講座/020〜030/石川 北陸 中部/上山田貝塚,散田金谷古墳,南の宮古墳,須曽蝦夷古墳,院内勅使塚古墳,小田中親王塚,亀塚古墳/上山田式/貝塚,前方後円墳,前方後方墳,方墳,円墳,竪穴式石室,家形石棺,三角状持ち送り天井,巨石造り,三角縁神獣鏡,耳環,馬具,須恵器,土師器
中尾 貢三子/198911??/ペルー南部海岸の織物の変遷/金沢大学考古学紀要//17/金沢大学文学部考古学講座/031〜050/中・南アメリカ 外国///織物,文様,刺糸,綿繊維,獣毛繊維(アルパカ),染色,草木染
北島 健雄/198911??/弥生時代の畿内の打製石鏃について/金沢大学考古学紀要//17/金沢大学文学部考古学講座/051〜070/近畿/長刀鉾町遺跡,畑ノ前遺跡,唐古・鍵遺跡,新家遺跡,瓜生堂遺跡,若江北遺跡,山賀遺跡,美薗遺跡,亀井北遺跡,亀井遺跡,恩地遺跡,喜志遺跡,中野遺跡,甲田南遺跡,東山遺跡,菱木下遺跡,池上遺跡,東奈良遺跡,新免遺跡,栄根遺跡,加茂遺跡,田能遺跡,上ノ島遺跡//非凸基式,凸基式,凹基式,平基式,円基式,尖基式,有茎式,尖端角度,刃長,大型化,重量化,作用部位
内堀 信雄/199011??/岐阜城千畳敷の発掘/金沢大学考古学紀要//18/金沢大学文学部考古学講座/001〜020/岐阜 中部山岳 中部/根来寺,朝倉氏館跡/大窯V,W,X期/金華山,館,戦国時代,土塁,巨石列,石垣,水路,史跡公園,稲葉山城,破城,鉄釘,銅鋲,飾り金具,鎹,壷金,火箸,こうがい,銅鏡,懸仏,銅銭,硯,五輪塔,石臼,水輪,火輪,茶臼,笏谷石,ペンダント,軒丸瓦,軒平瓦,丸瓦,平瓦,熨瓦,鯱瓦,コビキB,土鈴,土
平口 哲夫/199011??/真脇・赤浦・上山田人骨の炭素安定同位体比についての考古学的解釈/金沢大学考古学紀要//18/金沢大学文学部考古学講座/021〜029/石川 北陸 中部/真脇遺跡,赤浦貝塚,上山田貝塚,千歳市ウサクマイ,苫小牧市美沢川,伊達市北黄金,有珠,古作,三貫地,北村,南太閤山T遺跡//炭素安定同位体分析,人骨,寛骨,大腿骨,頭蓋骨,イルカ漁,陸獣類,海獣類,海,低地丘陵,潟,,内湾,内海性貝類,外洋性貝類,汽水産貝類,淡水産貝類,内灘,粟崎砂丘,炭素12C,測定値,光合成,C3植物,堅果類,栽培植物,C4植物,乾燥地,草本性植物,海洋
桜井 秀雄/199011??/書評 辰巳和弘著『高殿の古代学、豪族居館と王権祭儀』白水社1990/金沢大学考古学紀要//18/金沢大学文学部考古学講座/030〜031/日本/三ツ寺T遺跡,佐味田宝塚古墳,松野遺跡,荒砥荒子遺跡,小迫辻原遺跡,美園遺跡,長瀬高浜遺跡,原之城遺跡,丸山遺跡//豪族居館,家屋文鏡,平地住居,高床住居,王権祭儀,形象埴輪,神社建築,公的空間,私的空間,ハレの空間,ケの空間,入母屋型屋根,高床式家形埴輪,新嘗,首長権継承,式年遷宮,国見,鹿鳴聴聞,神託,土器絵画,農耕儀礼,大王,タカドノ祭儀,濠,柵
滝川 重徳/199011??/研究ノート「瓦器調度具類」研究覚書/金沢大学考古学紀要//18/金沢大学文学部考古学講座/032〜043/日本/一乗朝倉氏遺跡,草戸千軒町遺跡//土器,陶磁器,生産組織,流通構造,社会経済史的視点,文化,風潮,嗜好,瓦質土器,瓦器,歴史的意義,現象的側面,生産体制,制作技法,制作目的,黒色土器,模倣性,庶民性,上手物,日常雑器,火鉢,土風炉,香炉,花瓶,瓦灯,異質性,印花文,火鉢座,奈良風爐,燭台
馬瀬 智光/199011??/研究ノート Nasca文化成立期の土器編年(その特徴と問題点)/金沢大学考古学紀要//18/金沢大学文学部考古学講座/044〜073/中・南アメリカ 外国/Pachacamac遺跡,Cahuachi遺跡,Huaca de Loro,ナスカ9期編年//ナスカ文化,多彩色土器,織物,地上絵,社会,経済,政治機構,土器編年研究,アンデス文化,層位学的裏付け,イカ川,多色スリップ彩色,人物像,取り,魚,鯨,シャチ,豆類,猫科獣,幾何学文様,橋状把手付双注口土器,有頸壷,戦勝首級,トカゲ,蛇,刻線文様,垂直刻
中尾 貢三子/199011??/南アメリカ考古学事情(アンデス地域の最近の調査から)/金沢大学考古学紀要//18/金沢大学文学部考古学講座/074〜081/中・南アメリカ 外国/シパン遺跡,バルディビア遺跡,チヨレラ遺跡,Vicics遺跡,Cajamarquilla遺跡,Cupisnique遺跡/Terminal Valdivia 8, Chorrera, jama, CoaaqueT・U/Huaquelo(盗掘者),インカ文化,植物化石,花粉分析,織物,赤彩土器,貝塚,水路,玉造工房,編み壁,壁塗り技法,広口壷,動物依存体,銅製品,小溶鉱炉,アドベ壁,石器生産区,沖積沈殿層,洪水,石刃,細石器,長茎尖頭器,竜骨土器,農耕,牧畜,地下式貯蔵
前田 清彦/191111??/弥生社会発展過程の北陸的様相/金沢大学考古学紀要//19/金沢大学文学部考古学講座/001〜018/北陸 中部/原目山遺跡,太田山古墳群,細口・源田山遺跡,中沼C遺跡,七ツ塚墓遺跡,囲山遺跡,糞置遺跡,八木ジワリ遺跡,吉河遺跡,下谷地遺跡,西大井墳墓群,王山墳墓群,吉田経塚山1・2号丘,西山6号墓,瓜生堂2号墓,塚崎遺跡,飯坂遺跡,和田山9号墓,杉谷A遺跡,下山イ/小松式,戸水B式,猫橋式,法仏式,月影式,白江式,古府クルビ式,高畠式,庄内式,布留式,擬凹線文土器/弥生墓制,集団墓地,北陸的特徴,区画墓,方形周溝墓,台状墓,墳丘墓,無区画墓,木棺墓,土礦墓,低墳丘墓,方形盛土墓,造墓集団,世帯,世帯共同体,農業共同体,太刀,小太刀,鉄片,管玉,ガラス玉,鉄斧,[ヤリガンナ],鉄剣,素環頭太刀,直刀,勾玉,銅鏃,共同
佐藤 悦夫/191111??/マヤ考古学における土器の分類に関して/金沢大学考古学紀要//19/金沢大学文学部考古学講座/019〜028/中・南アメリカ 外国/Mayapann遺跡,Barton Ramie遺跡,Seipal遺跡//胎土,テンパー,表面調整,装飾技法,装飾配置,Type−Variety システム,Ceramic System,分類法,Type CeramicGroupe,Ceramic Complox, Ware,壷,碗,皿,香炉,Chalchuapa 土器,人工層
児玉 剛/191111??/岐阜県下の横穴墓群/金沢大学考古学紀要//19/金沢大学文学部考古学講座/029〜056/岐阜 中部山岳 中部/羽崎大洞横穴墓群,羽崎山寺横穴墓群,羽崎中洞横穴墓群,羽崎横穴墓群,中央ヶ峰横穴墓群,大森皿屋敷横穴墓群,山田横穴墓群,二野鍋煎横穴墓群,戸狩大洞横穴墓群,水ヶ手横穴墓群,東仙寺横穴墓群,若林横穴墓群,登り戸横穴墓群,横田横穴墓群,佐口寺洞横穴墓群,桧山//横穴墓,玄室,平面形態,立面形態,直線系,曲線系,箱形,台形,家形,アーチ形,ドーム形,可児市,瑞浪市,高山市,羨道,閉寒部,凝灰岩,刀子,高坏,短頸壷,白瓷系陶器,石棺,細頸壷,造付石棺,太刀,棺台,鉄鏃,馬具(轡),改葬,横穴式石室墳,追葬,鍔,家型
多々良 穣/199111??/メキシコの先土器時代における生業形態(テワカンの事例を中心として)/金沢大学考古学紀要//19/金沢大学文学部考古学講座/057〜086/中・南アメリカ 外国/サンタイザベルイスタパン遺跡,テワカン谷遺跡,ギラ・ナキッツ遺跡//動物依存体,生業形態,植物依存体,マンモス屠殺遺跡,ポイント,スクレイパー,集団,先土器層,トウモロコシ,ナルニテル種,村落農耕,定住生活,食糧,採集経済,農耕起源,コスカラトン洞穴,穂軸,野生種,初期の栽培種,セトウルメント,パターン,文化生態学者,考
中村 哲也/199111??/北陸における縄文時代晩期中葉の土器/金沢大学考古学紀要//19/金沢大学文学部考古学講座/087〜102/新潟 北陸 中部/山岸遺跡,八日市新保遺跡,中屋遺跡,下野遺跡,チカモリ遺跡,真脇遺跡,井口遺跡,米泉遺跡/中屋式,下野式,安行3b式,山岸式,大洞B式,大洞C1・C2・A式,新保式,御経塚式,勝木原式/チンセンコウモン,サンサモン,イリックミシキ,カギノシュモン,ユシジョウモン,レッテンモン,チンセンモン,レンコモン,コウシンソウショク,ドウ
馬瀬 智光/199111??/阿弥陀藪遺跡出土の珠洲焼小壷(1)/金沢大学考古学紀要//19/金沢大学文学部考古学講座/103〜116/石川 北陸 中部/劔崎遺跡,法住寺第3号窯,阿弥陀藪遺跡,寺社カメワリ坂第2号窯,郷窯,普正寺遺跡,道下元町遺跡//蔵骨器,轆轤成形,埋葬地,土師器皿,櫛描波状文,内面水挽き成形痕,ケズリ調整,沈線,回転糸切り,瓶子,胎土,海面骨針,下胴部調整技法
中本 寛/199111??/鳥屋窯跡群末坂A地点採集の須恵器/金沢大学考古学紀要//19/金沢大学文学部考古学講座/117〜119/石川 北陸 中部/末坂A地点//東群,西群,深沢,春木,杯蓋(擬宝珠形鈕),有台杯,胎土,篦書き,甕
佐々木 達夫/199111??/アラビア湾の港湾都市遺跡/金沢大学考古学紀要//20/金沢大学文学部考古学講座/001〜044/西アジア 外国/ジュルファル遺跡,フスタート遺跡//海のシルクロード,アラビア半島,中継貿易,港湾都市,東西文化的交流,イスラム世界,陶磁器,中世都市層位,居住空間,刻線土器,無文土器,彩文土器,装飾技法,地域文化
Tatsuo SASAKI(佐々木達夫)/19930228/EXCAVATIONS AT JULFAR IN 1992 SEASON/金沢大学考古学紀要//20/金沢大学文学部考古学講座/045〜049/西アジア 外国/ジュルファル遺跡//
田辺 勝美/19930228/ガンダーラ美術の獅子像のイラン系要素/金沢大学考古学紀要//20/金沢大学文学部考古学講座/050〜071/西アジア 外国/ニンフルサグ神殿遺跡,雲高石窟第16洞南壁中央西龕,インシュシナク神殿,ドウヴァンリ遺跡,クラスナヤ・ポリャー遺跡,カラール・ダシュト遺跡//ガンダーラ美術,仏教彫刻,古代インド美術,獅子像,帝釈窟説法,渦巻き模様,タテガミ毛渦,アマラーウアテブ彫刻,バクトリア美術,クシャノ,ササン美術,イラン美術,イラン・ヘレニズム美術
Ute Frarke−Vogot#/19930228/THE HARAPPNS AND THE WEST(SOME REFLECTIONS ON MELUHHA’S RELATIONS )/金沢大学考古学紀要//20/金沢大学文学部考古学講座/072〜101/インド・南アジア 西アジア 外国/ハラッパ遺跡,モーガン遺跡,デイルモン遺跡,メルハ遺跡//交易システム,青銅器時代,楔文字平板
野上 建則/19930228/泉山口屋番所遺跡発掘概要(佐賀県有田町泉町526−1・527−1)/金沢大学考古学紀要//20/金沢大学文学部考古学講座/102〜110/佐賀 九州北部 九州・沖縄/泉山口屋番所遺跡//口屋番所,色絵磁器,佐賀藩の里山支配
佐々木 達夫/19930228/西アジアの陶器と彩釉タイル/金沢大学考古学紀要//20/金沢大学文学部考古学講座/111〜123/西アジア 外国/バダリ遺跡//貯蔵容器,彩文土器,陶器,青釉陶器,彩画陶器,施釉陶器,壁画装飾法,楔形文書,彩釉レンガ,浮き彫りレンガ,鉛釉型押し線,褐釉陶器,ファアンス,イスラーム世界,イスラーム陶器,白釉陶器碗,鉛釉陶器,多彩釉陶器,多彩釉刻線文陶器,製陶技法,アッバス朝陶器,色
佐々木 達夫/19930228/湾岸戦争と遺跡/金沢大学考古学紀要//20/金沢大学文学部考古学講座/124〜135/西アジア 外国///遺跡破壊,湾岸戦争,報道
Tatsuo SASAKI (佐々木 達夫)/19940510/1993 EXCAVATIONS AT JULFAR(ジュルファル遺跡1993年度発掘報告)/金沢大学考古学紀要//21/金沢大学文学部考古学講座/001〜106/西アジア 外国/ジュルファル遺跡//House,窓ばっさ,井戸,柱穴群,食物残滓,礼拝所(モスクor聖廟)墓域,イラン施釉陶器,無釉土器,青釉タイル,ラッセルカイマ土器,イラン土器,無文土器,彩文土器
佐々木 達夫,肥塚 隆保,二宮 修治,網干 守,大沢 眞澄,内田 哲男,佐々木 花江,山崎 一雄/19940510/ジュルファルイセキシュツドトウジキノカガクテキケンキュウ/金沢大学考古学紀要//21/金沢大学文学部考古学講座/107〜125/西アジア 外国/ジュルファル遺跡//素地(胎土)のX線回析,素地の機器中性子放射化分析,釉の蛍光X線分析,釉のX線回析,鉛同位体比による分類
佐々木 達夫,内田 哲男,肥塚 隆保,二宮 修治,白幡 浩志,佐々木 花江,山崎 一雄/19940510/バハレントウアーリイセキシュツドノハクユウトウキ/金沢大学考古学紀要//21/金沢大学文学部考古学講座/126〜136/西アジア 外国/アーリ遺跡//釉の化学分析,蛍光線,X線回析,鉛同位体比,胎土の化学分析,機器中性子放射化分析
Burkhard VOGT/19940510/ミナミアラビアノイスラームコウワンイセキ/金沢大学考古学紀要//21/金沢大学文学部考古学講座/137〜158/西アジア 外国/The port of Hairidj and al−Shihr//cemetery,the town area,glaed pottery,Celaclos,”Martaban”wares,Porcelains,frit ware,Coarsse wares
柘植 洋一/19940510/アクスム(エチオピア北部)の遺跡について/金沢大学考古学紀要//21/金沢大学文学部考古学講座/159〜168/アフリカ 外国/ステレ群,エンダ・ミカエル,エンダ・セムオニ,タアカ・マルヤム,カレブ王トその子カブラマスカルの墓,バゼンの墓,ネファス・マウチャ,マルヤム・ツィオン教会,エザナ王碑文,偽扉の墓,判事の座//アクスム王国,イスラム勢力の伸長,紅海貿易
Friedrich Sarre/訳 佐々木 達夫,大瀧 敏夫,松崎 亜砂子,波頭 桂,中本 寛/19940510/サマラノトウキ(1)/金沢大学考古学紀要//21/金沢大学文学部考古学講座/173〜192/西アジア 外国/サマラ遺跡//無釉陶器,押印,意匠,具象的,円形,四角形,連続文,帯状装飾,形押し模様,劃花文,刻線文,バルボティン(貼付)技術,赤色色素,パルメット文
山崎 一雄/19940510/曜変天目と油滴天目/金沢大学考古学紀要//21/金沢大学文学部考古学講座/169〜172/日本 中国 外国/后井(芦花坪),大路,池[コウ],吉州窯,建盞//天目釉の成分分析,産地,曜変天目,湯滴天目,禾目,吉水鎮
SASAKI Tatsuo/19950901/1994 EXCAVATIONS AT JAZIRAT AL−HULAYLA,Ras al−Khaimah/金沢大学考古学紀要//22/金沢大学文学部考古学講座/001〜074/西アジア 外国/AL−HULAYLA/9〜10世紀,アッバス朝時代/アラビア湾,ハレイラ島,イスラーム時代の都市,砂丘,炉跡,陶磁器,施釉陶器,無釉陶器
佐々木 達夫/19950901/1911−1913年発掘のサマラ出土陶磁器分類/金沢大学考古学紀要//22/金沢大学文学部考古学講座/075〜165/西アジア 外国/サマラ遺跡,シラーム遺跡,アリ遺跡,ハレイラ遺跡/サマラ編年/イスラーム施釉陶器,多彩釉陶,アッバス朝,ウマイア朝,白釉陶器,多彩釉刻線文陶器 陶磁器
佐々木 達夫,肥塚 隆保,二宮 修治,山崎 一雄,佐々木 花江/19950901/タイ・ラムポー出土陶磁器の産地研究/金沢大学考古学紀要//22/金沢大学文学部考古学講座/166〜185/東南アジア 外国/タイ・ラムポー//シュリーヴィジャヤ時代(7〜13世紀),白磁,青磁,長沙窯 陶磁器
佐々木 達夫,肥塚 隆保,二宮 修治,白幡 浩志,山崎 浩志/19950901/イエメン・ヘィリッジ出土陶磁器の科学的研究/金沢大学考古学紀要//22/金沢大学文学部考古学講座/186〜200/西アジア 外国/ヘィリッジ遺跡,ジュルファル遺跡,アリ遺跡//イスラーム時代港湾都市遺跡,陶磁器,放射化分析,X線回析,蛍光X線分析
佐々木 達夫,大瀧 敏夫,波頭 桂,松崎 亜砂子・訳/19950901/サーレ著、サマラの陶器(2)/金沢大学考古学紀要//22/金沢大学文学部考古学講座/201〜236/西アジア 外国/サマラ//無釉陶器,劃花文 陶磁器
佐々木 達夫,中村 慎一,岩田 安之,湯尻 修平/19950901/金沢大学総合移転第U期計画地内埋蔵文化財調査報告・1995年3月/金沢大学考古学紀要//22/金沢大学文学部考古学講座/237〜259/石川 北陸 外国/金沢大学総合移転第U期計画地//試掘調査,土師器,漆町遺跡,内面黒色処理
小林 知生/19810500/会報刊行によせて/東南アジア考古学会 会報//1/東南アジア考古学会/〜1/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///東南アジア考古学会,会報
不明/19810500/大会・研究会記録/東南アジア考古学会報//1/東南アジア考古学会/2〜3/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/バン・チェン,ラオス洞穴,バンカオ,スマトラ貝塚,ダ=ブート貝塚//ピテカントロプス,フィリピン考古学,台湾考古学,東南アジア考古学,青銅剣,青銅斧,チョボ鼓,トゥンラム鼓,巨石記念物,ホアビニアン文化,印文土器,彩陶,黒陶,有袋斧,石寨山文化,東山文花,バクソン文化,ダ=ブート文化,ラン=ヴァン文化
不明/19810500/会員名簿/東南アジア考古学会 会報//1/東南アジア考古学会/4〜5/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///会員名簿
八幡 一郎/19820500/東南アジア考古学と松本信広教授/東南アジア考古学会 会報//2/東南アジア考古学会/〜1/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///東南アジア考古学,松本信広
甲元 真之/19820500/九州の墓制/東南アジア考古学会 会報//2/東南アジア考古学会/1〜2/九州・沖縄/広田,鳥ヶ峯//土壙墓
青柳 洋治/19820500/フィリピンの甕棺葬/東南アジア考古学会 会報//2/東南アジア考古学会/〜3/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///甕棺,中国陶磁器,二次葬,〓器
H.スバディオ(文責 西江清高)/19820500/文化財保存に対する国際協力とボロブドゥールの修復/東南アジア考古学会 会報//2/東南アジア考古学会/3〜4/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/チャンディ,ボロブドゥール//バタビア学術協会,考古学委員会,考古学研究所,ユネスコ
牛島 巌(文責 中村慎一)/19820500/ヤップ島におけるタロイモとヤムイモ/東南アジア考古学会 会報//2/東南アジア考古学会/〜4/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///タロイモ,ヤムイモ,水田耕作,焼畑,妻方居住婚,母系相続,夫方居住婚,父系相続
石沢 良昭(文責 西江清高)/19820500/アンコール遺跡の調査報告/東南アジア考古学会 会報//2/東南アジア考古学会/〜4/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/Angkor, BanteaySrei, VatEK, アンコール・ワット,アンコール・トム,パンテアイ・スレイ寺院址,プノム・バゲン寺院址(Phnom 〓)//
松井 千鶴子/19820500/東南アジア考古学研究に関する雑誌目録/東南アジア考古学会 会報//2/東南アジア考古学会/7〜12/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///雑誌目録
白鳥 芳郎/19830500/西南中国への考古学的関心/東南アジア考古学会 会報//3/東南アジア考古学会/〜1/中国 外国 東アジア・北アジア/石寨山古墳群//スキタイ文化,銅鼓 金属器 青銅器
宮本 延人/19830500/台湾原住民族の土器について/東南アジア考古学会 会報//3/東南アジア考古学会/1〜2/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///高砂族,アタヤル族,サインヤット族,アミ族,ヤミ族,パイワン族,ルカイ族,ブヌン族,ツオウ族,平埔族,デワス(酒壷)
小林 達雄/19830500/インドネシア考古の旅/東南アジア考古学会 会報//3/東南アジア考古学会/〜2/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ボルプドゥール,プランバナン//
吉岡 朝幸/19830500/Niah洞穴の葬制について/東南アジア考古学会 会報//3/東南アジア考古学会/2〜8/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/Niah洞穴//人骨,屈葬,座葬,Mutilations,伸展葬,複葬,火葬,burnt葬
梶山 勝/19830500/雲南省出土の貯貝器について/東南アジア考古学会 会報//3/東南アジア考古学会/2,〜9(計2ページ)/中国 外国 東アジア・北アジア/石寨山古墳群,李家山古墳群//桶方貯貝器,銅鼓形貯貝器,特殊形貯貝器,銅鼓,〓国文化 青銅器 金属器
倉田 勇/19830500/生きている修羅の世界/東南アジア考古学会 会報//3/東南アジア考古学会/9〜10/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/三ツ塚古墳//巨石墓,庚申碑
石沢 良昭/19830500/メコン川デルタの〓遺跡/東南アジア考古学会 会報//3/東南アジア考古学会/10〜12/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/〓遺跡,アンコール//〓鳳鏡,ローマ貨幣型メダル,ホーチミン市歴史博物館 青銅器
林 炳泰/19830500/韓国の古美術/東南アジア考古学会 会報//3/東南アジア考古学会/〜12/北朝鮮・韓国 外国 東アジア・北アジア///韓国
太田 邦夫/19830500/東南アジア島嶼部の住居について/東南アジア考古学会 会報//3/東南アジア考古学会/〜12/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///東南アジア,住居
太田 邦夫/19840500/◎東南アジア島嶼部の住居について/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会/1〜2/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///バタック・シマルンゲン族,北方トラジャ族,イフガオ族,サラワワ族,ミナンカバオ族
米倉 秀紀/19840500/フィリピンの考古学的調査/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会//東南アジア 外国 東アジア・北アジア/Sum haw, Sunget, Diojo point, Tayin, Diban//有段石斧,有肩石斧,甕棺 宋代磁器,有文土器,灰陶
石沢 良昭/19840500/1982年鹿児島大学ビルマ学術調査報告(8年ぶりのビルマ学術調査から)/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会/〜3/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///ビルマ人,モン人
小川 英文/19840500/東南アジアの石器群の技術的・機能的分析/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会/4〜5/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/カバルワニアン,ラトゥ・ラトゥ洞穴//剥片石器 後期金属器時代
W.G.ソールハイム(文責 松井千鶴子)/19840500/ソールハイム教授を囲む懇談会/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会/〜5/外国//印文土器/有肩石斧,有段石斧,石槍 印文土器
小川 英文/19840500/不定形剥片石器再考/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会/5〜9/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ラトゥ・ラトゥ洞穴//剥片石器
清水 比呂之/19840500/フィリピン・ボホール島の考古学調査/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会/9〜10/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///木棺墓,頭蓋骨変形,貝製腕輪
江坂 輝彌/19840500/韓国考古学における近年の成果/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会/〜10/北朝鮮・韓国 外国 東アジア・北アジア///韓国考古学
坂井 隆/19840500/最近のインドネシアの考古学研究と調査について/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会/10〜12/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/siwa寺院址,Borobudur寺院,Majapahit都城址,Bumi,Sangiran,Gilimnuk,Flores,Banten Lama, Kota cina//方角斧beliun〓 perse〓i, 銅鼓nekava perunggu, 碑文・石像神仏像,化石人骨,石積基壇状遺構,環状列石,古典時代,イスラム時代,Bumi文化,Gilimanuk文化
千原 大五郎/19840500/ボロブドールの保存修復に参画して/東南アジア考古学会 会報//4/東南アジア考古学会//東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ボロブドール//ユネスコ,インドネシア政府
渡部 忠世/19850400/アジアにおける古代稲作の諸問題(農学の立場から)/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/1〜2/東アジア・北アジア 東南アジア 外国///雲南,アッサム,起源地,農学
横倉 雅幸/19850400/考古学資料からみた東南アジアの初期稲作文化/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/2〜5/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ドンダウ(〓),ドンティエン(〓),フングェン(〓),チャンケン(〓),金蘭寺,石峡,大〓子,白洋村,海門口,ノン・ノク・タ(〓),バン・チェン(〓)/印文陶,印文軟陶文化/フングェン文化,ハロン文化,有肩有段石〓,方角石斧,方角石〓,サフュイン文化,ドンソン文化,ヴェトナム青銅器時代,石庖丁,貝庖丁,穂摘具,殷,西周,ゴームン文化,戦国時代,ダブート文化 印文陶,印文軟陶文化
量 博満/19850400/中国新石器時代の稲作/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/5〜6/中国 外国 東アジア・北アジア/楊家圏,河姆渡,仙人洞//仰韶文化,大渓文化,屈家嶺文化,清瀧泉三期文化,河姆渡文化,羅家角文化,馬家浜文化,〓沢文化,良渚文化,石峡文化
小西 正捷/19850400/インド稲作の考古学的系譜/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/6〜9/インド・南アジア 外国 東アジア・北アジア/マハーガラ,コルディフワ,チョパニ・マンド,ビルバンプル,アトラーンジケーラー,チランド,パンドゥ,ラジャル・ディピ,ロータル,ラングプル,ピラク,アーハール,マヘーシュワル,ナウダートーリ,ハッハール,ロエバン,ブルザホム,セムターン//幾何学形石器,磨製石器 粗製土器,初期新石器文化,後期中石器文化,赤色黒縁土器,赭色土器文化,金石併用期,モヒシャドルエ文化,彩文灰色土器文化,インダス文明,後ハラッパー期,デカン金石併用文化,マールワー文化,アーハール文化,ジョルウェ=ネワーサ文化,ベンガル金石併
江坂 輝彌(文責 中村慎一)/19850400/韓国における稲作の起源/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/9〜10/北朝鮮・韓国 外国 東アジア・北アジア/欣岩里,松菊里,会〓里,所山里/無文土器/石庖丁,方柱状石斧,高地性集落 無文土器
乙益 重隆(文責 中村慎一)/19850400/日本における稲作の起源/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/〜10/九州北部 九州・沖縄/菜畑/御領式,黒川式,山ノ寺式,夜臼式,板付期/縄文時代晩期,弥生時代前期 無文土器,山形口縁土器,石庖丁,無柄磨製石剣,太形蛤刃状石器,偏平片刃石器,支石墓,くわ,えぶり,鉄器,小形箱式石棺,有段石器,柱状挟入石器,ポリネシア形有段石器,打製有肩石器,磨製有肩石器
佐々 孝/19850400/台湾見聞録(民族・考古の旅)/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/10〜13/東アジア・北アジア 外国/卑南,円山貝塚//ヤミ族,高床式倉庫,刳板組み合わせ船,銅鼓,銅鏡,銅鐸,独木船,箱式石棺,高砂族 金属器時代,単耳罐,双耳罐
青柳 洋治/19850400/東南アジア島嶼部出土の貿易陶磁/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/13〜14/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/カラタガン,サンタ・アナ,アビオグ洞穴,バランガイエ,ラウレル,プエルトガレラ,冨田川河床,朝倉,浜の館,浪岡城//中国陶磁,タイ・ヴェトナム陶磁器,ペルシャ・エジプト陶器,青磁,青白磁,白磁,青花(染付),彩釉陶磁器,褐釉,黄釉,緑釉,三彩,黒釉,赤絵,越州窯,同安窯,竜泉窯,景徳鎮,定窯,〓窯,徳化系,西村窯,白釉鉄絵,黒磁,鉄絵磁,緑青釉,青釉
李 昆声/19850400/「雲南新石器文化の族属」 「アジア稲作文化の起源」(2題)/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/14〜15/中国 外国 東アジア・北アジア/河姆渡,羅家角//尖底瓶,高頚罐,〓若文化,鼎,豆,壷 甕棺葬,符号,磨製石器,氏美,彝族,白族,哈〓族,有肩石斧,百越,チュワントン語族,石〓,俸族,百〓,荘族,〓族,黎族,崩竜族,高山族,布朗族,モン・クメール語族,漢族,ミャオ族,ヤオ族
横田 正臣/19850400/「ヨコタ南方民族美術館」について/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/15〜17/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/バンチェン,サンカンペン,アンナン,スコタイ,バンクルエ,スワンカロク//青銅仏 灰色土器,彩色土器,朱泥土器,押型文様,へらで掘られた文様,黒褐釉,鉄絵,白濁釉,押型文,青磁,櫛目文 陶磁器
近森 正/19850400/成形手段としてのセトゥルメント・パターン(レンネル島の集落変化)/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/17/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///人口制限,再分散
デラニヤガラ,S.V.(文責 清水比呂之)/19850400/スリランカ考古学の近況/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/17〜18/インド・南アジア 外国 東アジア・北アジア/マンタイ//細石器,幾何学形細石器,仏教遺跡,ローマン・コイン 新石器時代,金属器時代
田中 和彦/19850400/フィリピン国立博物館による近年の考古学的活動(近年出土した土器と土器研究)/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/18〜20/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/マリンドゥケ島洞穴,アグイト=イト(〓),ダボン洞穴群,リト・ファビアン洞穴,サギシ洞穴,(〓),バトゥンガン第2洞穴(〓)//甕棺葬,ガラスビーズ,リング・リング・オー型耳飾り,黒色ヘマタイト 赤色スリップ土器,中国陶磁(唐代) 陶磁器
西江 清高/19850400/北京通信(1)(偃氏商城の発見をめぐって)/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/20〜23/中国 外国 東アジア・北アジア/偃氏商城,漢魏洛陽城,二里頭,鄭州商城//中国考古学会,楚文化,窯址,夏文化,商文化,青銅器文化,桐宮,西亳 青瓷,二里頭文化,二里岡文化 陶磁器
小川 英文/19850400/ペニアブランカでの第12回インド・太平洋先史学会(I.P.P.A)会議/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/23〜26/東アジア・北アジア 東南アジア インド・南アジア 外国/ラロ貝塚,ペニヤブランカの洞穴,カガヤ河西岸のオープンサイト//
小川 英文/19850400/文献紹介/東南アジア考古学会 会報//5/東南アジア考古学会/26〜27/東アジア・北アジア 東南アジア インド・南アジア 外国///サバ博物館出版物,オタゴ大学(ニュージーランド),香港考古学協会,Malysian Branch of the Royal Asiatic Society
坂井 隆/19860500/インドネシアの初期金属器時代の墓制/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/2〜3/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ギリマヌッ(〓),ムロロ(〓),トゥルジャン(〓),ぐぬん・ぴりん(〓),タンジュンガラウ(〓),パカウマン(〓),〓//新石器時代,陶磁片(唐代) 中石器時代,洞窟埋葬,土壙墓,箱式石棺,甕棺,一次埋葬,二次埋葬,ドルメン,舟形石棺,ブスキ式(Besuki),配石墓,家族墓,複室構造,彩色壁画,横穴式石室墓,メンヒル形系列,円筒形石棺墓,石像形メンヒル,家形石棺墓,石積基壇状墓,横穴墓
宇野 公一郎/19860500/先史ベトナムの葬制/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/3〜4/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/コーンモーン(〓)洞穴,ランガオ洞穴,ムオイ洞穴(〓),ダブット貝塚,コンコーグア,クインヴァン貝塚,タックラム貝塚,ルンホア,ランカー,ティウズオン,ゾックチュア(〓)墓区,サーフィン,スアンロク,普駄,龍川,可楽//ソンヴィ文化,ホアビン文化,洞穴墓,屈葬墓,坐位屈葬墓,単体墓,臥位屈葬,伸展葬,仰臥伸展葬,合葬墓,有肩石斧,方角斧,戈,〓状耳飾,無棺,銅鼓,独木(舟形)棺葬,合わせ口甕棺葬,配石墓,土壙墓,サーフィン文化,火葬,改葬,石棺,巨石文化
今村 啓爾/19860500/タイ・マラヤの葬制/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/5〜6/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/グァ・チャ,バン・カオ,グァ・チャ,バン・チェン,オン・バ洞穴,カンボン・スンガイ・ライ,タンジョン・ラワ,普駄,クアラ・トレンガヌ,コー・ディン・コー洞穴,カラナイ,マヌングル洞穴/彩文土器/中石器時代,新石器時代,ホアビン文化,バクソン文化,ダ・ブート文化,クイン・ヴァン文化,屈葬,伸展葬,合葬,解体葬(dismembered burlal),仰臥伸展葬,集団墓地,ドンソン文化,船棺葬,船形棺,銅鼓,火葬,蔵骨器,再葬甕棺,船棺
梶山 勝/19860500/新石器時代中国南部の墓制/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/6〜8/中国 外国 東アジア・北アジア/渓頭,曇石山,庄辺山,黄岩洞洞窟,鯉魚地,羅山嘴,竈崗,河宕,石峡,金蘭寺,甑皮岩洞窟,敢造,西津,長塘,白羊村,大〓子//土壙墓,単人葬,仰身直肢葬,屈肢葬,抜歯,甕棺墓,二次葬,集体遷葬,合葬墓,屈肢蹲葬,側身屈肢葬,直肢葬,無頭墓,幼児甕棺墓,成人甕棺墓,小児墓,円坑墓,母子合葬墓,断肢葬,集団墓地
大林 太良/19860500/コメント/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/8/外国/チャム//屈葬,伸展葬,船棺葬,ヒンズー文化,火葬,サーフィン文化,ムオン族,〓族,ガジュ族,ラデ族,〓室墓,家形石棺,カチャリ族,集団墓地
横倉 雅幸/19860500/ヴェトナムにおける新石器文化の出現と発達(道具の製作技術から)/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/9〜11/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ソンヴィ,ホアビン,バクソン,コンモーン洞穴,カイベオ,ダブット貝塚,コンコグア,ゴチェン,ドンティエン,ゴーボン,ルンホア,顕家橋,盧子塘,馬路口/夾砂土器,泥質土器,軟質土器,マドン類型/ソンヴィ文化,ホアビン文化,バクソン文化,後期ホアビン文化,ダブット文化,クィンヴァン文化,方角斧,有肩石斧,ハロン文化,フングェン文化,ホアロク文化,タクラク文化,axe,adze,hoe,台形石斧,有肩石〓,蛭形土製耳飾り,擦り切り技法,夾砂土器,泥質土器,軟質土器,マドン類型
市原 常夫/19860500/銅鼓の文献学的研究(明代都掌蛮の事例を中心に)/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/11〜12/中国 外国 東アジア・北アジア///ヘーガT〜W,銅鼓 青銅器
川名 正文/19860500/東南アジアにおける中石器時代の埋葬(ホアビニアンの事例を中心に)/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/12〜13/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ホア・ビン,ニン・ビン,タム・ポン,サイ・ヨク,グァ・ビントン,グァ・ケパー貝塚,グァ・ケルバウ,ゴル・バイト,グノン・チェロー,グァ・チャ,グァ・トロン,ブキット・チンタマニ,ビンジャイ・タミアン貝塚,ビンジャイ貝塚,ハン・ダン,モク・ロン//ホアビニアン文化,礫斧系石器文化,一次葬,屈葬,伸展葬,二次葬,複葬,仰臥,側臥屈葬,物送り,石枕
竹内 さやか/19860500/ベトナム北部の洞穴遺跡群の周辺環境/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/13〜14/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ホアビニアン//洞穴遺跡
田中 和彦/19860500/フィリピンの圏足土器/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/15〜16/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ラウレル,スンゲ,アルク洞穴,ラロ貝塚,バドゥンガン第二洞穴,ニーペット・ドゥルドゥク洞穴,ディモリト,ピントゥ岩陰,マヌングル洞穴A室,真鍮製品,カラナイ洞穴,マグシュホット,ペノン・デ・コロン洞穴(C56遺跡),ノバリチェス地区A,C,H//磨製石斧,剥片石器,岩棚,岩陰 ノバリチェス複合土器,越州窯系,青磁,中国製染付,圏足土器 陶磁器
馬渕 東一/19860500/台湾製の打製石鍬と焼畑農業/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/〜16/中国 外国 東アジア・北アジア///打製石鍬,焼畑農業
宋 文薫/19860500/台湾東海岸の考古学/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/17〜19/中国 外国 東アジア・北アジア/芝山岩//高砂族,漢民族,アヤタル族,ブヌン族,片面加工(unifacial flaking),くりぬき石棺,石壁,石人(神)像,メンヒル,有孔石盤,大型石柱,石槽,箱式石棺,石杵,〓状耳飾,有肩石斧,有段石〓,石包丁,黒潮文化 円山文化,営埔文化,長浜文化,麒麟文化,卑南文化
坂井 隆/19860500/インドネシア先史時代の土器/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/〜20/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/カルムパン,プラワンガン,ギリマヌッ,ムロロ,アニャル,プランガン,リアンブア,グヌン・ピリン,ブニ//回転台成形,研磨塗彩調整,配石墓,叩き成形
〓 勇/19860500/雲南永仁維的石棺墓地發掘簡介/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/21〜23/中国 外国 東アジア・北アジア/永仁維,麻地梁子,神人墳,鬼神墳,大〓子,菜園子,姚安,祥雲,彌渡,永芝,納古,下棋柳,黄牛山,青石湾,石洞山,新民村,祥雲瞼村//石棺葬,〓族,単仁仰身直肢葬 斎家文化,〓約文化
王 大道 (訳 西江清高)/19860500/雲南における近年の青銅時代文物の発見とその意義/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/23〜25/中国 外国 東アジア・北アジア/石寨山古墳群,大波那木棺銅棺墓,李家山,八塔台,石家〓,天子廟,大波那2号墳,苴力石棺墓,禾甸検村石棺墓,沙渓〓峰山,大〓鎮//〓文化,青銅農耕具,銅〓,銅鋤,銅鎌,斧,鉾,鉞,剣,非対称型鉞,靴形鉞,石底,ソンコイ川流域青銅文化,バン・チェン文化,石棺葬文化,怒江青銅文化,〓〓上流青銅文化,〓海区域青銅文化,スキタイ系青銅文化
横倉 雅幸/19860500/ヴェトナムの『考古学』誌のホアビン文化特集号/東南アジア考古学会 会報//6/東南アジア考古学会/25〜28/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ソムチャイ洞穴,ランドイ,タム洞穴,コンモーン洞穴,モクロン岩陰,レンダト,タム,ムオイ,カイベオ,仙人洞,甑皮岩,大龍潭鯉魚嘴,白蓮洞,ドンダウ,ドンディエン,ノン・ノク・タ,バン・チャン,河姆渡//ホアビン文化,初期稲作,sumatralith,short axe,バクソン文化,先ホアビン朝,ダブート文化,クインヴァン文化,ソンヴィ文化,カイベオ文化 夾砂粗製土器,泥質土器,圏足土器
小林 知生/19870500/10年を顧みて/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/〜2/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///東南アジア考古学
量 博満/19870500/新たなる歩み/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/2〜3/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///東南アジア考古学会,小林知生
横倉 雅幸/19870500/東南アジア考古学会の軌跡(1) 総会・大会/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/〜3/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/バン・チェン/彩陶,黒陶/台湾考古学,東南アジア考古学,インド考古学,石寨山文化,東山文化,甕棺葬,台湾原住民族,稲作文化,中国新石器文化,金属器時代,先史・ベトナム 彩陶,黒陶
中村 慎一/19870500/中国出土の〓状製品/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会//中国 外国 東アジア・北アジア/河姆渡,馬家浜,草鞋山,〓沢,越城,梅堰,〓〓,北陰陽営,潘家塘,磨盤〓,老和山,大渓,清水灘,石峡,雀幕橋,小藩溝,殷墟婦好墓,上村嶺〓国墓,固囲村戦国墓,王家墳山,下寺,劉家崖,水泥廠,江陰大松〓,曇石山,黄土侖,崙頭,民安村,石峡,萬角//〓状製品,管状穿載技法,巴蜀式青銅器,〓状耳飾,〓 〓沢文化,河姆渡文化,馬家浜文化,良渚文化,大渓文化,河南竜山文化,王湾類型,幾何印紋硬陶
藤田 富士夫/19870500/〓状耳飾についての雑感/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/7〜9/外国/打越,極楽寺,甲,小寺,上浜田,北宿西,和倉東町千場,石寨山,李家山/極楽寺式土器,蜆ヶ森U式/〓状耳飾,モン族,黒潮文化圏
横倉 雅幸/19870500/ヴェトナム出土の〓状耳飾り/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/9〜11/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ギアラプ,ルンホア,ヌイナプ,ドンソン,ランカ,チャウカン,バイトゥ,チャンケン,コンカウ,マチュア,バイテ,ハロン,マドン,ホアロク,バウチョ,フロク,ホイホイ,サーフィン,ロンタイン,ビンチャン,タムニー,フーホア,ドンホイ,ランバック//〓状耳飾り,フングェン文化,ドンダウ文化,ゴームン文化,ドンソン文化,有角〓状耳飾り,有肩石鍬,バウチョ文化,土壙墓,蛭状耳飾り,双獣頭形耳飾り,甕棺墓,複次葬墓,火葬墓,林邑,扶南
新田 栄治/19870500/タイ出土の耳飾りについて(コメント)/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会//東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ウトン,バンドンターペット,パラワン,コックプラップ//動物双頭装飾付耳飾り,ドヴァラヴァティー時代,サーフィン文化,突起付〓状耳飾り,伸展葬
青柳 洋治/19870500/フィリピン出土の〓状耳飾り/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/12〜15/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/タボン洞穴群,ドゥヨン洞穴,ウオウ洞穴,グリ洞穴,リトーファピアン洞穴,バトープティ洞穴,パガヨナ洞穴,アルク洞穴,ムサン洞穴,ラトゥ・ラトゥ洞穴,アギュイトーイト遺跡//〓状耳飾り,甕棺
宋 文薫(文責 米沢容一)/19870500/台湾出土の〓状耳飾り/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/15〜17/中国 外国 東アジア・北アジア/大馬隣,卑南,芝山〓//〓状耳飾り,円山文化,卑南文化,営埔文化,組立式石棺,有角〓状耳飾り,管状穿載器,仰臥伸展葬
今村 啓爾/19870500/まとめと今後の問題点/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/18〜19/東南アジア 東アジア・北アジア 外国/河姆渡,石峡,フングェン,卑南,アルク洞穴//有角〓状耳飾,金属性〓状耳飾,〓状耳飾
宋 錫範/19870500/済州島の古代文化/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/21〜22/北朝鮮・韓国 外国 東アジア・北アジア///三姓始祖説,支石墓
岡嶋 格/19870500/東ポリネシアのStone-adzes(ハワイの事例を中心に)/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/22〜23/オセアニア 外国/ハラバ・デューン遺跡,マウナケア//採石址,製作址,岩陰遺跡,祭祀址
神崎 宣武(文責 田中和彦)/19870500/東南アジアの素焼き土器/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/〜24/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///
青柳 洋治,田中 和彦/19870500/カガヤン川流域における貝塚遺跡/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/24〜26/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/アパリ,カマラニウガン,ラロ,アパリ貝塚,コルテス貝塚,ラロ要塞内貝塚,マツモト宅貝塚,カタユワン貝塚,サンタ・マリア貝塚,マガピット貝塚,バンガ貝塚,バンガU貝塚/赤色スリップ土器/有段片刃石器 赤色スリップ土器
近森 正/19870500/クック諸島の考古学的調査/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/26〜27/東南アジア 外国 東アジア・北アジア//マラエ型式/東ポリネシア文化
中村 慎一/19870500/長江中・下流域新石器文化の比較編年/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/30〜31/中国 外国 東アジア・北アジア/胡家奥場,〓市,丁家崗,大渓,関廟山,屈家嶺,三元宮,青竜泉,七里河,岱子坪,〓馬嶺,山背,石峡,曇石山//〓市文化,大渓文化,屈家嶺文化,青竜泉文化,河姆渡文化,馬家浜文化,〓〓文化,〓沢文化,良渚文化,張陵山期,河姆渡期,馬家浜期,雀幕橋期,山背文化,〓家崗文化
吉岡 幹幸/19870500/インドネシア、巨石文化を訪ねて/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/31〜32/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/Marapu,Podu,Katoda//巨石文化,ドルメン,巨石記念物,巨石墓,葬送儀礼
宇野 公一郎/19870500/ベトナム考古学関係文献の収集状況/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/32〜34/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///文献目録
西江 清高/19870500/石寨山遺跡を訪ねて/東南アジア考古学会 会報//7/東南アジア考古学会/34〜36/中国 外国 東アジア・北アジア/石寨山,河泊所貝塚,石寨山貝塚//金印,土壙墓,貝塚
小林 知生/19880500/極東学院とその考古学/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/1〜2/中国 外国 東アジア・北アジア/sa−huynh,Tonkin,Culas Bua//極東フランス学院,法国遠東博古学院,BEFEO,インドシナ考古学調査団,有銘盤龍鏡,トンキン古物委員会,カンボジア古物委員会
菊地 誠一/19880500/独立後のヴェトナム考古学/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/2〜3/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/サーフィン,ド山,タムクェン洞穴,タムハイ洞穴,タムオン洞穴,フン洞穴,ケオレン洞穴,ソォイニュ洞穴,コンモオン洞穴,ディウ岩陰,オオラン洞穴//文化財保護局,ヴェトナム歴史博物館,考古学院,極東学院,『K hal Co Hoc』,ハノイ総合大学,『ニャンザン』,ソンビィー文化,ホアビン文化,バクソン文化,ホアビン文化研究50周年記念大会,クインバン文化,ダブット文化,ボウチョウ文化,フン
中井 さやか/19880500/佛領印度支那時代の資料の利用について/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/3〜5/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/バクソン地方の洞穴遺跡,Con Moong洞穴,スピリット洞穴//局部磨製礫斧,マルクバクソニアン
横倉 雅幸/19880500/ドンソン文化成立の背景/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/5〜6/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/Long Vac//ドンソン文化,フングェン文化,方角斧文化,有肩石器諸文化,早期サーフィン文化,非楚墓系(古越)青銅器文化,雲南青銅器文化,銅鋤,貨幣(漢代),銅〓,無文非対称斧,ドンダウ文化,嶺南青銅器文化,VietKha遺跡,舟形棺墓,刮刀,越式銅〓,青銅
長谷部 楽爾/19880500/ヴェトナム歴史博物館他所蔵の陶磁器/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/〜6/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///
ファム・フィ・トン(訳 横倉雅幸)/19880500/ベトナム考古学/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/7〜11/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ド山,スアンロク地区,タンマイ,フォビンジャーの諸洞窟,タムオム,フングェン,ゾイ洞窟//第65号命令,極東芸術博物館,ベトナム歴史博物館,考古発掘班,考古学院,封建考古学,ハノイ総合大学考古学科,ドンソン銅鼓,扶南文明,クメール文明,ホアビン文化,ソンヴィ文化,ミエンホ文化,フィエントゥン文化,タンサ文化,バクソン新石器文化,打
ファム・フィ・トン(訳 横倉雅幸)/19880500/ベトナム考古学の時代区分/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/23〜26/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/タムオム,フム洞窟,ナク,グオム岩陰,フングェン,ホアロク,コンネン//ホアビン文化,フングェン文化,ドンソン文化,ド山時代,ミエンホ文化,フィエントゥン文化,タンサ文化,ソンヴィ文化,バクソン斧,ダブット文化,ドンダウ文化,ゴームン文化,ゾン伝説,チュン姉妹の時代,ドンソン鼓,北属時代,封建時代,歴史時代,サー
乙益 重隆/19880500/日本考古学における時代区分/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/26〜27/日本///縄文時代,縄文土器文化時代,弥生式土器文化時代,弥生時代ナイフ形石器,先土器時代,古墳文化時代,古墳時代,歴史時代
チュー・ヴァン・タン(訳 宇野公一郎)/19880500/ベトナムにおける銅鼓の起源と発展並びに東南アジアにおける銅鼓文化の関係/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/27〜32/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/羅泊湾,石寨山,〓,ヌイナップ(〓)墓地//銅鼓,ラク・ベト文化(駱越),ドンソン文化,ドンソン型銅鼓,ヘーガ第U,V,W型式,万家〓鼓,〓,ゴク・ルー鼓,普駄〜阿章鼓,ミュウモン第T鼓,フー・スエン鼓,甌駱国,クアン・スオン鼓,ラン・ヴァック鼓,〓文化,トレンガヌ鼓,サンギ鼓,モコ鼓 青銅器
春成 秀爾(編集部による要約)/19880500/日本の銅鐸について/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/33〜34/日本/池上,西川津,山賀,唐古,稲吉,南城里,坪井,清水風,入室里//弥生時代,銅鐸,鳥形木製品,邪視文銅鐸,分銅形土製品,防牌形銅器,複合鋸歯文 青銅器
今村 啓爾/19880500/東南アジア考古学に関する日本語文献目録/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会//東南アジア 外国 東アジア・北アジア///文献目録
今村 啓爾/19880500/失〓法で鋳造された先T式銅鼓の発見/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/〜41/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///先ヘーガT式銅鼓,バンチェン文化 青銅器
チャンダヴィ夫妻/19880500/タイ国出土中国陶磁について/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/〜41/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///タイ,中国陶磁 陶磁器
横倉 雅幸/19880500/最近の考古資料から見た雲南(青銅文化の出現)/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会//東アジア・北アジア 外国 東アジア・北アジア/大〓子,坑仔里,白羊村,海門口,〓鳳山,苴力石〓墓,永定石板墓,金官龍澤,永芝//石庖丁,半月形外〓刃,有内鉞,双環首剣 鶏形壷,鴨形壷,印文陶,平底深腹罐
西江 清高/19880500/雲南の自然と遺跡/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/〜43/東アジア・北アジア 外国 東アジア・北アジア///雲南,青銅器文化
量 博満/19880500/北部タイの土器作り/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/44〜45/東南アジア 外国 東アジア・北アジア//黒皮陶,黒陶,大渓文化/ロクロ作り,回転台作り,拍打作り,雲南式回転台 黒皮陶,黒陶,大渓文化
マーク・J・ハドソン(訳 宮野裕子)/19880500/黒曜石の調達/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/46〜49/外国 ヨーロッパ/フィロコピイ(〓),古代ミロス,西原,上ノ山//後期旧石器時代,黒曜石,前期青銅器時代,古代ギリシャ時代,ヘレニズム時代,ローマ時代,第4回十字軍,オスマン・トルコ帝国,中石器時代
渡部 武/19880500/広西荘族自治区民族研究所の左江流域崖壁調査について/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会/54〜55/中国 外国 東アジア・北アジア/左江流域崖壁画,陰山岩画,滄源崖画,阿爾泰山岩画//銅鼓,羊角鈕鐘,細鈕鐘,環首刀,有首刀,扁茎短剣
新田 栄治/19880500/ベトナム北部・タイ東北部における考古学調査の成果/東南アジア考古学会 会報//8/東南アジア考古学会//東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ドンソン,ダオサ(Daoxa),ツンラム,ドンティエン,ドンコイ,Phu Lon,Non Phaya muay,Ban Don Phlong,Ban Muang Sung,Bam Thun Wang,Non Yan//フングエン文化,銅鼓,ツンラム鼓,〓,早期銅鼓,ドヴァラヴァティー時代,クメール時代 青銅器
今村 啓爾/19940600/シンポジウム「東南アジアの貝塚・環境・生業」主旨と展望/東南アジア考古学会 会報//14/東南アジア考古学会//東南アジア 外国 東アジア・北アジア/スピリット・ケイブ,日月〓,コック・パノム・ディー(Khok Phanom Di),円山貝塚,ラロ貝塚群//ホアビン文化
小澤 正人/19940500/珠江三角州における貝塚を伴う集落/東南アジア考古学会 会報//14/東南アジア考古学会/6〜16/中国 外国 東アジア・北アジア/茅崗,竈崗,村頭,銀洲,蜆殻洲//後沙湾遺存,東〓湾遺存,貝塚遺跡,砂丘遺跡
後藤 雅彦/19940500/福建・広東の新石器時代研究/東南アジア考古学会 会報//14/東南アジア考古学会/17〜25/中国 外国 東アジア・北アジア/海豊,英徳青〓,南海西樵山,東興貝丘,石峡,河宕,曇石山,渓頭,殻〓頭,大黄沙,少梅沙,水涌一期,劉卜台,竈崗,〓魚崗,亜婆湾,茅崗,三水銀州貝塚,威頭嶺,仙人銅,甑皮岩,富国〓,烏騒嶺,覆船山,〓州山,大帽山,万宝山,香山//西樵山文化 曇石山文化,石峡文化,浮浜類型,仙人洞文化,山背文化,築衛城文化,呉城文化,東〓湾類型,茅崗類型,大〓坑文化,〓城堆文化,後沙湾一期文化,草堂湾一期,前石峡文化,石峡文化,青〓類型,陳橋類型,大渓文化,石門〓市下〓文化
プートン・プーマトン(訳 横倉雅幸)/19940500/タイ中部歴史時代初期遺跡発見のスタンプ絵画文土器片の研究/東南アジア考古学会 会報//14/東南アジア考古学会/26〜47/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ムアン・チャンセン,ワット・ナコーン・コーサー,ムアン・ロッブリー,ムアン・ドーンマルム,ムアン・バーンマイ・パイサーリー,ムアン・サプチャムパー,ムアン・ワンパイ,ムアン・ノンブアタークラーム,ムアン・クウームアン,ムアン・ドーンコン,アリ//
西村 昌也/19940500/東南アジア大陸部の貝塚遺跡をめぐる生業史上の問題(タイ・北部ヴェトナムの事例を中心に)/東南アジア考古学会 会報//14/東南アジア考古学会/58〜100/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///
ハルワニ ミクロブ(訳 坂井隆)/19940500/ティルタヤサ遺跡緊急発掘調査報告/東南アジア考古学会 会報//14/東南アジア考古学会/113〜120/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ティルタヤサ//バンテン硬貨,東インド会社の硬貨 陶磁器
大呑 善晃/19940500/貝符と不死蝶ー後編)(遺物と伝承よりみた太古の宇宙)/東南アジア考古学会 会報//14/東南アジア考古学会/121〜151/沖縄 九州・沖縄/広田,草野貝塚,熱田原貝塚,吹出原,キガ浜貝塚,千桶川貝塚,嘉手納貝塚,城獄貝塚,兼城貝塚,室川貝塚,清水貝塚,墾丁寮,馬王堆一号漢墓,鳥ノ峰,面縄第一貝塚,古座間味貝塚,具志原貝塚//貝符,貝札,獣形骨製品,日輪双鳳凰文,宝珠双竜雲文 骨角牙器 貝製品
吉開 将人/19940500/北京大学における東南アジア古代史講座瞥見/東南アジア考古学会 会報//14/東南アジア考古学会/152〜157/東南アジア 外国 東アジア・北アジア///北京大学歴史学系,アジア・アフリカ研究所
小柳 美樹/19950600/長江中流域新石器文化の基礎的研究(初期稲作を視点に)/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/1〜26/中国 外国 東アジア・北アジア/三星堆,八十当,胡家屋場,三元宮,桂花樹,湯花崗,〓城崗,丁家崗,城頭山,車〓山,劉卜台,王家崗,中堡島,三斗坪,清水灘,伍相廟,城背渓,金子山,青龍山,関廟山,熊家山,雨山坡,蔡家台,張家山,毛家山,朱家台,龍王廟,鶏公山,紀国城,荊州城//大渓文化,河姆渡文化,屈家嶺文化,〓市下層,城背渓期,ボレアル期,アトランティック期 大渓文化湘北類型,圏足盤,大型の鉢型器,前大渓文化,金鶏崗期,〓市下〓×期,大渓文化,顎西類型,顎東類型,屈家嶺文化,石家河文化
喩 如玉/19950600/西南中国少数民族の銅鼓習俗/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/27〜38/中国 外国 東アジア・北アジア/広西左江流域岸壁画//濮人,〓人,駱越人,僚人,鳥滸人,俚人,チワン族,苗族,ドン族,瑶族,彝族,布依族,水族,銅鼓,蛙祭,羊角鈕鐘 絵画
岩本 小百合/19950600/マレーシア考古学者協会の紹介/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/39〜44/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ブジャン渓谷//『JAMBRAS』,マレーシア国民大学,ブジャン渓谷考古学博物館,マレーシア考古学協会,『』,インドネシア考古学局
横倉 雅幸/19950600/ヤラン遺跡の発掘/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/45〜57/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ヤラン,  遺跡群//ストゥーパ,漆喰装飾,タイ芸術部考古局,宗教遺物,ソンクラー国立博物館,シュリーヴィジャヤ様式,ドヴァーラヴァティー様式,法輪,青銅製神像,石製リンガ,方形環濠,マウンド,石製牛像,ランカスカ国 イスラム陶器
新田 栄治/19950600/東北タイに残る伝統的内陸部製塩のエスノアーケオロジー/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/84〜97/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/ボーパンカン,バンパイ郡の遺跡,ノントゥンピーポン,バン・クワオコン,ノンヤン/ノンドゥアエ期/内陸部製塩,塩華製塩,塩井製塩,海塩製塩
近森 正/19950600/サムロンセン貝塚出土の〓状耳飾/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/〜98/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/サムロンセン貝塚//〓状耳飾
ウィディアティ(Widiati) (文責 坂井隆)/19950600/インドネシアの文化財行政と遺跡/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/99〜101/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/サンギラン,サンビサリ寺院,トロウラン,バンテン//中国陶磁,タイ・ヴェトナム陶磁,肥前陶磁,イスラム陶磁,有田,マジャパイト期イスラム陶器 国立考古学研究センター,文化財保護局,インドネシア大学,ガジュマダ大学,ウダヤナ大学,ハサヌディン大学,アセアン文相協議会SPAFA,フォード財団,インドネシア考古学者協会IAAI,文化遺産条例,文化財法,パラワ文字,フランス極東学院
米沢 容一/19950600/台湾における遺跡の保護と活用/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/〜118/中国 外国 東アジア・北アジア///台湾大学,中央研究院,国立考古学博物館,麒麟文化,アミ族
大呑 善晃/19950600/ハブと、イモ貝と、虹と、暁の象徴考古学(1)(古代人はなぜ貝の飾りを選んだか)/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/121〜134/九州南部 九州・沖縄///象徴考古学,認識人類学,言語情報,形象
篠原 徹/19950600/屋根の上の土器(エチオピア南部コンソ社会の事例)/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/135〜155/アフリカ 外国///コンソ,装飾土器
西村 昌也/19950600/近年の石器時代に関する東南アジア考古学研究の進展状況/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/156〜170/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/白蓮洞,ニア,甑皮岩洞穴,バンカオ,遺跡群,遺跡群//ホアビニアン石器群,牙璋,彩文土器,The Hoabinhian after Madeleine Colani 60years Aniversary International Conference,The 15th Congress of the Ind
バンテン遺跡研究会/19950600/インドネシア研究者との交流/東南アジア考古学会 会報//15/東南アジア考古学会/171〜174/東南アジア 外国 東アジア・北アジア/バンテン//肥前陶磁器
黒板 勝美/1912/9/5/古墳發掘に就て考古學會々員諸君の教を乞ふ/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/001〜006/全般 日本///発掘調査
溝口 禎次郎/1912/9/5/正倉院御物中の繪畫に就きて(二)/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/007〜013/奈良 近畿///絵画,正倉院御物
今西 龍/1912/9/5/高麗の年號「光徳」の年代(高麗史紀年に錯誤あるの疑)/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/014〜018/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///金石文,紀年銘
大道 弘雄/1912/9/5/大仙陵畔の大發見(下)/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/018〜033/大阪 近畿/塚廻古墳,仁徳陵//独木船,木棺,陪塚
天沼 俊一/1912/9/5/大和当麻寺西塔發見の舎利容器(口繪二參照)/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/034〜037/奈良 近畿/当麻寺//五輪塔,舎利容器 石造物
石巻 良夫/1912/9/5/尾張國葉栗郡の古墳群に就て/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/037〜040/愛知 東海 中部/浅井古墳群//円墳,家形石棺
石上 生/1912/9/5/普濟寺の板碑に就いて/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/040〜043/東京 南関東 関東/普濟寺//金石文,板碑 石造物
丸山 太一郎/1912/9/5/下野國八幡村神宮寺の灰佛/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/043〜046/栃木 北関東 関東/神宮寺//仏像
弘津 史文/1912/9/5/周防國賀茂神社朝鮮鐘/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/046〜048/山口 山陽 中国(日本)///金石文,朝鮮鐘
梅原 末治/1912/9/5/河内踏査報告(一)/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/048〜049/大阪 近畿///群集墳,礎石,組合式石棺,家形石棺
長町 彰/1912/9/5/讚岐石清尾山發見の陶棺/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/049〜050/香川 四国///陶棺
中村 旭峯/1912/9/5/藤原時代鏡面の墨画/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/050〜051/全般 日本///和鏡
廣瀬 都巽/1912/9/5/鏡面の針書/考古学雑誌/3/1/日本考古学会/51/全般 日本///湖州鏡
今泉 雄作/1912/10/5/青磁談/考古学雑誌/3/2//059〜070/全般 日本///青磁,釉薬 陶磁器
石巻 良夫/1912/10/5/三河國宇頭の古墳/考古学雑誌/3/2/日本考古学会/071〜081/愛知 東海 中部/薬王寺古墳//前方後円墳
波多 巖/1912/10/5/肥後國平小城村古墳チブサンの石棺及模樣に就て/考古学雑誌/3/2/日本考古学会/082〜085/熊本 九州南部 九州・沖縄/チブサン古墳//前方後円墳,装飾古墳,石屋形
南方 熊楠/1912/10/5/火齊珠に就て/考古学雑誌/3/2/日本考古学会/085〜086/全般 日本///硝子,瑠璃,火齊珠
小川 榮一/1912/10/5/美濃西部古墳概略/考古学雑誌/3/2/日本考古学会/086〜097/岐阜 中部山岳 中部///前方後円墳,円墳,須恵器,群集墳,鈴鏡 青銅器 金属器
横井 春野/1912/10/5/能面代表作家の研究(上)/考古学雑誌/3/2/日本考古学会/097〜106/全般 日本///能面
古谷 清/1912/10/5/奈良朝時代に於ける染色史料/考古学雑誌/3/2/日本考古学会/107〜108/全般 日本///染料
森田 正安/1912/10/5/日光瀧尾山の多寶塔と其の作者/考古学雑誌/3/2/日本考古学会/108〜110/栃木 北関東 関東///多宝塔,金石文 石造物
丸山 太一郎/1912/10/5/下野國足利郡内の古石塔(一)/考古学雑誌/3/2/日本考古学会/110〜111/栃木 北関東 関東///板碑 石造物
梅原 末治/1912/10/5/河内蹈査報告(二)/考古学雑誌/3/2/日本考古学会/111/大阪 近畿///燈籠,心礎 石造物
伊東 忠太/1912/11/5/奈良模樣の起原に就て(上)/考古学雑誌/3/3/日本考古学会/123〜127/全般 日本///動物意匠,狩猟文 絵画
今西 龍/1912/11/5/光徳年代考補/考古学雑誌/3/3/日本考古学会/127〜131/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///金石文,紀年銘
高橋 健自/1912/11/5/古代の槍/考古学雑誌/3/3/日本考古学会/132〜138/全般 日本///矛,槍
櫻井 秀/1912/11/5/風俗の史的生命及各時期の特徴に就て(一)/考古学雑誌/3/3/日本考古学会/138〜147/全般 日本///風俗史
古谷 清/1912/11/5/本邦上代硝子に關する新研究(四)(併せて南方氏の教を謝す)/考古学雑誌/3/3/日本考古学会/147〜152/日本///ガラス生産,玉作
佐藤 一二/1912/11/5/尾張の十三塚/考古学雑誌/3/3/日本考古学会/153〜163/愛知 東海 中部///群集墳,十三塚
横井 春野/1912/11/5/能面代表的作家の研究(下)/考古学雑誌/3/3/日本考古学会/163〜173/全般 日本///能面
武田 醉霞/1912/11/5/依田定鎭翁の墳墓に就て/考古学雑誌/3/3/日本考古学会/173〜178/東京 南関東 関東///近世墳墓
今西 龍/1912/12/5/慶州所藏玉笛考/考古学雑誌/3/4/日本考古学会/189〜197/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///楽器,笛
溝口 禎次郎/1912/12/5/正倉院御物中の繪畫に就きて(三)/考古学雑誌/3/4/日本考古学会/198〜202/奈良 近畿/正倉院//正倉院御物
古谷 清/1912/12/5/本邦上代硝子に關する新研究(五)/考古学雑誌/3/4/日本考古学会/203〜208/全般 日本///正倉院御物,ガラス生産
足立 喜六/1912/12/5/鳩摩羅什の舎利塔/考古学雑誌/3/4/日本考古学会/208〜214/中国 東アジア・北アジア 外国///金石文,舎利塔
梅原 末治/1912/12/5/攝津國三島郡岡本村前塚の石棺に就て/考古学雑誌/3/4/日本考古学会/215〜220/大阪 近畿/前塚古墳//円墳,長持形石棺,円筒埴輪
小川 榮一/1912/12/5/美濃國に存する石塔婆銘/考古学雑誌/3/4/日本考古学会/220〜224/岐阜 中部山岳 中部///石塔,金石文,紀年銘 石造物
南方 熊楠/1912/12/5/十三塚の事/考古学雑誌/3/4/日本考古学会/225/中国 東アジア・北アジア 外国///十三塚
梅原 末治/1912/12/5/河内蹈査報告(三)/考古学雑誌/3/4/日本考古学会/225〜227/大阪 近畿/観音塚古墳,飛鳥千塚古墳群//群集墳,円墳,横穴式石室
丸山 太一郎/1912/12/5/下野國足利郡内の古石塔(二)/考古学雑誌/3/4/日本考古学会/227〜228/栃木 北関東 関東///石塔,板碑 石造物
伊東 忠太/1913/1/5/奈良模樣の起源に就て(中)/考古学雑誌/3/5/日本考古学会/241〜249/全般 日本///狩猟文,唐草文,動物意匠 絵画
柳田 國男/1913/1/5/十三塚の分布及其傳説/考古学雑誌/3/5/日本考古学会/249〜260/日本///十三塚
櫻井 秀/1913/1/5/風俗の史的生命及各時期の特徴に就て(二)/考古学雑誌/3/5/日本考古学会/260〜269/全般 日本///風俗史
古谷 清/1913/1/5/白磁合子の底面に表出せられたる異體文字考臆説(一)/考古学雑誌/3/5/日本考古学会/269〜276/京都 近畿///金石文,女真文字,白磁合子,合子,異体文字 陶磁器
風鐸 居士/1913/1/5/江原道發見の白玉佛/考古学雑誌/3/5/日本考古学会/277〜279/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///仏像
石谷 齊藏/1913/1/5/伊勢國度會郡四郷村楠部の發掘品/考古学雑誌/3/5/日本考古学会/279〜280/三重 近畿///鉄刀 鉄器
北村 壽四郎/1913/1/5/近江國蒲生郡の古墳/考古学雑誌/3/5/日本考古学会/280/滋賀 近畿///横穴式石室
丸山 太一郎/1913/1/5/下野國足利郡内の古石塔(三)/考古学雑誌/3/5/日本考古学会/281〜283/栃木 北関東 関東///石塔,宝篋印塔,五輪塔,板碑,金石文 石造物
伊東 忠太/1913/2/5/奈良模樣の起源に就て(下)/考古学雑誌/3/6/日本考古学会/305〜311/全般 日本///宝相華文,唐草文
山中 笑/1913/2/5/板碑に就て/考古学雑誌/3/6/日本考古学会/311〜318/関東 静岡 東海 中部///板碑 石造物
高橋 健自/1913/2/5/下野國足利町助戸の古墳及發掘遺物/考古学雑誌/3/6/日本考古学会/318〜323/栃木 北関東 関東/助戸/十二天塚古墳//円墳,木炭槨,鈴釧,馬具,鹿角製刀装具,鈴鏡
古谷 清/1913/2/5/火齊珠に就きて南方氏の教に答ふ/考古学雑誌/3/6/日本考古学会/323〜329/全般 日本///火齊珠
櫻井 秀/1913/2/5/人形と神祕傳説/考古学雑誌/3/6/日本考古学会/330〜332/全般 日本///形代,人形
岩井 武俊/1913/2/5/京都の金石文(五)/考古学雑誌/3/6/日本考古学会/332〜344/京都 近畿///文字瓦,梵鐘,仏像,石仏,石塔,金石文 石造物
小川 榮一/1913/2/5/美濃國に存する朝鮮式鐘/考古学雑誌/3/6/日本考古学会/344〜346/岐阜 中部山岳 中部///梵鐘,朝鮮鐘
丸山 太一郎/1913/2/5/下野國犬伏町の一大古墳と古瓦/考古学雑誌/3/6/日本考古学会/346〜347/栃木 北関東 関東/米山古墳//前方後円墳,円筒埴輪
北村 壽四郎/1913/2/5/近江國愛知郡上蚊野の百塚/考古学雑誌/3/6/日本考古学会/348〜349/滋賀 近畿/百塚古墳//群集墳
高橋 健自/1913/3/5/釧の研究/考古学雑誌/3/7/日本考古学会/361〜378/全般 日本///銅釧,鈴釧,石釧 青銅器 金属器 石製品
岩井 武俊/1913/3/5/近時發掘城,河の二古墳とその發見遺物/考古学雑誌/3/7/日本考古学会/378〜391/京都 大阪 近畿/宇治丸山古墳,白雉塚古墳//円墳,横穴式石室,円筒埴輪,粘土槨,馬具,前方後円墳
櫻井 秀/1913/3/5/女房禮服考(第一囘)/考古学雑誌/3/7/日本考古学会/391〜400/全般 日本///服飾
古谷 清/1913/3/5/再び火齊珠に就きて/考古学雑誌/3/7/日本考古学会/400〜402/全般 日本///火齊珠
岩井 武俊/1913/3/5/京都境内清水寺發掘經塚遺物/考古学雑誌/3/7/日本考古学会/402〜414/京都 近畿/清水寺 清水寺経塚//経筒,和鏡,白磁/合子,陶磁器
梅原 末治/1913/3/5/攝津國三島郡耳原村の一古墳/考古学雑誌/3/7/日本考古学会/415〜419/大阪 近畿/耳原古墳//円墳,横穴式石室,家形石棺,組合式石棺,刳抜式石棺
坪井 良平/1913/3/5/大和國笛吹社の古墳/考古学雑誌/3/7/日本考古学会/419/奈良 近畿/笛吹神社古墳//家形石棺,円墳
香取 秀眞/1913/3/5/音羽護國寺に存する金石銘/考古学雑誌/3/7/日本考古学会/420〜421/東京 南関東 関東///金石文,燈籠,仏像
關野 貞/1913/4/5/朝鮮江西に於ける高勾麗時代の古墳/考古学雑誌/3/8/日本考古学会/433〜449/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/三墓里古墳群//壁画古墳,持送り式天井,高句麗古墳
塚本 靖/1913/4/5/牛頭裝飾考/考古学雑誌/3/8/日本考古学会/449〜458/全般///動物意匠,牛頭装飾
高橋 健自/1913/4/5/最近發見最北の古墳/考古学雑誌/3/8/日本考古学会/459〜463/秋田 東北北部 北海道・東北/枯草坂古墳//円墳,刀装具
小川 榮一/1913/4/5/美濃國に於ける古瓦出所地(一)/考古学雑誌/3/8/日本考古学会/464〜471/岐阜 中部山岳 中部/美濃国分寺//鬼瓦,鐙瓦,瓦当文様
丸山 太一郎/1913/4/5/下野國犬伏町の一大古墳と古瓦(承前)/考古学雑誌/3/8/日本考古学会/471〜473/栃木 北関東 関東/下野国分寺//宇瓦,文字瓦,鐙瓦
丸山 太一郎/1913/4/5/下野國足利郡内古墳調査/考古学雑誌/3/8/日本考古学会/473〜482/栃木 北関東 関東///
黒板 勝美/1913/5/5/宮崎縣古墳發掘の經過/考古学雑誌/3/9/日本考古学会/489〜494/宮崎 九州南部 九州・沖縄/西都原古墳群//西都原古墳群
關 保之助/1913/5/5/西都原第百十,第百十一號古墳/考古学雑誌/3/9/日本考古学会/495〜505/宮崎 九州南部 九州・沖縄/西都原古墳群//埴輪列,円墳,円筒埴輪,器財埴輪,家形埴輪,赤色顔料塊,短甲,頸甲,肩甲
今西 龍/1913/5/5/西都原姫塚及一本松塚/考古学雑誌/3/9/日本考古学会/505〜510/宮崎 九州南部 九州・沖縄/西都原古墳群 姫塚 一本松塚//前方後円墳,粘土槨,西都原古墳群
櫻井 秀/1913/5/5/女房禮服考(第二囘)/考古学雑誌/3/9/日本考古学会/510〜515/全般///服飾
小川 榮一/1913/5/5/美濃國に於ける古瓦出所地(二)/考古学雑誌/3/9/日本考古学会/516〜521/岐阜/美濃山田寺//寺院跡,瓦当文様
吉井 良秀/1913/5/5/攝津國武庫郡灘の處女塚考/考古学雑誌/3/9/日本考古学会/521〜525/兵庫 近畿/処女塚古墳//前方後円墳
沼田 頼輔/1913/6/5/銅鐸考/考古学雑誌/3/10/日本考古学会/541〜582/全般 日本///銅鐸 青銅器 金属器
後藤 朝太郎/1913/6/5/言語及び文字上より觀たる支那上代の穴居の構造/考古学雑誌/3/10/日本考古学会/582〜585/中国 東アジア・北アジア 外国///竪穴住居跡
小川 榮一/1913/6/5/美濃國十六發見銅鐸/考古学雑誌/3/10/日本考古学会/586〜587/岐阜 中部山岳 中部///銅鐸,袈裟襷文 青銅器 金属器
三宅 米吉/1913/7/5/陶器概説/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/605〜612/全般///土器,磁器,陶器 陶磁器
高島 多米治/1913/7/5/石器時代土器/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/613〜616/茨城 北関東 関東///縄文式土器,貝塚土器
高橋 健自/1913/7/5/上古の土器及陶器/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/616〜632/全般///土師器,須恵器,土器器形論
關野 貞/1913/7/5/朝鮮古代の陶器に就いて/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/632〜633/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///土器 陶磁器
今泉 雄作/1913/7/5/茶器/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/634〜644/全般///茶道,茶器
野村 重治/1913/7/5/染付陶磁器/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/644〜657/日本///磁器,染付 陶磁器
丸山 太一郎/1913/7/5/下總國分寺の文字瓦/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/658/千葉 南関東 関東/下総国分寺//下総国分寺 文字瓦
梅原 末治/1913/7/5/河内蹈査報告(四)/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/658〜662/大阪 近畿/鹿谷廃寺//家形石棺,円墳,横穴式石室,擬宝珠,金石文,石塔,仏像
吉井 良秀/1913/7/5/攝津國武庫郡岡本村の小石棺に就いて/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/662〜663/兵庫 近畿///刳抜式石棺,割竹形石棺
沼田 頼輔/1913/7/5/銅鐸餘響/考古学雑誌/3/11/日本考古学会/664〜666/全般///銅鐸 青銅器 金属器
大西 源一/1913/8/5/日本武尊能ぼ野墓存疑/考古学雑誌/3/12/日本考古学会/675〜703/三重 近畿/能ぼ野/王塚古墳//駅家,能ぼ野/王塚古墳
古谷 清/1913/8/5/本邦上代硝子に關する新研究(六)/考古学雑誌/3/12/日本考古学会/703〜713/日本///瑠璃,玉作,ガラス生産
岩井 武俊/1913/8/5/京都の金石文(六)/考古学雑誌/3/12/日本考古学会/714〜719/京都 奈良 近畿///金口,文字瓦,金石文
吉井 良秀/1913/8/5/攝津國武庫郡津戸村の古墳と銅鐸/考古学雑誌/3/12/日本考古学会/720〜722/兵庫 近畿///前方後円墳,銅鐸 青銅器 金属器
丸山 太一郎/1913/8/5/下野國足利郡内石器時代の遺跡と遺物/考古学雑誌/3/12/日本考古学会/722〜723/栃木 北関東 関東///石棒 石器
高橋 健自,谷井 濟一/1913/9/5/下野國足利町字西ノ宮の古墳の調査/考古学雑誌/4/1/日本考古学会/001〜006/栃木 北関東 関東/西ノ宮の古墳 長林寺裏山古墳//円墳,横穴式石室,銅釧,轡,環頭大刀,鐔,青銅器 鉄器 金属器
櫻井 秀/1913/9/5/服飾史研究の基礎的觀念/考古学雑誌/4/1/日本考古学会/007〜016/全般///服飾
石卷 良夫/1913/9/5/鳥名子の研究/考古学雑誌/4/1/日本考古学会/017〜024/三重 近畿///年中行事,鳥名子
岩井 武俊/1913/9/5/京都の金石文(七)(慶長の金石文一束)/考古学雑誌/4/1/日本考古学会/024〜032/京都 近畿///擬宝珠,鰐口,燈籠,多宝塔,五輪塔,梵鐘,茶釜,金石文
吉井 太郎/1913/9/5/攝津甲山附近の遺跡/考古学雑誌/4/1/日本考古学会/033〜035/兵庫 近畿///石鏃,勾玉,銅鐸, 石器 青銅器 金属器
梅原 末治/1913/9/5/河内蹈査報告(五)/考古学雑誌/4/1/日本考古学会/035〜039/大阪 近畿///津堂城山古墳,横穴式石室,銅鋺,弭金物 青銅器 金属器
小山 眞夫/1913/9/5/信濃に於ける板碑/考古学雑誌/4/1/日本考古学会/039〜040/長野 中部山岳 中部///金石文,板碑 石造物
關野 貞/1913/10/5/所謂神籠石は山城址なり/考古学雑誌/4/2/日本考古学会/051〜080/北朝鮮・韓国 福岡 佐賀 九州北部 外国 九州北部 九州・沖縄/基肄城,大野城//朝鮮式山城神籠石,神籠石山城説 山城址
喜田 貞吉/1913/10/5/神籠石は山城にあらざるべし/考古学雑誌/4/2/日本考古学会/081〜088/九州北部 九州・沖縄///朝鮮式山城,神籠石霊域説,神籠石
谷井 濟一/1913/10/5/日本上世山城廃址考略/考古学雑誌/4/2/日本考古学会/088〜100/九州北部 九州・沖縄///朝鮮式山城,山城址,神籠石,神籠石山城説
喜田 貞吉/1913/10/5/神籠石非山城址論補説/考古学雑誌/4/2/日本考古学会/100〜107/九州北部 九州・沖縄///神籠石霊域説,神籠石
押上 森藏/1913/10/5/谷井氏の土壁云々に就きて/考古学雑誌/4/2/日本考古学会/107〜108/九州北部 九州・沖縄///神籠石
谷井 濟一/1913/10/5/日本上世山城の周囲には土壁を廻らししなるべし(喜田博士、押上氏及び関野博士の示教に対する答弁)/考古学雑誌/4/2/日本考古学会/109〜122/九州北部 九州・沖縄///神籠石,山城址,神籠石山城説
藤井 甚太郎/1913/10/5/筑紫大野及椽城の遺蹟に関する私疑/考古学雑誌/4/2/日本考古学会/122〜126/福岡 佐賀 九州北部 九州・沖縄/大野城,基肄城,大宰府,水城,怡土城//神籠石,山城
谷井 濟一/1913/10/5/筑前大野城址及び肥前椽城址は何れも山城址なり(藤井学士の「筑紫大野及椽城の遺跡に関する私疑」を読む)/考古学雑誌/4/2/日本考古学会/126〜131/福岡 佐賀 九州北部 九州・沖縄/怡土城,大野城,基肄城//朝鮮式山城,神籠石,神籠石山城説,山城址
坪井 九馬三/1913/11/5/蝦夷考/考古学雑誌/4/3/日本考古学会/139〜142/日本 北海道・東北///アイヌ,蝦夷
南方 熊楠/1913/11/5/再び火齊珠に就て/考古学雑誌/4/3/日本考古学会/142〜150/全般 中国 日本 東アジア・北アジア///文献史学,ガラス,火齊珠
滑川 廣之/1913/11/5/陶棺発見の東北の一古墳/考古学雑誌/4/3/日本考古学会/150〜158/福島 東北南部 北海道・東北/後田古墳群//円墳,土製丸玉,土製/釧,土製耳飾,土製模造品,陶棺
樋畑 雪湖/1913/11/5/奈良朝の塑像を論す/考古学雑誌/4/3/日本考古学会/158〜165/奈良 近畿///仏像,仏像製作技法,塑像
今西 龍/1913/11/5/但馬国城崎郡気比の銅鐸発見地/考古学雑誌/4/3/日本考古学会/166〜168/兵庫 近畿/気比//気比/銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
岩井 武俊/1913/11/5/京都の金石文(八)/考古学雑誌/4/3/日本考古学会/169〜180/京都 近畿///金口,手水鉢,石仏,有銘瓦,鰐口,カワラ
吉井 良秀/1913/11/5/摂津国浜田村宿禰塚と尼ケ崎/考古学雑誌/4/3//180〜181/兵庫/宿禰塚//古墳
梅原 末治/1913/11/5/河内踏査報告(六)/考古学雑誌/4/3/日本考古学会/181〜183/大阪 近畿///円墳,横穴式石室,群集墳
北村 壽四郎/1913/11/5/赤絵湖東焼/考古学雑誌/4/3/日本考古学会/183〜184/滋賀 近畿///藩窯,赤絵,湖東焼
笠井 新也/1913/12/5/阿波国古墳概説/考古学雑誌/4/4/日本考古学会/195〜209/徳島 四国///阿波式石棺,石棚,積石塚,円墳,前方後円墳,箱式石棺
高橋 健自/1913/12/5/河内に於ける一種の古墳/考古学雑誌/4/4/日本考古学会/210〜226/大阪 近畿///横口式石槨,石棺式石室,横口式石棺,横穴式石室
櫻井 秀/1913/12/5/服飾史研究の基礎的観念(二)/考古学雑誌/4/4/日本考古学会/226〜233/日本///小袖,服飾
古谷 清/1913/12/5/再び火齊珠に就て南方氏の教を謝し併せて其問に答ふ/考古学雑誌/4/4//234〜239/中国 東アジア・北アジア 外国 日本///火齊珠
鹽田 力藏/1913/12/5/古物評定所の陶磁器展観/考古学雑誌/4/4/日本考古学会/240〜251/日本///陶磁器
徳富 萬熊/1913/12/5/備前の板碑に就て/考古学雑誌/4/4/日本考古学会/251〜252/岡山 山陽 中国(日本)///板碑 石造物
後藤 朝太郎/1914/1/5/支那河南省発掘の亀甲獣骨に関する研究(一)/考古学雑誌/4/5/日本考古学会/261〜271/中国 東アジア・北アジア 外国///卜骨,安陽,殷
河野 常吉/1914/1/5/蝦夷の刀剣/考古学雑誌/4/5/日本考古学会/271〜280/北海道 北海道・東北///アイヌ,蕨手刀,石剣,蝦夷
田中 作治郎/1914/1/5/本邦の古代に於ける須岐、久波及び加良須岐の区別に就きて(一)/考古学雑誌/4/5/日本考古学会/281〜292/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///鋤,鍬,犂,唐鋤,農耕具
和田 雄治/1914/1/5/朝鮮の先史時代遺物に就て/考古学雑誌/4/5/日本考古学会/293〜297/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///有孔石斧,尖頭器,スクレーパー 石器
武田 醉霞/1914/1/5/古谷久語翁略伝並に墳墓/考古学雑誌/4/5/日本考古学会/297〜303/三重 近畿///墓碑,金石文
小川 榮一/1914/1/5/美濃国に現存する金石銘追補/考古学雑誌/4/5/日本考古学会/303〜304/岐阜 中部山岳 中部///金石文,石碑,燈籠,梵鐘
田坂 謙一/1914/1/5/探古録(一)/考古学雑誌/4/5/日本考古学会/304〜306/京都 近畿///金石文,梵鐘,擬宝珠
笠間 左久/1914/1/5/会津本寺恵日寺の鉄鉢/考古学雑誌/4/5/日本考古学会/306〜308/福島 東北南部 北海道・東北/恵日寺//金石文,仏具,仏餉鉢
/1914/1/5/癸丑考古学界総覧/考古学雑誌/4/5/日本考古学会/308〜319/全般///
黒板 勝美/1914/2/5/福岡地方旅行談/考古学雑誌/4/6/日本考古学会/325〜342/福岡 東アジア・北アジア 九州・沖縄/水城,沖ノ島//元寇防塁,五輪塔,剣把頭
後藤 朝太郎/1914/2/5/支那河南省発掘の亀甲獣骨に関する研究(二)/考古学雑誌/4/6/日本考古学会/342〜356/中国 東アジア・北アジア 外国///甲骨文字,卜骨
谷井 濟一/1914/2/5/神護石等は遺蹟学(考古学)上より見て山城址なる事明らかなり(研究法上より大類学士の神護石等に関する所論を批評す)/考古学雑誌/4/6//357〜366/九州北部 山口 九州・沖縄 山陽 中国(日本)///神籠石,神籠石山城説
岩井 武俊/1914/2/5/南河内発見の一銅鐸と鹿谷寺址十三重石塔婆/考古学雑誌/4/6/日本考古学会/367〜375/大阪 近畿/鹿谷廃寺//袈裟襷文 銅鐸, 青銅器 金属器 石塔,摩崖仏,十三重石塔 石造物
梅原 末治/1914/2/5/河内踏査報告(七)/考古学雑誌/4/6/日本考古学会/375〜378/大阪 近畿/石の宝殿古墳,鹿谷廃寺//文字瓦,摩崖仏,宝篋印塔,石塔,横口式石棺,石造物
長町 彰/1914/2/5/讃岐国滝宮の古墳群/考古学雑誌/4/6/日本考古学会/378〜379/香川 四国/滝宮古墳群//円墳
丸山 太一郎/1914/2/5/上野国上植木村廃寺址の文字瓦/考古学雑誌/4/6/日本考古学会/379/群馬 北関東 関東/上植木廃寺//文字瓦
山中 笑/1914/3/5/千社参り納札に就て/考古学雑誌/4/7/日本考古学会/393〜402/東京 日本 南関東 関東///千社札
後藤 朝太郎/1914/3/5/支那河南省発掘の亀甲獣骨に関する研究(三)/考古学雑誌/4/7/日本考古学会/402〜415/中国 東アジア・北アジア 外国///甲骨文字,金文,卜骨
田中 作治郎/1914/3/5/本邦の古代に於ける須岐、久波及び加良須岐の区別に就きて(二)/考古学雑誌/4/7/日本考古学会/415〜421/日本///鋤,鍬,犂,唐鋤,農耕具
高橋 健自/1914/3/5/喜田博士の「上古の陵墓」を読む/考古学雑誌/4/7/日本考古学会/421〜428/日本///古墳,陶棺,竪穴式石室,横穴式石室
大類 伸/1914/3/5/「神護石」問題解決尚早論(谷井学士に答ふ)/考古学雑誌/4/7/日本考古学会/429〜435/九州北部 九州・沖縄///神籠石,朝鮮式山城
岩井 武俊/1914/3/5/京都の金石文(九、完結)/考古学雑誌/4/7/日本考古学会/436〜439/京都 近畿///石塔,石仏,経筒,経巻,金石文,摩崖仏
梅原 末治/1914/3/5/河内打上村石宝殿/考古学雑誌/4/7/日本考古学会/439〜440/大阪 近畿/石の宝殿古墳//横口式石槨,石棺式石室
田坂 謙一/1914/3/5/探古録(二)/考古学雑誌/4/7/日本考古学会/440〜443/京都 近畿///緑釉瓦
森 弘/1914/3/5/新発見の筑前三野古城址実践記行/考古学雑誌/4/7/日本考古学会/444〜446/福岡 九州北部 九州・沖縄/三野城//朝鮮式山城,山城址
喜田 貞吉/1914/4/5/古墳墓の年代に就いて(前号所載高橋健自君の評論に答ふ)/考古学雑誌/4/8/日本考古学会/455〜471/日本///横穴式石室,竪穴式石室,埴輪,陶棺,石棺,石槨
谷井 濟一/1914/4/5/朝鮮平壌付近に於ける新たに発見せられたる楽浪郡の遺蹟(上)/考古学雑誌/4/8/日本考古学会/472〜485/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国/楽浪郡治址,土城址,梧野里古墳群//木槨墓,楽浪古墳
梅原 末治/1914/4/5/摂津の古墳墓/考古学雑誌/4/8/日本考古学会/486〜502/大阪 兵庫 近畿/今城塚古墳,池田山古墳//陪塚,横穴式石室,家形石棺,方墳
谷井 濟一/1914/4/5/摂津に於ける藤原鎌足阿威山墓を否定し併して其大和多武峯改葬説をも否認す/考古学雑誌/4/8/日本考古学会/502〜509/大阪 近畿///伝藤原鎌足塚,薄葬令
谷井 濟一/1914/4/5/日本上世前期山城址(「神護石等」)の問題に関して大類学士に報ゆ/考古学雑誌/4/8/日本考古学会/509〜513/九州北部 九州・沖縄///神篭石,朝鮮式山城,神篭石山城説,山城址
小川 榮一/1914/4/5/美濃国発見土馬に就て/考古学雑誌/4/8/日本考古学会/513〜515/岐阜 中部山岳 中部///土馬
藤里 好古/1914/4/5/大阪下福島の碑/考古学雑誌/4/8/日本考古学会/515/大阪 近畿///石碑,金石文 石造物
坪井 九馬三/1914/5/5/鍔の輪廓に就いて/考古学雑誌/4/9/日本考古学会/523〜526/全般///鍔
中山 平次郎/1914/5/5/三野城址と推定すべき一遺蹟(上)/考古学雑誌/4/9/日本考古学会/526〜541/福岡 九州北部 九州・沖縄/鴻臚館,水城,三野城//朝鮮式山城,博多,官道,駅家,山城址
後藤 朝太郎/1914/5/5/支那河南省発掘の亀甲獣骨に関する研究(四)/考古学雑誌/4/9/日本考古学会/541〜550/中国///甲骨文字,金文,殷墟
高橋 健自/1914/5/5/再たび喜田博士の古墳論を評す/考古学雑誌/4/9/日本考古学会/550〜560/日本///横穴式石室,竪穴式石室,石棺,陶棺
谷井 濟一/1914/5/5/摂津に於ける藤原鎌足阿威山墓を否定し併して其大和多武峯改葬説をも否認す(承前、完)/考古学雑誌/4/9/日本考古学会/561〜567/大阪 近畿///伝藤原鎌足塚
木村 宇太郎/1914/5/5/城津に於ける石器時代遺物遺跡発見始末/考古学雑誌/4/9/日本考古学会/567〜571/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///石鏃,磨製石斧,石錘,土錘,打製石斧,石槍,磨製石鏃 石器
中山 平次郎/1914/6/5/三野城址と推定すべき一遺蹟(下)/考古学雑誌/4/10/日本考古学会/591〜606/福岡 九州北部 九州・沖縄/三野城//朝鮮式山城,山城址
小野 玄妙/1914/6/5/国宝大和長谷寺蔵千仏多宝仏塔銅版の製作年代を論じて銘文中に見ゆる仏教思想の根抵に及ぶ(上)/考古学雑誌/4/10/日本考古学会/606〜614/奈良 近畿/川原寺//縁起,金石文,多宝塔
喜田 貞吉/1914/6/5/再び古墳墓の年代に就て付棺槨の意義に就て(前号高橋健自君の評言に答ふ)/考古学雑誌/4/10/日本考古学会/614〜636/日本///竪穴式石室,横穴式石室,陶棺,石棺,石槨,漢式鏡,棺・槨,棺槨論争
櫻井 秀/1914/6/5/本邦服飾史の原始時代(上)/考古学雑誌/4/10/日本考古学会/636〜644/日本///服飾
和田 雄治/1914/6/5/曽尸茂梨は伽や山なるの新説/考古学雑誌/4/10/日本考古学会/645〜647/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///神話
中山 平次郎/1914/7/5/三野城址推定に関し谷井学士の示教に答ふ/考古学雑誌/4/11/日本考古学会/655〜675/福岡 九州北部 九州・沖縄///朝鮮式山城,博多,官道,駅家
塚本 靖/1914/7/5/虎/考古学雑誌/4/11/日本考古学会/675〜690/中国 東アジア・北アジア 外国///四神,龍虎,動物意匠,虎
田中 作次郎/1914/7/5/本邦の古代に於ける須岐、久波及び加良須岐の区別に就きて(三)/考古学雑誌/4/11/日本考古学会/691〜705/日本///鋤,鍬,犂,唐鋤,鍬形,兜,農具,アイヌ,鍬先
中井 伊與太/1914/7/5/阿波国古墳概説を読む/考古学雑誌/4/11/日本考古学会/706〜708/徳島 四国///阿波式石棺,積石塚,穹窿式天井
梅原 末治/1914/7/5/京都建仁寺の朝鮮鐘/考古学雑誌/4/11/日本考古学会/709〜710/京都 近畿/建仁寺//朝鮮鐘
木村 宇太郎/1914/7/5/朝鮮に於ける現下通用の古銭貨/考古学雑誌/4/11/日本考古学会/710〜712/北朝鮮・韓国 中国 日本///貨幣,銭貨
中山 平次郎/1914/8/5/三日月山城址と基肄城址/考古学雑誌/4/12/日本考古学会/725〜731/福岡 佐賀 九州北部 九州・沖縄/三日月山城址 基肄城址 三野城//朝鮮式山城,基肄城,山城址
後藤 朝太郎/1914/8/5/支那河南省発掘の亀甲獣骨に関する研究(五)/考古学雑誌/4/12/日本考古学会/731〜747/中国 東アジア・北アジア 外国///甲骨文字,金文,殷墟
笠井 新也/1914/8/5/阿波国古墳概説続篇/考古学雑誌/4/12/日本考古学会/747〜766/徳島 四国///古墳
中山 平次郎/1914/8/5/筑前国発見の土馬/考古学雑誌/4/12/日本考古学会/767〜769/福岡 九州北部 九州・沖縄///須恵器窯跡,土馬
梅原 末治/1914/8/5/河内国発見の土馬/考古学雑誌/4/12/日本考古学会/769〜770/大阪 近畿///土馬
南方 熊楠/1914/8/5/古き和漢書に見えたるラーマ王物語/考古学雑誌/4/12/日本考古学会/770〜775/中国 インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///ラーマーヤナ
丸山 太一郎/1914/8/5/下野国赤見村の灰仏/考古学雑誌/4/12/日本考古学会/775〜776/栃木 北関東 関東///仏像
弘津 史文/1914/8/5/周防国大野村神護寺の梵鐘/考古学雑誌/4/12/日本考古学会/776/山口 山陽 中国(日本)/神護寺//金石文,梵鐘
關野 貞/1917/9/5/新に發掘せる樂浪時代の古墳/考古学雑誌/8/1/日本考古学会/001〜016/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/石巌里9号墳//木槨墳,せん槨墳,玉印,帯鉤,葬玉,案,楽浪漢墓,漆器,楽浪古墳,石巌里古墳,楽浪
中山 平次郎/1917/9/5/九州北部に於ける先史原史兩時代中間期間の遺物に就て(三)/考古学雑誌/8/1/日本考古学会/016〜041/九州北部 九州・沖縄/今津貝塚//銅剣,銅矛,銅鏡,魏志倭人伝, 青銅器 金属器
大道 弘雄/1917/9/5/鯰江川底より發掘せる大獨木舟(上)/考古学雑誌/8/1/日本考古学会/042〜046/大阪 近畿///独木舟
樋畑 雪湖/1917/9/5/石斧に就て/考古学雑誌/8/1/日本考古学会/046〜047/オセアニア 東南アジア 外国///石斧 石器
太田 孝太郎/1917/9/5/漢印の品質と鈕式とに就て/考古学雑誌/8/1/日本考古学会/047〜050/中国 東アジア・北アジア 外国///銅印,玉印,印鈕,印章 青銅器 金属器
丸山 太一郎/1917/9/5/曹洞宗大本山永平寺之古鐘/考古学雑誌/8/1/日本考古学会/52/福井 北陸 中部/永平寺//梵鐘,金石文
梅原 末治/1917/10/9/塚原の群集墳と福井の海北塚(攝津古墳墓續編一)/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/055〜068/大阪 近畿/塚原古墳群,海北塚古墳//獣帯鏡,横穴式石室,方墳,円墳,箱式石棺,双円墳,家形埴輪,周庭帯,群集墳
中山 平次郎/1917/10/9/所謂彌生式土器に對する私見/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/068〜080/福岡 関東///彌生式土器
森本 樵作/1917/10/9/栃木縣下都賀郡間々田村の千駄塚に就て/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/081〜087/栃木 北関東 関東/千駄塚古墳//家形石棺,円墳,段築,周濠
大道 弘雄/1917/10/9/鯰江川底より發掘せる大獨木舟(下)/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/088〜096/大阪 近畿///独木舟
高橋 勇/1917/10/9/栃木縣赤麻村の古墳に就て/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/096〜099/栃木 北関東 関東/内出古墳//横穴式石室,円墳,金銅製/刀装具,雲珠,轡,金銅製/馬具,圭頭大刀,鉄器 金属器
藤原 音松/1917/10/9/備中妹銅鐸發掘地蹈査報告/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/099〜101/岡山 山陽 中国(日本)///銅鐸 金属器 青銅器
上原 準一/1917/10/9/ゼンパ塚發掘の金屬環/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/101〜102/福岡 九州北部 九州・沖縄/ゼンパ塚//金環,銀環,銅環,金属環 金属器
住田 正一/1917/10/9/下總國分寺古瓦に就て/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/102〜104/千葉 南関東 関東/下総国分寺//唐草瓦,巴瓦,文字瓦
齋藤 秀平/1917/10/9/越後國北蒲原郡金塚村大字石器時代遺跡/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/105/新潟 北陸 中部/貝塚//貝塚
山中 共古/1917/10/9/傘地蔵/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/105〜106/山梨 中部山岳 中部///石棒 石器
瀬之口 傳九郎/1917/10/9/大隅國出土の銅鉾に就きて/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/106/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///狭鋒銅矛,銅鉾 青銅器 金属器
木戸 國太郎/1917/10/9/神戸徳照寺鐘の梵字/考古学雑誌/8/2/日本考古学会/106〜107/兵庫 近畿///梵鐘,金石文
大西 源一/1917/11/5/北畠親房公の墳墓に就て/考古学雑誌/8/3/日本考古学会/115〜128/奈良 近畿///賀名生墓,経塚,北畠親房,中世墳墓
中山 平次郎/1917/11/5/九州北部に於ける先史原史兩時代中間期間の遺物に就て(四)/考古学雑誌/8/3/日本考古学会/129〜161/九州北部 九州・沖縄///磨製石剣,クリス形銅剣,銅鏃,勾玉,銅戈,銅矛,石戈,細形銅剣,硬玉製大珠 石器 金属器 青銅器
鏑木 勢岐/1917/11/5/志摩國志島村の古墳に就て/考古学雑誌/8/3/日本考古学会/162〜165/三重 近畿/志島古墳群//轡,鈴,金属器
瀬之口 傳九郎/1917/11/5/大隅國囎唹郡月野村下岡経塚出土品に就きて/考古学雑誌/8/3/日本考古学会/165〜168/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///経筒,金石文,経塚
島田 貞彦/1917/11/5/慶長時代の基督教信者の墓碑/考古学雑誌/8/3/日本考古学会/168〜171/京都 近畿///キリシタン遺跡,南蛮寺
梅原 末治/1917/12/5/丹波國何鹿郡多田の方形古墳/考古学雑誌/8/4/日本考古学会/179〜196/京都 近畿/聖塚古墳,菖蒲塚古墳//ぼう製鏡,短甲,葺石,段築,埴輪/列,方墳,造出し,神獣鏡
中山 平次郎/1917/12/5/九州に於ける彌生式土器と貝塚土器/考古学雑誌/8/4/日本考古学会/196〜218/福岡 熊本 九州・沖縄/二川村貝塚//縄文式土器,アイヌ式土器,弥生式土器,貝塚土器
島田 貞彦/1917/12/5/周防國熊毛郡周防村に就て/考古学雑誌/8/4/日本考古学会/219〜222/山口 山陽 中国(日本)/立野経塚//経筒,和鏡,経巻軸木,経塚
住田 正一/1917/12/5/下野國分寺の古瓦に就て/考古学雑誌/8/4/日本考古学会/222〜226/栃木 北関東 関東/下野国分寺//巴瓦,唐草瓦,文字瓦
古澤 省三/1917/12/5/近郷蹈査録(一)/考古学雑誌/8/4/日本考古学会/226〜230/兵庫 近畿/陸車塚古墳//陶棺,宝篋印塔 石造物
藤原 音松/1917/12/5/くま種族の居住地(一)/考古学雑誌/8/4/日本考古学会/230〜236/西日本///熊襲/関係地名表
富岡 謙藏/1918/1/5/王莽時代の鏡鑑と後漢の年號銘ある古鏡に就て/考古学雑誌/8/5/日本考古学会/243〜257/全般 日本///王莽鏡,方格規矩鏡,紀年銘鏡,金石文 青銅器 金属器
中山 平次郎/1918/1/5/肥後國宇土郡花園村岩古層字曾畑貝塚の土器/考古学雑誌/8/5/日本考古学会/257〜272/熊本 九州南部 九州・沖縄/曽畑貝塚//貝塚土器
平野 楽司/1918/1/5/安住寺の鐘/考古学雑誌/8/5/日本考古学会/273〜276/大分 九州北部 九州・沖縄/安住寺//梵鐘,金石文
森本 樵作/1918/1/5/下野國分寺の文字瓦に就て/考古学雑誌/8/5/日本考古学会/276〜283/栃木 北関東 関東/下野国分寺//文字瓦
林 魁一/1918/1/5/美濃太田町に於ける石器時代遺跡遺物/考古学雑誌/8/5/日本考古学会/283〜287/岐阜 中部山岳 中部///打製石斧,磨製石斧,石冠,磨製石鏃,石庖丁
藤原 音松/1918/1/5/くま種族の居住地(二)/考古学雑誌/8/5/日本考古学会/287〜294/西日本///熊襲/関係/地名表
住田 正一/1918/1/5/相模国曹源寺古瓦に就て/考古学雑誌/8/5/日本考古学会/294〜296/神奈川 南関東 関東/曹源寺//巴瓦,唐草瓦
森本 樵作/1918/1/5/那須餘一宗隆墳墓考/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/306〜308/栃木 北関東 関東///
濱田 耕作/1918/2/5/一二の銅鐸及銅鉾の成分に就て/考古学雑誌/8/6/日本考古学会/307〜314/全般 日本///銅矛,銅鐸 青銅器 金属器
笠井 新也/1918/2/5/奥羽地方に於ける原史時代遺蹟の概觀(上)/考古学雑誌/8/6/日本考古学会/314〜334/東北北部 東北南部///円墳,前方後円墳,横穴
中山 平次郎/1918/2/5/貝塚土器と彌生式土器との古さに就て/考古学雑誌/8/6/日本考古学会/335〜356/九州北部 熊本 九州南部 九州・沖縄/阿高/貝塚//アイヌ式/土器,貝塚土器,弥生式土器
島田 貞彦/1918/2/5/山代國山科村に於ける古代窯跡/考古学雑誌/8/6/日本考古学会/357〜359/京都 近畿///登窯,須恵器窯跡
住田 正一/1918/2/5/武藏府中古瓦考/考古学雑誌/8/6/日本考古学会/359〜361/東京 南関東 関東/武蔵国分尼寺//文字瓦,巴瓦,唐草瓦
沼田 頼輔/1918/3/5/棟札の沿革/考古学雑誌/8/7/日本考古学会/373〜379/日本///棟札
池上 年/1918/3/5/都府樓址の研究(上)/考古学雑誌/8/7/日本考古学会/379〜398/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府,都府樓跡//大宰府,都府樓跡
笠井 新也/1918/3/5/奥羽地方に於ける原史時代遺蹟の概觀(中)/考古学雑誌/8/7/日本考古学会/398〜411/東北北部 東北南部///館址,鉄滓,チャシ
櫻井 秀/1918/3/5/舞妓考/考古学雑誌/8/7/日本考古学会/411〜416/全般///朝儀,五節舞姫,舞妓
喜田 貞吉/1918/3/5/九州旅行談/考古学雑誌/8/7/日本考古学会/417〜422/九州南部 九州・沖縄///アイヌ式土器,弥生式土器,民族論
梅原 末治/1918/3/5/山城離宮八幡境内の塔礎/考古学雑誌/8/7/日本考古学会/422〜423/京都 近畿/山城離宮八幡//心礎
梅原 末治/1918/3/5/山城西向寺の明徳の板碑/考古学雑誌/8/7//423〜424/京都 近畿/山城西向寺//金石文,板碑 石造物
森本 樵作/1918/3/5/宇都宮附近に於ける板碑の分布に就て/考古学雑誌/8/7/日本考古学会/424〜427/栃木 北関東 関東///板碑 石造物
原田 淑人/1918/4/5/唐代女子騎馬土偶に就いて/考古学雑誌/8/8/日本考古学会/437〜446/中国 東アジア・北アジア 外国///騎馬俑,俑
山中 笑/1918/4/5/馬に關する貨幣に就て/考古学雑誌/8/8/日本考古学会/446〜449/全般 日本///崇禎通宝,馬,貨幣
山中 平次郎/1918/4/5/銅鉾銅劍竝に石劍發見地の遺物(上)/考古学雑誌/8/8/日本考古学会/449〜469/福岡 佐賀 山口 九州・沖縄 中国(日本)///弥生式土器,磨製石斧,石鏃,甕棺
津田 敬武/1918/4/5/御物金銅四拾八體佛の形相及び其藝術的流派/考古学雑誌/8/8/日本考古学会/469〜485/全般 日本///金銅仏,仏像
清水 東四郎/1918/4/5/鳥八臼に就きて/考古学雑誌/8/8/日本考古学会/486〜489/岩手 宮城 福島 北海道・東北///墓碑,鳥八臼
山崎 五十麿/1918/4/5/鹿兒島縣下土器分布と民族移住の方向/考古学雑誌/8/8/日本考古学会/489〜497/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///アイヌ式土器,弥生式土器,民族論
清家 植直/1918/4/5/釜及竃形土器の新發見/考古学雑誌/9/8/日本考古学会/489〜491/兵庫 近畿///竃形土器,釜形土器
富岡 謙藏/1918/5/5/九州北部に於ける銅劍銅鉾及び彌生式土器と伴出する古鏡の年代について/考古学雑誌/8/9/日本考古学会/501〜524/九州北部 九州・沖縄///前漢鏡,方格規矩鏡,精白鏡,王もう鏡 青銅器 金属器
中山 平次郎/1918/5/5/銅鉾銅劍竝に石劍發見地の遺物(下)/考古学雑誌/8/9/日本考古学会/524〜541/福岡 佐賀 九州北部 九州・沖縄///磨製石剣,銅矛,前漢鏡,王もう鏡 青銅器 金属器
櫻井 秀/1918/5/5/上代服飾史に關する疑問(一)/考古学雑誌/8/9/日本考古学会/541〜545/全般 日本///服飾
木崎 愛吉/1918/5/5/金石文より觀たる豊臣秀頼公/考古学雑誌/8/9/日本考古学会/546〜548/近畿 島根 岡山///金石文
梅原 末治/1918/5/5/山城紀伊郡堀ノ内村の發掘品/考古学雑誌/8/9/日本考古学会/548〜550/京都 近畿///古銭,埋蔵銭
梅原 末治/1918/5/5/特殊の大さの二三の石棺に就いて/考古学雑誌/8/9/日本考古学会/550〜551/大阪 兵庫 奈良 近畿///家形石棺
上田 三平/1918/5/5/再び越前北堀の貝塚に就て/考古学雑誌/8/9/日本考古学会/552〜554/福井 北陸 中部/北堀貝塚//尖底土器,主淡貝塚,貝塚,爪形文土器
中山 平次郎/1918/6/5/銅鉾銅劍發見地の遺物追加(上)/考古学雑誌/8/10/日本考古学会/565〜578/福岡 九州北部 九州・沖縄///前漢鏡,方格規矩鏡,銅戈 青銅器 金属器
笠井 新也/1918/6/5/奥羽地方に於ける原史時代遺蹟の概觀(下)/考古学雑誌/8/10/日本考古学会/578〜597/秋田 山形 北海道・東北/秋田城//前方後円墳,円墳,チャシ,横穴式石室,箱式石棺,城柵跡
大西 源一/1918/6/5/日本産水銀(特に伊勢水銀)の史的研究(一)/考古学雑誌/8/10/日本考古学会/597〜609/日本///水銀
丸山 太一郎/1918/6/5/下野國金石銘文年表/考古学雑誌/8/10/日本考古学会/610〜613/栃木 北関東 関東///金石文
津田 敬武/1918/6/5/康和五年の経筒/考古学雑誌/8/10//614/鳥取 山陰 中国(日本)///経筒,金銅仏,金石文 青銅器 金属器
中山 平次郎/1918/7/5/銅鉾銅劍發見地の遺物追加(下)/考古学雑誌/8/11/日本考古学会/629〜643/福岡 九州北部 九州・沖縄///前漢鏡,方格規矩鏡 青銅器 金属器
池上 年/1918/7/5/都府樓址の研究(中)/考古学雑誌/8/11/日本考古学会/643〜661/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府,都府楼跡//大宰府,都府楼跡
大西 源一/1918/7/5/日本産水銀(特に伊勢水銀)の史的研究(二)/考古学雑誌/8/11/日本考古学会/662〜676/三重 近畿///水銀
今西 龍/1918/7/5/朝鮮慶州栢栗寺六面石幢刻文/考古学雑誌/8/11/日本考古学会/677〜680/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///金石文,石幢 石造物
森本 樵作/1918/7/5/下野壬生町附近の車塚に就て/考古学雑誌/8/11/日本考古学会/680〜686/栃木 北関東 関東/車塚古墳//円墳,横穴式石室,周濠,段築
中山 平次郎/1918/8/12/貝塚土器の席紋と其類似紋/考古学雑誌/8/12/日本考古学会/693〜709/日本///貝塚土器
大西 源一/1918/8/12/日本産水銀(特に伊勢水銀)の史的研究(三)/考古学雑誌/8/12/日本考古学会/709〜720/三重 近畿///水銀
橋口 長一/1918/8/12/大神寶の史的研究/考古学雑誌/8/12/日本考古学会/720〜730/全般 日本///朝儀
櫻井 秀/1918/8/12/香道の成立とその發達史について(一)/考古学雑誌/8/12/日本考古学会/730〜737/全般 日本///香道
木崎 愛吉/1918/8/12/野中寺の金銅彌勒菩薩/考古学雑誌/8/12/日本考古学会/738〜741/大阪 近畿/野中寺//金銅仏,金石文,野中寺
中山 平次郎/1918/8/12/貝塚土器の繩紋と古瓦の繩紋/考古学雑誌/8/12/日本考古学会/742〜743/全般 日本///貝塚土器
坪井 九馬三/1918/9/5/喜田博士の銅鐸考を讀む/考古学雑誌/9/1/日本考古学会/001〜010/日本///鋸歯文,流水文,袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
梅原 末治/1918/9/5/丹波國南桑田郡篠村の古墳(特に方形墳に就いて)/考古学雑誌/9/1/日本考古学会/011〜034/西日本/滝ノ花塚古墳 桝塚古墳//葺石,円筒埴輪,神獣鏡,方墳,青銅器 金属器
櫻井 秀/1918/9/5/上代服飾史に關する疑問(二)/考古学雑誌/9/1/日本考古学会/035〜039/日本///服飾
長町 彰/1918/9/5/讃岐国に於ける石枕ある二三の石棺に就て/考古学雑誌/9/1/日本考古学会/040〜047/香川 四国///縄掛突起,割竹形石棺,石枕,刳抜式石棺
小松 利三郎/1918/9/5/筑後國知徳古墳石槨文樣赤色顔料の成分に就て/考古学雑誌/9/1/日本考古学会/047〜048/福岡 九州北部 九州・沖縄/知徳古墳//赤色顔料,ベンガラ,装飾古墳
住田 正一/1918/9/5/古瓦發見地名表/考古学雑誌/9/1/日本考古学会/048〜059/日本///瓦出土地名表
弘津 史文/1918/9/5/周防國熊毛郡麻郷村眞殿蓮華寺地藏菩薩像/考古学雑誌/9/1/日本考古学会/059〜060/山口 山陽 中国(日本)/眞殿蓮華寺//金石文,仏像
大口 喜六/1918/9/5/朝鮮慶州栢栗寺六面石幢に就て/考古学雑誌/9/1/日本考古学会/060〜061/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/慶州栢栗寺//石幢 石造物 金石文
笠井 新也/1918/10/5/陸奥國發見の石器時代の墳墓に就いて/考古学雑誌/9/2/日本考古学会/065〜085/青森 東北北部 北海道・東北///洗骨,チャシ,甕棺
中山 平次郎/1918/10/5/古式支那鏡鑑沿革(一)/考古学雑誌/9/2/日本考古学会/085〜100/全般/須玖遺跡群//王莽鏡,前漢/式鏡,青銅器 金属器
喜田 貞吉/1918/10/5/河内野中寺金銅佛造像記の「中宮天皇」に就きて(木崎愛吉氏論文参照,本誌八巻十二號所載)/考古学雑誌/9/2/日本考古学会/101〜105/大阪 近畿/野中寺//仏像,金石文,造像記,金銅仏
上田 三平/1918/10/5/越前の古代製陶遺蹟/考古学雑誌/9/2/日本考古学会/106〜108/福井 北陸 中部///須恵器窯跡
住田 正一/1918/10/5/鎌倉古瓦考/考古学雑誌/9/2/日本考古学会/108〜115/神奈川 南関東 関東///巴瓦,唐草瓦,平瓦
喜田 貞吉/1918/11/10/石器時代の墳墓に就いて/考古学雑誌/9/3/日本考古学会/125〜132/日本///箱式石棺
梅原 末治/1918/11/10/出雲に於ける特殊古墳(上)/考古学雑誌/9/3/日本考古学会/132〜145/島根 山陰 中国(日本)///組合せ式石棺,家形石棺,横口式石棺,石棺式石室
中山 平次郎/1918/11/10/古式支那鏡鑑沿革(二)/考古学雑誌/9/3/日本考古学会/145〜159/全般///王莽鏡,前漢鏡,方格規矩鏡 青銅器 金属器
櫻井 秀/1918/11/10/香道の成立とその發達史について(二)/考古学雑誌/9/3/日本考古学会/159〜173/日本///香道
寺田 貞治/1918/11/10/北海道小樽附近古代住民の遺跡に就て/考古学雑誌/9/3/日本考古学会/174〜185/北海道 北海道・東北/手宮洞穴,フゴッペ洞穴//環状列石,線刻画 絵画
中山 平次郎/1918/12/5/古代支那鏡鑑沿革(三)/考古学雑誌/9/4/日本考古学会/189〜212/九州北部 九州・沖縄///王莽鏡,前漢鏡,草葉文鏡 青銅器 金属器
橋口 長一/1918/12/5/大神寶の史的研究(二)/考古学雑誌/9/4/日本考古学会/213〜227/日本///大神宝
島田 貞彦/1918/12/5/近江國坂田郡の二古墳に就て/考古学雑誌/9/4/日本考古学会/228〜231/滋賀 近畿///内行花文鏡,横穴式石室
林 魁一/1918/12/5/美濃國可兒郡平牧村大字羽崎の石棺及び横穴/考古学雑誌/9/4/日本考古学会/232〜235/岐阜 中部山岳 中部///横穴,家形石棺,造り付け棺台
住田 正一/1918/12/5/上總國分寺古瓦考/考古学雑誌/9/4/日本考古学会/235〜239/千葉 南関東 関東/上総国分寺//巴瓦,唐草文,重圏文,国分寺跡
丸山 太一郎/1918/12/5/下野國に於ける金石文(一)/考古学雑誌/9/4/日本考古学会/239〜243/栃木 北関東 関東///金石文,鰐口,仏像,鐃はち,鉦
瀬之口 傳九郎/1918/12/5/豊後國成松村京ケ尾出土の廣鋒銅鉾に就て/考古学雑誌/9/4/日本考古学会/243〜244/大分 九州北部 九州・沖縄///広形銅矛,銅矛 青銅器 金属器
橋口 長一/1919年/大神寶の史的研究(三)/考古学雑誌/9/7/日本考古学会/409〜412/日本///大神宝
山中 笑/1919/1/5/六地藏の板碑/考古学雑誌/9/5//249〜253/東京 南関東 関東///金石文,板碑 石造物
櫻井 秀/1919/1/5/桃山時代に於ける茶器尊重の風俗と豊公の金色趣味/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/253〜260/日本///茶道,茶器
高橋 健自/1919/1/5/出雲國八束郡大草古天神山古墳發掘遺物/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/260〜264/島根 山陰 中国(日本)/古天神古墳//円頭太刀,馬具,ぼう製鏡 青銅器 金属器 鉄器
梅原 末治/1919/1/5/出雲に於ける特殊古墳(中ノ上)/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/264〜280/島根 山陰 中国(日本)/上塩冶/地蔵山古墳,大念寺古墳,上塩冶/築山古墳//前方後円墳,横穴式石室,横口式石棺,家形石棺,円頭太刀,馬具,冠,石床,円筒埴輪,履
中山 平次郎/1919/1/5/古式支那鏡鑑沿革(四)/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/280〜300/全般///星雲鏡,き鳳鏡,獣首鏡 青銅器 金属器
小松 利三郎/1919/1/5/下野國分寺址發見の琉璃瓦に就て/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/301/栃木 北関東 関東/下野国分寺//緑釉瓦 国分寺
島田 貞彦/1919/1/5/山城綴喜郡二子塚古墳/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/302〜306/京都 近畿/二子塚古墳//円墳,人物埴輪,二子塚古墳,鉄斧,礫床 鉄器 金属器
榊原 政職/1919/1/5/小田原在久野村字諏訪原に於ける彌生系土器の遺跡に就きて/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/308〜314/神奈川 南関東 関東///弥生式土器,縄文式土器
木崎 愛吉/1919/1/5/大阪新町吉田屋の銅鐸/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/314〜316/大阪 近畿///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
長町 彰/1919/1/5/讃岐国分尼寺の古瓦/考古学雑誌/9/5/日本考古学会/316〜317/香川 四国/讃岐国分尼寺//巴瓦,国分尼寺跡
中山 平次郎/1919/2/5/古式支那鏡鑑沿革(五)/考古学雑誌/9/6/日本考古学会/323〜341/全般///内行花文鏡,前漢鏡 青銅器 金属器
黒川 眞道/1919/2/5/肥人書薩人書に就いて/考古学雑誌/9/6/日本考古学会/341〜354/全般///
橋川 正/1919/2/5/福徳の年號のある板碑/考古学雑誌/9/6/日本考古学会/355〜356/茨城 北関東 関東///金石文 石造物
島田 貞彦/1919/2/5/若狭遠敷郡に於ける二、三の古墳實測に就て/考古学雑誌/9/6/日本考古学会/356〜360/福井 北陸 中部///古墳測定法
住田 正一/1919/2/5/古瓦面にあらはれたる幾何學的模様/考古学雑誌/9/6/日本考古学会/360〜362/日本///瓦当文様,幾何学文様
中山 平次郎/1919/2/5/粧飾附齋瓮/考古学雑誌/9/6/日本考古学会/362〜363/福岡 九州北部 九州・沖縄///装飾須恵器
三村 清三郎/1919/2/5/烏八臼追加/考古学雑誌/9/6/日本考古学会/363/東京 南関東 関東///烏八臼,金石文 石造物
梅原 末治/1919/2/5/昨年の考古学界/考古学雑誌/9/6/日本考古学会/364〜373/日本///
中山 平次郎/1919/3/5/古式支那鏡鑑沿革(六)/考古学雑誌/9/7/日本考古学会/381〜396/全般///王莽鏡,方格規矩鏡,後漢鏡 青銅器 金属器
伊藤 清造/1919/3/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(一)/考古学雑誌/9/7/日本考古学会/396〜409/近畿///瓦当文様
小松 利三郎/1919/3/5/下野國東根に於ける元久の石塔に就て/考古学雑誌/9/7/日本考古学会/413〜415/栃木 北関東 関東///金石文,石塔 石造物
甲賀 宜政/1919/3/5/古錢分析表/考古学雑誌/9/7/日本考古学会/415〜432/日本 中国 東南アジア///銭貨
瀬之口 傳九郎/1919/4/5/九州南部に於ける地下式古墳に就て/考古学雑誌/9/8/日本考古学会/437〜455/九州南部 九州・沖縄///石棺,鉄剣,鉄鏃,地下式/横穴 鉄器 金属器
山中 笑/1919/4/5/武藏國の鐘/考古学雑誌/9/8/日本考古学会/455〜465/埼玉 東京 神奈川///金石文,梵鐘
中山 平次郎/1919/4/5/古式支那鏡鑑沿革(七)/考古学雑誌/9/8/日本考古学会/465〜481/全般///乳文鏡,王莽鏡,画象石 青銅器 金属器
橋口 長一/1919/4/5/大神寶の史的研究(四)/考古学雑誌/9/8/日本考古学会/481〜488/日本///大神宝
木崎 愛吉/1919/4/5/贅言一則(瓦に就いて)/考古学雑誌/9/8/日本考古学会/491〜492/全般///瓦名称
坪井 九馬三/1919/5/5/鍮石に就て/考古学雑誌/9/9/日本考古学会/511〜515/全般///鍮石
高橋 健自/1919/5/5/河内國高井田なる藤田家墓地構内の横穴/考古学雑誌/9/9/日本考古学会/515〜538/大阪 近畿/高井田横穴群//横穴,装飾古墳,装飾須恵器
中山 平次郎/1919/5/5/だ龍鏡に就て/考古学雑誌/9/9/日本考古学会/538〜546/全般 北朝鮮・韓国 中国///四神鏡,前漢鏡,だ龍鏡 青銅器 金属器
橋口 長一/1919/5/5/大神寶の史的研究(五)/考古学雑誌/9/9/日本考古学会/547〜551/日本///大神宝
山崎 五十麿/1919/5/5/薩摩國薩摩郡に於ける原始的古墳に就て/考古学雑誌/9/9/日本考古学会/552〜559/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///箱式石棺,直刀 鉄器 金属器
坪井 九馬三/1919/6/5/鍮石に就て(補遺)/考古学雑誌/9/10/日本考古学会/567〜569/全般///鍮石
中山 平次郎/1919/6/5/芝崎の□始元年鏡と江田の六神四獸鏡/考古学雑誌/9/10/日本考古学会/570〜582/群馬 熊本 北関東 関東 九州南部 九州・沖縄/柴崎古墳,江田船山古墳,蟹沢古墳//神獣鏡,紀年銘鏡,青銅器 金属器
伊藤 清造/1919/6/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(二)/考古学雑誌/9/10/日本考古学会/582〜598/近畿///蓮華文,瓦当文様
橋口 長一/1919/6/5/大神寶の史的研究(六)/考古学雑誌/9/10/日本考古学会/598〜606/日本///大神宝
鈴木 嘉昭/1919/6/5/沼津香貫山の經塚/考古学雑誌/9/10/日本考古学会/607〜614/静岡 東海 中部/香貫山経塚//経筒,和鏡,一字一石経,礫石経,銭貨,経塚
長町 彰/1919/6/5/讃岐國に於ける石枕ある二三の石棺に就て(補遺)/考古学雑誌/9/10/日本考古学会/615〜617/香川 四国/遠藤山古墳//割竹形石棺,石枕,舟形石棺
伊藤 清造/1919/7/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(三)/考古学雑誌/9/11/日本考古学会/631〜649/近畿///蓮華文,瓦当文様 瓦
中山 平次郎/1919/7/5/所謂六朝獸帶鏡に就て(一)/考古学雑誌/9/11/日本考古学会/650〜663/全般 中国///漢式鏡,王莽鏡,獸帶鏡,六朝鏡 青銅器 金属器
和田 千吉/1919/7/5/備中國都窪郡新庄下古墳/考古学雑誌/9/11/日本考古学会/663〜675/岡山 山陽 中国(日本)/新庄下古墳 造山古墳,榊山古墳,千足古墳//獣帯鏡,神獣鏡,帯鈎,巴形銅器,鈴,青銅器 金属器 刳抜き/長持形/石棺,装飾古墳,直孤文
上田 三平/1919/7/5/越前出土の古瓦に就て/考古学雑誌/9/11/日本考古学会/676〜678/福井 北陸 中部///心礎,瓦
島田 貞彦/1919/7/5/丹波國南桑田郡穴太の古墳/考古学雑誌/9/11/日本考古学会/678〜680/京都 近畿///竪穴式石室,直刀,剣,槍 鉄器 金属器
林 魁一/1919/7/5/美濃國加茂郡太田町字宮の内の石器時代遺跡に就て/考古学雑誌/9/11/日本考古学会/680〜682/岐阜 中部山岳 中部///打製石斧,祝部土器,須恵器 石器 土器 土師器
南方 熊楠/1919/7/5/衣服を「キモノ」と呼ぶ事/考古学雑誌/9/11/日本考古学会/682〜683/日本///服飾学 民俗学
高橋 健自/1919/8/5/王莽時代の鏡に就いて/考古学雑誌/9/12/日本考古学会/691〜702/中国 東アジア・北アジア 外国///神獣鏡,方格規矩鏡,王莽鏡 青銅器 金属器
中山 平次郎/1919/8/5/所謂六朝獸帶鏡に就て(二)/考古学雑誌/9/12/日本考古学会/702〜714/日本 東アジア・北アジア 東アジア・北アジア 外国///六朝鏡,獣帶鏡 青銅器 金属器
伊藤 清造/1919/8/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(四)/考古学雑誌/9/12/日本考古学会/715〜723/近畿///蓮華文,瓦当文様 瓦
橋口 長一/1919/8/5/大神寶の史的研究(七)/考古学雑誌/9/12/日本考古学会/723〜730/日本///大神宝
寺田 貞治/1919/8/5/小樽發見の文字彫刻石/考古学雑誌/9/12/日本考古学会/731〜733/大阪 近畿///線刻画 絵画
高田 十郎/1919/8/5/「續奈良縣金石年表」後の金石文」(一)/考古学雑誌/9/12/日本考古学会/733〜740/奈良 近畿///梵鐘,釣燈籠,棟札,金石文,仏像
中山 太郎/1919/9/8/一つ物の考古學的研究/考古学雑誌/10/1/日本考古学会/001〜020/日本///一つ物,鳥人信仰
後藤 守一/1919/9/8/銅鏃に就て(一)/考古学雑誌/10/1/日本考古学会/021〜047/日本 中国///石鏃,銅鏃 石器 青銅器 金属器
故 富岡 謙藏/1919/9/8/年號銘のある支那古鏡に就いて(補遺)/考古学雑誌/10/1/日本考古学会/047〜052/中国 東アジア・北アジア 外国///紀年銘鏡,金石文 青銅器 金属器
小松 利三郎/1919/9/8/奈良朝に於ける化學的製練の實例/考古学雑誌/10/1/日本考古学会/052〜059/全般///顔料
山崎 五十麿/1919/9/8/彌生式土器遺跡と墳墓との關係/考古学雑誌/10/1/日本考古学会/060〜062/全般 日本///石塔,弥生式土器
鈴木 嘉昭/1919/9/8/沼津の古瓦/考古学雑誌/10/1/日本考古学会/063〜067/静岡 東海 中部///礎石,唐草瓦,寺院跡,巴瓦
中山 平次郎/1919/10/5/□始元年鏡と建武五年鏡(高橋健自君の王莽鏡新説を讀む)/考古学雑誌/10/2/日本考古学会/073〜084/全般 日本/蟹沢古墳//紀年銘鏡,神獣鏡 青銅器 金属器
伊藤 清造/1919/10/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(五)/考古学雑誌/10/2/日本考古学会/084〜091/近畿///蓮華文,瓦当文様
後藤 守一/1919/10/5/銅鏃に就て(二)/考古学雑誌/10/2/日本考古学会/092〜096/日本///銅鏃 青銅器 金属器
櫻井 秀/1919/10/5/繪巻の年代考定と風俗史的知識の應用について/考古学雑誌/10/2/日本考古学会/096〜104/全般 日本///絵巻,絵画
上田 三平/1919/10/5/越前足羽郡社村西谷山上發見の石棺に就て/考古学雑誌/10/2/日本考古学会/105〜110/福井 北陸 中部/西谷山古墳群 八幡山西谷古墳//鹿角製刀装具,舟形石棺,神獣鏡,青銅器 金属器
高田 十郎/1919/10/5/『續奈良縣金石年表』後の金石文(二)/考古学雑誌/10/2//110〜117/奈良 近畿///五輪塔,石仏,石塔,金石文 石造物
島田 貞彦/1919/10/5/近江國蒲生郡園城の弥生式土器/考古学雑誌/10/2/日本考古学会/117〜120/滋賀 近畿///弥生式土器
中山 平次郎/1919/11/5/再び□始元年鏡と建武五年鏡に就て/考古学雑誌/10/3/日本考古学会/129〜137/全般 日本///王莽鏡,神獣鏡,紀年銘鏡 青銅器 金属器
梅原 末治/1919/11/5/所謂王莽鏡に就いての疑問(高橋健自氏の「王莽時代の鏡に就いて」を讀む)/考古学雑誌/10/3/日本考古学会/137〜155/全般 日本///三角縁神獣鏡,紀年銘鏡 青銅器 金属器
後藤 守一/1919/11/5/銅鏃に就て(三)/考古学雑誌/10/3/日本考古学会/156〜172/全般 日本///龍虎鏡,神獣鏡,画像鏡,銅鏃 青銅器 金属器
島田 貞彦/1919/11/5/近江國蒲生郡に於ける窯址特に釉藥陶器に就て/考古学雑誌/10/3/日本考古学会/173〜178/滋賀 近畿///祝部土器,緑釉,施釉陶器,須恵器窯跡 陶磁器
長町 彰/1919/11/5/讚岐國四角寺址と其古瓦/考古学雑誌/10/3/日本考古学会/178〜181/香川 四国/始覚寺//軒平瓦,軒丸瓦,寺院跡
松島 惇 , 黒井 治徳/1919/12/5/朝鮮智異山華嚴寺藏の經石に就て/考古学雑誌/10/4/日本考古学会/185〜193/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/朝鮮智異山華嚴寺//金石文,経石
伊藤 清造/1919/12/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(六)/考古学雑誌/10/4/日本考古学会/193〜208/近畿///蓮華文,軒丸瓦,瓦当文様
中山 平次郎/1919/12/5/神獸鏡の起源に就て/考古学雑誌/10/4/日本考古学会/208〜219/全般 日本///四神鏡,獣帯鏡,方格規矩鏡,神獸鏡 青銅器 金属器
高田 十郎/1919/12/5/『續奈良縣金石年表』後の金石文(三)/考古学雑誌/10/4/日本考古学会/220〜226/奈良 近畿///宝篋印塔,鰐口,五輪塔,背光型/石碑,石燈籠,金石文 石造物
長町 彰/1919/12/5/讚岐國石清尾山の群集墳殊に其積石塚に就て(上)/考古学雑誌/10/4/日本考古学会/226〜232/香川 四国/石清尾山古墳群//円墳,前方後円墳,陶棺,内行花文鏡,四神鏡,積石塚
黒川 眞道/1920/1/5/釘ぬきについて/考古学雑誌/10/5/日本考古学会/241〜262/全般 日本///釘抜紋,紋所,釘ぬき
山中 笑/1920/1/5/釘ぬきに就て黒川・沼田両君に教を乞ふ/考古学雑誌/10/5/日本考古学会/262〜264/全般 日本///釘抜紋,紋所
後藤 守一/1920/1/5/銅鏃に就て(四)/考古学雑誌/10/5/日本考古学会/264〜284/日本///三角縁神獣鏡,銅鏃 青銅器 金属器
高田 十郎/1920/1/5/出雲國光明寺の朝鮮鐘/考古学雑誌/10/5/日本考古学会/285〜287/島根 山陰 中国(日本)/光明寺//朝鮮鐘,金石文 青銅器
長町 彰/1920/1/5/讚岐國石清尾山の群集墳殊に其積石塚に就て(下)/考古学雑誌/10/5/日本考古学会/287〜291/香川 四国/石清尾山古墳群//刳抜式石棺,鉄剣形/銅剣,銅鏃, 青銅器 金属器 積石塚,石枕
中山 平次郎/1920/1/5/考古雜録(一)/考古学雑誌/10/5/日本考古学会/291〜293/福岡 長崎 九州北部 九州・沖縄///貨泉,銅矛 青銅器 金属器
沼田 頼輔/1920/2/5/黒川君の釘抜紋説を駁し併せて山中翁に答ふ/考古学雑誌/10/6//297〜305/全般 日本///紋所,釘抜紋
中山 平次郎/1920/2/5/支那神獸鏡と健駄羅藝術/考古学雑誌/10/6/日本考古学会/306〜325/全般///仏教美術,唐草文,前漢鏡,王莽鏡,神獣鏡,ガンダーラ美術 青銅器 金属器
後藤 守一/1920/2/5/銅鏃に就て(五)/考古学雑誌/10/6/日本考古学会/326〜332/日本///三角縁神獣鏡,銅鏃 青銅器 金属器
板津 七三郎/1920/2/5/釘ぬきに就て黒川君に教を乞ふ/考古学雑誌/10/6/日本考古学会/333〜334/全般 日本///釘ぬき
山崎 五十麿/1920/2/5/大隅國福山村石器時代遺蹟より発見したる石偶に就て/考古学雑誌/10/6/日本考古学会/334〜338/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///アイヌ式土器,岩偶
小川 榮一/1920/2/5/美濃國日坂長國寺の鬼形屋根石/考古学雑誌/10/6/日本考古学会/338〜339/岐阜 中部山岳 中部/日坂長國寺//屋根石
中山 平次郎/1920/3/5/海獸葡萄鏡の發達に就て/考古学雑誌/10/7/日本考古学会/353〜364/全般 日本///海獣葡萄鏡 青銅器 金属器
黒川 眞道/1920/3/5/私の釘ぬき説につき,山中翁,沼田,板津の三君に答へ,併せて一分工作具釘ぬき説の訂正を述ぶ/考古学雑誌/10/7/日本考古学会/364〜376/全般 日本///釘抜紋,紋所,釘ぬき
伊藤 清造/1920/3/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(五)/考古学雑誌/10/7/日本考古学会/376〜392/近畿///忍冬唐草文,軒平瓦,瓦当文様
吉井 良秀/1920/3/5/岡本村扁保曾塚考/考古学雑誌/10/7/日本考古学会/393〜395/兵庫 近畿/へぼそ塚古墳//前方後円墳
西尾 けい次郎/1920/3/5/釘ぬきに就て/考古学雑誌/10/7/日本考古学会/396/全般 日本///かなてこ,釘ぬき
田所 市太/1920/3/5/阿波国星河内の古墳/考古学雑誌/10/7/日本考古学会/396〜397/徳島 四国/星河内丸山古墳 巽山古墳//円墳,石釧,車輪石,鍬形石 石製品
山中 笑/1920/3/5/武蔵国分尼寺跡といふ地/考古学雑誌/10/7/日本考古学会/397〜398/南関東 関東///
高橋 健自/1920/4/5/奈良時代の服飾に對する二三の考/考古学雑誌/10/8/日本考古学会/405〜423/日本///服飾
沼田 頼輔/1920/4/5/再駁黒川君釘抜説/考古学雑誌/10/8/日本考古学会/423〜430/全般 日本///紋所,釘抜紋,釘ぬき
南方 熊楠/1920/4/5/釘ぬきに就いて/考古学雑誌/10/8/日本考古学会/430〜442/全般 日本///紋所,釘抜紋,釘ぬき
大西 源一/1920/4/5/神宮祭器の甑につきて/考古学雑誌/10/8/日本考古学会/443〜444/日本///甑,祭祀遺物
足立 正/1920/4/5/隱岐國分寺の遺址と遺物/考古学雑誌/10/8/日本考古学会/445〜447/島根 山陰 中国(日本)/隱岐國分寺//国分寺跡,隠岐国分寺
廣瀬 治兵衞/1920/4/5/柄鏡の種別/考古学雑誌/10/8/日本考古学会/448〜449/全般 日本///柄鏡
松島 惇,黒川 治徳/1920/4/5/朝鮮通寳及び十錢通寳の鑄造年代に就て/考古学雑誌/10/8/日本考古学会/449〜450/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///貨幣 銭貨
中山 平次郎/1920/4/5/考古雜録(二)/考古学雑誌/10/8/日本考古学会/450〜452/長崎 九州北部 九州・沖縄///銅矛,紀年銘鏡 青銅器 金属器
中山 平次郎/1920/5/5/土器の有無未詳なる石器時代遺蹟(上)/考古学雑誌/10/9/日本考古学会/457〜476/福岡 九州北部 九州・沖縄///石鏃 石器
後藤 守一/1920/5/5/銅鏃に就て(六)/考古学雑誌/10/9/日本考古学会/477〜484/奈良 近畿/佐味田宝塚古墳//三角縁神獣鏡,前方後円墳,銅鏃 青銅器 金属器
高橋 健自/1920/5/5/筑前國大分廃寺址及同所發見古瓦/考古学雑誌/10/9//484〜493/福岡 九州北部 九州・沖縄/大分廃寺//塔址,大分廃寺,寺院跡,心礎
黒川 眞道/1920/5/5/余が釘ぬき説につき沼田君の再駁に答ふ/考古学雑誌/10/9/日本考古学会/494〜495/全般 日本///釘抜紋,釘ぬき
中山 平次郎/1920/5/5/考古雜録(三)/考古学雑誌/10/9//495〜497/大分 九州北部 九州・沖縄///広形/銅矛,獣形鏡 青銅器 金属器
中山 太郎/1920/6/5/ちはやに就ての考/考古学雑誌/10/10//511〜541/全般 日本///服飾
伊藤 清造/1920/6/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(六)/考古学雑誌/10/10//541〜548/近畿///瓦当文様,唐草文,蓮華文
阿部 正巳/1920/6/5/山形縣飽海郡山谷村の古窯址/考古学雑誌/10/10/日本考古学会/549〜554/山形 東北南部 北海道・東北/平田窯址群//須恵器窯跡,鳥形埴輪,動物埴輪
山中 笑/1920/6/5/浅草公園六地蔵石灯籠/考古学雑誌/10/11/日本考古学会/609〜610/東京 南関東 関東///灯籠,仏龕 石造物
梅原 末治,石倉 暉榮/1920/7/5/出雲に於ける特殊古墳(中ノ中)/考古学雑誌/10/11/日本考古学会/567〜582/島根 山陰 中国(日本)///石障,石棺式石室,横口式石棺
中山 平次郎/1920/7/5/土器の有無未詳なる石器時代遺蹟(下)/考古学雑誌/10/11//583〜595/九州北部 九州・沖縄///弥生式土器
伊藤 清造/1920/7/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(七)/考古学雑誌/10/11/日本考古学会/596〜602/近畿///唐草文,瓦当文様
大山 柏/1920/7/5/尾張國呼續村山崎貝塚に就て/考古学雑誌/10/11/日本考古学会/603〜606/愛知 東海 中部/山崎貝塚 呼続町遺跡//貝塚
中川 泉三/1920/7/5/材木屋の土藏より發見されたる銅鐸に就て/考古学雑誌/10/11/日本考古学会/606〜607/滋賀 近畿///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
丸山 源八/1920/7/5/下野国に於ける金石文(二)/考古学雑誌/10/11//607〜609/栃木 北関東 関東///鰐口,金石文
星野 又三/1920/7/5/上野國の石器時代遺物遺蹟の見聞/考古学雑誌/10/11/日本考古学会/609/群馬 北関東 関東///磨製石斧,打製石斧
沼田 頼輔/1920/8/5/東村山村元弘三年板碑考/考古学雑誌/10/12/日本考古学会/615〜626/東京 南関東 関東///金石文,板碑 石造物
梅原 末治/1920/8/5/石川年足の墳墓/考古学雑誌/10/12/日本考古学会/627〜642/大阪 近畿///木棺,墓誌,金石文,石川年足墓誌
伊藤 清造/1920/8/5/京畿地方に於ける古瓦文樣の研究(八)/考古学雑誌/10/12/日本考古学会/643〜648/近畿///唐草文,瓦当文様
鈴木 嘉昭/1920/8/5/駿河國駿東郡金岡村東澤田に於ける古墳/考古学雑誌/10/12/日本考古学会/649〜651/静岡 東海 中部///円墳,直刀,組合式石棺
田村 吉永/1920/8/5/大和國宇智郡の金石文/考古学雑誌/10/12/日本考古学会/651〜658/奈良 近畿///墓誌,梵鐘,石塔,金石文,石仏 石造物
阿部 正巳/1920/8/5/羽後國飽海郡田澤村高畑の彌生式土器/考古学雑誌/10/12/日本考古学会/658〜665/山形 東北南部 北海道・東北///縄文式土器,弥生式土器,編物
金田一 京助/1923/9/5/言語上より觀たる蝦夷とアイヌ(一)/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/001〜010/北海道 北海道・東北///言語学,蝦夷,アイヌ
中山 平次郎/1923/9/5/燒米を出せる竪穴址/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/010〜021/福岡 九州北部 九州・沖縄///炭化米,火災住居,竪穴住居跡
梅原 末治/1923/9/5/考古學上より觀たる上代の畿内(一)/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/021〜031/近畿///銅鐸,銅鏃 青銅器 金属器
森本 六爾/1923/9/5/大和高市郡畝傍イトクノモリ古墳調査報告/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/032〜042/奈良 近畿/イトクノモリ古墳//前方後円墳,石槍,イトクノモリ古墳
上原 準一/1923/9/5/讃岐訪古小録(一)/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/042〜048/香川 中国 四国///銅鐸,提瓶,平形銅剣,磬,袈裟襷文,印章 青銅器 金属器
夏目 一平/1923/9/5/三河國北設楽郡上津具村鞍舟石器時代遺跡報告/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/048〜054/愛知 東海 中部/鞍舟/遺跡/鞍舟式/石錐,石匙,磨製石斧,石庖丁,アメリカ式石鏃,けつ状耳飾, 石器
後藤 守一/1923/9/5/再び巴形銅器に就て/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/054〜058/日本///巴形銅器 青銅器 金属器
谷川 磐雄/1923/9/5/石冠・石棒について寺田氏に答ふ/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/059〜060/日本///石冠,石棒 石器
高橋 直一/1923/9/5/河内北八下村の石器時代遺跡/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/060〜061/大阪 近畿///石鏃
井上 頼文/1923/9/5/多度山麓發見の古鏡/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/061〜062/三重 近畿///八稜鏡,和鏡
三輪 善之助/1923/9/5/武藏廣園寺鐘と版木/考古学雑誌/14/1/日本考古学会/62/東京 南関東 関東///金石文,梵鐘,版木
笠井 新也/1923/11/5/阿波に於ける石塚及び方状石籬/考古学雑誌/14/2/日本考古学会/069〜082/徳島 四国///配石墓,配石遺構,甕棺墓,列石,磐境
金田一 京助/1923/11/5/言語學上より觀たる蝦夷とアイヌ(二)(完結)/考古学雑誌/14/2/日本考古学会/083〜094/日本///人種論,蝦夷,アイヌ
梅原 末治/1923/11/5/考古學上より觀たる上代の畿内(二)(完結)/考古学雑誌/14/2/日本考古学会/094〜105/近畿 九州北部 九州・沖縄///邪馬台国畿内説,前方後円墳,長持形石棺
廣瀬 都巽/1923/11/5/紀年銘鏡につきて(八)/考古学雑誌/14/2/日本考古学会/105〜109/日本///和鏡,金石文,紀年銘鏡
丸山 瓦全/1923/11/5/下野國に於ける金石文(四)/考古学雑誌/14/2/日本考古学会/110〜112/栃木 北関東 関東///蔵骨器,経筒,押出仏
中山 平次郎/1923/11/5/埋没合口甕(破損せる底部より二甕口を合せたるを見得べき實例)/考古学雑誌/14/2/日本考古学会/112〜114/福岡 九州北部 九州・沖縄/伯玄社遺跡//合口甕棺,甕棺墓,甕棺
古谷 清/1923/11/5/日光慈眼堂經藏収納の典籍に就て,第六回/考古学雑誌/14/2/日本考古学会/114〜120/日本///仏典
大槻 文彦/1923/11/5/烏八臼/考古学雑誌/14/2/日本考古学会/121〜122/日本///烏八臼
谷川 磐雄/1923/11/5/相模國發見の埴輪/考古学雑誌/14/2/日本考古学会/122/神奈川 南関東 関東/黄金塚古墳//円墳,埴輪
關野 貞/1923/12/5/六朝の画象石/考古学雑誌/14/3/日本考古学会/129〜135/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/三室塚//高句麗古墳,画象石,壁画古墳 絵画
梅原 末治/1923/12/5/豐前宇佐郡赤塚古墳調査報告/考古学雑誌/14/3/日本考古学会/135〜148/大分 九州北部 九州・沖縄/赤塚古墳//箱式石棺,鉄斧,前方後円墳,三角縁神獣鏡,三角縁盤龍鏡,青銅器 金属器 鉄器
櫻井 秀/1923/12/5/平安中世に於ける女装の構成及種類(第三回)/考古学雑誌/14/3/日本考古学会/148〜151/日本///服飾
山崎 五十麿/1923/12/5/鹿兒島縣の古墳分布に就いて/考古学雑誌/14/3/日本考古学会/152〜159/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/横瀬大塚山古墳,唐仁古墳群,塚崎古墳群//前方後円墳,古墳分布論
後藤 守一/1923/12/5/伊勢一志郡豐地村の二古式墳/考古学雑誌/14/3/日本考古学会/159〜171/三重 近畿/向山古墳,筒野古墳//筒形石製品,粘土槨,三角縁神獣鏡,埴輪列,内行花文鏡,獣形鏡,石釧,前方後円墳
黒井 恕堂/1923/12/5/烏八臼の研究及び〓,〓,〓,〓等に就て/考古学雑誌/14/3/日本考古学会/171〜174/日本///烏八臼
秋田 喜一/1923/12/5/能登羽咋郡北荘村發見の石器/考古学雑誌/14/3/日本考古学会/174〜175/石川 北陸 中部///石鏃
押上 森藏/1923/12/5/正應二年在銘の鰐口/考古学雑誌/14/3/日本考古学会/175〜176/岐阜 中部山岳 中部///金石文,鰐口
三輪 善之助/1923/12/5/長門見島の遺蹟/考古学雑誌/14/3/日本考古学会/176〜177/山口 山陽 中国(日本)/見島古墳群//積石塚,組合式石棺,立石,配石遺構
山上 八郎/1924/1/5/西日本に於ける古甲胄の二三(一)/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/179〜195/西日本 山口///大鎧
森本 六爾/1924/1/5/原始的繪畫を有する彌生式土器について/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/196〜207/奈良 近畿/唐古遺跡//絵画土器,線刻画
廣瀬 都巽/1924/1/5/紀年銘鏡/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/207〜215/日本///和鏡,紀年銘鏡
梅原 末治/1924/1/5/豐後國速見郡北石垣村の石室古墳/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/216〜223/大分 九州北部 九州・沖縄/鬼の岩屋古墳//円墳,複室墳,石屋形,横穴式石室,石障,屍床,石棚
猪狩 忠英/1924/1/5/大和國宇陀郡三本松村大字大野の石器時代遺跡に就いて/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/223〜226/奈良 近畿///縄文式土器,打製石器
谷川 磐雄/1924/1/5/けつ樣耳飾に就いて/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/226〜229/日本/国府遺跡/諸磯式/けつ状耳飾
後藤 守一/1924/1/5/三河に於ける見聞(二)/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/229〜237/愛知 愛知 中部///懸仏,金石文,和鏡,瓦経,三遠式銅鐸,東大寺瓦,経筒,釣燈籠,版木,銅鐸
森口 奈良吉/1924/1/5/春日神社發見の金石文/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/238〜240/奈良 近畿///浜床,金石文,石塔
出井 高義/1924/1/5/下野國鍋山康正の鰐口/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/240〜241/栃木 北関東 関東///鰐口,金石文
遠山 荒次/1924/1/5/吉備眞備館趾/考古学雑誌/14/4/日本考古学会/241〜243/岡山 山陽 中国(日本)///軒平瓦,居館跡
廣瀬 都巽/1924/2/5/横川經塚/考古学雑誌/14/5/日本考古学会/245〜261/滋賀 近畿/横川経塚//経筒,外筒,銅塔,五輪塔,燭台,経箱,経塚,銭貨 石造物 金属器
梅原 末治/1924/2/5/神戸市丸山古墳と發見の遺物(攝津の古墳墓續編其三)/考古学雑誌/14/5/日本考古学会/261〜278/兵庫 近畿/夢野/丸山古墳//神獣鏡,粘土槨,銅鏃,鉄鏃,鉄製農工具,円墳,葺石,鉄器 金属器
島田 貞彦/1924/2/5/京都市北白川町發見の石器時代遺蹟/考古学雑誌/14/5/日本考古学会/278〜286/京都 近畿/追分町京大農学部遺跡//磨製石斧,石錘
森本 六爾/1924/2/5/異形の陶棺を發見したる大和國生駒郡伏見村寶來字中尾の遺跡について/考古学雑誌/14/5/日本考古学会/286〜305/奈良 近畿/宝来横穴群//土馬,横穴,陶棺
後藤 守一/1924/3/5/赤烏元年鏡發見の古墳/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/315〜328/山梨 中部山岳 中部/鳥居原狐塚古墳//円墳,内行花文鏡,三角縁神獣鏡,紀年銘鏡,竪穴式石室 青銅器 金属器
黒井 恕堂/1924/3/5/新羅大卵神話の研究/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/329〜335/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///神話
武藤 一郎/1924/3/5/石棒に現われたる割禮の痕跡に就きて/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/336〜340/日本///石棒
島田 貞彦/1924/3/5/河内國玉手山發見の楯形埴輪/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/340〜347/大阪 近畿/玉手山古墳群//直弧文,楯形埴輪,器財埴輪
森 徳一郎/1924/3/5/集古十種所載の古鏡發見/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/347〜348/愛知 東海 中部/車塚古墳//前方後円墳,半円方格帯四獣鏡,ぼう製鏡 青銅器 金属器
下浦 臻/1924/3/5/鞍手古月の貝塚と附近の石器時代遺物包含層とに就て/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/348〜351/福岡 九州北部 九州・沖縄///貝塚,縄文式土器,石匙,丹塗土器
廣瀬 都巽/1924/3/5/寶珠荘金石/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/351〜352/静岡 東海 中部///金石文,石燈籠,鰐口
林 魁一/1924/3/5/美濃と彫り付けたる祝部土器に付きて/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/352〜353/岐阜 中部山岳 中部///刻字壺
森本 六爾/1924/3/5/伊豫出土の銅鏃/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/353〜354/愛媛 四国///銅鏃 青銅器 金属器
谷川 磐雄/1924/3/5/武藏國池上本門寺裏の竪穴/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/354/東京 南関東 関東///竪穴住居跡,弥生式土器
秋田 喜一/1924/3/5/補記/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/354〜356/石川 北陸 中部///民間伝承
/1924/3/5/昨年の考古学界/考古学雑誌/14/6/日本考古学会/356〜369/日本///
塚本 靖/1924/4/5/原始的住宅に就て/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/379〜387/ヨーロッパ 日本///原始家屋建築法,竪穴住居跡
島田 貞彦/1924/4/5/備前國兒島郡磯の森貝塚特に爪形紋土器に就て/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/387〜396/岡山 山陽 中国(日本)/磯の森貝塚/磯ノ森式/爪形文土器
笠井 新也/1924/4/5/卑彌呼即ち倭迹迹日百襲姫命(一)/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/396〜408/日本///邪馬台国畿内説,魏志倭人伝
山上 八郎/1924/4/5/西日本に於ける古甲胄の二三(二)/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/408〜414/西日本 山口 山陽///鎧櫃,大鎧,臑当,鐙
近重 眞澄/1924/4/5/卞和の璞乎(蛇紋岩の大曲玉)/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/415〜417/東アジア・北アジア 外国///勾玉
都巽 生(広瀬 都巽)/1924/4/5/越後瞥見/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/417〜422/新潟 北陸 中部///鰐口,仏画,蔵骨器,護摩鉢,金石文
上田 三平/1924/4/5/加賀國江沼郡で發見した礎石及び古瓦/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/422〜425/石川 北陸 中部///寺院跡,布目瓦,心礎,宮地廃寺
古谷 清/1924/4/5/日光慈眼堂經藏収納の典籍に就て(第七回)/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/425〜430/日本///仏典,経巻
小笠原 迷宮/1924/4/5/和同錢を出した陸中國熊堂の古墳群/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/431〜434/岩手 東北北部 北海道・東北/熊堂古墳群//円墳,石帯,和銅開珎,蕨手刀 鉄器 金属器
弘津 史文/1924/4/5/周防國氷上山興隆寺洪鐘/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/435〜436/山口 山陽 中国(日本)///金石文,梵鐘
三輪 善之助/1924/4/5/秩父石の寶筐印塔/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/436〜437/東京 南関東 関東///宝篋印塔,金石文 石造物
齋藤 專吉/1924/4/5/銅鏃の新發見/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/437/愛知 東海 中部/保美貝塚//銅鏃 青銅器 金属器
/1924/4/5/昨年の考古学界/考古学雑誌/14/7/日本考古学会/437〜444/日本///
鹽田 力藏/1924/5/5/本邦の窖窯時代/考古学雑誌/14/8/日本考古学会/451〜470/日本///窯業技術,窯業史,窯跡,窖窯
黒井 恕堂/1924/5/5/新羅初期官階名義に就いて新研究/考古学雑誌/14/8/日本考古学会/470〜483/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///新羅,官階
島田 貞彦/1924/5/5/銅鐸に描かれたる家形と人物圖様とに就て/考古学雑誌/14/8/日本考古学会/484〜492/日本///絵画銅鐸,家屋絵画,人物絵画,銅鐸 青銅器 金属器
丸山 瓦全/1924/5/5/下野國に於ける金石文(五)/考古学雑誌/14/8/日本考古学会/493〜494/栃木 北関東 関東///金石文,蓬来鏡,棟札,鰐口,経筒,和鏡
森本 六爾/1924/5/5/大和生駒郡押熊出土の骨壺/考古学雑誌/14/8/日本考古学会/494〜498/奈良 近畿///蔵骨器,火葬墓
谷川 磐雄/1924/5/5/抉入磨石斧追加/考古学雑誌/14/8/日本考古学会/499/神奈川 静岡 南関東 関東 東海 中部///抉入石斧,磨製石斧 石器
高橋 直一/1924/5/5/大和發見の楯埴輪/考古学雑誌/14/8/日本考古学会/499〜500/奈良 近畿///楯形埴輪,器財埴輪
弘津 史文/1924/5/5/周防國吉敷郡大歳村の遺物包含地/考古学雑誌/14/8/日本考古学会/500〜501/山口 山陽 中国(日本)///石製模造品
島田 貞彦/1924/5/5/五鈴鏡發見/考古学雑誌/14/8/日本考古学会/501/福岡 九州北部 九州・沖縄///鈴鏡 青銅器 金属器
天沼 俊一/1924/6/5/津金寺石塔其他/考古学雑誌/14/9/日本考古学会/509〜522/長野 中部山岳 中部/津金寺//五輪塔,卵塔,金石文,板碑,石塔 石造物
古谷 清/1924/6/5/日光山縁起に就て/考古学雑誌/14/9/日本考古学会/522〜536/栃木 北関東 関東///神話,日光山縁起
廣瀬 都巽/1924/6/5/紀年銘鏡につきて(十)/考古学雑誌/14/9/日本考古学会/537〜545/日本///和鏡,金石文,紀年銘鏡
谷川 磐雄/1924/6/5/諸磯式土器の研究/考古学雑誌/14/9/日本考古学会/546〜551/日本 関東//諸磯式/型式編年論,土器
阿部 正巳/1924/6/5/羽前國西村山郡平野山古瓦窯址/考古学雑誌/14/9/日本考古学会/552〜555/山形 東北南部 北海道・東北/平野山山麓古窯址群//須恵器窯跡,瓦窯址,瓦陶兼業窯
弘津 史文/1924/6/5/山口縣金石年表/考古学雑誌/14/9/日本考古学会/555〜558/山口 山陽 中国(日本)///金石文,紀年銘
小笠原 迷宮/1924/6/5/岩手縣紫波郡古館村竪穴出土の土器/考古学雑誌/14/9/日本考古学会/558〜559/岩手 東北北部 北海道・東北///土師器,須恵器
長谷部 言人/1924/7/5/石器時代土偶の所謂遮光器に就て/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/573〜577/日本///遮光器土偶,仮面,土偶
古谷 清,丸山 瓦全/1924/7/5/日光二荒山頂上發見品に就て/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/577〜587/栃木 北関東 関東/男体山山頂/遺跡,男体山経塚//祭祀遺跡,経塚,銅印,八稜鏡,和鏡,仏具
森本 六爾/1924/7/5/大和に於ける史前の遺跡(一)/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/587〜600/奈良 近畿///遺跡分布論
後藤 守一/1924/7/5/奥羽地方に於ける作善碑の一種類に就て/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/601〜625/秋田 宮城 福島 東北北部 東北南部 北海道・東北///石塔,板碑,五輪塔,金石文,石碑,墓碑 石造物
入田 整三/1924/7/5/南鐐に就て/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/626〜630/日本///板銀,貨幣,銀てい 銭貨
島田 貞彦/1924/7/5/筑前國筑紫郡八幡村寺塚の穴觀音横穴/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/630〜633/福岡 九州北部 九州・沖縄/寺塚/穴観音古墳//複室墳,横穴式石室,石仏,円墳
後藤 守一/1924/7/5/陸前國寶ケ峯發見土器/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/634〜635/宮城 東北南部 北海道・東北/宝ケ峯遺跡//注口土器,環状土器
押上 森藏/1924/7/5/嘉吉在銘鰐口/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/635/岐阜 中部山岳 中部///金石文,鰐口
弘津 史文/1924/7/5/長門彦島發見上代の絵画/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/636/山口 山陽 中国(日本)///装飾古墳,線刻壁画 絵画
坪井 良平/1924/7/5/朝鮮鐘寫眞集の誤謬/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/636/全般///朝鮮鐘
矢田部 與市/1924/7/5/千種忠顯の法華經/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/636〜637/山口 山陽 中国(日本)///経巻
西園寺 富水/1924/7/5/伊豫大三島神寶の天の逆鉾/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/637〜638/愛媛 四国///鉄矛 鉄器
佐藤 眞穗/1924/7/5/大村灣南方海岸にて石鏃發見/考古学雑誌/14/10/日本考古学会/638/長崎 九州北部 九州・沖縄///石鏃,弥生式土器 石器
原田 淑人/1924/8/5/西方亞細亞の古釉陶に就いて/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/657〜664/中国 西アジア アフリカ ヨーロッパ///施釉陶器,施釉/煉瓦 陶磁器
森本 六爾/1924/8/5/大和に於ける史前の遺跡(二)/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/664〜679/奈良 近畿/唐古遺跡//銅鏃,石鏃,石庖丁,磨製石斧,磨製石剣,環状石斧,紡錘車,石鑿 青銅器 金属器 石器
谷川 磐雄/1924/8/5/諸磯式土器の研究(二)/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/679〜689/東京 神奈川 南関東 関東//諸磯式/縄文土器
後藤 守一/1924/8/5/甕棺陶棺に就て(三)/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/689〜703/奈良 近畿///陶棺
長山 源雄/1924/8/5/平城貝塚調査報告/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/703〜712/愛媛 四国/平城貝塚/平城式/石鏃,純鹹貝塚,打製石斧,貝塚,石器 土器
稻村 坦元/1924/8/5/肥後大慈寺弘安十年の鐘及永仁五年の法華書寫塔/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/713〜714/熊本 九州南部 九州・沖縄///梵鐘,金石文,石塔 石造物
赤星 直忠/1924/8/5/馬らしき陰刻ある横穴/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/715〜716/神奈川 南関東 関東///線刻壁画,装飾古墳 絵画
島田 貞彦/1924/8/5/大隅國鹿屋町附近の先史時代遺跡地名/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/716/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///
山本 加三/1924/8/5/河内の考古録(一)/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/716〜717/大阪 近畿///巴瓦,唐草瓦
弘津 史文/1924/8/5/周防國三坂神社洪鐘/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/717/山口 山陽 中国(日本)///金石文,梵鐘
弘津 史文/1924/8/5/八稜鏡發見/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/717/山口 山陽 中国(日本)///八稜鏡,和鏡
赤星 直忠/1924/8/5/貝塚より古錢を發掘す/考古学雑誌/14/11/日本考古学会/717〜718/神奈川 南関東 関東///宋銭,銭貸
中山 平次郎/1924/9/5/井尻の彌生式遺蹟/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/723〜735/福岡 九州北部 九州・沖縄/井尻遺跡//合口甕棺,竪穴住居跡,甕棺
森本 六爾/1924/9/5/大和に於ける史前の遺跡(三)/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/735〜754/奈良 近畿/唐古遺跡/唐古式/絵画土器
松島 惇/1924/9/5/再び巴紋の起源に就て/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/754〜758/日本 北朝鮮・韓国 中国///巴紋
赤星 直忠/1924/9/5/鴨居洞穴の發掘/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/759〜763/神奈川 南関東 関東/鴨居横穴群,鳥ケ崎横穴群//銅鏡,鹿角製銛,銅釧,勾玉,鉄鏃,青銅器 金属器 鉄器 骨角牙器
島田 貞彦/1924/9/5/近江栗太郡安養寺發見の筒形土器/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/763〜768/滋賀 近畿///合口甕棺,陶棺,土器棺,甕棺
押上 森藏/1924/9/5/延慶二年在銘の鉦鼓/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/768〜769/岐阜 富山 中部山岳 北陸 中部///金石文,鉦鼓
弘津 史文/1924/9/5/永祿の鰐口/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/769/大分 佐賀 九州北部 九州・沖縄///金石文,鰐口
中川 泉三/1924/9/5/近江栗太郡寶光寺の古瓦當/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/769〜770/滋賀 近畿///軒丸瓦
小笠原 迷宮/1924/9/5/陸中国大ケ生發見石皿/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/770/岩手 東北北部 北海道・東北///石皿
松井 淳風/1924/9/5/三井寺石階斷碑發見/考古学雑誌/14/12/日本考古学会/770/滋賀 近畿///金石文,石階
廣瀬 都巽/1924/10/5/唐草双鵲八稜鏡考/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/775〜781/日本///和鏡,唐鏡,唐式鏡,八稜鏡
後藤 守一/1924/10/5/漆山古墳実査報告/考古学雑誌/14/13//781〜800/山形 東北南部 北海道・東北/漆山古墳 衛守塚古墳群//円墳,櫛,弓,石釧,割竹形木棺
村本 信夫/1924/10/5/貝類學的に觀たる石器時代の東京附近/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/801〜807/南関東 関東///貝塚,貝輪,貝庖丁
森本 六爾/1924/10/5/得能山古墳/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/807〜821/兵庫 近畿/得能山古墳//円墳,粘土床,竪穴式石室,神獣鏡,内行花文鏡 青銅器 金属器
樋畑 雪湖/1924/10/5/アイヌの鍬先に就て喜田博士の教を乞ふ/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/822〜823/北海道 北海道・東北///鍬形,アイヌ,鍬先
赤星 直忠/1924/10/5/其後の鴨居洞穴発見遺物/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/823〜824/神奈川 南関東 関東/鴨居横穴群,鳥ケ崎横穴群,鴨居洞穴//鹿角製刀装具
赤星 直忠/1924/10/5/相州浦賀町鴨居の洞窟/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/824〜826/神奈川 南関東 関東/鴨居横穴群,鳥ケ崎横穴群//骨鏃
黒川 眞道/1924/10/5/墨水漫語(一)/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/826〜829/京都 奈良 近畿///道祖神
佐藤 眞穗/1924/10/5/肥前國西彼杵郡雪の浦村の貝塚に就て/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/829〜830/長崎 九州北部 九州・沖縄/雪の浦貝塚//
中川 泉三/1924/10/5/伊吹山下の石器/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/830〜833/滋賀 近畿/杉沢遺跡//磨製石剣,磨製石斧,御物石器
佐藤 眞穗/1924/10/5/肥前國生月村發見の環頭/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/834/長崎 九州北部 九州・沖縄///環頭大刀,柄頭 鉄器 金属器
齋藤 養次郎/1924/10/5/石鏃についての一考察/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/834/宮城 東北南部 北海道・東北/宝ケ峯遺跡//アスファルト
弘津 史文/1924/10/5/豊前国友枝村瓦窯より発見の古瓦/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/835/福岡 九州北部 九州・沖縄/友枝瓦窯址//軒丸瓦,瓦窯址
弘津 史文/1924/10/5/土錘包含地/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/835/福岡 九州北部 九州・沖縄///土錘
弘津 史文/1924/10/5/豊前国黒土村の地下式横穴/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/835〜836/福岡 九州北部 九州・沖縄///地下式横穴
弘津 史文/1924/10/5/豊後日田の横穴と包含地/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/836〜837/大分 九州北部 九州・沖縄///横穴
後藤 守一/1924/10/5/見たまゝ聞いたまゝ/考古学雑誌/14/13/日本考古学会/837〜839/秋田 福岡 佐賀 栃木///銭貸,館址,頭椎大刀,経筒,金石文
八重津 輝勝/1924/11/5/肥前國雪ノ浦遺跡調査報告(特に石鍋に就て)/考古学雑誌/14/14/日本考古学会/849〜881/長崎 九州北部 九州・沖縄/雪の浦貝塚//貝塚,石鏃,石鍋製作跡,石鍋
村本 信夫/1924/11/5/石器時代土器の二三の事實について/考古学雑誌/14/14/日本考古学会/881〜887/日本///土器製作技法
中山 平次郎/1924/11/5/筑前糸島郡今山に於る石斧製造所址(金石併用時代に於る分業発達考察の一資料)/考古学雑誌/14/14/日本考古学会/887〜900/福岡 九州・沖縄 九州北部/今山遺跡//磨製石斧,石器製作跡,石器/製作技法,太型蛤刃石斧
丸山 瓦全/1924/11/5/続日光二荒山頂の発見品に就て/考古学雑誌/14/14/日本考古学会/901〜903/栃木 北関東 関東/男体山山頂遺跡//八稜鏡,懸仏,銭貸,仏具
小笠原 迷宮/1924/11/5/岩手県に於ける性的製作品の一二/考古学雑誌/14/14/日本考古学会/903〜906/岩手 東北北部 北海道・東北///石棒
黒川 眞道/1924/11/5/墨水漫語(二)/考古学雑誌/14/14/日本考古学会/906〜907/日本///墓誌,環頭大刀
鈴木 貞吉/1924/11/5/猿沢川筋大洞窟遺跡発見に就て/考古学雑誌/14/14/日本考古学会/907〜908/岩手 東北北部 北海道・東北///洞穴遺跡,貝輪
三輪 善之助/1924/11/5/常陸国分寺址に就て/考古学雑誌/14/14/日本考古学会/908〜910/茨城 北関東 関東/常陸国分尼寺//軒丸瓦,大安寺式/伽藍配置,鐙瓦,国分尼寺跡
濱田 耕作/1924/12/5/朝鮮の古墳/考古学雑誌/14/15/日本考古学会/915〜932/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///箱式石棺,支石墓,楽浪漢墓,甎室墓,高句麗古墳,百済古墳,新羅古墳
高橋 健自/1924/12/5/上代遺物より見たる大陸文化の輸入/考古学雑誌/14/15/日本考古学会/932〜955/日本 東アジア・北アジア 北朝鮮・韓国 中国 西アジア ヨーロッパ///衣褌,鳴鏑,か帯,服飾,帯鉤,帯金具
關 保之助/1924/12/5/武家建築に就いて/考古学雑誌/14/15/日本考古学会/955〜958/日本///書院造,建築史,武家建築
猪熊 淺麻呂/1924/12/5/紫宸殿と清涼殿及び二條離宮/考古学雑誌/14/15/日本考古学会/958〜971/京都 近畿/京都御所,二条離宮//
黒川 眞道/1924/12/5/墨水漫語(三)/考古学雑誌/14/15/日本考古学会/972〜973/奈良 近畿/天武・持統天皇陵古墳//乾漆棺,上円下方墳
香取 秀眞/1926/1/5/東北地方に存する「鉢」に就て/考古学雑誌/16/1/日本考古学会/001〜012/北海道・東北///金石文,柴燈鉢,仏餉鉢
石田 茂作/1926/1/5/奈良時代の文化圏に就て/考古学雑誌/16/1/日本考古学会/012〜032/日本///寺院跡,伽藍配置,瓦当文様
上田 三平/1926/1/5/奈良縣生駒町の古代陶窯遺跡/考古学雑誌/16/1/日本考古学会/033〜043/奈良 近畿///和同開珎,須恵器窯跡
島田 貞彦/1926/1/5/周防國富田町竹島御家老屋敷古墳發見遺物/考古学雑誌/16/1/日本考古学会/044〜055/山口 山陽 中国(日本)/御家老屋敷古墳 竹島古墳//三角縁神獣鏡,画像鏡,柳葉式銅鏃,青銅器 金属器
黒川 眞道/1926/1/5/墨水漫語(六)/考古学雑誌/16/1/日本考古学会/056〜059/全般///鵐目,鳩目
ます子 歸來也/1926/1/5/和泉出土の特殊なる土器について/考古学雑誌/16/1/日本考古学会/059〜063/大阪 近畿/四つ池/遺跡//蛸壺形土器
松島 惇/1926/1/5/珍らしい朝鮮李朝時代の大懸幅/考古学雑誌/16/1/日本考古学会/063〜064/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///仏画,懸幅
伊東 忠太/1926/2/5/古琉球の藝術/考古学雑誌/16/2/日本考古学会/073〜083/沖縄 九州・沖縄///沖縄/建築
廣瀬 都巽/1926/2/5/華鬘考/考古学雑誌/16/2/日本考古学会/083〜109/日本///仏具,荘厳具,華鬘
鳥居 龍雄/1926/2/5/Tumulus式古墳見物の記/考古学雑誌/16/2/日本考古学会/110〜111/ヨーロッパ 外国///墳丘墓
久野 芳藏/1926/2/5/神代文字の殘影(埃及考古學の立場より)/考古学雑誌/16/2//112〜120/沖縄///神代文字,フェニキア文字
上田 三平/1926/2/5/伊賀國で發見された石棒と彌生式土器/考古学雑誌/16/2/日本考古学会/120〜123/三重 近畿///石棒 石器
林 魁一/1926/2/5/美濃通信(五)(飛騨發見の石釖)/考古学雑誌/16/2/日本考古学会/123/岐阜 中部山岳 中部///石剣 石器
押上 森藏/1926/2/5/飛騨國出土古瓦/考古学雑誌/16/2/日本考古学会/124〜126/岐阜 中部山岳 中部///軒平瓦,軒丸瓦,瓦窯址
石野 瑛/1926/2/5/石偶化せる獨鈷石と有文圓石土版/考古学雑誌/16/2/日本考古学会/126〜129/東京 埼玉 南関東 関東///岩偶,岩版,土版,独鈷石
黒田 幹一/1926/3/5/周代の金屬貨幣に就きて/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/137〜148/中国 中国 外国///布銭,刀銭,蟻鼻銭,貨幣
坪井 良平/1926/3/5/新編相模風土記稿に見ゆる徳川期梵鐘と經濟状態との関係に就て/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/148〜162/神奈川 南関東 関東///梵鐘
森本 六爾/1926/3/5/上代墓誌に關する一二の私考/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/163〜178/日本///蔵骨器,火葬墓,墓誌,金石文
北原 大輔/1926/3/5/染付の話/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/179〜182/中国 東アジア・北アジア 外国///染付
御城 俊禪/1926/3/5/讃岐國初發見板碑/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/182〜184/香川 四国///板碑 石造物
樋畑 雪湖/1926/3/5/樂浪時代の漆器を見て/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/184〜185/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///楽浪,漆器
樋口 清之/1926/3/5/眞珠小玉を出した一古墳について/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/185〜188/奈良 近畿/柳本古墳群//前方後円墳,車輪石,真珠,平玉
遠山 荒次/1926/3/5/岡山縣の古墳(其四)/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/188〜196/岡山 山陽 中国(日本)/三須古墳群//横穴式石室,竪穴式石室,内行花文鏡,石枕,礫槨
島田 貞彦/1926/3/5/新例の二石劒/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/196〜197/福岡 北朝鮮・韓国 九州北部 九州・沖縄///磨製石剣
大野 一郎/1926/3/5/下總常陸國石器時代遺蹟地名表/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/197〜198/茨城 千葉 北関東 南関東 関東///貝塚
赤星 直忠/1926/3/5/相模國新遺跡三個處/考古学雑誌/16/3/日本考古学会/199〜200/神奈川 南関東 関東/称名寺貝塚//貝塚
谷川 磐雄/1926/4/5/武藏國橘樹郡箕輪貝塚發掘報告(三)(諸磯式土器の研究五)/考古学雑誌/16/4/日本考古学会/213〜235/神奈川 南関東 関東/箕輪貝塚/諸磯式/打製石斧,厚手式土器,薄手式土器,磨製石斧,凹石,貝塚
廣瀬 都巽/1926/4/5/西大寺傅來金山寺香爐に就て/考古学雑誌/16/4/日本考古学会/236〜237/北朝鮮・韓国 奈良 近畿///金山寺香炉,香炉
山本 加三/1926/4/5/北田邊の一廢寺址に就いて(河泉の古寺址)/考古学雑誌/16/4/日本考古学会/238〜243/大阪 近畿///疏瓦,唐草瓦,文字瓦
富水 老漁/1926/4/5/古代瓦窯發見/考古学雑誌/16/4/日本考古学会/243〜244/愛媛 四国///瓦窯址
赤星 直忠/1926/4/5/逗子町の横穴/考古学雑誌/16/4/日本考古学会/244〜250/神奈川 南関東 関東/新宿横穴群//銅釧,鈴釧,圭頭大刀,鉄鏃,青銅器 鉄器 金属器 横穴
直良 信夫/1926/4/5/樺太本斗町發見の遺物について/考古学雑誌/16/4/日本考古学会/250〜259/東アジア・北アジア 東アジア・北アジア///オホーツク式,石槍,樺太
林 魁一/1926/4/5/美濃通信(十)/考古学雑誌/16/4/日本考古学会/259〜260/岐阜 中部山岳 中部///金石文,鰐口
樋口 清之/1926/4/5/大和國發見の一石器について/考古学雑誌/16/4/日本考古学会/260〜261/奈良 近畿/平等坊遺跡//石錘
坂本 眞鈴/1926/4/5/甕棺埋沒地の石斧/考古学雑誌/16/4/日本考古学会/261〜262/福岡 九州北部 九州・沖縄///磨製石斧 石器
柴田 常惠/1926/5/5/飛騨桐山發見の一石製品に就て/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/271〜276/岐阜 中部山岳 中部///笛,けん
廣瀬 都巽/1926/5/5/紀年銘鏡について(完結)/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/276〜286/日本///和鏡,紀年銘鏡 青銅器 金属器
野津 左馬之助/1926/5/5/出雲玉造に於ける古代「ガラス」製造考(二)/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/287〜296/中国 東アジア・北アジア 外国///ガラス
後藤 守一/1926/5/5/甕棺陶棺に就て(四)/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/296〜308/京都 大阪 兵庫 岡山 近畿 中国(日本) 山陽///亀甲形陶棺,屋根形陶棺,陶棺
森本 六爾/1926/5/5/二三鏡鑑の新例について/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/309〜313/長野 岐阜 奈良 中部山岳 中部 近畿/双子塚古墳//,珠文鏡,内行花文鏡,神獣鏡,三輪山の神祭祀遺跡,ぼう製鏡,儀鏡,祭祀遺跡 青銅器 金属器
秋田 喜一/1926/5/5/能登羽咋町遺跡の一二に就いて/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/313〜317/石川 北陸 中部///石槍,打製石斧,石棺 石器
坂本 眞鈴/1926/5/5/朝倉通信(一)/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/317/福岡 九州北部 九州・沖縄///石錘 石器
林 魁一/1926/5/5/美濃通信(十一)/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/318/岐阜 中部山岳 中部///朝鮮土器,須恵器,甕
佐藤 汎愛/1926/5/5/陶磁器の趣味/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/318〜321/中国 東アジア・北アジア 外国///陶磁器
石野 瑛/1926/5/5/再び石偶化せる獨鈷石に就いて/考古学雑誌/16/5/日本考古学会/321〜322/関東///岩偶,岩版,独鈷石 石器 石製品
中山 平次郎/1926/6/5/古代の博多(一)/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/343〜369/福岡 佐賀 九州北部 九州・沖縄/基肄城,三野城//,朝鮮式山城,山城跡,博多
上田 三平/1926/6/5/大和にて發見せる海獸葡萄鏡/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/370〜372/奈良 近畿///海獣葡萄鏡 青銅器 金属器
直良 信夫/1926/6/5/近畿地方に於ける繩文土器の研究/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/372〜386/近畿/大歳山/遺跡//弥生式土器,縄文式土器
林 魁一/1926/6/5/美濃稻葉郡佐波村/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/386〜394/岐阜 中部山岳 中部/六反畑古墳//石製模造品,車輪石,神獣鏡,ぼう製鏡,前方後円墳 石製品 青銅器 金属器
樋口 清之/1926/6/5/三輪寺遺趾及び古瓦/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/394〜398/奈良 近畿/三輪寺遺趾//甎,文字瓦,疏瓦,唐草瓦,鬼瓦
森本 六爾/1926/6/5/武藏國荏原郡馬込村の一横穴/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/398〜405/東京 南関東 関東///横穴,火葬墓,蔵骨器
坂本 眞鈴/1926/6/5/朝倉通信(二)/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/406〜407/福岡 九州北部 九州・沖縄///銅矛,銅剣 青銅器 金属器
深澤 多市/1926/6/5/永祿紀年の懸佛/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/407〜408/秋田 東北北部 北海道・東北///金石文,懸仏
山田 幸太郎/1926/6/5/穗井田忠友の先考小原東作の墓について/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/408〜409/愛知 東海 中部///金石文,墓碑
松島 惇/1926/6/5/阿利水及阿利那禮河に就て/考古学雑誌/16/6/日本考古学会/409〜411/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///百済,新羅
村上 直次郎/1926/7/5/龍江院の貨狄様/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/413〜416/栃木 ヨーロッパ 北関東 関東 外国///貨狄尊者,船首飾り
中山 平次郎/1926/7/5/古代の博多(二)(未完)/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/416〜433/福岡 九州北部 九州・沖縄/鴻臚館//鴻臚館,博多
野津 左馬之助/1926/7/5/島根縣内發見の古代窯阯/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/433〜440/島根 山陰 中国(日本)/朝酌窯址群//須恵器,窯跡
押上 森藏/1926/7/5/康正三年在銘鏡/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/441〜442/岐阜 中部山岳 中部/飛騨国分寺//紀年銘鏡,金石文
谷川 磐雄/1926/7/5/樂石雜筆(一)/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/442〜444/神奈川 東京 南関東 関東/杉田遺跡,熊野堂/遺跡//遠州式石斧,磨製石斧 石器
坂本 眞鈴/1926/7/5/朝倉通信(三)/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/444〜446/福岡 九州北部 九州・沖縄///弥生式土器,土製模造品,釜
石野 瑛/1926/7/5/武相考古(一)/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/446〜447/神奈川 南関東 関東/権現山/遺跡//壺, 土器
羽田 一成/1926/7/5/甲斐通信(一)/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/448〜449/山梨 中部山岳 中部///土器把手,動物把手,渦巻状把手 土器
瀬之口 傅九郎/1926/7/5/朝鮮鐘のゆくゑ二則/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/449〜451/宮崎 北朝鮮・韓国 九州南部 九州・沖縄 東アジア・北アジア 外国///梵鐘,金石文,朝鮮鐘
森本 六爾/1926/7/5/思ひつくまゝ(一)/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/451〜452/福島 茨城 群馬 長野/金鎧山古墳//鋸,人物埴輪,鈴鏡,墓誌,蔵骨器,金石文
山崎 常磐/1926/7/5/遠江白須賀出土の銅鐸につきて/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/452〜454/静岡 東海 中部/白須賀//銅鐸 青銅器 金属器
林 魁一/1926/7/5/美濃通信(十二)/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/454〜455/岐阜 中部山岳 中部///祝部土器,刻字壺
赤星 直忠/1926/7/5/鎌倉だより(一)/考古学雑誌/16/7/日本考古学会/455〜457/神奈川 南関東 関東///鬼瓦,文字瓦
坪井 九馬三/1926/8/5/國民中の太平洋方面より出でたる分子に就て/考古学雑誌/16/8/日本考古学会/477〜483/日本///言語
清野 謙次,宮本 博人/1926/8/5/津雲石器時代人はアイヌ人なりや/考古学雑誌/16/8/日本考古学会/483〜505/岡山 山陽 中国(日本)/津雲貝塚//縄文人,民族論,形質人類学
高野 辰之/1926/8/5/若衆歌舞伎歌/考古学雑誌/16/8/日本考古学会/505〜526/日本///狂言,歌舞伎
有馬 敏四郎/1926/8/5/鎌倉時代に於ける蹴鞠の沿革/考古学雑誌/16/8/日本考古学会/526〜534/日本///蹴鞠
瓦全 生/1926/8/5/外國人の木像に就て/考古学雑誌/16/8/日本考古学会/535〜536/栃木 北関東 関東///貨狄尊者
瀬之口 傅九郎/1926/8/5/日向國福島平野に於ける古墳に就て/考古学雑誌/16/8/日本考古学会/536〜540/宮崎 鹿児島 九州南部 九州・沖縄///前方後円墳,円墳,箱式石棺
林 魁一/1926/8/5/美濃通信(十三)/考古学雑誌/16/8/日本考古学会/540〜541/岐阜 中部山岳 中部///金石文,梵鐘
松下 正影/1926/8/5/目黒東山竪穴群/考古学雑誌/16/8/日本考古学会/541〜544/東京 南関東 関東/東山/遺跡//竪穴住居跡
中山 平次郎/1926/9/5/古代の博多(三)/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/549〜567/福岡 九州北部 九州・沖縄///博多
清野 謙次,宮本 博人/1926/9/5/再び津雲貝塚石器時代人のアイヌ人に非らざる理由/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/568〜575/岡山 山陽 中国(日本)/津雲貝塚//形質人類学,縄文人,民族論
有馬 敏四郎/1926/9/5/鎌倉時代蹴鞠の沿革(二)/考古学雑誌/16/9//575〜591/日本///蹴鞠
堀岡 文吉/1926/9/5/便所考/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/592〜600/日本 北朝鮮・韓国 中国 東南アジア///便所
西郷 藤八/1926/9/5/遠江國新貝經塚古墳/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/600〜606/静岡 東海 中部/経塚古墳//前方後円墳,三角縁神獣鏡,赤色顔料塊
中川 泉三/1926/9/5/近江栗太郡發掘の古陶壺/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/606〜607/滋賀 近畿///蛸壺形土器
赤星 直忠/1926/9/5/鎌倉だより(二)/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/607〜608/神奈川 南関東 関東/采女塚古墳//人物埴輪,横穴,文字瓦
田代 黒瀧/1926/9/5/日蓮題目の板碑/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/609〜610/栃木 北関東 関東///金石文,板碑 石造物
林 魁一/1926/9/5/美濃通信(十四)/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/610〜611/岐阜 中部山岳 中部///石棒 石器
樋口 清之/1926/9/5/大和雜報(其一)/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/611〜614/奈良 近畿///石棒,笛,器財埴輪,衣蓋形埴輪,けん
羽田 一成/1926/9/5/甲斐通信(二)/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/614〜615/山梨 中部山岳 中部///アイヌ式土器,縄文式土器
谷川 磐雄/1926/9/5/樂石雜筆(二)/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/616〜618/埼玉 南関東 関東/安行貝塚,吹上貝塚//石棒,石器
瀬之口 傳九郎/1926/9/5/日向伊東子爵家藏朝鮮鐘に就て/考古学雑誌/16/9/日本考古学会/618〜621/宮崎 北朝鮮・韓国 九州南部 九州・沖縄///梵鐘,朝鮮鐘
伊藤 清造/1926/10/5/漢碑の様式の起源に就いての私見(特に市村博士の示教を乞ふ)/考古学雑誌/16/10/日本考古学会/623〜632/中国 東アジア・北アジア 外国///碑,墓碑
谷木 光之助,榧本 龜次郎,森本 六爾/1926/10/5/武藏國荏原郡調布村の遺跡/考古学雑誌/16/10/日本考古学会/633〜644/東京 南関東 関東/千鳥窪貝塚/勝坂式,加曽利B式/耳栓,臼形耳飾,打製石斧,貝塚 土器
夏目 一平/1926/10/5/北三河の遺跡(一)/考古学雑誌/16/10/日本考古学会/644〜648/静岡 愛知 長野 中部 中部山岳 東海///
樋口 清之/1926/10/5/伊豫に於けるアイヌ系土器發見の二遺蹟/考古学雑誌/16/10/日本考古学会/648〜663/愛媛 四国///多頭石斧,石剣,石鏃,磨製石斧,石庖丁,銅鏃
丸山 瓦全/1926/10/5/下野國に於ける題目の碑に就いて/考古学雑誌/16/10/日本考古学会/663〜665/栃木 北関東 関東///板碑,金石文 石造物
三輪 小陽/1926/10/5/日蓮題目板碑に就て/考古学雑誌/16/10/日本考古学会/665〜666/東京 南関東 関東///金石文,板碑 石造物
弘津 史文/1926/10/5/防長通信/考古学雑誌/16/10/日本考古学会/666〜668/山口 山陽 中国(日本)///金石文,鰐口,仏像,梵鐘
赤星 直忠/1926/10/5/相模國遺蹟/考古学雑誌/16/10/日本考古学会/668/神奈川 南関東 関東///
中山 平次郎/1926/11/5/古代の博多(四)/考古学雑誌/16/11/日本考古学会/679〜700/福岡 九州北部 九州・沖縄/鴻臚館//鴻臚館,博多
杉山 壽榮男/1926/11/5/原始文様に就て/考古学雑誌/16/11/日本考古学会/700〜716/日本//厚手式土器,薄手式土器,陸奥式,大洞式/厚手式土器,薄手式土器,陸奥式,大洞式,土器文様
有馬 敏四郎/1926/11/5/鎌倉時代に於ける蹴鞠の沿革(三)/考古学雑誌/16/11/日本考古学会/716〜731/神奈川 京都 南関東 関東 近畿///蹴鞠
森本 六爾/1926/11/5/前方後圓墳の外形の起原に就て/考古学雑誌/16/11/日本考古学会/732〜752/日本///前方後円墳,古墳墳形論
樋畑 雪湖/1926/11/5/信濃國埴科郡大室古墳群に就ての一考察/考古学雑誌/16/11/日本考古学会/753〜756/長野 中部山岳 中部/大室古墳群//円墳,横穴式石室,合掌式石室
坂本 眞鈴/1926/11/5/朝倉通信(四)/考古学雑誌/16/11/日本考古学会/756〜758/福岡 九州北部 九州・沖縄///石鏃,磨製石斧,石小刀
中山 平次郎/1926/12/5/福岡城西大堀發見のアイヌ式土器/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/765〜769/福岡 九州北部 九州・沖縄//阿高式/縄文式土器,アイヌ式土器
吉野 益見/1926/12/5/廣島附近の貝塚(其三)(廣島宮内間の調査)/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/770〜784/広島 山陽 中国(日本)/高井遺跡,上和田貝塚//貝塚,貝斧,はそう,甕棺
野津 左馬之助/1926/12/5/出雲玉造鎌倉時代考古物件/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/784〜787/島根 山陰 中国(日本)///陣太鼓,墓碑,金石文,宝篋印塔,五輪塔 石造物
直良 信夫/1926/12/5/近畿地方に於ける繩文土器の研究(二)/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/787〜792/近畿/大歳山遺跡 国府遺跡/大歳山式,国府式/縄文前期土器
深澤 多市/1926/12/5/水晶玉の出土/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/792〜793/秋田 東北北部 北海道・東北///祝部土器,水晶玉
丸山 瓦全/1926/12/5/茨城縣下舘町の古鐘/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/793〜794/茨城 北関東 関東///梵鐘,金石文
樋口 清之/1926/12/5/大和雜報(其二)/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/794〜795/奈良 近畿///はそう,陶棺,籾痕
上田 三平/1926/12/5/吉野塔尾の鰐口/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/796/奈良 近畿///鰐口
石野 瑛/1926/12/5/横濱及び附近の古墳と横穴/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/797〜799/神奈川 南関東 関東/軽井沢横穴群//横穴
羽田 一成/1926/12/5/甲斐通信(四)/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/799〜800/日本///勾玉
瀬之口 傳九郎/1926/12/5/日向國高崎村の古墳特に方形墳に就て/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/800〜803/宮崎 九州南部 80///方墳
赤星 直忠/1926/12/5/鎌倉だより(三)/考古学雑誌/16/12/日本考古学会/803〜805/神奈川 南関東 関東///板碑,矢倉,摩崖仏,蔵骨器,火葬墓
原田 淑人/1928/1/5/直隷省易縣舊在の陶羅漢に就いて/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/001〜009/中国 東アジア・北アジア 外国///三彩,羅漢像,石窟寺院
田中 一松/1928/1/5/大分縣發見の銅板法華經に就いて/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/009〜021/大分 九州北部 九州・沖縄/長安寺経塚//金石文,銅板経
前田 長三郎/1928/1/5/粉河寺出土銘瓦/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/22/和歌山 近畿/粉河寺//文字瓦,金石文
深澤 多市/1928/1/5/元久紀年の經筒/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/022〜023/秋田 東北北部 北海道・東北///経塚,経筒
赤星 直忠/1928/1/5/鎌倉だより(五)/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/023〜025/神奈川 南関東 関東///文字瓦,五輪塔 石造物
高田 十郎/1928/1/5/森野氏の拓本卷物『慍古聚』(大和金石文の補遺)/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/025〜031/奈良 近畿///梵鐘,鰐口,金石文
駒井 和愛/1928/1/5/王莽始建國二年鏡に見えたる圖樣に就いて/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/031〜033/中国 東アジア・北アジア 外国///王莽鏡,神仙像 青銅器 金属器
足利 瓦全/1928/1/5/文樣ある埴輪圓筒/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/033〜034/栃木 北関東 関東///円筒埴輪
村主 岩吉/1928/1/5/鹽釜灣附近の貝塚發掘/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/034〜037/宮城 東北南部 北海道・東北///貝塚
夏目 一平/1928/1/5/北三河の遺跡(三)/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/037〜042/愛知 東海 中部///磨製石鏃,石庖丁,円墳
直良 信夫/1928/1/5/本邦所在銅鼓の一資料/考古学雑誌/18/1/日本考古学会/042〜046/中国 東南アジア 東アジア・北アジア 外国///銅鼓 青銅器 金属器
津田 敬武/1928/2/5/長安三年の石佛阿彌陀三尊/考古学雑誌/18/2/日本考古学会/053〜058/中国 東アジア・北アジア 90///石仏,仏像,金石文
石田 茂作/1928/2/5/飛鳥奈良時代に於ける日鮮文化の交渉/考古学雑誌/18/2/日本考古学会/059〜076/日本///仏像,壁画古墳,伽藍配置,瓦当文様,新羅
樋口 清之/1928/2/5/奈良縣吉野郡大淀町下淵發見の打製石器について/考古学雑誌/18/2/日本考古学会/076〜090/奈良 近畿///石鏃,石錐,剥片石器,石器製作技法,打製石器
西郷 藤八/1928/2/5/遠江國鎌田神明社附近の古墳群に就て/考古学雑誌/18/2/日本考古学会/091〜093/静岡 東海 中部///円墳,四獣鏡,内行花文鏡,ぼう製鏡 青銅器 金属器
高橋 勇/1928/2/5/京阪旅行記より/考古学雑誌/18/2/日本考古学会/094〜098/京都 近畿/清閑寺経塚//兜,仏具,懸仏,石櫃,和鏡,銅盤
山崎 常磐/1928/2/5/遠江銅鐸出土地の蹈査/考古学雑誌/18/2/日本考古学会/098〜105/静岡 東海 中部///銅鐸 青銅器 金属器
長町 彰/1928/2/5/讚岐考古集録/考古学雑誌/18/2/日本考古学会/105〜108/香川 四国/石清尾山古墳群//銅鏃,陶棺,石枕
赤枝 小太治/1928/2/5/岡山縣邑久郡石器時代遺跡地名表/考古学雑誌/18/2/日本考古学会/108/岡山 山陽 中国(日本)///貝塚
矢島 恭介/1928/2/5/埃及の藝術(一)/考古学雑誌/18/2/日本考古学会/108〜112/アフリカ 外国///人種論
水野 興圓/1928/3/5/備後に於ける青銅文化に就きて/考古学雑誌/18/3/日本考古学会/121〜139/広島 山陽 中国(日本)///クリス形銅剣,組合式石棺,細形銅剣,銅戈 青銅器 金属器
直良 信夫/1928/3/5/今津出土の銅鐸とその出土状態について/考古学雑誌/18/3/日本考古学会/139〜151/大阪 近畿///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
上田 三平/1928/3/5/奈良縣上市町の古墳/考古学雑誌/18/3/日本考古学会/152〜156/奈良 近畿///円墳,横穴式石室
後藤 守一/1928/3/5/シンガポールの博物館を見る(西遊通信其一)/考古学雑誌/18/3/日本考古学会/156〜161/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///磨製石器,打製石器,注口土器,せん仏
京谷 康信/1928/3/5/大和生駒郡矢田村山田の金石文/考古学雑誌/18/3/日本考古学会/161〜168/奈良 近畿///五輪塔,金石文 石造物
犬塚 行藏/1928/3/5/飛騨の上代遺物雜記/考古学雑誌/18/3/日本考古学会/162〜168/岐阜 中部山岳 中部///多頭石斧,子持勾玉,銅鈴,銅鐸 石器 青銅器 金属器
矢島 恭介/1928/3/5/埃及の藝術(二)/考古学雑誌/18/3/日本考古学会/168〜172/アフリカ 外国///文化史,アマルナ
石田 幹之助/1928/4/5/饕餮紋の原義に就いて/考古学雑誌/18/4/日本考古学会/183〜202/中国 東アジア・北アジア 外国///饕餮文
弘津 史文/1928/4/5/周防國赤妻古墳並茶臼山古墳(其一)/考古学雑誌/18/4/日本考古学会/202〜222/山口 山陽 中国(日本)/赤妻古墳 茶臼山古墳//箱式石棺,円墳,舟形石棺,人物埴輪,櫛,勾玉,巴形銅器,鉄斧,赤妻古墳,神獣鏡,位至三公鏡,石枕,内行花文鏡,捩文鏡,貝製装身具,甲冑 石器 金属器 青銅器 鉄器
吉井 良地/1928/4/5/多武峯通信(二)/考古学雑誌/18/4/日本考古学会/223〜227/奈良 近畿///石塔,石仏,燈籠,多重塔,経塔 石造物
羽田 一成/1928/4/5/甲斐通信(南都留郡下の横穴について)/考古学雑誌/18/4/日本考古学会/227〜229/山梨 中部山岳 中部///横穴
赤星 直忠/1928/4/5/三浦記(四)/考古学雑誌/18/4/日本考古学会/229〜231/神奈川 南関東 関東///板碑,金石文,石造物 矢倉
中山 平次郎/1928/5/5/筑後國三井郡小郡發掘と傳ふる青銅戈/考古学雑誌/18/5/日本考古学会/237〜241/福岡 九州北部 九州・沖縄///銅戈 青銅器 金属器
津田 敬武/1928/5/5/奈良の頭塔は須彌山にあらざるか/考古学雑誌/18/5/日本考古学会/241〜246/奈良 近畿///頭塔,須彌山,石仏
弘津 史文/1928/5/5/周防國赤妻古墳竝茶臼山古墳(下)/考古学雑誌/18/5//247〜253/山口 山陽 中国(日本)/赤妻古墳 茶臼山古墳//円墳,鏡板,鉄鏃,須恵器,雲珠,銅矛,茶臼山古墳,馬具 金属器 青銅器 鉄器
矢島 恭介/1928/5/5/支那古代の車制(一)/考古学雑誌/18/5/日本考古学会/253〜266/中国 東アジア・北アジア 外国///車,画象石,繋駕法,車馬具
坂本 眞鈴/1928/5/5/朝倉通信(六)/考古学雑誌/18/5/日本考古学会/267〜269/福岡 九州北部 九州・沖縄///蔵骨器 陶磁器
權太 親吉/1928/5/5/永楽二年銘短銃に就いて/考古学雑誌/18/5/日本考古学会/269〜270/全般///鉄砲
高橋 直一/1928/5/5/考古資料二件/考古学雑誌/18/5//270〜273/群馬 静岡 北関東 関東 東海 中部///石皿,磨製石斧 石器,脚付盤
秋田 喜一/1928/5/5/菊花紋ある土器片に就て/考古学雑誌/18/5/日本考古学会/273〜274/石川 北陸 中部///菊花文 土器
田所 市太/1928/5/5/阿波板西町發見鐵製經筒/考古学雑誌/18/5/日本考古学会/274〜276/徳島 四国///経筒,和鏡,経塚
中山 平次郎/1928/6/5/爾後採集せる須玖岡本の甕棺遺物(一)(硝子製勾玉の新發見)/考古学雑誌/18/6/日本考古学会/207〜332/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖/遺跡群,須玖岡本/遺跡//銅矛,清白鏡,重圏鏡,星雲鏡,蟠ち鏡,甕棺,ガラス製勾玉 青銅器 金属器 土器
沼田 頼輔/1928/6/5/箱根神社と萬巻上人の彫像(附「箱根山縁起と大夫房覺明」)/考古学雑誌/18/6/日本考古学会/293〜307/静岡 東海 中部///箱根神社
上田 三平/1928/6/5/大和吉野郡天川村河合の經塚/考古学雑誌/18/6/日本考古学会/333〜336/奈良 近畿/河合寺経塚//和鏡,経筒,刀子,経塚,白磁合子 陶磁器 青銅器 金属器
丸山 瓦全/1928/6/5/下野國に於ける墨書銘ある佛像/考古学雑誌/18/6/日本考古学会/337〜338/栃木 北関東 関東///仏像,金石文
高橋 健自/1928/6/5/六朝以前紀年鏡資料の増加/考古学雑誌/18/6/日本考古学会/338〜342/中国 東アジア・北アジア 外国///紀年銘鏡 青銅器 金属器
森下 悦治/1928/6/5/河内高井田出土「足駄」に就て/考古学雑誌/18/6/日本考古学会/342〜343/奈良 近畿/高井田寺址//軒丸瓦,足駄
高橋 健自/1928/7/5/勾玉と鈴とに就いて/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/373〜384/日本///子持勾玉,鈴釧,鈴鏡,鈴鏡板,勾玉,鈴
中山 平次郎/1928/7/5/爾後採集せる須玖岡本の甕棺遺物(二)(硝子製勾玉の新発見)/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/384〜398/福岡 九州北部 九州・沖縄/三雲/遺跡,須玖/遺跡群//甕棺,ガラス製勾玉 土器
矢島 恭介/1928/7/5/支那古代の車制(其二)/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/399〜413/中国 東アジア・北アジア 外国///車,車馬具
中根 君郎/1928/7/5/武藏國荏原郡池上町久ケ原及びその附近に於ける彌生式遺蹟/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/414〜433/埼玉 南関東 関東/久ケ原/遺跡/久ケ原式/竪穴住居跡
高橋 直一/1928/7/5/石見新發見の銅鐸に就いて/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/434〜435/島根 山陰 中国(日本)///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
弘津 史文/1928/7/5/防長通信/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/435〜436/山口 山陽 中国(日本)///内行花文鏡,石製模造品 青銅器 金属器
高山 建吉/1928/7/5/貴重なる土器塚の發見/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/436〜437/静岡 東海 中部///土器塚
佐久間 武/1928/7/5/千葉縣に於ける貝殻經/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/437/千葉 南関東 関東///貝殻経
丸山 瓦全/1928/7/5/下野國金石文/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/438〜439/栃木 北関東 関東///仏像,金石文,菩薩像
鈴木 貞吉/1928/7/5/岩手縣三大川に據る古墳群概略に就て/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/439〜440/岩手 東北北部 北海道・東北///古墳群,群集墳
丸山 瓦全/1928/7/5/下野古墳郡別表/考古学雑誌/18/7/日本考古学会/441/栃木 北関東 関東///
矢島 恭介/1928/8/5/支那古代の車制(其三)/考古学雑誌/18/8/日本考古学会/451〜464/中国 東アジア・北アジア 外国///車,車馬具
坂本 眞鈴/1928/8/5/金石併用時代に於ける兩筑平野/考古学雑誌/18/8/日本考古学会/465〜483/福岡 九州北部 九州・沖縄///甕棺,石庖丁,支石墓,銅剣,磨製石剣 土器 石器 青銅器 金属器
香取 秀眞/1928/8/5/釜師與次郎の梵鐘/考古学雑誌/18/8/日本考古学会/484〜487/京都 秋田 近畿 東北北部 北海道・東北///金石文,梵鐘
榧本 龜生/1928/8/5/造像に關する覺書(一)/考古学雑誌/18/8/日本考古学会/487〜492/日本 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///仏像
樋口 清之/1928/8/5/奈良縣柳本町附近の横穴古墳群/考古学雑誌/18/8/日本考古学会/492〜510/奈良 近畿/竜王山古墳群//箱式石棺,鏡板,横穴,群集墳,馬具 金属器
緒方 惟矩/1928/8/5/勝軍寺の四天王/考古学雑誌/18/8/日本考古学会/510〜513/大阪 近畿///仏像,四天王像
森田 龜太郎/1928/8/5/鎌倉八幡神社の華鬘/考古学雑誌/18/8/日本考古学会/513〜514/神奈川 南関東 関東///華鬘
中山 平次郎/1928/9/5/魏志倭人傳の『生口』/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/525〜542/日本 中国///銅剣,銅矛,内行花文鏡,青銅器 金属器
小山 眞夫/1928/9/5/信濃國小縣郡の石造多寶塔/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/542〜563/長野 中部山岳 中部///金石文,多宝塔,石塔 石造物
坂本 眞鈴/1928/9/5/金石併用時代に於ける両筑平野(附記)/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/564〜573/九州北部 九州・沖縄///箱式石棺,抉入石斧,象嵌,立石 石器
太田 陸郎/1928/9/5/播磨國神種發見の銅鐸/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/573〜576/兵庫 近畿/神種//銅鐸,横帯文 青銅器 金属器
丸山 瓦全/1928/9/5/下野國金石文/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/576〜578/栃木 北関東 関東///経箱,宝篋印塔,金石文 石造物
瀬之口 傳九郎/1928/9/5/日向國名谷觀音堂の鰐口/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/579/宮崎 九州南部 九州・沖縄///金石文,鰐口
林 魁一/1928/9/5/美濃郡上郡の異形石器/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/579〜580/岐阜 中部山岳 中部///御物石器
赤星 直忠/1928/9/5/相模馬堀横穴/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/580〜586/神奈川 南関東 関東/馬堀横穴//鉄鏃,鐔,横穴 鉄器 金属器
鈴木 貞吉/1928/9/5/石器時代の假面/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/586〜587/岩手 東北北部 北海道・東北///土面 土製品
井上 錦明/1928/9/5/寸旅片信/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/587〜588/京都 近畿///金石文
石田 茂作/1928/9/5/紀州比井崎王子社藏の經塚遺物/考古学雑誌/18/9/日本考古学会/588〜589/和歌山 近畿/比井王子神社経塚//経筒,金石文,経塚,紙本経
中山 平次郎/1928/11/5/須玖岡本出土の鏡片研究(鏡劍玉三器尊重の由來)/考古学雑誌/18/10/日本考古学会/599〜616/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖岡本//前漢鏡,甕棺,須玖遺跡群,精白鏡,重圏鏡 青銅器 金属器
鈴木 敏雄/1928/11/5/三重縣桑名郡多度村柚井貝塚誌考/考古学雑誌/18/10/日本考古学会/617〜636/三重 近畿/柚井貝塚//下駄,墨書土器,貝塚
松浦 歡一郎/1928/11/5/馬來民族常用の短劍「クリス」に就て/考古学雑誌/18/10/日本考古学会/630〜636/東南アジア 日本 東アジア・北アジア///蛇行剣,短剣 金属器
榧本 龜次郎/1928/11/5/造像に關する覺書(二)/考古学雑誌/18/10/日本考古学会/637〜647/東京 南関東 関東///仏像,金石文
樋口 清之/1928/11/5/奈良縣三輪町山ノ神遺蹟研究/考古学雑誌/18/10//647〜657/奈良 近畿/山ノ神遺蹟//祭祀遺跡,三輪山の神祭祀遺跡
弘津 史文/1928/11/5/豐前國發見王氏作畫象鏡/考古学雑誌/18/10/日本考古学会/657/福岡 九州北部 九州・沖縄///画象鏡 青銅器 金属器
森田 健治/1928/11/5/大和丹波市の上代遺蹟/考古学雑誌/18/10/日本考古学会/658〜660/奈良 近畿///銅鐸 青銅器 金属器
石田 茂作/1928/11/5/大和龍門村發見の銅鐸/考古学雑誌/18/10/日本考古学会/660〜661/奈良 近畿///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
中山 平次郎/1928/11/5/須玖岡本の鏡片研究(二)/考古学雑誌/18/11/日本考古学会/673〜692/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖遺跡群 須玖岡本遺跡//前漢鏡,内行花文鏡 青銅器 金属器
鈴木 敏雄/1928/11/5/三重縣桑名郡多度村柚井貝塚誌考(二)/考古学雑誌/18/11/日本考古学会/692〜707/三重 近畿/柚井貝塚//建築用部材,紡錘車,柚井貝塚,貝塚
長町 彰/1928/11/5/攝津山芦屋古墳調査報告(彌生式甕棺發見の一新例)/考古学雑誌/18/11/日本考古学会/708〜716/兵庫 近畿/攝津山芦屋古墳 三条古墳群//三条古墳群
吉井 良地/1928/11/5/多武峯通信(三)/考古学雑誌/18/11/日本考古学会/716〜721/奈良 近畿///金石文,露盤,梵鐘,摩崖仏
高田 十郎/1928/11/5/山城木津の古銘文/考古学雑誌/18/11/日本考古学会/721〜724/京都 近畿///金石文,五輪塔 石造物
石野 瑛/1928/11/5/北支滿鮮の旅から/考古学雑誌/18/11/日本考古学会/724〜727/中国 東アジア・北アジア 外国///
岸川 清信/1928/11/5/安藝郡矢賀村發見石匙/考古学雑誌/18/11/日本考古学会/727/広島 山陽 中国(日本)///石匙 石器
高橋 源一郎/1928/12/5/武藏野に於ける鎌倉古街道に就いて/考古学雑誌/18/12/日本考古学会/739〜757/東京 埼玉 神奈川 南関東 関東///街道
村主 岩吉/1928/12/5/鹽釜附近の先史時代遺跡と原石採取地址/考古学雑誌/18/12/日本考古学会/758〜771/宮城 東北南部 北海道・東北///横穴,貝塚,大木囲貝塚
樋口 清之/1928/12/5/奈良縣三輪町山ノ神遺蹟研究/考古学雑誌/18/12//771〜787/奈良 近畿/山ノ神遺跡//石製模造品,三輪山の神祭祀遺跡,祭祀遺跡,土製模造品,手捏ね土器
直良 信夫/1928/12/5/和泉四池出土の石製男根について/考古学雑誌/18/12/日本考古学会/787〜793/奈良 近畿/四ツ池遺跡//男根状石製品
瀬之口 傳九郎/1928/12/5/日向國飫肥町中尾の供養碑/考古学雑誌/18/12/日本考古学会/793〜794/宮崎 九州南部 九州・沖縄///石碑,金石文,石造物
松本 友雄/1928/12/5/壹岐國考古通知(三)/考古学雑誌/18/12/日本考古学会/794〜796/長崎 九州北部 九州・沖縄///磨製石剣,ぼう製鏡
石野 瑛/1928/12/5/北支滿鮮の旅から/考古学雑誌/18/12/日本考古学会/796〜801/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///磚槨墳,楽浪古墳,楽浪
橋本 増吉/1929/1/5/魏志倭人傳の「生口」に就いて/考古学雑誌/19/1/日本考古学会/001〜011/日本 中国///魏志倭人伝,生口
清野 謙次,金高 勘次/1929/1/5/日本石器時代人種論/考古学雑誌/19/1/日本考古学会/011〜037/日本/津雲貝塚,吉胡貝塚//形質人類学,貝塚人骨,アイヌ,人種論
石田 茂作/1929/1/5/正倉院御物年表と其の解説/考古学雑誌/19/1/日本考古学会/037〜068/奈良 近畿/正倉院//紀年銘,正倉院/御物
矢島 恭介/1929/1/5/甘肅省出土と傳ふる一彩文土器に就いて/考古学雑誌/19/1/日本考古学会/069〜078/中国 東アジア・北アジア 外国///仰韶文化,アナウ/文化,彩陶,彩文土器
中山 平次郎/1929/2/5/倭人傳の「生口」に就て橋本増吉氏の高教に答ふ/考古学雑誌/19/2/日本考古学会/083〜091/日本///後漢書,魏志倭人伝,生口
島田 貞彦/1929/2/5/播磨國明石郡垂水村發見銅鐸/考古学雑誌/19/2/日本考古学会/091〜096/兵庫 近畿///袈娑襷文,銅鐸 青銅器 金属器
直良信夫,直良 勇二/1929/2/5/垂水村新發見の銅鐸とその出土状態/考古学雑誌/19/2/日本考古学会/096〜107/兵庫 近畿///袈娑襷文,銅鐸,銅鐸埋納 青銅器 金属器
中山 平次郎/1929/2/5/須玖岡本の鏡片研究(三)/考古学雑誌/19/2/日本考古学会/108〜128/福岡 九州北部 九州・沖縄/三雲遺跡 須玖岡本//銅鏡,銅剣,銅矛,銅矛鎔范,奴国,甕棺墓,青銅器 金属器
村主 岩吉/1929/2/5/鹽釜附近の先史時代遺跡と原石採取地址(二)/考古学雑誌/19/2/日本考古学会/129〜136/宮城 東北南部 北海道・東北///石切場,石器原材
赤星 直忠/1929/2/5/相模佐島横穴/考古学雑誌/19/2/日本考古学会/136〜141/神奈川 南関東 関東/佐島横穴//鈴釧,貝釧,鉄鏃,横穴,鐔 青銅器 鉄器 金属器
内藤 政光/1929/2/5/下總國外部田の横穴に就きて/考古学雑誌/19/2/日本考古学会/141〜147/千葉 南関東 関東/外部田横穴群//線刻壁画,装飾古墳,横穴,絵画
高橋 直一/1929/2/5/近代墓制に關する疑問/考古学雑誌/19/2/日本考古学会/148〜152/日本///墓碑,キリシタン遺物
橋本 増吉/1929/3/5/魏志倭人傳所載の「生口」及び「持衰」の意義に就いて/考古学雑誌/19/3/日本考古学会/165〜180/日本///後漢書,魏志倭人伝,生口
清野 謙次,金高 勘次/1929/3/5/日本石器時代人種論(二)/考古学雑誌/19/3/日本考古学会/180〜202/日本/吉胡貝塚,津雲貝塚//形質人類学,アイヌ,貝塚人骨,人種論
高橋 健自/1929/3/5/新發見の細線鋸齒文鏡に就いて/考古学雑誌/19/3/日本考古学会/202〜211/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 日本///多鈕細文鏡,青銅器 金属器
小栗 鐵次郎/1929/3/5/名古屋市内に於ける輓近發掘の二圓墳/考古学雑誌/19/3/日本考古学会/212〜217/愛知 東海 中部///雲珠,鈴釧,環鈴,円墳,箱式石棺,獣形鏡 金属器
犬塚 行藏/1929/3/5/飛騨國大野郡三福寺村の古蹟/考古学雑誌/19/3/日本考古学会/218〜220/岐阜 中部山岳 中部///横穴
太田 陸郎/1929/3/5/播磨杉ノ内カナ塚發掘鏡/考古学雑誌/19/3/日本考古学会/221/兵庫 近畿///和鏡,経塚
田村 吉永/1929/3/5/天平尺に就いて/考古学雑誌/19/3/日本考古学会/222〜226/日本///尺度,天平尺
吉井 良地/1929/3/5/多武峰通信(四)/考古学雑誌/19/3/日本考古学会/226〜229/奈良 近畿///町石,棟札,金石文
石野 瑛/1929/3/5/慶州と佛國寺/考古学雑誌/19/3//229〜232/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/佛國寺//仏国寺
中山 平次郎/1929/4/5/壹岐國加良香美山貝塚發掘の鏡に就て(金石併用時代に於る鏡鑑のぼう製)/考古学雑誌/19/4/日本考古学会/237〜245/長崎 九州北部 九州・沖縄/カラカミ貝塚,須玖遺跡群//内行花文鏡,ぼう製鏡,青銅器 金属器
直良 信夫/1929/4/5/二、三彌生式土器の紋様について/考古学雑誌/19/4/日本考古学会/245〜257/近畿///渦巻文,流水文,土器文様
西郷 藤八/1929/4/5/遠江國小笠郡に於ける石棒の分布/考古学雑誌/19/4/日本考古学会/258〜263/静岡 東海 中部///石棒 石器
鈴木 敏雄/1929/4/5/津四天王寺と國寶民部省圖帳巻/考古学雑誌/19/4/日本考古学会/264〜271/三重 近畿///寺領帳
輕部 慈恩/1929/4/5/百濟の舊都熊津に於ける西穴寺及び南穴寺址/考古学雑誌/19/4//271〜281/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/西穴寺 南穴寺址//文字瓦,寺院跡,西穴寺,南穴寺,百済,石窟寺院
吉田 宇太郎/1929/4/5/大和下田村出土の繩紋土器に就て/考古学雑誌/19/4/日本考古学会/281〜284/奈良 近畿///縄文 土器
村主 岩吉/1929/4/5/松ケ濱追分經塚(一字一石經塚)/考古学雑誌/19/4/日本考古学会/285/宮城 東北南部 北海道・東北/松ケ浜追分経塚//礫石経,経塚
中山 平次郎/1929/5/5/銅鏃に就て/考古学雑誌/19/5/日本考古学会/297〜317/日本///銅剣,銅矛,銅鐸,銅鏃 青銅器 金属器
西郷 藤八/1929/5/5/遠江國御厨村堂山古墳調査報告/考古学雑誌/19/5/日本考古学会/318〜328/静岡 東海 中部/堂山古墳//前方後円墳,木棺直葬,龍虎鏡,か帯,帯金具 青銅器 金属器
輕部 慈恩/1929/5/5/百濟舊都熊津に於ける西穴寺及南穴寺址(二)/考古学雑誌/19/5/日本考古学会/328〜332/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/西穴寺 南穴寺址//石仏,寺院跡,西穴寺,南穴寺,百済
山田 準次郎/1929/5/5/ロッテルダムのエラスムスの頭骸骨及骨骼/考古学雑誌/19/5/日本考古学会/333〜334/ヨーロッパ 外国///形質人類学,エラスムス 人骨
谷中 國樹/1929/5/5/八重原貝塚の發見に就て/考古学雑誌/19/5/日本考古学会/335〜336/千葉 南関東 関東///貝塚
波多野 承五郎/1929/5/5/「生口」は捕虜/考古学雑誌/19/5/日本考古学会/336〜337/日本///魏志倭人伝,生口
弘津 史文/1929/5/5/周防國上郷貝塚/考古学雑誌/19/5/日本考古学会/337〜338/山口 山陽 中国(日本)/上郷貝塚//石錘,磨製石斧,貝塚
服部 清五郎/1929/5/5/別所峯遺跡に就て/考古学雑誌/19/5/日本考古学会/338〜343/茨城 北関東 関東///磨製石斧,独鈷石,高坏 石器 土器
中山 平次郎/1929/6/5/銅鏃に就いて(二)/考古学雑誌/19/6/日本考古学会/351〜365/日本///甕棺墓,石蓋土壙墓,墳丘墓,銅鏃 青銅器 金属器
藤井 治左衞門/1929/6/5/岐阜縣不破郡青墓村大字矢道長塚古墳/考古学雑誌/19/6/日本考古学会/365〜373/岐阜 中部山岳 中部/長塚古墳//前方後円墳,三角縁神獣鏡,銅鏃,鉄斧,鍬形石,粘土槨,割竹形木棺,鉄器 青銅器 金属器
石田 茂作/1929/6/5/法起寺伽藍に就いて/考古学雑誌/19/6/日本考古学会/374〜389/奈良 近畿/法起寺//寺院跡,法起寺式/伽藍配置,仏像,法起寺,心礎,瓦当文様,三重塔
鈴木 敏雄/1929/6/5/三重縣飯南郡花岡村に於ける古代遺跡/考古学雑誌/19/6/日本考古学会/390〜392/三重 近畿/宝塚一号墳//葺石,前方後円墳,埴輪列
高田 十郎/1929/6/5/大和田原古金石文の二三/考古学雑誌/19/6/日本考古学会/392〜394/奈良 近畿///板碑,石燈籠,摩崖仏,金石文,石碑 石造物
林 魁一/1929/6/5/美濃國海津郡城山村城山古墳/考古学雑誌/19/6/日本考古学会/394〜395/岐阜 中部山岳 中部/城山古墳//鈴,銅釧,青銅器 金属器
直良 信夫/1929/6/5/日向國王之山所掘の璧について/考古学雑誌/19/6/日本考古学会/396〜397/宮崎 九州南部 九州・沖縄///ガラス璧,穀璧,璧
原田 淑人/1929/7/5/漢代の木棺に就いて/考古学雑誌/19/7/日本考古学会/413〜422/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///楽浪郡,漆棺,木棺,楽浪漢墓
沼田 頼輔/1929/7/5/生口に就いて/考古学雑誌/19/7/日本考古学会/422〜426/全般///魏志倭人伝,生口
末永 雅雄/1929/7/5/衝角付胄の頂邊の附物及鍬形に就いて/考古学雑誌/19/7/日本考古学会/427〜432/日本///前立物,眉庇付胄,三尾鉄,衝角付胄
藤井 治左衞門/1929/7/5/岐阜縣長塚古墳第二囘發掘品報告/考古学雑誌/19/7/日本考古学会/432〜437/岐阜 中部山岳 中部/長塚古墳//石杵,合子,石釧,前方後円墳,管玉,環頭大刀,美濃/長塚古墳,石製模造品
吉村 鐵臣/1929/7/5/豊前國築上郡黒土村の地下式横穴/考古学雑誌/19/7/日本考古学会/437〜440/福岡 九州北部 九州・沖縄///地下式横穴
高田 十郎/1929/7/5/大和金石文の二三/考古学雑誌/19/7/日本考古学会/441〜442/奈良 近畿///文字瓦,笠塔婆,摩崖仏,五輪塔,石仏,鳥衾,金石文,石碑 石造物
村上 正臣/1929/7/5/野方町石器時代の遺跡に就いて/考古学雑誌/19/7/日本考古学会/443〜447/東京 南関東 関東///石槍,石庖丁,岩版,石棒,分銅形石斧 石器
島田 貞彦/1929/7/5/兩毛遊記/考古学雑誌/19/7/日本考古学会/447〜452/群馬 栃木 北関東 関東/八幡塚古墳,葉鹿古墳,足利公園古墳//家形埴輪,人物埴輪,埴輪列,前方後円墳,横穴式石室,家形石棺
服部 清五郎/1929/8/5/頓写経板碑について/考古学雑誌/19/7/日本考古学会/452〜454/埼玉 南関東 関東///金石文,写経,板碑 石造物
中山 平次郎/1929/8/5/銅鏃に就いて(三)/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/469〜482/日本///金石併用時代,銅剣,銅矛,銅鐸,石鏃,銅鏃 石器 青銅器 金属器
高橋 勇/1929/8/5/アイヌの鍬先に就いて/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/483〜500/北海道 日本///鍬形,アイヌ,鍬先
直良 信夫/1929/8/5/石器其他を出土せる日本上代の遺蹟と銅鐸との關係/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/501〜515/日本///銅鐸埋納,銅鐸
上田 三平/1929/8/5/吉野朝時代の新史料としての寫經奥書/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/516〜520/奈良 近畿///写経
島田 貞彦/1929/8/5/兩毛遊記(下)/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/520〜526/栃木 群馬/葉鹿古墳,上芝古墳 八幡塚古墳//埴輪列,人物埴輪,葺石,前方後円墳,円墳
小川 五郎,水野 清一/1929/8/5/河内國玉手山西山古墳調査報告/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/526〜531/大阪 近畿/玉手山西山古墳//竪穴式石室,四獣鏡,玉手山古墳群,西山古墳
小山 眞夫/1929/8/5/信濃國小縣郡の石造相輪搭/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/531〜533/長野 中部山岳 中部///石塔婆,相輪塔 石造物
高田 十郎/1929/8/5/大和古金石三十一件/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/534〜539/奈良 近畿///金石文,五輪塔,宝篋印塔,板碑,石塔,石碑,地蔵尊 石造物
浪花 勇次郎/1929/8/5/大唐國寺の赤線華瓦/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/539〜541/徳島 四国/大唐国寺//軒平丸瓦
香取 秀眞/1929/8/5/銀象嵌の鐵鏡/考古学雑誌/19/8/日本考古学会/541〜542/中国 東アジア・北アジア 外国///象嵌,鉄鏡
宮本 勢助/1929/9/5/單物の語のもとの意義/考古学雑誌/19/9/日本考古学会/547〜555/日本///服飾史,単物
中山 平次郎/1929/9/5/銅鏃に就いて(四)/考古学雑誌/19/9/日本考古学会/555〜573/日本///青銅器製作,生口,銅剣,銅矛,金石併用時代
藤井 治左衞門/1929/9/5/岐阜縣長塚古墳第三囘發掘品報告/考古学雑誌/19/9/日本考古学会/574〜577/岐阜 中部山岳 中部/長塚古墳//箱形木棺,合子,内行花文鏡,石釧,前方後円墳,美濃/長塚古墳,石製模造品,三角縁神獣鏡 青銅器 金属器
赤星 直忠/1929/9/5/神奈川縣田浦町榎臺遺跡/考古学雑誌/19/9/日本考古学会/577〜580/神奈川 南関東 関東/榎臺遺跡//縄文式土器,打製石斧,石鏃 石器
高田 十郎/1929/9/5/大和古金石五件/考古学雑誌/19/9/日本考古学会/580〜582/奈良 近畿///金石文,唐櫃
服部 清五郎/1929/9/5/板碑閑語/考古学雑誌/19/9/日本考古学会/582〜585/東京 南関東 関東///板碑,金石文,墓碑 石造物
小栗 鐵太郎/1929/9/5/尾張高藏寺村附近發見の遺跡遺物/考古学雑誌/19/9/日本考古学会/585〜590/愛知 東海 中部///石釧,箱式石棺,環頭大刀,漢式鏡,三遠式銅鐸,銅鐸 青銅器 鉄器 金属器
坂本 眞鈴/1929/9/5/朝倉通信(七)/考古学雑誌/19/9/日本考古学会/590〜592/福岡 九州北部 九州・沖縄///磨製石剣,鉄剣形石剣 石器
松下 胤信/1929/9/5/帷子川流域に於ける諸磯式遺跡の新例/考古学雑誌/19/9/日本考古学会/592〜595/神奈川 南関東 関東///諸磯式,爪形文,半さい竹管文 土器
中山 平次郎/1929/10/5/考古學上より見たる神代史/考古学雑誌/19/10/日本考古学会/609〜623/日本///金石併用時代,銅剣,銅矛,銅鐸,墳丘墓,金印,神話,耶馬台国畿内説 青銅器 金属器
佐々木 彌四郎/1929/10/5/伊賀の土符に就て/考古学雑誌/19/10/日本考古学会/623〜631/三重 近畿///土符
直良 信夫/1929/10/5/伯耆米里發見の銅鐸とその出土状態/考古学雑誌/19/10/日本考古学会/632〜639/鳥取 山陰 中国(日本)///袈裟襷文,銅鐸埋納,銅鐸 青銅器 金属器
中根 君郎,徳富 武雄/1929/10/5/東京府久ケ原に於ける彌生式の遺蹟、遺物竝にその文化階梯に關する考察(一)/考古学雑誌/19/10/日本考古学会/640〜648/東京 南関東 関東/久ケ原遺跡/久ケ原式/竪穴住居跡,火災住居,集落跡 土器
中山 平次郎/1929/10/5/「銅鏃に就て」の追記/考古学雑誌/19/10//648〜650/日本/佐味田宝塚古墳,新山古墳//金石併用時代,石製模造品
松下 胤信/1929/10/5/光明寺出土の土器に就て/考古学雑誌/19/10/日本考古学会/650/東京 南関東 関東///弥生式土器
中山 平次郎/1929/11/5/近畿縄紋土器、關東彌生式土器、向ケ岡貝塚の土器竝に所謂諸磯式土器に就て(一)/考古学雑誌/19/11/日本考古学会/665〜683/九州・沖縄 近畿 日本///擬似縄文,縄文施文法,土器文様,諸磯式
木村 次雄/1929/11/5/攝津の鈴鏡出土の古墳/考古学雑誌/19/11/日本考古学会/684〜691/兵庫 近畿/宝塚山古墳//前方後円墳,円筒埴輪,横穴式石室,神獣鏡,鈴鏡,象嵌大刀,鉄斧,青銅器 鉄器 金属器
中根 君郎,徳富 武雄/1929/11/5/東京府久ケ原に於ける彌生式の遺蹟、遺物竝に其の文化階梯に關する考察(二)/考古学雑誌/19/11/日本考古学会/691〜701/東京 南関東 関東/久ケ原遺跡/久ケ原式/磨製石斧,土器製作法
赤星 直忠/1929/11/5/相模三戸遺跡/考古学雑誌/19/11/日本考古学会/701〜705/神奈川 南関東 関東/三戸遺跡/三戸式/条痕文土器
犬塚 行藏/1929/11/5/御物大石器と飛騨の異形石器/考古学雑誌/19/11/日本考古学会/705〜709/岐阜 中部山岳 中部///御物石器
松木 勇,直良 信夫/1929/11/5/丹後函石濱遺跡の査報/考古学雑誌/19/11/日本考古学会/710〜720/京都 近畿/函石浜遺跡//石鏃,鉄鏃,貝塚,銅鏃,勾玉,石器 青銅器 鉄器 金属器
遠山 荒次/1929/11/5/野津左馬之助氏に質す/考古学雑誌/19/11/日本考古学会/720〜721/島根 山陰 中国(日本)///方墳,前方後方墳,勾玉,馬具
長山 源雄/1929/11/5/内行花文鏡の發見/考古学雑誌/19/11/日本考古学会/721〜722/大分 九州北部 九州・沖縄///漢式鏡,内行花文鏡 青銅器 金属器
高橋 健自/1929/12/5/狩衣に就いて/考古学雑誌/19/12/日本考古学会/731〜738/日本///服飾史,狩衣
後藤 守一/1930/1/5/ウル(Ur)の發掘(一)/考古学雑誌/20/1/日本考古学会/001〜022/西アジア 東アジア・北アジア 外国/ウル//ジッグラト,バビロニア,ウルの王墓,都市遺跡
梅原 末治/1930/1/5/古代支那鏡の二新例/考古学雑誌/20/1/日本考古学会/022〜027/中国 東アジア・北アジア 外国///獣面鏡,蟠ち鏡 青銅器 金属器
中山 平次郎/1930/1/5/塚崎西畑の御廟塚/考古学雑誌/20/1/日本考古学会/028〜030/福岡 九州北部 九州・沖縄/御廟塚//箱式石棺,細形銅剣
大場 磐雄/1930/1/5/斷夫山古墳の造出に就いて/考古学雑誌/20/1/日本考古学会/030〜032/愛知 東海 中部/断夫山古墳//前方後円墳,造り出し
山本 博/1930/1/5/福岡縣粕屋郡遺跡遺物/考古学雑誌/20/1/日本考古学会/032〜035/福岡 九州北部 九州・沖縄///石庖丁,磨製石剣,横穴,地下式横穴
渡邊 九一郎,直良 信夫/1930/1/5/淡路松帆及同福良の遺跡(金石併用時代文化研究資料)/考古学雑誌/20/1/日本考古学会/035〜041/兵庫 近畿/松帆/遺跡//
高田 十郎/1930/1/5/大和古金石文六件/考古学雑誌/20/1/日本考古学会/041〜043/奈良 近畿///摩崖仏,五輪塔,板碑,地蔵尊 石造物
弘津 史文/1930/1/5/防長通信/考古学雑誌/20/1/日本考古学会/043〜045/山口 山陽 中国(日本)/円光寺古墳 周防国分寺//環頭大刀,把頭,金属器
松本 彦七郎/1930/2/5/陸前國名取郡西多賀村の三石器時代乃至直後遺蹟/考古学雑誌/20/2/日本考古学会/061〜077/宮城 東北南部 北海道・東北//大木式/石鏃,石匙,凹石, 石器 土器
田澤 金吾,矢島 恭介/1930/2/5/旅順老鐡山麓に於ける漢代墳墓(上)/考古学雑誌/20/2/日本考古学会/077〜100/中国 東アジア・北アジア 外国///せん槨墓,明器,五銖銭,牧羊城,漆器,耳とう,南山裡
中山 平次郎/1930/2/5/近畿縄紋土器,關東彌生式土器,向ヶ岡貝塚の土器竝に所謂土器に就て(二)/考古学雑誌/20/2/日本考古学会/101〜108/東京 南関東 関東/弥生町/遺跡,向ヶ岡貝塚/弥生町式,諸磯式/縄文 弥生 土器
後藤 守一/1930/2/5/ウル(Ur)の發掘(二)/考古学雑誌/20/2/日本考古学会/108〜129/西アジア 東アジア・北アジア 外国/ウル//ウルの王墓,殉葬,バビロニア
齋藤 忠/1930/2/5/陸前宮城郡に於ける岩窟佛に就いて/考古学雑誌/20/2/日本考古学会/130〜139/宮城 東北南部 北海道・東北///摩崖仏
梅原 末治/1930/3/5/歐米で觀た狩獵文鏡/考古学雑誌/20/3/日本考古学会/147〜155/中国 外国 東アジア・北アジア///八稜鏡,八花鏡,狩猟文鏡 青銅器 金属器
喜田 貞吉/1930/3/5/倭奴國及び邪馬臺國に關する誤解/考古学雑誌/20/3/日本考古学会/156〜162/日本///邪馬台国,卑弥呼,邪馬台国九州説
小山 眞夫/1930/3/5/小縣郡金石文年表/考古学雑誌/20/3/日本考古学会/165〜170/長野 中部山岳 中部///石塔,板碑,懸仏,鰐口,経筒,墓碑,梵鐘,金石文 石造物 金属器 記念物
原田 淑人/1930/3/5/法隆寺所藏獅子狩文錦に見ゆる立樹に就いて/考古学雑誌/20/3/日本考古学会/172〜180/全般 日本 東アジア・北アジア 中国 西アジア///植物意匠,樹木文様 絵画
古谷 清/1930/3/5/日光金石史概觀/考古学雑誌/20/3/日本考古学会/181〜189/栃木 北関東 関東///金石文
廣瀬 都巽/1930/3/5/御影額/考古学雑誌/20/3/日本考古学会/190〜192/大分 九州北部 九州・沖縄///板仏,御正体
渡邊 九一郎,直良 信夫/1930/3/5/淡路松帆及同福良の遺跡(二)(完結)(金石併用時代文化研究資料)/考古学雑誌/20/3/日本考古学会/193〜201/兵庫 近畿/松帆/遺跡//銅鏃,石鏃, 石器 青銅器 金属器
輕部 慈恩/1930/3/5/百濟の舊都熊津發見の百濟式石佛光背に就いて/考古学雑誌/20/3/日本考古学会/201〜207/北朝鮮・韓国 中国 日本 東アジア・北アジア///熊津,光背,百済 仏具
後藤 守一/1930/3/5/大英博物館所藏の唐代金・銀器/考古学雑誌/20/3/日本考古学会/207〜218/中国 東アジア・北アジア 外国///金器,銀器 金属器
中山 平次郎/1930/4/5/近畿縄紋土器,關東彌生式土器,向ヶ岡貝塚の土器竝に所謂諸磯式土器に就いて(三)(完)/考古学雑誌/20/4/日本考古学会/225〜245/東京 九州・沖縄 南関東 関東/向ヶ岡貝塚/諸磯式,アイヌ式土器/諸磯式,アイヌ式土器,弥生式土器
松本 彦七郎/1930/4/5/陸前國名取郡西多賀村の三石器時代乃至直後遺蹟(二)(完)/考古学雑誌/20/4/日本考古学会/245〜259/宮城 東北南部 北海道・東北//大木式/縄文式土器,埴瓮,石鏃,石匙,石庖丁,磨製石斧,大木式
犬塚 行藏/1930/4/5/飛騨出土の二三の土器石器/考古学雑誌/20/4/日本考古学会/260〜266/岐阜 中部山岳 中部///釣手土器,有孔石斧,多頭石斧,石冠,岩偶,硬玉大珠,環状石斧,石冠形土製品 土器 石器
中根 君郎,徳富 武雄/1930/4/5/東京府久ヶ原に於ける彌生式の遺蹟遺物竝に其の文化階梯に關する考察(三)/考古学雑誌/20/4/日本考古学会/266〜273/東京 南関東 関東/久ヶ原遺跡/久ヶ原式/円筒埴輪,土器
伊藤 富太郎/1930/4/5/伊勢國三重郡八郷村伊坂發見の銅鐸に就て/考古学雑誌/20/4/日本考古学会/273〜276/三重 近畿/伊坂//袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
後藤 守一/1930/5/5/箜篌について(一)(「ウルノ發掘」續編)/考古学雑誌/20/5/日本考古学会/281〜303/全般///楽器,箜篌
森田 健治/1930/5/5/奈良市に於ける石佛に就いて/考古学雑誌/20/5/日本考古学会/304〜305/奈良 近畿///石仏 石造物
田澤 金吾,矢島 恭介/1930/5/5/旅順老鐵山麓に於ける漢代墳墓(下)(南山裡せん墓群の發掘豫報)/考古学雑誌/20/5/日本考古学会/306〜318/中国 東アジア・北アジア 外国///せん槨墓,持送り式天井,明器,南山裡,牧羊城,穹窿式天井
赤星 直忠/1930/5/5/鎌倉新宮趾發見の古瓦/考古学雑誌/20/5/日本考古学会/319〜324/神奈川 南関東 関東/新宮趾//巴瓦,唐草瓦
輕部 慈恩/1930/5/5/楽浪の影響を受けた百濟の古墳とせん/考古学雑誌/20/5/日本考古学会/324〜334/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/宋山里古墳群//宋山里古墳群,横穴式石室,持送り式天井,百済古墳,せん
中山 平次郎/1930/5/5/考古二件(龜山神社境内の露出小古墳,筑後大板井の立石イシザキサン)/考古学雑誌/20/5/日本考古学会/334〜336/福岡 九州北部 九州・沖縄///箱式石棺,立石
稻葉 岩吉/1930/6/5/魏志倭人傳の解釋を讀む/考古学雑誌/20/6/日本考古学会/349〜353/全般 日本///生口,魏志倭人伝,邪馬台国
中山 平次郎/1930/6/5/太宰府附近に於ける彌生式系統遺蹟調査(其一)/考古学雑誌/20/6/日本考古学会/353〜366/福岡 九州北部 九州・沖縄///銅矛,クリス形銅剣,細形銅剣,合口甕棺,内行花文鏡,甕棺,銅戈 青銅器 金属器 土器
村主 岩吉/1930/6/5/陸奥國分寺瓦窯蹟/考古学雑誌/20/6/日本考古学会/367〜375/宮城 東北南部 北海道・東北/陸奥国分寺瓦窯址//陸奥国分寺,瓦窯址
西郷 藤八/1930/6/5/遠江國小笠郡に於ける石棒の分布(補遺)/考古学雑誌/20/6/日本考古学会/375〜379/静岡 東海 中部///石棒
犬塚 行藏/1930/6/5/飛騨國吉城郡岡前の寺阯を觀る/考古学雑誌/20/6/日本考古学会/379〜383/岐阜 中部山岳 中部/岡前廃寺//寺院跡,心礎,岡前廃寺
直良 信夫/1930/6/5/河内國國府兎塚址附近出土の銅鏃/考古学雑誌/20/6/日本考古学会/383〜390/大阪 近畿///銅鏃 青銅器 金属器
木村 次雄,小林 行雄/1930/6/5/釵子發見の神戸市生田町古墳/考古学雑誌/20/6/日本考古学会/390〜398/兵庫 近畿/生田町古墳//轡,馬具,鉄釘,釵子,簪 金属器
大曲 美太郎/1930/6/5/全南光州より出土せし各種の土瓦に就て/考古学雑誌/20/6/日本考古学会/398〜400/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///鐙瓦,唐草瓦,文字瓦
石田 茂作/1930/7/25/紀年銘の記載形式に就いて(特に「造像銘記」を主材として)/考古学雑誌/20/7/日本考古学会/415〜442/全般///金石文,紀年銘,造像記
石野 瑛/1930/7/25/法隆寺曾遊の囘想/考古学雑誌/20/7/日本考古学会/443〜446/日本/法隆寺//法隆寺非再建論,心礎
入田 整三/1930/7/25/東京帝室博物館列品金石年表/考古学雑誌/20/7/日本考古学会/447〜458/日本///金石文,仏像,墓誌,経筒,和鏡,板碑,紀年銘,鰐口
後藤 守一/1930/7/25/箜篌について(二)(「ウルの發掘」續編)/考古学雑誌/20/7//459〜482/全般 日本 中国///楽器,箜篌
服部 清五郎/1930/7/25/笠もり稻荷板碑/考古学雑誌/20/7/日本考古学会/483〜488/神奈川 南関東 関東///板碑,金石文 石造物
三輪 善之助/1930/8/5/法隆寺四天王旗系統の模様/考古学雑誌/20/8/日本考古学会/489〜492/全般 日本 中国 西アジア/法隆寺//狩猟文,忍冬唐草文,動物意匠 絵画
瀧 精一/1930/8/5/支那畫と生動/考古学雑誌/20/8/日本考古学会/499〜506/中国 東アジア・北アジア 外国///絵画,美術史
大場 磐雄/1930/8/5/上代祭祀阯と其の遺物に就いて/考古学雑誌/20/8/日本考古学会/506〜521/日本/三輪山//三輪山の神祭祀遺跡,祭祀遺物,祭祀遺跡,土製模造品,石製模造品
島田 貞彦/1930/8/5/比叡山頂發見の經塚關係遺物/考古学雑誌/20/8/日本考古学会/522〜526/京都 近畿/比叡山頂//経筒,合子,白磁,かわらけ,経塚 陶磁器
梅原 末治/1930/8/5/六朝以前の支那紀年鏡一覧表/考古学雑誌/20/8/日本考古学会/526〜530/中国 東アジア・北アジア 外国///紀年銘鏡,金石文 金属器
小川 五郎/1930/8/5/防長金石文の研究(一)/考古学雑誌/20/8/日本考古学会/531〜544/山口 山陽 中国(日本)///金石文
鈴木 敏雄/1930/8/5/紀年銘を有する鎌倉時代の石佛/考古学雑誌/20/8/日本考古学会/544〜546/三重 近畿///石仏,地蔵尊,金石文 石造物
中山 平次郎/1930/8/5/太宰府附近に於ける彌生式系統遺蹟調査(其二)/考古学雑誌/20/8/日本考古学会/547〜560/福岡 九州北部 九州・沖縄/峰遺跡//甕棺,石鏃,合口甕棺,土器把手
清野 謙次,田幡 丈夫/1930/9/5/骨盤計測を基礎とせる日本石器時代人種論/考古学雑誌/20/9/日本考古学会/565〜578/日本///形質人類学,アイヌ人,縄文人,人種論
足立 康/1930/9/5/西蓮寺相輪とうに就いて/考古学雑誌/20/9/日本考古学会/579〜588/茨城 北関東 関東///仏塔,相輪とう,相輪
石野 瑛/1930/9/5/武藏國都筑郡二俣川村今井美立谷戸出土の釣手形土器/考古学雑誌/20/9/日本考古学会/589〜592/神奈川 南関東 関東/今井美立谷戸//石棒,石囲炉,釣手土器
直良 信夫/1930/9/5/石製磨鏃の研究/考古学雑誌/20/9/日本考古学会/593〜603/日本///磨製石鏃,銅鏃,石器 青銅器 金属器
中山 平次郎/1930/9/5/太宰府附近に於ける彌生式系統遺蹟調査(三 彌生式系統遺蹟(續))/考古学雑誌/20/9/日本考古学会/604〜615/福岡 九州北部 九州・沖縄///合口甕棺,石鏃, 石器 土器
前田 長二郎/1930/9/5/遠里小野町石器時代遺蹟に就て/考古学雑誌/20/9/日本考古学会/616/大阪 近畿/遠里小野遺跡//土錘,蛸壺形土器
後藤 守一/1930/9/5/上古時代に於ける上越地方(一)(附新發見の子持勾玉)/考古学雑誌/20/9/日本考古学会/617〜633/新潟 北陸 中部///磨製石剣,クリス形石剣,土偶,石冠,子持勾玉,石戈 石器 土製品
矢島 恭介/1930/9/5/殷墟の發掘調査報告を讀んで/考古学雑誌/20/9/日本考古学会/634〜646/中国 東アジア・北アジア 外国///殷墟
沼田 頼輔/1930/10/5/箱根に於ける考古學的所見/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/647〜653/神奈川 南関東 関東///金石文,石碑,仏像
山崎 五十磨/1930/10/5/鹿兒島縣大島郡徳之島面縄貝塚に就て/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/654〜664/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/面縄貝塚//刻み目突帯文土器,貝塚
中山 平次郎/1930/10/5/太宰府附近に於ける彌生式系統遺蹟調査(其四)(四考察)/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/665〜672/福岡 九州北部 九州・沖縄///銅矛,銅剣,前漢鏡,青銅器 金属器
三輪 善之助/1930/10/5/徳藏寺國寶元弘板碑は僞物に非ず/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/673〜678/東京 南関東 関東/徳藏寺//金石文,板碑 石造物
吉野 益見/1930/10/5/吉田郡山城址/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/679〜688/広島 山陽 中国(日本)/郡山城,毛利氏城跡//郡山城,毛利氏城跡,山城
佐野 武勇/1930/10/5/富士山頂上三島ヶ嶽の經塚/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/689〜695/山梨 静岡 東海 中部/三島ヶ獄経塚//経筒,経巻,経塚
西郷 藤八/1930/10/5/遠江國大坂村の古墳/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/696〜697/静岡 東海 中部///ぼう製鏡,獣帯鏡,青銅器 金属器 円墳
伊東 富太郎/1930/10/5/正嘉元年銘ある懸佛に就て/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/698〜699/岐阜 中部山岳 中部///鰐口,金石文,懸仏
宮本 勢助/1930/10/5/室町時代の染賃/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/700〜701/日本///染色
藤井 治左衛門/1930/10/5/備忘録から/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/702〜703/岐阜 中部山岳 中部/円満寺山古墳//貝塚
岸川 清信/1930/10/5/安藝國に於ける巨石遺物の一例/考古学雑誌/20/10/日本考古学会/704〜707/広島 山陽 中国(日本)///メンヒル,立石,貝塚 記念物
足立 康/1930/11/5/本藥師寺塔婆に關する疑問に就いて/考古学雑誌/20/11/日本考古学会/713〜721/奈良 近畿/薬師寺,本薬師寺//薬師寺,本薬師寺,塔跡,心礎
森 修/1930/11/5/滿洲の石器時代遺蹟出土鏃の型式と所感/考古学雑誌/20/11/日本考古学会/722〜728/東アジア・北アジア 外国///石鏃,銅鏃,骨鏃 石器 青銅器 骨角牙器
中山 平次郎/1930/11/5/太宰府附近に於ける彌生式系統遺蹟調査(其五)(2.彌生式に關して)/考古学雑誌/20/11/日本考古学会/729〜742/福岡 九州北部 九州・沖縄///弥生式土器,銅矛,銅剣,甕棺,前漢鏡 土器 青銅器 金属器
齋藤 忠/1930/11/5/東北地方に於ける磨崖石佛の二三/考古学雑誌/20/11/日本考古学会/743〜755/福島 岩手 東北北部 東北南部 北海道・東北///金石文,摩崖仏
鈴木 敏雄/1930/11/5/伊勢に於ける彌生式の系統と分派/考古学雑誌/20/11/日本考古学会/756〜763/三重 近畿///弥生式土器
吉野 益見/1930/11/5/吉田郡山城址(其二)/考古学雑誌/20/11/日本考古学会/764〜774/広島 山陽 中国(日本)/郡山城,毛利氏城跡//棟札,仮面,和鏡
赤星 直忠/1930/11/5/相模白須遺蹟/考古学雑誌/20/11/日本考古学会/775〜781/神奈川 南関東 関東/諸磯貝塚/勝坂式,三戸式,諸磯式,茅山式/条痕文土器
服部 清五郎/1930/11/5/圖師出土の板碑概報/考古学雑誌/20/11/日本考古学会/782〜786/東京 南関東 関東///金石文,板碑 石造物
淺田 芳郎/1930/11/5/播磨特殊金石銘數件/考古学雑誌/20/11/日本考古学会/787〜789/兵庫 近畿///家形石棺,刳抜式石棺,石仏 石造物
津田 敬武/1930/12/5/キリスト,マドナ及天國の圖像とその表象/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/795〜819/ヨーロッパ 外国///キリスト教遺物
入田 整三/1930/12/5/發掘錢に就ての考察/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/820〜829/日本///貨幣,円銭 銭貨
中山 平次郎/1930/12/5/太宰府附近に於ける彌生式系統遺蹟調査(其六)(四.考察(つづき))/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/830〜839/福岡 九州北部 九州・沖縄///銅矛,銅剣,青銅器 金属器
服部 清五郎/1930/12/5/西念板碑を介して笠もり板碑造立年代の推定に及ぶ/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/840〜844/関東///金石文,板碑 石造物
足立 鍬太郎/1930/12/5/富士山頂三島嶽南經塚遺物中の經筒と經巻とにつきて/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/845〜849/山梨 静岡 中部山岳 東海 中部/三島獄経塚//経塚,経筒,経巻
鹽田 敏郎/1930/12/5/美濃國那比新宮の懸佛群に就て/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/850〜855/岐阜 中部山岳 中部///御正体,懸仏
松下 胤信/1930/12/5/考古雑報/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/856〜860/神奈川 千葉 南関東 関東///板碑,貝塚
岸川 清信/1930/12/5/硝子製勾玉の一例/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/861〜864/広島 山陽 中国(日本)/三王原古墳//円墳,勾玉,ガラス
宮本 勢助/1930/12/5/支那文獻に散見せる伎樂の曲目/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/865〜866/中国 東アジア・北アジア 外国///伎楽
西郷 藤八/1930/12/5/遠江國に於ける二三の金石文に就て/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/867〜871/静岡 東海 中部///五輪塔,鰐口,宝篋印塔,金石文 石造物
犬塚 行藏/1930/12/5/飛騨高山町近郊の二三の神佛像/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/872〜876/岐阜 中部山岳 中部///狛犬,神像,仏像
小川 五郎/1930/12/5/防長石器時代新資料補遺/考古学雑誌/20/12/日本考古学会/877〜878/山口 山陽 中国(日本)///磨製石斧,石槍, 石器
原田 淑人/1931/1/5/支那南北朝の陶器に就いて/考古学雑誌/21/1/日本考古学会/001〜011/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///硬質陶器,忍冬/唐草文,新羅焼,祝部陶器 須恵器 陶磁器
足立 康/1931/1/5/薬師寺東塔さつ銘の一解釋/考古学雑誌/21/1//012〜025/奈良 近畿/薬師寺//本薬師寺,金石文,東塔/さつ/銘
後藤 守一/1931/1/5/埴輪の意義/考古学雑誌/21/1/日本考古学会/026〜050/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///形象埴輪,明器,泥象,石人,石馬,円筒埴輪,器財埴輪 石造物 記念物
樋口 清之/1931/1/5/南滿州石器時代土器に關する二三の事實について/考古学雑誌/21/1/日本考古学会/051〜073/中国 東アジア・北アジア 外国///貔子窩,彩陶,灰陶,刻文土器,押出文土器 陶磁器
三輪 善之助/1931/1/5/羊の模様/考古学雑誌/21/1/日本考古学会/074〜077/奈良 中国 西アジア 近畿 東アジア・北アジア 外国///正倉院御物,ササン朝,動物意匠,織物,羊文
濱田 耕作/1931/2/5/六朝の石枕/考古学雑誌/21/2/日本考古学会/083〜091/中国 東アジア・北アジア 外国///動物意匠,忍冬/唐草文,木枕,六朝,石枕
清野 謙次,石澤 命達/1931/2/5/吉胡貝塚人下肢骨の計測を基礎とせる日本石器時代人種論/考古学雑誌/21/2/日本考古学会/092〜108/日本 東アジア・北アジア/吉胡貝塚//津雲貝塚人,畿内日本人,アイヌ人,形質人類学,人種論 人骨
喜田 貞吉/1931/2/5/足立康君の薬師寺に関する新研究を読む/考古学雑誌/21/2/日本考古学会/109〜124/奈良 近畿/薬師寺,本薬師寺,平成薬師寺//東塔/さつ/銘,薬師寺/塔,金石文
足立 康/1931/2/5/法成寺三重塔考(上)/考古学雑誌/21/2/日本考古学会/125〜141/京都 奈良 近畿/本薬師寺,平城京,薬師寺,法成寺//三重塔,多重塔
島田 貞彦/1931/2/5/尾張國東春日井郡志段味出土の細形銅剣/考古学雑誌/21/2/日本考古学会/142〜148/愛知 東海 中部///横口式石室,志段味,細形銅剣 青銅器 金属器
大場 磐雄/1931/2/5/埴輪三件/考古学雑誌/21/2/日本考古学会/149〜156/埼玉 千葉 南関東 関東///堅魚木,家形埴輪,動物埴輪,埴輪
島本 一/1931/2/5/栗原寺趾發見古瓦に就て/考古学雑誌/21/2/日本考古学会/156〜159/奈良 近畿/栗原寺跡//疏瓦,花瓦,複座/礎石
赤星 直忠/1931/2/5/考古二件/考古学雑誌/21/2/日本考古学会/159〜162/神奈川 南関東 関東/山崎貝塚,宗源寺,初聲遺跡//石鏃,石器
足立 康/1931/3/5/再び藥師寺東塔さつ銘に就いて/考古学雑誌/21/3/日本考古学会/167〜187/奈良 近畿/本薬師寺,藥師寺//薬師寺,縁起
島田 貞彦/1931/3/5/山城幡枝の土器/考古学雑誌/21/3/日本考古学会/188〜204/京都 近畿///土器製作技法,祭器,手捏ね土器
中山 平次郎/1931/3/5/太宰府附近に於ける彌生式系統遺蹟調査(其七)/考古学雑誌/21/3/日本考古学会/205〜211/福岡 九州北部 九州・沖縄///石器原材,銅矛,銅剣 青銅器 金属器
足立 康/1931/3/5/法成寺三重塔考(下)/考古学雑誌/21/3/日本考古学会/212〜221/京都 奈良 近畿/本薬師寺,法成寺//多重塔
吉野 益見/1931/3/5/吉田郡山城址(其三)/考古学雑誌/21/3/日本考古学会/222〜234/広島 山陽 中国(日本)/洞春寺跡,常栄寺//毛利/元就,山城
三輪 善之助/1931/3/5/元弘板碑の追記/考古学雑誌/21/3/日本考古学会/234〜235/東京 南関東 関東///金石文,板碑,供養碑 石造物
中尾 万三/1931/4/5/東洋古代の硝子と釉/考古学雑誌/21/4/日本考古学会/245〜268/中国 東アジア・北アジア 外国///琉璃,ガラス製造法,火齊珠,釉薬
喜田 貞吉/1931/4/5/再び足立康君の藥師寺に關する新研究に就いて/考古学雑誌/21/4/日本考古学会/269〜277/奈良 京都 近畿/薬師寺,本薬師寺,法成寺//薬師寺/東塔/さつ/銘
榧本 龜生/1931/4/5/支那出土の青銅刀子について(特にその柄と柄形銅器との類似について)/考古学雑誌/21/4/日本考古学会/278〜294/中国 日本///剣柄,筒形銅器,青銅刀子,柄形銅器 青銅器 金属器
吉田 富夫/1931/4/5/三河國幡豆郡西尾貝塚發見の注口土器に就いて/考古学雑誌/21/4/日本考古学会/295〜298/愛知 東海 中部/西尾貝塚//注口土器
中山 平次郎/1931/5/5/耶馬臺國及び奴國に關して(太宰府附近に於ける彌生式系統遺蹟調査(其八))/考古学雑誌/21/5/日本考古学会/311〜336/福岡 佐賀 九州北部 九州・沖縄///投馬国,邪馬台国畿内説,魏志倭人伝,伊都国,邪馬台国,奴国
中尾 万三/1931/5/5/東洋古代の硝子と釉(其二)/考古学雑誌/21/5/日本考古学会/337〜354/中国 アフリカ 外国///ガラス製造法,ガラス,釉薬
高田 十郎/1931/5/5/既知金石文の二三の訂正(其一)/考古学雑誌/21/5/日本考古学会/355〜358/奈良 近畿///地藏尊,仏頭石,石窟仏,石仏,金石文 石造物
西郷 藤八/1931/5/5/遠江考古資料四件/考古学雑誌/21/5/日本考古学会/358〜361/静岡 東海 中部///獣形鏡,珠文鏡,ぼう製鏡 青銅器 金属器
淺田 芳郎/1931/5/5/播摩國印南地方の古墳(上)/考古学雑誌/21/5/日本考古学会/362〜364/兵庫 近畿/天神山古墳,志方大塚古墳//横穴式石室,石棚
松下 胤信/1931/5/5/由比ヶ濱採出の一彌生式土器/考古学雑誌/21/5/日本考古学会/364〜367/神奈川 南関東 関東///埴瓮,陶質土器
赤星 直忠/1931/5/5/富士山頂經塚出土甕片について/考古学雑誌/21/5/日本考古学会/368〜369/静岡 神奈川 東海 中部 南関東 関東///格子文,富士山
吉井 良秀/1931/5/5/大和国衾田御陵と摂津国今城塚とを弁じて三島藍野御陵に及ぶ(其一)/考古学雑誌/21/5/日本考古学会/369〜374/奈良 近畿/手白香皇女陵,衾田/御陵,今城塚古墳,三島藍野/御陵//手白香皇女陵,衾田/御陵,今城塚古墳,三島藍野/御陵
鈴木 敏雄/1931/5/5/柚井貝塚發見の木履/考古学雑誌/21/5/日本考古学会/374〜378/三重 近畿/柚井貝塚//下駄,木履 木製品
島田 貞彦/1931/6/5/土器成形上に於ける轆轤の意義/考古学雑誌/21/6/日本考古学会/381〜397/日本 アメリカ大陸///土器製作技法,手捏ね土器,轆轤
中山 平次郎/1931/6/5/太宰府附近に於ける彌生式系統遺蹟調査(其九・完)/考古学雑誌/21/6/日本考古学会/398〜403/福岡 九州北部 九州・沖縄///考古学研究法,表面採集
足立 康/1931/6/5/藥師寺塔婆雜攷/考古学雑誌/21/6/日本考古学会/404〜420/奈良 京都 近畿/本薬師寺,法成寺,薬師寺//薬師寺/東塔/さつ/銘,金石文,藥師寺/塔婆
鹽田 敏郎/1931/6/5/懸佛に就て/考古学雑誌/21/6/日本考古学会/421〜446/日本///御正体,鏡像,懸佛
稻村 坦元/1931/7/5/六角塔婆並にその類似品に就いて/考古学雑誌/21/7/日本考古学会/457〜472/埼玉 千葉 南関東 関東///板碑,金石文,四面塔婆,六角/塔婆 石造物
足立 康/1931/7/5/南都七大寺塔婆の高さ/考古学雑誌/21/7/日本考古学会/473〜507/奈良 近畿/東大寺,大安寺,元興寺,興福寺,西大寺,薬師寺,法隆寺//塔婆 石造物
小山 眞夫/1931/7/5/信濃國小縣郡の石造多層塔/考古学雑誌/21/7/日本考古学会/508〜519/長野 中部山岳 中部///多重塔 石造物
跡部 直治/1931/7/5/覺園寺の寳篋印塔について/考古学雑誌/21/7/日本考古学会/520〜531/神奈川 南関東 関東/覺園寺//金石文,宝篋印塔 石造物
田村 吉永/1931/7/5/法隆寺五重塔下の空洞と法輪寺所蔵「三重塔より出現の仏舎利記」について/考古学雑誌/21/7/日本考古学会/531〜534/奈良 近畿/法隆寺 法輪寺//法隆寺/五重塔,心礎,舎利容器,法輪寺/三重塔,舎利孔,法隆寺,仏舎利記
林 魁一/1931/7/5/美濃國武儀郡關町新長谷寺三重塔/考古学雑誌/21/7/日本考古学会/535〜537/岐阜 中部山岳 中部///多重塔
三輪 善之助/1931年08月05/伊勢の陶製經筒/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/584〜586/三重 近畿///在銘/経筒,陶製/經筒
笠原 烏丸/1931年08月05/飛騨国初発見の土偶と注口式土器に就て/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/586〜591/岐阜 中部山岳 中部/東田遺跡//釣手/付/注口/土器,土偶 土製品
島田 貞彦/1931/8/5/甕棺内新出の玉類及布片等に就いて(肥前国南高来郡三会村遺蹟)/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/541〜556/長崎 九州北部 九州・沖縄/景華園遺跡//碧玉製/管玉,硬玉製/丁字形/勾玉,狭鉾/銅鉾,布片,青銅器 金属器
吉野 益見/1931/8/5/吉田郡山城址(其四)/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/557〜566/広島 山陽 中国(日本)///郡山城,山城,絵図,出城,在銘梵鐘,平城,吉田郡/山城址
秋田 喜一/1931/8/5/能登島瞥見録/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/567〜572/石川 北陸 中部///能登島
島本 一/1931/8/5/大和國高市郡鴨公村発見の弥生式土器/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/572〜575/奈良 近畿///注口土器
足立 康/1931/8/5/奈良時代に於ける藥師寺の占地/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/575〜584/奈良 近畿/藥師寺//寺院/占地,薬師寺/縁起
吉井 良秀/1931/8/5/大和國衾田御陵と攝津國今城塚とを辨じて三島藍野御陵に及ぶ(其二)/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/591〜599/大阪 奈良 近畿/手白香皇女/陵,継体天皇陵,衾田御陵,今城塚古墳,三島藍野御陵//手白香皇女/陵,継体天皇陵,衾田御陵,今城塚古墳,三島藍野御陵
遠山 荒次/1931/8/5/岡山県邑久郡美和村の獣首鏡/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/600/岡山 山陽 中国(日本)///三角縁/獣首鏡,ぼう製/鏡 青銅器 金属器
後藤 守一/1931/8/5/着裳の埴輪女子像発見/考古学雑誌/21/8/日本考古学会/601〜602/群馬 北関東 関東///人物埴輪,衣裳,服飾
中山 平次郎/1931/9/5/雑餉隈驛附近に發見せる石蓋土壙と無蓋土壙(原始的墳墓の研究)/考古学雑誌/21/9/日本考古学会/611〜630/福岡 九州北部 九州・沖縄/雑餉隈遺跡//石蓋/土壙墓無蓋/土壙墓,坩,土器
佐藤 行哉,後藤 守一/1931/9/5/鶏塚古墳発見の埴輪/考古学雑誌/21/9/日本考古学会/631〜654/栃木 北関東 関東/鶏塚古墳//形象埴輪,人物埴輪,埴輪列,弾琴埴輪像,鶏形埴輪,鈴釧,馬具,異形埴輪,横穴式石室
榧本 龜生/1931/9/5/杖鐓其他(支那遺物に関する覚書)/考古学雑誌/21/9/日本考古学会/655〜664/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///筒形銅器,杖頭,柄頭金具,そん,動物意匠,石突 青銅器 金属器
兩角 守一/1931/9/5/貨泉を出せる青松海外遺跡/考古学雑誌/21/9/日本考古学会/665〜670/長野 中部山岳 中部/青松海外遺跡//内耳土器,石臼,貨泉,銭貨
高田 十郎/1931/9/5/既知金石文の二三の訂正(其二)/考古学雑誌/21/9/日本考古学会/671〜674/奈良 京都 近畿///宝篋印塔,金石文,磨崖仏,石仏 石造物
服部 清五郎/1931/9/5/鎌倉で見た新資料/考古学雑誌/21/9/日本考古学会/674〜683/神奈川 南関東 関東///金石文,笹塔婆,五輪塔,仏典,木簡,写経
小林 健三/1931/10/5/戸隠神社に於ける法華経版木の発見に就て/考古学雑誌/21/10/日本考古学会/689〜706/長野 中部山岳 中部///経典印刷史,版木
島田 貞彦,有光 教一/1931/10/5/大阪市東成区森小路発見の弥生式遺跡に就いて/考古学雑誌/21/10/日本考古学会/707〜725/大阪 近畿/森小路遺跡//
末永 雅雄/1931/10/5/経塚出土腰刀の一形式に就いて/考古学雑誌/21/10/日本考古学会/726〜741/日本///黒漆/刻鞘/腰刀,鞘巻,刀剣/外装,鞘
島田 福雄/1931/10/5/遺物と伝説から廃金寺の新研究(摂津国分寺に擬す可きか)/考古学雑誌/21/10/日本考古学会/742〜759/大阪 近畿/摂津国分寺//寺院/縁起,二重孔式/塔/心礎,疏瓦,摂津/国分寺
足立 康/1931/11/5/薬師寺西塔焼失年代に関する誤謬(上)/考古学雑誌/21/11/日本考古学会/763〜774/奈良 近畿/薬師寺//新薬師寺,薬師寺縁起
直良 信夫/1931/11/5/弥生式土器に於ける七宝繋状紋様に就いて/考古学雑誌/21/11/日本考古学会/775〜789/西日本///七宝繋文,銅鐸,銅剣,青銅器 金属器
高田 十郎/1931/11/5/対馬の古金石文(上)/考古学雑誌/21/11/日本考古学会/789〜793/長崎 九州北部 九州・沖縄///在銘/梵鐘
吉野 益見/1931/11/5/吉田郡山城址(其五)/考古学雑誌/21/11/日本考古学会/793〜806/広島 山陽 中国(日本)/郡山城,猿掛城//山城/址,郡山城,毛利家/系図,猿掛城
相川 龍雄/1931/11/5/猪を負ふ狩猟者の埴輪/考古学雑誌/21/11/日本考古学会/806〜809/群馬 北関東 関東///人物埴輪,猪形埴輪,形象埴輪,動物埴輪
鈴木 敏雄/1931/11/5/三重県桑名郡柚井貝塚発見墨書土器/考古学雑誌/21/11/日本考古学会/810〜813/三重 近畿/柚井遺跡//灰釉/わん,墨書/土器 陶磁器
京谷 康信/1931/11/5/奈良時代窯址調査概報/考古学雑誌/21/11/日本考古学会/813〜816/奈良 近畿///瓦窯跡
廣瀬 都巽/1931/12/15/柄鏡の趣味/考古学雑誌/21/12/日本考古学会/825〜840/日本///風俗史,和鏡,蓬來鏡,柄鏡
後藤 守一/1931/12/15/本邦出土の唐式鏡/考古学雑誌/21/12/日本考古学会/841〜891/日本///唐鏡,海獣葡萄鏡,伯牙弾琴鏡,埋蔵鏡
堀江 清足/1931/12/15/洲崎神社発見和鏡/考古学雑誌/21/12/日本考古学会/892〜893/愛知 東海 中部///和鏡
久我 春/1931/12/15/縁の形式と紋様の異なる漢式鏡/考古学雑誌/21/12/日本考古学会/893〜896/京都 奈良 近畿///神獣鏡,ぼう製鏡,宋鏡,漢式/鏡 青銅器
岡田 儀一/1931/12/15/家蔵の和鏡六面/考古学雑誌/21/12/日本考古学会/896〜899/日本///方鏡,八稜鏡,和鏡
林 魁一/1931/12/15/三河発見の和鏡/考古学雑誌/21/12//899/愛知 東海 中部///松喰鶴鏡,和鏡
遠山 荒次/1931/12/15/双龍鏡/考古学雑誌/21/12/日本考古学会/899〜900/岡山 瀬戸内 中国(日本)///和鏡,双龍鏡
内藤 虎次郎/1935/9/5/殷虚に就て/考古学雑誌/12/1/日本考古学会/001〜007/中国 東アジア・北アジア 外国/殷虚//亀卜,甲骨文字,都城址
今西 龍/1935/9/5/新羅真興王「巡狩管境」碑考(上)/考古学雑誌/12/1/日本考古学会/007〜023/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///真興王/碑,黄草嶺/碑,金石文,新羅,北漢山/碑,昌寧/碑,新羅,真興王,巡狩管境/碑 石造物
梅原 末治/1935/9/5/近江国野洲郡小篠原大岩山の一古墳調査報告(近江に於ける主要古墳の調査録其一)/考古学雑誌/12/1//023〜038/滋賀 近畿/大岩山古墳//鏡,三角縁/神獣鏡,剣,円墳,粘土槨 青銅器 鉄器 金属器
小松 真一/1935/9/5/伊豆国賀茂郡に於ける古墳に就いて/考古学雑誌/12/1/日本考古学会/038〜044/静岡 東海 中部/谷津横穴//漢鏡,ぼう製鏡
太田 孝太郎/1935/9/5/支那硝子の年代/考古学雑誌/12/1/日本考古学会/45/中国 東アジア・北アジア 外国///ガラス/製/璧,ガラス/製/含
後藤/1935/9/5/東北地方から半両や貨泉の発掘/考古学雑誌/12/1/日本考古学会/045〜046/秋田 東北北部 北海道・東北///古銭,貨幣,半両銭,貨泉 銭貨
林 魁一/1935/9/5/美濃国宮代古墳発見土馬/考古学雑誌/12/1/日本考古学会/48/岐阜 中部山岳 中部/宮代古墳//土馬,形象埴輪,馬 土製品
梅原 末治/1935/10/5/栗太、野州両郡に於ける二三の古式墳墓の調査報告(近江国に於ける主要古墳の調査録其二)/考古学雑誌/12/2//055〜062/滋賀 近畿/富波山古墳//鏡,円墳,三角縁神獣鏡,青銅器 金属器
津田 敬武/1935/10/5/絵馬の起源及び其禁欲図について/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/062〜069/日本///絵馬,神馬/奉納,祓具
池上 年/1935/10/5/貝塚式土器模様につきて(二)/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/069〜083/日本///土器文様
廣瀬 都巽/1935/10/5/銷夏録/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/084〜096/岐阜 滋賀 京都 福井 北陸 中部山岳 中部 近畿///錫杖,磬,笈,梵鏡,鍔口,水瓶,経函,鉄鈴,和鏡,五鈷杵,懸仏,華曼,香炉
上田 三平/1935/10/5/加賀能登の古代遺跡(一)/考古学雑誌/12/2//097〜103/石川 北陸 中部/ホウタン遺跡,キチヤ山,ウチカクチ遺跡//ホウタン遺跡,窯跡,キチヤ山,ウチカクチ遺跡
宮本 勢助/1935/10/5/唐代の領巾及び裙帯/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/103〜104/中国 東アジア・北アジア 外国///服飾,帯
弘津 史文/1935/10/5/和銅開珍並に伴出遺物に就て/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/104〜105/山口 山陽 中国(日本)///古銭,貨幣,和銅開珎 銭貨
關口 逃水/1935/10/5/掘かね井について/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/105〜108/日本///井戸
木崎 愛吉/1935/10/5/安養寺銅鐸/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/108〜109/大阪 近畿///銅鐸 青銅器 金属器
梅原 末治/1935/10/5/豊前宇佐神宮所蔵の銅矛銅剣/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/110/大分 九州北部 九州・沖縄/宇佐神宮//広鋒銅矛,クリス形銅剣,銅矛,銅剣,銅戈 青銅器 金属器
小松 眞一/1935/10/5/栃木県藤岡町に於ける淡水貝塚/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/110/栃木 北関東 関東/藤岡貝塚//シジミ,ハマグリ,淡水貝塚
後藤/1935/10/5/東北地方に於ける一種の供物/考古学雑誌/12/2//111/秋田 東北北部 北海道・東北///滑石製/模造品,民俗学,民間信仰
稲村 坦元/1935/10/5/永平寺蔵国宝鐘銘/考古学雑誌/12/2//111〜113/福井 北陸 中部/永平寺//金石文,梵鐘,永平寺,鐘銘
林 魁一/1935/10/5/美濃国加茂郡川辺町天池の古墳/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/113/岐阜 中部山岳 中部///円墳,銀環,提瓶,坩,高坏,直刀,轡,瑪瑙/製/勾玉 鉄器 金属器 土器
木村 宇太郎/1935/10/5/錘石の形状/考古学雑誌/12/2/日本考古学会/113〜114/日本 北朝鮮・韓国///石錘,織物 石器
今西 龍/1935/11/5/新羅真興王「巡狩管境」碑考(中)/考古学雑誌/12/3/日本考古学会/127〜146/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///金石文,北漢山碑,新羅,真興王,巡狩管境 石造物
梅原 末治/1935/11/5/栗太,野洲両郡に於ける二三の古式墳墓の調査報告(二完結)(近江国に於ける主要古墳の調査録其二)/考古学雑誌/12/3/日本考古学会/147〜160/滋賀 近畿/織部山古墳//三角縁神獣鏡,徐州鏡,剣,青銅器 金属器
櫻井 秀/1935/11/5/十二単なる俗称について/考古学雑誌/12/3/日本考古学会/161〜163/日本///服飾史,十二単
山中 笑/1935/11/5/牛臥山の経塚/考古学雑誌/12/3/日本考古学会/163〜165/静岡 東海 中部/牛臥山経塚//経筒,桧扇,和鏡,牛臥山,経塚
汲古 生/1935/11/5/東都扁額略目/考古学雑誌/12/3/日本考古学会/165〜167/東京 南関東 関東///扁額/軌範
後藤 守一/1935/11/5/海外考古学関係論者の二三(三)/考古学雑誌/12/3/日本考古学会/167〜174/西アジア 中国 東アジア・北アジア 外国///エジプト,アッシリア,ペルシャ,中央アジア
高橋 健自/1935/11/5/印刷文化展覧会に於ける歴史的列品/考古学雑誌/12/3/日本考古学会/174〜181/日本///
弘津 史文/1935/11/5/瓦窯跡発見/考古学雑誌/12/3/日本考古学会/184〜185/福岡 九州北部 九州・沖縄///瓦窯址,登窯
和田 千吉/1935/11/5/山城国西山瓦経/考古学雑誌/12/3/日本考古学会/185〜186/京都 近畿///西山瓦経
櫻井 秀/1935/12/5/平安朝の服飾変化と経済生活との関係について/考古学雑誌/12/4/日本考古学会/195〜203/日本///位禄,季禄,服飾,官給/衣服
後藤 守一/1935/12/5/九州北部に於ける古墳の二三(其の一)/考古学雑誌/12/4/日本考古学会/203〜222/福岡 佐賀 九州北部 九州・沖縄/向定覚古墳,四方塚古墳//円墳,馬具装身具,甕棺,銅鋺,金銅製冠,眉庇/付/兜 鉄器 青銅器 金属器 土器
水原 尭榮/1935/12/5/その後の高野版仏典と関係者伝暦の補遺/考古学雑誌/12/4/日本考古学会/223〜227/和歌山 近畿/高野山,高山寺,仁和寺//仏典/目,跋文,東寺,蒙古来寇
伊藤 赳/1935/12/5/編年江戸時代風俗拾要/考古学雑誌/12/4/日本考古学会/227〜232/日本///風俗
後藤 守一/1935/12/5/伊予国発見の石剣/考古学雑誌/12/4/日本考古学会/233〜234/愛媛 四国///磨製/石剣 石器
/1935/12/5/飫肥侯所蔵の朝鮮鐘/考古学雑誌/12/4/日本考古学会/234〜235/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///金石文,梵鐘,朝鮮鐘
林 魁一/1935/12/5/紀伊国発見の経筒/考古学雑誌/12/4/日本考古学会/235/三重 近畿///経筒
/1935/12/5/東北地方に於ける鎌倉時代の一古墳/考古学雑誌/12/4/日本考古学会/235〜236/秋田 東北北部 北海道・東北///鉄斧,蔵骨器 鉄器 金属器
/1935/12/5/延宝時代の一風俗/考古学雑誌/12/4/日本考古学会/236/日本///絵画,肖像画,延宝/時代
宮本 勢助/1936/1/1/×型衣服考(一)(ヨツデの比較服飾学的考察)/考古学雑誌/26/1/日本考古学会/001〜017/日本///衣服,服飾 民俗学
足立 康/1936/1/1/鴬塚古墳の碑/考古学雑誌/26/1/日本考古学会/018〜024/奈良 近畿/鴬陵,鴬塚古墳//石碑,前方後円墳,金石文,石造物
三木 文雄/1936/1/1/上総国長生郡二宮本郷村押日横穴群の研究(一)/考古学雑誌/26/1/日本考古学会/025〜044/千葉 南関東 関東/押日横穴群//横穴,棺床,棺台,線刻壁画,装飾古墳
宮崎 糺/1936/1/1/信濃宮川村の一古墳(和同開珎・神功開宝等出土)/考古学雑誌/26/1/日本考古学会/045〜059/長野 中部山岳 中部/乞食塚古墳//横穴式石室,飛燕形鉄鏃,和同開珎,神功開宝,馬具,鐔,轡 鉄器 金属器 銭貨
松本 友雄/1936/1/1/壱岐の前方後円墳/考古学雑誌/26/1/日本考古学会/060〜062/長崎 九州北部 九州・沖縄/高峰古墳//箱形石棺,硬玉勾玉,碧玉管玉,前方後円墳
遠山 荒次/1936/1/1/片岩塔婆の一新例/考古学雑誌/26/1/日本考古学会/66/埼玉 南関東 関東///板碑,金石文,塔婆 石造物
秋田 喜一/1936/1/1/一石斧の刃に就いて/考古学雑誌/26/1/日本考古学会/066〜067/北海道 北海道・東北///円鑿形石斧,磨製石斧 石器
坪井 九馬三/1936/1/5/支那古地理志の解釈に就いて/考古学雑誌/12/5/日本考古学会/247〜266/中国 日本///魏志,後漢書,東夷伝,邪馬台国,倭国,言語学,倭人
高橋 健自/1936/1/5/考古学上より観たる耶馬台国/考古学雑誌/12/5/日本考古学会/266〜289/日本///魏志,前方後円墳,長持形石棺,大和説,埴輪,石製模造品,邪馬台国
伊藤 赳/1936/1/5/編年江戸時代風俗拾要/考古学雑誌/12/5/日本考古学会/290〜294/日本///風俗
荒澤 雄太郎/1936/1/5/網走の竪穴及び貝塚/考古学雑誌/12/5/日本考古学会/295〜299/北海道///獣骨,魚骨,石鏃,磨製/石斧,オホーツク/文化 石器
汲古 生/1936/1/5/東都扁額略目(二)/考古学雑誌/12/5/日本考古学会/299〜302/東京 南関東 関東///扁額/軌範
後藤 守一/1936/1/5/武蔵国分寺址発見板碑(口絵説明)/考古学雑誌/12/5/日本考古学会/302/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//金石文,画像/板碑,石造物
後藤 守一/1936/1/5/「伊予国発見の石剣」訂正/考古学雑誌/12/5/日本考古学会/303/愛媛 四国///磨製石剣 石器
後藤 守一/1936/1/5/昨年の考古学会(一)/考古学雑誌/12/5/日本考古学会/308〜322/日本///
宮本 勢助/1936/2/5/「カンザシ」源流考(上)/考古学雑誌/12/6/日本考古学会/323〜339/日本 北朝鮮・韓国 中国///簪,冠,服飾
廣瀬 都巽/1936/2/5/和鏡に就て(一)/考古学雑誌/12/6/日本考古学会/339〜354/日本///円鏡,方鏡,柄鏡,菱花鏡,葵花鏡,鈕,鈕座,和鏡 青銅器 金属器
伊藤 清造/1936/2/5/京畿地方に於ける古瓦文様の研究(十二)/考古学雑誌/12/6/日本考古学会/354〜360/近畿///瓦,瓦当文様
汲古 生/1936/2/5/東都扁額略目(三)/考古学雑誌/12/6//361〜363/東京 南関東 関東///扁額/軌範
伊藤 赳/1936/2/5/編年江戸時代風俗拾要(三)/考古学雑誌/12/6/日本考古学会/363〜366/日本///風俗
入田 整三/1936/2/5/「ヒルモ」金に就て/考古学雑誌/12/6/日本考古学会/366〜368/三重 近畿///貨幣,判金 銭貨
上田 三平/1936/2/5/石川県二事/考古学雑誌/12/6/日本考古学会/368〜369/石川 北陸 中部///明州鏡,板碑 石造物
弘津 史文/1936/2/5/周防国般若寺洪鐘/考古学雑誌/12/6/日本考古学会/369〜370/山口 山陽 中国(日本)/般若寺//梵鐘,金石文
西園寺 源透/1936/2/5/伊予発見の古鏡/考古学雑誌/12/6/日本考古学会/370〜371/愛媛 四国/西山古墳//金環,銀環,管玉,乳文鏡,双獣鏡,方格規矩鏡 金属器 青銅器
玉田 榮二郎/1936/2/5/伊予阿方貝塚/考古学雑誌/12/6/日本考古学会/371〜372/愛媛 四国/阿方式//骨角牙器,貝輪,石鏃,石庖丁,石鑿,石器
喜田 貞吉/1936/2/25/挂甲と短甲/考古学雑誌/26/2/日本考古学会/073〜076/日本///武人埴輪,挂甲,短甲
蓮實 重康/1936/2/25/原始彫刻としての埴輪/考古学雑誌/26/2/日本考古学会/077〜094/日本///埴輪製作技法,人物埴輪
宮本 勢助/1936/2/25/×型衣服考(二)(ヨツデの比較服飾学的考察)/考古学雑誌/26/2/日本考古学会/095〜109/日本 中国 東南アジア インド・南アジア///人物埴輪,衣服,服飾 民俗学
三木 文雄/1936/2/25/上総国長生郡二宮本郷村押日横穴群の研究(二)/考古学雑誌/26/2/日本考古学会/110〜122/千葉 南関東 関東/押日横穴群//合葬,棺床,線刻壁画,押日横穴群,装飾古墳 絵画
中山 太郎/1936/3/5/魏志倭人伝の土俗学的考察(一)/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/379〜384/日本///黥面,髪形,貫頭衣,入墨,魏志倭人伝,服飾
笠井 新也/1936/3/5/邪馬台国は大和である(一)/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/384〜397/日本///魏志倭人伝,卑弥呼,邪馬台国畿内説
上田 三平/1936/3/5/加賀能登の古代遺跡(二)/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/397〜405/石川 北陸 中部/水白鍋山古墳,須曽蝦夷穴古墳//組合せ石棺,鏡,円墳,横穴石室
宮本 勢助/1936/3/5/「カンザシ」源流考(下)/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/405〜417/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///角,服飾,上緒,冠,ぼく頭,巾子,簪
廣瀬 都巽/1936/3/5/和鏡に就て(二)/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/417〜423/日本///和鏡
鈴木 嘉昭,後藤 守一/1936/3/5/丁字形利器発見古墳/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/424〜429/静岡 東海 中部/宮原古墳//馬具,箱式石棺,組合式石棺,壺鐙,轡,鏡板,鉄鏃,鉄器 金属器
伊藤 赳/1936/3/5/編年江戸時代風俗拾要(四)/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/429〜432/日本///風俗
廣瀬 都巽/1936/3/5/佐竹侯蔵永延三年在銘瑞花双鳳八稜鏡/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/432〜433/日本///八稜鏡,和鏡,紀年銘鏡
弘津 史文/1936/3/5/周防国三浦地蔵体内墨書銘/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/433/山口 山陽 中国(日本)///仏像,銘文,体内/墨書/銘
西園寺 源透/1936/3/5/伊予発見の銅鐸?/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/434/愛媛 四国///石剣,銅矛,銅剣,銅鐸 石器 青銅器 金属器
鈴木 嘉昭/1936/3/5/考古日誌(1)/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/434〜435/静岡 東海 中部///石棒,石錘,凹石,打製石斧,石匙 石器
西園寺 源透/1936/3/5/伊予の積石塚/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/435〜436/愛媛 四国/高頭塚//地下式横穴,積石塚
小山 眞夫/1936/3/5/信濃小県郡弥生式土器発見地名表/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/436〜437/長野 中部山岳 中部///弥生式土器
/1936/3/5/昨年の考古学界(二)(未完)/考古学雑誌/12/7/日本考古学会/439〜446/日本///金石文,古瓦,古銭,貨幣 銭貨
水野 清一/1936/3/15/支那先史土器の一例,尖底壺について(鬲と縄文技術)/考古学雑誌/26/3/日本考古学会/137〜140/中国 東アジア・北アジア 外国///彩文土器,彩陶,尖底瓶,尖底壺
山本 博/1936/3/15/周防御堀出土の弥生式遺物(石蓋土壙)/考古学雑誌/26/3/日本考古学会/141〜150/山口 山陽 中国(日本)/御堀/遺跡//磨製石剣,磨製石斧,砥石,弥生土器,箱式石棺,石蓋土壙墓
輕部 慈恩/1936/3/15/公州に於ける百済古墳(七)/考古学雑誌/26/3/日本考古学会/151〜164/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/甫通洞第四号墳,校村里第四号墳//陶質土器,合掌式天井,横穴式石室,持送り式天井,百済土器,公州,百済古墳
赤星 直忠/1936/3/15/鎌倉出土の菊花文瓦製品について/考古学雑誌/26/3/日本考古学会/165〜177/神奈川 南関東 関東///火鉢,手焙り,瓦質土器,瓦器質土器,スタンプ文,菊花文,瓦製品
笠原 烏丸/1936/3/15/平壌付近出土の高勾麗のせんに就て/考古学雑誌/26/3/日本考古学会/178〜180/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/酒岩王宮跡//平川里,蓮華文,平壌,高句麗,せん
宮本 勢助/1936/3/15/朝夷名及び恵比須神の紋(沼田博士の「紋章叢話」を読んで)/考古学雑誌/26/3/日本考古学会/181〜182/7///服飾,家紋,紋章 民俗学
西岡 秀雄/1936/3/15/神奈川県玉川村横穴式石槨古墳雑記/考古学雑誌/26/3/日本考古学会/183〜187/神奈川 南関東 関東///横穴式石室,横穴式石槨古墳
山田 孝雄/1936/4/5/狗奴国考(一)(古代東国文化の中心)/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/447〜459/日本///魏志/倭人伝,邪馬台国,後漢書,倭国,狗奴国
櫻井 秀/1936/4/5/平安朝服飾の「大さ」の変化/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/459〜467/日本///服飾,袖,袴
梅原 末治/1936/4/5/周防国三田尻附近の石室古墳/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/467〜480/山口 山陽 中国(日本)/琳聖太子墓,車塚古墳,鋳物師大師塚古墳//前方後円墳,家形石棺
後藤 守一/1936/4/5/遠江国榛原郡初倉村高根森古墳/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/481〜488/静岡 東海 中部/高根森古墳//円墳,横穴式石室,組合箱式石棺,金環,馬具,馬鐸 金属器
佐藤 林賀/1936/4/5/和珥津の考(附神集島の所謂「ドルメン」及其他の古墳)/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/488〜494/佐賀 九州北部 九州・沖縄///住吉大社,田島神社,日本書紀,神功皇后,三韓/征伐,海上/交通,神集島,ドルメン
後藤 守一/1936/4/5/対馬国上県郡佐須奈村発掘品(東京帝室博物館新収品の解説)/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/494〜500/長崎 九州北部 九州・沖縄///古墳,組合箱式石棺,銅矛,甕棺,銅製容器,クビル遺跡 青銅器 金属器 土器
入田 整三/1936/4/5/大和円成寺大日如来の臺座銘/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/500/奈良 近畿/円成寺//運慶,仏像,大和/円成寺,台座/銘,金石文
廣瀬 都巽/1936/4/5/建治二年在銘龍首水瓶/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/501/滋賀 近畿/来迎寺//銘文,龍首/水瓶
弘津 史文/1936/4/5/周防国新寺洪鐘/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/501〜502/山口 山陽 中国(日本)/新寺 極楽寺//金石文,梵鐘,銘文
早川 荘作/1936/4/5/疑問の遺物/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/502〜503/富山 北陸 中部///環状/滑車形/石器
入田 整三/1936/4/5/高野山勧学院蔵春日版の奥書/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/503〜504/和歌山 近畿///経典,春日版,奥書
後藤 守一/1936/4/5/胡宮神社蔵五輪塔底面せん銘/考古学雑誌/12/8/日本考古学会/504/滋賀 近畿///金石文,銘文,金銅製五輪塔
野間 清六/1936/4/25/「古代仏像の人類学的研究」に就いて/考古学雑誌/26/4/日本考古学会/193〜204/日本///仏像 人類学
輕部 慈恩/1936/4/25/公州に於ける百済古墳(八・完)/考古学雑誌/26/4/日本考古学会/205〜217/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///槍,鉄鏃,轡,冠帽,瓔珞,金環,釧,勾玉,大刀,刀子,指輪,鉄釜,五銖銭,貨泉,玉箋,公州,百済古墳,鋲,鎹 金属器 鉄器
石野 瑛/1936/4/25/砂丘を利用したる古墳例(相模国中郡大野村真土大塚山古墳)/考古学雑誌/26/4//218〜227/神奈川 南関東 関東/真土大塚山古墳//三角縁神獣鏡,鉄斧,銅鏃,巴形銅器,やりがんな,円墳,真土大塚山古墳 鉄器 青銅器 金属器
太田 陸郎/1936/4/25/播磨神野村二塚古墳/考古学雑誌/26/4//228〜237/兵庫 近畿/二塚古墳//円墳,金石文,経塚,ガラス製玉,経筒,横穴式石室,二塚古墳
中谷 治宇二郎/1936/4/25/石を愛する心(木内石亭と弄石社中)/考古学雑誌/26/4/日本考古学会/238〜244/日本///雲根志,弄石学,木内石亭,弄石社中
西郷 藤八/1936/4/25/遠江国前方後円墳地名表/考古学雑誌/26/4/日本考古学会/245〜247/静岡 東海 中部///前方後円墳
山田 孝雄/1936/5/5/狗奴国考(二)(古代東国文化の中心)/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/515〜528/日本///魏志倭人伝,邪馬台国,伊都国,狗奴国
中山 太郎/1936/5/5/魏志倭人伝の土俗学的考察(二)/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/528〜534/日本///家畜,魏志倭人伝
廣瀬 都巽/1936/5/5/和鏡に就て(三)/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/535〜547/日本///和鏡
伊藤 清造/1936/5/5/京畿地方に於ける古瓦文様の研究(十三)/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/548〜560/近畿///古瓦/文様,珠数繋ぎ文,蓮華文,重弧文,重圏文,瓦当文様
後藤 守一/1936/5/5/大塚古墳調査報告/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/561〜566/静岡 東海 中部/大塚古墳//前方後円墳,三角縁神獣鏡,四獣鏡,大塚古墳 青銅器 金属器
樋畑 雪湖/1936/5/5/再び宝相花に就て/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/567/中国 東アジア・北アジア 外国///宝相花,宝相華文
木崎 愛吉/1936/5/5/伊東子爵家の朝鮮鐘(安井息軒の説明)/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/567〜569/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///梵鐘,朝鮮鐘
三輪 善之助/1936/5/5/下総国分寺と鐘銘/考古学雑誌/12/9//569〜570/千葉 南関東 関東/下総国分寺//金石文,梵鐘,銘文,下総/国分寺
弘津 史文/1936/5/5/長門国蓮台寺銅椀之銘/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/570/山口 山陽 中国(日本)/蓮台寺//金石文,銘文
西園寺 富水/1936/5/5/伊予新居郡の貝塚/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/570〜572/愛媛 四国///宝塚,古墳,中世居館址,貝塚
長山 源雄/1936/5/5/南予出土の銅剣・銅矛に就て/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/572/愛媛 四国///和鏡,広鋒銅矛,湖州鏡,銅剣,銅矛 青銅器 金属器
鈴木 嘉昭/1936/5/5/考古日誌(2)/考古学雑誌/12/9//572〜573/静岡 東海 中部///石錘,経筒
後藤 守一/1936/5/5/秋田地方の忌中髷/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/573〜575/秋田 日本 東北北部 北海道・東北///髪形,人物埴輪,民俗学,忌中/髷
喜田川 要三郎/1936/5/5/家蔵瓦経/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/575/三重 近畿///瓦経
谷 苔六/1936/5/5/神集島名考/考古学雑誌/12/9/日本考古学会/575/長崎 九州北部 九州・沖縄///神集島
足立 康/1936/5/20/延暦寺相輪とうの形式/考古学雑誌/26/5/日本考古学会/265〜272/滋賀 近畿///塔婆,金石文,塔,延暦寺,相輪とう 石造物
川勝 政太郎/1936/5/20/宝篋印塔における関西形式・関東形式/考古学雑誌/26/5/日本考古学会/273〜281/日本///石塔,金石文,宝篋印塔 石造物
相川 龍雄/1936/5/20/上植木廃寺考/考古学雑誌/26/5/日本考古学会/282〜288/群馬 北関東関東/上植木廃寺//寺院跡,鐙瓦,西塔,上植木廃寺,心礎
鹽田 敏郎/1936/5/20/懸仏記銘年表/考古学雑誌/26/5/日本考古学会/289〜300/日本///金石文,懸仏
西岡 秀雄/1936/5/20/荏原台地に於ける先史及び原史時代の遺跡遺物/考古学雑誌/26/5/日本考古学会/301〜325/東京 南関東 関東/上沼部貝塚,下沼部貝塚,荏原台古墳群,等々力横穴群//
中山 平次郎/1936/6/5/明治三十二年に於ける須玖岡本発掘物の出土状態(其一)((附)同地新発見の銅鉾)/考古学雑誌/12/10/日本考古学会/587〜610/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖岡本遺跡//ドルメン,支石墓,鏡,合口甕棺,璧,銅剣,銅矛,青銅器 金属器
山田 孝雄/1936/6/5/狗奴国考(三)(古代東国文化の中心)/考古学雑誌/12/10//610〜621/日本///魏志倭人伝,投馬国,邪馬台国,狗奴国,邪馬台国大和説
廣瀬 都巽/1936/6/5/和鏡に就て(四)/考古学雑誌/12/10/日本考古学会/622〜627/日本///柄鏡,銘文,天下一/銘,鏡背手法,和鏡
弘津 史文/1936/6/5/周防国松崎神社鐘銘/考古学雑誌/12/10/日本考古学会/628/山口 山陽 中国(日本)///金石文,梵鐘
早川 莊作/1936/6/5/疑問の石器(其二)/考古学雑誌/12/10/日本考古学会/628〜629/富山 北陸 中部///打製石斧,石匙,勾玉
袴田 銀藏/1936/6/5/丈山古墳発掘/考古学雑誌/12/10/日本考古学会/629〜630/静岡 東海 中部/丈山古墳//円墳,丈山古墳
後藤 守一/1936/6/5/伝殷墟発見陶器残欠/考古学雑誌/12/10/日本考古学会/643〜644/中国 東アジア・北アジア 外国/殷墟//
榧本 龜生/1936/6/20/支那古代のろ制に就て/考古学雑誌/26/6/日本考古学会/335〜346/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///ろ器,戈,戟,矛,斧 金属器
末永 雅雄/1936/6/20/兵庫鎖の太刀/考古学雑誌/26/6/日本考古学会/347〜351/日本///儀器,兵具くさり,刀装具,兵庫鎖 金属器
山本 博/1936/6/20/長門萩市付近の二三の遺跡とその遺物/考古学雑誌/26/6/日本考古学会/352〜358/山口 山陽 中国(日本)/迫の内/遺跡//
木村 幹夫,寺師 見國/1936/6/20/鹿児島県伊佐郡内の古墳/考古学雑誌/26/6/日本考古学会/359〜367/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/灰塚山古墳,丸岡古墳//地下式横穴
齋藤 優/1936/6/20/福井県麻生津付近の遺跡/考古学雑誌/26/6/日本考古学会/368〜372/福井 北陸 中部///打製石斧,敲石 石器
秦 鳳月/1936/6/20/大和に於ける新発見の遺物採集地報告/考古学雑誌/26/6/日本考古学会/373〜376/奈良 近畿///石棒,石鏃,砥石 石器
三宅 米吉/1936/7/5/邪馬台国について/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/645〜652/日本///三国志東夷伝,魏志倭人伝,邪馬台国大和説,邪馬台国
白鳥 庫吉/1936/7/5/邪馬台国について/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/652〜659/日本///卑弥呼,魏志倭人伝,邪馬台国九州説,熊襲,狗奴国,大和朝廷,邪馬台国
今西 龍/1936/7/5/新羅真興王「巡狩管境」碑考(下)/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/659〜675/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///昌寧碑,石碑,金石文 石造物
中山 平次郎/1936/7/5/明治三十二年に於ける須玖岡本発掘物の出土状態(其二)/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/675〜692/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖岡本遺跡//銅矛,合口甕棺,前漢鏡,璧,銅剣,支石墓,組合式石棺,ガラス製小玉,土器 青銅器 金属器
山田 孝雄/1936/7/5/狗奴国考(四)(古代東国文化の中心)/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/692〜697/日本///毛野国,魏志倭人伝,邪馬台国大和説,邪馬台国
廣瀬 都巽/1936/7/5/熊野神社石燈籠/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/698/和歌山 和歌山/熊野神社//金石文,燈籠 石造物
佐藤 眞穗/1936/7/5/忌中髷に就て/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/698〜699/九州・沖縄 山陽 中国(日本)///髪形,忌中髷
丸山 瓦全/1936/7/5/下野国内古瓦発見地名表/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/699〜701/栃木 北関東 関東///文字瓦,唐草文
小川 敬吉/1936/7/5/九州の忌中髷/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/701/福岡 大分 九州北部 九州・沖縄///髪形,忌中髷
矢田部 與市/1936/7/5/大島国考/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/702〜703/山口 山陽 中国(日本)/柳井茶臼山古墳//国造,前方後円墳
鈴木 嘉昭/1936/7/5/考古日誌(3)/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/703〜704/静岡 東海 中部///前方後円墳,円筒埴輪,磨製石斧,経筒,石棒
加藤 巖/1936/7/5/上野城址の古墳/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/704〜706/愛知 東海 中部///蔵骨器,火葬墓
原田 淑人/1936/7/12/夜光の璧に就いて/考古学雑誌/26/7/日本考古学会/385〜394/中国 東アジア・北アジア 外国///蜻蜒玉,ガラス製璧,璧
江上 波夫/1936/7/12/綏遠地方出土古銅鏡の二三に就きて(付,多鈕鏡の起源に関する一考察)/考古学雑誌/26/7/日本考古学会/395〜404/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア///素文鏡,綏遠青銅器,綏遠,多鈕鏡 青銅器 金属器
神林 淳雄/1936/7/12/「双脚」足金物に就いて/考古学雑誌/26/7/日本考古学会/405〜410/日本///鞘金具,双脚/足金物
森 貞成/1936/7/12/下野山辺村八幡古墳発掘概報/考古学雑誌/26/7/日本考古学会/411〜425/栃木 北関東 関東/八幡山古墳群//円墳,銅環,円筒埴輪,鉄鏃,直刀,鍔,鉄環,はそう,提瓶,横穴式石室
田中 幸夫/1936/7/12/北九州の縄文土器/考古学雑誌/26/7/日本考古学会/426〜444/九州北部 九州・沖縄/鐘ケ崎貝塚,立屋敷/遺跡/鐘ケ崎式土器/縄文 土器
梅原 末治/1936/7/12/府下多西村石器時代住居址の発掘/考古学雑誌/26/7/日本考古学会/445/東京 南関東 関東/草花/遺跡/勝坂式/竪穴住居跡,環溝状遺構
梅原 末治/1936/7/12/大和矢部に於ける古墳の発掘/考古学雑誌/26/7/日本考古学会/445〜446/奈良 近畿///円墳,太刀,轡,鏡板,銅鈴,矛,木棺 青銅器 金属器 鉄器
石田 茂作/1936/7/12/飛鳥須弥山遺跡の発掘調査/考古学雑誌/26/7/日本考古学会/446/奈良 近畿/飛鳥須弥山遺跡//須弥山石,石人 石造物
三上 次男/1936/7/12/サッカラに於ける第一王朝墓の発掘/考古学雑誌/26/7/日本考古学会/447〜449/アフリカ 外国///象牙,タブレット,エジプト,サッカラ,マスタバ
黒板 勝美/1936/8/1/史蹟保存と考古学/考古学雑誌/26/8/日本考古学会/455〜459/日本///史蹟名勝天然記念物/保存法,史蹟指定,史蹟台帳,史跡保存
後藤 守一/1936/8/1/頭椎大刀について(一)/考古学雑誌/26/8/日本考古学会/460〜486/日本///頭椎大刀,把頭 鉄器 金属器
駒井 和愛,三上 次男/1936/8/1/賓江省三霊屯の石器/考古学雑誌/26/8/日本考古学会/487〜496/中国 東アジア・北アジア 外国///有肩石斧,石杵,擦切石斧,吉林省,賓江省,三霊屯 石器
七田 忠志/1936/8/1/甕棺葬の一異例に就いて/考古学雑誌/26/8/日本考古学会/497〜504/佐賀 九州北部 九州・沖縄/志波屋/遺跡/須玖式/合口甕棺,盛土墳,甕棺/葬,甕棺,石蓋単棺
山本 博/1936/8/1/周防・御堀出土の弥生式遺物(石蓋土壙)/考古学雑誌/26/8/日本考古学会/505〜509/山口 山陽 中国(日本)/御堀/遺跡//組合式石棺,石蓋土壙墓
中山 平次郎/1936/8/5/須玖新発見の広鋒銅鉾(「明治三十二年に於ける須玖岡本発掘物の出土状態」続編)/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/715〜723/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖遺跡群//銅矛,銅矛鎔笵, 青銅器 金属器
梅原 末治/1936/8/5/摂津武庫郡に於ける二三の古式墳墓(一)(摂津の古墳墓続編其二)/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/723〜734/兵庫 近畿/ヘボソ塚//前方後円墳,竪穴式石室,石釧,三角縁神獣鏡 石製品 青銅器 金属器
山田 孝雄/1936/8/5/狗奴国考(五)(完結)(古代東国文化の中心)/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/735〜744/日本///毛野国,魏志倭人伝,狗奴国
廣瀬 都巽/1936/8/5/紀年鏡銘に就きて/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/745〜754/日本///紀年銘鏡,和鏡
中山 太郎/1936/8/5/魏志倭人伝の土俗学的考察(三)(完結)/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/754〜759/日本///葬送儀礼,魏志倭人伝,邪馬台国
後藤 守一/1936/8/5/対馬瞥見録/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/760〜766/長崎 九州北部 九州・沖縄///銅剣,鉄剣,広鋒銅矛,石鏃,土製耳飾,石斧,箱式石棺,対馬 土製品 青銅器 金属器 石器
廣瀬 都巽/1936/8/5/久寿三年在銘の経筒/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/766〜767/愛知 東海 中部///金石文,外筒,経筒
上田 三平/1936/8/5/加賀法皇山横穴/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/767/石川 北陸 中部/加賀法皇山横穴//法皇山横穴群,横穴
弘津 史文/1936/8/5/周防国遠石八幡宮之古鐘/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/767〜769/山口 山陽 中国(日本)///梵鐘,金石文
池田 盛國/1936/8/5/正和三年ノ供養碑/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/769/山形 東北南部 北海道・東北///石碑,金石文,供養碑 石造物
高橋 直一/1936/8/5/古瓦雑録/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/769〜770/大阪 近畿///重弧文,蓮華文,瓦当文様
關 龜齢/1936/8/5/梵字を以て五輪塔形を現した板碑/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/770〜771/群馬 北関東 関東///金石文,板碑 石造物
林 魁一/1936/8/5/美濃国久々利村ノ石地蔵/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/771/岐阜 中部山岳 中部///金石文,石仏,地蔵尊 石造物
後藤 守一/1936/8/5/近事三件/考古学雑誌/12/12/日本考古学会/771〜772/山形 大分 日本 東北南部 北海道・東北 九州北部 九州・沖縄///巴形銅器,漆塗,弓,櫛,碧玉製紡錘車,石棺 石器 木製品 青銅器 金属器
濱田 耕作/1936/9/1/前方後円墳の諸問題/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/527〜539/日本///前方後円墳
末永 雅雄/1936/9/1/蛇行状鉄器/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/540〜546/奈良 北朝鮮・韓国 近畿 東アジア・北アジア 外国/矢部古墳//鉄鏃,円墳,環頭大刀,雲珠,杏葉,辻金物,馬鈴,はみ,鐙,石突,旗差物,蛇行状鉄器 金属器
森 修/1936/9/1/中亜発見の指輪/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/547〜551/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///指輪,装身具
大島 延次郎/1936/9/1/平泉中尊寺梵鐘考/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/552〜559/岩手 東北北部 北海道・東北/平泉中尊寺//南北朝時代,金石文,中尊寺,梵鐘
川勝 政太郎/1936/9/1/宝篋印塔式の笠部手法について(付,赤碕塔補訂)/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/560〜565/日本 鳥取 山陰 中国(日本)///屋根飾,石塔,隅飾突起,宝篋印塔 石造物
相川 龍雄/1936/9/1/上野国に於ける足利時代石燈籠に就て/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/566〜576/群馬 北関東 関東///金石文,足利時代,石燈籠 石造物
川勝 政太郎/1936/9/1/伯耆東伯石塔と北九州石塔との共通点/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/577/鳥取 九州北部 山陰 中国(日本) 九州・沖縄///十三重塔,赤碕塔,国東塔,宝篋印塔,石塔,多重塔 石造物
内藤 政恒/1936/9/1/宮城県利府村瓦窯址の発掘/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/577〜578/宮城 東北南部 北海道・東北/多賀城,春日大沢窯/跡//瓦窯址
齋藤 忠/1936/9/1/慶州近況/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/578〜580/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/皇吾里古墳,四天王寺跡,慶州巴南古墳群//石剣,銅剣,銅矛,環頭大刀,釧,馬具,石庖丁,磨製石斧,せん,新羅古墳 石器 青銅器 鉄器 金属器
三上 次男/1936/9/1/メヂッドの発掘/考古学雑誌/26/9/日本考古学会/583〜584/西アジア 東アジア・北アジア 外国/メギッド城址//イスラエル,寺院跡
秋山 光夫/1936/10/5/北魏像碑の維摩変相図に就いて/考古学雑誌/26/10/日本考古学会/595〜611/中国 奈良 東アジア・北アジア 外国 近畿///石碑,維摩像,六朝時代,仏教,金石文,維摩経,法隆寺,北魏
岸邊 成雄/1936/10/5/琵琶の淵源(一)(殊に正倉院五弦琵琶に就いて)/考古学雑誌/26/10/日本考古学会/612〜636/東アジア・北アジア インド・南アジア 西アジア 中国 日本/正倉院//秦/琵琶,阮咸,曲項琵琶,四弦琵琶,西域,トルキスタン,ガンダーラ,ペルシャ,リュート,正倉院,五弦/琵琶 楽器
吉野 益見/1936/10/5/備後原田村弥生式土器及竈の遺跡/考古学雑誌/26/10/日本考古学会/637〜645/広島 山陽 中国(日本)/久都原果樹園/遺跡,久都原古墳,平原古墳//久都原果樹園/遺跡,久都原古墳,平原古墳,製鉄/址
島本 一/1936/10/5/中尾山古墳に就いて(封鎖に関する観察)/考古学雑誌/26/10/日本考古学会/646〜654/奈良 近畿/中尾山古墳//八角形墳,排水溝,古墳構築法,火葬墓
梅原 末治/1936/10/5/近江安土瓢箪山古墳の調査/考古学雑誌/26/10/日本考古学会/655〜657/滋賀 近畿/安土瓢箪山古墳//前方後円墳,箱式石棺,竪穴式石室,石釧,車輪石,短甲,鍬形石,筒形銅器,瓢箪山古墳
梅原 末治/1936/10/5/京都市北野に於ける廃寺址の発見/考古学雑誌/26/10/日本考古学会/657〜658/京都 近畿/北野廃寺//単弁蓮花文,鐙瓦,寺院跡,宇瓦
樫根 榮一/1936/10/5/大和竹内付近発見の石器時代遺物/考古学雑誌/26/10/日本考古学会/658〜660/奈良 近畿///石鏃,石錐,石槍,石器
水野 清一/1936/10/5/胎内銘のある仏像/考古学雑誌/26/10/日本考古学会/660〜661/中国 東アジア・北アジア 外国///木彫/菩薩像,絹,荷葉文銅鏡,銅鈴,観世音菩薩,胎内銘,仏像 仏具
喜田 貞吉/1936/11/1/前方後円墳の起源及び沿革に関する臆説/考古学雑誌/26/11/日本考古学会/673〜684/日本///祭壇付加説,前方後円墳
八幡 一郎/1936/11/1/朝陽付近の新石器時代遺跡/考古学雑誌/26/11/日本考古学会/685〜700/中国 東アジア・北アジア 外国/二旗営子/遺跡//遼寧省,梢こ営子,彩文土器,朝陽
小林 知生/1936/11/1/仏領印度支那東京平野の古文化(特に所謂ドンソニアンに表われたローカル要素の時代観に就て)/考古学雑誌/26/11/日本考古学会/701〜718/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///ベトナム,東山/遺跡,ドンソン文化,銅鼓,靴形銅斧
鹽原 傳,後藤 壽一/1936/11/1/下総国香取郡米沢村及其付近の遺跡並に遺物に就て/考古学雑誌/26/11/日本考古学会/719〜733/千葉 南関東 関東///貝塚,前方後円墳,砦/址,土器塚
岡田 雨聲/1936/11/1/新潟県原通村の石器時代住居址/考古学雑誌/26/11/日本考古学会/734/新潟 北陸 中部///磨製/石斧,石匙,磨製/石剣,凹石, 石器
森 貞成/1936/11/1/下野機神山古墳の発掘/考古学雑誌/26/11//734〜736/栃木 北関東 関東/下野機神山古墳 織姫神社古墳//金環,銅環,横穴式石室,直刀,鉄器 金属器 形象埴輪,織姫神社古墳,機神山古墳
千々和 實/1936/11/1/群馬県一行寺聖観音像に就て/考古学雑誌/26/11/日本考古学会/736〜737/群馬 北関東 関東/一行寺//一木造,鎌倉/時代,聖観音像
足立 康/1936/12/1/軒瓦の名称に就いて/考古学雑誌/26/12/日本考古学会/743〜750/日本///鐙瓦,宇瓦,巴瓦,唐草瓦,軒丸瓦,軒平瓦,軒瓦
後藤 守一/1936/12/1/頭椎大刀について(二)/考古学雑誌/26/12/日本考古学会/751〜768/日本///拵,金銅荘,柄頭,切羽,大刀,倒卵形鍔,儀杖,毛彫装飾,頭椎大刀 鉄器 金属器
岸邊 成雄/1936/12/1/琵琶の淵源(二)完(殊に正倉院五弦琵琶に就いて)/考古学雑誌/26/12/日本考古学会/769〜793/日本 東アジア・北アジア 中国 インド・南アジア///亀ジル/琵琶,胡/琵琶,西域/楽,リュート,楽器
武藤 一郎/1936/12/1/水神社仏影鏡考/考古学雑誌/26/12/日本考古学会/794〜796/秋田 東北北部 北海道・東北///唐鏡,八稜鏡,藤原期,金石文,仏影鏡
秋山 吉次郎/1936/12/1/「禁芸術売買」の石塔に就て/考古学雑誌/26/12/日本考古学会/798〜801/群馬 北関東 関東///庚申塔,法華/書写/供養塔,金石文 石造物
鏡山 猛/1936/12/1/北九州近況/考古学雑誌/26/12/日本考古学会/803〜805/九州北部 九州・沖縄/石神山古墳,怡土城址,老司瓦窯//前方後円墳,家形石棺,直弧文,重圏文,山城,瓦
關根 龍雄/1936/12/1/朝鮮扶余に於ける発掘調査/考古学雑誌/26/12/日本考古学会/805〜808/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///寺院址,八葉/蓮花文/鐙瓦,四天王寺式伽藍配置,百済,軍守里廃寺,金環
三上 次男/1936/12/1/満州国安東省集安県高勾麗遺跡の第二回調査/考古学雑誌/26/12/日本考古学会/808〜809/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///集安県城,山城子/山城,将軍塚,陪塚,高勾麗/遺跡
高橋 勇/1936/12/1/大森馬込貝塚近況/考古学雑誌/26/12/日本考古学会/809〜810/東京 南関東 関東/大森/馬込/貝塚,大森貝塚//
香取 秀眞/1937/1/1/金文に現われたる鋳師の本貫/考古学雑誌/27/1/日本考古学会/001〜018/日本///鋳物師,金石文,梵鐘,鰐口,仏像 青銅器 金属器
内藤 政恒/1937/1/1/我国発見の獣脚に就いて/考古学雑誌/27/1/日本考古学会/019〜033/日本/陸奥国分寺址//獣面/飾脚,饕餮文,金銅/火舎,寺院/址
關野 克/1937/1/1/中世に於ける竪穴住居の例/考古学雑誌/27/1/日本考古学会/034〜044/日本 秋田 東北北部 北海道・東北///埋没家屋,板壁,板葺/切妻造,建築史,粉河寺縁起絵巻,四柱造
島田 貞彦/1937/1/1/満州国熱河省新出の古銀銅面/考古学雑誌/27/1/日本考古学会/045〜048/中国 東アジア・北アジア 外国///仮面,遼寧省,熱河省,古銀銅面
田中 幸夫/1937/1/1/筑前香葉の弥生式遺物/考古学雑誌/27/1/日本考古学会/049〜054/福岡 九州北部 九州・沖縄///石包丁,石錘,石鍋,環状石斧,石器
齋藤 優/1937/1/1/福井県大野郡の先史時代新資料/考古学雑誌/27/1/日本考古学会/054〜061/福井 北陸 中部///打製石斧,磨製石斧,石錐,敲石,石皿,石器
姚 かん:前田 直典 訳/1937/1/1/北支那に於ける考古学的調査の趨勢/考古学雑誌/27/1/日本考古学会/062〜068/中国 東アジア・北アジア 外国///
伊藤 忠太/1937/2/1/き文に就キて/考古学雑誌/27/2/日本考古学会/076〜088/中国 東アジア・北アジア 外国///き鳳文,き龍文,蟠ち文,動物文
喜田 貞吉/1937/2/1/銅鐸民族研究の一断片/考古学雑誌/27/2/日本考古学会/089〜102/日本///銅鐸 青銅器 金属器
白鳥 庫吉/1937/2/1/支那の芸術上に現われたる陰陽思想/考古学雑誌/27/2/日本考古学会/103〜110/中国 東アジア・北アジア 外国///馬蹄銀,碑碣,伏義女か,方孔/円銭,陰陽思想
鳥居 龍藏/1937/2/1/景教に関する画像石/考古学雑誌/27/2/日本考古学会/111〜118/中国 東アジア・北アジア 外国///契丹人,キリスト教,遼,壁画,キリスト降誕図,景教,画像石 石造物
濱田 耕作/1937/2/1/赤峰附近発見の完形彩文土器/考古学雑誌/27/2/日本考古学会/119〜126/中国 東アジア・北アジア 外国///彩陶,三角巻文,仰韶文化,紅山文化,彩文土器
原田 淑人/1937/2/1/銅鼓の製作年代に就いての一考察/考古学雑誌/27/2/日本考古学会/127〜137/中国 東南アジア 東アジア・北アジア 外国///鳥状文,双魚文,銅洗,ヘーゲル編年,馬援,銅鼓 青銅器 金属器
野間 清六/1937/3/1/正倉院楽器の捍ぱち画に就いて/考古学雑誌/27/3/日本考古学会/149〜162/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///琵琶,阮咸,風俗図,動物図,胡俗図,雅遊図,唐画,大和絵,正倉院,楽器,捍ぱち画 絵画
太田 靜六/1937/3/1/九体堂と中古に於ける建築平面の記法/考古学雑誌/27/3/日本考古学会/163〜183/日本///庇,又庇,九体阿弥陀堂,梁間,孫廂,建築史,建築技法
森 修/1937/3/1/熱河錦州両省発見陶器考/考古学雑誌/27/3/日本考古学会/184〜187/中国 東アジア・北アジア 外国///遼,緑釉,鶏冠壺,黄釉,白釉,三彩,遼寧省,三叉/トチ,窯道具,熱河省,錦州省
篠崎 四郎/1937/3/1/越後南魚沼地方の供養塔婆/考古学雑誌/27/3/日本考古学会/188〜196/新潟 北陸 中部///金石文,板碑,供養/塔婆 石造物
吉野 益見/1937/3/1/安芸豊田郡沼田東村兜山古墳/考古学雑誌/27/3//197〜206/広島 山陽 中国(日本)/兜山古墳//形象埴輪,円筒埴輪,陪塚,箱式石棺,兜山古墳
馬場 脩/1937/3/1/第三回北千島占守島の竪穴発掘/考古学雑誌/27/3/日本考古学会/207〜210/北海道 東アジア・北アジア 北海道・東北 外国///オホーツク式,焼失家屋,骨鏃,内耳土器,置石ランプ,北千島,占守島
大場 磐雄/1937/4/1/上代馬形遺物に就いて/考古学雑誌/27/4/日本考古学会/217〜237/西日本///形代,土馬,飾馬,裸馬,神馬,生贄,祓具,馬/形/遺物 土製品 動植物
足立 康/1937/4/1/再び九体阿弥陀堂の平面に就いて/考古学雑誌/27/4/日本考古学会/238〜250/日本/九体/阿弥陀堂//又庇,廂,寝殿造,孫庇,母屋,桁行,梁行,建築史
田島 宗二/1937/4/1/上野国に於ける懸仏/考古学雑誌/27/4/日本考古学会/251〜257/群馬 北関東 関東///懸仏,金石文
末永 雅雄/1937/4/1/大和唐古池の調査/考古学雑誌/27/4/日本考古学会/258〜259/奈良 近畿/唐古遺跡//木製品,農具,植物,木器,唐古/池
田中 幸夫/1937/4/1/肥後球磨郡地方の縄文遺跡/考古学雑誌/27/4/日本考古学会/259〜265/熊本 九州南部 九州・沖縄///十字形石器,曲玉形石製品
松本 俊吉/1937/4/1/大和国桜井町鳥見山麓発見の埴輪出土遺跡及窯址/考古学雑誌/27/4/日本考古学会/265〜268/奈良 近畿/鳥見山古墳群,能登/埴輪窯址//形象埴輪,円筒埴輪,埴輪窯址,人物埴輪
長島 勝正/1937/4/1/越中国分寺址発見古瓦/考古学雑誌/27/4/日本考古学会/268〜270/富山 北陸 中部///唐草宇瓦,単弁連華文/鐙瓦,寺院跡,国分寺跡
赤堀 英三,三上 次男/1937/5/1/大廟(熱河省西北部の先史遺跡)/考古学雑誌/27/5/日本考古学会/281〜303/中国 東アジア・北アジア 外国///細石器,遼寧省,鬲,石鏃,磨製石斧,大形/鋤状石器,櫛目文土器,彩文土器,隆起文土器,石庖丁,熱河省
齋藤 忠/1937/5/1/新羅の瓢形墳(新羅墓制資料の一整理)/考古学雑誌/27/5/日本考古学会/304〜320/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///慶州邑南古墳群,積石/木槨墓,夫婦塚,夫婦/合葬,瓢形墳,新羅,墓制
山本 博/1937/5/1/長門国大井村に於ける一廃寺址に就いて/考古学雑誌/27/5/日本考古学会/321〜334/山口 山陽 中国(日本)/光安寺跡//寺院跡,唐草瓦,宇瓦,内行鋸歯文,単弁蓮華文,鐙瓦,心礎
島田 貞彦/1937/5/1/満州国錦州省錦州出土の剣柄形銅器/考古学雑誌/27/5/日本考古学会/335〜339/中国 東アジア・北アジア 外国///遼寧省,柄頭,銅剣,錦州省,錦州,剣柄形銅器 青銅器 金属器
島本 一/1937/5/1/稲村山古墳について(その文化価値を論ず)/考古学雑誌/27/5/日本考古学会/340〜346/奈良 近畿/稲村山古墳//釧,匙,環,甑,ガラス/小玉,丸玉,管玉,釘,高坏,はそう,鉄器 金属器 須恵器
八幡 一郎/1937/6/1/日本に於ける中石器文化的様相に就いて/考古学雑誌/27/6/日本考古学会/355〜368/日本///剥片石器,礫核石器,礫塊石器,磨製石器,貝塚,尖底土器,中石器文化
太田 靜六/1937/6/1/建築平面の発達過程に就いて/考古学雑誌/27/6/日本考古学会/369〜380/日本///庇,孫庇,九体/阿弥陀堂,又庇,建築史,母屋,神社/建築,宮室/建築,寝殿造
直良 信夫/1937/6/1/哺乳動物相より視たる安陽殷墟の文化断面/考古学雑誌/27/6/日本考古学会/381〜386/中国 東アジア・北アジア 外国///古生物学,哺乳/動物/相/,安陽/殷墟
大宮 守誠/1937/6/1/千葉県加曽利古山貝塚に就いて/考古学雑誌/27/6/日本考古学会/387〜413/千葉 南関東 関東/加曽利古山貝塚,加曽利貝塚/加曽利B式,堀之内式/骨鏃,耳飾,土版,土偶,土器製作址,糸巻形土製品,釣針,骨角牙器 土製品 土器
三上 次男/1937/6/1/最近に於ける殷墟の発掘/考古学雑誌/27/6/日本考古学会/414/中国 東アジア・北アジア 外国/殷墟//墳墓,青銅器,玉器,金属器
三上 次男/1937/6/1/Alaca Huyuk(小亜細亜,アナトリヤ)の発掘/考古学雑誌/27/6/日本考古学会/414〜415/西アジア 東アジア・北アジア 外国/アナトリヤ ヒッタイト,アラジャ・ヒュユク//墳墓,青銅製品,金製品,銀製品,金属器 トルコ
後藤 守一/1937/7/1/武蔵国羽ケ田の敷石住居遺蹟/考古学雑誌/27/7/日本考古学会/429〜462/東京 南関東 中部山岳 静岡 関東 中部/羽ケ田遺跡/加曽利E式,掘ノ内式,勝坂式/柄鏡形敷石住居跡,配石遺構,敷石住居跡 土器
山田 孝雄,大島 延次郎/1937/7/1/弘前長勝寺の梵鐘/考古学雑誌/27/7/日本考古学会/463〜473/青森 茨城 東北北部 北海道・東北 北関東 関東/長勝寺//金石文,円覚寺,萬蔵寺,長勝寺,梵鐘
足立 康/1937/7/1/中古に於ける孫庇に就いて/考古学雑誌/27/7/日本考古学会/474〜480/日本///建築史,母屋,庇,孫庇
阿部 正巳/1937/7/1/山形県藤嶋町発掘の丸木船/考古学雑誌/27/7/日本考古学会/481〜493/山形 東北南部 北海道・東北/藤嶋城址//丸木船 船舶 木製品
森 貞成/1937/7/1/川崎市加瀬に於ける二基の古墳発掘/考古学雑誌/27/7/日本考古学会/494/神奈川 南関東 関東/白山古墳//前方後円墳,陪塚,木炭槨,神獣鏡,釧,粘土槨,横穴式石室,青銅器 金属器
落合 熊之助/1937/7/1/石製杵の発見/考古学雑誌/27/7/日本考古学会/494〜495/群馬 北関東 関東///石製模造品,石製/杵 石製品
水野 清一/1937/8/1/漢代の仙界意匠について/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/501〜507/中国 東アジア・北アジア 外国///四神鏡,神獣鏡,画象鏡,画象石,獣帯鏡,仙界意匠,流雲文 青銅器 金属器
島田 貞彦/1937/8/1/中央亜細亜ホータン出土の陶製動物小像について/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/508〜512/中国 東アジア・北アジア 外国///干てん,新羅焼,動物 土偶,ホータン,陶製動物小像 土製品
山本 博/1937/8/1/長門国大井村発見の埴輪窯について/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/513〜524/山口 山陽 中国(日本)/穴観音古墳//円筒埴輪,土鈴,埴輪窯址,楯形埴輪
阿部 正巳/1937/8/1/石器時代遺跡の一異例/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/525〜529/山形 東北南部 北海道・東北/相沢八幡神社//独鈷石,土器焼成跡,石棒,石器
篠崎 四郎/1937/8/1/羽前立石寺の懸仏/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/530〜533/山形 東北南部 北海道・東北/羽前立石寺//金石文,羽前/立石寺,懸仏
林 魁一/1937/8/1/美濃太田町字蔵ノ内古墳/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/534〜536/岐阜 中部山岳 中部/蔵ノ内古墳//横穴式石室,わん
島本 一/1937/8/1/大和地方発見の新資料/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/537〜540/奈良 近畿///人物埴輪,埴輪円筒/棺,土馬,石錐,円板状石製品
野口 隆/1937/8/1/肥前城原の遺跡/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/541〜546/佐賀 九州北部 九州・沖縄///横穴式石室,竪穴式石室,甕棺,土球,土鈴,土製品
高橋 勇記/1937/8/1/本年度楽浪土城発掘概況/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/547〜550/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国/土城里/土城,楽浪郡治/址//石臼,金/瓔珞,鉄鏃,紡錘車,五銖銭,貨泉,鉄器 金属器
鳥山 喜一/1937/8/1/満州国間島省内古跡調査略報/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/550〜554/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国/龍井水北土城,城子山/山城,高力城/子/土城,西古城/子/土城,半拉城//龍井水北土城,城子山/山城,高力城/子/土城,吉林省,渤海,西古城/子/土城,半拉城,都城址,満州/国,間島省
/1937/8/1/安東省集安県高句麗古墳調査消息/考古学雑誌/27/8/日本考古学会/554/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///吉林省,壁画古墳,安東省,集安県,高句麗/古墳 絵画
小山 富士夫/1937/9/1/最近に於ける支那古窯址の発見/考古学雑誌/27/9/日本考古学会/563〜584/中国 東アジア・北アジア 外国/越州窯,けい窯,ぶ州窯,臨女窯,定窯,景徳鎮/窯,修内司窯,杭州/郊壇窯,龍泉窯,瓶窯鎮窯,徳清窯,建窯,処州窯//越州窯,けい窯,ぶ州窯,臨女窯,定窯,景徳鎮/窯,修内司窯,杭州/郊壇窯,龍泉窯,瓶窯鎮窯,徳清窯,建窯,処州窯,古窯址 陶磁器
後藤 壽一/1937/9/1/札幌市及其付近の遺跡遺物の二三に就いて/考古学雑誌/27/9/日本考古学会/585〜619/北海道//擦文/土器,石器 住居址,石冠,独鈷石,磨截/石斧,焼失/家屋,チャシ
齋藤 忠/1937/9/1/慶州所在の「立樹双鳥文」彫石に就いて/考古学雑誌/27/9/日本考古学会/620〜622/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///本願寺,鳥獣文,狩獣文,レリーフ,慶州,立樹/双鳥文,彫石
遠藤 武/1937/9/1/比翼額仕立考/考古学雑誌/27/9/日本考古学会/623〜641/日本///伊達かさね,服飾史
駒井 和愛/1937/9/1/元上都址の調査/考古学雑誌/27/9/日本考古学会/642〜643/中国 東アジア・北アジア 外国///都城址,亀趺,寺院跡,鴟尾,石人,石碑,元,上都/址
梅原 末治/1937/10/1/一種の銅製尖頭器に就いて/考古学雑誌/27/10/日本考古学会/649〜655/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///釶,銅剣,銅製/尖頭器 青銅器 金属器
金森 遵/1937/10/1/長谷寺法華説相像の造立年次に就いて/考古学雑誌/27/10/日本考古学会/656〜670/奈良 近畿/長谷寺//法華説相像 仏像
石田 茂作/1937/10/1/白鳳時代寺址三題/考古学雑誌/27/10/日本考古学会/671〜684/滋賀 近畿/屋中寺,下岡部廃寺,普光寺跡//宝篋印塔,仏器,宋/青磁,寺院跡,白鳳時代,寺址 石造物 陶磁器
篠崎 四郎/1937/10/1/上總国真里谷廃寺址/考古学雑誌/27/10/日本考古学会/685〜695/千葉 南関東 関東/真里谷廃寺//瓦,重圏文,唐草文,格子文,縄蓆文,せん,寺院/址,真里谷/廃寺
宮本 光胤,山本 博/1937/10/1/山口市吉敷付近の弥生式遺跡/考古学雑誌/27/10/日本考古学会/696〜704/山口 山陽 中国(日本)/赤妻古墳//組合式/箱式/石棺,刳抜式石棺,磨製石斧,石製模造品
小林 知生/1937/10/1/撫順の古文化/考古学雑誌/27/10/日本考古学会/705〜707/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///貨泉,甎,窯址,城址,高句麗,撫順 銭貨
有光 教一/1937/11/1/朝鮮扶餘新出の文様せん/考古学雑誌/27/11/日本考古学会/717〜732/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/窺岩里廃寺//鴟尾,蓮華文,渦雲文,鳳凰文,蟠龍文,蓮珠文,百済,扶餘,せん
酒詰 仲男,江坂 輝彌,芹澤 長介/1937/11/1/横浜市神奈川区下田町(東)貝塚に於ける一住居址の発掘に就いて/考古学雑誌/27/11/日本考古学会/733〜748/神奈川 南関東 関東/下田町(東)貝塚/諸磯式/土器
梅原 末治/1937/11/1/剣柄形銅器の新例/考古学雑誌/27/11/日本考古学会/749〜753/中国 東アジア・北アジア 外国///遼寧式銅剣,剣柄形銅器 青銅器 金属器
鹽原 傳/1937/11/1/下総国香取郡米沢村の土器塚に就いて/考古学雑誌/27/11/日本考古学会/754〜776/千葉 南関東 関東//堀ノ内式,加曽利B式/注口土器,釣手土器,石棒,石皿,凹石,石剣 土器 石器
後藤 守一/1937/11/1/武蔵国分寺に於ける敷石住居遺跡の発掘/考古学雑誌/27/11/日本考古学会/777〜778/東京 南関東 関東/恋ケ窪/遺跡//横穴,敷石住居跡
梅原 末治/1937/11/1/漢永平七年内行花文鏡/考古学雑誌/27/11/日本考古学会/778〜779/中国 東アジア・北アジア 外国///内行花文/鏡,紀年銘 青銅器 金属器
馬場 脩/1937/11/1/北千島樺太の考古学的調査/考古学雑誌/27/11/日本考古学会/780〜782/日本 東アジア・北アジア 北海道・東北///内耳/土器,木製品,古銭,井戸/址,アイヌ,ガラス/玉,北/千島,樺太
松本 信廣/1937/12/1/上代印度支那の考古学的研究に就て(コラニ女史寄贈土器標本を中心として)/考古学雑誌/27/12/日本考古学会/791〜814/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///貨平,北山,ベトナム,貝塚,有肩/石斧,屈葬,ラオス,巨石記念物,石甕,銅鼓,ガラス玉,ドンソン文化,印度支那
笠原 烏丸/1937/12/1/朝鮮の擦切石器に就て/考古学雑誌/27/12/日本考古学会/815〜823/北朝鮮・韓国 日本 中国 東アジア・北アジア 外国///擦切/石斧,けつ状/耳飾,擦切/石器
川勝 政太郎/1937/12/1/大和輿山及び円福寺の宝篋印塔/考古学雑誌/27/12/日本考古学会/824〜829/奈良 近畿/円福寺//鎌倉/時代,金石文,宝篋印塔 石造物
久保 常晴/1937/12/1/京都本圀寺の鐘銘/考古学雑誌/27/12/日本考古学会/830〜839/京都 近畿/本圀寺//金石文,鐘銘
鎌谷 木三次/1937/12/1/播磨市川中流に於ける弥生式土器遺跡/考古学雑誌/27/12/日本考古学会/840〜848/兵庫 近畿/八幡・坊ケ池/遺跡,皿ケ池/遺跡//磨製石斧,打製石鏃,抉入石斧,石器
松本 六郎/1937/12/1/武蔵東寺尾貝塚/考古学雑誌/27/12/日本考古学会/849〜850/神奈川 南関東 関東//堀ノ内式,加曽利B式/分銅形石斧,土錘,石器 土製品
林 魁一/1937/12/1/美濃国郡上郡長瀧発見正和元年在銘の壺/考古学雑誌/27/12/日本考古学会/850〜851/岐阜 中部山岳 中部///古瀬戸,刻字壺 陶磁器
松本 榮一/1938/1/1/敦煌出唐代花鳥幡/考古学雑誌/28/1/日本考古学会/001〜007/中国 東アジア・北アジア 外国/敦煌石窟//仏画,石窟寺院,敦煌,幡
末永 雅雄/1938/1/1/武器の奉納に就いて/考古学雑誌/28/1/日本考古学会/008〜017/日本///祭祀遺物,武器
酒詰 仲男,芹澤 長介/1938/1/1/横浜市鶴見区荒立台上貝塚に於ける住居址の発掘/考古学雑誌/28/1/日本考古学会/018〜041/神奈川 南関東 関東/荒立台上貝塚,東寺尾貝塚/堀之内式,加曽利E式/平地住居,火災住居,貝塚
有光 教一/1938/1/1/朝鮮扶餘新発見の石剣・銅剣・銅鉾/考古学雑誌/28/1/日本考古学会/042〜045/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///支石墓,磨製石剣,細形銅剣,銅矛 石器 青銅器 金属器
田中 幸夫/1938/1/1/官幣大社宗像神社辺津宮と祭祀遺跡/考古学雑誌/28/1/日本考古学会/046〜055/福岡 九州北部 九州・沖縄///ぼう製鏡,石製模造品,箱式石棺,銅鏃,祭祀遺跡 石製品 青銅器 金属器
中川 泉三/1938/1/1/近江千僧供の古墳出土品/考古学雑誌/28/1/日本考古学会/056〜057/滋賀 近畿/千僧供古墳群//短甲
石田 幹之助/1938/2/1/元の上都に就いて/考古学雑誌/28/2/日本考古学会/073〜083/中国 東アジア・北アジア 外国///都城址,元,上都
駒井 和愛/1938/2/1/満州出土の多鈕銅鏡について/考古学雑誌/28/2/日本考古学会/084〜092/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///陽燧,多鈕鏡,多鈕細文鏡 青銅器 金属器
酒詰 仲男,芹澤 長介/1938/2/1/横浜市鶴見区東寺尾町荒立(台上)貝塚発見文化遺物に就いて/考古学雑誌/28/2/日本考古学会/093〜108/神奈川 南関東 関東/東寺尾貝塚/加曽利E式,堀之内式/土錘,磨製石斧,打製石斧,貝塚,袖珍土器,貝斧,貝輪,骨角製装身具
島田 貞彦/1938/2/1/満州国新出の古銀銅面及二三の青銅遺物について/考古学雑誌/28/2/日本考古学会/109〜118/中国 東アジア・北アジア 外国///仮面,遼寧式/銅剣,把頭飾,剣柄頭,冑,馬具,銅斧 青銅器 金属器
西岡 秀雄/1938/2/1/東京大森昭善寺所蔵の埴輪に就て/考古学雑誌/28/2/日本考古学会/119〜124/東京 南関東 関東/田園調布/観音塚//前方後円墳,人物埴輪
池内 宏/1938/3/1/満州国安東省輯安県に於ける高句麗の遺跡/考古学雑誌/28/3/日本考古学会/135〜175/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国/山城子山城//壁画古墳,将軍塚,広開土王碑,石塚,山城址,高句麗古墳,都城址,高句麗
大場 磐雄,佐藤 民雄,江藤 千萬樹/1938/3/1/南豆洗田の祭祀遺跡/考古学雑誌/28/3/日本考古学会/176〜211/静岡 東海/洗田/遺跡//石製模造品,手づくね土器,珠文鏡,素文鏡,土製模造品,祭祀遺跡
大場 磐雄/1938/3/1/千葉県君津郡清水村菅生遺跡の調査/考古学雑誌/28/3/日本考古学会/212〜213/千葉 南関東 関東/菅生遺跡//舟,弓,杵,紡錘車 木製品
石田 茂作/1938/3/1/開基勝宝等発掘現場視察概報/考古学雑誌/28/3/日本考古学会/213〜214/奈良 近畿///円銭,貨幣,開基勝宝
小杉 一雄/1938/4/1/法隆寺に見る山石図/考古学雑誌/28/4/日本考古学会/221〜231/奈良 近畿/法隆寺//玉虫厨子,絵画,法隆寺
平林 治悦/1938/4/1/泉州禅寂寺址発掘の塑像仏顔/考古学雑誌/28/4/日本考古学会/232〜235/大阪 近畿/禅寂寺//塑像,仏像
島田 貞彦/1938/4/1/満州吉林省石碑嶺発見金代遺物について/考古学雑誌/28/4/日本考古学会/236〜242/中国 東アジア・北アジア 外国/完顔婁室墓//墓碑
三友 國五郎/1938/4/1/古墳群と平野/考古学雑誌/28/4//243〜257/関東 山梨 日本 九州北部 福岡///古墳分布論
島村 孝三郎,小林 知生/1938/4/1/赤峰四道井子(北)の遺跡/考古学雑誌/28/4/日本考古学会/258〜265/中国 東アジア・北アジア 外国///彩陶,細石器,打製石斧,鬲,彩文土器,赤峰,四道井子
遠藤 武/1938/4/1/近世帯留考/考古学雑誌/28/4/日本考古学会/266〜276/日本///帯留,服飾
笠井 藍水/1938/4/1/珍らしき十三重塔/考古学雑誌/28/4/日本考古学会/277/香川 四国///石塔 石造物
兒玉 重雄,丸岡 良郎/1938/4/1/熱河承徳付近の新石器時代の遺跡/考古学雑誌/28/4/日本考古学会/277〜280/中国 東アジア・北アジア 外国///骨角牙器,槍,有孔石斧 石器
齋藤 忠/1938/5/1/新羅陵墓外飾の石彫像に就いて(新羅墓制資料の一整理)/考古学雑誌/28/5/日本考古学会/291〜303/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///石柱,亀趺,石人石獣,新羅古墳 石造物
太田 靜六/1938/5/1/武蔵国分寺復原考(上)/考古学雑誌/28/5/日本考古学会/304〜321/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//金堂,伽藍配置,国分寺跡
岡田 章雄/1938/5/1/所謂「唐の頭」について/考古学雑誌/28/5/日本考古学会/322〜339/日本///冑,唐の頭
笠原 烏丸/1938/5/1/擦切作用による石製刀子に就て/考古学雑誌/28/5/日本考古学会/340〜344/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/外下里/遺跡//石剣
江坂 輝彌/1938/5/1/横浜市神奈川区下田町東貝塚三号貝塚に於ける土器について/考古学雑誌/28/5/日本考古学会/345〜350/神奈川 南関東 関東/東貝塚三号貝塚/黒浜式,諸磯a式,木島式/貝塚 土器
金森 遵/1938/6/1/広隆寺講堂脇侍菩薩像に就いて/考古学雑誌/28/6/日本考古学会/357〜367/京都 近畿/広隆寺//仏像
酒詰 仲男,江坂 輝彌/1938/6/1/東京都板橋区小豆沢町字四枚畑貝塚に於ける一石器時代住居址の発掘に就いて/考古学雑誌/28/6/日本考古学会/368〜393/東京 南関東 関東/四枚畑貝塚 小豆沢貝塚/諸磯式/土器,貝塚,竪穴住居跡
赤星 直忠/1938/6/1/横須賀市に於ける形象埴輪の出土に就いて/考古学雑誌/28/6/日本考古学会/394〜410/神奈川 南関東 関東/蓼原古墳//家形埴輪,馬形埴輪,人物埴輪,円筒埴輪,形象埴輪
島本 一/1938/6/1/琴柱形石製品の新例/考古学雑誌/28/6/日本考古学会/411〜414/奈良 近畿/鑵子塚古墳//琴柱形石製品
關野 克/1938/7/1/鉄山秘書高殿に就いて(原始時代一建築構造の啓示)/考古学雑誌/28/7/日本考古学会/429〜446/日本///竪穴住居跡平面プラン,原始家屋建築法
太田 靜六/1938/7/1/武蔵国分寺復原考(中)/考古学雑誌/28/7/日本考古学会/447〜460/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//講堂,鐘楼,僧房,塔,心礎,伽藍配置,国分寺跡,経蔵
伊東 信雄/1938/7/1/北見出土の蕨手刀に就いて/考古学雑誌/28/7/日本考古学会/461〜468/北海道 北海道・東北/モヨロ貝塚//蕨手刀 鉄器 金属器
神林 淳雄/1938/7/1/古墳時代鐶付足金物に就いて/考古学雑誌/28/7/日本考古学会/469〜472/日本///鞘金具,責金具,足金物 金属器
石野 瑛/1938/7/1/横浜市中区蒔田町谷戸田上発掘古銭調査報告/考古学雑誌/28/7/日本考古学会/473〜483/神奈川 南関東 関東/谷戸田上//埋蔵銭,銭貨
伊藤 初太郎/1938/7/1/根室半島部に存在せるチャシ/考古学雑誌/28/7/日本考古学会/484〜493/北海道 北海道・東北///チャシ
齋藤 忠/1938/7/1/黄海道鳳山郡文井面に於ける古墳の調査/考古学雑誌/28/7/日本考古学会/494/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///帯方郡遺跡群,せん室墓
米田 美代治/1938/7/1/慶州千軍里双塔再建と寺址調査/考古学雑誌/28/7/日本考古学会/494〜496/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/千軍洞廃寺//石塔,寺院跡,伽藍配置
三上 次男/1938/7/1/畏罕涅謀克印/考古学雑誌/28/7/日本考古学会/498/中国 東アジア・北アジア 外国///印章,官印
板倉 勝正/1938/8/1/西南亜細亜の先史文化=彩色土器文化の問題に寄せて(ヤペテ説の考古学)/考古学雑誌/28/8/日本考古学会/507〜526/西アジア 東アジア・北アジア 外国///シュメール文化,ウバイド期,ウルク期,ジェムデッド・ナスル期,彩文土器
石田 幹之助/1938/8/1/元の上都に就いて(承前)/考古学雑誌/28/8/日本考古学会/527〜541/中国 東アジア・北アジア 外国///都城址,元,上都
角田 文衞/1938/8/1/平田寺の聖観音像/考古学雑誌/28/8//542〜547/静岡 東海 中部/平田寺//仏像
島田 貞彦/1938/8/1/北満海拉爾附近石器時代墳墓発見遺物/考古学雑誌/28/8/日本考古学会/548〜550/中国 東アジア・北アジア 外国/沙崗/遺跡//骨鏃,土壙墓
七田 忠志/1938/8/1/佐賀県西原装飾古墳調査概報に対する補訂/考古学雑誌/28/8//550〜551/佐賀 九州北部 九州・沖縄/西原装飾古墳//装飾古墳
松岡 六郎/1938/8/1/東京市大森区馬込西四丁目貝塚B地点報告書/考古学雑誌/28/8//552〜568/東京 南関東 関東/馬込貝塚/加曽利E式,堀之内式,安行式/石棒,土製耳飾,犬,馬込貝塚,土錘,貝塚
吉田 格/1938/8/1/東京市大森区田園調布弥生式竪穴/考古学雑誌/28/8/日本考古学会/569〜570/東京 南関東 関東/下沼部貝塚//弥生 貝塚 住居
弘津 史文/1938/8/1/五鈷鈴の発見/考古学雑誌/28/8/日本考古学会/570/山口 山陽 中国(日本)///五鈷鈴,仏具
和島 誠一/1938/9/1/東京市内志村に於ける原史時代竪穴の調査予報/考古学雑誌/28/9/日本考古学会/577〜587/東京 南関東 関東/志村遺跡//竪穴住居跡,竃,土製支脚
板倉 勝正/1938/9/1/西南亜細亜の先史文化=彩色土器文化の問題に寄せて(二)(ヤペテ説)/考古学雑誌/28/9/日本考古学会/588〜603/西アジア 東アジア・北アジア 外国///アマルナ文書,シュメール文化,楔形文字
神林 淳雄/1938/9/1/原史時代剣装考(剣柄及柄縁(口)に就いて)/考古学雑誌/28/9/日本考古学会/604〜615/日本///刀装具,鞘 金属器
豐 元國/1938/9/1/舟形石製模造品に就いて(其一)/考古学雑誌/28/9/日本考古学会/616〜635/三重 福岡 近畿 九州北部 九州・沖縄/沖ノ島//石製模造品,祭祀遺跡
大口 理夫/1938/10/1/六朝石窟寺院に於ける仏龕の消長/考古学雑誌/28/10/日本考古学会/645〜657/中国 東アジア・北アジア 外国/敦煌石窟,雲岡石窟,龍門石窟//仏像,石窟寺院,仏龕
太田 静六/1938/10/1/武蔵国分寺復原考(下)/考古学雑誌/28/10/日本考古学会/658〜673/東京 神奈川 南関東 関東/武蔵国分寺//文字瓦,伽藍配置,鐙瓦,宇瓦,国分寺跡,瓦当文様
板倉 勝正/1938/10/1/西南亜細亜の先史文化=彩色土器文化の問題に寄せて(三)(ヤペテ民族論)/考古学雑誌/28/10//674〜684/西アジア 東アジア・北アジア 外国///シュメール文化,絵文字,エラム
江坂 輝爾/1938/10/1/東京都麻布区本村町貝塚調査概報/考古学雑誌/28/10/日本考古学会/685〜692/東京 南関東 関東//黒浜式,諸磯a式/貝塚 土器
松本 信廣/1938/10/1/南京に於ける支那古代文化遺物二例/考古学雑誌/28/10/日本考古学会/693/中国 東アジア・北アジア 90///仏像,石闕
大場 磐雄/1938/10/1/上総菅生遺跡調査の経過/考古学雑誌/28/10/日本考古学会/693〜696/千葉 南関東 関東/菅生遺跡//弓,櫛,木製品
関野 雄/1938/10/1/済州島に於ける遺跡/考古学雑誌/28/10/日本考古学会/696〜699/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/古城里古城//石人,烽燧台
有光 教一/1938/11/1/朝鮮江原道の先史時代遺物/考古学雑誌/28/11/日本考古学会/709〜729/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/泉田里古墳群//箱式石棺,支石墓,積石塚,磨製石剣,石庖丁,磨製石鏃,環状石斧,櫛目文土器,無文土器,銅剣鎔笵,結紐形石器,銅鏃鎔笵 土器 石器 青銅器 金属器
島田 貞彦/1938/11/1/南満州老鉄山麓郭家屯付近発見の銅剣に就いて/考古学雑誌/28/11//730〜734/中国 東アジア・北アジア 外国///満州式銅剣,遼寧式銅剣,銅剣 青銅器 金属器
平林 えつ治/1938/11/1/大阪市内発掘刳舟伴出の木製盤/考古学雑誌/28/11/日本考古学会/735〜738/大阪 近畿///重圏文/鐙瓦,盤
上野 實朗/1938/11/1/ブレツツシュナイダー氏の支那植物誌に就て/考古学雑誌/28/11/日本考古学会/739〜751/日本 中国///支那植物誌,書評
中山 毎吉,赤星 直忠/1938/11/1/神奈川県金石文年表/考古学雑誌/28/11/日本考古学会/752〜774/神奈川 南関東 関東///梵鐘,鰐口,磬,雲版,骨壺,五輪塔,宝篋印塔,宝塔,懸仏,無縫塔,石燈籠,板碑,金石文,経筒,舎利容器 石造物
七田 忠志/1938/11/1/満州国輯安県高句麗遺跡調査の現況/考古学雑誌/28/11/日本考古学会/774〜775/中国 東アジア・北アジア 外国///瓦製明器,高句麗古墳
足立 康/1938/12/1/本邦最大の塑像/考古学雑誌/28/12/日本考古学会/779〜785/大阪 近畿/智識寺//大仏,塑像
石田 幹之助/1938/12/1/元の上都に就いて(承前)/考古学雑誌/28/12/日本考古学会/786〜805/中国 東アジア・北アジア 外国///都城址,元,上都
後藤 壽一/1938/12/1/後志国小樽市手宮の遺跡について/考古学雑誌/28/12/日本考古学会/806〜829/北海道 北海道・東北//円筒下層式,北筒式/石冠,石錐,石匙,磨製石斧,石鏃,石槍 石器
林 魁一/1938/12/1/美濃国土田村古墳の石棺に就て/考古学雑誌/28/12/日本考古学会/830〜835/岐阜 中部山岳 中部///円墳,家形石棺
後藤 朝太郎/1938/12/1/支那各地の碑石/考古学雑誌/28/12/日本考古学会/836〜840/中国 東アジア・北アジア 外国///石碑,金石文 石造物
甲野 勇/1938/12/1/北方調査団考古学班小報/考古学雑誌/28/12/日本考古学会/841〜843/東アジア・北アジア 外国/東多来加貝塚/オホーツク式/土器 犬,樺太,貝塚
大場 磐雄/1939/1/1/上総菅生遺蹟の一考察(一)/考古学雑誌/29/1/日本考古学会/001〜008/千葉 南関東 関東/菅生/遺跡//
松崎 壽和/1939/1/1/朝鮮古代交通考(先史遺蹟,遺物の分布を主として)/考古学雑誌/29/1/日本考古学会/009〜038/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///車,櫛目文土器,交通,交易
島本 一/1939/1/1/莵田の高城考(神武天皇御聖蹟)/考古学雑誌/29/1/日本考古学会/039〜046/奈良 近畿///血原,高城
黒川 作間/1939/1/1/石川県柴山潟附近の遺蹟/考古学雑誌/29/1/日本考古学会/047〜053/石川 北陸 中部///縄文式土器,石斧,石錘,石鏃
兒玉 重雄/1939/1/1/南熱河に於ける新石器時代遺物概観/考古学雑誌/29/1/日本考古学会/054〜062/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///石斧,紡錘車 石器
末永 雅雄/1939/1/1/橿原神宮神域拡張地域内出土の考古学的遺構及遺物/考古学雑誌/29/1/日本考古学会/063〜064/奈良 近畿/橿原遺跡/亀ケ岡式,橿原式/井戸跡,土器
關野 克/1939/1/1/北支古建築保存の近況/考古学雑誌/29/1/日本考古学会/064〜067/中国 東アジア・北アジア 外国///文化財修復
園田 一亀/1939/2/1/金・完顔希尹の墳墓に就て/考古学雑誌/29/2/日本考古学会/073〜086/中国 東アジア・北アジア 外国///石人,石獣,金石文
遠藤 武/1939/2/1/近世襯衣考/考古学雑誌/29/2/日本考古学会/087〜118/全般///服飾
村田 治郎/1939/2/1/軒先瓦の名称私見/考古学雑誌/29/2/日本考古学会/119〜124/日本///軒丸瓦,軒平瓦,瓦当
岡崎 敬/1939/2/1/遠賀川上流の有紋弥生式遺蹟地/考古学雑誌/29/2/日本考古学会/125〜135/福岡 九州北部 九州・沖縄/立岩遺跡,潤野遺跡/遠賀川式/銅戈鎔笵,石庖丁,磨製石剣,石器 青銅器
酒詰 仲男,和島 誠一/1939/2/1/埼玉県水子貝塚の発掘調査/考古学雑誌/29/2/日本考古学会/136〜138/埼玉 南関東 関東/大応寺貝塚,水子貝塚/黒浜式/竪穴住居跡,貝塚,土器
宮村 正一/1939/2/1/釣鐘型土器とその窯址/考古学雑誌/29/2/日本考古学会/138/大阪 近畿/光明池窯址//鐸形土製品,蛸壺形土器
駒井 和愛/1939/3/1/輯安高句麗墳墓に関する一二の考察/考古学雑誌/29/3/日本考古学会/145〜153/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///石塚,壁画古墳,高句麗古墳
大場 磐雄/1939/3/1/上総菅生遺蹟の一考察(二)/考古学雑誌/29/3/日本考古学会/154〜169/千葉 南関東 関東/菅生遺跡//鍬,田舟,田下駄,杵,木製農具,槌 木製品
松本 源吉/1939/3/1/陸前柴田郡富澤の磨崖仏其他に就て/考古学雑誌/29/3/日本考古学会/170〜178/宮城 東北南部 北海道・東北///摩崖仏,摩崖刻文
平林 悦治/1939/3/1/奈良若草山発見石製模造船/考古学雑誌/29/3/日本考古学会/179〜182/奈良 近畿///船形埴輪,石製模造品
上野 實朗/1939/3/1/南支那の珍果「飛蟻に化する無花果」古度子に就いて/考古学雑誌/29/3/日本考古学会/183〜201/中国 東アジア・北アジア 外国///無花果
水野 清一/1939/3/1/京都市北白川縄文土器遺蹟の発見/考古学雑誌/29/3/日本考古学会/202/京都 近畿//北白川式/磨消縄文,土器
酒詰 仲男,江坂 輝爾,吉田 格/1939/3/1/横浜市篠原町表谷東貝塚に於て諸磯式の住居阯発掘/考古学雑誌/29/3/日本考古学会/202〜204/神奈川 南関東 関東/篠原貝塚//純鹹貝塚,竪穴住居跡
野間 清六/1939/4/1/北魏造像形式の成因に関する一考察/考古学雑誌/29/4/日本考古学会/209〜218/中国 東アジア・北アジア 外国///仏像,石窟寺院,摩崖仏,北魏
神林 淳雄/1939/4/1/金銅装大刀と金銅製柄頭(特に原史時代金銅製柄頭群の形式分類について)/考古学雑誌/29/4/日本考古学会/219〜237/日本///頭椎大刀,環頭大刀,圭頭大刀,円頭大刀,把頭,金銅装大刀 金属器
内藤 政恒/1939/4/1/土佐寺山の古鐘に就いての一私案/考古学雑誌/29/4/日本考古学会/238〜248/高知 四国///金石文,梵鐘
榧本 亀生/1939/4/1/楽浪の青銅刀子/考古学雑誌/29/4/日本考古学会/249〜254/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///青銅刀子 青銅器 金属器
足立 康/1939/4/1/再び軒瓦の名称に就いて/考古学雑誌/29/4/日本考古学会/255〜261/全般///軒丸瓦,軒平瓦,瓦当
武田 宗久/1939/4/1/下総国香取郡檀林寺及び其附近の板碑/考古学雑誌/29/4/日本考古学会/262〜272/千葉 南関東 関東///金石文,板碑 石造物
小山 富士夫/1939/5/1/埃及フオスタット出土の支那陶磁片に就て/考古学雑誌/29/5/日本考古学会/279〜306/アフリカ 西アジア 東アジア・北アジア 外国/フスタート/遺跡//青磁,青白磁,陶磁器
斎藤 忠/1939/5/1/百済平瓦に見られる刻印銘に就いて/考古学雑誌/29/5/日本考古学会/307〜316/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///百済,文字瓦
関根 龍雄/1939/5/1/本邦上代の鬼瓦に就いて/考古学雑誌/29/5/日本考古学会/317〜331/日本///鬼瓦
松本 源吉/1939/5/1/会津の古瓦/考古学雑誌/29/5/日本考古学会/332〜341/福島 東北南部 北海道・東北///巴瓦,唐草瓦
宮本 延人/1939/5/1/厦門大学文化陳列所の明器その他の標本に就て/考古学雑誌/29/5/日本考古学会/342〜346/中国 東アジア・北アジア 外国///明器
小山 富士夫/1939/5/1/大英博物館蔵唐青白磁鳳首壺/考古学雑誌/29/5/日本考古学会/346〜347/中国 東アジア・北アジア 外国///鳳首瓶 陶磁器
姚 かん/1939/6/1/營城子古墳の壁画について/考古学雑誌/29/6/日本考古学会/371〜393/中国 東アジア・北アジア 外国///饕餮文,壁画古墳,営城子/壁画墓,き頭 絵画
金森 遵/1939/6/1/高野山旧金堂の仏像に就て/考古学雑誌/29/6/日本考古学会/351〜359/奈良 近畿///高野山,仏像
村田 治郎/1939/6/1/北魏の三角状飾りの源流/考古学雑誌/29/6/日本考古学会/360〜370/中国 東アジア・北アジア 外国///雲崗石窟,北魏
笠井 藍水/1939/6/1/土佐に存する『埋葬石仏』に就いて/考古学雑誌/29/6/日本考古学会/394〜398/高知 四国///五輪塔,板碑,石仏 石造物
江坂 輝弥/1939/6/1/考古雑録(一)/考古学雑誌/29/6/日本考古学会/399〜401/茨城 栃木 神奈川/矢上貝塚//貝塚
園田 一亀/1939/7/1/金の上京址・白城に就いて/考古学雑誌/29/7/日本考古学会/411〜443/中国 東アジア・北アジア 外国///土城址,都城址,上京会寧府,金
篠崎 四郎/1939/7/1/天文紀年銘の鎌倉鐘/考古学雑誌/29/7/日本考古学会/444〜447/神奈川 南関東 関東///梵鐘,金石文
遠藤 武/1939/7/1/近世鯨帯考/考古学雑誌/29/7/日本考古学会/448〜457/日本///服飾,帯
酒詰 仲男 , 江坂 輝弥/1939/7/1/神奈川県都築郡境田貝塚調査報告/考古学雑誌/29/7/日本考古学会/458〜481/神奈川 南関東 関東/境田貝塚/諸磯式/縄文式土器,貝塚
甲野 勇,和島 誠一/1939/7/1/千葉県印旛郡地方石器時代遺跡調査/考古学雑誌/29/7/日本考古学会/482〜483/千葉 南関東 関東/江原台包含地/加曽利B式,茅山式/貝塚,土器
蔵田 蔵/1939/7/1/朝鮮扶余に於ける発掘報告/考古学雑誌/29/7/日本考古学会/483〜487/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/東南里廃寺//寺院跡,百済
小山 富士夫/1939/7/1/扶安出土の磁片に就て/考古学雑誌/29/7/日本考古学会/487〜489/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///高麗白磁,高麗陶磁器 陶磁器
瀧 遼一/1939/8/1/笙及び竿についての一考察(上)/考古学雑誌/29/8/日本考古学会/493〜523/全般 北朝鮮・韓国 中国///画象石,楽器,笙,竿
赤星 直忠/1939/8/1/組合式石棺を出した相模甘沼横穴群について/考古学雑誌/29/8/日本考古学会/524〜532/神奈川 南関東 関東/甘沼横穴群//造付石棺,組合式石棺,横穴
直良 信夫 , 吉田 格/1939/8/1/出雲国森山村崎ケ鼻第一号洞窟出土遺物/考古学雑誌/29/8/日本考古学会/533〜537/島根 山陰 中国(日本)/崎ケ鼻洞穴/遺跡//縄文式土器,石鏃
弘津 史文/1939/8/1/周防桑山西峯の経筒と保延六年奥書銘法華経/考古学雑誌/29/8/日本考古学会/538〜539/山口 山陽 中国(日本)///経塚,経典,経筒,日輪寺経塚,紙本経
小林 知生/1939/8/1/大同北方方山に於ける北魏時代の遺蹟/考古学雑誌/29/8/日本考古学会/542/中国 東アジア・北アジア 外国///方山,北魏,永固陵
太田 静六/1939/9/1/国分寺塔婆の一考察(上)/考古学雑誌/29/9/日本考古学会/547〜559/栃木 東京 兵庫北関東 南関東 関東 近畿///心礎,塔跡,国分寺跡
甲野 勇/1939/9/1/弭形角製品に就て(上)/考古学雑誌/29/9/日本考古学会/560〜564/東日本///弓弭形骨角器,弓
岡田 章雄/1939/9/1/戦国武将の南蛮風俗に関する二三の考察(附,南蛮笠について)/考古学雑誌/29/9/日本考古学会/565〜576/全般///帽子,服飾
林 魁一/1939/9/1/岐阜県南武芸村小知野古墳発見遺物/考古学雑誌/29/9/日本考古学会/577〜581/岐阜 中部山岳 中部///横穴式石室,円墳
末永 雅雄/1939/10/1/橿原聖地の考古学的調査/考古学雑誌/29/10/日本考古学会/589〜608/奈良 近畿/橿原/遺跡//土偶,井戸,墨書土器
太田 静六/1939/10/1/国分寺塔婆の一考察(下)/考古学雑誌/29/10/日本考古学会/609〜626/群馬 千葉 京都 北関東 南関東 関東 近畿///心礎,国分寺跡,塔跡
甲野 勇/1939/10/1/弭形角製品に就て(下)/考古学雑誌/29/10/日本考古学会/627〜635/東日本///弓,弓弭形骨角器
瀧 遼一/1939/10/1/笙及び竿についての一考察(下)/考古学雑誌/29/10/日本考古学会/636〜661/全般 北朝鮮・韓国 中国 東南アジア///楽器,笙,竿
小林 知生/1939/10/1/東亜考古学会北魏平城址調査概報/考古学雑誌/29/10/日本考古学会/662〜663/中国 東アジア・北アジア 外国///大同平城,方山,都城址,北魏
島田 貞彦,森 修/1939/11/1/関東州望海堝城石器時代遺跡の発掘/考古学雑誌/12/11/日本考古学会/713/中国 東アジア・北アジア 外国///平地住居,望海堝/遺跡,かん,有孔石斧,石庖丁,彩文土器 石器
渡辺 三三 , 斉藤 武一/1939/11/1/満洲国撫順の古瓦に就て/考古学雑誌/29/11/日本考古学会/667〜690/中国 東アジア・北アジア 外国///瓦当文様,山城址,文字瓦,北関山城,高句麗/山城
寺田 貞次/1939/11/1/讃岐我拜師山発見銅劒と善通寺町附近の上代文化/考古学雑誌/29/11/日本考古学会/691〜702/香川 四国///平形銅剣,銅剣 青銅器 金属器
伊東 富太郎/1939/11/1/尾張国の鰐口/考古学雑誌/29/11/日本考古学会/703〜712/愛知 中部山岳 中部///金石文,鰐口
/1939/11/1/アフガニスタンに於けるアッカン博士の本年度考古学的調査/考古学雑誌/29/11/日本考古学会/713〜714/西アジア 東アジア・北アジア 外国/ベグラーム/遺跡//都城址,象牙製品,漆器,ガラス器,石膏円板,クシャン朝
足立 康/1939/12/1/神護寺薬師像の造顕年代/考古学雑誌/29/12/日本考古学会/719〜725/日本/神護寺//仏像
岸辺 成雄/1939/12/1/燉煌画に現れた音楽資料(殊に河西地方の音楽との関係に就いて)/考古学雑誌/29/12/日本考古学会/726〜756/中国 東アジア・北アジア 外国/敦煌石窟//楽器,寺院壁画,絵画
森 貞成/1939/12/1/出雲国能義郡荒島村出土の遺物について/考古学雑誌/29/12/日本考古学会/757〜761/島根 山陰 中国(日本)/造山1号墳//方格規矩鏡,紡錘車,赤色顔料痕
三木 文雄/1939/12/1/静岡市向敷地古墳の発掘/考古学雑誌/29/12/日本考古学会/762〜763/静岡 東海 中部/徳願寺山古墳//前方後円墳,葺石,埴輪列,埴輪棺,陶棺
野間 清六/1942/1/1/伎楽に於ける崑崙に就きて/考古学雑誌/32/1/日本考古学会/001〜015/日本///楽面,仮面,伎楽面,伎楽,崑崙
斉藤 忠/1942/1/1/扶餘発見の壺の一型式/考古学雑誌/32/1/日本考古学会/016〜026/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///蔵骨器,百済陶質土器,五銖銭,火葬墓 銭貨
三宅 宗悦/1942/1/1/満洲国熱河省葉柏壽附近の遺蹟に就て/考古学雑誌/32/1/日本考古学会/027〜038/中国 東アジア・北アジア 外国/葉柏壽遼墓,五台溝/遺跡,張家営子遼墓//鶏冠壺,石庖丁,せん槨墓,緑釉,馬具,遼
田窪 信夫/1942/1/1/伊豫國越智郡乃万村蛇池発見の鏡/考古学雑誌/32/1/日本考古学会/039〜040/愛媛 四国///和鏡,池中鏡,奉納鏡
金森 遵/1942/2/1/日野阿弥陀仏像雑考/考古学雑誌/32/2/日本考古学会/043〜064/京都 近畿///阿弥陀堂,仏教美術,仏像,阿弥陀仏
後藤 壽一/1942/2/1/内蒙古渾善達克沙漠に於ける遺物について/考古学雑誌/32/2/日本考古学会/065〜080/東アジア・北アジア 外国///石刃,鉄鏃,銭貨,細石器 石器 鉄器 金属器
原 敬造/1942/2/1/相模國大楠松越遺蹟に就いて/考古学雑誌/32/2/日本考古学会/081〜087/神奈川 南関東 関東/大楠松越遺蹟/阿玉台式/土錘,石錘,横穴 土器 石器 土製品
駒井 和愛/1942/2/1/南満洲遼陽に於ける古蹟調査/考古学雑誌/32/2/日本考古学会/088〜089/中国 東アジア・北アジア 外国///幼児甕棺,せん槨墓,瓦製明器,南林子石槨墓,壁画古墳 絵画
田中 重久/1942/3/1/鳳凰堂十六想観の表現/考古学雑誌/32/3/日本考古学会/093〜120/京都 近畿/平等院/鳳凰堂//平等院/鳳凰堂,寺院壁画,仏教建築,仏教思想,阿弥陀堂
榧本 亀生/1942/3/1/銅双鐶頭短剱(特にその割合について)/考古学雑誌/32/3/日本考古学会/121〜134/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///触角式銅剣,桃氏の剣,支那式銅剣,匕首,銅剣 青銅器 金属器
島田 正郎/1942/3/1/西山霊光寺所見の一遼代仏像台座に就いて/考古学雑誌/32/3/日本考古学会/135〜140/中国 東アジア・北アジア 外国/西山霊光寺//金石文,仏像,甎塔
赤星 直忠/1942/4/1/神奈川県浦賀町沼田城山横穴に就て/考古学雑誌/32/4//145〜172/神奈川 南関東 関東/沼田城山横穴//鳴鏑,骨鏃,鉄鏃,銀象嵌,喰出鐔,両頭釘,直刀,沼田城山横穴,横穴,骨ベラ 骨角牙器 鉄器 金属器
関野 雄/1942/4/1/斉都臨しの調査(一)/考古学雑誌/32/4/日本考古学会/173〜191/中国 東アジア・北アジア 外国///臨し,都城址,営邱城,墳墓,斉
福原 潜次郎/1942/4/1/播磨国明石郡垂水の五色山古墳は擬塚なりとの説/考古学雑誌/32/4/日本考古学会/192〜201/兵庫 近畿/五色塚古墳//前方後円墳,葺石,円筒埴輪,形象埴輪
三上 次男/1942/4/1/熱河省古山駅附近の石器時代遺跡/考古学雑誌/32/4/日本考古学会/202〜204/中国 東アジア・北アジア 外国///彩陶,戦国式土器,細石器
黒田 幹一/1942/5/1/和同開珎に就いて/考古学雑誌/32/5/日本考古学会/209〜224/日本///銅銭,銭貨,和同開珎,鋳銭,銭文,銭形模造品
齋藤 甚兵衛 (斎藤 優)/1942/5/1/満州国間島省琿春県半拉城に就いて/考古学雑誌/32/5/日本考古学会/225〜246/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/半拉城//渤海,都城址,東京龍原府,宮殿/跡,門/址,寺院/跡,塔/址,心礎,仏像,文字瓦
石川 恒太郎/1942/5/1/日向国延岡地方の弥生式土器とその文様(主として櫛目文土器に就て)/考古学雑誌/32/5/日本考古学会/247〜263/宮崎 九州南部 九州・沖縄/祝子遺跡,恒富本村遺跡//櫛描文土器,土器文様
山本 博/1942/6/1/河内国中河内郡に於ける条里遺制の新例について/考古学雑誌/32/6/日本考古学会/271〜280/大阪 近畿///条里制,条里地割,条里遺構
関野 雄/1942/6/1/斉都臨しの調査(二)/考古学雑誌/32/6/日本考古学会/281〜307/中国 東アジア・北アジア 外国/臨し都城址//半瓦当,有銘土器,有文せん,封泥,鏡笵,刀銭,貝貨,斉,瓦当 銭貨
岩城 三郎/1942/6/1/伊予国今治市近見発見の環頭大刀柄頭/考古学雑誌/32/6/日本考古学会/308/愛媛 四国///円墳,環頭大刀 鉄器 青銅器
山本 達郎/1943/1/1/安南西都の遺跡/考古学雑誌/33/1/日本考古学会/001〜021/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///安南,都城/跡,胡城,西都城,石積/城壁
黒田 幹一/1943/1/1/再び和同開珎に就いて/考古学雑誌/33/1/日本考古学会/022〜051/日本///鋳造/貨幣,銭文,無文銀銭,和同開珎 銭貨
駒井 和愛/1943/2/1/漢代の六博に就いて/考古学雑誌/33/2/日本考古学会/061〜070/中国 東アジア・北アジア 外国///博奕,双六,六博 玩具
矢島 清作/1943/2/1/東京市杉並区西田町二丁目の石器時代住居遺蹟(堅穴住居の出入口形式について)/考古学雑誌/33/2//071〜088/東京 南関東 関東///加曽利E式,埋甕炉,出入口遺構 土器
神林 淳雄/1943/2/1/帝室博物館発行土偶土版絵葉書集に就いて/考古学雑誌/33/2/日本考古学会/089〜097/日本///顔面把手,岩版,土面,動物形土製品,土偶,土版
飯田 須賀斯/1943/3/1/山東省えん州興隆寺塔に就て/考古学雑誌/33/3/日本考古学会/103〜113/中国 東アジア・北アジア 外国/興隆寺//金石文,せん塔,多重塔
笠井 新也/1943/3/1/箸墓古墳の考古学的考察/考古学雑誌/33/3/日本考古学会/114〜138/奈良 近畿/箸墓古墳//前方後円墳,円筒埴輪
關野 雄/1943年03年01日/山東省縢県廃龍泉寺せん塔/考古学雑誌/33/3/日本考古学会/139〜140/中国 東アジア・北アジア 外国///せん塔,多重塔
赤星 直忠/1943/4/1/室町中期に於ける一葬法に就て/考古学雑誌/33/4/日本考古学会/145〜151/神奈川 南関東 関東///やぐら,五輪塔,宝篋印塔,埋葬/形式,中世墳墓 石造物
關根 龍雄/1943/4/1/奈良時代に於ける金工に就て/考古学雑誌/33/4/日本考古学会/152〜167/全般///金工
前田 直典/1943/4/1/元の紙弊の様式に就て/考古学雑誌/33/4/日本考古学会/168〜186/中国 東アジア・北アジア 外国///貨幣,元鈔 銭貨
有光 教一/1943/4/1/朝鮮迎日湾外海底発見の打製石器/考古学雑誌/33/4/日本考古学会/187〜190////石鋸 石器
駒井 和愛/1943/4/1/銅鼓の製作年代に関するカールグレン氏の説/考古学雑誌/33/4/日本考古学会/191〜193/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///ドンソン/文化,銅鼓 青銅器 金属器
矢島 恭介/1943/5/1/き鳳鏡と獣首鏡とに就いて/考古学雑誌/33/5/日本考古学会/199〜215/中国 東アジア・北アジア 外国///漢/鏡,き鳳鏡,獣首鏡 青銅器
滿岡 忠成/1943/5/1/北九州出土の瓷製経筒/考古学雑誌/33/5/日本考古学会/216〜224/九州北部 九州・沖縄/油山経塚,四王寺経塚//経筒
福原 潜次郎/1943/5/1/穴樔国穴穂部についての考/考古学雑誌/33/5/日本考古学会/225〜233/京都 近畿///穴穂部
石川 恒太郎/1943/5/1/日向大隅の国界に就て(学界の注意を乞ふ)/考古学雑誌/33/5//234〜240/宮崎 鹿児島 九州南部 九州・沖縄///地理学
古谷 清/1943/5/1/考古雑抄/考古学雑誌/33/5//241〜243/三重 栃木 茨城 福岡 近畿 北関東 関東 九州北部 九州・沖縄/岩戸山古墳,水城址//子持勾玉,石製大刀,木樋 石製品 石製模造品
渡邊 三三/1943/5/1/薩爾滸戦に於ける尚間崖古戦場踏査/考古学雑誌/33/5/日本考古学会/244〜246/中国 東アジア・北アジア 外国///薩爾滸戦
石田 茂作/1943/6/1/法隆寺再建非再建の問題/考古学雑誌/33/6/日本考古学会/251〜265/奈良 近畿/法隆寺//法隆寺/再建非再建論争,法隆寺/再建論
關野 雄/1943/6/1/滕城と薛城の遺蹟に就いて/考古学雑誌/33/6/日本考古学会/266〜288/中国 東アジア・北アジア 外国///都城跡,土城跡,城門跡,二重城郭,半瓦当,蕨手文瓦当 瓦
三木 文雄/1943/6/1/甕棺出土の一銅剣/考古学雑誌/33/6/日本考古学会/289〜290/佐賀 九州北部 九州・沖縄/目達原古墳群//細形銅剣,青銅器 金属器
齋藤 忠/1943/7/1/貝釧と石釧/考古学雑誌/33/7/日本考古学会/303〜322/日本///装身具,腕輪/形/宝器,貝釧,石釧
藪田 嘉一郎/1943/7/1/上代金石文雑考(上)/考古学雑誌/33/7/日本考古学会/323〜330/大阪 奈良 群馬 近畿 北関東 関東/野中寺,法隆寺//在銘/仏像,多胡碑 石造物
齋藤 米太郎/1943/7/1/櫛目紋尖底土器を随伴する細石器遺蹟/考古学雑誌/33/7/日本考古学会/331〜362/北海道/浦幌下頃辺遺跡//石刃鏃,貝殻文/尖底/土器,深鉢形/平底/土器,櫛目紋土器,細石器
小野 勝年/1943/7/1/永仁二年銘瀬戸瓶子/考古学雑誌/33/7/日本考古学会/363/愛知 東海 中部///在銘/瓶子,紀年/銘,施釉/陶器,瀬戸焼 陶磁器
小野 勝年/1943/7/1/神亀伍年造象銘ある一金銅仏/考古学雑誌/33/7/日本考古学会/363〜364/中国 東アジア・北アジア 外国///在銘/仏像,造像/銘
太田 静六/1943/8/1/甲斐国分寺伽藍の研究/考古学雑誌/33/8/日本考古学会/367〜393/山梨 中部山岳 中部/甲斐国分寺//寺院/跡,講堂/跡,金堂/跡,塔/跡,ほぞ穴式/心礎,円形/柱座,門/跡,伽藍配置 甲斐/国分寺
藪田 嘉一郎/1943/8/1/上代金石文雑考(中)/考古学雑誌/33/8/日本考古学会/394〜413/奈良 近畿/法隆寺//法隆寺/金堂/釈迦/如来像,在銘/仏像,造像/銘
水野 清一/1943/8/1/秦式瓦俑について/考古学雑誌/33/8/日本考古学会/414〜416/中国 東アジア・北アジア 外国///陶/俑,銅/俑,瓦俑
安本 博/1943/8/1/静岡市登呂弥生式遺蹟の調査/考古学雑誌/33/8/日本考古学会/416〜418/静岡 東海 中部/登呂遺跡//集落跡,住居跡,木製品
原田 淑人/1943/9/1/正倉院の手鉾と唐代の陌刀/考古学雑誌/33/9/日本考古学会/423〜431/奈良 中国 近畿 東アジア・北アジア 外国/正倉院//正倉院/御物,長刀,薙刀,手鉾,陌刀 金属器 鉄器
上田 三平/1943/9/1/水軍城郭の遺構としての能島城阯/考古学雑誌/33/9//432〜443/愛媛 四国/能島城阯//伊予水軍,能島城跡,木造/建築/遺構
藪田 嘉一郎/1943/9/1/上代金石文雑考(下)/考古学雑誌/33/9/日本考古学会/444〜458/京都 近畿///小野毛人墓誌
三宅 宗悦/1943/10/1/大隅国徳之島喜念原始墓出土貝製品及び出土人骨の抜歯に就て/考古学雑誌/33/10/日本考古学会/461〜470/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/喜念遺跡//洞穴遺跡,貝輪,貝製垂飾,埋葬/人骨,貝器,徳之島
丸山 瓦全/1943/10/1/梵鐘の異称一覧/考古学雑誌/33/10/日本考古学会/471〜483/日本///金石文,在銘/梵鐘
赤星 直忠/1943/10/1/海中出現鐘に就て/考古学雑誌/33/10/日本考古学会/484〜493/神奈川 南関東 関東///梵鐘,紙本経,埋経,法華経,沈鐘伝説
榎 一雄/1943/11/1/海青牌のアラビヤ文字銘文/考古学雑誌/33/11/日本考古学会/497〜500/中国 東アジア・北アジア 外国///通行手形,海青牌
藤澤 一夫/1943/11/1/朝鮮扶余発見の薬研を含める一括遺物(高麗時代の一遺物群)/考古学雑誌/33/11/日本考古学会/501〜513/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///調剤/用具,浄瓶,匙,しょう斗,扶余,薬研
西尾 けい次郎/1943/11/1/石川恒太郎氏の「上代の製銅遺跡に就いて」を見て/考古学雑誌/33/11/日本考古学会/514〜523/宮崎 九州南部 九州・沖縄///銅製/煉法,熔鉱/炉,製鉄/遺跡,製鉄/炉,製銅/遺跡
藪田 嘉一郎/1943/11/1/「上代金石文雑考」付記/考古学雑誌/33/11//524/大阪 近畿/野中寺//在銘/仏像,造像/銘
上野 與一/1943/11/1/石川県江沼郡月津村字柴山,上之畑貝塚調査報告/考古学雑誌/33/11/日本考古学会/525〜532/石川 北陸 中部/柴山丘陵貝塚群,上之畑貝塚//爪形文,土器
田村 實造/1943/12/1/契丹族の服飾について(その頭髪と胡帽)/考古学雑誌/33/12/日本考古学会/535〜549/東アジア・北アジア 外国///服飾/史,慶陵,東陵/壁画,遼/陵墓,契丹
相川 龍雄/1943/12/1/上野国分寺文字瓦の考察/考古学雑誌/33/12/日本考古学会/550〜569/群馬 北関東 関東/上野国分寺//金石文,上野/国分寺,文字/瓦
神林 淳雄/1943/12/1/環頭柄頭雑考(環頭大刀とその文化)/考古学雑誌/33/12//570〜581/日本 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///環頭柄頭,環頭大刀 鉄器 金属器
鳥山 喜一/1944/1/1/渤海中京考/考古学雑誌/34/1/日本考古学会/001〜033/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/西古城子古城,八家子土城,中京顕徳府//都城址,渤海
千葉 眞幸/1944/1/1/香山寺阯について(「香山薬師寺」新薬師寺別号説への疑)/考古学雑誌/34/1/日本考古学会/034〜049/奈良 近畿/新薬師寺,香山寺//寺院/跡
澄田 正一/1944/1/1/げん形土器に関する二三の私考/考古学雑誌/34/1/日本考古学会/050〜067/中国 東アジア・北アジア 外国///鼎,三足器,甑,黒陶,げん,鬲,尖底瓶
梅原 末治/1944/2/1/上代鋳鏡に就いての一所見/考古学雑誌/34/2/日本考古学会/073〜086/日本///同笵鏡,同型鏡,鏡鋳造技術,鏡笵,ぼう製鏡 青銅器 金属器
太田 靜六/1944/2/1/後白河上皇の御所「法住寺殿」に就いて/考古学雑誌/34/2/日本考古学会/087〜102/京都 近畿/仙洞御所//寝殿造り
石川 恒太郎/1944/2/1/所謂金属滓遺蹟に就いて(西尾氏の所論に答ふ)/考古学雑誌/34/2/日本考古学会/103〜117/九州・沖縄///製銅遺跡,製鉄遺跡,金属滓 金属器
福原 潜次郎/1944/2/1/葛木山と葛城部とについて/考古学雑誌/34/2/日本考古学会/118〜125/奈良 近畿///葛木山,葛城部
丸山 瓦全/1944/2/1/続梵鐘異称一覧/考古学雑誌/34/2/日本考古学会/126/関東///金石文,梵鐘
齋藤 忠/1944/3/1/屋根形天井を有する石室墳に就いて/考古学雑誌/34/3/日本考古学会/129〜136/長野 北朝鮮・韓国 中部山岳 中部///合掌式石室,積石塚,百済古墳
藤沢 一夫/1944/3/1/覆鉢形の小土製品に就いて(古建築関係装飾具資料)/考古学雑誌/34/3/日本考古学会/137〜149/北朝鮮・韓国 日本///飾鋲
石川 恒太郎/1944/3/1/日向国岩戸村の祭祀遺蹟に就て/考古学雑誌/34/3/日本考古学会/150〜156/宮崎 九州南部 九州・沖縄///磐座,立石,祭祀遺跡
水野 清一/1944/3/1/輝縣秦式瓦俑/考古学雑誌/34/3/日本考古学会/157〜161/中国 東アジア・北アジア 外国///陶俑,俑,明器,泥象
相川 龍雄/1944/3/1/上野国邑楽郡西丘神社の神獣鏡/考古学雑誌/34/3/日本考古学会/162〜165/群馬 北関東 関東/西丘神社古墳//前方後円墳,三角縁神獣鏡 青銅器 金属器
角田 文衞/1944/4/1/備中国下道氏塋域に於ける一火葬墓/考古学雑誌/34/4/日本考古学会/175〜193/岡山 山陽 中国(日本)///火葬墓,蔵骨器
太田 靜六/1944/4/1/藤原定家の邸宅に就いて/考古学雑誌/34/4/日本考古学会/194〜206/京都 近畿///寢殿造
田中 重久/1944/4/1/聖徳太子勝鬘経講讃図像の復原的研究/考古学雑誌/34/4/日本考古学会/207〜222/全般///聖徳太子,木像
藪田 嘉一郎/1944/5/1/宇治造橋碑考/考古学雑誌/34/5/日本考古学会/231〜264/京都 近畿///宇治橋断碑,石碑,金石文
飯塚 五郎蔵,藤井 正巳/1944/5/1/讃岐国分寺考/考古学雑誌/34/5/日本考古学会/265〜284/香川 四国/讃岐国分寺//金堂,塔,講堂,梵鐘,心礎,国分寺跡
駒井 和愛/1944/5/1/曲阜旧県の故城/考古学雑誌/34/5/日本考古学会/285〜288/中国 東アジア・北アジア 外国/曲阜/宋城//都城址,土城址
友野 武男,小野 勝年/1944/5/1/北京西郊石景山麓に於ける漢代古墓の発見/考古学雑誌/34/5/日本考古学会/289〜295/中国 東アジア・北アジア 外国///木槨墓,瓦製明器,内行花文鏡,五銖銭,博山炉,せん槨墓,大泉五十
島田 正郎/1944/5/1/熊岳城温泉付近の土中文化/考古学雑誌/34/5/日本考古学会/296〜297/中国 東アジア・北アジア 外国///布銭.土錘
矢島 恭介/1944/6/1/唐鏡の形態に就いて/考古学雑誌/34/6/日本考古学会/303〜326/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///海獣葡萄鏡,宝相華文,八花鏡,八稜鏡,唐鏡,団華文 青銅器 金属器
毛利 久/1944/6/1/加守寺阯/考古学雑誌/34/6/日本考古学会/327〜349/奈良 近畿/加守寺阯//寺院跡,心礎,加守寺
石川 恒太郎/1944/6/1/須恵窯址考/考古学雑誌/34/6/日本考古学会/350〜369/日本///須恵器窯跡,釉薬,須恵器生産
原田 良雄/1944/6/1/東京南多摩郡稲城大丸窯址/考古学雑誌/34/6/日本考古学会/370〜381/東京/稲城大丸窯址//文字瓦,瓦窯址,大丸窯址,瓦せん兼業窯
福山 敏男/1944/7/1/宇治平等院の小御所に就いて/考古学雑誌/34/7/日本考古学会/383〜391/京都 近畿/平等院//
田村 實造/1944/7/1/契丹族の服飾について(その二)(国服と漢服)/考古学雑誌/34/7/日本考古学会/392〜409/中国 東アジア・北アジア///遼,服飾
酒詰 仲男,廣瀬 榮一/1944/8/1/常陸国駒形貝塚/考古学雑誌/34/8/日本考古学会/431〜439/茨城 北関東 関東/駒形貝塚/加曽利B式,堀之内式/純鹹貝塚,分銅形石斧,骨針,貝塚 骨角牙器 石器
赤星 直忠/1944/8/1/やぐらに於ける埋葬法に就いて/考古学雑誌/34/8/日本考古学会/440〜465/神奈川 南関東 関東///中世墳墓,やぐら
樋渡 正男,瀬之口 傳九郎/1944/8/1/日向川南村に於ける弥生式土器/考古学雑誌/34/8/日本考古学会/466〜475/宮崎 九州南部 九州・沖縄///櫛描文土器
西尾 けい次郎/1944/7/1/石川恒太郎氏の「所謂金属滓に就いて−西尾氏の所論に答ふ」を駁す/考古学雑誌/34/7/日本考古学会/410〜425/日本///鉄滓,鉄生産,金属滓
梅原 末治/1945/2/1/仏印東京州儀衞のせん墓/考古学雑誌/34/9/日本考古学会/479〜495/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///せん槨墓,画象せん,施釉せん,瓦製明器
田中 重久/1945/2/1/聖徳太子磯長山本陵の古記/考古学雑誌/34/9/日本考古学会/496〜519/大阪 近畿///聖徳太子の墓,磯長墓,横穴式石室,棺台,乾漆棺,刳抜式石棺
石川 恒太郎/1945/2/1/所謂金属滓遺蹟の時代的考察(西尾氏の駁論に答ふ)/考古学雑誌/34/9/日本考古学会/520〜536/九州北部 宮崎 九州南部 九州・沖縄///製銅遺跡,製鉄遺跡,金属滓
原田 淑人/1947/10/1/正倉院御物と唐代貴族の用度/考古学雑誌/34/10/日本考古学会/537〜542/奈良 中国 近畿 東アジア・北アジア 外国/正倉院//正倉院御物
石田 茂作/1947/10/1/布目瓦の時代判定/考古学雑誌/34/10/日本考古学会/543〜549/日本///布目瓦
八幡 一郎/1947/10/1/日本古代の栓状鏃/考古学雑誌/34/10/日本考古学会/550〜555/日本///栓状鏃
大場 磐雄/1947/10/1/蕨手刀に就いて/考古学雑誌/34/10/日本考古学会/556〜575/日本///金属器 鉄器 武器 蕨手刀
三木 文雄/1947/10/1/伊豆長岡所在石製模造品出土の遺蹟/考古学雑誌/34/10/日本考古学会/576〜577/静岡 東海 中部///祭祀遺跡,石製模造品
駒井 和愛/1947/11/30/登呂遺蹟の発掘について/考古学雑誌/34/11/日本考古学会/587〜591/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//集落跡,水田跡
関野 克/1947/11/30/登呂遺跡の住居址雑考/考古学雑誌/34/11/日本考古学会/592〜597/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//竪穴住居跡,平地住居
大場 磐雄/1947/11/30/登呂発見の火鑚具に就いて/考古学雑誌/34/11/日本考古学会/598〜601/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//発火器,舞鑚法,火鑚臼,火鑚具
斎藤 忠/1947/11/30/いはゆる「指輪」の出土の関連して/考古学雑誌/34/11/日本考古学会/602〜604/東アジア・北アジア 東アジア・北アジア///指輪
杉原 莊介/1947/11/30/登呂の土器/考古学雑誌/34/11/日本考古学会/605〜606/静岡 東海 中部/登呂/遺跡/登呂式/東海 弥生 土器 編年
前川 文夫/1947/11/30/稲と稗の出土について/考古学雑誌/34/11/日本考古学会/607〜613/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//籾痕,稲,稗
安本 博/1947/11/30/登呂遺蹟の発見と昭和十八年度発掘の大要/考古学雑誌/34/11/日本考古学会/614〜620/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//
矢島 恭介/1948/2/10/湖州並に淅江諸州の銘ある南宋時代の鏡の就て/考古学雑誌/34/12/日本考古学会/625〜656/中国 日本///湖州鏡,宋鏡,紀年銘鏡,金石文 金属器 青銅器
多田 文男/1948/2/10/登呂住居の埋積/考古学雑誌/34/12/日本考古学会/657〜661/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//
後藤 守一/1948/2/10/登呂ヒメの頸飾/考古学雑誌/34/12/日本考古学会/662〜665/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//装身具
八幡 一郎/1948/2/10/水田址観経緯/考古学雑誌/34/12/日本考古学会/666〜669/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//水田跡
三木 文雄/1948/2/10/登呂出土の剣型木器についての思ひつき/考古学雑誌/34/12/日本考古学会/670〜673/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//武器形祭器,武器形木製品
後藤 守一/1948/4/20/日本上代に於ける銅鐵文化の接觸(上)/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/001〜017/日本///刀装具,銅剣,鉄剣,鉄刀,大刀拵,鍔,鞘,鉄器 金属器 青銅器
亘理 俊次/1948/4/20/登呂と木材/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/018〜021/静岡 東海 中部/登呂遺跡//建築用部材
齋藤 忠/1948/4/20/近時に於ける考古学上の発掘について/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/022〜027/日本///発掘調査
赤星 直忠/1948/4/20/相模洗馬横穴群に就て/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/028〜035/神奈川 南関東 関東/洗馬谷横穴群//装飾古墳,線刻壁画,横穴 絵画
駒井 和愛/1948/4/20/唐代の骨朏について/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/036〜039/中国 東アジア・北アジア 外国///骨朏
鏡山 猛,森 貞次郎/1948/4/20/北九州考古学界の近況/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/040〜046/九州北部 九州・沖縄///
柳 宏吉/1948/4/20/下押方北平横穴の調査/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/046〜048/宮崎 九州南部 九州・沖縄/下押方北平横穴//北平横穴群,横穴
駒井 和愛/1948/4/20/北海道モヨロ貝塚発掘/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/049〜050/北海道 北海道・東北/モヨロ貝塚//竪穴住居跡,熊送り,モヨロ貝塚人,甕被葬,オホーツク文化
江坂 輝彌/1948/4/20/檢見川町独木舟出土遺蹟/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/050〜051/千葉 南関東 関東///櫂,舟,独木舟
清水 潤三/1948/4/20/福島県相馬郡真野古墳群/考古学雑誌/35/1,2/日本考古学会/051〜052/福島 東北南部 北海道・東北/真野古墳群//前方後円墳,円墳,石製模造品,礫槨,箱式石棺,竪穴式石室,真野古墳群
福山 敏男/1948/7/20/興福寺金堂の彌勒浄土像とその源流(上)/考古学雑誌/35/3/日本考古学会/055〜069/奈良 近畿/興福寺//弥勒仏,仏像
後藤 守一/1948/7/20/日本上代に於ける銅鐵文化の接觸(下)/考古学雑誌/35/3/日本考古学会/070〜087/日本///石剣,石槍,鉄矛,鉄剣,鉄鏃,鉄製農工具,銅剣,銅鏃,青銅器 鉄器 金属器 石器
島田 正郎/1948/7/20/後昭廟遼代の石窟(一)/考古学雑誌/35/3/日本考古学会/088〜094/中国 東アジア・北アジア 外国///石窟寺院,摩崖仏,石仏,契丹
市川 健二郎/1948/7/20/雲南の観音像(チェーピン女史の説を紹介批評す)/考古学雑誌/35/3/日本考古学会/095〜102/中国 東アジア・北アジア 外国///南詔,仏像
小野 勝年/1948/7/20/長野県下高井郡長丘村田麦林畔古墳(附同郡中野町姥懐山古墳)/考古学雑誌/35/3/日本考古学会/103〜111/長野 中部山岳 中部/田麦林畔古墳 姥懐山古墳//円墳,ぼう製鏡,合掌式石室,鉄剣,鉄槍,短甲,馬具,林畔1号墳,姥懐古墳,捩文鏡 鉄器 青銅器 金属器
森 貞成/1948/7/20/古墳研究私観/考古学雑誌/35/3/日本考古学会/112〜117/日本///
三木 文雄/1948/7/20/伊豆長岡駒形古墳発掘の記/考古学雑誌/35/3/日本考古学会/117〜122/静岡 東海 中部/駒形古墳//前方後円墳,ぼう製鏡,群集墳,人物埴輪,蕨手刀,円頭大刀,駒形古墳群,円墳 鉄器 青銅器 金属器
八幡 一郎/1949/12/15/日本考古學の課題/考古学雑誌/35/4/日本考古学会/127〜136/日本///型式論
藤田 亮策/1949/12/15/埋藏物と考古學/考古学雑誌/35/4/日本考古学会/137〜153/日本///文化財保護法
末永 雅雄/1949/12/15/近畿地方考古学界の近況/考古学雑誌/35/4/日本考古学会/154〜157/近畿///
尾崎 喜左雄/1949/12/15/終戦以後北関東地方考古学発掘及調査状況/考古学雑誌/35/4/日本考古学会/157〜164/日本///
梅原 末治/1950/3/15/肥前唐津市發見甕棺遺物/考古学雑誌/36/1/日本考古学会/001〜013/九州北部 九州北部/桜馬場遺跡//巴形銅器,方格規矩鏡,鉄刀,銅矛,有鉤/銅釧,合口/甕棺 青銅器 鉄器 金属器
關野 雄/1950/3/15/白陶の系譜/考古学雑誌/36/1/日本考古学会/014〜025/中国 東アジア・北アジア 外国///彩陶,殷墟 陶磁器
多田 文男/1950/3/15/關東ローム層と先史時代遺物/考古学雑誌/36/1/日本考古学会/026〜035/関東/岩宿遺跡//関東ローム
島田 正郎/1950/3/15/前昭廟遼代の石窟(二)/考古学雑誌/36/1/日本考古学会/036〜039/中国 東アジア・北アジア 外国///壁画,石幢,石仏,石窟寺院
寺師 見國/1950/3/15/鹿児島県の弥生式土器/考古学雑誌/36/1/日本考古学会/040〜049/鹿児島 九州南部 九州・沖縄//大隅式,薩摩式/重弧文土器
名取 武光/1950/3/15/北海道考古学界の動き(二十四年度)/考古学雑誌/36/1/日本考古学会/049〜051/北海道 北海道・東北///
Jacqnetta Hawkes/1950/3/15/British Archaeology in 1948:A Survey/考古学雑誌/36/1/日本考古学会/073〜076/ヨーロッパ 外国///
ルネ ・グルッセ ;秋山 光和 訳/1950/7/15/イランに於ける最近の考古学的成果とステップの芸術/考古学雑誌/36/2/日本考古学会/077〜082/西アジア 外国/ジヴィエ/遺跡//スキタイ,メディア,動物意匠,ルリスタン青銅器
駒井 和愛/1950/7/15/日本に於ける巨石記念物/考古学雑誌/36/2/日本考古学会/083〜093/日本 外国 北海道/忍路地鎮山/遺跡//ストーン・サークル,ドルメン,支石墓,環状列石,巨石記念物
原田 淑人/1950/7/15/正倉院の布幕/考古学雑誌/36/2/日本考古学会/094〜100/日本///正倉院/御物,帽額,水引
布目 順郎/1950/7/15/銅鐸面の「工字形器具を持った人物」畫象に就て/考古学雑誌/36/2/日本考古学会/101〜107/香川 四国///かせ,銅鐸絵画,紡織具,工字形木製品
三木 文雄/1950/7/15/阿波國源田出土の銅剱銅鐸とその遺蹟/考古学雑誌/36/2/日本考古学会/108〜122/徳島 四国/源田/遺跡//細形銅剣,架娑襷文,銅鐸,銅剣 青銅器 金属器
西村 正衛/1950/7/15/神奈川県足柄下郡下中村沼代石器時代敷石住居址調査略報/考古学雑誌/36/2/日本考古学会/122〜123/神奈川 南関東 関東//加曽利E式/敷石住居跡
曽野 壽彦,中川 成夫,佐藤 達夫/1950/7/15/鹿児島県伊佐郡羽月村下殿古墳発掘調査報告/考古学雑誌/36/2//123〜127/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/下殿古墳 焼山古墳群//板石積地下式石室,鉄鏃
水野 清一/1950/7/15/漢代玻璃資料/考古学雑誌/36/2/日本考古学会/127〜128/中国 東アジア・北アジア 外国///穀璧,璧
中山 平次郎/1950/9/15/銅剣鉄剣石剣の共伴を示せる組合式石棺/考古学雑誌/36/3/日本考古学会/141〜157/長崎 九州北部 九州・沖縄/ガヤノキ/遺跡//鍔,箱式石棺,磨製石剣,鉄斧,銅釧,銅剣,鉄剣 青銅器 鉄器 金属器
石田 茂作/1950/9/15/甲州寺本廢寺の発掘/考古学雑誌/36/3/日本考古学会/158〜166/山梨 中部山岳 中部/寺本廃寺//法起寺式/伽藍配置,心礎,五重塔,寺院跡
宮坂 英弌/1950/9/15/八ケ岳西山麓與助尾根先史聚落の形成についての一考察(上)/考古学雑誌/36/3/日本考古学会/167〜178/長野 中部山岳 中部/与助尾根/遺跡//環状集落,石囲い炉,石棒,埋甕,配石遺構,竪穴住居跡,埋甕炉,立石,祭祀遺跡
江森 正義,岡田 茂弘,篠遠 喜彦/1950/9/15/千葉県香取郡下小野貝塚発掘報告/考古学雑誌/36/3/日本考古学会/179〜190/千葉 南関東 関東/下小野貝塚/五領ケ台式 下小野式/純鹹/貝塚
曽野 壽彦,中川 成夫/1950/9/15/東京都三宅島の遺跡調査概報/考古学雑誌/36/3/日本考古学会/190〜193/東京 南関東 関東///縄文土器,分銅形石斧,弥生土器
大塚 初重/1950/9/15/学界動向/考古学雑誌/36/3/日本考古学会/194〜196/日本/平坂/貝塚,夏島/貝塚,岩宿/遺跡,賎機山古墳//
桜井 清彦/1950/9/15/広島県豊田郡河内出土の鳥形須恵器/考古学雑誌/36/3/日本考古学会/196〜198/広島 山陽 中国(日本)///鳥形須恵器,動物形土器
岡部 長章/1950/9/15/相模尼寺址で表面採集した文字瓦片について/考古学雑誌/36/3/日本考古学会/198〜200/神奈川 南関東 関東/相模尼寺址 相模国分尼寺//国分尼寺跡,文字瓦
ヴァディム ・エリセエフ/1950/11/15/古代のモンゴリア/考古学雑誌/36/4/日本考古学会/211〜231/東アジア・北アジア/ノイン・ウラ/遺跡//細石器/文化,カラスク文化,スキタイ/文化,都城址
兒玉 作左衛門/1950/11/15/モヨロ貝塚人の埋葬に就て/考古学雑誌/36/4/日本考古学会/232〜234/北海道 北海道・東北/モヨロ貝塚/オホーツク式土器/甕被葬,オホーツク文化,配石墓,モヨロ貝塚人
大場 利夫/1950/11/15/モヨロ貝塚出土の骨角器雜考/考古学雑誌/36/4/日本考古学会/235〜239/北海道 北海道・東北/モヨロ貝塚//回転式銛,オホーツク文化,釣針,ラブレット,骨角牙器,銛,離頭銛
中島 全二/1950/11/15/下北半島新石器文化の編年的研究/考古学雑誌/36/4/日本考古学会/240〜248/青森 東北北部 北海道・東北///貝塚,海進海退
江坂 輝彌/1950/11/15/青森県下北郡東通村、尻屋、物見臺遺蹟調査報告(東北日本田戸住吉町系文化遺蹟調査報告第一編)/考古学雑誌/36/4/日本考古学会/249〜256/青森 東北北部 北海道・東北/物見台遺跡/田戸下層式,物見台式/尖底土器
宮坂 英弌/1950/11/15/八ッ岳西山麓與助尾根先史聚落の形成についての一考察(下)/考古学雑誌/36/4/日本考古学会/257〜261/長野 中部山岳 中部/与助尾根遺跡//石囲い炉,竪穴住居跡,埋甕,配石遺構,立石,祭祀遺跡
石田 茂作/1950/11/15/西琳寺白瑠璃わん/考古学雑誌/36/4/日本考古学会/262〜267/大阪 近畿///正倉院/御物,ガラスわん
遠藤 武/1950/12/15/前垂の研究/考古学雑誌/36/5/日本考古学会/275〜286/日本///前掛,染色,服飾,前垂
上田 三平/1950/12/15/駿河富士見原(登呂)古代聚落遺蹟(戦災に罹り焼失せる昭和18年靜岡縣實施の同遺跡發掘調査報告の原案)/考古学雑誌/36/5/日本考古学会/287〜312/静岡 東海 中部/登呂/遺跡//木器,水田址,畦畔,礎板,田下駄
島田 正郎/1950/12/15/遼の死面/考古学雑誌/36/5/日本考古学会/313〜314/中国 東アジア・北アジア 外国///契丹,仮面,遼
吉田 章一郎,市川 健二郎/1950/12/15/長野縣小縣郡和村發掘概報/考古学雑誌/36/5/日本考古学会/315〜320/長野 中部山岳 中部/右近塚//円墳,横穴式石室,右近塚古墳,馬具
八幡 一郎/1950/12/15/仙台市南小泉出土磨製石剣/考古学雑誌/36/5/日本考古学会/321/宮城 東北南部 北海道・東北/南小泉//石製模造品,磨製石剣
酒詰 仲男/1951/3/30/地形上より見たる貝塚(殊に關東地方の貝塚について)/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/001〜014/日本///海進海退,貝塚
島田 正郎/1951/3/30/遼の聚落遺蹟/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/015〜029/中国 東アジア・北アジア 外国///集落跡,祖州城,土城址,遼
駒井 和愛/1951/3/30/我が國に於ける巨石記念物(續)/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/029〜034/日本///ストーン・サークル,西崎山,環状列石,立石,メンヒル,巨石記念物
松原 岳南/1951/3/30/造型的立場より見たる銅鐸の研究/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/034〜043/日本///銅鐸 青銅器 金属器
賀川 光夫/1951/3/30/東九州に於ける押捺文土器と彌生式土器/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/044〜055/九州・沖縄//曽畑式,下城式,戸次式,安国寺式/撚糸文土器,押型文土器
櫻井 清彦,中川 成夫/1951/3/30/鹿兒島縣大隅半島に於ける地下式横穴調査概報/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/055〜058/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/宮ノ上古墳群,塚崎古墳群//鍔,鉄鏃,地下式横穴
原田 淑人/1951/3/30/鳥形燭台/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/59/中国 東アジア・北アジア 外国///緑釉,明器,燭台
菊池 啓次郎/1951/3/30/岩手縣和賀郡谷内村田瀬出土の犬形動物土偶/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/059〜060/岩手 東北北部 北海道・東北///動物形土製品
金谷 克己/1951/3/30/越中國上庄川沿岸發見の石製品/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/060〜061/富山 北陸 中部///子持勾玉
村上 正名/1951/3/30/備後國出土平型銅劍の新資料/考古学雑誌/37/1/日本考古学会/061〜062/広島 山陽 中国(日本)///平形銅剣,銅剣 青銅器 金属器
池田 次郎/1951/6/30/戦後に於ける中国地方考古学界の展望/考古学雑誌/37/2/日本考古学会/102〜107/中国(日本)///
榧本 杜人/1951/6/30/滿洲式銅劔の割合について/考古学雑誌/37/2/日本考古学会/073〜085/中国 東アジア・北アジア 外国///細形銅剣,満州式銅剣,銅剣,遼寧式銅剣,把頭飾 青銅器 金属器
曽野 壽彦/1951/6/30/南九州の弥生式土器(大隅半島の二弥生式遺跡を中心として)/考古学雑誌/37/2/日本考古学会/086〜094/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/花牟礼遺跡/薩摩式,大隅式/平地住居,磨製石鏃,弥生後期土器
楢崎 彰一/1951/6/30/大阪府豊能郡西能勢村狐塚古墳調査報告/考古学雑誌/37/2/日本考古学会/094〜101/大阪 近畿/狐塚古墳//前方後円墳,石庖丁,狐塚古墳
平井 尚志/1951/6/30/イエニセイ河中流に遺る古代中国の住居址/考古学雑誌/37/2/日本考古学会/108〜113/東アジア・北アジア 外国///瓦葺建物跡,集落跡,タシュトゥイク文化,かん,瓦当
景山 春樹/1951/6/30/西琳寺の鬼瓦/考古学雑誌/37/2/日本考古学会/114〜115/大阪 近畿/西琳寺//鬼瓦
渡辺 弘/1951/6/30/「アフガニスタン」の古代貨幣/考古学雑誌/37/2/日本考古学会/115〜116/西アジア 東アジア・北アジア 外国///クシャン朝,マケドニア王朝,銭貨
末永 雅雄/1951/10/20/畿内地方の古墳立地/考古学雑誌/37/3/日本考古学会/125〜136/近畿///前方後円墳,古墳分布論
斉藤 忠/1951/10/20/わが国における古墳の諸類型とその系列(古墳編年に関する一私考)/考古学雑誌/37/3/日本考古学会/137〜157/日本///古墳内部構造論,古墳編年論
大場 磐雄,亀井 正道/1951/10/20/上総国姉ケ崎二子塚発掘調査概報/考古学雑誌/37/3/日本考古学会/158〜170/千葉 南関東 関東/姉ケ崎二子塚//前方後円墳,円筒埴輪,石枕,立花,眉庇付冑,埴輪列,姉崎/二子塚古墳,垂飾付耳飾,短甲,石製模造品,鉄鉾 鉄器 金属器
賀川 光夫/1951/10/20/大分県日田市附近に於ける装飾古墳/考古学雑誌/37/3/日本考古学会/170〜177/大分 九州北部 九州・沖縄/穴観音古墳,ガランドヤ古墳群,法恩寺古墳群//装飾古墳
小野 忠熈/1951/10/20/周防国島田川流域の遺跡調査(岡山環溝遺跡の発掘予報)/考古学雑誌/37/3/日本考古学会/177〜187/山口 山陽 中国(日本)/岡山遺跡//竪穴住居跡,環濠集落,集落跡
薮田 嘉一郎/1951/12/20/粟原寺塔銘について/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/191〜205/奈良 近畿/粟原寺//金石文,露盤
河口 貞徳/1951/12/20/一の宮遺蹟報告/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/206〜213/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/一ノ宮遺跡/薩摩式,大隅式,一ノ宮式/集石遺構,石庖丁,軽石製器台,竪穴住居跡,土器
伊藤 昌一/1951/12/20/モヨロ貝塚人頭蓋骨に就て/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/214〜217/北海道 北海道・東北/モヨロ貝塚//人種論,モヨロ貝塚人
原 輝彦/1951/12/20/神奈川県鎌倉市稲村ケ崎一ノ谷横穴古墳発掘報告/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/217〜222/神奈川 南関東 関東/一ノ谷横穴古墳//朱塗土器,一ノ谷古墳群,横穴
江上 波夫/1951/12/20/山地アルタイ古代史に寄せて/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/223〜230/東アジア・北アジア 外国/パジリク/古墳群//スキタイ/文化,クルガン,積石塚,スキト・シベリア/動物意匠
吉田 富夫/1951/12/20/接觸式土器の一新例/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/231/愛知 東海 中部/大地遺跡//接触式土器
福家 惣衞/1951/12/20/香川県出土の銅剣/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/232〜238/香川 四国///平形銅剣,細形銅剣,銅剣 青銅器 金属器
原田 淑人/1951/12/20/中亜発見のカット・グラス残片/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/238〜239/中国 東アジア・北アジア 外国///ガラスわん
武藤 鉄城/1951/12/20/八津の環状石籬墳群/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/240〜241/秋田 東北北部 北海道・東北/八津経塚//ストーン・サークル,環状列石,経塚,礫石経
近藤 忠,山口 要八/1951/12/20/野崎島巨石遺跡の紹介(長崎県北松浦郡小値賀町野崎郷のドルメン)/考古学雑誌/37/4/日本考古学会/242〜245/長崎 九州北部 九州・沖縄///ドルメン
有光 教一/1954/7/30/金海貝塚土器の上限と下限/考古学雑誌/40/1/日本考古学会/001〜009/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/金海貝塚/金海式/陶質土器,新羅焼,無文土器
齋藤 優/1954/7/30/間島省海蘭平野の渤海遺蹟/考古学雑誌/40/1/日本考古学会/010〜023/中国 東アジア・北アジア 外国/西古城子,八家子土城//都城址,土城,寺院跡,渤海
三木 文雄/1954/7/30/古墳出土の鋸に就いて/考古学雑誌/40/1/日本考古学会/024〜034/日本///工具,鋸 鉄器 金属器
吉田 章一郎/1954/7/30/埼玉県大里郡寄居町末野の窯址調査/考古学雑誌/40/1/日本考古学会/035〜047/埼玉 南関東 関東/末野窯址群//須恵器窯跡
久保 常晴/1954/7/30/獸脚付陶製藏骨器(口絵解説)/考古学雑誌/40/1/日本考古学会/048〜050/神奈川 南関東 関東///火葬墓,蔵骨器,獣脚 陶磁器
赤星 直忠/1954/7/30/神奈川県大磯町釜口古墳/考古学雑誌/40/1/日本考古学会/050〜054/神奈川 南関東 関東/釜口古墳//横穴式石室,匙
桜井 清彦/1954/7/30/青森県十三村中島発見の土師器/考古学雑誌/40/1/日本考古学会/054〜058/青森 東北北部 北海道・東北///土師器
名和 羊一郎/1954/7/30/木製鋤の出土につき/考古学雑誌/40/1/日本考古学会/58/福岡 九州北部 九州・沖縄/立屋敷遺跡//鋤,農具 木製品
上野 与一/1954/7/30/石川県江沼郡矢田新丸山古墳の子持勾玉/考古学雑誌/40/1/日本考古学会/058〜059/石川 北陸 中部/矢田新丸山古墳//家形石棺,円墳,子持勾玉
清水 潤三/1954/10/30/有角石器の諸問題(新資料によせて)/考古学雑誌/40/2/日本考古学会/079〜096/東日本///磨製石斧,有角石斧 石器
松尾 禎作/1954/10/30/葉山尻支石墓第二次調査概報/考古学雑誌/40/2/日本考古学会/097〜112/佐賀 九州北部 九州・沖縄/葉山尻支石墓//甕棺,支石墓,葉山尻/遺跡,甕棺墓,合口甕棺 土器
奥山 潤/1954/10/30/繩文晩期の組石棺(秋田県北秋田郡早口町矢石館遺蹟)/考古学雑誌/40/2/日本考古学会/113〜130/秋田 東北北部 北海道・東北/矢石館遺跡/大洞B式,大洞BC式/箱式石棺,配石墓,配石遺構,岩版 土器
梅原 末治/1954/10/30/黄金鎖勾玉首飾/考古学雑誌/40/2/日本考古学会/131〜133/福岡 九州北部 九州・沖縄///勾玉,首飾
野口 義麿/1954/10/30/新資料二題(東京都世田谷区千歳遺跡発見の土偶異形片口土器の新資料)/考古学雑誌/40/2/日本考古学会/134〜137/東京 青森 南関東 関東/千歳遺跡//注口土器,土偶,片口土器
石田 茂作/1954/10/30/新發見の中尊寺天蓋その他/考古学雑誌/40/2/日本考古学会/137〜138/岩手 東北北部 北海道・東北/中尊寺//脇机,天蓋
榧本 杜人/1954/12/30/金海貝塚の再檢討(未完)/考古学雑誌/40/3/日本考古学会/147〜157/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/金海貝塚/金海式/新羅焼,陶質土器
市場 直次郎/1954/12/30/求菩提山銅板経圖像私考/考古学雑誌/40/3/日本考古学会/158〜170/大分 九州北部 九州・沖縄/求菩提山経塚//銅板,経箱,金石文
伊東 信雄/1954/12/30/有角石器の用途について(清水潤三君の批判に答えて)/考古学雑誌/40/3/日本考古学会/171〜173/日本///有角石斧 石器
陳 仁涛:藤田 国雄 訳/1954/12/30/殷玉燕釋/考古学雑誌/40/3//174〜178/中国 東アジア・北アジア 外国///文献史学,異常/出生/説話
大場 利夫/1954/12/30/蕨手刀/考古学雑誌/40/3/日本考古学会/178〜179/北海道 北海道・東北///蕨手刀 鉄器 金属器
原口 信行/1954/12/30/箱式棺内出土の内行花文鏡/考古学雑誌/40/3/日本考古学会/179〜183/福岡 九州北部 九州・沖縄///箱式石棺,ぼう製鏡,内行花文鏡 青銅器 金属器
賀川 光夫/1954/12/30/箱式棺を外部施設とする甕棺(大分県(豊後国)日田地方に於ける二つの例)/考古学雑誌/40/3/日本考古学会/183〜185/大分 九州北部 九州・沖縄/宮の原遺跡,吹上原遺跡//箱式石棺,甕棺 土器
原田 淑人/1955/3/30/多胡碑に見える「給羊」の新解釈/考古学雑誌/40/4/日本考古学会/198〜206/群馬 北関東 関東/多胡碑//金石文,上野三碑,石造物
梅原 末治/1955/3/30/漢三国六朝紀年鏡総目/考古学雑誌/40/4/日本考古学会/207〜217/中国 東アジア・北アジア 外国///紀年銘鏡 青銅器 金属器
石村 喜英/1955/3/30/軒平瓦考(上)(武蔵国分寺出土の古瓦について)/考古学雑誌/40/4/日本考古学会/218〜230/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//軒平瓦,瓦当文様
鄭 振鐸/1955/3/30/新建設に伴う考古学上の発見/考古学雑誌/40/4/日本考古学会/231〜240/中国 東アジア・北アジア 外国///明器,鉄器鎔笵,画像石
平井 尚志/1955/3/30/南露出土ガラス碗について/考古学雑誌/40/4/日本考古学会/240〜242/西アジア 東アジア・北アジア 外国///ガラス碗
渡辺 弘/1955/3/30/アテネの四ドラクム銀貨/考古学雑誌/40/4/日本考古学会/243〜245/西アジア 東アジア・北アジア 外国///貨幣,銭貨
伊藤 重敏/1955/3/30/茨城県足洗発見の幼児葬に使用されていた弥生式土器について/考古学雑誌/40/4/日本考古学会/245〜248/茨城 北関東 関東/足洗遺跡/十王台式/幼児甕棺,甕棺,土器
中村 五郎/1955/3/30/若松市第四中学校遺蹟の遺物/考古学雑誌/40/4/日本考古学会/248〜250/福島 東北南部 北海道・東北///弥生後期土器
駒井 和愛/1955/10/30/北海道音江の環状列石/考古学雑誌/41/1/日本考古学会/001〜012/北海道 北海道・東北/音江向陽/遺跡//環状列石
梅原 末治/1955/10/30/戦国時代の画象文銅巵/考古学雑誌/41/1/日本考古学会/013〜018/中国 東アジア・北アジア 外国///き竜文,狩猟図,歌舞宴遊図,金象嵌,画象文,巵 絵画
内藤 政恒/1955/10/30/岡山縣寒風窯址出土の二,三の遺物について/考古学雑誌/41/1/日本考古学会/019〜026/岡山 山陽 中国(日本)/寒風/窯址//陶馬,陶杓,陶鴟尾,陶棺,陶硯,須恵器窯跡,硯
石村 喜英/1955/10/30/軒平瓦考(下)(武蔵国分寺出土の古瓦について)/考古学雑誌/41/1/日本考古学会/026〜036/東京 埼玉 南関東 関東/武蔵/国分寺//帰化人,窯跡,寺院跡,軒平瓦
増田 精一/1955/10/30/鳥形か具雑考/考古学雑誌/41/1/日本考古学会/036〜042/中国 東アジア・北アジア 外国///綏遠青銅器時代,帯鉤,帯金具,動物文,か具
田中 一郎/1955/10/30/奈良高校校庭発見の角井戸調査概報/考古学雑誌/41/1/日本考古学会/042〜047/奈良 近畿/小治田寺//墨書土器,井戸
小江 慶雄/1955/10/30/京都府船井郡須知町出土の陶質土面/考古学雑誌/41/1/日本考古学会/047〜049/近畿 京都///陶馬,獣形土偶,陶質/土面
尾崎 喜佐雄/1956/1/30/古墳の墳丘と内部施設との関係/考古学雑誌/41/2/日本考古学会/069〜082/日本 群馬 北関東 関東///横穴式/石室,竪穴式/石室,墳丘築造論,積石塚
樋口 隆康/1956/1/30/古墳編年に対する副葬鏡の再活用/考古学雑誌/41/2/日本考古学会/083〜090/日本///副葬鏡組成論,六朝鏡,画文帯/神獣鏡,漢式鏡,三角縁神獣鏡,舶載鏡,ぼう製鏡,画象鏡,四神鏡,盤竜鏡,き鳳鏡 青銅器 金属器
島田 正郎/1956/1/30/遼の中京城址/考古学雑誌/41/2/日本考古学会/091〜101/中国 東アジア・北アジア 外国///中京大定府,都城跡,中国式土城,遼
西村 兵部/1956/1/30/ヘディン探検隊発見の漢代の絹(上)(エティン・ゴール流域漢代堡塁址出土の絹織物)/考古学雑誌/41/2/日本考古学会/102〜116/中国 東アジア・北アジア 外国///靴,錦,シルクロード,絹,絹織物
千代 肇/1956/1/30/北海道奥尻島遺跡調査概報/考古学雑誌/41/2/日本考古学会/117〜126/北海道 北海道・東北/青苗/貝塚,青苗/遺跡/恵山式,擦文式/骨角牙器,鞴/の口,奥尻島/遺跡 土器
桜井 清彦,小岩 末治/1956/1/30/岩手県水沢市権現堂遺跡調査報告(その伴出土師器の占むる位置について)/考古学雑誌/41/2/日本考古学会/127〜134/岩手 東北北部 北海道・東北/権現堂/遺跡/和泉式,引田式/刻文土器,竪穴/住居跡 土師器
平井 尚志/1956/1/30/再び南露出土のガラス容器について/考古学雑誌/41/2/日本考古学会/134〜138/西アジア ヨーロッパ 東アジア・北アジア 外国///ガラス碗,スキタイ/文化,トリポリエ文化,ローマングラス,カットグラス,ガラス
三木 文雄/1956/1/30/両手を前についた男子埴輪(口絵解説)/考古学雑誌/41/2/日本考古学会/138〜139/茨城 北関東 関東///人物埴輪
山本 寿々雄/1956/1/30/甲斐国むじな塚出土の鋸について/考古学雑誌/41/2/日本考古学会/139〜140/山梨 中部山岳 中部/曽根/古墳群,むじな塚/古墳//鋸,鉄器 金属器
石田 茂作/1956/2/29/出雲国分寺の発掘/考古学雑誌/41/3/日本考古学会/153〜170/島根 山陰 中国(日本)/出雲国分寺//伽藍配置,石敷道路,国庁跡,国分寺跡,僧坊跡,講堂跡,金堂跡,南門跡,鐘楼跡,経楼跡,塔跡
森 貞次郎/1956/2/29/筑後風土記逸文に見える筑紫君磐井の墳墓/考古学雑誌/41/3/日本考古学会/171〜186/福岡 九州北部 九州・沖縄/岩戸山/古墳,石人山/古墳//磐井の反乱,石人・石馬,前方後円墳,石造物
西村 兵部/1956/2/29/ヘディン探検隊発見の漢代絹(下)(ロプノール地方における漢代絹の発見)/考古学雑誌/41/3/日本考古学会/187〜203/東アジア・北アジア 中国 外国///刺繍文様,絹織物,シルクロード,楼蘭,錦,絹
村井 いわ雄/1956/2/29/武蔵国川田谷熊野神社境内所在の古墳/考古学雑誌/41/3/日本考古学会/203〜212/埼玉 南関東 関東/熊野神社古墳//筒形銅器,碧玉製品,円墳,粘土槨,石製模造品,石釧,巴形石製品,紡錘車,筒形石製品
八幡 一郎/1956/6/30/縄文式土器の人物意匠について/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/241〜251/日本///釣手土器,香炉形土器,人面把手,注口土器,人物意匠,人面付土器
市川 健二郎/1956/6/30/古代呉越の文化/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/252〜266/中国 東南アジア 東アジア・北アジア 外国///呉越文化
林 良一/1956/6/30/正倉院ろう纈屏風に於ける羊文の源流/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/267〜283/西アジア 日本 中国 アフリカ/正倉院//動物/文様,錦,獅子,ろう纈/屏風,正倉院/御物 絵画
乙益 重隆/1956/6/30/八代市大鼠蔵山古墳(肥後における箱式石棺内合葬の例について)/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/283〜293/九州・沖縄 熊本 九州南部/大鼠蔵山古墳群//追葬,櫛,装飾古墳,銅鈴,貝輪,箱式石棺,合葬,貝製品 青銅器 金属器 木製品
下津谷 達男/1956/6/30/神奈川県座間町鈴鹿横穴/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/293〜302/神奈川 南関東 関東///横穴,火葬骨,鈴鹿横穴/古墳,石積み/前庭部,石組/羨門
梅原 末治/1956/6/30/殷代の嵌石短剣/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/302〜307/中国 東アジア・北アジア 外国///殷周青銅器,銅剣,嵌石文様 金属器 石器
西川 新次/1956/6/30/横蔵寺大日如来について/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/307〜310/岐阜 中部山岳 中部/横蔵寺//仏像,墨書,鎌倉期彫刻,寄木造,大日如来
鎌木 義昌/1956/6/30/人物埴輪を出土する備前,円光寺遺跡/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/311〜314/岡山 山陽 中国(日本)/円光寺/遺跡//犬形埴輪,楯形埴輪,円筒埴輪,形象埴輪,人物埴輪
坂詰 秀一/1956/6/30/千葉県君津郡鹿島に於ける陰刻原始絵画を有する横穴概報/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/314〜315/千葉 南関東 関東/鹿島横穴群//横穴,線刻壁画,装飾古墳,絵画
本間 嘉晴,椎名 仙卓/1956/6/30/佐渡泉遺跡出土の木器/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/316〜320/新潟 北陸 中部/泉/遺跡//舟形木器,機具,矢板,低湿地遺跡,木製品
香山 陽坪/1956/6/30/ホラズム最古のゴロディシチェ/考古学雑誌/41/4/日本考古学会/320〜328/東アジア・北アジア 西アジア 外国///城壁,灌漑/水路,スキタイ式青銅鏃,都城跡,キュゼリ・グイル,カラルイ・グイル,ホラズム,ゴロディシチェ
駒井 和愛/1956/11/15/北海道音江の環状列石と朱漆塗弓/考古学雑誌/42/1/日本考古学会/001〜012/北海道 北海道・東北/音江//配石遺構,ストーンサークル,硬玉製玉類,環状列石,弓
岡崎 敬/1956/11/15/日本における初期鉄製品の問題(壱岐ハルノツジ,カラカミ遺跡発見資料を中心として)/考古学雑誌/42/1/日本考古学会/013〜029/西日本 中国 東アジア・北アジア 外国/原ノ辻/遺跡,唐神/遺跡//鍛造品,鉄製農具,鉄製工具 鉄器 金属器
金 在満/1956/11/15/慶州壺杆塚出土の銅壺銘『十』について/考古学雑誌/42/1/日本考古学会/030〜039/北朝鮮・韓国 外国 東アジア・北アジア/壺杆塚,慶州邑南古墳群//高句麗,広開土王碑,新羅,紀年銘青銅盒
笠原 烏丸/1956/11/15/飛騨発見の舟型火炉について/考古学雑誌/42/1//039〜049/岐阜 中部山岳 中部/宮ケ洞/遺跡//石囲い炉
中村 孝三郎,寺村 光晴/1956/11/15/繩文文化に於ける甑様土器(特に越後発見の多孔底の土器を中心として)/考古学雑誌/42/1/日本考古学会/050〜061/日本 新潟 北陸 中部///底部有孔土器,甑
沖野 舜二/1956/11/15/徳島県神山町下分東寺出土の銅剣/考古学雑誌/42/1/日本考古学会/061〜066/徳島 四国/下分東寺//平形銅剣,銅剣 青銅器 金属器
樋口 隆康/1956/11/15/胄形埴輪の新出土例/考古学雑誌/42/1/日本考古学会/067〜069/京都 近畿///器財埴輪,甲形埴輪,短甲,衝角付胄,胄形埴輪
亀井 正道/1956/11/15/土製祭器の新例/考古学雑誌/42/1/日本考古学会/069〜071/日本 福島 東北南部 北海道・東北///土製模造品,祭祀遺跡,甑,石製模造品
梅原 末治/1957/2/15/殷墓出土のそうに就いて/考古学雑誌/42/3/日本考古学会/148〜156/中国 東アジア・北アジア 外国/侯家荘/殷墓//玉器,殷,そう
梅原 末治/1957/2/15/珍しい鹿角器/考古学雑誌/42/3/日本考古学会/156/滋賀 近畿///鹿角製農具,鹿角器 骨角牙器
梅原 末治/1957/2/15/双龍透文鈴飾金銅轡鏡板(ひょう)/考古学雑誌/42/3/日本考古学会/156〜158/福井 北陸 中部/十善寺森古墳,十善ノ森古墳//前方後円墳,馬具,鏡板,横穴式石室 金属器
末永 雅雄/1957/2/15/備前瑜珈山出土の銅剣/考古学雑誌/42/3/日本考古学会/159〜168/岡山 山陽 中国(日本)/瑜珈山//平形銅剣,細形銅剣,蕨手文,銅剣 青銅器 金属器
上田 舒/1957/2/15/東亞における鋸の系譜/考古学雑誌/42/3/日本考古学会/169〜184/日本 北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///鉄製工具,鋸 鉄器 金属器
三木 文雄/1957/2/15/古墳出土のやりがんな(やりがんな)について/考古学雑誌/42/3/日本考古学会/185〜194/日本///鉄製工具,やりがんな 鉄器 金属器
小野 忠熈/1957/2/15/山形県河島山発見の無土器文化/考古学雑誌/42/3/日本考古学会/195〜201/山形 東北南部 北海道・東北/河島山//石刃,尖頭器,剥片石器,ナイフ形石器
山根 幸惠/1957/2/15/谷奥第一号古墳発掘状況について(鳥取県気高郡気高町福田の銅碗出土古墳の発掘状況について)/考古学雑誌/42/3/日本考古学会/202〜205/鳥取 山陰 中国(日本)/谷奥一号墳//箱式石棺,横穴式石室,銅碗 青銅器 金属器
杉崎 章/1957/2/15/愛知県知多郡上野町三ツ屋一号墳の子持勾玉について/考古学雑誌/42/3/日本考古学会/206〜207/愛知 東海 中部/三ツ屋/一号墳//円墳,子持勾玉
酒詰 仲男/1957/3/15/日本原始農業試論/考古学雑誌/42/2/日本考古学会/087〜098/日本///縄文農耕論,栽培植物
河口 貞徳/1957/3/15/南九州後期の繩文式土器(市来式土器)/考古学雑誌/42/2/日本考古学会/099〜111/九州南部 九州・沖縄//市来式/貝殻圧痕文,貝殻条痕文,爪形文,凹線文,縄文後期土器
鈴木 孝志/1957/3/15/長野県北安曇郡松川村鼠穴字桜沢遺跡/考古学雑誌/42/2/日本考古学会/112〜125/長野 中部山岳 関東 中部/松川/遺跡,桜沢/遺跡/晴ケ峯式,踊場式/火災住居,縄文中期 土器
永峯 光一/1957/3/15/長野県小諸市氷発見の土製品について/考古学雑誌/42/2/日本考古学会/126〜131/長野 中部山岳 東海 中部/氷/遺跡/氷式/鯨面土偶,有髯土偶,独鈷石,有孔円板,土偶 土製品 土器
岩野 見司/1957/3/15/擦切溝を残した石斧の新例/考古学雑誌/42/2/日本考古学会/132/三重 近畿/中山/遺跡//磨製石斧,定角式石斧,擦切技法 石器
奈良 修介/1957/3/15/秋田の経塚/考古学雑誌/42/4/日本考古学会/223〜233/秋田 東北北部 北海道・東北///古銭,経筒,経石,経塚,板碑,洪武通宝
赤星 直忠/1957/3/15/鎌倉の経塚/考古学雑誌/42/4/日本考古学会/234〜240/秋田 東北北部 北海道・東北///和鏡,やぐら,経石,経塚
石田 茂作/1957/3/15/越中日石寺裏山経塚/考古学雑誌/42/4/日本考古学会/241〜244/富山 北陸 中部///和鏡,経筒,経塚
巽 三郎/1957/3/15/新宮市神倉山経塚/考古学雑誌/42/4/日本考古学会/245〜262/和歌山 近畿/神倉山経塚//古銭,和鏡,経筒,仏像,礫石経,経塚
景山 春樹/1957/3/15/播磨石峯寺経塚遺宝拾遺/考古学雑誌/42/4/日本考古学会/263〜268/兵庫 近畿/石峯寺経塚//和鏡,経筒,経巻,経塚
村上 正名/1957/3/15/安芸国本郷町経塚報告/考古学雑誌/42/4/日本考古学会/269〜278/広島 山陽 中国(日本)/宮地川経塚,野田山経塚//和鏡,経筒,懸仏,湖州鏡,青白磁/合子,経塚 青銅器 金属器 陶磁器
保坂 三郎/1957/3/15/そ覩婆と経塚/考古学雑誌/42/4/日本考古学会/279〜297/日本///卒塔婆,経筒,瓦経,仏像,経塚
榧本 杜人/1957/10/31/金海貝塚の甕棺と箱式石棺(金海貝塚の再検討(承前))/考古学雑誌/43/1/日本考古学会/001〜021/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/金海貝塚//支石墓,竪穴住居跡,磨製石鏃,管玉,細形銅剣,貝塚,甕棺,箱式石棺,やりがんな 土器 青銅器 金属器 石器
山崎 義男/1957/10/31/上信国境「入山峠」祭祀遺跡に就いて(附官道「東山道」碓氷峠の検討)/考古学雑誌/43/1/日本考古学会/021〜031/群馬 長野 関東 中部/入山峠//石製模造品,祭祀遺跡
矢島 恭介/1957/10/31/東京都谷中五重塔発見の経筒並に舎利容器/考古学雑誌/43/1/日本考古学会/031〜045/東京 南関東 関東/感応寺//金字経,舎利塔,仏舎利,経筒,舎利容器 仏具
亀井 正道/1957/10/31/人面土器の新例(口絵参照)/考古学雑誌/43/1/日本考古学会/045〜047/福島 東北南部 北海道・東北//野沢U式,南御山U式/人面付土器
志田 諄一/1957/10/31/茨城県日立市発見の石庖丁の新例/考古学雑誌/43/1/日本考古学会/047〜049/茨城 北関東 関東///蛤刃石斧,石庖丁 石器
堅田 直/1957/10/31/堺市浜寺諏訪の森出土の弥生式土器/考古学雑誌/43/1/日本考古学会/049〜053/大阪 近畿/諏訪ノ森/遺跡//甕棺 土器
石村 喜英/1957/10/31/所蔵の獸脚付蔵骨器について/考古学雑誌/43/1/日本考古学会/054〜058/東京 南関東 関東/徳蔵寺//火葬骨,直刀,獣脚,蔵骨器,蔵骨器 陶磁器
榧本 杜人/1957/12/31/朝鮮先史墳墓の変化過程とその編年(金海貝塚の再検討(承前))/考古学雑誌/43/2/日本考古学会/067〜089/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/金海貝塚//竪穴式石室,積石塚,箱式石棺,支石墓,石蓋土壙,甕棺
樋口 隆康/1957/12/31/新中国で着目した漢六朝鏡/考古学雑誌/43/2/日本考古学会/090〜100/中国 東アジア・北アジア 外国///紀年銘鏡,神獣鏡,盤竜鏡,四神鏡,三角縁神獣鏡,伝世鏡,青銅器 金属器
二本柳 正一,角鹿 扇三,佐藤 達夫/1957/12/31/青森県上北郡早稲田貝塚/考古学雑誌/43/2/日本考古学会/101〜124/青森 東北北部 北海道・東北/早稲田/貝塚/吹切沢式,ムシリT式,槻木1式,槻木2式,上川名上層式/貝殻文土器,条痕文土器
岡本 健児/1957/12/31/再び土佐国出土の細形銅剣新資料/考古学雑誌/43/2/日本考古学会/125〜127/高知 四国//神西式/細形銅剣 青銅器 金属器
上野 与一,中口 裕/1957/12/31/加賀国片山津町に於ける玉製造址「予報」/考古学雑誌/43/2/日本考古学会/127〜132/石川 北陸 中部/片山津/玉作遺跡//碧玉製管玉,砥石,玉作工房跡
本多 賀文/1957/12/31/ヒッタイトについて/考古学雑誌/43/2/日本考古学会/132〜142/西アジア 東アジア・北アジア 外国///楔形文字,ヒッタイト
国分 直一,盛園 尚孝/1958/2/25/種子島南種子町広田の埋葬遺跡調査概報/考古学雑誌/43/3/日本考古学会/153〜183/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/広田/遺跡//埋葬遺跡,合葬,焼骨,貝輪,貝製飾玉,貝製垂飾,貝符,貝札,配石墓,龍佩
林 巳奈夫/1958/2/25/殷文化の編年/考古学雑誌/43/3/日本考古学会/184〜207/中国 東アジア・北アジア 外国/安陽/殷墟,二里岡,小屯//墓葬,甲骨文字,殷
中村 孝三郎/1958/2/25/新潟県魚沼郡津南町卯ノ木押型文遺跡/考古学雑誌/43/3/日本考古学会/208〜226/新潟 日本 北陸 中部/卯ノ木/遺跡//押圧縄文土器,石器 石鏃,石槍,石匕,局部磨製石斧,押型文土器
佐藤 達夫,渡辺 兼庸/1958/2/25/青森県上北郡出土の早期縄文土器/考古学雑誌/43/3/日本考古学会/226〜230/青森 東北北部 北海道・東北/唐貝地/貝塚,早稲田/貝塚//沈線文,刺突文,縄文早期土器
小野 忠熈/1958/3/31/山口県下関市綾羅木弥生式遺跡/考古学雑誌/43/4/日本考古学会/235〜249/山口 山陽 中国(日本)/綾羅木/遺跡//土壙群,甕棺,集落跡
日高 正晴/1958/3/31/日向地方の地下式墳/考古学雑誌/43/4/日本考古学会/250〜267/宮崎 九州南部 九州・沖縄/西都原古墳群//地下式横穴,古墳
河口 貞徳,河野 治雄,重久 十郎/1958/3/31/成川弥生式群集墓/考古学雑誌/43/4/日本考古学会/268〜276/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/成川/遺跡//甕棺,底部穿孔土器,埋葬遺跡,立石墓,配石墓
志間 泰治/1958/3/31/宮城県角田町住社発見の竪穴住居とその考察/考古学雑誌/43/4/日本考古学会/277〜285/宮城 東北南部 北海道・東北/住社/遺跡//土師器,竪穴住居跡
石川 恒太郎/1958/3/31/宮崎市阿波岐原町砂丘遺蹟/考古学雑誌/43/4/日本考古学会/286〜293/宮崎 九州南部 九州・沖縄/石神/遺跡//磨製石斧,石庖丁,石錘,磨製石鏃,浮子,軽石製器台,石器
原田 淑人/1958/10/31/漢と安息(パルチア)との文化関係について/考古学雑誌/44/1/日本考古学会/001〜010/中国 西アジア 東アジア・北アジア 外国///シルクロード,騎馬狩猟図,絵画 角杯,緑釉,パルティア
伊藤 玄三/1958/10/31/仙台市西台畑出土の弥生式土器/考古学雑誌/44/1/日本考古学会/011〜028/宮城 北関東 東北南部 北海道・東北/西台畑/遺跡/桝形囲式/合口土器,低地性集落,底部穿孔土器
八賀 晋/1958/10/31/岐阜県郡上郡大和村における二古墳の調査/考古学雑誌/44/1/日本考古学会/029〜044/岐阜 中部山岳 中部/福田古墳//横穴式石室,組合式石棺,追葬
渡辺 正気/1958/10/31/滑石経完形品の新例/考古学雑誌/44/1/日本考古学会/045〜048/福岡 九州・沖縄 九州北部///滑石経
賀川 光夫/1958/10/31/五遺骸以上合葬の一例(大分県(豊後)大分村大字木上字世利門古墳)/考古学雑誌/44/1/日本考古学会/049〜060/大分 九州北部 九州・沖縄/世利門古墳//追葬,漆塗櫛,鉄剣,鉄釧,貝釧,鉄鏃,合葬,鉄器 金属器 貝製品 木製品
岡崎 敬/1958/12/10/漢代明器泥象にあらわれた水田,水池について(四川省出土品を中心として)/考古学雑誌/44/2/日本考古学会/065〜080/中国 東アジア・北アジア 外国///崖墓,陶製水田,陶製水池,せん墓,明器
三宅 敏之/1958/12/10/普門寺経塚について/考古学雑誌/44/2/日本考古学会/081〜088/愛知 東海 中部/普門寺経塚//経筒,外筒,瑞花双鸞鏡,和鏡,経塚,青銅器
石田 英一郎,泉 靖一,寺田 和夫/1958/12/10/アンデス地帯の諸遺跡(東京大学アンデス地帯学術調査団中間報告(人類学の部))/考古学雑誌/44/2/日本考古学会/089〜114/中・南アメリカ アメリカ大陸 外国///インカ文化,チムー文化,チャンカイ文化,ティワナコ文化,チャビン文化,アンデス
上原 甲子郎/1958/12/10/東北地方における緑釉陶片の新例/考古学雑誌/44/2/日本考古学会/115〜116/秋田 東北北部 北海道・東北/払田柵/跡//緑釉,陶磁器
原田 淑人/1959/2/20/中国式塔婆の起因についての一考察/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/129〜137/中国 東アジア・北アジア 外国///ガンダラ式塔婆,伽藍配置,中国式塔婆,仏塔
江坂 輝弥/1959/2/20/縄文文化の時代における植物栽培起源の問題に対する一考察/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/138〜144/日本///打製石斧,石皿,磨石,縄文農耕論,植物栽培 石器
山崎 義男/1959/2/20/群馬県上久保弥生式遺跡調査報告/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/145〜149/群馬 北関東 関東/上久保/遺跡/貝田町式/再葬墓,祭祀遺跡,打製石斧
木下 之治/1959/2/20/佐賀県大和村小隈古墳調査報告/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/150〜157/佐賀 九州北部 九州・沖縄/小隈古墳//円墳,箱式石棺,内行花文鏡,青銅器 金属器
矢島 恭介/1959/2/20/武蔵国分寺跡発掘調査概要(昭和33年度)/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/157〜166/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//伽藍配置,東/回廊跡,濠,国分寺跡
駒井 和愛/1959/2/20/古代アイヌの竪穴住居址/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/167〜178/北海道 北海道・東北/常呂/遺跡/擦文/刻文土器,竪穴住居跡,カマド,土製紡錘車,銅釦,擦文文化,擦文土器 青銅器 金属器
藤田 亮策/1959/2/20/史跡保存と考古学/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/178〜182/日本///文化財保護法,史跡名勝天然記念物法,史跡保存
佐藤 達夫/1959/2/20/長野県野辺山の石器/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/182〜185/長野 東アジア・北アジア 中部山岳 中部/丸山/遺跡//黒曜石,細石器,竜骨状掻器,彫器,細石刃
楠本 政助/1959/2/20/陸前沼津貝塚出土人形骨角製品/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/186/宮城 東北南部 北海道・東北/沼津貝塚//人形骨角製品,貝塚 骨角牙器
成田 券治/1959/2/20/青森県上北郡六ヶ所村出土陶器/考古学雑誌/44/3/日本考古学会/187/青森 東北北部 北海道・東北///刻字壺 陶磁器
河合 喜代治,吉田 英敏,紅村 弘/1959/3/31/岐阜県海老山遺跡における無土器文化の石器について/考古学雑誌/44/4//203〜208/岐阜 中部山岳 中部/海老山/遺跡//細石器,細石核,細石刃,掻器,尖頭器
橋本 澄夫/1959/3/31/石川県鹿島郡能登島町佐波遺跡略報/考古学雑誌/44/4/日本考古学会/209〜216/石川 北陸 中部/佐波/遺跡//羽状縄文,尖底深鉢,条痕文土器,撚糸圧痕文,貝殻腹縁文,磨製石斧,石錘
松崎 岩穂,渡辺 兼庸/1959/3/31/北海道椴川・十兵衛沢・勝山館遺跡/考古学雑誌/44/4/日本考古学会/217〜232/北海道 北海道・東北/椴川/遺跡,十兵衛沢/遺跡,勝山館/遺跡/円筒上層式,円筒下層式/石鏃,石匙,擦截/磨製石斧,石槍, 土器
吉田 章一郎,甘粕 健/1959/3/31/千葉県東葛飾郡我孫子町白山古墳の発掘/考古学雑誌/44/4/日本考古学会/233〜259/千葉 南関東 関東/我孫子古墳群,白山古墳//円墳,横穴式石室,合葬,銅鋺,青銅器 金属器
矢島 恭介/1959/3/31/徳川霊廟の調査(六代将軍家宣墓の調査)/考古学雑誌/44/4/日本考古学会/260〜269/東京 南関東 関東///増上寺,徳川/霊廟,近世墳墓
藤田 亮策/1959/3/31/考古漫筆(一)/考古学雑誌/44/4/日本考古学会/270〜74/奈良 近畿///行基焼
大和久 震平/1959/3/31/秋田県能代市柏子所貝塚出土の骨角器/考古学雑誌/44/4/日本考古学会/274〜275/秋田 東北北部 北海道・東北/柏子所貝塚//骨針,骨鏃,矢筈,鹿角製装身具,猪牙製腕飾,貝塚 骨角牙器
永峯 光一・亀井 正道/1959/6/1/長野県須坂市鎧塚古墳の調査/考古学雑誌/45/1/日本考古学会/001〜022/長野 中部山岳 中部/鎧塚/古墳//積石塚,貝釧,石釧,帯金具,鉄鏃,杏葉,轡,鉄製工具,小札
桐原 健/1959/6/1/北信濃長峰丘陵における弥生式遺跡/考古学雑誌/45/1/日本考古学会/023〜045/長野 中部山岳 中部/東長峰/遺跡,柳町/遺跡/箱清水式/竪穴住居跡,土製勾玉,やりがんな,鉄製工具 鉄器 金属器
李 進煕/1959/6/1/戦後の朝鮮考古学の発展(初期金属文化期)/考古学雑誌/45/1/日本考古学会/046〜064/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/台城里/遺跡,松山里/遺跡,雲城里/遺跡//土壙墓,支石墓,組合式石棺,甕棺墓,囲石葬,木室墳,石室墳
佐野 大和/1959/6/1/銅鐸出土地附近発見の勾玉/考古学雑誌/45/1/日本考古学会/065〜066/香川 四国/釘ヶ谷/遺跡//ひ翠,袈娑襷文,平形銅剣,勾玉 青銅器 金属器
沢 四郎/1959/6/1/大珠と土製けつ状耳飾の新例/考古学雑誌/45/1/日本考古学会/067〜070/北海道 栃木 北海道・東北 北関東 関東///硬玉製大珠,けつ状耳飾
太田 博太郎/1959/9/1/原始住居の復原について/考古学雑誌/45/2/日本考古学会/079〜095/日本///竪穴住居跡,原始家屋建築法,高床住居
石野 博信/1959/9/1/琵琶湖東地域のホシ小屋(原初的建築様式の一)/考古学雑誌/45/2/日本考古学会/096〜114/滋賀 日本 近畿///竪穴住居跡,原始家屋建築法
石田 茂作,三宅 敏之/1959/9/1/丹波国周山廃寺/考古学雑誌/45/2/日本考古学会/115〜138/京都 近畿///塔,東堂,中堂,西堂,北塔,南門,周山廃寺,寺院跡,風鐸,磬,文字瓦,唐式鏡
中村 五郎/1959/9/1/ニツ釜遺跡の土器について/考古学雑誌/45/2/日本考古学会/139〜141/福島 東北南部 北海道・東北/ニツ釜/遺跡/南御山U式,山草荷式,二ツ釜式/北関東 東北南部 弥生 土器 編年
乙益 重隆,坂田 義広/1959/9/1/熊本県阿蘇郡山西村布田出土の縄文式小児甕棺/考古学雑誌/45/2/日本考古学会/142〜144/熊本 九州南部 九州・沖縄//御領式/合口甕棺,抱石葬,幼児甕棺
堅田 直/1959/9/1/円筒埴輪に描かれた舟画の新例/考古学雑誌/45/2/日本考古学会/144〜145/京都 近畿/神明山古墳//円筒埴輪,舟 絵画
穴沢 柱/1959/9/1/蕨手刀の一新例/考古学雑誌/45/2/日本考古学会/146〜147/福島 東北南部 北海道・東北///蕨手刀,はみ出し鍔 鉄器 金属器
大護 八郎/1959/9/1/室町時代の円墳式火葬墓(埼玉県入間郡越生町上野)/考古学雑誌/45/2/日本考古学会/147〜151/埼玉 南関東 関東///火葬墓,中世墳墓
榧本 杜人/1959/12/1/委奴国と金印の遺跡/考古学雑誌/45/3/日本考古学会/161〜170/福岡 九州北部 九州・沖縄///倭国,奴国,倭人,金印,漢委奴国王
梅沢 重昭/1959/12/1/前方後円墳に附設する周堀について/考古学雑誌/45/3/日本考古学会/171〜186/日本///前方後円墳,周濠,古墳構築法
志間 泰治/1959/12/1/角田市鱸沼古墳/考古学雑誌/45/3/日本考古学会/187〜202/宮城 東北南部 北海道・東北/鱸沼古墳群//箱式石棺,埴輪列,円墳,円筒埴輪,朝顔形埴輪,鉄剣,鉄刀,鉄鏃,櫛 金属器 鉄器
李 進煕/1959/12/1/解放後,朝鮮考古学の発展(続)(高句麗壁画古墳の研究)/考古学雑誌/45/3/日本考古学会/203〜224/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/安岳3号墳,遼東城塚//高句麗,壁画古墳 絵画
小田 富士雄/1959/12/1/島原半島景花園の遺物/考古学雑誌/45/3/日本考古学会/225〜229/長崎 九州北部 九州・沖縄/景花園/須玖式/甕棺墓,貝釧,鍬,細形銅剣,鉄剣形銅剣,青銅器 金属器
平野 和男/1959/12/1/遠江国磐田市藤上原古墳出土石釧について/考古学雑誌/45/3/日本考古学会/229〜231/静岡 東海 中部/藤上原/古墳//石釧,円墳,石製品
/1959/12/1/東京大学第二次イラク・イラン遺跡調査団の動向/考古学雑誌/45/3/日本考古学会/231〜232/西アジア 東アジア・北アジア 外国///ジャリ・タル・イ,ギャプ・タル・イ,彩文土器
榧本 杜人/1960/3/1/委奴国と金印の遺跡(承前)/考古学雑誌/45/4//244〜257/福岡 九州北部 九州・沖縄///支石墓,漢委奴国王,金印
松本 雅明/1960/3/15/肥後石貫穴観音古墳の彫刻(大陸文化の滲透と古墳成立の時期)/考古学雑誌/45/4/日本考古学会/258〜281/熊本 中国 九州・沖縄 東アジア・北アジア/石貫ナギノ横穴群,清安寺横穴群,石貫穴観音横穴群//千手観音,装飾古墳,横穴 絵画
伊藤 玄三/1960/3/15/宮城県小山田の火葬墓/考古学雑誌/45/4/日本考古学会/282〜289/宮城 東北南部 北海道・東北//表杉ノ入式/火葬墓,鉄釘,蔵骨器 土師器
増田 精一/1960/3/15/埴輪馬にみる頭絡の結構/考古学雑誌/45/4/日本考古学会/290〜305/日本 北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア///馬具 埴輪
田中 一郎/1960/3/15/新町古墳の調査概報(埼玉県入間郡坂戸町字新町)/考古学雑誌/45/4/日本考古学会/306〜308/埼玉 南関東 関東/新町古墳//円墳
秋田 喜一/1960/3/15/能登国羽咋郡押水町字坪山発見の勾玉/考古学雑誌/45/4/日本考古学会/309〜310/石川 北陸 中部///硬玉,勾玉 石製品
齋藤 礼通/1960/3/15/神奈川県日向ヶ丘出土の一土器片について/考古学雑誌/45/4/日本考古学会/310/神奈川 南関東 関東//船元式/土器
原田 淑人/1960/6/15/硯との関連から見た中国古代の墨/考古学雑誌/46/1/日本考古学会/001〜011/中国 北朝鮮・韓国 日本 外国///硯,陶硯,風字硯,墨
矢島 恭介/1960/6/15/熊野阿須賀神社境内の御正躰埋納遺跡の調査/考古学雑誌/46/1/日本考古学会/012〜024/和歌山 近畿///経塚,懸仏,和鏡,御正体,礫石経
小野 真一/1960/6/15/組合式箱形石棺の考察(駿河湾地方を中心として)/考古学雑誌/46/1/日本考古学会/025〜062/日本 静岡 東海 中部///箱式石棺
内藤 政恒/1960/6/15/獣脚付きの一円面硯/考古学雑誌/46/1/日本考古学会/063〜066/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///硯,陶硯,円面硯
田中 一郎/1960/6/15/毛呂山町78号古墳の調査概報(埼玉県入間郡毛呂山町川角)/考古学雑誌/46/1/日本考古学会/066〜069/埼玉 南関東 関東/毛呂山町78号古墳//横穴式石室,金銅環,鉄鏃,直刀,鐔
金井 典美/1960/6/15/長野県霧ケ峰旧御射山祭祀遺跡調査概報(第一次)/考古学雑誌/46/1/日本考古学会/070〜075/長野 中部山岳 中部///手づくね土器,薙鎌,祭祀遺跡
森 貞次郎,乙益 重隆,渡辺 正気/1960/9/15/福岡県志賀島の弥生遺跡/考古学雑誌/46/2/日本考古学会/082〜104/福岡 九州北部 九州・沖縄/勝馬/遺跡//箱式石棺,金印,銅剣鎔笵,石剣
林 巳奈夫/1960/9/15/殷周時代の遺物に表わされた鬼神/考古学雑誌/46/2/日本考古学会/105〜132/中国 東アジア・北アジア 外国///彝器,動物意匠
近藤 喜博/1960/9/15/子持勾玉私見(上)/考古学雑誌/46/2/日本考古学会/133〜144/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///子持勾玉
西川 新次/1960/9/15/当麻寺金堂試考/考古学雑誌/46/2/日本考古学会/145〜150/奈良 近畿/当麻寺//塑像
江坂 輝弥/1960/9/15/青森県三戸町境ノ沢遺跡/考古学雑誌/46/2/日本考古学会/150〜153/青森 東北北部 北海道・東北/境ノ沢/遺跡/円筒下層式/石小刀,石匙, 土器 石器
宮坂 英弌/1960/12/15/長野県茅野市御小屋ノ久保無土器文化遺跡の調査/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/160〜178/長野 中部山岳 中部/御小屋ノ久保/遺跡//石器製作跡,配石遺構,尖頭器,スクレイパー,ナイフ形石器,炉跡,石刃
林 謙作/1960/12/15/宮城県桂島貝塚出土の前期縄文式土器群/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/179〜191/宮城 北海道・東北 東北南部/桂島/貝塚/上川名U式,大木T式,桂島式/羽状縄文,縄文前期土器
小島 しょう瑞,八賀 晋/1960/12/15/岐阜県恵那市能満寺第七号墳の調査/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/192〜204/岐阜 東海 中部山岳 中部/能満寺古墳群//円墳,横穴式石室,土製勾玉
松本 豊胤/1960/12/15/香川県善通寺市香色山出土の円筒棺/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/205〜215/香川 四国///円筒埴輪,家形埴輪,円筒棺
近藤 喜博/1960/12/15/子持勾玉私見(下)/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/216〜226/日本 中国 東アジア・北アジア///三輪玉,子持勾玉
平井 尚志/1960/12/15/沿海州新出土の多鈕細文鏡とその一括遺物について/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/227〜236/東アジア・北アジア 日本 北朝鮮・韓国 外国///銅矛,細形銅剣,箱式石棺,鑿,多鈕細文鏡 青銅器 金属器
賀川 光夫/1960/12/15/早期縄文式土器の新資料(大分県直入郡荻町政所遺跡出土)/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/237〜238/大分 九州北部 九州・沖縄/政所/遺跡//貝殻文土器,尖底土器,押型文土器,縄文早期土器
松村 侑/1960/12/15/茨城県立木貝塚出土の三角形土製品/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/238〜239/茨城 北関東 関東/立木貝塚/安行式/三角形土製品
扇谷 昌康/1960/12/15/北海道佐瑠太遺跡の土器について/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/240〜246/北海道 北海道・東北/佐瑠太/遺跡/前北式/縄文晩期土器
岡本 健児/1960/12/15/高知県安芸市出土の変形有樋式石剣/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/246〜248/高知 四国///磨製石剣
中村 五郎,高橋 丑太郎/1960/12/15/福島県天ケ遺跡について/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/248〜252/福島 東北南部 北海道・東北/天ケ/遺跡/天王山式/弥生後期,土器
佐藤 達夫/1960/12/15/ホロン・バイルの細石器文化/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/252〜260/東アジア・北アジア 中国 日本///細石器
矢島 恭介/1961/3/15/兵庫県加西郡泉町日吉神社境内出土の御正躰群/考古学雑誌/46/3/日本考古学会/276〜289/兵庫 近畿///懸仏,神像,和鏡,御正体
河野 広道,藤本 英夫/1961/3/15/御殿山墳墓群について/考古学雑誌/46/4/日本考古学会/290〜309/北海道 北海道・東北/御殿山/遺跡//配石遺構,御殿山,積石墳墓,土壙墓,櫛,香炉形土器
大場 利夫/1961/3/15/北海道式石冠の用途と意義/考古学雑誌/46/4//310〜316/北海道 北海道・東北///石冠
佐藤 達夫/1961/3/15/青森県上北郡出土の早期縄紋土器(追加)/考古学雑誌/46/4//316〜317/青森///唐貝地貝塚,押型文土器
渡辺 誠/1961/3/15/阿武隈山中発見の縄文文化前期の土器/考古学雑誌/46/4/日本考古学会/318〜320/福島 東北南部 関東//大木T式/繊維土器,羽状縄文
藤沢 一夫/1961/3/15/河内烏含寺跡出土の隅木端飾瓦/考古学雑誌/46/4/日本考古学会/321〜322/大阪 近畿/河内烏含寺跡//鬼面文,隅木瓦
可児 弘明/1961/6/15/東京東部における低地帯と集落の発達(上)/考古学雑誌/47/1//001〜018/千葉 東京 南関東 関東///集落論,環境論
計良 由松,椎名 仙卓/1961/6/15/後期弥生式文化の攻玉法(佐渡新穂玉作遺跡の資料を中心として)/考古学雑誌/47/1/日本考古学会/019〜025/新潟 島根 北陸 中部 山陰 中国(日本)/新穂/遺跡//玉作遺跡,玉作製作技法
吉田 章一郎,田村 晃一/1961/6/15/千葉県我孫子町中学校校庭遺跡の調査/考古学雑誌/47/1/日本考古学会/026〜042/千葉 南関東 関東/我孫子町中学校校庭/遺跡//竪穴住居跡,ベッド状遺構,貯蔵穴,土錘,集落跡,古式土師器,土製支脚
李 進煕/1961/6/15/新発見の土壙墓遺跡/考古学雑誌/47/1/日本考古学会/043〜057/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///土壙墓,細形銅剣,葛けん里,銅矛,古朝鮮 青銅器 金属器
三好 保治,岡本 健児/1961/6/15/愛媛県町谷遺跡の弥生式土器/考古学雑誌/47/1/日本考古学会/071〜073/愛媛 四国/町谷/遺跡/阿方式,土居窪式/
加藤 晋平,大井 晴男,藤本 強/1961/6/15/埼玉県鳩ケ谷町浦寺遺跡(関東ローム層中出土の石器群について)/考古学雑誌/47/1/日本考古学会/073〜078/埼玉 南関東 関東/浦寺/遺跡//石刃
原田 大六/1961/9/15/平形銅剣の形成と編年/考古学雑誌/47/2/日本考古学会/085〜104/山陽 四国 九州北部 中国(日本) 九州・沖縄 西日本///平形銅剣,細形銅剣,銅矛,銅戈,銅鐸,銅剣,武器形木製品 青銅器 金属器
坂井 利明/1961/9/15/下野国分寺の文字瓦について/考古学雑誌/47/2/日本考古学会/105〜121/栃木 北関東 関東/下野国分寺//文字瓦
栗原 文蔵,小林 達雄/1961/9/15/埼玉県西谷遺跡出土の土器群とその編年的位置/考古学雑誌/47/2/日本考古学会/122〜130/埼玉 日本 南関東 関東/西谷/遺跡//爪形文土器,羽状縄文,撚糸文土器,有舌尖頭器,スクレーパー
可児 弘明/1961/9/15/東京東部に於ける低地帯と集落の発達(下)/考古学雑誌/47/2/日本考古学会/131〜148/千葉 東京 南関東 関東///集落論,環境論
駒井 和愛/1961/9/15/岩手県沢内村のストーン・サークル/考古学雑誌/47/2/日本考古学会/149〜152/岩手 東北北部 北海道・東北///ストーン・サークル,環状列石,配石遺構
松本 雅明,富樫 卯三郎/1961/12/15/轟式土器の編年(熊本県宇土市轟貝塚調査報告)/考古学雑誌/47/3/日本考古学会/164〜189/熊本 九州南部 九州・沖縄/轟貝塚/轟式/条痕文土器,貝殻条痕文
林 巳奈夫/1961/12/15/戦国時代の画像紋(一)/考古学雑誌/47/3/日本考古学会/190〜212/中国 東アジア・北アジア 外国///画象文
上原 甲子郎/1961/12/15/巻貝形土製品(口絵解説)(新潟・上山遺跡出土)/考古学雑誌/47/3/日本考古学会/213/新潟 北陸 中部/上山/遺跡//貝形土器,巻貝形土製品
野口 義麿/1961/12/15/横浜市篠原町出土の人面付土器/考古学雑誌/47/3/日本考古学会/213〜214/神奈川 南関東 関東//五領ケ台式/人面付土器
友寄 英一郎/1961/12/15/沖縄における考古学界の現況(続)(琉球関係考古学文献目録)/考古学雑誌/47/3/日本考古学会/215〜240/沖縄 鹿児島 九州・沖縄///沖縄
梅原 末治/1962/3/15/日本出土の中国の古鏡(一)(特に漢中期より後半代の古鏡)/考古学雑誌/47/4/日本考古学会/245〜263/日本///方格規矩四神鏡,獣帯鏡,内行花文鏡,き鳳鏡,画象鏡,盤竜鏡,神獣鏡,獣首鏡,後漢鏡 青銅器 金属器
林 巳奈夫/1962/3/15/戦国時代の画像紋(二)/考古学雑誌/47/4/日本考古学会/264〜292/中国 東アジア・北アジア 外国///画象文
佐藤 達夫,小林 達雄,阪口 豊/1962/3/15/大分県丹生出土の前期旧石器(予報)/考古学雑誌/47/4/日本考古学会/293〜311/大分 九州北部 九州・沖縄/丹生/遺跡//石核石器,礫器,剥片石器
林 謙作/1962/3/15/山形県野山遺跡の土器/考古学雑誌/47/4/日本考古学会/312〜314/山形 東北南部 北海道・東北/野山/遺跡//繊維土器,半截竹管文,羽状縄文,縄文前期土器
金関 恕/1962/3/15/大和東大寺山古墳出土銅製鐶頭二種/考古学雑誌/47/4/日本考古学会/315/奈良 近畿/東大寺山古墳//三葉環頭,家屋文,環頭大刀,把頭 金属器
林 巳奈夫/1962/6/15/戦国時代の画像紋(三)/考古学雑誌/48/1/日本考古学会/001〜021/中国 東アジア・北アジア 外国///画象石,壁画墓,画象文 絵画
加藤 孝,小野 力,氏家 和典/1962/6/15/仙台市燕沢善応寺横穴古墳群/考古学雑誌/48/1/日本考古学会/022〜036/宮城 東北南部 北海道・東北/善応寺横穴群//横穴
後藤 勝彦/1962/6/15/陸前宮戸島里浜台囲貝塚出土の土器について(陸前地方後期繩文式文化の編年的研究)/考古学雑誌/48/1/日本考古学会/037〜048/宮城 東北南部 北海道・東北/宮戸島貝塚群,台囲貝塚/亀ケ岡式,南境式,宝ケ峯式,コブ付土器,大洞B式,宮戸式/縄文後期土器
大場 利夫,C・S・チャード/1962/6/15/北海道先史文化の実年代について/考古学雑誌/48/1/日本考古学会/049〜053/北海道 北海道・東北///放射性炭素年代測定法,続縄文文化,擦文文化
小田 富士夫/1962/6/15/福岡県瀬戸横穴古墳出土の円面硯(口絵解説)/考古学雑誌/48/1/日本考古学会/054〜055/福岡 九州北部 九州・沖縄/瀬戸横穴群//円面硯,陶硯,硯
坂詰 秀一,関 俊彦/1962/6/15/弥生後期の人面土器について/考古学雑誌/48/1/日本考古学会/055〜059/神奈川 南関東 関東//弥生町式/人面付土器
渡辺 誠/1962/6/15/福島県四倉町発見の洞窟遺跡/考古学雑誌/48/1/日本考古学会/059〜062/福島 東北南部 北海道・東北//大洞C式,雨滝式,大洞A式,十王台式/銛,骨角牙器 粗製土器
松下 亘/1962/6/15/北海道出土の動物意匠のみられる土器片について/考古学雑誌/48/1/日本考古学会/062〜065/北海道 北海道・東北///動物意匠,動物装飾付土器
菊池 徹夫,中井 世紀/1962/6/15/北海道七飯町出土の内耳を有する土器について/考古学雑誌/48/1/日本考古学会/065〜068/北海道 北海道・東北//最寄式/内耳土器
八幡 一郎,上野 佳也/1962/9/15/長野県菅平東組の早期繩文式文化遺跡について/考古学雑誌/48/2/日本考古学会/079〜097/長野 日本 中部山岳 中部/東組/遺跡//押型文土器,スタンプ形石器
倉光 清六,藤田 等/1962/9/15/山陰彌生式土器の研究(1)(鳥取県西伯郡所子・上野遺跡)/考古学雑誌/48/2/日本考古学会/098〜114/鳥取 山陰 中国(日本)/上野/遺跡/高槻式 上野式/櫛描文土器,抉入石斧
梅原 末治/1962/9/15/奈良県櫟本東大寺山古墳出土の漢中平年記の鉄刀(口絵解説)/考古学雑誌/48/2/日本考古学会/115〜116/奈良 近畿/東大寺山古墳//前方後円墳,象嵌,象嵌銘大刀
清水 潤三/1962/9/15/石岡市(常陸)発見の古代陶器について/考古学雑誌/48/2/日本考古学会/116〜122/茨城 北関東 関東///浄瓶,灰釉,常滑焼 陶磁器
上野 晴朗/1962/9/15/山梨県勝沼町柏尾白山発見(康和五年銘経筒その他埋納品調査報告)/考古学雑誌/48/2/日本考古学会/122〜134/山梨 中部山岳 中部///経塚,金石文,経筒
柳田 康雄/1962/9/15/福岡県朝倉郡夜須村吹田発見の鉄戈/考古学雑誌/48/2/日本考古学会/135〜140/福岡 九州北部 九州・沖縄///甕棺墓,鉄戈 鉄器 金属器
梅原 末治/1963/1/25/銅鐸攷/考古学雑誌/48/3/日本考古学会/147〜159/西日本///横帯文,袈裟襷文,銅鐸鎔笵,鐸形土製品,小銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
佐藤 達夫/1963/1/25/朝鮮有紋土器の変遷/考古学雑誌/48/3/日本考古学会/160〜177/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 九州・沖縄/岩寺洞,智塔里,弓山貝塚,東三洞//櫛目文土器
岩崎 卓也/1963/1/25/古式土師器考(長野県更埴市城の内遺跡出土品を中心として)/考古学雑誌/48/3/日本考古学会/178〜193/長野 日本 中部山岳 中部/城の内/遺跡/五領式/複合口縁,小型丸底土器,古式土師器
吉田 格/1963/1/25/山梨県東八代郡下向山遺跡(繩文中期五領ヶ台式土器の研究)/考古学雑誌/48/3/日本考古学会/194〜206/山梨 中部山岳 中部/下向山/遺跡/五領ヶ台式/細石器,竪穴住居跡,土偶,打製石斧,敲石,石皿,石鏃
高橋 桂/1963/1/25/北信濃小坂遺跡の調査/考古学雑誌/48/3/日本考古学会/207〜217/長野 中部山岳 中部/小坂/遺跡//ナイフ形石器,彫器,石刃,尖頭器,掻器,削器
清水 潤三/1963/1/25/漆塗櫛(口絵解説)(千葉県横芝町谷台出土)/考古学雑誌/48/3/日本考古学会/218〜219/千葉 南関東 関東///丸木舟,櫂,舟,櫛,漆 木製品
尾崎 喜左雄/1963/3/25/横穴式石室平面図形の企劃/考古学雑誌/48/4/日本考古学会/229〜239/日本///横穴式石室,古墳築造企画
上野 佳也/1963/3/25/ソ連極東学術調査団エトロフ島調査報告を中心とした南千島の考古学的考察/考古学雑誌/48/4/日本考古学会/240〜251/北海道 北海道・東北/カサトキンスキー/遺跡,クィビシエフスキー/遺跡/後北式,オホーツク式,前北式/千島列島, 土器
山本 博/1963/3/25/船橋大和川床の窯址ならびに遺跡地の原地形について/考古学雑誌/48/4/日本考古学会/252〜268/大阪 近畿/船橋/遺跡//土馬,井戸跡,土師器窯跡
菅井 進/1963/3/25/山形県大隈の石器文化/考古学雑誌/48/4/日本考古学会/269〜279/山形 東北南部 北海道・東北/大隅/遺跡//石刃,スクレイパー,石核,彫器
大坪 二三男/1963/3/25/栃木県古館出土の土製品について/考古学雑誌/48/4/日本考古学会/280〜281/栃木 北関東 関東//堀之内式,加曽利E式/有孔円板形土製品,有孔円板
馬目 順一,原 信之/1963/3/25/神奈川県藤沢市発見の弥生式土器/考古学雑誌/48/4/日本考古学会/282〜287/神奈川 南関東 関東///弥生中期土器
加藤 晋平/1963/3/25/丸のみ形石斧について(北海道出土例を中心として)/考古学雑誌/48/4/日本考古学会/288〜294/北海道 ヨーロッパ 北アメリカ 東アジア・北アジア//北筒式/円鑿形石斧
武藤 雄六/1963/3/25/勝坂式土器に表現された人体装飾(口絵解説)/考古学雑誌/48/4/日本考古学会/295/長野 中部山岳 中部/藤内/遺跡,井戸尻/遺跡群/勝坂式/有孔鍔付土器,人体装飾付土器
酒詰 仲男/1963/8/20/船,天皇,米,金属器/考古学雑誌/49/1/日本考古学会/001〜021/日本///船,邪馬台国九州説
貞末 尭司/1963/8/20/南米ペルーにおける先コロンブス期の金属加工術について/考古学雑誌/49/1/日本考古学会/022〜043/中・南アメリカ アメリカ大陸 外国///チャビン文化,モチカ文化,チムー文化,ナスカ文化,イカ文化,金工技術
三島 格,高島 忠平,伊藤 奎二,北川 繁秋/1963/8/20/熊本県八代郡上北山王古墳/考古学雑誌/49/1/日本考古学会/044〜051/熊本 九州南部 九州・沖縄/野津古墳群,上北山王古墳//舟形石棺,石枕,装飾須恵器
対馬 遺跡 調査会/1963/8/20/長崎県対馬調査報告(一)/考古学雑誌/49/1/日本考古学会/052〜060/長崎 九州北部 九州・沖縄/対馬//箱式石棺,細形銅剣,銅矛,ぼう製鏡,十字形銅器,角形銅器,金海式,対馬 金属器 青銅器
加藤 泰男/1963/8/20/青森県八戸市発見の後北式注口土器/考古学雑誌/49/1/日本考古学会/61/青森 東北北部 北海道・東北//後北式/注口土器
大井 晴男/1963/11/20/北海道北見市大正遺跡発掘調査報告/考古学雑誌/49/2/日本考古学会/075〜090/北海道 北海道・東北/北見大正遺跡//石刃技法,舟底形石器,湧別技法
高橋 良治,塚田 光,小片 保/1963/11/20/千葉県子和清水貝塚調査概報/考古学雑誌/49/2/日本考古学会/091〜106/千葉 南関東 関東/子和清水貝塚/加曽利E式 阿玉台式/竪穴住居跡,土錘,貝輪,貝匕,針, 骨角牙器 土器 貝塚,埋甕炉
上野 佳也/1963/11/20/東日本縄文文化石鏃の大きさについての比較研究/考古学雑誌/49/2/日本考古学会/107〜120/東日本 近畿///石鏃 石器
奥山 潤,安保 彰/1963/11/20/十和田湖西南部(小坂鉱山)の弥生式文化とその後続形態(上)/考古学雑誌/49/2/日本考古学会/121〜136/秋田 東北北部 北海道・東北//天王山式/弥生式土器
対馬 遺跡 調査会/1963/11/20/長崎県対馬調査報告(二)/考古学雑誌/49/2/日本考古学会/137〜143/長崎 九州北部 九州・沖縄/対馬//箱式石棺,瓦質土器,石鋸,底部穿孔土器
大場 磐雄,甘粕 健/1963/11/20/千葉県市原市姉崎町山王山古墳出土の環頭太刀/考古学雑誌/49/2/日本考古学会/144/千葉 南関東 関東/山王山古墳//環頭大刀,前方後円墳,冠,櫛,胡ろく
林 巳奈夫/1963/12/25/後漢時代の馬車(上)/考古学雑誌/49/3/日本考古学会/155〜172/中国 東アジア・北アジア 外国///馬車,車馬具
桐原 健/1963/12/25/栗林式土器の再検討/考古学雑誌/49/3/日本考古学会/173〜188/長野 中部山岳 中部//栗林式/弥生式 土器
藤森 栄一/1963/12/25/縄文中期における石匙の機能的変化について/考古学雑誌/49/3/日本考古学会/189〜197/日本///縄文農耕論,石匙 石器
奥山 潤,安保 彰/1963/12/25/十和田湖西南部(小坂鉱山)の弥生式文化とその後続形態(下)/考古学雑誌/49/3/日本考古学会/198〜209/秋田 東北北部 北海道・東北//後北式,桝形囲式/弥生後期土器
酒井 忠一,川崎 利夫/1963/12/25/山形県飽海郡遊佐町宮山坂火葬墳墓群/考古学雑誌/49/3/日本考古学会/210〜217/山形 東北南部 北海道・東北/宮山坂墳墓群//蔵骨器,火葬墓,底部穿孔土器
武藤 雄六/1963/12/25/蛇身装飾のついた土偶と土器(信濃境藤内遺跡の一新例)/考古学雑誌/49/3/日本考古学会/218〜222/長野 中部山岳 中部//勝坂式,藤内式/蛇身装飾付土器,動物装飾付土器,土偶
野村 崇/1963/12/25/北海道千歳市出土の滑車形耳飾について/考古学雑誌/49/3/日本考古学会/223〜225/北海道 北海道・東北///滑車形耳飾
谷島 静訓/1963/12/25/籾痕のある紡錘車/考古学雑誌/49/3/日本考古学会/225〜226/茨城 北関東 関東///籾痕,紡錘車
岩野 見司/1963/12/25/三河国出土の土偶/考古学雑誌/49/3/日本考古学会/226〜227/愛知 東海 中部///有髯土偶,中空土偶,土偶 土製品
林 巳奈夫/1964/3/25/後漢時代の馬車(下)/考古学雑誌/49/4/日本考古学会/233〜249/中国 東アジア・北アジア 外国///馬車
東京大学 考古学 研究室/1964/3/25/埼玉県宮前村の古墳調査/考古学雑誌/49/4/日本考古学会/250〜260/埼玉 南関東 関東/月輪古墳群//横穴式石室,円墳
辛 正一/1964/3/25/朝鮮平安南道弓山原始遺跡発掘(概要)/考古学雑誌/49/4/日本考古学会/261〜281/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/弓山貝塚//竪穴住居跡,貝塚,櫛目文土器
志間 泰治/1964/3/25/宮城県角田市老が崎遺跡の調査/考古学雑誌/49/4/日本考古学会/282〜295/宮城 東北南部 北海道・東北/老が崎/遺跡/大洞C式/岩版,石棒,土偶,滑車形耳飾
道明 新兵衛/1964/3/25/編み組み理論の成立と考古学会への希望/考古学雑誌/49/4/日本考古学会/296〜300/全般 日本///編物,組紐
藤本 英夫,菊池 徹夫/1964/3/25/北海道ウサクマイ出土の蕨手刀について(口絵解説)/考古学雑誌/49/4/日本考古学会/301〜302/北海道 北海道・東北/ウサクマイ/遺跡//土壙墓,刀子,蕨手刀 鉄器 金属器
藤本 英夫/1964/3/25/北海道三石町ホロケ台地墳墓群遺跡(第二次調査)/考古学雑誌/49/4/日本考古学会/302〜306/北海道 北海道・東北/ホロケ/遺跡/御殿山式/配石遺構,積石墳墓
藤本 強/1964/11/25/北海道常呂郡留辺蘂町紅葉山遺跡発掘調査報告/考古学雑誌/50/2/日本考古学会/079〜098/北海道 北海道・東北/紅葉山/遺跡//細石刃,尖頭器,刻器,舟底形石器,削器,石核
藤森 栄一,中村 竜雄/1964/11/25/霧ケ峰雪不知の石器文化(雪不知型削器への注意)/考古学雑誌/50/2/日本考古学会/099〜116/長野 中部山岳 中部/雪不知/遺跡//雪不知型削器,ナイフ形石器,掻器
金井 典美,石井 則孝/1964/11/25/長野県霧ケ峰物見岩遺跡調査概報(第一次〜第三次)/考古学雑誌/50/2/日本考古学会/117〜126/長野 中部山岳 中部/物見岩/遺跡//尖頭器,ナイフ形石器,削器,石刃技法,石核
永井 昌文,三島 格/1964/11/25/奄美大島土浜ヤーヤ洞窟遺跡調査概報/考古学雑誌/50/2/日本考古学会/127〜142/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/ヤーヤ洞穴遺跡//凹文土器,貝斧,石弾,貝輪,貝匙
金井塚 良一/1964/11/25/木履形土器(埼玉県東松山市柏崎出土)/考古学雑誌/50/2/日本考古学会/143〜144/埼玉 南関東 関東//前野町式/木履形土器
宇田川 洋,河野 本道,藤村 久和/1964/11/25/北海道出土の特大型石錘/考古学雑誌/50/2/日本考古学会/145〜149/北海道 北海道・東北///石錘
内藤 政恒/1964/7/25/須恵器利用の硯について/考古学雑誌/50/1/日本考古学会/001〜010/日本///陶硯,円面硯,硯 須恵器
市毛 勲/1964/7/25/人物埴輪顔面の赤彩色について/考古学雑誌/50/1/日本考古学会/011〜029/関東///埴輪列,葬送儀礼,人物埴輪,顔料
向坂 鋼二/1964/7/25/浜松市都田町中津,坂上出土の祭祀遺物/考古学雑誌/50/1/日本考古学会/030〜044/静岡 東海 中部/坂上/遺跡//祭祀遺跡,土製模造品,手づくね土器
隈 昭志/1964/7/25/熊本県水の山遺跡における配石墓群の一例/考古学雑誌/50/1/日本考古学会/045〜055/熊本 九州南部 九州・沖縄/水の山/遺跡/夜臼式/配石遺構,合口甕棺,支石墓,配石墓 土器
金 用かん;李 進煕 訳/1964/7/25/美松里遺蹟の考古学上の位置(年代論を中心として)/考古学雑誌/50/1/日本考古学会/056〜073/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/美松里/遺跡//銅斧,青銅器 金属器 美松里型土器,櫛目文土器
梅原 末治/1964/7/25/鵜飼を表わした子持台附須恵器/考古学雑誌/50/1/日本考古学会/074〜075/岡山 山陽 中国(日本)///装飾須恵器
早川 正一,奥 義次/1965/1/25/三重県石神遺跡出土の石器群/考古学雑誌/50/3/日本考古学会/155〜165/三重 近畿///尖頭器,打製石斧,掻器,石刃技法,瀬戸内技法,キャンプ・サイト,有舌尖頭器 石器
富来 隆/1965/1/25/弥生式「土器窯」址について(予報)/考古学雑誌/50/3/日本考古学会/166〜182/大分 九州北部 九州・沖縄/羽田/遺跡,雄城台/遺跡/城の越式,戸次式/土器生産,土器窯
倉田 芳郎/1965/1/25/南関東における住居址出土の土師器/考古学雑誌/50/3/日本考古学会/183〜192/南関東 関東//五領式,和泉式,鬼高式,真間式/古式土師器,土師器
三宅 敏之/1965/1/25/周防国日輪寺経塚遺宝/考古学雑誌/50/3/日本考古学会/193〜200/山口 山陽 中国(日本)/日輪寺経塚//経筒,経巻,経塚
梅原 末治/1965/1/25/新たに知られた鴟きょう款足か/考古学雑誌/50/3/日本考古学会/201〜206/中国 東アジア・北アジア 外国///饕餮文,鴟きょう文,袋足,彝器,か
都 宥浩 ; 鄭 漢徳 訳/1965/1/25/朝鮮の旧石器文化,屈浦文化について/考古学雑誌/50/3/日本考古学会/207〜213/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/屈浦里/遺跡//掻器,石器製作跡,台石技法,剥片石器,礫器,石核,屈浦文化
田村 晃一/1965/1/25/いわゆる土壙墓について(台城里土壙墓群の再検討を中心として)/考古学雑誌/50/3/日本考古学会/214〜227/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/台城里遺跡群//土壙墓,木槨墓,合葬
梅原 末治/1965/3/25/金銅透彫竜紋帯金具に就いて/考古学雑誌/50/4/日本考古学会/233〜243/奈良 北朝鮮・韓国 中国 近畿/新山古墳//こう具,細金細工,帯金具 金属器
増田 精一/1965/3/25/古墳出土鞍の構造/考古学雑誌/50/4/日本考古学会/244〜252/日本///馬具,鞍
三木 文雄/1965/3/25/阿波国安都真出土の銅鐸とその遺跡(附,四,六類型銅鐸についての小考)/考古学雑誌/50/4/日本考古学会/253〜272/近畿 徳島 四国/安都真/遺跡//銅鐸埋納壙,袈裟襷文 青銅器 金属器
貞末 尭司/1965/3/25/北海道常呂地区遺跡発掘概報/考古学雑誌/50/4/日本考古学会/273〜286/北海道 北海道・東北/常呂遺跡群/北筒式,オホーツク式,擦文土器/竪穴住居跡,貼り床 土器
小西 正捷/1965/3/25/玄弉による羯羅拏蘇伐剌那の考古学的比定/考古学雑誌/50/4/日本考古学会/287〜293/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///大唐西域記,仏教寺院跡
大場 利夫/1965/3/25/男性土偶について/考古学雑誌/50/4/日本考古学会/294〜298/北海道 北海道・東北///板状土偶,土偶
松下 亘/1965/3/25/北海道出土の青竜刀形石器/考古学雑誌/50/4/日本考古学会/298〜302/北海道 北海道・東北///青竜刀石器
梅沢 重昭/1965/3/25/北関東西部筒形土器の新例について/考古学雑誌/50/4/日本考古学会/302〜306/群馬 北関東 関東//岩櫃山式/土器
末永 雅雄/1965/3/25/現代素焼土器の耐久性の一例/考古学雑誌/50/4/日本考古学会/306〜307/日本///土器
三木 文雄/1965/7/25/銅鐸の形態研究/考古学雑誌/51/1/日本考古学会/001〜017/西日本///同笵銅鐸,同型銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
大塚 初重,梅沢 重昭/1965/7/25/東京都港区芝丸山古墳群の調査(丸山古墳の実測調査と第一号墳・第四号墳の発掘調査)/考古学雑誌/51/1/日本考古学会/018〜037/東京 南関東 関東/芝丸山古墳群//追葬,前方後円墳,横穴式石室
狩野 千秋/1965/7/25/核アメリカ形成期に於ける土器文化の諸問題(メソアメリカとアンデス地帯の比較研究を中心として)/考古学雑誌/51/1/日本考古学会/038〜049/中・南アメリカ アメリカ大陸 外国///ペルー,グァニャペ文化,刻文式土器,チャビン文化,彩文土器,ネガティブ文土器,コトシュ
宮坂 英弌,児玉 司農武,宮坂 虎次/1965/7/25/長野県大門峠割橋遺跡発掘調査報告(無土器文化配石遺構の一例)/考古学雑誌/51/1/日本考古学会/050〜059/長野 中部山岳 中部/割橋遺跡//ナイフ形石器,石刃,石器製作跡,尖頭器,石核,彫刻器,掻器,削器,不定形石器,石刀,石核,配石遺構
平野 和男,向坂 鋼二/1965/7/25/静岡県引佐郡三ケ日町猪久保出土の銅鐸について/考古学雑誌/51/1/日本考古学会/060〜067/静岡 東海 中部/猪久保//突線鈕式銅鐸,袈裟襷文,銅鐸,銅鐸埋納壙 青銅器 金属器
三木 文雄/1965/7/25/神戸市桜ケ丘出土の絵画ある銅鐸(口絵解説)/考古学雑誌/51/1/日本考古学会/068〜070/兵庫 近畿/桜ケ丘//袈裟襷文,絵画銅鐸,青銅器 金属器
金井 典美/1965/10/25/長野県霧ケ峰旧御射山祭祀遺跡調査報告(第二次・第三次)/考古学雑誌/51/2/日本考古学会/081〜098/長野 中部山岳 中部/旧御射山祭祀遺跡//かわらけ,銭貨,鎌,火切鎌
狩野 千秋/1965/10/25/核アメリカ形成期に於ける土器文化の諸問題(続)(メソアメリカとアンデス地帯の比較研究を中心として)/考古学雑誌/51/2/日本考古学会/099〜123/中・南アメリカ アメリカ大陸 外国///鐙形壺,刻文土器,彩文土器
亀井 正道/1965/10/25/茨城県出土の人面附土器について/考古学雑誌/51/2/日本考古学会/124〜127/茨城 北関東 関東//南御山U式,足洗式/壺棺墓,底部穿孔土器,洗骨,人面付土器,再葬墓
村川 行弘/1965/10/25/神戸市東灘区本山町中野字生駒出土の銅鐸/考古学雑誌/51/2/日本考古学会/128〜132/兵庫 近畿/生駒//扁平鈕式,銅鐸,袈裟襷文 青銅器 金属器
河原 純之/1965/10/25/平城宮跡最近出土の遺物/考古学雑誌/51/2/日本考古学会/133〜137/奈良 近畿/平城宮//木簡,木偶,人形,鳥形木製品,琴柱,鳴鏑,高坏,緑釉瓦,緑釉せん,土師器 陶磁器
管野 友世/1965/10/25/北海道常呂郡常呂町大島出土の装身具について/考古学雑誌/51/2/日本考古学会/138〜139/北海道 北海道・東北///滑石,垂飾,装身具
相馬 隆/1965/10/25/蟾蜍をあらわした水滴/考古学雑誌/51/2/日本考古学会/140〜141/中国 東アジア・北アジア 外国///水滴 陶磁器
杉原 荘介,戸沢 充則,横田 義章/1966/1/15/九州における特殊な刃器技法(佐賀県伊万里市鈴桶遺跡の石器群)/考古学雑誌/51/3/日本考古学会/147〜170/佐賀 九州北部 九州・沖縄/平沢良/遺跡,鈴桶/遺跡//刃器技法,石器製作跡,ナイフ形石器,尖頭器,石器製作技法,石刃技法
関 孝一/1966/1/15/長野県埴科郡保地遺跡発掘調査概報/考古学雑誌/51/3/日本考古学会/171〜189/長野 中部山岳 中部/保地/遺跡//配石遺構,耳栓,石冠,縄文晩期土器
高橋 桂/1966/1/15/北信濃須多ケ峯弥生式墓壙調査略報/考古学雑誌/51/3/日本考古学会/190〜196/長野 中部山岳 中部/須多ケ峯/遺跡/箱清水式/鉄釧,勾玉,方形周溝墓,土器 鉄器 金属器
野口 義麿/1966/1/15/東京都北区浮間町出土の有角石斧/考古学雑誌/51/3/日本考古学会/197〜203/東京 南関東 関東/浮間町//石器 有角石斧
渡辺 誠/1966/1/15/下北半島割石遺跡採集の擦文土器について/考古学雑誌/51/3/日本考古学会/204〜211/青森 東北北部 北海道・東北/割石/遺跡/後北式,擦文土器/土器 籾痕
金 元竜,金 吉鎔/1966/1/15/韓国の稲作の起源に関する一考察/考古学雑誌/51/3/日本考古学会/212〜220/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///石器 半月形石庖丁,抉入石斧,有段石斧
江坂 輝弥/1966/1/15/岐阜県江名子ひじ山遺跡発見の線刻石製品/考古学雑誌/51/3/日本考古学会/221〜222/岐阜 中部山岳 中部/ひじ山/遺跡//絵画 石器 線刻礫,線刻画
江坂 輝弥/1966/3/15/円筒式土器に伴う土偶/考古学雑誌/51/4/日本考古学会/225〜235/北海道・東北 東北北部//円筒/板状土偶,円筒土器,土偶
大場 利夫,渡辺 兼庸/1966/3/15/北海道爾志郡三ツ谷貝塚/考古学雑誌/51/4/日本考古学会/237〜251/北海道 北海道・東北/三ツ谷貝塚/上ノ国式/石匙,石鏃,骨針,垂飾,滑車形耳飾,貝匙,貝輪,土器 石器 骨角牙器
藤本 強/1966/3/15/オホーツク土器について/考古学雑誌/51/4/日本考古学会/252〜268/北海道//十和田式,鈴谷式,擦文土器,オホーツク式/オホーツク文化,土器
桑原 護/1966/3/15/北筒式土器(その研究史と現状について)/考古学雑誌/51/4/日本考古学会/269〜283/北海道//円筒土器,余市式,北筒式/土器
奥山 潤,安保 彰/1966/3/15/小坂X1式土器(訂正追加)及び後北B式併行土器/考古学雑誌/51/4/日本考古学会/284〜288/東北北部 北海道・東北/小坂/遺跡/後北式/東北 弥生 土器 編年
小野山 節/1966/7/31/日本発見の初期の馬具/考古学雑誌/52/1/日本考古学会/001〜010/日本///輪鐙,三環鈴,轡,馬鐸,馬具 鉄器 金属器
林 巳奈夫/1966/7/31/鳳凰の図像の系譜/考古学雑誌/52/1/日本考古学会/011〜029/中国 東アジア・北アジア 外国///鳳凰,装飾文様 絵画
宮小路 賀宏/1966/7/31/福岡県筑紫郡大宰府町水瓶山経塚遺跡発掘報告/考古学雑誌/52/1/日本考古学会/030〜042/福岡 九州北部 九州・沖縄/水瓶山経塚//金石文,板碑,経筒,水瓶山経塚,外筒
天羽 利夫/1966/7/31/御物石器の研究/考古学雑誌/52/1/日本考古学会/043〜056/中部 近畿///御物石器
志田 諄一/1966/7/31/茨城県高萩市島名出土の土偶/考古学雑誌/52/1/日本考古学会/057〜060/茨城 北関東 関東/島名/堀之内式/土偶 土製品 土器
志間 泰治/1966/7/31/貝形土器(口絵解説)/考古学雑誌/52/1/日本考古学会/060〜061/宮城 東北南部 北海道・東北//新地式,金剛寺式/貝形土器
鄭 漢徳/1966/10/25/朝鮮西北地方巨石文化期におけるコマ形土器とその文化について(朝鮮青銅器時代研究(一))/考古学雑誌/52/2/日本考古学会/075〜090/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///コマ形土器,支石墓,石棺墓
道明 新兵衛/1966/10/25/威毛より見た上代甲胄について/考古学雑誌/52/2/日本考古学会/091〜098/日本///挂甲,威毛,組紐
阿部 黎子/1966/10/25/横穴被葬者に関する一考察(神奈川県下の例を中心として)/考古学雑誌/52/2/日本考古学会/099〜106/神奈川 南関東 関東///横穴
金井 典美/1966/10/25/長野県霧ケ峰物見岩遺跡調査報告(第四次・第五次)/考古学雑誌/52/2/日本考古学会/107〜118/長野 中部山岳 中部/物見岩遺跡//ポイント,ナイフ形石器,ブレイド,スクレーパー,細石器,物見岩/遺跡
川崎 義雄,早川 泉/1966/10/25/東京都三鷹市立第五中学校校庭内遺跡調査報告/考古学雑誌/52/2/日本考古学会/119〜128/東京 南関東 関東/三鷹市立第五中学校校庭内遺跡/加曽利E式,勝坂式/竪穴住居跡,埋甕炉,打製石斧,石皿,滑車形耳飾,土錘 土器 土製品 石器
大塚 初重/1966/10/25/栃木県出流原遺跡出土の顔面付土器/考古学雑誌/52/2/日本考古学会/129〜132/栃木 北関東 関東/出流原/遺跡/須和田式/人面付土器,再葬墓,洗骨
松本 憲明/1966/10/25/福岡県夜須町出土の銅戈鎔范/考古学雑誌/52/2/日本考古学会/133〜134/福岡 九州北部 九州・沖縄///中広形銅戈,銅戈鎔笵 青銅器 金属器
増田 精一/1967/1/15/中国家羊に関する二,三の問題/考古学雑誌/52/3/日本考古学会/151〜163/中国 東アジア・北アジア 外国///羊,家蓄,羊形明器,装飾文様
岩野 見司/1967/1/15/「美濃国」施印須恵器について/考古学雑誌/52/3/日本考古学会/164〜172/岐阜 中部山岳 中部///刻印,刻字壺 須恵器
上原 甲子郎,永峯 光一,磯崎 正彦/1967/1/15/越後緒立遺跡における古式土師器の一型式/考古学雑誌/52/3/日本考古学会/173〜194/新潟 北陸 中部/緒立遺跡/緒立U式,千種式/古式土師器
関 孝一/1967/1/15/東信濃鳥羽山洞穴における古代祭祀遺跡/考古学雑誌/52/3/日本考古学会/195〜209/長野 中部山岳 中部山岳/鳥羽山洞穴//和泉式,敷石住居跡,鹿角製紡錘車,石釧,祭祀遺跡,鹿角製刀装具 土師器 骨角牙器
児島 隆人/1967/1/15/福岡県かって塚古墳調査報告/考古学雑誌/52/3/日本考古学会/210〜218/福岡 九州北部 九州・沖縄/かって塚古墳//横口式石室,鉄刀,鉄剣,鉄矛,短甲,鉄鏃,鉄斧,鉄鐸,ぼう製鏡,方角規矩鏡,鉄器 青銅器 金属器
清水 潤三/1967/1/15/千葉県横芝町発見の磨製石剣/考古学雑誌/52/3/日本考古学会/219〜221/千葉 南関東 関東///磨製石剣 石器
高橋 桂/1967/1/15/須多ケ峯弥生式墓壙発見の鉄釧再報/考古学雑誌/52/3/日本考古学会/221〜222/長野 中部山岳 中部/須多ケ峯//方形周溝墓,鉄釧,須多ケ峯/遺跡 鉄器 金属器
賀川 光夫/1967/3/25/縄文晩期農耕文化に関する一問題(石刀技法)/考古学雑誌/52/4/日本考古学会/229〜237/九州北部 九州・沖縄///石庖丁,縄文農耕論,石刀
江坂 輝弥/1967/3/25/稲作文化伝来に関する諸問題/考古学雑誌/52/4/日本考古学会/238〜244/西日本///石庖丁,抉入石斧,有肩石斧,有段石斧 石器
三木 文雄/1967/3/25/内凸帯のない新出土の銅鐸とその類型について/考古学雑誌/52/4/日本考古学会/245〜254/徳島 四国///突線鈕式,袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
野口 義麿/1967/3/25/栃木県小山市田間発見の銅鐸について/考古学雑誌/52/4/日本考古学会/255〜262/栃木 北関東 関東///小銅鐸 青銅器 金属器
椚 国男/1967/3/25/竪穴住居の設計計画(上)(八王子市中野町遺跡の鬼高住居址について)/考古学雑誌/52/4/日本考古学会/263〜278/東京 南関東 関東///柱穴,カマド,貯蔵穴,竪穴住居設計企画
大川 清,坂詰 秀一/1967/3/25/古代窯跡の形態/考古学雑誌/52/4/日本考古学会/279〜283/日本///登窯,平窯,窯跡
村上 俊嗣/1967/3/25/松戸市殿平賀貝塚調査報告/考古学雑誌/52/4/日本考古学会/284〜298/千葉 南関東 関東/殿平賀貝塚/堀之内式,加曽利式/竪穴住居跡,埋甕,炉址,貝輪,土壙墓,殿平賀/貝塚,貝塚 骨角牙器
伊藤 玄三/1967/6/30/直弧文の分類について(所謂「直弧文C型」不在論)/考古学雑誌/53/1/日本考古学会/001〜018/全般 日本///鍵手文,鹿角製/刀装具,装飾古墳,直弧文
楢崎 彰一,山田 友治/1967/6/30/岐阜市瑞竜寺山山頂出土の古鏡について/考古学雑誌/53/1/日本考古学会/019〜026/岐阜 中部山岳 中部/瑞竜寺山山頂/寄道式,瑞穂式/内行花文鏡,祭祀遺跡 青銅器 金属器
大和久 震平/1967/6/30/下野国分尼寺跡第二次,第三次発掘調査について/考古学雑誌/53/1/日本考古学会/027〜037/栃木 北関東 関東/下野国分尼寺//南大門,回廊,金堂,講堂,僧房,文字瓦,土塔,経楼,国分尼寺跡
稲垣 晋也/1967/6/30/静岡県引佐郡三ケ日町宇志山中発見瓦塔の復元について/考古学雑誌/53/1/日本考古学会/038〜046/静岡 東海 中部///仏像安置瓦塔,瓦塔
都 宥浩,金 勇男:鄭 漢徳 訳/1967/6/30/屈浦文化に関するその後の消息について(鮒浦里徳山遺跡の概報)/考古学雑誌/53/1/日本考古学会/047〜052/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/鮒浦里徳山/遺跡//石核,彫器,刃器,握斧状石器,チョッパー,屈浦文化,石器
黒田 和彦/1967/6/30/ヌジ土器について/考古学雑誌/53/1/日本考古学会/053〜062/西アジア 東アジア・北アジア 外国/ファカリエ/遺跡//カブール土器,ミタンニ/王国,白色彩文土器,ヌジ土器
国分 直一,盛園 尚孝,重久 十郎/1967/9/30/鹿児島県屋久島一湊遺跡の発掘調査概報/考古学雑誌/53/2/日本考古学会/077〜098/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/屋久島一湊遺跡/市来式,一湊式,曽畑式,御領式/黒色磨研土器,石皿,磨製石斧,一湊/遺跡
大野 政雄,佐藤 達夫/1967/9/30/岐阜県沢遺跡調査予報/考古学雑誌/53/2/日本考古学会/099〜113/岐阜 中部山岳 中部/沢遺跡//押型文土器,磨石,石皿,石鏃,石槍,竪穴住居跡
椚 国男/1967/9/30/竪穴住居の設計計画(下)(八王子市中野町遺跡の鬼高住居址について)/考古学雑誌/53/2/日本考古学会/114〜128/東京 南関東 関東/中野町/遺跡//尺度,物差,中国尺,竪穴住居設計企画
佐原 真/1967/9/30/銅鐸型式分類の研究史(上)/考古学雑誌/53/2/日本考古学会/129〜144/日本///銅鐸 青銅器 金属器
奥村 秀雄/1967/9/30/伊勢小町塚出土の瓦経(早稲田大学会津記念室蔵)/考古学雑誌/53/2/日本考古学会/145〜148/三重 愛知 近畿 東海/伊勢小町塚//瓦経
上野 佳也/1967/12/25/押型文文化の諸問題(土器文様を中心としての研究)/考古学雑誌/53/3/日本考古学会/157〜173/日本///撚糸文土器,押型文土器
村田 文夫/1967/12/25/関東地方における縄文前期の竪穴住居について/考古学雑誌/53/3/日本考古学会/174〜187/関東///拡張住居跡,修復住居跡,竪穴住居跡/平面プラン
上野 辰男/1967/12/25/熊本県浦山横穴群/考古学雑誌/53/3/日本考古学会/188〜204/熊本 九州南部 九州・沖縄/浦山横穴群//前庭部,小型横穴,屍床,横穴
佐原 真/1967/12/25/銅鐸型式分類の研究史(下)/考古学雑誌/53/3/日本考古学会/205〜220/日本///銅鐸 青銅器 金属器
伊藤 玄三/1967/12/25/「直弧文の分類について」補論(AB連接型について)/考古学雑誌/53/3/日本考古学会/221〜225/全般///直弧文
斎藤 忠,藤本 強/1967/12/25/北海道常呂町栄浦第二遺跡七号竪穴の遺物/考古学雑誌/53/3/日本考古学会/226〜227/北海道 北海道・東北/常呂遺跡群,栄浦/第二遺跡//竪穴住居跡,垂飾,弓弭形骨角器,動物彫刻像
秋山 進午/1968/3/25/中国東北地方の初期金属器文化の様相(上)(考古資料,とくに青銅短剣を中心として)/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/234〜261/中国 東アジア・北アジア 外国///遼寧式銅剣,T字形/剣柄,オルドス式銅剣,把頭飾,把頭 青銅器 金属器
伊藤 玄三,八巻 正文/1968/3/25/福島市月崎出土の土偶/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/262〜276/福島 東北南部 北海道・東北/月崎//板状土偶,土偶文様,土偶 土製品
椎名 仙卓/1968/3/25/海辺に築かれた古墳(佐渡住吉古墳の調査概報)/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/277〜284/新潟 北陸 中部/住吉古墳//横穴式石室,金環,鉄鏃,須恵器/蓋,直刀,鉄製/轡,馬具
佐藤 信行/1968/3/25/宮城県岩出山町木戸脇裏遺跡(所謂北大式の南漸資料)/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/285〜292/宮城 東北南部 北海道・東北/木戸脇裏/遺跡/北大式/スクレーパー続縄文文化,ラウンド・スクレーパー 土器
馬目 順一/1968/3/25/福島県いわき市中塩遺跡採集の滑石製模造品群/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/293〜300/福島 東北南部 北海道・東北/中塩/遺跡//祭祀遺跡,石製模造品
西谷 正/1968/3/25/朝鮮発見の多鈕細線文鏡の新例/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/301〜307/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/梨花洞/遺跡//多鈕細文鏡,土壙墓,細形銅剣,十字形把頭飾,細形銅矛,銅戈,有きょう/鉄斧 青銅器 鉄器 金属器
柳田 敏司/1968/3/25/大宮市東北原出土の亀形土製品/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/307〜309/埼玉 南関東 関東///動物形土製品,亀
川崎 純徳/1968/3/25/茨城県羽毛田出土の土版と土製品/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/309〜311/茨城 北関東 関東/羽毛田/遺跡/大洞B式,大洞C式/土版,土製品 祭祀遺跡
藤本 英夫/1968/3/25/北海道石狩町出土の石棒/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/311〜312/北海道 北海道・東北///石棒 石器
桐原 健/1968/3/25/顔面把手の新資料/考古学雑誌/53/4/日本考古学会/313/長野 中部山岳 中部///人面把手 土器
秋山 進午/1968/6/30/中国東北地方の初期金属器文化の様相(中)(考古資料,とくに青銅短剣を中心として)/考古学雑誌/54/1/日本考古学会/001〜024/中国 東アジア・北アジア 外国///銅斧,銅鑿,鉄製農具,鉄製工具,銅斧鎔笵 鉄器 青銅器 金属器
貞末 たか司/1968/6/30/北部アンデスにおける考古学上の諸問題(主にエクアドルを中心として)/考古学雑誌/54/1//025〜044/中・南アメリカ アメリカ大陸 外国///尖頭器,ネガティブ文土器,貝偶,岩絵,ピシラタ/遺跡,エル・インガ/遺跡,彩文土器,ナリオ文化,人形
藤本 強/1968/6/30/西南アジアにおける新石器文化の起源(研究の現状と問題点)/考古学雑誌/54/1/日本考古学会/045〜061/西アジア 東アジア・北アジア 外国///ナトゥーフ文化,ベルディビ,石刃,細石器
桑原 護/1968/6/30/余市式土器(その研究史と現状,円筒上層式土器との関連について)/考古学雑誌/54/1/日本考古学会/062〜076/北海道・東北//余市式,北筒式,円筒上層式,円筒土器/東北 北海道 縄文中期 土器 編年
阿部 義平/1968/6/30/配石墓の成立/考古学雑誌/54/1/日本考古学会/077〜096/日本///配石遺構,配石墓
山本 博/1968/6/30/製鉄起源の追及と新発見の鉄滓遺跡/考古学雑誌/54/1/日本考古学会/097〜109/日本///製鉄遺跡,鉄滓
金 元龍/1968/6/30/梅原博士の「多鈕細紋鏡の再検討」を読む/考古学雑誌/54/1/日本考古学会/110〜112/西日本 北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア///多鈕細文鏡 青銅器 金属器
大場 磐雄 , 永峯 光一/1968/6/30/東京都町田市広袴発見の異形台付土器/考古学雑誌/54/1/日本考古学会/113〜114/東京 南関東 関東/広袴/遺跡//異形台付土器
及川 洵/1968/6/30/岩手県大船渡市発見の石剣/考古学雑誌/54/1/日本考古学会/115〜116/岩手 東北北部 北海道・東北///磨製石剣 石器
町田 章/1968/10/20/漢河南県城墓葬考/考古学雑誌/54/2/日本考古学会/131〜153/中国 東アジア・北アジア 外国///焼溝/漢墓,金谷園,墓制
桜井 清彦 , 原 信之/1968/10/20/神奈川県伊勢原町横手原出土の底部穿孔土器/考古学雑誌/54/2/日本考古学会/154〜163/神奈川 南関東 関東///底部穿孔土器,土器埋納壙,甕棺墓,埋甕
小笠原 好彦 , 阿部 義平/1968/10/20/宮城県新田遺跡出土の土師器/考古学雑誌/54/2/日本考古学会/164〜178/宮城 東北南部 北海道・東北/新田/遺跡/南小泉式/古式土師器,小型丸底土器,複合口縁/壺
北地 文化研究会/1968/10/20/根室市弁天島西貝塚調査概報(1968年度)/考古学雑誌/54/2/日本考古学会/179〜194/北海道 北海道・東北/弁天島遺跡//オホーツク文化,オホーツク式,有段石斧
佐藤 興治/1968/10/20/平城宮出土の遺物/考古学雑誌/54/2/日本考古学会/195〜201/奈良 近畿/平城宮//鋤,帯金具,人形,櫛,緑釉瓦
景山 春樹/1969/1/30/横川における如法写経と埋経/考古学雑誌/54/3/日本考古学会/207〜236/京都 近畿/横川経塚群//経筒,経塚,合子
木内 武男/1969/1/30/那智経塚遺宝/考古学雑誌/54/3/日本考古学会/237〜260/和歌山 近畿///仏像,経筒,仏具,那智山経塚,経塚,合子,和鏡,古銭 金属器
大和久 震平/1969/1/30/宇都宮市新里村出土の経箱について/考古学雑誌/54/3/日本考古学会/261〜268/栃木 北関東 関東///経箱
近藤 正/1969/1/30/出雲・荻杼発見の骨蔵器/考古学雑誌/54/3/日本考古学会/268〜274/島根 山陰 中国(日本)///蔵骨器,中世墳墓
間壁 葭子/1969/1/30/岡山県久米郡中央町出土の小型陶棺/考古学雑誌/54/3/日本考古学会/274〜279/岡山 山陽 中国(日本)///陶棺
北野 耕平/1969/3/30/五世紀における甲胄出土古墳の諸問題/考古学雑誌/54/4/日本考古学会/291〜310/近畿/野中古墳//短甲,眉庇付胄,衝角付胄
秋山 進午/1969/3/30/中国東北地方の初期金属器文化の様相(下)(考古資料,とくに青銅短剣を中心として)/考古学雑誌/54/4/日本考古学会/311〜337/中国 東アジア・北アジア 外国///遼寧式銅剣,細形銅剣,東胡 青銅器 金属器
市毛 勲/1969/3/30/本邦古代における黥面と顔面彩色(人物埴輪顔面の赤彩色についてV)/考古学雑誌/54/4/日本考古学会/338〜349/日本///人物埴輪,入墨
石川 正之助/1969/3/30/総社二子山古墳前方部石室の平面構成についてV/考古学雑誌/54/4/日本考古学会/350〜378/群馬 北関東 関東/総社/二子山古墳//横穴式石室,古墳築造企画
相馬 隆/1969/3/30/有刃車軸頭雑考/考古学雑誌/54/4/日本考古学会/379〜387/中国 西アジア 東アジア・北アジア 外国///車馬具
西谷 正/1969/3/30/全羅北道益山郡出土の青銅器/考古学雑誌/54/4/日本考古学会/388〜395/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///細形銅剣,多鈕細文鏡 青銅器 金属器
村川 行弘/1969/3/30/兵庫県神戸市垂水附近出土有樋式石剣/考古学雑誌/54/4/日本考古学会/395〜397/兵庫 近畿///磨製石剣 石器
余田 邦夫/1969/3/30/丹波春日町出土の磨製石剣/考古学雑誌/54/4/日本考古学会/397〜400/兵庫 近畿///磨製石剣 石器
栗原 文蔵/1969/3/30/朱玉/考古学雑誌/54/4/日本考古学会/400〜401/宮崎 九州南部 九州・沖縄///赤色顔料塊,朱玉
榧本 杜人/1969/8/15/陽遂と多紐細文鏡/考古学雑誌/55/1/日本考古学会/001〜015/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///素文鏡,陽燧,多紐細文鏡 青銅器 金属器
松下 正司/1969/8/15/備後北部の古瓦(いわゆる「水切り瓦」の様相)/考古学雑誌/55/1/日本考古学会/016〜039/中国(日本)///軒丸瓦,軒平瓦,水切り瓦
沢 四郎,宇田川 洋/1969/8/15/北海道東釧路遺跡の竪穴発掘報告/考古学雑誌/55/1/日本考古学会/040〜051/北海道 北海道・東北/東釧路遺跡//竪穴住居跡,建築用部材,擦文式,擦文文化
斎藤 良治/1969/8/15/仙台湾沿岸貝塚出土の離頭銛頭について/考古学雑誌/55/1/日本考古学会/052〜062/宮城 東北南部 北海道・東北///燕形離頭銛,漁撈具,銛頭,銛,離頭銛 骨角牙器
真田 幸成/1969/8/15/鈴鹿市上箕田出土の銅鐸形土製品について/考古学雑誌/55/1/日本考古学会/063〜069/三重 近畿///袈裟襷文,鐸形土製品
金井 典美,石井 則孝,大脇 潔/1969/12/25/長野県霧ヶ峯池のくるみ先土器文化遺跡調査報告(第一次・第二次)/考古学雑誌/55/2/日本考古学会/081〜099/長野 中部山岳 中部/池のくるみ/遺跡//ナイフ形石器,台形石器,爪形文土器
可児 通宏/1969/12/25/押型文土器の変遷過程(施文原体の分析を中心とした考察)/考古学雑誌/55/2/日本考古学会/100〜113/日本///押型文土器
渡辺 仁/1969/12/25/所謂石錘について。先史学に於ける用途の問題。/考古学雑誌/55/2/日本考古学会/114〜122/全般 日本///漁撈具,石錘 石器
飯島 武次,穴沢 義功/1969/12/25/群馬県太田市菅ノ沢製鉄遺構/考古学雑誌/55/2/日本考古学会/123〜144/群馬 北関東 関東/片並木/遺跡,菅ノ沢/遺跡//製鉄遺跡
相馬 隆/1969/12/25/しつり考/考古学雑誌/55/2//145〜154/中国 西アジア 東アジア・北アジア 外国///まきびし
大和久 震平/1969/12/25/玉纒太刀について/考古学雑誌/55/2/日本考古学会/155/栃木 北関東 関東/七廻り鏡塚古墳//鞘,三輪玉,玉纒太刀
湯浅 喜代治,江森 正義/1969/12/25/千葉県中峠遺跡発見の女性小土偶について/考古学雑誌/55/2/日本考古学会/156〜157/千葉 南関東 関東/中峠/遺跡/加曽利E式/板状土偶,土偶 土製品
大井 晴男/1970/3/1/型式学的方法への試論/考古学雑誌/55/3/日本考古学会/163〜184/日本///土器型式編年論
上野 佳也/1970/3/1/トコロ・チャシ遺跡出土オホーツク文化骨製品の加工法について/考古学雑誌/55/3/日本考古学会/185〜196/北海道 北海道・東北/トコロ・チャシ//へら状骨器,骨斧,オホーツク文化,骨角器製作技法 骨角牙器
中村 浩/1970/3/1/大阪府富田林市竜泉出土の蔵骨器について/考古学雑誌/55/3/日本考古学会/197〜205/大阪 近畿///火葬墓,底部突孔土器,蔵骨器
加藤 晋平,畑 宏明,鶴丸 俊明/1970/3/1/エンド・スクレイパーについて(北海道常呂郡端野町吉田遺跡の例)/考古学雑誌/55/3/日本考古学会/206〜236/北海道 北海道・東北/吉田/遺跡//エンド・スクレーパー,スクレーパー
尾崎 喜左雄/1970/3/1/前橋市天神山古墳の出土鏡/考古学雑誌/55/3/日本考古学会/237〜240/群馬 北関東 関東/前橋/天神山古墳//前方後円墳,獣形鏡,画像鏡,三角縁神獣鏡,聖ふぉうき 金属器
高瀬 保/1970/3/1/富山県婦負郡小竹貝塚/考古学雑誌/55/3/日本考古学会/241〜247/富山 北陸 中部/小竹貝塚//縄文前期土器,貝塚
西谷 真治/1970/3/31/古墳出土の盒/考古学雑誌/55/4/日本考古学会/253〜279/西日本///盒,石製模造品,合子
近江 昌司/1970/3/31/葡萄唐草紋軒平瓦の研究/考古学雑誌/55/4/日本考古学会/280〜300/奈良 近畿///軒丸瓦,葡萄唐草紋,軒平瓦
三輪 嘉六/1970/3/31/駿・豆古瓦系譜にみる一考察/考古学雑誌/55/4/日本考古学会/301〜315/静岡 東海 中部///軒平瓦,軒丸瓦,瓦生産
関根 孝夫,木下 正史/1970/3/31/松戸市稔台富山遺跡/考古学雑誌/55/4/日本考古学会/316〜326/千葉 南関東 関東/稔台富山/遺跡/五領式/方形周溝墓,底部穿孔土器,土器埋納壙
塩野 博/1970/3/31/埼玉県行田市長野神明遺跡について/考古学雑誌/55/4/日本考古学会/327〜344/埼玉 南関東 関東/神明/遺跡/和泉式/祭祀遺跡,高坏,カマド
相馬 隆/1970/3/31/猟園考/考古学雑誌/55/4/日本考古学会/345〜356/西アジア 東アジア・北アジア 外国///狩猟文 絵画
横田 義章,亀井 明徳/1970/3/31/大宰府発見の木簡/考古学雑誌/55/4/日本考古学会/357〜361/福岡 九州北部 九州・沖縄/太宰府//大宰府,木簡
中村 徹也/1970/3/31/宇治市二子山南墳出土の短甲と挂甲/考古学雑誌/55/4/日本考古学会/361〜363/京都 近畿/宇治二子山古墳//衝角付胄,短甲,挂甲
塚田 光,芝崎 孝,戸田 哲也/1970/9/30/群馬県・新治村「役場遺跡」と出土遺物について/考古学雑誌/56/1/日本考古学会/001〜032/群馬 北関東 関東/役場遺跡/安行式,大洞式/刺突具,袋状/注口土器,石錐,石剣,たたき石,異形石器,飛行機鏃,縄文晩期土器,砥石
町田 章/1970/9/30/古代帯金具考/考古学雑誌/56/1/日本考古学会/033〜060/東アジア・北アジア 外国///か帯,帯鉤,絡帯,こう具,オビカナグ
末永 雅雄/1970/9/30/金錯銘直刀身/考古学雑誌/56/1//061〜069/日本///象嵌銘大刀
渡辺 兼庸,松崎 水穂/1970/9/30/北海道檜山郡宮ノ沢遺跡/考古学雑誌/56/1/日本考古学会/070〜079/北海道 北海道・東北/宮ノ沢/遺跡/恵山式/続縄文文化
沖ノ島 祭祀 遺跡 調査団/1970/9/30/福岡県沖ノ島発見の金銅製竜頭/考古学雑誌/56/1/日本考古学会/080〜082/福岡 九州北部 九州・沖縄/沖ノ島//祭祀遺跡,竿頭飾,金銅製竜頭 青銅器 金属器
吉川 国男/1970/9/30/埼玉県後谷遺跡出土の土笛/考古学雑誌/56/1/日本考古学会/083〜084/埼玉 南関東 関東/後谷/遺跡/安行式/楽器,けん,土笛 土製品
野上 丈助/1970/12/15/横矧板形式の短甲と付属小札について/考古学雑誌/56/2/日本考古学会/101〜109/日本///草摺,短甲,小札 金属器
須藤 隆/1970/12/15/青森県大畑町二枚橋遺跡出土の土器・石器について/考古学雑誌/56/2/日本考古学会/110〜165/青森 東北北部 北海道・東北/二枚橋/遺跡/二枚橋式,恵山式/変形工字文,土器
松野 正彦,佐藤 忠雄,兼重 達男/1970/12/15/礼文島神崎ウエンナイポ遺跡調査概要/考古学雑誌/56/2/日本考古学会/166〜182/北海道 北海道・東北/神崎/ウエンナイポ/遺跡,船泊砂丘/遺跡/鈴谷式,後北式/配石,土壙墓,土器
相馬 隆/1970/12/15/胡騎考(安息の騎兵に就いて)/考古学雑誌/56/2/日本考古学会/183〜197/西アジア 東アジア・北アジア 外国///札甲,鎖子鎧,パルティア,騎兵
坪倉 利正/1970/12/15/京都府丹後町竹野遺跡出土の箆描流水紋土器/考古学雑誌/56/2/日本考古学会/198〜200/京都 近畿/竹野/遺跡//流水文土器
榧本 杜人/1971/3/1/ぼう製鏡の火鏡銘について/考古学雑誌/56/3/日本考古学会/217〜238/東アジア・北アジア 外国///陽燧,ぼう製鏡,火鏡 青銅器 金属器
佐々木 茂もと/1971/3/1/宮城県古川市伏見廃寺跡/考古学雑誌/56/3/日本考古学会/239〜276/宮城 東北南部 北海道・東北/伏見廃寺//寺院跡,基壇遺構,山田寺系/軒丸瓦,重弧文軒平瓦
飯島 武次,穴沢 義功/1971/3/1/太田市菅ノ沢製鉄遺構の補足調査と化学的検討/考古学雑誌/56/3/日本考古学会/277〜296/群馬 北関東 関東/菅ノ沢/遺跡//製鉄炉,製鉄遺跡
向坂 鋼二/1971/3/1/静岡県伊場遺跡出土の奈良時代遺物/考古学雑誌/56/3/日本考古学会/297〜303/静岡 東海 中部/伊場/遺跡//木簡,墨書土器,斎串,人形,鎌,俎,案
吉岡 康暢/1971/3/31/石川県下野遺跡の研究/考古学雑誌/56/4/日本考古学会/321〜369/石川 北陸 中部/下野/遺跡/下野式/工字文,打製石斧,縄文農耕論,石棒
進藤 秋輝,工藤 雅樹/1971/3/31/多賀城外郭線の調査/考古学雑誌/56/4/日本考古学会/370〜383/宮城 東北南部 北海道・東北/多賀城//木簡,城柵跡
杉山 博久/1971/3/31/神奈川県真鶴町釈迦堂遺跡とその出土遺物/考古学雑誌/56/4/日本考古学会/384〜392/神奈川 南関東 関東/釈迦堂/遺跡/五領ケ台式,十三菩提式,加曽利E式/縄文 土器
東森 市良/1971/7/1/九重式土器について(山陰における弥生式土器から土師器への移行)/考古学雑誌/57/1/日本考古学会/001〜023/山陰 中国(日本)//九重式,的場式/弥生式土器 複合口縁,古式土師器,櫛描文
河口 貞徳,上村 俊雄/1971/7/1/別府原古墳・堂前古墳調査(地下式板石積石室について)/考古学雑誌/57/1/日本考古学会/024〜064/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/別府原古墳,堂前古墳//土壙墓,地下式板石積石室,地下式横穴
高島 忠平/1971/7/1/平城京東三坊大路東側溝出土の施釉陶器/考古学雑誌/57/1/日本考古学会/065〜080/奈良 近畿/平城京//猿投窯,緑釉,灰釉,施釉陶器 陶磁器
今村 啓爾,松村 恵司/1971/7/1/横浜市日吉中駒遺跡の中期縄文式土器/考古学雑誌/57/1/日本考古学会/081〜093/神奈川 南関東 関東/中駒/遺跡/五領ケ台式,加曽利E式/有孔鍔付土器
横田 拓実/1971/7/1/平城京東三坊大路東側溝出土の木簡/考古学雑誌/57/1/日本考古学会/094〜095/奈良 近畿/平城京//木簡 木製品
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1971/7/1/近江の金石文(一)/考古学雑誌/57/1/日本考古学会/096〜114/滋賀 近畿///宝篋印塔,宝塔,懸仏,鰐口,五輪塔,棟札,梵鐘,金石文,参籠札,燈籠 石造物 金属器
名久井 文明/1971/11/1/青森県芦野遺跡の土器群について/考古学雑誌/57/2/日本考古学会/125〜149/青森 東北北部 北海道・東北/芦野/遺跡//縄文前期土器,羽条縄文
太田 靜六/1971/11/1/高句麗系瓦の源流と其影響/考古学雑誌/57/2/日本考古学会/150〜179/北朝鮮・韓国 インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///高句麗瓦,瓦当文様
由水 常雄/1971/11/1/文禰麻呂の緑ガラス骨壺と宮地獄神社境内出土の緑ガラス骨壺の問題/考古学雑誌/57/2/日本考古学会/180〜193/日本///墓誌,ガラス骨壺,蔵骨器,ガラス器
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1971/11/1/近江の金石文(二)/考古学雑誌/57/2/日本考古学会/194〜210/滋賀 近畿///鰐口,五輪塔,懸仏,水瓶,棟札,金石文,梵鐘,板碑 石造物 金属器
工藤 雅樹,桑原 滋郎/1972/2/1/東北地方における古代土器生産の展開/考古学雑誌/57/3/日本考古学会/225〜246/北海道・東北///須恵器生産,土師器生産,黒色土師器,土器生産
橋口 達也,八幡 一郎/1972/2/1/半球形有孔滑石製品/考古学雑誌/57/3/日本考古学会/247〜257/九州・沖縄///石錘,半球形有孔滑石製品 石器
隈 昭志,杉村 彰一/1972/2/1/熊本県山鹿市竜王山古墳調査報告(竪穴式石室墳の一例)/考古学雑誌/57/3/日本考古学会/258〜265/熊本 九州南部 九州・沖縄///粘土床,竜王山古墳,竪穴式石室,前方後円墳
及川 洵/1972/2/1/成形方法を示す早期縄文土器の一例/考古学雑誌/57/3/日本考古学会/266〜270/岩手 東北北部 北海道・東北/関谷洞窟//粘土帯積み上げ法,土器製作技法
関根 孝夫/1972/2/1/松戸市幸田貝塚出土の片口付土器/考古学雑誌/57/3/日本考古学会/271〜273/千葉 南関東 関東/幸田貝塚//片口付土器
相馬 隆/1972/2/1/法隆寺狩獵円文錦に於ける「山」および「吉」字銘に関する一考察/考古学雑誌/57/3/日本考古学会/274〜280/中国 西アジア 東アジア・北アジア 外国/法隆寺//法隆寺狩獵円文錦 絵画
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1972/2/1/近江の金石文(三)/考古学雑誌/57/3/日本考古学会/281〜296/滋賀 近畿///棟札,風鐸,梵鐘,鰐口,五輪塔,金石文,石幢 石造物 金属器
長谷川 誠一/1972/3/1/中国における拱式架構の出現/考古学雑誌/57/4/日本考古学会/323〜340/中国 東アジア・北アジア 外国///アーチ,せん墓,空心せん,拱式架構 橋梁
中村 嘉男/1972/3/1/半坡類型の影響/考古学雑誌/57/4/日本考古学会/341〜354/東アジア・北アジア 中国 日本 外国/半坡遺跡//仰韶文化,半坡類型
近藤 正,前島 巳基/1972/3/1/島根県松江市的場土壙墓/考古学雑誌/57/4/日本考古学会/355〜370/島根 山陰 中国(日本)/的場/遺跡/的場式/特殊器台,特殊壺,鋸歯文,土壙墓,古式土師器,方形台状墓
小野 忠ひろ,藤井 三男,松田 治登,中司 照世/1972/3/1/山口市鋳銭司四辻遺跡予察調査概報/考古学雑誌/57/4/日本考古学会/371〜382/山口 山陽 中国(日本)/四辻/遺跡//鋳銭司跡
黒崎 直/1972/3/1/薬師寺金堂の発掘調査と写真測量/考古学雑誌/57/4/日本考古学会/383〜386/奈良 近畿/薬師寺//写真測量
隈 昭志/1972/3/1/熊本県成竹出土の蛇頭型土製品/考古学雑誌/57/4/日本考古学会/387〜389/熊本 九州南部 九州・沖縄/成竹/遺跡/北久根山式/動物把手 土製品
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1972/3/1/近江の金石文(四)/考古学雑誌/57/4/日本考古学会/390〜403/滋賀 近畿///棟札,懸仏,梵鐘,摩崖仏,金石文 仏具 金属器 青銅器
中尾 芳治/1972/7/5/前期難波宮をめぐる諸問題/考古学雑誌/58/1/日本考古学会/01〜29/大阪 近畿/難波宮//都城跡,宮殿跡
李 進き/1972/7/5/広開土王陵碑研究史上の問題点(一九一〇年代までの中国での研究をめぐって)/考古学雑誌/58/1/日本考古学会/030〜063/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///好太王碑,広開土王碑
高橋 良治/1972/7/5/千葉県松戸市中峠遺跡出土の中期縄文土器/考古学雑誌/58/1/日本考古学会/064〜070/千葉 南関東 関東/中峠/遺跡/阿玉台式,勝坂式,加曽利E式/縄文中期土器
芝崎 孝/1972/7/5/底部にえぐり込み溝を有する土器とその類例/考古学雑誌/58/1/日本考古学会/071〜077/関東//加曽利E式,勝坂式/えぐリ込み/底部,縄文中期 土器
猪熊 兼勝/1972/7/5/飛鳥・藤原最近出土の遺物/考古学雑誌/58/1/日本考古学会/078〜083/奈良 近畿///鐸形土製品,木簡,鬼瓦,せん
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1972/7/5/近江の金石文(五)/考古学雑誌/58/1/日本考古学会/084〜090/滋賀 近畿///金石文,棟札,宝篋印塔 石造物
佐田 茂/1972/9/30/群集墳の形成とその被葬者について/考古学雑誌/58/2/日本考古学会/099〜127/日本///横穴式石室,群集墳,追葬
佐原 真/1972/9/30/平瓦桶巻作り/考古学雑誌/58/2/日本考古学会/128〜162/日本///造瓦技術,桶巻作り
ルードルフ = P = ホムメル:佐原 真 訳/1972/9/30/中国の造瓦技術/考古学雑誌/58/2/日本考古学会/163〜170/中国 東アジア・北アジア 外国///造瓦技術
岡本 東三/1972/9/30/奈良市発見の御物石器について/考古学雑誌/58/2/日本考古学会/171〜174/奈良 近畿///御物石器
巽 三郎/1972/9/30/紀伊発見の御物石器/考古学雑誌/58/2/日本考古学会/175〜176/和歌山 近畿///石皿,御物石器
河本 清,枝川 陽,栗野 克己/1972/9/30/岡山県真庭郡落合町西原出土の線刻石製品/考古学雑誌/58/2/日本考古学会/177〜179/岡山 山陽 中国(日本)///御物石器
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1972/9/30/近江の金石文(六)/考古学雑誌/58/2/日本考古学会/180〜187/滋賀 近畿///金石文,棟札,五輪塔 石造物
高倉 洋彰/1972/12/1/弥生時代小形ぼう製鏡について/考古学雑誌/58/3/日本考古学会/205〜234/九州北部 西日本 九州・沖縄/漁隠洞/遺跡//内行花文鏡,舶載鏡,ぼう製/鏡,小型ぼう製鏡 青銅器 金属器
服部 匡延/1972/12/1/大安寺伽藍配置の成立に関する一考察(道慈による防災措置の面から)/考古学雑誌/58/3/日本考古学会/235〜250/奈良 近畿/大安寺//伽藍配置,寺院跡
渡辺 仁/1972/12/1/アイヌ文化の成立(民族・歴史・考古諸学の合流点)/考古学雑誌/58/3//251〜268/北海道 北海道・東北///クマ祭,アイヌ文化
椙山 林継,金子 裕之/1972/12/1/千葉県富士見台遺跡の調査/考古学雑誌/58/3/日本考古学会/269〜292/千葉 南関東 関東/富士見台/遺跡/安行式,姥山式,前浦式,大洞式/飛行機鏃,独銛石,礫器,紐線文土器,有孔円板形土製品
蓮岡 法しょう/1972/12/1/島根県加茂町神原神社古墳出土の景初三年陳是作重列式神獣鏡/考古学雑誌/58/3/日本考古学会/293〜295/島根 山陰 中国(日本)/神原神社古墳//紀年銘鏡,三角縁神獣鏡,竪穴式石室,景初三年銘鏡 青銅器 金属器
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1972/12/1/近江の金石文(七)/考古学雑誌/58/3/日本考古学会/296〜308/滋賀 近畿///金石文,五輪塔,板碑,宝篋印塔,鰐口,燈籠 石造物 金属器
田中 勝弘/1973/3/30/墨書人面土器について/考古学雑誌/58/4/日本考古学会/331〜351/日本///墨書人面土器,墨書土器
亀井 明徳/1973/3/30/九州出土の宋・元代陶磁器の分析(大宰府出土品を中心にして)/考古学雑誌/58/4/日本考古学会/358〜377/福岡 九州・沖縄/大宰府//青磁,白磁,輸入陶磁器
新井 英夫/1973/3/30/発掘後の古墳保存の現状と未来/考古学雑誌/58/4/日本考古学会/378〜387/日本 東南アジア ヨーロッパ///保存科学,ボロブドゥール,文化財保護
名越 勉,甲斐 忠彦/1973/3/30/スタンプ施文土器の新例/考古学雑誌/58/4/日本考古学会/388〜397/鳥取 岡山 近畿 北陸/中峯/遺跡//スタンプ施文土器
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1973/3/30/近江の金石文(八)/考古学雑誌/58/4/日本考古学会/398〜404/滋賀 近畿///金石文,棟札,鰐口,燈籠 石造物 金属器
月輪 時房/1973/5/20/サルタナット期デリーのイスラーム建造物におけるドーム構架法について/考古学雑誌/59/1/日本考古学会/001〜041/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///サルタナット期,イスラム遺跡,イスラム建造物,ドーム
相沢 貞順,中村 富夫/1973/5/20/群馬県北橘村分郷八崎弥生住居跡/考古学雑誌/59/1/日本考古学会/042〜056/群馬 北関東 関東/分郷八崎/遺跡/樽式/鉄鏃,竪穴住居跡,火災住居,複合口縁
湯浅 喜代治,塚田 光/1973/5/20/千葉県松戸市通源寺貝塚採集の中期縄文土器/考古学雑誌/59/1/日本考古学会/057〜061/千葉 南関東 関東/通源寺貝塚/勝坂式/貝塚 縄文中期 土器
斎木 勝/1973/5/20/千葉県小見川町白井大宮台貝塚/考古学雑誌/59/1/日本考古学会/062〜077/千葉 南関東 関東/大宮台貝塚/阿玉台式,加曽利E式/土偶,貝塚,有孔鍔付土器,土錘 土製品
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1973/5/20/近江の金石文(九)/考古学雑誌/59/1/日本考古学会/084〜088/滋賀 近畿///宝篋印塔,鰐口,金石文 石造物 金属器
榊原 松司,石川 和明/1973/5/20/和同開珎を出土した住居跡横浜市港北区森戸原遺跡略報/考古学雑誌/59/1/日本考古学会/78〜83/神奈川 南関東 関東/森戸原遺跡/真間式/和同開珎,竪穴住居跡,銭貨
近藤 喬一/1973/11/1/三角縁神獣鏡のぼう製について/考古学雑誌/59/2/日本考古学会/111〜138/日本///同笵鏡,同型鏡,三角縁神獣鏡,ぼう製鏡
西脇 俊郎/1973/11/1/多賀城内発見の竪穴住居について(多賀城の発掘調査)/考古学雑誌/59/2/日本考古学会/139〜155/宮城 東北南部 北海道・東北/多賀城//官衙跡,鉄鍋,蕨手刀,竪穴住居跡,城柵跡,鉄器 金属器
森田 勉/1973/11/1/九州地方の瓦器椀について(型式分類と編年作業)/考古学雑誌/59/2/日本考古学会/156〜168/九州北部 九州・沖縄/大宰府//瓦器,黒色土器
名越 勉,甲斐 忠彦/1973/11/1/鳥取県東郷町出土の小銅鐸/考古学雑誌/59/2/日本考古学会/169〜175/島根 山陰 中国(日本)///小銅鐸 青銅器 金属器
新東 晃一/1973/11/1/岡山県下市瀬遺跡出土の小型銅鐸について/考古学雑誌/59/2/日本考古学会/176〜184/岡山 山陽 中国(日本)/下市瀬/遺跡//井戸,小銅鐸,青銅器 金属器
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1973/11/1/近江の金石文(十)/考古学雑誌/59/2/日本考古学会/183〜189/滋賀 近畿///燈籠,鰐口,金石文,文字瓦 石造物 金属器
赤松 啓介/1973/12/31/神戸市垂水区青谷遺跡出土の石戈(1)(弥生社会流通経済の一試論)/考古学雑誌/59/3/日本考古学会/201〜215/兵庫 近畿/青谷/遺跡//石戈,石剣 石器
伊藤 禎樹/1973/12/31/伊勢湾地方の弥生時代の集落/考古学雑誌/59/3/日本考古学会/216〜234/愛知 東海 中部/東庄内B/遺跡,西ケ広/遺跡,高橋/遺跡//方形周溝墓,大型住居跡,集落論
今村 啓爾/1973/12/31/古式銅鼓の変遷と起源/考古学雑誌/59/3/日本考古学会/235〜262/中国 東南アジア 東アジア・北アジア 外国///ヘーゲルT式銅鼓,ドンソン文化,石寨山,鳥人,貯貝器,銅鼓 青銅器 金属器
石川 陸郎,登石 健三/1973/12/31/青銅器の科学的鑑識/考古学雑誌/59/3/日本考古学会/263〜269/日本///X線透視法
堤 賢昭,菅谷 文則,吉村 雅博,吉田 二良/1973/12/31/奈良県御所市鴨都波遺跡出土の石戈/考古学雑誌/59/3//270〜273/奈良 近畿/鴨都波/遺跡//石戈 石器
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1973/12/31/近江の金石文(十一)/考古学雑誌/59/3/日本考古学会/274〜278/滋賀 近畿///多宝塔,燈籠,鰐口,棟札,五輪塔,懸仏,金石文 石造物 金属器
置田 雅昭/1974/3/31/大和の前方後方墳/考古学雑誌/59/4/日本考古学会/287〜302/近畿/波多子塚/古墳,赤土山/古墳,西山/古墳//前方後方墳
安斎 正人/1974/3/31/西アジア農耕文化の起源(洪積世末以降の文化的変遷)/考古学雑誌/59/4/日本考古学会/303〜327/西アジア 東アジア・北アジア 外国///ナトゥーフ文化
新井 英夫/1974/3/31/未発掘古墳内の微生物学的研究/考古学雑誌/59/4/日本考古学会/328〜336/茨城 北関東 関東/虎塚古墳//保存科学
河瀬 正利/1974/3/31/鳥付装飾須恵器について(広島県山県郡千代田町石塚第二号古墳出土)/考古学雑誌/59/4/日本考古学会/337〜346/広島 山陽 中国(日本)/石塚2号墳//装飾須恵器
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1974/3/31/近江の金石文(十二)/考古学雑誌/59/4/日本考古学会/347〜352/滋賀 近畿///宝篋印塔,鰐口,棟札,梵鐘,摩崖仏,金石文 石造物 金属器
橋口 達也/1974/7/31/初期鉄製品をめぐる二・三の問題(福岡県吉ケ浦遺跡出土の鉄器を中心にして)/考古学雑誌/60/1/日本考古学会/001〜017/福岡 北朝鮮・韓国 中国 九州・沖縄 外国/吉ケ浦/遺跡//鉄鏃,鉄斧,鉄製/やりがんな,鉄素材,鍛造品,鉄器 金属器
本村 豪章/1974/7/31/相模・真土大塚山古墳の再検討/考古学雑誌/60/1/日本考古学会/018〜051/神奈川 南関東 関東/真土大塚山古墳//前方後円墳,前方後方墳,銅鏃,三角縁神獣鏡,短冊形/鉄斧,巴形銅器,粘土槨,鉄器 金属器
水野 和雄/1974/7/31/朝倉氏遺跡本館跡外濠の調査/考古学雑誌/60/1/日本考古学会/052〜071/福井 北陸 中部///暗渠,墨書/木製品,居館跡,人形,一乗谷朝倉氏遺跡
渡辺 仁/1974/7/31/アイヌ文化の源流(特にオホーツク文化との関係について)/考古学雑誌/60/1/日本考古学会/072〜082/北海道 北海道・東北///送り儀礼,クマ送り,動物彫刻,クマ祭,アイヌ文化,オホーツク文化
岡本 東三/1974/7/31/同笵軒平瓦について(下野薬師寺と播磨溝口廃寺)/考古学雑誌/60/1/日本考古学会/083〜092/栃木 岡山 北関東 関東/平城宮跡,下野薬師寺,溝口廃寺/川原寺式/平城宮所用型式,同笵瓦
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1974/7/31/近江の金石文(十三)/考古学雑誌/60/1/日本考古学会/093〜100/滋賀 近畿///棟札,宝篋印塔,狛犬,棟木,鰐口,雲版,地蔵尊,経箱,奉加札,面,仏像,板木,湯釜,宝塔,金石文 石造物 金属器
安達 厚三,木下 正史/1974/10/1/飛鳥地域出土の古式土師器/考古学雑誌/60/2/日本考古学会/113〜142/奈良 近畿///高杯,鉢,布留式,小型丸底土器,庄内式,器台,S字状口縁/台付甕,壺,甕,古式土師器
古瀬 清秀/1974/10/1/古墳時代鉄製工具の研究(短冊形鉄斧を中心として)/考古学雑誌/60/2/日本考古学会/143〜168/日本///有袋鉄斧,板状鉄斧,古式古墳,手斧,鉄製工具 鉄器 金属器
小田 富士雄,真野 和夫,小倉 正五/1974/10/1/豊前・宇佐地方における古式古墳の調査/考古学雑誌/60/2/日本考古学会/169〜184/福岡 九州北部 九州・沖縄/宇佐/古墳群,免ケ平/古墳,古稲荷/古墳//円墳,方墳,三角縁神獣鏡,竪穴式石室,箱式石棺,石釧,古式古墳,鉄製工具,鉄製農具
潮見 浩/1974/10/1/シカの絵のある弥生式土器/考古学雑誌/60/2/日本考古学会/185〜193/広島 山陽 中国(日本)///絵画土器,動物絵画
田中 茂/1974/10/1/宮崎市檍遺跡出土小児棺の新例/考古学雑誌/60/2/日本考古学会/194〜198/宮崎 九州南部 九州・沖縄///合口甕棺,壺棺,幼児甕棺,甕棺墓
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1974/10/1/近江の金石文(十四)/考古学雑誌/60/2/日本考古学会/199〜201/滋賀 近畿///棟札,宝篋印塔,鰐口,石幢,仏像,金石文 石造物 金属器
名久井 文明/1974/12/23/北日本縄文式早期編年に関する一試考(青森県三戸町寺の沢遺跡出土遺物について)/考古学雑誌/60/3/日本考古学会/215〜240/東北北部 北海道・東北/寺の沢/遺跡/吹切沢式,小船渡平式,白浜式,物見台式/貝殻腹縁文,波状圧痕文,縄文早期土器
登石 健三/1974/12/23/発掘に際しての科学的心がまえ/考古学雑誌/60/3/日本考古学会/241〜254/日本///保存科学
松本 健郎/1974/12/23/中九州における古式土師器の新資料/考古学雑誌/60/3/日本考古学会/255〜263/熊本 九州南部 九州・沖縄/山下/遺跡//ベッド状遺構,手づくね土器,小型丸底土器,古式土師器
横田 賢次郎,高橋 章,石丸 洋/1974/12/23/大宰府条坊の調査/考古学雑誌/60/3/日本考古学会/264〜274/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府//集落跡,毬打遊戯具,井戸,鼓,木簡
中村 浩/1974/12/23/岐阜県高山市赤保木窯跡について/考古学雑誌/60/3/日本考古学会/275〜281/岐阜 中部山岳 中部/赤保木/窯跡//半地下式/登窯,灰釉,窯跡,陶磁器
景山 春樹,宇野 健一,稲田 和彦/1974/12/23/近江の金石文(十五)/考古学雑誌/60/3/日本考古学会/282〜287/滋賀 近畿///宝篋印塔,梵鐘,鰐口,棟札,仏像,燈籠,太鼓,高札,宝塔,金石文 石造物 金属器
新田 栄治/1975/3/1/有角石斧の再検討/考古学雑誌/60/4/日本考古学会/305〜326/東北南部 関東 北海道・東北///磨製石斧,有角石斧 石器
穴沢 柱,馬目 順一/1975/3/1/昌寧校洞古墳群(「梅原考古資料」を中心とした谷井済一氏発掘資料の研究)/考古学雑誌/60/4/日本考古学会/327〜379/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/昌寧古墳群//伽耶古墳,積石式/木槨墳,陪塚,横口式石室
小野 忠熈/1975/3/1/「ソアン文化地域におけるアシューリアン要素」と筆者モハパトラ/考古学雑誌/60/4/日本考古学会/380〜383/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///礫石器,剥片礫,ソアン文化
田代 克己,奥井 哲秀,藤沢 真依/1975/7/1/東奈良遺跡出土の銅鐸鎔笵について/考古学雑誌/61/1/日本考古学会/001〜010/大阪 近畿/東奈良/遺跡//銅戈,勾玉鎔笵,フイゴ,銅鐸/鎔笵,銅戈鎔笵 青銅器 金属器
佐田 茂/1975/7/1/九州横穴の形式と時期/考古学雑誌/61/1/日本考古学会/011〜030/福岡 大分 熊本 宮崎 鹿児島 九州・沖縄///複室構造,屍床,横穴形式論,横穴
亀井 明徳/1975/7/1/平安期輸入陶磁器の名称と実体/考古学雑誌/61/1/日本考古学会/031〜048/日本///青瓷,白瓷,越州窯,青磁,白磁,青白磁,褐釉陶器,輸入陶磁器
黒田 幹一/1975/12/10/和銅銭文考/考古学雑誌/61/2/日本考古学会/071〜086/日本 中国///古銭,和銅開珎,銭文 銭貨
川西 宏幸/1975/12/10/銅鐸の埋蔵と鏡の伝世/考古学雑誌/61/2/日本考古学会/087〜117/日本///外縁付鈕式/銅鐸,方格規矩鏡,扁平鈕式/銅鐸,内行花文鏡,伝世鏡,銅鐸埋納 青銅器 金属器
見城 敏子/1975/12/10/漆工品保存への科学的アプローチ/考古学雑誌/61/2/日本考古学会/126〜128/日本///保存科学 漆 木製品
榊原 松司,石川 和明/1975/12/10/静岡県菊川町白岩遺跡出土のかせ/考古学雑誌/61/2/日本考古学会/129〜133/静岡 東海 中部/白岩/遺跡//工字形木器,機織具,紡織具,かせ 木製品
佐藤 興治/1975/12/10/平城京東市の発掘調査(最近の平城宮の調査から)/考古学雑誌/61/2/日本考古学会/134〜140/奈良 近畿/平城京//堀川,小路跡,木簡,井戸,寺院跡
野上 丈助/1976/2/15/埴輪生産をめぐる諸問題/考古学雑誌/61/3/日本考古学会/161〜182/日本///形象埴輪,円筒埴輪,埴輪窯址,埴輪生産
寺島 孝一/1976/2/15/平安京出土の緑釉陶器/考古学雑誌/61/3/日本考古学会/183〜202/京都 近畿/西寺/跡,平安宮,平安京//緑釉 陶磁器
安斎 正人/1976/2/15/ラオス先史洞穴遺跡採集の石器/考古学雑誌/61/3/日本考古学会/203〜219/東南アジア 東アジア・北アジア 外国/タム・ホア・プー洞穴//チョッパー,スマトラリス,短斧,ホアビン文化,洞穴遺跡
亀井 明徳,高橋 章/1976/2/15/水城の木樋/考古学雑誌/61/3/日本考古学会/220〜222/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府,水城//暗渠,鎹,木樋 木製品
桑原 滋郎/1976/3/31/東北地方北部および北海道の所謂第T型式の土師器について/考古学雑誌/61/4/日本考古学会/243〜262/北海道・東北//栗囲式,江別式,北大式/擦文式,続縄文文化,擦文文化
森 郁夫/1976/3/31/奈良時代における東国の寺院造営(瓦当文様を中心として)/考古学雑誌/61/4/日本考古学会/263〜276/関東///軒平瓦,文字瓦,国分寺跡,瓦当文様
安田 博幸,井内 功,向井 恵子/1976/3/31/慶州・九政里古墳の壁面漆喰と漆喰付着の色彩物質の分析/考古学雑誌/61/4/日本考古学会/277〜285/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/九政里古墳//ベンガラ,顔料,漆喰
南茅部町 教育委員会/1976/3/31/北海道著保内野出土の中空土偶/考古学雑誌/61/4/日本考古学会/286〜291/北海道 北海道・東北/著保内野遺跡//土偶,中空土偶 土製品
中井 正弘,奥田 豊/1976/3/31/伝仁徳陵古墳の周濠について(三重濠の新資料)/考古学雑誌/61/4/日本考古学会/292〜306/大阪 近畿/仁徳陵//周濠
鈴木 保彦/1976/6/30/環礫方形配石遺構の研究/考古学雑誌/62/1/日本考古学会/001〜013/東京 神奈川 南関東 関東///敷石住居跡,石棒,配石遺構
井上 唯雄,前沢 和之,桜場 一寿/1976/6/30/十三宝塚遺跡の調査/考古学雑誌/62/1/日本考古学会/014〜040/群馬 北関東 関東/十三宝塚/遺跡//郡衙跡,瓦葺き/基壇建物,掘立柱建物跡,文字瓦,三彩火舎,墨書土器,瓦塔,硯,浄瓶,耳坏,奈良三彩,陶磁器
布目 順郎/1976/6/30/静岡県白岩遺跡出土のかせについての一考察(検尺器としての用途について)/考古学雑誌/62/1/日本考古学会/041〜048/静岡 東海 中部/白岩/遺跡//工字形木器,機織具,織物生産,紡織具,かせ 木製品
広岡 公夫/1976/6/30/古寺伽藍中軸線方位と考古地磁気(日本における磁石使用の起源について)/考古学雑誌/62/1/日本考古学会/049〜063/日本///考古地磁気,磁石,伽藍配置
小笠原 好彦/1976/9/30/正倉院陶器の製作をめぐって/考古学雑誌/62/2/日本考古学会/095〜114/奈良 近畿/正倉院//鉛釉陶,三彩,正倉院陶器,陶磁器
田村 晃一/1976/9/30/楽浪郡地域出土の印章と封泥(「馬韓の文化」への反論)/考古学雑誌/62/2/日本考古学会/115〜124/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///王光墓,王く墓,木印,私印,官印,楽浪郡,印章,封泥
外山 和夫/1976/9/30/石製模造品類を出土した高崎市剣崎天神山古墳をめぐって/考古学雑誌/62/2/日本考古学会/125〜147/群馬 北関東 関東/剣崎天神山古墳//琴柱形石製品,石製模造品
藤原 宏志/1976/9/30/プラント・オパール分析による古代栽培植物遺物の探索/考古学雑誌/62/2/日本考古学会/148〜156/全般 日本///プラント・オパール分析,栽培植物
岩野 見司/1976/9/30/愛知県海部郡佐織町奥津社の三角縁神獣鏡について/考古学雑誌/62/2/日本考古学会/157〜163/愛知 東海 中部///同笵鏡,三角縁神獣鏡 青銅器 金属器
中井 正弘,奥田 豊/1976/9/30/伝仁徳陵古墳後円部の埋葬施設について(古図・古文書による石棺規模などの検討)/考古学雑誌/62/2/日本考古学会/164〜176/大阪 近畿/津堂城山古墳,仁徳陵//長持形石棺
吉田 格/1976/12/20/伊藤圭介蒐集の石器/考古学雑誌/62/3/日本考古学会/185〜195/中部///石鏃,有舌尖頭器,掻器,磨製石鏃,勾玉,管玉
新藤 康夫/1976/12/20/加曽利E式土器細分の再検討/考古学雑誌/62/3/日本考古学会/196〜206/関東//加曽利E式/連弧文土器
前島 己基,松本 岩雄/1976/12/20/島根県神原神社古墳出土の土器(土器型式にみるその編年的位置について)/考古学雑誌/62/3/日本考古学会/207〜221/島根 山陰 中国(日本)/神原神社古墳/小谷式/土器埋納壙,複合口縁壺,特殊壺,円筒形埴輪,赤色顔料塊,棺上祭祀
関口 広次/1976/12/20/沖繩に於ける造瓦技術の変遷とその間の事情(勝連城本丸跡出土古瓦を中心として)/考古学雑誌/62/3/日本考古学会/222〜239/沖縄 九州・沖縄/浦添城址,首里城址,鳥堀瓦窯址,勝連城//造瓦技術
山崎 一雄/1976/12/20/小笠原好彦氏の『正倉院陶器の製作をめぐって』を読んで(技術面での批判)/考古学雑誌/62/3/日本考古学会/240〜242/奈良 近畿///三彩,緑釉,鉛釉陶,施釉陶器,正倉院陶器 陶磁器
小都 隆/1976/12/20/広島県国司池の内遺跡出土の鉄剣/考古学雑誌/62/3/日本考古学会/243〜247/広島 山陽 中国(日本)/国司池の内/遺跡//石蓋土壙墓,鹿角装刀剣,鹿角製刀装具,鉄剣 鉄器 金属器
林 謙作/1977/4/15/繩文期の葬制(第T部・研究史)/考古学雑誌/62/4/日本考古学会/261〜279/全般 日本///葬制
大澤 正己,山本 信夫/1977/4/15/鉄ていの新例に関する検討(福岡県小郡市花聳2号墳の出土遺物)/考古学雑誌/62/4/日本考古学会/280〜310/福岡/花聳2号墳//鉄素材,短冊形鉄斧,有袋式鉄斧,鉄製工具,鏨状鉄器,鋤先,鉄製農具,鉄てい,金属器
希 今:秋山 進午,岡内 三真 訳/1977/4/15/文化大革命以来の中国における考古調査の新収穫/考古学雑誌/62/4/日本考古学会/311〜349/中国 東アジア・北アジア 外国///中国考古学
今村 啓爾/1977/7/15/称名寺式土器の研究(上)/考古学雑誌/63/1/日本考古学会/001〜029/関東 東北南部 北海道・東北//加曽利E式,堀之内式,,称名寺式/縄文後期土器
中村 浩/1977/7/15/須恵器生産に関する一試考(和泉陶邑窯における陶工組織について)/考古学雑誌/63/1//030〜044/大阪 近畿/陶邑古窯址群,カマド塚//須恵器窯跡,ヘラ記号,合口甕棺,須恵器生産
中井 正弘/1977/7/15/伝仁徳陵古墳の周庭帯と陪塚について(古図などからの検討)/考古学雑誌/63/1/日本考古学会/045〜061/大阪 近畿/仁徳陵//周濠,周庭帯,陪塚
岩本 正二,西口 寿生/1977/7/15/飛鳥・藤原地域の出土遺物/考古学雑誌/63/1/日本考古学会/062〜078/奈良 近畿///隅木端飾金具,鬼板,軒平瓦,風招,墨書土器,墨書絵皿,風鐸/舌 金属器
渡辺 兼庸/1977/9/16/『古物学』の底本/考古学雑誌/63/2/日本考古学会/089〜109/全般 日本///古物学
今村 啓爾/1977/9/16/称名寺式土器の研究(下)/考古学雑誌/63/2/日本考古学会/110〜148/関東 西日本 東北南部 中部山岳//福田K式,津雲A式,大木式,中津式,門前式,宮戸T式,称名寺式/縄文後期 土器 型式 編年
安斎 正人/1977/9/16/ルヴァロワジァン技法とムステリアン技法(所謂《亀甲形石核》と《円盤形石核》に関する若干の考察)/考古学雑誌/63/2/日本考古学会/149〜157/西アジア 東アジア・北アジア 外国/ケウエ/洞穴//ルヴァロワ技法,石器製作技法,ムステリアン技法
中村 徹也/1977/9/16/宮ケ久保遺跡出土の木製武器形祭器/考古学雑誌/63/2/日本考古学会/158〜163/山口 山陽 中国(日本)/宮ケ久保/遺跡//環濠集落,武器形木製品,武器形祭器
下村 晴文,才原 金弘/1977/9/16/鬼虎川遺跡出土の武器形木製品について/考古学雑誌/63/2/日本考古学会/164〜168/大阪 近畿/鬼虎川/遺跡//磨製石剣,武器形祭器,武器形木製品
瓜生堂遺跡調査会/1977/9/16/恩智遺跡出土の木戈・打製石剣について/考古学雑誌/63/2/日本考古学会/169〜172/大阪 近畿/恩智/遺跡//武器形木製品,武器形祭器,打製石槍,打製石剣
東奈良遺跡調査会/1977/9/16/東奈良遺跡出土の石戈について/考古学雑誌/63/2//173〜176/大阪 近畿/東奈良/遺跡//武器形祭器,石戈,壺棺
林 謙作/1977/11/1/縄文期の葬制(第U部・遺体の配列,とくに頭位方向)/考古学雑誌/63/3/日本考古学会/211〜246/東日本///抜歯,葬制,頭位方向
置田 雅昭/1977/11/1/初期の朝顔形埴輪/考古学雑誌/63/3/日本考古学会/247〜268/奈良 近畿/東大寺山古墳//円筒形埴輪,布留/遺跡,複合口縁壺,特殊器台形埴輪,壺形埴輪,朝顔形埴輪
内田 儀久/1977/11/1/千葉県佐倉市井野長割遺跡出土の異形台付土器/考古学雑誌/63/3/日本考古学会/269〜274/千葉 南関東 関東/井野長割/遺跡/加曽利B式/異形台付土器
狐塚 省蔵/1977/11/1/岡山県吉井町あたご山遺跡出土の“器台・壺“/考古学雑誌/63/3/日本考古学会/275〜282/山陽 中国(日本)/あたご山/遺跡//特殊器台,特殊壺
本村 豪章/1977/11/1/近江出土の異形青銅器/考古学雑誌/63/3/日本考古学会/283〜290/滋賀 近畿///銅鏃,青銅器 金属器
三上 次男/1978/3/16/沖縄県勝連城跡出土の元染付片とその歴史的性格/考古学雑誌/63/4/日本考古学会/299〜313/沖縄 九州・沖縄/勝連城//元染付
岡崎 雄二郎,原田 律夫,松本 岩雄/1978/3/16/出雲における同笵鏡の新例(島根県八日山1号墳出土の三角縁神獣鏡をめぐる二・三の問題)/考古学雑誌/63/4/日本考古学会/314〜325/島根 山陰 中国(日本)/一輪山古墳,八日山1号墳//同笵鏡,三角縁神獣鏡,青銅器 金属器
邊見 端/1978/3/16/錨形釣針考/考古学雑誌/63/4/日本考古学会/326〜338/岩手 宮城 東北南部 北海道・東北///鹿角製釣針,大木式,釣針 骨角牙器
鷹野 光行/1978/3/16/北海道における縄文時代後期中葉の土器の編年について/考古学雑誌/63/4/日本考古学会/339〜354/北海道 北海道・東北//野幌式,船泊上層式,手稲式,エリモB式,ほっけ澗式/縄文後期土器
富樫 泰時/1978/3/16/人面付環状注口土器/考古学雑誌/63/4/日本考古学会/355〜357/秋田 東北北部 北海道・東北/狐森/遺跡//人面付土器,環状土器
毛利光 俊彦/1978/6/30/古墳出土銅鋺の系譜/考古学雑誌/64/1/日本考古学会/001〜027/日本///銅鋺 青銅器 金属器
田中 新史/1978/6/30/御嶽山古墳出土の短甲/考古学雑誌/64/1/日本考古学会/028〜044/東京 南関東 関東/御嶽山古墳//短甲,鈴鏡
林 博通,葛野 泰樹/1978/6/30/滋賀県大津市穴太遺跡の瓦窯跡/考古学雑誌/64/1/日本考古学会/045〜069/滋賀 近畿/穴太/遺跡//大津京,瓦窯址,瓦当文様
高倉 洋彰 , 横田 賢次郎 , 山本 信夫 , 副島 邦弘/1978/6/30/観世音寺出土の唐三彩/考古学雑誌/64/1/日本考古学会/070〜082/福岡 九州北部 九州・沖縄/観世音寺,大宰府//メダリオン,紋胎/陶枕,唐三彩 陶磁器
川西 宏幸/1978/9/30/円筒埴輪総論/考古学雑誌/64/2/日本考古学会/095〜164/日本///円筒埴輪,埴輪製作技法
伊豆諸島 考古学研究会/1978/9/30/東京都三宅島・島下遺跡調査概報/考古学雑誌/64/2/日本考古学会/165〜178/東京 南関東 関東/島下/遺跡/丸子式/石鎌,土器 石器
大森 宏 , 森川 昌和/1978/9/30/若狭の土器製塩/考古学雑誌/64/2/日本考古学会/179〜193/福井 京都 中部 近畿///土器製塩,製塩遺跡,製塩土器
鷹野 光行/1978/12/25/前浦式土器の研究/考古学雑誌/64/3/日本考古学会/199〜220/関東//前浦式/入組文,縄文晩期土器
福田 健司/1978/12/25/南武蔵における奈良時代の土器編年とその史的背景/考古学雑誌/64/3/日本考古学会/221〜234/埼玉 東京 南関東 関東///坏,歴史時代土器 土師器
釣田 正哉/1978/12/25/六芒星/考古学雑誌/64/3/日本考古学会/235〜257/中国 東アジア・北アジア 外国///彩陶,仰韶文化,廟底溝
森田 知忠/1978/12/25/北海道千歳市・美々4遺跡出土の動物形土製品/考古学雑誌/64/3/日本考古学会/258〜260/北海道 北海道・東北/美々4/遺跡//亀形土製品,動物形土製品
木村 幾多郎/1979/3/31/長崎県壱岐島出土の卜骨/考古学雑誌/64/4/日本考古学会/283〜304/九州北部 九州・沖縄/唐神遺跡,原ノ辻遺跡//卜骨
山浦 清/1979/3/31/ベーリング海峡周辺における回転式銛頭の発展過程について/考古学雑誌/64/4/日本考古学会/305〜332/東アジア・北アジア 北アメリカ 東アジア・北アジア 外国///ノートン文化,イピウタク文化,オクヴィク文化,銛頭,漁撈具,離頭銛 骨角牙器
藤田 憲司/1979/3/31/山陰「鍵尾式」の再検討とその併行関係/考古学雑誌/64/4/日本考古学会/333〜364/山陰 中国(日本)//九重式,的場式,酒津式,鍵尾式/複合口縁,鼓形器台,古式土師器
石野 博信/1979/3/31/奈良県纒向石塚古墳と纒向式土器の評価(木下正史氏の批判に答える)/考古学雑誌/64/4/日本考古学会/365〜371/奈良 近畿/纒向/遺跡/纒向式/古式土師器
川西 宏幸/1979/3/31/円筒埴輪総論,地籍文献総覧/考古学雑誌/64/4/日本考古学会/372〜387/日本///円筒埴輪
名久井 文明/1979/6/30/北日本縄文時代早期編年に関する一試考(U)(北海道早期後半の吟味)/考古学雑誌/65/1/日本考古学会/001〜016/北海道 北海道・東北//中茶路式,東釧路式/縄文早期土器
金子 裕之/1979/6/30/茨城県広畑貝塚出土の後・晩期縄文式土器/考古学雑誌/65/1/日本考古学会/017〜071/茨城 北関東 関東/広畑/貝塚/安行式/動物形土製品,土版
土肥 孝,岡本 東三/1979/6/30/福井県鳴鹿山鹿遺跡出土の局部磨製石斧/考古学雑誌/65/1/日本考古学会/072〜076/福井 北陸 中部/鳴鹿山鹿/遺跡//神子柴型石斧,局部磨製石斧 石器
林 巳奈夫/1979/9/1/中國古代の酒甕/考古学雑誌/65/2/日本考古学会/097〜118/中国 東アジア・北アジア 外国///大口/尊,缸,陶尊 陶磁器 土器
坂野 和信/1979/9/1/日本古代施釉陶器の再検討[T](初期の鉛釉陶・灰釉陶)/考古学雑誌/65/2/日本考古学会/119〜168/愛知 東海 中部/猿投山古窯址群//窯体構造論,施釉陶器,鉛釉陶,灰釉陶 陶磁器
中井 正弘/1979/9/1/百舌鳥古墳群の分布をめぐる資料について/考古学雑誌/65/2/日本考古学会/169〜198/大阪 近畿/百舌鳥古墳群//
小川 良祐/1979/9/1/埼玉県行田市稲荷山古墳出土辛亥年銘金象嵌鉄剣の象嵌について/考古学雑誌/65/2/日本考古学会/199〜203/埼玉 南関東 関東/稲荷山/古墳//紀年銘鉄剣,象嵌銘大刀 鉄器 金属器
矢部 良明/1979/12/1/晩唐五代の三彩/考古学雑誌/65/3/日本考古学会/215〜230/中国 東アジア・北アジア 外国///イスラム三彩,三彩
村川 行弘/1979/12/1/親王塚・親王寺所蔵遺物の再検討/考古学雑誌/65/3/日本考古学会/231〜249/兵庫 近畿/阿保親王塚古墳//三角縁神獣鏡,内行花文鏡,銅鐸,石帯
近森 正,藤村 東男/1979/12/1/千葉県吉見台遺跡出土の線刻画のある土器/考古学雑誌/65/3/日本考古学会/250〜251/千葉 南関東 関東/吉見台/遺跡//絵画土器
中村 徹也/1979/12/1/木製動物群と土器に陽飾された動物文(山口県宮ケ久保遺跡)/考古学雑誌/65/3/日本考古学会/252〜256/山口 山陽 中国(日本)/宮ケ久保/遺跡//動物形木製品 動物装飾付土器
井上 太/1979/12/1/群馬県藤岡市白石出土の水鳥形注口土器/考古学雑誌/65/3/日本考古学会/257〜261/群馬 北関東 関東///動物形土器,水鳥形注口土器,動物装飾付土器
坂野 和信/1979/12/1/金鋳場遺跡出土の水鳥鈕蓋付平瓶について/考古学雑誌/65/3/日本考古学会/262〜272/長野 中部山岳 中部/金鋳場/遺跡//把手付平瓶,動物装飾付土器,水鳥鈕/蓋付平瓶
川越 哲志/1980/3/31/弥生時代の鋳造鉄斧をめぐって/考古学雑誌/65/4/日本考古学会/323〜345/日本///鋳造鉄斧 鉄器 金属器
狩野 千秋/1980/3/31/チャビン式土器の起源/考古学雑誌/65/4/日本考古学会/346〜385/中・南アメリカ アメリカ大陸 外国//ワイラヒルカ式,コトシュ式,チャビン式/土器/
合田 芳正/1980/3/31/関東地方の青銅製品について(大庭城遺跡発見の銅鏃をめぐって)/考古学雑誌/65/4/日本考古学会/386〜398/関東/大庭城/遺跡//有孔/銅鏃,集落跡出土青銅製品,青銅器 金属器
渡辺 泰伸/1980/3/31/東北古墳時代須恵器の様相と編年(須恵器編年試論)/考古学雑誌/65/4/日本考古学会/399〜425/北海道・東北///初期須恵器
藤本 弥城/1980/3/31/茨城県・大貫落神貝塚出土の双口土器/考古学雑誌/65/4/日本考古学会/426〜428/茨城 北関東 関東/大貫落神貝塚/加曽利B式/双口土器
水野 正好/1980/6/30/琴の誕生とその展開/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/001〜025/日本///埴輪琴,板作りの琴,槽作りの琴,脚作りの琴,琴 木製品
佐田 茂/1980/6/30/古代琴雑考/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/026〜041/日本 北朝鮮・韓国 中国///埴輪琴,和琴,琴 木製品
小葎 遺跡 発掘調査会/1980/6/30/動物絵画のある壺形土器について/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/042〜044/福岡 九州北部 九州・沖縄///大型住居跡,絵画土器,動物絵画
高島 忠平/1980/6/30/佐賀県川寄吉原遺跡出土の鐸形土製品の人物絵画/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/045〜048/佐賀 九州北部 九州・沖縄/川寄吉原/遺跡//鐸形土製品,人物絵画
面高 哲郎/1980/6/30/宮崎県下出土の線刻ある弥生土器/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/049〜054/宮崎 九州南部 九州・沖縄///絵画土器,記号文,動物絵画,植物絵画
加藤 光臣/1980/6/30/広島県内出土の絵画土器について/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/055〜064/広島 山陽 中国(日本)///動物絵画,注口付台付鉢,舟,絵画土器
伊藤 晃/1980/6/30/岡山県内出土の弥生時代絵画資料/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/065〜075/岡山 山陽 中国(日本)///絵画/銅鐸,絵画土器,分銅形土製品,舟,動物絵画,人物絵画,家屋絵画,渦巻文
中溝 康則/1980/6/30/兵庫県揖保郡太子町川島川床遺跡出土の弥生中期絵画土器/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/076〜078/兵庫 近畿/川島川床/遺跡//動物絵画,家屋絵画,絵画土器
中西 靖人/1980/6/30/瓜生堂遺跡出土の原始絵画/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/079〜083/大阪 近畿/瓜生堂/遺跡//絵画土器,動物絵画,家屋絵画
奥井 哲秀/1980/6/30/東奈良遺跡出土の絵画土器/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/084〜089/大阪 近畿/東奈良/遺跡//動物絵画,家屋絵画,絵画土器
久野 邦雄/1980/6/30/唐古・鍵遺跡出土の絵画文土器について/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/090〜095/奈良 近畿/唐古/遺跡//家屋絵画,絵画土器,動物絵画
柴田 稔/1980/6/30/静岡県蔵平遺跡発見の鳥形土器/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/096〜101/静岡 東海 中部/蔵平/遺跡//動物形土器,鳥形土器
佐原 真/1980/6/30/弥生時代の絵画/考古学雑誌/66/1/日本考古学会/102〜117/日本///絵画土器,記号文,絵画/銅鐸
中司 照世,川西 宏幸/1980/9/10/滋賀県北谷11号墳の研究/考古学雑誌/66/2/日本考古学会/125〜155/滋賀 近畿/北谷11号墳//前方後円墳,粘土槨,鍬形石,方格規矩鏡,鉄剣,鉄鏃,手斧,円筒埴輪,鉄製工具,ぼう製鏡,鉄器 青銅器 金属器
真田 広幸/1980/9/10/奈良時代の伯耆国に見られる軒瓦の様相/考古学雑誌/66/2/日本考古学会/156〜188/鳥取 山陰 中国(日本)///寺院跡,国分寺跡,国分尼寺跡,国庁跡,瓦当文様
村川 行弘/1980/9/10/三角縁画文帯神獣鏡の類型/考古学雑誌/66/2/日本考古学会/189〜193/兵庫 北朝鮮・韓国 近畿/よせわ古墳//踏返し鏡,同笵鏡,三角縁神獣鏡,環鈴,鈴鏡板 青銅器 金属器
横川 好富/1980/9/10/埼玉県美里村出土の瓦塔/考古学雑誌/66/2/日本考古学会/194〜207/埼玉 南関東 関東/東山/遺跡//瓦塔
上野 佳也/1980/12/25/グシクとチャシの比較考察(弥生系高地性集落との対比において)/考古学雑誌/66/3//237〜255/沖縄 北海道 北海道・東北///グスク,チャシ
土生田 純之/1980/12/25/突起をもつ横穴式石室の系譜(本州における事例の検討)/考古学雑誌/66/3/日本考古学会/256〜274/西日本 九州北部 三重 和歌山 鳥取 島根/おじょか/古墳,大谷山6号古墳,大宮古墳//石障,石梁,石棚,屍床/仕切石
桜井 清彦,川床 睦夫/1980/12/25/エジプト,アル・フスタート遺跡の発掘調査(第2次)/考古学雑誌/66/3/日本考古学会/275〜296/アフリカ 外国/アル・フスタート/遺跡//イスラム都市,イスラム陶器,フィルター,イスラム遺跡
本村 豪章,新山 栄,田中 輝和,三浦 定俊,富沢 威/1980/12/25/古代ガラス研究への試考/考古学雑誌/66/3/日本考古学会/297〜307/全般///ガラス製作実験,ガラス
瀬川 司男/1980/12/25/盛岡市萪内遺跡出土のトーテムポール状木製品と大型土偶/考古学雑誌/66/3/日本考古学会/308〜310/岩手 東北北部 北海道・東北/萪内/遺跡//トーテムポール状木製品,大型土偶,土偶 土製品
橋口 尚武,高橋 健樹/1980/12/25/茨城・常北町片山遺跡の表採遺物/考古学雑誌/66/3/日本考古学会/311〜317/茨城 北関東 関東/加曽利E式,称名寺式,大洞BC式/片山/遺跡/動物把手,鳥形把手,土偶,中空土版,小型台付土器
阿久津 久,小林 実/1980/12/25/茨城県内出土の動物形土製品/考古学雑誌/66/3/日本考古学会/318〜324/茨城 北関東 関東///亀形土製品,動物形土製品
渡辺 兼庸/1980/12/25/「縄紋土器」名称の初出/考古学雑誌/66/3/日本考古学会/325〜330/日本///縄文土器
阿子島 香/1981/3/25/マイクロフレイキングの実験的研究(東北大学使用痕研究チームによる研究報告 その1)/考古学雑誌/66/4/日本考古学会/357〜383/日本///石器使用痕研究
渡辺 誠/1981/3/25/もじり編み用木製錘の考古資料について/考古学雑誌/66/4/日本考古学会/384〜410/日本///錘,紡織具
沼山 源喜治/1981/3/25/土師器合口甕棺葬について(東日本における諸例を中心に)/考古学雑誌/66/4/日本考古学会/411〜426/日本///甕棺墓,幼児甕棺,底部穿孔土器,合口甕棺,甕棺
大沼 忠春/1981/3/25/北海道中央部における縄文時代中期から後期初頭の編年について/考古学雑誌/66/4/日本考古学会/427〜435/北海道 北海道・東北//天神山式,柏木川式,北筒式,余市式/縄文中期土器,縄文後期土器
永瀬 福男/1981/3/25/秋田県・杉沢台遺跡検出の大形竪穴住居跡/考古学雑誌/66/4//436〜440/秋田///大型住居跡,円筒下層式,杉沢台/遺跡
後藤 明/1981年06月30/アラスカ周辺における先史漁撈技術の考察(釣針の分析を中心に)/考古学雑誌/67/1//056〜094/北アメリカ 東アジア・北アジア 外国///漁具,漁撈技術,釣針
梶原 洋,阿子島 香/1981/6/30/頁岩製石器の実験使用痕研究(ポリッシュを中心とした機能推定の試み)/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/001〜036/日本///石器使用痕研究,石器使用法
中村 浩/1981/6/30/須恵器生産の諸段階(地方窯成立に関する一試考)/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/037〜055/日本/陶邑古窯址群//須恵器窯跡,須恵器生産
佐々木 謙/1981/6/30/鳥取県淀江町出土弥生式土器の原始絵画/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/095〜099/鳥取 山陰 中国(日本)//晩田式/絵画土器,壺棺,家屋絵画,動物絵画,舟
天野 暢保/1981/6/30/愛知県亀塚遺跡の人面文土器/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/100〜104/愛知 東海 中部/亀塚遺跡/欠山式/絵画土器,人面付土器
伊藤 久嗣/1981/6/30/納所遺跡出土の特殊文様を描く手焙型土器/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/105〜110/三重 近畿/納所/遺跡//絵画土器,記号文,直弧文,手焙形土器
橋爪 康至,岡田 務/1981/6/30/兵庫県加茂遺跡の弥生土器絵画資料/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/111〜114/兵庫 近畿/加茂/遺跡/畿内第3様式/絵画土器
林 博通/1981/6/30/滋賀県における弥生式土器に施された絵画・記号的図形/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/115〜124/滋賀 近畿///絵画土器,記号文,方形周溝墓,手焙形土器
榊原 芳久/1981/6/30/愛知県朝日遺跡群出土の線刻画土器/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/125〜129/愛知 東海 中部/朝日/遺跡群/欠山式/絵画土器,環濠集落,台付鉢,台付壺
佐藤 由紀男/1981/6/30/浜松市三和町遺跡出土の線刻文土器について/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/130〜134/静岡 東海 中部/三和町/遺跡/欠山式/絵画土器,直弧文,舟
塚田 明治/1981/6/30/持田遺跡出土の絵画のある土器/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/135〜137/神奈川 南関東 関東/持田/遺跡/宮ノ台式/絵画土器
高倉 洋彰/1981/6/30/描かれた銅戈/考古学雑誌/67/1/日本考古学会/138〜142/九州北部 九州・沖縄/原ノ辻/遺跡//絵画土器,銅戈鎔笵,袋状口縁/壺,銅戈
春成 秀爾/1981/9/30/縄文時代の複婚制について/考古学雑誌/67/2/日本考古学会/157〜196/南関東 東海 関東 中部///婚姻形態,住居内遺棄遺骸,合葬,抜歯
星野 猷二/1981/9/30/鐙瓦製作と分割型/考古学雑誌/67/2/日本考古学会/197〜204/近畿 九州北部 九州・沖縄///造瓦技術,鐙瓦
川越 俊一,井上 和人/1981/9/30/瓦器わん製作技術の復原/考古学雑誌/67/2/日本考古学会/205〜218/近畿///瓦器製作実験,土器製作技法,瓦器
吉岡 康暢/1981/9/30/珠洲系陶器・刻画壼について/考古学雑誌/67/2/日本考古学会/219〜239/日本///草樹文,木葉文,線刻画,動物文,秋草文,珠洲系陶器,刻画壼
松崎 水穂,百々 幸雄,中村 公宣/1981/9/30/北海道洲崎館跡発見の中世遺物と頭骨/考古学雑誌/67/2/日本考古学会/240〜251/北海道 北海道・東北/洲崎館跡//古銭,鉢被頭骨,甕被葬,館跡 獣骨
山本 輝雄/1981/9/30/原始家屋に用いる木材の取材と整材・組立技法について(出土建築用部材の一研究)/考古学雑誌/67/2/日本考古学会/252〜263/日本///原始家屋建築法,建築用部材
子ノ神遺跡調査団/1981/9/30/神奈川県厚木市子ノ神遺跡出土の家形土器について/考古学雑誌/67/2/日本考古学会/264〜274/神奈川 南関東 関東/子ノ神/遺跡/弥生町式/平地住居,家形土器
立木 修/1981/9/30/円柱を表現する家形埴輪(平城宮跡下層出土の家形埴輪)/考古学雑誌/67/2/日本考古学会/275〜284/奈良 近畿/平城宮下層/遺跡//祭祀遺構,形象埴輪,建築用部材,方形周溝墓家形埴輪,祭祀遺跡
京嶋 覚/1981/9/30/瓜破北遺跡出土の前漢鏡片/考古学雑誌/67/2/日本考古学会/285〜287/大阪 近畿/瓜破北/遺跡//集落跡出土鏡,清白銘鏡,前漢鏡
三重大学歴史研究会 原始古代史部会/1982/2/20/亀山市木ノ下古墳の発掘調査概要/考古学雑誌/67/3/日本考古学会/319〜339/三重 近畿/木ノ下古墳//獣帯鏡,前方後円墳,鉄製工具,円筒/埴輪,粘土槨,葺石,段築,家形埴輪,人物埴輪,埴輪列,帆立貝式古墳
大井 晴男/1982/2/20/土器群の型式論的変遷について(上)(型式論再考)/考古学雑誌/67/3/日本考古学会/340〜364/北海道・東北/香深井A/遺跡/オホーツク式/様式論,型式編年論 土器
安斎 正人/1982/2/20/イラク最古の遺跡バルダ・バルカ(東西比較考古学へのプロローグ)/考古学雑誌/67/3/日本考古学会/365〜381/西アジア 東アジア・北アジア 外国///剥片石器,礫器,握斧,アシュール文化,バルダ・バルカ
桜井 清彦,川床 睦夫/1982/2/20/エジプト,アル=フスタート遺跡の発掘調査(第3次)/考古学雑誌/67/3/日本考古学会/382〜417/アフリカ 外国///イスラム都市,イスラム陶器,フィルター,グラス・ウェイト,アル=フスタート/遺跡,イスラム遺跡
千葉 基次/1982/2/20/佐賀県宇木汲田遺跡甕棺出土の青銅製武器について/考古学雑誌/67/3/日本考古学会/418〜427/佐賀 九州北部 九州・沖縄/宇木汲田遺跡//細形銅剣,銅戈,銅矛,甕棺墓, 青銅器 金属器
富樫 卯三郎,高木 恭二/1982/2/20/熊本県城ノ越古墳出土の三角縁神獣鏡について(鳥取県普段寺2号墳出土鏡との比較)/考古学雑誌/67/3/日本考古学会/428〜432/熊本 九州南部 九州・沖縄/城ノ越/古墳,普段寺/2号墳//同型鏡,踏返し鏡,三角縁神獣鏡,青銅器 金属器
北構 保男,山浦 清/1982/2/20/根室市弁天島遺跡出土の小銅鐸/考古学雑誌/67/3/日本考古学会/433〜436/北海道 北海道・東北/弁天島/遺跡//オホーツク文化,銅鐸/舌,小銅鐸 青銅器 金属器
渋谷 文雄/1982/3/31/竪穴住居址の柱穴位置と規模について(原始住居復原の一考察)/考古学雑誌/67/4/日本考古学会/455〜481/千葉 南関東 関東///住居跡平面形態,原始家屋建築法,竪穴住居跡,柱穴
大井 晴男/1982/3/31/土器群の型式論的変遷について(下)(型式論再考)/考古学雑誌/67/4/日本考古学会/482〜501/関東 北海道・東北///型式編年論,様式論 土器
林 博通/1982/3/31/石山寺に蔵する『古瓦譜』およびその古瓦について/考古学雑誌/67/4/日本考古学会/502〜516/滋賀 近畿/狛坂寺//瓦当文様,白鳳期瓦
小野田 正樹,外山 泰久/1982/3/31/東アジアに於ける「hand−axe」をめぐる2・3の問題(茨城県ドウゼンヤズ遺跡出土石器を中心として)/考古学雑誌/67/4/日本考古学会/517〜532/東アジア・北アジア 外国 関東/権現山T/遺跡,ドウゼンヤズ/遺跡//握斧,ピック,石器
渡辺 昌宏/1982/3/31/大阪府美園遺跡1号墳出土の埴輪/考古学雑誌/67/4/日本考古学会/533〜547/大阪 近畿/美園古墳,美園/遺跡/1号墳//方墳,家形埴輪,壺形埴輪,埴輪列
下城 正,女屋 和志雄,小安 和順,新井 順二/1982/3/31/群馬県三ツ寺T遺跡調査概要/考古学雑誌/67/4/日本考古学会/548〜554/群馬 北関東 関東/三ツ寺T/遺跡/鬼高式,和泉式/石製模造品,子持勾玉,武器形木製品,竪穴式住居跡,祭祀遺跡,土師器
浅川 利一/1982/3/31/特異な線刻画をもつ縄文土器について(横浜市荏田町長者原遺跡発見)/考古学雑誌/67/4/日本考古学会/555〜564/神奈川 南関東 関東/長者原/遺跡//絵画土器
西田 栄,十亀 幸雄/1982/3/31/愛媛県三間町土居中の独鈷状石器/考古学雑誌/67/4/日本考古学会/565〜568/愛媛 四国/土居中//独鈷石,独鈷状石器
伊藤 睦憲/1982/3/31/千葉県粟島台遺跡発見の「琥珀製大珠」/考古学雑誌/67/4/日本考古学会/569〜572/千葉 南関東 関東/粟島台/遺跡//玉造工房跡,琥珀生産遺跡,硬玉大珠
坪之内 徹/1982/6/30/畿内周辺地域の藤原宮式軒瓦(讃岐・近江を中心にして)/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/001〜017/香川 滋賀 近畿 四国///本薬師寺式軒瓦,瓦当文様,藤原宮式軒瓦
田村 晃一/1982/6/30/高句麗積石塚の構造と分類について/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/018〜041/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///高句麗,積石塚
馬淵 久夫,平尾 良光/1982/6/30/鉛同位体比からみた銅鐸の原料/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/042〜062/全般 日本///鉛同位体比測定,銅鐸 青銅器 金属器
井上 洋一/1982/6/30/但馬・気比銅鐸をめぐる2・3の問題/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/063〜077/兵庫 近畿/気比//絵画銅鐸,流水文,銅鐸,青銅器 金属器
西谷 真治/1982/6/30/ボストン美術館所蔵銅鐸の出土地について/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/078〜079/大阪 近畿///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
喜谷 美宣/1982/6/30/神戸市桜ケ丘町出土銅鐸・銅戈群の埋納状態について/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/080〜087/兵庫 近畿/桜ケ丘//銅鐸,銅戈 青銅器 金属器
村川 行弘/1982/6/30/銅鐸3例/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/088〜095/大阪 兵庫 近畿///突線鈕式,袈裟襷文,桜ケ丘,銅鐸埋納壙,外縁付鈕式,銅鐸 青銅器 金属器
勝部 昭/1982/6/30/島根県志谷奥遺跡出土の銅鐸・銅剣/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/096〜105/島根 山陰 中国(日本)/志谷奥/遺跡//袈裟襷文,銅鐸埋納壙,外縁付鈕式,中広形銅剣,扁平鈕式,銅鐸,銅剣 青銅器 金属器
長瀬高浜遺跡調査事務所/1982/6/30/鳥取県東伯郡羽合町・長瀬高浜遺跡出土の小銅鐸について/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/106〜112/鳥取 山陰 中国(日本)/長瀬高浜/遺跡//銅鐸/舌,小銅鐸 青銅器 金属器
加賀見 省一/1982/6/30/兵庫県久田谷遺跡出土の銅鐸片/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/113〜128/兵庫 近畿/久田谷/遺跡//双頭渦文飾耳,突線鈕式,近畿式銅鐸,集落跡出土銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
広嶋 一良/1982/6/30/福井県三方郡三方町向笠出土の銅鐸について/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/129〜133/福井 北陸 中部/向笠//突線鈕式,袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
高橋 信明/1982/6/30/愛知県朝日遺跡出土の銅鐸片/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/134〜138/愛知 東海 中部/朝日遺跡//双頭渦文飾耳,鐸形土製品,近畿式銅鐸,舌様土製品,集落跡出土銅鐸,銅鐸/舌,銅鐸群 青銅器 金属器
小笠原 久和/1982/6/30/愛知県豊川市千両町出土の銅鐸について/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/139〜145/愛知 東海 中部/千両町//袈裟襷文,三遠式銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
小野田 勝一/1982/6/30/愛知県渥美郡田原町堀山田の銅鐸/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/146〜151/愛知 東海 中部/堀山田//銅鐸埋納壙,袈裟襷文,突線鈕式,近畿式銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
芝田 文雄/1982/6/30/静岡県引佐郡細江町滝峯七曲り2号鐸/考古学雑誌/68/1/日本考古学会/152〜158/静岡 東海 中部/滝峯七曲り//突線鈕式,三遠式銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
松井 和幸/1982/9/30/大陸系磨製石器類の消滅とその鉄器化をめぐって/考古学雑誌/68/2/日本考古学会/169〜210/九州北部 近畿 長野 南関東 東北南部///鉄製農具,鉄製工具,鉄斧,手斧,鉄生産 鉄器 金属器
梶原 洋/1982/9/30/石匙の使用痕分析(仙台市三神峯遺跡出土資料を使って)/考古学雑誌/68/2/日本考古学会/211〜249/宮城 全般 東北南部 北海道・東北/三神峯/遺跡//石器使用痕研究,石匙
桜井 清彦,川床 睦夫/1982/9/30/エジプト,アル=フスタート遺跡の発掘調査(第4次)/考古学雑誌/68/2/日本考古学会/250〜266/アフリカ 外国///イスラム都市,アル=フスタート/遺跡,イスラム遺跡
高山 清司,小倉 均/1982/9/30/埼玉県馬場(小室山)遺跡出土の土偶装飾土器/考古学雑誌/68/2/日本考古学会/267〜270/埼玉 南関東 関東/馬場/遺跡/安行式/人体装飾付土器,土偶
須藤 隆/1983/2/28/東北地方の初期弥生土器(山王V層式)/考古学雑誌/68/3/日本考古学会/321〜373/北海道・東北/山王遺跡/円田式,変形工字文,寺下囲式,桝形囲式,崎山囲式/東北 縄文晩期 弥生 土器 編年
望月 幹夫,立木 修/1983/2/28/相模川流域の古式古墳(伊勢原市小金塚古墳を中心として)/考古学雑誌/68/3/日本考古学会/374〜387/神奈川 南関東 関東/小金塚/古墳//円筒埴輪,朝顔形埴輪,円墳,古式古墳
雷 従雲:谷 豊信 訳/1983/2/28/中国湖北省銅緑山古坑道・冶金遺跡と春秋戦国時代の採鉱冶金業/考古学雑誌/68/3/日本考古学会/388〜404/中国 東アジア・北アジア 外国///銅製錬遺跡,銅緑山古鉱井,坑道遺跡,冶金遺跡
浅利 幸一/1983/2/28/千葉県市原市天神台遺跡出土の小銅鐸/考古学雑誌/68/3/日本考古学会/405〜410/千葉 南関東 関東/天神台遺跡//小銅鐸 青銅器 金属器
柴田 稔/1983/3/31/横穴式木芯粘土室の基礎的研究/考古学雑誌/68/4/日本考古学会/439〜478/日本 静岡 東海 外国/カマド塚//カマド塚,群集墳 粘土
大村 幸弘/1983/3/31/嘴形水差土器の祭祀的性格について(前2000年紀後半の中央アナトリアを中心として)/考古学雑誌/68/4/日本考古学会/479〜495/西アジア 東アジア・北アジア 外国///ヒッタイト,円筒/印章,オルトスタット,嘴形水差土器
藤本 強/1983/3/31/ナイル川流域の後期旧石器文化(穀物利用と農耕に関する問題を中心に)/考古学雑誌/68/4/日本考古学会/496〜538/アフリカ 外国///ウシュタタ加工,ホルムサ/文化,ルヴァロア技法,ワディ・ハルファ,細石器,細石刃,セビル文化,ミクロ・ビュラン技法
中澤 充裕/1983/3/31/群馬県前橋市桧峯遺跡出土の奈良三彩小壺/考古学雑誌/68/4/日本考古学会/539〜550/群馬 北関東 関東/桧峯遺跡//竪穴住居跡,三彩,奈良三彩 陶磁器
王 仲殊:菅谷 文則,中村 潤子 訳/1983/10/1/日本の古代都城制度の源流について/考古学雑誌/69/1/日本考古学会/001〜030/日本/平城京,藤原京,難波京,北魏洛陽城,唐長安城//平城京,藤原京,難波京,北魏洛陽城,唐長安城,都城
佐川 正敏/1983/10/1/土器出現期前後の中国南方地区(研究動向の紹介を中心として)/考古学雑誌/69/1/日本考古学会/031〜055/中国 東アジア・北アジア 外国///チョッパー,貝塚,不定形石器,石器分類,洞穴遺跡,細石刃
橋口 尚武/1983/10/1/加曽利E式土器の研究史考察(特にV・W式土器を中心として)/考古学雑誌/69/1/日本考古学会/056〜073/南関東 東京 関東/新山/遺跡,吉井城山/遺跡/加曽利E式/加曽利E式 土器
隈 昭志/1983/10/1/熊本県山鹿市大道小学校出土の弥生式土器/考古学雑誌/69/1/日本考古学会/074〜080/熊本 九州南部 九州・沖縄///丹塗磨研土器,高坏,袋状口縁/長頸壺,甕
小川 貴司,谷川 章雄,寺田 良喜,比田井 克仁/1983/10/1/東京都北区の埋もれた考古資料(故五十嵐重作氏の収集資料を中心に)/考古学雑誌/69/1/日本考古学会/081〜102/東京 南関東 関東///集落跡,外来系土器
川西 宏幸/1983/12/1/中期畿内政権論(古墳時代政治史研究)/考古学雑誌/69/2/日本考古学会/113〜147/近畿 群馬 岡山 関東 中国(日本)///大型古墳,円筒埴輪,副葬品変遷論,鉄製品,須恵器,滑石製品,碧玉製品,短甲 鉄器
近藤 喬一/1983/12/1/三角縁神獣鏡製作の契機について/考古学雑誌/69/2/日本考古学会/148〜165/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///紀年銘鏡,三角縁神獣鏡 青銅器
瀧本 正志/1983/12/1/平瓦桶巻作りにおける一考察(粘土円筒分割のための指標の種類について)/考古学雑誌/69/2/日本考古学会/166〜184/日本///造瓦技術,平瓦,桶巻作り,粘土円筒
岡内 三眞/1983/12/1/朝鮮の異形有文青銅器の製作技術/考古学雑誌/69/2/日本考古学会/185〜228/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///農耕祭祀,遊環付双鈕銅飾,防牌形銅飾,ラッパ形銅器,銅製飾板,八珠銅鈴,竿頭筒形銅鈴,異形有文青銅器 青銅器 金属器
柳瀬 昭彦/1983/12/1/近世たたら調査の現状と課題(岡山県奥土用・神庭谷製鉄遺跡調査を中心として)/考古学雑誌/69/2/日本考古学会/229〜243/岡山 西日本 山陽 中国(日本)/奥土用/遺跡,神庭谷/遺跡//床釣り設備,山内,高殿,たたら,製鉄遺跡
小川 貴司/1983/12/1/落合直澄旧蔵の「仁徳陵古墳石棺図」について/考古学雑誌/69/2/日本考古学会/244〜253/大阪 近畿/仁徳陵//長持形石棺,絵画
須藤 隆/1984/3/10/北上川流域における晩期前葉の縄文土器/考古学雑誌/69/3/日本考古学会/265〜315/宮城 東北南部 北海道・東北//亀ケ岡式/亀ヶ岡文化,亀ヶ岡式,貝塚,入組三叉文,羊歯状文,縄文晩期土器
櫃本 誠一/1984/3/10/帆立貝形古墳について/考古学雑誌/69/3/日本考古学会/316〜333/日本///墳形論,前方後円墳,突出部,古墳群,埋葬施設,造り出し,帆立貝式古墳
谷 豊信/1984/3/10/西晋以前の中国の造瓦技法について/考古学雑誌/69/3/日本考古学会/334〜361/中国 東アジア・北アジア 外国///軒丸瓦,平瓦,桶巻作り,造瓦技術
市川 金丸,木村 鉄次郎/1984/3/10/青森県松石橋遺跡から出土した弥生時代前期の土器/考古学雑誌/69/3/日本考古学会/362〜369/青森 東北北部 北海道・東北/松石橋/遺跡/畿内第1様式/壺,東北北部 弥生 土器
田中 英司/1984/3/31/砂川型式期石器群の研究/考古学雑誌/69/4/日本考古学会/389〜421/日本/砂川遺跡//ナイフ形石器,石器組成,彫器,削器,掻器,大形/刃器,砂川期石器群
桜井 清彦,川床 睦夫/1984/3/31/エジプト,アル=フスタート遺跡の発掘調査(第5次)/考古学雑誌/69/4/日本考古学会/422〜471/アフリカ 外国/アル=フスタート/遺跡,イスラム遺跡//イスラム都市,住居跡
後藤 明/1984/3/31/欧米考古学の動向(理論と方法論の再検討を中心に)/考古学雑誌/69/4/日本考古学会/475〜525/ヨーロッパ アメリカ大陸 外国///ニュー・アーケオロジー,遺跡形成論,セツルメント・パターン
長沼 孝/1984/8/31/遺跡出土のサメの歯について(北海道の出土例を中心として)/考古学雑誌/70/1/日本考古学会/001〜028/北海道 日本 北海道・東北///サメの歯
春成 秀爾/1984/8/31/最古の銅鐸/考古学雑誌/70/1/日本考古学会/029〜051/日本/鶏冠井/遺跡//菱環鈕式,福田型,外縁付鈕式,朝鮮式小銅鐸,扁平鈕式,銅鐸 青銅器 金属器
横山 英介/1984/8/31/北海道におけるロクロ使用以前の土師器(擦文時代前期の設定)/考古学雑誌/70/1/日本考古学会/052〜075/北海道 北海道・東北/北大式,オホーツク式,擦文式//北海道 古代 土器 土師器 編年
前田 洋子/1984/8/31/羽黒鏡と羽黒山頂遺跡/考古学雑誌/70/1/日本考古学会/076〜129/山形 東北南部 北海道・東北/羽黒山頂/遺跡//山岳信仰,儀鏡,池中鏡,水中納入鏡,和鏡,地中埋納鏡,羽黒鏡,青銅器 金属器
伊藤 博幸,佐久間 賢,土沼 章一/1984/8/31/胆沢城東方官衙南地区出土の施釉陶器/考古学雑誌/70/1/日本考古学会/130〜141/岩手 東北北部 北海道・東北/胆沢城//緑釉,灰釉,青磁,白磁,施釉陶器 陶磁器
足立 克己/1984/12/25/島根県荒神谷遺跡銅剣発掘調査概要/考古学雑誌/70/2/日本考古学会/153〜160/島根 山陰 中国(日本)/荒神谷/遺跡//中細/銅剣,銅剣埋納壙,青銅器 金属器
城ヶ谷 和広/1984/12/25/七,八世紀における須恵器生産の展開に関する一考察(法量の問題を中心に)/考古学雑誌/70/2/日本考古学会/161〜189/日本 愛知 東海 中部/猿投窯//猿投窯,唐大尺,器種分化,須恵器生産
安斎 正人/1984/12/25/西アジア先史考古学上の過渡期の問題(T.前期旧石器時代から中期旧石器時代へ)/考古学雑誌/70/2/日本考古学会/190〜214/西アジア 東アジア・北アジア 外国///ムステリアン,ヤブルド型/削器,ヤブルディアン石器,アシューリアン/アブ・シフ型/尖頭器,ルヴァロア型
新田 栄治/1984/12/25/ベトナム・両広地区の青銅提筒とその変遷/考古学雑誌/70/2/日本考古学会/215〜234/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///ドンソン文化,銅鼓,青銅提筒 青銅器 金属器
佐々木 達夫/1984/12/25/元時代の窯業技術/考古学雑誌/70/2/日本考古学会/235〜275/中国 東アジア・北アジア 外国///窯構造,窯道具,窯跡/工房跡,窯業/技術
堤 安信/1984/12/25/佐賀県千代田町姉貝塚出土の銅矛・銅剣の鋳型/考古学雑誌/70/2/日本考古学会/276〜279/佐賀 九州北部 九州・沖縄/姉貝塚//中細/銅矛,中細/銅剣,銅矛鋳型,銅剣鋳型,青銅器 金属器
安 志敏:佐川 正敏 訳・後記/1985/3/10/長江下流域先史文化の日本列島への影響/考古学雑誌/70/3/日本考古学会/297〜315/日本 中国(日本) 中国 外国///縄文農耕論,稲作,けつ状耳飾,高床式建築,栽培植物,海上交通,漆器
伊川津遺跡発掘調査団/1985/3/10/愛知県伊川津遺跡の調査/考古学雑誌/70/3/日本考古学会/316〜328/愛知 東海 中部/伊川津/遺跡//叉状研歯,抜歯,合葬墓,盤状集積葬,甕棺墓.再葬墓
比田井 民子/1985/3/10/先土器時代終末期における複合石器文化(関東地方を中心として)/考古学雑誌/70/3/日本考古学会/329〜347/関東///細石器,ナイフ形石器,有茎尖頭器,石器組成
渡辺 誠/1985/3/10/ヨコヅチの考古・民具学的研究/考古学雑誌/70/3/日本考古学会/348〜389/日本///農具,ヨコヅチ 木製品
高倉 洋彰/1985/3/10/弥生時代小形ぼう製鏡について(承前)/考古学雑誌/70/3/日本考古学会/390〜417/西日本///重圏文鏡,内行花文,ぼう製鏡 青銅器
近藤 日出男/1985/3/10/日本古代遺跡より出土した炭化米の粒形と粒質について/考古学雑誌/70/3/日本考古学会/418〜431/日本///炭化実験,日本型短粒米,炭化米
中島 直幸/1985/3/10/佐賀県唐津市宇木汲田遺跡出土の銅鐸の「舌」について/考古学雑誌/70/3/日本考古学会/432〜439/佐賀 九州北部 九州・沖縄/宇木汲田/遺跡//銅鐸舌,銅鐸,青銅器 金属器
水野 和雄/1985/3/31/日本石硯考(出土品を中心として)/考古学雑誌/70/4/日本考古学会/449〜479/日本///陶硯,硯,石硯
宇田川 洋/1985/3/31/アイヌ文化期の送り場遺跡/考古学雑誌/70/4/日本考古学会/480〜526/北海道 北海道・東北///送り儀礼,貝送り,骨塚,貝塚,吊耳/鉄鍋,アイヌ/文化,送り場/遺構
竹岡 俊樹/1985/3/31/ル・ラザレ遺跡における剥片の分析(ホモ・エレクトスの住居内での作業の復元)/考古学雑誌/70/4/日本考古学会/527〜555/ヨーロッパ 外国/ル・ラザレ/遺跡//アシュレアン期,剥片石器,剥片剥離技法,石器製作法
山岸 良二/1985/3/31/千葉県出土の「独鈷石」/考古学雑誌/70/4/日本考古学会/556〜568/千葉 南関東 関東///独鈷石 石器
七田 忠昭/1985/3/31/装飾文様を施す銅矛について(佐賀県検見谷出土銅矛を中心として)/考古学雑誌/70/4/日本考古学会/569〜579/佐賀 九州北部 九州・沖縄/検見谷//中広形/銅矛,武器形祭器,青銅器 金属器
荒巻 実,設楽 博己/1985/9/30/有髯土偶小考/考古学雑誌/71/1/日本考古学会/001〜022/東北南部 北陸 中部山岳 東海 関東///浮線網状文土器,黥面土偶,容器形土偶,人面付土器,有髯土偶,土偶 土製品
置田 雅昭/1985/9/30/古墳時代の木製刀剣鞘装具/考古学雑誌/71/1/日本考古学会/023〜036/日本/布留/遺跡//鞘口装具,鞘尾装具,鹿角製刀装具,鞘装具
難波田 徹/1985/9/30/京都・花背別所経塚群の経筒と紙本経/考古学雑誌/71/1/日本考古学会/037〜043/京都 近畿/花背別所経塚群//金銅製/昆沙門天像,法華経,四天王像,金石文,経筒,紙本経,経塚,紙本経
山浦 清/1985/9/30/樺太先史土器管見(T)(ハンツーザ貝塚出土土器を基礎として)/考古学雑誌/71/1/日本考古学会/044〜068/北海道 東アジア・北アジア 北海道・東北 外国/ハンツーザ/貝塚/十和田式,オホーツク式,恵須取式,鈴谷式,江の浦式,櫛目文土器,南貝塚式,東多来加式/樺太 土器 編年
新井 英夫/1985/9/30/古墳等埋蔵環境の微生物学的研究/考古学雑誌/71/1/日本考古学会/069〜074/日本///装飾古墳,保存科学
宮 宏明/1985/9/30/北海道北見市広郷8遺跡のナイフ形石器/考古学雑誌/71/1/日本考古学会/075〜087/北海道 北海道・東北/広郷8/遺跡//スクレイパー,ナイフ形石器
福士 廣志/1985/9/30/北海道留萌市出土の星兜鉢および杏葉残欠について/考古学雑誌/71/1/日本考古学会/088〜102/北海道 北海道・東北///矧板鋲留式,星兜鉢,杏葉
川西 宏幸/1986/1/31/後期畿内政権論(古墳時代政治史研究)/考古学雑誌/71/2/日本考古学会/133〜174/近畿///大型古墳,副葬品変遷論,群集墳,円筒埴輪,象嵌,鉄生産,玉生産,須恵器生産,埴輪生産,筑紫政権,鉄器生産,短甲,衝角付冑
井上 和人/1986/1/31/飛鳥京域論の検証/考古学雑誌/71/2/日本考古学会/175〜210/奈良 近畿/飛鳥寺 川原寺 飛鳥京跡//方格地割,中ツ道,飛鳥寺/伽藍配置,伽藍地割,高麗尺,飛鳥京跡
千葉 基次/1986/1/31/遼西地域における夏家店下層文化(夏家店下層文化考・1)/考古学雑誌/71/2/日本考古学会/211〜240/中国 東アジア・北アジア 外国///折腹盆,鬲,彩色文土器,黒色磨研土器,梭形/石庖丁,夏家店下層/文化
新谷 武,岡田 康博/1986/1/31/青森県平舘村今津遺跡出土の鬲状三足土器/考古学雑誌/71/2/日本考古学会/241〜246/青森 東北北部 北海道・東北/今津/遺跡/大洞C式/亀ヶ岡文化,赤色塗彩,有脚土器,有足土器,鬲足土器
春日市教育委員会/1986/1/31/須玖永田遺跡出土の銅鏡鋳型/考古学雑誌/71/2/日本考古学会/247〜251/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖/遺跡群 須玖永田/遺跡//内行花文鏡,ぼう製鏡,青銅器/工房跡,矛/中子,広形/銅矛,鋤先/中子,銅鏡鋳型
宮沢 明久,柳浦 俊一/1986/3/10/島根県荒神谷遺跡の調査(銅鐸・銅矛埋納遺構について)/考古学雑誌/71/3/日本考古学会/265〜278/島根 山陰 中国(日本)/荒神谷/遺跡//菱環鈕式,外縁付鈕式,袈裟襷文,横帯文,中細形/銅矛,中広形/銅矛,銅矛埋納遺構,銅鐸埋納遺構,青銅器 金属器
栗田 則久,石田 広美,平川 南/1986/3/10/千葉県吉原三王遺跡の墨書土器/考古学雑誌/71/3/日本考古学会/279〜305/千葉 南関東 関東/吉原三王/遺跡//高台付皿,内黒土器,土師器
山浦 清/1986/3/10/樺太先史土器管見(U)/考古学雑誌/71/3/日本考古学会/306〜324/東アジア・北アジア 外国/ノグリキ/遺跡,サドフニキU/遺跡/宗仁式/竪穴住居跡
長谷川 道隆/1986/3/10/呉・晋(西晋)墓出土の神亭壺(系譜および類型を中心に)/考古学雑誌/71/3/日本考古学会/325〜342/中国 東アジア・北アジア 外国///明器,神亭壺
山田 晃弘/1986/3/31/北海道後期旧石器時代における石器製作技術構造の変遷に関する予察/考古学雑誌/71/4/日本考古学会/383〜411/北海道 北海道・東北///細石刃生産技法,剥片生産技法,石刃技法,石器製作技法
鈴木 保彦/1986/3/31/中部・南関東地域における縄文集落の変遷/考古学雑誌/71/4/日本考古学会/412〜435/中部山岳 南関東 中部 関東///集落跡,集落論
岡安 光彦/1986/3/31/馬具副葬古墳と東国舎人騎兵(考古資料と文献史料による総合的分析の試み)/考古学雑誌/71/4/日本考古学会/436〜458/日本///牧,馬具,轡,群集墳
竹岡 俊樹/1986/3/31/テラ・アマタ遺跡における剥片石器の分析/考古学雑誌/71/4/日本考古学会/459〜483/ヨーロッパ 外国/テラ・アマタ/遺跡 ル・ラザレ/遺跡//ル・ラザレ/遺跡,剥片剥離技法,アシュレアン期,キャンプ・サイト,テラ・アマタ/遺跡,剥片石器
阿部 朝衛,高橋 春栄/1986/3/31/新潟県関川村荒川台遺跡の細石刃核/考古学雑誌/71/4/日本考古学会/484〜491/新潟 北陸 中部/荒川台/遺跡//石核,ナイフ形石器,細石刃,石刃技法,彫刻刀形石器,彫器
遠藤 正夫/1986/3/31/青森県大石平(1)遺跡出土の「手形付土版」・「足形付土版」/考古学雑誌/71/4/日本考古学会/492〜496/青森 東北北部 北海道・東北/大石平(1)/遺跡//土版 土製品
西山 要一/1986/9/15/古墳時代の象嵌(刀装具について)/考古学雑誌/72/1/日本考古学会/001〜030/日本///象嵌技法,象嵌大刀,刀装具 鉄器 金属器
林部 均/1986/9/15/東日本出土の飛鳥・奈良時代の畿内産土師器/考古学雑誌/72/1/日本考古学会/031〜071/東日本///官衙跡,暗文,郡衙跡,畿内産土師器
桜井 清彦,川床 睦夫/1986/9/15/エジプト,アル=フスタート遺跡の発掘調査(第6,7次)(その一(南地区))/考古学雑誌/72/1/日本考古学会/072〜095/アフリカ 外国/アル=フスタート/遺跡//イスラム都市,住居跡,街路跡,イスラム遺跡
笹川 龍一/1986/9/15/線刻画で覆われた箱式石棺/考古学雑誌/72/1/日本考古学会/096〜105/香川 四国///幼児甕棺,壺棺,人面文,直弧文,弧帯文,線刻画,箱式石棺
井沢 洋一/1986/9/15/那珂八幡古墳と副葬の三角縁神獣鏡について/考古学雑誌/72/1/日本考古学会/106〜118/福岡 九州北部 九州・沖縄/那珂八幡/古墳//盾形周濠,割竹形木棺,前方後円墳,三角縁神獣鏡 青銅器 金属器
谷口 康浩/1986/11/15/縄文時代の親族組織と集団表象としての土器型式/考古学雑誌/72/2/日本考古学会/137〜157/日本///型式論,外婚制,居住規定,婚姻形態,親族論
福島 雅儀/1986/11/15/阿武隈川上流域の切石積横穴式石室/考古学雑誌/72/2/日本考古学会/158〜189/福島 東北南部 北海道・東北/蝦夷穴/古墳,笊内/古墳群,宮ノ前古墳,谷地久保古墳//横穴,群集墳,切石積,横穴式石室
丸山 竜平,濱 修,喜多 貞裕/1986/11/15/滋賀県下における製鉄遺跡の諸問題/考古学雑誌/72/2/日本考古学会/190〜212/滋賀 近畿/古橋/遺跡,源内峠/遺跡//製鉄炉,タタラ,炉壁,送風装置,送風孔,箱型炉,鉄滓,鉄素材,製鉄遺跡
鄭 澄元:宮本 一夫 訳 後記/1986/11/15/韓国南海岸地方における隆起文土器の研究(型式分類と編年を中心にして)/考古学雑誌/72/2/日本考古学会/213〜243/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///隆起帯文,隆起線文,隆起点列文,隆起文土器
斎藤 明彦/1986/11/15/坪井遺跡出土の絵画土器について/考古学雑誌/72/2/日本考古学会/244〜248/奈良 近畿/坪井/遺跡//人物画,絵画土器
磯前 順一/1987/2/15/「屈折像土偶」について/考古学雑誌/72/3/日本考古学会/265〜293/東北北部 東北南部 北海道・東北///立像形土偶,遮光器土偶,屈折像土偶,土偶
松井 和幸/1987/2/15/日本古代の鉄製鍬先,鋤先について/考古学雑誌/72/3/日本考古学会/294〜322/日本///鎌,鍬先,鋤先 鉄器 金属器
横倉 雅幸/1987/2/15/ヴェトナムにおける金属器文化の起源/考古学雑誌/72/3/日本考古学会/323〜353/東南アジア 中国 東アジア・北アジア 外国///石製武器,石器,フングエン文化,ドンタウ文化,櫛描文土器,方角斧
岩崎 二郎/1987/2/15/大阪府和泉市仏並遺跡の土面/考古学雑誌/72/3/日本考古学会/354〜360/大阪 近畿/仏並/遺跡/北白川上層式/土面 土製品
長沼 孝/1987/2/15/北海道千歳市ママチ遺跡出土の土製仮面/考古学雑誌/72/3/日本考古学会/361〜365/北海道 北海道・東北/ママチ/遺跡/タンネトウL式/土面,土製仮面 土製品
末木 健/1987/2/15/甲斐白鳳時代寺院の一様相(敷島町天狗沢窯址発見鐙瓦について)/考古学雑誌/72/3/日本考古学会/366〜378/山梨 中部山岳 中部/寺本廃寺,天狗沢/窯址//行基葺式/丸瓦,瓦陶兼業窯,鐙瓦
神谷 正弘/1987/2/15/大阪府堺市百舌鳥陵南遺跡出土木製鞍の復元/考古学雑誌/72/3/日本考古学会/379〜392/大阪 近畿/百舌鳥陵南/遺跡//集落跡,黒漆塗り,鞍橋,鞍
西谷 正/1987/2/15/朝鮮民主主義人民共和国考古学界における最近の動向/考古学雑誌/72/3/日本考古学会/393〜407/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///化石人骨,櫛目文土器/時代,遼寧式銅剣,細形銅剣,支石墓,楽浪/遺跡,高句麗古墳,高句麗山城,渤海
織笠 昭/1987/3/31/殿山技法と国府型ナイフ形石器/考古学雑誌/72/4/日本考古学会/413〜450/南関東 関東/殿山/遺跡//瀬戸内技法,翼状剥片,石核,石器製作技法,横長剥片,剥片剥離技法,殿山技法,国府型/ナイフ形石器
工藤 竹久/1987/3/31/東北北部における亀ヶ岡式土器の終末/考古学雑誌/72/4/日本考古学会/451〜480/東北北部 北海道・東北/剣吉荒町/遺跡,堀田/遺跡/砂沢式,遠賀川系土器,亀ヶ岡式/変形/工字文,土器
桜井 清彦,川床 睦夫/1987/3/31/エジプト・アル=フスタート遺跡の発掘調査(第7次)(その二(北地区・西地区))/考古学雑誌/72/4/日本考古学会/481〜516/アフリカ 外国/アル=フスタート/遺跡//住居跡,イスラム都市,門状遺構,排水施設,街路跡,イスラム遺跡
細川 修平/1987/3/31/滋賀県松原内湖遺跡出土の箆状木製品/考古学雑誌/72/4/日本考古学会/517〜529/滋賀 近畿/松原内湖/遺跡//板作りの琴,琴,木製品
竹原 一彦/1987/3/31/京都府正垣遺跡出土の弥生時代木製琴/考古学雑誌/72/4/日本考古学会/530〜535/京都 近畿/正垣/遺跡//板作りの琴,琴 木製品
乗岡 実,武田 恭彰,草原 孝典/1987/3/31/南方釜田遺跡出土の古墳時代琴/考古学雑誌/72/4/日本考古学会/536〜545/岡山 山陽 中国(日本)/南方釜田/遺跡//槽作りの琴,琴,木製品
坂本 美夫/1987/3/31/甲斐銚子塚古墳出土の壺形埴輪/考古学雑誌/72/4/日本考古学会/546〜553/山梨 中部山岳 中部/銚子塚/古墳//前方後円墳,埴輪列,底部穿孔,壺形埴輪
須藤 隆/1987/5/30/東日本における弥生文化の受容/考古学雑誌/73/1/日本考古学会/001〜042/東日本 東北北部 東北南部 北海道・東北//砂沢式,亀ケ岡式,遠賀川式/遠賀川系土器,条痕文土器,再葬墓,変形工字文
西村 淳/1987/5/30/畿内大型前方後円墳の築造企画と尺度/考古学雑誌/73/1/日本考古学会/043〜063/近畿///大型古墳,古墳構築法,古墳築造企画,前方後円墳
庄内 昭男/1987/5/30/秋田県東成瀬村上掵遺跡出土の大型磨製石斧/考古学雑誌/73/1/日本考古学会/064〜071/秋田 東北北部 北海道・東北/上掵/遺跡//擦り切り技法,乳棒状石斧,擦切石斧,磨製石斧,大型石斧 石器
西田 守夫/1987/5/30/姫路市奥山大塚古墳出土の呉代の佛像き鳳鏡とその「同笵鏡」をめぐって/考古学雑誌/73/1/日本考古学会/072〜078/兵庫 近畿/奥山大塚古墳//四葉紋鈕座,仏像鏡,同笵鏡
東京大学 遺跡調査室 病院班 ・山崎 一雄/1987/5/30/大聖寺藩上屋敷と『古九谷』(東京大学医学部付属病院中央診療棟第T期建設地点の調査より)/考古学雑誌/73/1/日本考古学会/079〜097/東京 南関東 関東///袋状地下式土壙,染付,青磁,色絵,色絵古九谷論,大聖寺藩上屋敷,古九谷 陶磁器
杉本 宏/1987/12/25/飛鳥時代初期の陶硯(宇治隼上り瓦窯跡出土陶硯を中心として)/考古学雑誌/73/2/日本考古学会/129〜156/京都 近畿/隼上り/瓦窯跡//円面硯,陶硯
三上 次男,大村 幸弘/1987/12/25/トルコ共和国,カマン−カレホユックにおける考古学的予備調査/考古学雑誌/73/2/日本考古学会/157〜181/西アジア 東アジア・北アジア 外国///イスラム陶器,彩文土器,磨研土器,フリギア時代,イスラム遺跡,カマン−カレホユック
中村 倉司/1987/12/25/弥生時代における甕形土器の煮沸方法と熱効率/考古学雑誌/73/2/日本考古学会/182〜198/日本///土製支脚,台付甕,甕煮沸方法論,甕
馬淵 久夫,平尾 良光/1987/12/25/東アジア鉛鉱石の鉛同位体比(青銅器との関連を中心に)/考古学雑誌/73/2/日本考古学会/199〜210/東アジア・北アジア 外国///神岡鉱山,三角縁神獣鏡,鉛同位体比測定
小瀬 康行/1987/12/25/管切り法によるガラス小玉の成形/考古学雑誌/73/2/日本考古学会/211〜223/全般 日本///ガラス小玉製作実験,玉作製作技法
田中 清美,桜井 久之/1987/12/25/大阪府加美遺跡Y1号墳丘墓出土の銅釧/考古学雑誌/73/2/日本考古学会/224〜232/大阪 近畿/鬼虎川/遺跡,加美/遺跡//円環型/銅釧,組合式木棺,銅釧鎔笵,墳丘墓
斎木 勝/1987/12/25/瓦当笵一例(千葉県栗源町コジヤ遺跡出土資料)/考古学雑誌/73/2/日本考古学会/233〜241/352 南関東 関東/コジヤ/遺跡//山田寺系軒丸瓦,瓦製瓦当笵,八葉単弁蓮華文,瓦当笵
佐藤 宏之/1988/2/25/台形様石器研究序論/考古学雑誌/73/3/日本考古学会/273〜309/日本 関東///切出形石器,剥片剥離技法,ナイフ形石器,尖頭器,台形様石器
近藤 喬一/1988/2/25/景初四年銘鏡私考/考古学雑誌/73/3/日本考古学会/310〜325/京都 近畿///紀年銘鏡,三角縁神獣鏡,魏鏡,景初四年銘鏡
松本 健/1988/2/25/メソポタミアにおけるウバイド期の建築(特に十字形広間建物についての一考察)/考古学雑誌/73/3//326〜348/西アジア 東アジア・北アジア 外国///神殿,メソポタミア,ウバイド期
見城 敏子,浅井 俊雄/1988/2/25/古代赤色顔料について/考古学雑誌/73/3/日本考古学会/349〜358/全般 日本///ベンガラ,朱,顔料
藤本 弥城/1988/3/31/茨城県広畑貝塚の晩期縄文土器/考古学雑誌/73/4/日本考古学会/401〜435/茨城 北関東 関東/広畑貝塚/安行式,姥山式,大洞系/土器/貝輪,鹿角製/鈷,鹿角製垂飾,Y字状腰飾,鹿角製装身具,縄文土器
三上 次男,大村 幸弘/1988/3/31/トルコ共和国,カマン−カレホユック第一次発掘調査(1986)/考古学雑誌/73/4/日本考古学会/436〜465/西アジア 東アジア・北アジア 外国///象牙製/印章,彩文土器,カマン−カレホユック,イスラム遺跡,フリギア時代
福島 日出海/1988/3/31/福岡県嘉穂郡嘉穂町原田遺跡出土の小銅鐸について/考古学雑誌/73/4/日本考古学会/466〜474/福岡 九州北部 九州・沖縄/原田/遺跡//土壙,碧玉製/管玉,木棺墓,銅鐸/舌,甕棺墓,小銅鐸
奥 和之/1988/3/31/寛弘寺遺跡出土の小銅鐸/考古学雑誌/73/4/日本考古学会/475〜486/大阪 近畿/寛弘寺/遺跡//小銅鐸地名表,小銅鐸 青銅器 金属器
榎本 義譲/1988/3/31/草山遺跡出土の小銅鐸/考古学雑誌/73/4/日本考古学会/487〜500/三重 近畿/草山/遺跡//銅鏃舌,有茎式/銅鏃,銅鐸/舌,小銅鐸
江見 正己/1988/3/31/岡山県倉敷市足守川矢部南向遺跡出土の小銅鐸について/考古学雑誌/73/4/日本考古学会/501〜514/岡山 山陽 中国(日本)/南向/遺跡//小銅鐸,小銅鐸埋納 青銅器 金属器
栗原 雅也/1988/3/31/静岡県引佐郡細江町穴ノ谷出土銅鐸/考古学雑誌/73/4//515〜521/静岡 東海 中部/穴ノ谷//近畿式,双頭渦文飾耳,突線鈕式,袈裟襷文,銅鐸埋納,銅鐸 青銅器 金属器
一山 典,勝浦 康守/1988/3/31/徳島市名東遺跡出土の銅鐸/考古学雑誌/73/4/日本考古学会/522〜528/徳島 四国/名東//扁平鈕式,袈裟襷文,銅鐸埋納壙,方形周溝墓,名東/遺跡,銅鐸 青銅器 金属器
原田 昌幸/1988/8/31/花輪台式土器論/考古学雑誌/74/1/日本考古学会/001〜049/関東/花輪台/貝塚/花輪台式/羽状縄文,撚糸文土器
坂口 一/1988/8/31/東国須恵器の一様相(関東甲信地方における出現期の須恵器について)/考古学雑誌/74/1/日本考古学会/050〜073/関東 中部山岳 中部///竈,住居跡出土須恵器,初期須恵器
飯島 武次/1988/8/31/先周文化陶器の研究(劉家遺跡出土陶器の検討)/考古学雑誌/74/1/日本考古学会/074〜098/中国 東アジア・北アジア 外国/鄭家坡/遺跡,劉家/遺跡//鬲,罐
関矢 晃/1988/8/31/群馬県勢多郡新里村入ノ沢遺跡出土の前期旧石器/考古学雑誌/74/1/日本考古学会/099〜104/群馬 北関東 関東/入ノ沢/遺跡//円盤状石核,剥片石器
御堂島 正/1988/12/30/使用痕と石材(チャート,サヌカイト,凝灰岩に形成されるポリッシュ)/考古学雑誌/74/2/日本考古学会/137〜164/全般 日本///石器使用痕研究
武藤 康弘/1988/12/30/東北地方北部の縄文前期土器群の編年学的研究(表館式,早稲田第6類土器をめぐって)/考古学雑誌/74/2/日本考古学会/165〜187/東北北部 東北南部 北海道・東北//表館式/縄文前期土器
江浦 洋/1988/12/30/日本出土の統一新羅系土器とその背景/考古学雑誌/74/2/日本考古学会/188〜224/日本///鬼面文軒丸瓦,宝相華文軒丸瓦,新羅土器
田中 英司/1988/12/30/小岩井渡場遺跡出土の抉入尖頭器/考古学雑誌/74/2/日本考古学会/225〜232/埼玉 南関東 関東/小岩井渡場遺跡/関山式/抉入/尖頭器,尖頭器 石器 縄文前期
高崎 光司/1989/3/10/瓦塔小考/考古学雑誌/74/3/日本考古学会/257〜294/日本 関東 東海 北陸///瓦塔
徐 朝龍/1989/3/10/コート・ディジー式土器とソーティ式土器(その関係をめぐって)/考古学雑誌/74/3/日本考古学会/295〜315/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///インダス文明,彩文土器,コト・ディジ/文化,ソティ/文化
小川 誠/1989/3/10/岳石文化のげん/考古学雑誌/74/3/日本考古学会/316〜343/中国 東アジア・北アジア 外国///山東/竜山文化,黒陶,鬲,夏家店下層/文化,げん,き
鈴木 一男/1989/3/10/神奈川県大磯町大磯小学校遺跡出土の注口土器/考古学雑誌/74/3/日本考古学会/344〜355/神奈川 南関東 関東/大磯小学校/遺跡/加曽利B式/注口土器,釣手土器
小田 富士雄/1989/3/31/九州古代経塚考(近年の調査成果から)/考古学雑誌/74/4/日本考古学会/377〜411/九州・沖縄/英彦山経塚,求菩提山経塚,脊振山経塚,霊仙寺経塚//経塚
杉原 和雄/1989/3/31/経塚と墳墓(丹波・丹後を中心とした筒形容器出土の遺跡について)/考古学雑誌/74/4/日本考古学会/412〜442/京都 兵庫 近畿///経筒,蔵骨器,経塚,中世墳墓
関 秀夫/1989/3/31/中世六部の奉納経筒(福島県下上野塚の出土品をめぐって)/考古学雑誌/74/4/日本考古学会/443〜464/福島 日本 東北南部 北海道・東北/下上野塚//経塚,経筒
田代 孝/1989/3/31/近世の経塚について(山梨の一石経経塚を中心として)/考古学雑誌/74/4/日本考古学会/465〜476/山梨 中部山岳 中部///経塚,一石経
加古 千恵子,平田 博幸/1989/3/31/多利・前田遺跡発見の中世土壙墓/考古学雑誌/74/4/日本考古学会/477〜504/兵庫 近畿/多利・前田/遺跡//青白磁小壺,青白磁合子,和鏡,中世墳墓,陶磁器 青銅器
高橋 信武/1989/9/20/轟式土器再考/考古学雑誌/75/1/日本考古学会/001〜039/九州・沖縄 中国(日本)/轟貝塚/鎌石橋式,轟式/貝殻条痕文土器,隆起線土器,アカホヤ火山灰
小瀬 康行/1989/9/20/古墳時代ガラス勾玉の成形法について(内部気泡の観察を中心として)/考古学雑誌/75/1/日本考古学会/040〜059/関東 全般///勾玉,ガラス,玉作製作技法
鵜飼 幸雄,守矢 昌文/1989/9/20/長野県茅野市棚畑遺跡出土の大形土偶/考古学雑誌/75/1/日本考古学会/060〜069/長野 中部山岳 中部/棚畑/遺跡//環状集落,土偶,土製品
山下 孝司/1989/9/20/山梨県韮崎市後田遺跡出土の中空土偶/考古学雑誌/75/1/日本考古学会/070〜078/山梨 中部山岳 中部/後田/遺跡/堀之内式,加曽利B式/配石遺構,ハート形土偶,中空土偶 土製品
金山 喜昭/1989/9/20/伊豆半島段間遺跡出土の黒曜石原石/考古学雑誌/75/1/日本考古学会/079〜092/静岡 東海 中部/段間/遺跡//石器製作跡,剥片石器
佐藤 昭嗣,大上 裕士/1989/9/20/草戸千軒出土の青白磁合子・小壺について/考古学雑誌/75/1/日本考古学会/093〜107/広島 山陽 中国(日本)/草戸千軒町/遺跡//青白磁小壺,青白磁合子 陶磁器
春成 秀爾/1989/12/20/九州の銅鐸/考古学雑誌/75/2/日本考古学会/129〜178/九州北部 九州南部 九州・沖縄///銅鐸鎔笵,武器形祭器,銅鐸/舌,銅戈 青銅器 金属器
太田 好治/1989/12/20/浜松市都田町前原[遺跡出土銅鐸/考古学雑誌/75/2/日本考古学会/179〜185/静岡 東海 中部/前原[/遺跡//銅鐸埋納壙,三遠式銅鐸,袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
松井 一明/1989/12/20/静岡県袋井市愛野向山U遺跡出土の小銅鐸/考古学雑誌/75/2/日本考古学会/186〜200/静岡 日本 東海 中部/愛野向山U/遺跡//木棺墓,棺上祭祀,銅鐸/舌,小銅鐸 金属器 青銅器
白井 久美子,福田 依子/1989/12/20/千葉県市原市草刈遺跡出土の小銅鐸/考古学雑誌/75/2/日本考古学会/201〜212/千葉 南関東 関東/草刈/遺跡//方墳,棺上祭祀,小銅鐸 青銅器 金属器
相京 邦彦/1989/12/20/千葉県市原市川焼台遺跡出土の小型銅鐸/考古学雑誌/75/2/日本考古学会/213〜222/千葉 南関東 関東/川焼台/遺跡//小銅鐸,扁平鈕式,袈裟襷文,青銅器 金属器
古内 茂,西口 徹/1989/12/20/千葉県袖ケ浦町文脇遺跡出土の小銅鐸/考古学雑誌/75/2/日本考古学会/223〜229/千葉 南関東 関東/文脇/遺跡//土壙墓,小銅鐸 青銅器 金属器
二宮 忠司/1989/12/20/福岡市西区今宿五郎江遺跡出土の銅鐸型銅製品/考古学雑誌/75/2/日本考古学会/230〜242/福岡 九州北部 九州・沖縄/今宿五郎江/遺跡//小銅鐸,青銅器 金属器
白石 浩之/1990/3/15/旧石器時代の石斧(関東地方を中心として)/考古学雑誌/75/3/日本考古学会/257〜279/関東///打製石斧,局部磨製石斧 石器
西田 守夫/1990/3/15/漢三国六朝紀年鏡雑記/考古学雑誌/75/3/日本考古学会/280〜289/全般 中国 東アジア・北アジア 外国///神獣鏡,紀年銘鏡 青銅器 金属器
M. R. ムガル :小西 正捷 編・訳/1990/3/15/インダス文明の興亡をめぐる考古学的新知見(チョーリスターン沙漠の遺跡分布調査から)/考古学雑誌/75/3/日本考古学会/290〜313/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///ハークラー文化,ハラッパー文化,彩文灰色土器文化,インダス文明
三上 次男,大村 幸弘/1990/3/15/トルコ共和国カマン・カレホユック第二次発掘調査(1987)/考古学雑誌/75/3/日本考古学会/314〜327/西アジア 東アジア・北アジア 外国///集落跡,フリギア/時代,黒色磨研土器,イスラーム遺跡,カマン/・カレホユック
藤原 宏志,佐藤 洋一郎,甲斐玉 浩明,宇田津 徹朗/1990/3/15/プラント・オパール分析(形状解析法)によるイネ系統の歴史的変遷に関する研究/考古学雑誌/75/3/日本考古学会/349〜358/全般 日本///イネ,栽培植物,プラント・オパール分析
木對 和紀/1990/3/15/千葉県北旭台遺跡出土の有鉤銅釧/考古学雑誌/75/3/日本考古学会/359〜368/千葉 南関東 関東/北旭台/遺跡//有鉤銅釧,銅釧 青銅器 金属器
馬淵 久夫,平尾 良光/1990/3/31/福岡県出土青銅器の鉛同位体比/考古学雑誌/75/4/日本考古学会/385〜404/福岡 北朝鮮・韓国 全般 九州・沖縄 外国///鉛同位体比測定
柳田 康雄/1990/3/31/鉛同位体比法による青銅器研究への期待/考古学雑誌/75/4/日本考古学会/405〜420/福岡 北朝鮮・韓国 全般///銅剣,三角縁神獣鏡,鉛同位体比測定 青銅器
下村 智,二宮/1990/3/31/福岡市吉武遺跡群(飯盛・吉武地区)・野方久保遺跡・野方柳原台遺跡出土の青銅器/考古学雑誌/75/4/日本考古学会/421〜432/福岡 九州北部 九州・沖縄/吉武遺跡群,野方久保遺跡,野方柳原台遺跡//甕棺墓,木棺墓,墳丘墓,細形銅剣,十字形把頭飾,前漢鏡,多鈕細文鏡,青銅器 金属器
安井 良三,福田 英人,成海 佳子/1990/3/31/八尾市跡部遺跡出土の銅鐸/考古学雑誌/75/4/日本考古学会/433〜441/大阪 近畿/跡部/遺跡//銅鐸埋納壙,扁平鈕式,流水文,銅鐸 青銅器 金属器
石黒 立人,宮腰 健司/1990/3/31/愛知県朝日遺跡の銅鐸/考古学雑誌/75/4/日本考古学会/442〜448/愛知 東海 中部/朝日遺跡群//銅鐸埋納壙,突線鈕式,銅鐸 青銅器 金属器
高橋 護/1990/3/31/岡山市雄町遺跡出土の銅鐸/考古学雑誌/75/4/日本考古学会/449〜454/岡山 山陽 中国(日本)/雄町/遺跡//袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
岡田 登/1990/3/31/三重県鈴鹿市高岡山遺跡群発見の銅鐸片/考古学雑誌/75/4/日本考古学会/455〜471/三重 近畿/高岡山/遺跡群//菱環鈕式,横帯文,銅鐸 青銅器 金属器
三宅 米吉/1910/9/25/探古考證雜抄(斑鳩篇)/考古学雑誌/1/1/日本考古学会/001〜009/奈良 近畿/法隆寺//仏像,縁起
高橋 健自/1910/9/25/本邦鏡鑑沿革考(第七回)/考古学雑誌/1/1/日本考古学会/010〜022/日本///和鏡
大西 源一/1910/9/25/伊勢大神宮寺考/考古学雑誌/1/1//022〜030/三重 近畿/伊勢神宮//伊勢神宮
宮本 摺衣/1910/9/25/元祿前後の元服(二)/考古学雑誌/1/1/日本考古学会/030〜041/日本///元服
櫻井 秀/1910/9/25/雛遊考(第二回)/考古学雑誌/1/1/日本考古学会/042〜048/全般///年中行事,雛遊
和田 千吉/1910/9/25/野見宿禰の服装につきて/考古学雑誌/1/1/日本考古学会/048〜052/0///服飾
吉川 準/1910/9/25/松原佐久翁小傳/考古学雑誌/1/1/日本考古学会/053〜065/日本///
林 魁一/1910/9/25/美濃國加茂郡古跡案内/考古学雑誌/1/1/日本考古学会/066〜069/岐阜 中部山岳 中部///円墳
上羽 貞幸/1910/9/25/小牧山の石器発見/考古学雑誌/1/1/日本考古学会/70/愛知 東海 中部///石鏃,石錐,石匕,石皿 石器
岩井 武俊/1910/9/25/交野行宮址及附近の古墳/考古学雑誌/1/1/日本考古学会/70/大阪 近畿///交野行宮址
塚本 靖/1911/6/15/麒麟考/考古学雑誌/1/10/日本考古学会/641〜661/中国 東アジア・北アジア 外国///銅器,装飾文様,動物意匠 青銅器 金属器
柳田 國男/1911/6/15/地藏木/考古学雑誌/1/10/日本考古学会/661〜667/日本///道祖神,地蔵尊 石造物
櫻井 秀/1911/6/15/江戸時代の考古會と衣紋會/考古学雑誌/1/10/日本考古学会/668〜671/全般///有職故実
H.A. ラムスデン/1911/6/15/古代希臘の貨幣/考古学雑誌/1/10/日本考古学会/672〜674/ヨーロッパ 外国///銀貨,貨幣 銭貨
今西 龍/1911/6/15/寿隆の年号に就て故平子尚氏の所説を紹介す/考古学雑誌/1/10/日本考古学会/674〜676/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///遼,高麗
大西 源一/1911/6/15/伊賀の遺跡遺物(一)/考古学雑誌/1/10/日本考古学会/676〜682/三重 近畿/上野城//
中川 泉三/1911/6/15/近江國山津照神社と神寶鉞/考古学雑誌/1/10/日本考古学会/683〜688/滋賀 近畿/山津照神社古墳,能登瀬古墳//横穴式石室,鈴鏡,えつ 青銅器 金属器
高橋 健自/1911/6/15/銘帶に年號ある漢式鏡/考古学雑誌/1/10/日本考古学会/688〜689/群馬 北関東 関東/蟹沢古墳//神獣鏡,紀年銘鏡 青銅器 金属器
黒板 勝美/1911/7/15/埃及に於ける發掘事業(四/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/699〜705/アフリカ 外国///礼拝堂,神殿,デイル・エル・バハリ,葬祭殿
黒川 眞道/1911/7/15/徳川時代櫛笄の沿革(一)/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/706〜712/日本///簪,装身具,服飾,櫛,笄
柳田 國男/1911/7/15/子安の石像/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/712〜719/日本///子安信仰,子安地蔵,子安貝 貝製品
高橋 健自/1911/7/15/支那發掘土偶及其埴輪との關係/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/720〜734/中国 日本 東アジア・北アジア 外国///俑,明器,殉葬,埴輪,石人・石獣 石造物
大西 源一/1911/7/15/伊賀の遺跡遺物(二)/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/735〜744/三重 近畿/御墓山古墳//経筒,鈴鏡,瓢形古墳,円筒埴輪,周濠,青銅器 金属器
岩井 甍堂/1911/7/15/京都の金石文(一)/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/744〜751/京都 近畿///金石文,擬宝珠,欄干
笠井 新也/1911/7/15/板碑の新發見(阿波國に於て)/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/751〜755/徳島 四国///板碑 石造物
丸山 太一郎/1911/7/15/上野國山田郡毛里田村大字吉澤字萩原の古瓦/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/755〜756/群馬 北関東 関東///唐草瓦,寺院跡,巴瓦
平井 右平/1911/7/15/京染紺屋に就て/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/756〜758/京都 近畿///株札
SI生/1911/7/15/宇治獻上御茶壺/考古学雑誌/1/11/日本考古学会/758〜759/日本///茶壺 陶磁器
黒川 眞道/1911/8/5/徳川時代櫛笄の沿革(二)/考古学雑誌/1/12/日本考古学会/771〜776/日本///簪,櫛,笄,装身具,服飾
小野 玄妙/1911/8/5/樹木と龍陀の崇拜(一)(原始時代の佛教美術に現はれたる釋尊の研究)/考古学雑誌/1/12/日本考古学会/776〜783/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///仏画,釈尊,仏塔,樹木崇拝,仏教美術
稻葉 君山/1911/8/5/漢委奴國王印考/考古学雑誌/1/12/日本考古学会/783〜791/日本///金印,「漢委奴國王」印
櫻井 秀/1911/8/5/花扇使及その起原考/考古学雑誌/1/12/日本考古学会/792〜798/全般///七夕,年中行事,花扇
宮本 摺衣/1911/8/5/摺供養及び寛平の摺寫千體地蔵に就て/考古学雑誌/1/12/日本考古学会/798〜804/日本///
石谷 齋藏/1911/8/5/蘇民將來の護符に就て/考古学雑誌/1/12/日本考古学会/805〜813/三重 近畿///護符
大西 源一/1911/8/5/伊賀の遺跡遺物(三)/考古学雑誌/1/12/日本考古学会/814〜821/三重 近畿///縁起,国府跡,国分寺跡
武田 醉霞/1911/8/5/渡邊正庵翁の墳墓に就て/考古学雑誌/1/12/日本考古学会/821〜826/宮崎 九州南部 九州・沖縄///墓碑,金石文
艮 維生/1911/8/5/天發神讖碑と象書/考古学雑誌/1/12/日本考古学会/826〜827/中国 東アジア・北アジア 外国///天発神讖碑 石造物
三宅 米吉/1910/10/15/探古考證雜抄(斑鳩篇)二/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/091〜103/奈良 近畿/法隆寺//縁起,資材帳
大西 源一/1910/10/15/伊勢國飯南郡神戸村の古墳及仁木義長の墓につきて/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/103〜112/三重 近畿///石塔,円墳,多重塔,四獣鏡 青銅器 石造物
大道 弘雄/1910/10/15/朝鮮鐘考(第二回)/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/112〜124/日本///梵鐘,金石文,朝鮮鐘
岩井 武俊/1910/10/15/山城國乙訓郡大原村發掘の經筒/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/124〜129/京都 近畿/南原経塚//経筒,直刀,鐙瓦,外筒,銭貨,経塚 鉄器 金属器
櫻井 秀/1910/10/15/雛遊考(第三回)/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/129〜136/日本///雛人形,年中行事,雛遊
和田 千吉/1910/10/15/下總國千葉寺發掘の燈籠に就て/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/137〜140/千葉 南関東 関東/千葉寺//金石文,燈籠 石造物
中川 泉三/1910/10/15/近江國醒ヶ井に於ける神篭石に類せる遺跡/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/140〜145/滋賀 近畿///神篭石,列石,配石遺構
大西 源一/1910/10/15/伊勢能褒野神社附近の土器及び埴輪の殘片/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/146/三重 近畿///器財埴輪,円筒埴輪,前方後円墳,盾形埴輪
山中 樵/1910/10/15/仙臺市外大年寺山の横穴/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/146/宮城 東北南部 北海道・東北///横穴
高橋 健自/1910/10/15/伊勢國朝熊山發掘の經筒/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/147/三重 近畿/朝熊山経塚//金石文,経塚,経筒
古谷 清/1910/10/15/圓明國師の墓誌と石棺/考古学雑誌/1/2/日本考古学会/147〜149/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///円明国師,墓誌,石棺
三宅 米吉/1910/11/15/探古考證雜抄(斑鳩篇)(三)/考古学雑誌/1/3/日本考古学会/155〜158/奈良 近畿/法隆寺//縁起
津田 敬武/1910/11/15/佛教時代に於ける印度の藝術(三)/考古学雑誌/1/3/日本考古学会/159〜168/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///石柱,卒塔婆,仏教美術,石窟寺院,僧坊跡
大西 源一/1910/11/15/大和吉野郡後南朝遺蹟辨妄/考古学雑誌/1/3/日本考古学会/168〜185/奈良 近畿///宝篋印塔 石造物
岩井 武俊/1910/11/15/丹波國分寺址考/考古学雑誌/1/3/日本考古学会/185〜195/京都 近畿/丹波国分寺//伽藍配置,国分寺跡
古谷 清/1910/11/15/清國發掘の土偶に就きて/考古学雑誌/1/3/日本考古学会/196〜199/中国 東アジア・北アジア 外国///俑,明器
笠井 新也/1910/11/15/阿波國考古雜記/考古学雑誌/1/3/日本考古学会/200〜206/徳島 四国///磐境,泥塔,積石塚
武田 醉霞/1910/11/15/柳里恭の墳墓に就て/考古学雑誌/1/3/日本考古学会/207〜212/奈良 近畿///墓碑
伊東 忠太/1910/12/15/飛鳥文様の起源に就て(上)/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/227〜232/全般///唐草文,仏教美術,装飾文様
柳田 國男/1910/12/15/十三塚/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/232〜238/日本///十三塚
小野 玄妙/1910/12/15/東大寺所蔵華嚴變相(善財童子繪卷)攷/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/238〜255/奈良 近畿/東大寺//華厳変相
津田 敬武/1910/12/15/佛教時代に於ける印度の藝術(下)/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/256〜265/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///アジャンター美術,ガンダーラ美術,仏教美術
岩井 武俊/1910/12/15/丹波國分寺址考(下)/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/266〜269/京都 近畿/丹波国分寺//国府跡,国分寺跡
小野 清/1910/12/15/圓明國師石棺の彫刻及び製作安措等の意義に就きて/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/270〜271/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///四神図,星辰図,円明国師,装飾付石棺
石谷 齋藏/1910/12/15/伊勢山田に於ける埋經事蹟/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/272〜275/三重 近畿///埋経
福田 菱洲/1910/12/15/越前國坂井郡高椋の石棺/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/276/福井 北陸 中部///舟形石棺
和田 千吉/1910/12/15/和泉國發見の石器時代土器/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/276〜277/大阪 近畿///土器
水井 文藏/1910/12/15/後藤家珍藏の花降銀/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/277/全般///極印,銀貨,花降銀 銭貨
岡崎 雪聲/1910/12/15/支那古銅沿革に就いて/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/277〜278/中国 東アジア・北アジア 外国///銅器 青銅器 金属器
井上 頼文/1910/12/15/伊勢國員辨郡千草村附近の古墳/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/278〜279/三重 近畿///
岩井 武俊/1910/12/15/山城國乙訓郡向日町物集女古墳/考古学雑誌/1/4/日本考古学会/279/京都 近畿///金環,馬具 金属器
大槻 文彦/1911/1/15/多賀城多賀國府遺蹟/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/291〜307/宮城 東北南部 北海道・東北/多賀城 多賀國府//陸奥国府,政庁跡,多賀城碑,城柵跡,陸奥国印,官印
伊東 忠太/1911/1/15/飛鳥文様の起源に就て(中)/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/307〜313/全般///唐草文,仏教美術,装飾文様
古谷 清/1911/1/15/舊法隆寺所傳香木彫刻の異體文字と烙印とに就きて(韓字説を駁す)/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/313〜323/奈良 近畿/法隆寺//香木
高橋 健自/1911/1/15/蓬莱山と松竹梅/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/323〜331/全般///装飾文様,蓬莱山
櫻井 秀/1911/1/15/鶴庖丁考/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/331〜333/全般///年中行事,鶴庖丁
宮本 摺衣/1911/1/15/服飾雜記(一)/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/334〜340/全般///衣服,沓,服飾
大道 弘雄/1911/1/15/朝鮮鐘考(三)/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/341〜344/日本///金石文,梵鐘,朝鮮鐘
足立 陽太郎/1911/1/15/高麗焼/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/345〜353/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///高麗焼 陶磁器
小野 清/1911/1/15/高麗崔きょう石棺の彫刻に就きて/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/353〜355/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///装飾付石棺,四神図 絵画
常盤 雄五郎/1911/1/15/陸前國黒川郡富谷村二關發掘經筒/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/355/宮城 東北南部 北海道・東北///経筒,金石文
大西 源一/1911/1/15/伊勢國舊礒部寺の鰐口銘/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/355〜356/三重 近畿/礒部寺//金石文,鰐口
富田 源太/1911/1/15/豐後三重町近傍古物遺跡/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/356/大分 九州北部 九州・沖縄///千手観音
太田 謹/1911/1/15/西國囘向院梵鐘銘/考古学雑誌/1/5/日本考古学会/356/東京 南関東 関東/囘向院//金石文,梵鐘
黒板 勝美/1911/2/15/埃及に於ける發掘事業(一)/考古学雑誌/1/6/日本考古学会/375〜394/アフリカ 外国///ピラミッド,神殿,礼拝堂,サッカラ,アビドス,エジプト
伊東 忠太/1911/2/15/飛鳥文様の起源に就きて(下)/考古学雑誌/1/6/日本考古学会/394〜401/全般///唐草文,装飾文様,サラセン文化
櫻井 秀/1911/2/15/近世に於ける有職故實學の發展と堂上家(一)/考古学雑誌/1/6/日本考古学会/401〜413/全般///有職故実
高橋 健自/1911/2/15/多賀城址發見の古瓦/考古学雑誌/1/6/日本考古学会/414〜418/宮城 東北南部 北海道・東北/多賀城//軒丸瓦,軒平瓦,瓦当文様,多賀城
岩井 武俊/1911/2/15/丹波國南桑田郡の百塚/考古学雑誌/1/6/日本考古学会/418〜423/京都 近畿/千代川百塚//横穴式石室
石谷 齋藏/1911/2/15/伊勢徴古館陳列航海圖に就て/考古学雑誌/1/6/日本考古学会/424〜429/全般///地図,航海図
松尾 茂/1911/2/15/佛像と蓮華座/考古学雑誌/1/6/日本考古学会/429〜432/全般///仏像,仏像台座
古谷 清/1911/2/15/異形石器(所謂石杵?)/考古学雑誌/1/6/日本考古学会/432〜435/青森 東北北部 北海道・東北///石杵
足立 陽太郎/1911/2/15/高麗燒(二)/考古学雑誌/1/6/日本考古学会/435〜440/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///高麗焼 陶磁器
関野 貞/1911/3/15/伽や時代の遺蹟/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/447〜458/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///任那,王宮址,山城址,晋州古墳群,横穴式石室,伽や
古谷 清/1911/3/15/七曜御剣考/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/458〜461/奈良 近畿/法隆寺//七曜御剣
櫻井 秀/1911/3/15/近世に於ける有職故實學の發展と堂上家(二)/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/462〜474/全般///有職故実
小野 玄妙/1911/3/15/錫杖略説/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/474〜483/全般///錫杖,仏具,僧具
高橋 健自/1911/3/15/古式の錫杖/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/483〜486/日本///仏具,僧具,錫杖
井上 頼文/1911/3/15/伊勢國齋宮村發見のはそう/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/487/三重 近畿///円墳,獣帯鏡,はそう 青銅器 金属器 須恵器
水井 文藏/1911/3/15/垂化一金の方足布/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/487〜488/中国 東アジア・北アジア 外国///銭貨,銭文,布銭
丸山 太一郎/1911/3/15/下野國足利町長林寺鐘銘/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/488〜489/栃木 北関東 関東/長林寺//梵鐘,金石文
長町 彰/1911/3/15/讃岐國石清尾山古墳/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/489〜490/香川 四国/石清尾山古墳//積石塚,石清尾山古墳群
春峰 生/1912/3/15/異本官位双六/考古学雑誌/1/7/日本考古学会/490〜491/日本///双六 玩具
黒板 勝美/1911/4/15/埃及に於ける發掘事業(二)/考古学雑誌/1/8/日本考古学会/511〜525/アフリカ 外国///神殿,礼拝堂,ルクソール,カルナック/神殿,テーベ,エジプト
和田 雄治/1911/4/15/江華島の塹城壇/考古学雑誌/1/8/日本考古学会/525〜532/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///祭祀遺跡
妻木直良/1911/4/15/東大寺に於ける高麗古版經に就て/考古学雑誌/1/8/日本考古学会/533〜538/奈良 近畿/東大寺//経典,版経,東大寺
櫻井 秀/1911/4/15/武家女房装束抄考/考古学雑誌/1/8/日本考古学会/538〜542/全般///服飾
松尾 茂/1911/4/15/堂上家の黛と鐵漿に就て/考古学雑誌/1/8/日本考古学会/542〜549/全般///御歯黒,服飾,化粧
關 龜齡/1911/4/15/彦狹島王御墓と稱する古墳及發掘遺物/考古学雑誌/1/8//550〜552/群馬 北関東 関東/彦狹島王御墓 元島名将軍塚古墳//瓢形古墳,粘土槨,四獣鏡,石釧, 青銅器
丸山 太一郎/1911/4/15/上野國邑樂郡内各町村の小字/考古学雑誌/1/8/日本考古学会/553〜557/群馬 北関東 関東///
足立 陽太郎/1911/4/15/高麗燒(三)/考古学雑誌/1/8/日本考古学会/557〜561/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///五銖銭,石棺 陶磁器 銭貨
廣瀬 都巽/1911/4/15/山城國紀伊郡柳原庄發掘の古瓦/考古学雑誌/1/8/日本考古学会/562〜563/京都 近畿///唐草瓦,平瓦,巴瓦,瓦当文様
長町 彰/1911/4/15/土塔に就て/考古学雑誌/1/8/日本考古学会/563〜564/香川 四国///泥塔 土製品
黒板 勝美/1911/5/15/埃及に於ける發掘事業(三)/考古学雑誌/1/9/日本考古学会/579〜591/アフリカ 外国///礼拝堂,マスタバ,王家の谷,テーベ,エジプト
柳田 國男/1911/5/15/矢立峠/考古学雑誌/1/9/日本考古学会/591〜598/日本///矢立,矢
櫻井 秀/1911/5/15/堂上女房化粧考(上)/考古学雑誌/1/9/日本考古学会/599〜611/全般///服飾,化粧
江藤 正澄/1911/5/15/長谷寺縁起火災を免れし事/考古学雑誌/1/9/日本考古学会/612〜614/奈良 近畿/長谷寺//菅原道真,長谷寺,縁起
岩井 武俊/1911/5/15/山城若王寺の鐘/考古学雑誌/1/9/日本考古学会/614〜617/京都 近畿/若王寺//梵鐘,金石文
木下 福七/1911/5/15/恒性法親王の墳墓に就て/考古学雑誌/1/9/日本考古学会/617〜621/富山 北陸 中部///
山田 徳之助/1911/5/15/質屋の古看板と質屋作法御定書/考古学雑誌/1/9/日本考古学会/621〜623/東京 南関東 関東///質屋,看板
丸山 太一郎/1911/5/15/下野國足利郡内の石器時代遺跡/考古学雑誌/1/9/日本考古学会/623〜624/栃木 北関東 関東///打製石斧,石剣,石棒,磨製石斧 石器
中山 平次郎/1920/9/5/大甕を発見せる古代遺蹟(一)/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/001〜013/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖岡本遺跡,前原遺跡,三雲遺跡//銅鉾,銅剣,合口甕棺 内行花文鏡,青銅器 金属器
山崎 五十磨/1920/9/5/薩摩国出水貝塚に就て/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/013〜021/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/出水貝塚//
黒川 眞道/1920/9/5/上古に於ける色彩に就て(一)/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/021〜031/日本///色彩
櫻井 秀/1920/9/5/「禁中公家衆諸法度」に見えたる服飾史上の疑問/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/032〜034/日本///甘御衣,狩衣,礼服,小直衣,服飾
中山 太郎/1920/9/5/諏訪神社の薙鎌/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/034〜043/長野 中部山岳 中部/諏訪神社//神体,鎌,民俗学,風祭,安曇族,トーテム,蛇,龍,諏訪/神社,薙鎌
後藤 守一/1920/9/5/上代に於ける鎌/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/044〜050/日本///石製模造品,鎌
長江 正一/1920/9/5/京都府相楽郡相楽村の方形墳/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/051〜052/京都 奈良 近畿/石のカラト古墳//上円下方墳,石棺式石室,方墳
林 魁一/1920/9/5/美濃国可児郡今渡町大字川合狐塚/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/052〜055/岐阜 中部山岳 中部/川合狐塚//前方後円墳,五輪塔,蔵骨器 石造物 陶磁器
小池 奥吉/1920/9/5/会寧発見の石器時代の墳墓/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/055〜056/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///甕棺/墓
後藤/1920/9/5/土馬/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/056〜057/大阪/玉手山古墳群//竪穴式石室,円筒埴輪,家形石棺,土馬 土製品
後藤/1920/9/5/伯耆国東伯郡難手村大字上神字芝栗大将塚/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/57/鳥取 山陰 中国(日本)/上神大将塚古墳//箱式石棺,鏡,鍬形石,琴柱形石製品 石製模造品 青銅器 金属器
/1920/9/5/石器時代遺跡の発掘/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/57/熊本 岡山 九州南部 九州・沖縄 山陽 中国(日本)/轟貝塚,船元貝塚//人骨,けつ状耳飾
/1920/9/5/里木貝塚発見/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/58//里木貝塚//硬玉/製品
後藤/1920/9/5/沼津在の古墳発掘/考古学雑誌/11/1/日本考古学会/58/静岡 東海 中部///太刀 鉄器 金属器
高橋 健自/1921/6/5/心葉插頭花及び日蔭蔓の起原/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/569〜577/日本///冠,装飾品
香取 秀眞/1921/6/5/磬の研究/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/578〜584/日本///金石文,磬
榊原 政職/1921/6/5/久比里貝塚に就て(一)/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/584〜591/神奈川 南関東 関東/久比里貝塚 江戸坂貝塚//石棒,骨製品,木製品,石鏃,石斧,敲石,石器 骨角牙器
松橋 祐藏/1921/6/5/後志国島歌村のチャシ/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/591〜600/北海道 北海道・東北///後志/国,チャシ
高田 十郎/1921/6/5/大和金石文の補遺(其二)/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/601〜606/奈良 近畿///墓碑,石仏,五輪塔,燈籠,梵鐘,金石文 石造物
阿部 正巳/1921/6/5/再び八幡森の発掘品に就きて/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/606〜610/山形 東北南部 北海道・東北///墳墓,石碑,蔵骨器,刀剣,薙刀,南北朝,八幡森 陶磁器 鉄器 金属器
大西 源一/1921/6/5/神宮寺経筒/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/610/三重 近畿/神宮寺//陶製/経筒,銘文,神宮寺
中村 丈太郎/1921/6/5/板碑発見/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/610/東京 南関東 関東/長伝寺//金石文,板碑 石造物
和田 千吉/1921/6/5/上代女子の服飾について/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/611〜612/日本///埴輪,服飾
稻村 坦元/1921/6/5/慶安の棟札/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/612/東京 南関東 関東/延命寺//金石文,棟札
黒川 眞道/1921/6/5/読経の声/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/612/日本///読経
入田 整三/1921/6/5/金石年表/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/624〜625/日本///金石文
津田 敬武/1921/6/5/奈良朝写経の奥書について/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/625/日本///願文,智識経,金石文,写経
山中 笑/1921/6/5/成田奥院の板碑/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/627/千葉 南関東 関東///金石文,板碑 石造物
後藤 守一/1921/6/5/石器時代耳飾/考古学雑誌/11/10/日本考古学会/628/日本///臼形/耳飾,装着法,耳飾
黒川 眞道/1921/7/5/心葉について/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/633〜652/日本///冠,装飾品,心葉
大西 源一/1921/7/5/伊勢神宮の三古印/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/652〜664/三重 近畿///内宮政印,印章,銅印,印
榊原 政職/1921/7/5/久比里貝塚に就て(二)(完結)/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/664〜683/神奈川 南関東 関東/江戸坂貝塚 久比里貝塚/勝坂式,加曽利E式/赤彩土器
中山 平次郎/1921/7/5/考古雑録(六)/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/684〜687/福岡 九州北部 九州・沖縄///磨製石剣,有孔石器,磨製石斧
/1921/7/5/口絵略解,帯鉤/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/688〜690/中国 岡山 東アジア・北アジア 外国 山陽 中国(日本)///帯金具,帯鉤
/1921/7/5/けつ様耳飾/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/690〜691/茨城 岩手 千葉 埼玉 北関東 南関東 関東 東北北部 北海道・東北/曾谷貝塚//けつ状耳飾
香取 秀眞/1921/7/5/鰐口の銘八種/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/690〜692/滋賀 岐阜 京都 奈良 近畿 中部山岳 中部///金石文,鰐口
/1921/7/5/石上神社のふつの霊剣/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/692〜694/奈良 近畿/石上神社//古事記,環頭大刀,鉄器 金属器
松井 淳風/1921/7/5/釣鏡を手に入れ申候/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/694////金石文,釣/鏡
/1921/7/5/銅鏃分析/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/694/群馬 北関東 関東/三本木古墳//成分/分析,銅鏃/分析 青銅器 金属器
土岐 琴川/1921/7/5/年号銘ある磬/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/694/岐阜 中部山岳 中部///金石文,磬
/1921/7/5/上野不二山古墳/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/694〜695/群馬 北関東 関東/上野不二山古墳//前方後円墳,組合石棺,乳文鏡,滑石製刀子,不二山/古墳 青銅器 金属器
入田/1921/7/5/豊太閤高山国に贈れる書/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/695〜696/東南アジア 日本 東アジア・北アジア 外国///豊臣秀吉,台湾
/1921/7/5/彩色印刷の始/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/696〜697/日本///和漢合運,吉田光由,彩色/印刷
/1921/7/5/狩猟文鏡の将来/考古学雑誌/11/11/日本考古学会/697/中国 東アジア・北アジア 外国///狩猟文鏡 青銅器 金属器
池上 年/1921/8/5/貝塚式土器模様につきて(一)/考古学雑誌/11/12/日本考古学会/705〜716/愛知 東海 中部/西尾貝塚//土器文様
櫻井 秀/1921/8/5/平安朝の染職工芸/考古学雑誌/11/12/日本考古学会/717〜727/日本///服飾,染織/工芸
山崎 五十麿/1921/8/5/薩摩国日置郡西市来村貝塚に就て/考古学雑誌/11/12/日本考古学会/727〜736/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/市来貝塚/市来式/骨角器,貝輪,土器 骨角牙器 貝製品
丸山 瓦全/1921/8/5/上野国邑楽郡内地蔵の板碑/考古学雑誌/11/12/日本考古学会/737/群馬 北関東 関東///金石文,板碑 石造物
弘津 史文/1921/8/5/周防の大古墳に就て/考古学雑誌/11/12/日本考古学会/738/山口 山陽 中国(日本)/白鳥神社古墳,阿多田古墳,梶之森古墳//前方後円墳,管玉,巴形銅器 青銅器 金属器
後藤 守一/1921/8/5/海外考古学論著の二三(一)/考古学雑誌/11/12/日本考古学会/739〜749/外国///
原田 淑人/1921/8/5/漢画象石祥瑞図の璧に就いて/考古学雑誌/11/12/日本考古学会/751/中国 東アジア・北アジア 外国///ガラス/製/璧,画象石
/1921/8/5/伝殷墟発掘骨鏃/考古学雑誌/11/12/日本考古学会/752〜753/中国 東アジア・北アジア 外国/殷墟//殷墟,骨鏃 骨角牙器
/1921/8/5/伊保郷印/考古学雑誌/11/12/日本考古学会/753〜754/愛知 東海 中部///集古十種,銅印,伊保郷/印,印章
中山 平次郎/1920/10/5/大甕を発見せる古代遺跡(二)/考古学雑誌/11/2/日本考古学会/065〜081/福岡 佐賀 九州北部 九州・沖縄///甕棺墓,合口甕棺,銅剣,銅矛,阿波式石棺,クリス形銅剣 土器 青銅器 金属器
伊藤 清造/1920/10/5/京畿地方に於ける古瓦文様の研究/考古学雑誌/11/2//081〜093/近畿///瓦,瓦当/文様,古瓦/文様
黒川 眞道/1920/10/5/上古に於ける色彩に就て(二)/考古学雑誌/11/2/日本考古学会/093〜116/日本///色彩
高田 十郎/1920/10/5/大和金石文の補遺/考古学雑誌/11/2/日本考古学会/117〜125/奈良 近畿///五輪塔,石碑,名号碑,石塔,石仏,宝篋印塔,金石文 石造物
梅原 末治・石倉 暉榮/1920/11/5/出雲に於ける特殊古墳(中ノ下)(第十巻第十一号に続く)/考古学雑誌/11/3/日本考古学会/129〜142/島根 山陰 中国(日本)///横口式石棺,家形石棺,石棺式石室,方墳
黒川 眞道/1920/11/5/上古に於ける色彩に就て(三)/考古学雑誌/11/3/日本考古学会/142〜155/日本///色彩
後藤 守一/1920/11/5/巴形銅器/考古学雑誌/11/3/日本考古学会/156〜169/日本///卍字形/銅器,巴形/銅器 青銅器 金属器
住田 正一/1920/11/5/下野薬師寺古瓦に就て/考古学雑誌/11/3//170〜173/栃木 北関東 関東/下野薬師寺//巴瓦,唐草瓦,飛雲/文様,国分寺,葡萄/文様,文字瓦,瓦当/文様,下野/薬師寺
中山 平次郎/1920/11/5/考古雑録(三)/考古学雑誌/11/3/日本考古学会/173〜176/京都 大分 近畿 九州北部 九州・沖縄/法鏡寺//磬,瓦,蓮華文,軒瓦,唐草文,金石文,瓦当/文様
大脇 正一/1920/11/5/伊勢出土金剛頂経瓦経に就て/考古学雑誌/11/3/日本考古学会/176〜177/三重 近畿///経文,金剛頂経/瓦経,瓦経
長山 源雄/1920/11/5/六地蔵石燈籠に就て/考古学雑誌/11/3/日本考古学会/178/大分 九州北部 九州・沖縄/東福寺,西福寺//金石文,六地蔵,石燈籠 石造物
林 魁一/1920/11/5/美濃国今渡町発見の古銭/考古学雑誌/11/3/日本考古学会/179/岐阜 中部山岳 中部///宋銭,古銭,埋蔵銭,銭貨
池上 年/1920/12/5/三河国幡豆郡西尾町貝塚に就きて/考古学雑誌/11/4/日本考古学会/189〜213/愛知 東海 中部/八王子貝塚,西尾町貝塚/堀ノ内式,加曽利B式/骨角牙器,土器
中山 平次郎/1920/12/5/大甕を発見せる古代遺蹟(三)/考古学雑誌/11/4/日本考古学会/213〜234/九州北部 九州・沖縄///甕棺,玉類,銅剣,銅矛,石棺,鏡,墓制 青銅器 金属器
樋畑 雪湖/1920/12/5/宝相華文様は佛桑花の写生から出発せしものにはあらざる乎/考古学雑誌/11/4/日本考古学会/235〜236/日本 東アジア・北アジア///古瓦,瓦当/文様,宝相華文
田村 吉永/1920/12/5/奈良県棟札に現はれたる大工の研究/考古学雑誌/11/4/日本考古学会/236〜238/奈良 近畿///棟書,金石文,棟札
林 古溪/1920/12/5/上毛三碑/考古学雑誌/11/4/日本考古学会/238〜242/群馬 北関東 関東///多胡碑,金石文,おまる石,山上碑,民間信仰,上野/三碑 石造物
住田 正一/1920/12/5/美作国分寺古瓦に就て/考古学雑誌/11/4/日本考古学会/242〜243/岡山 山陽 中国(日本)/美作国分寺//唐草瓦,巴瓦,瓦当/文様,美作/国分寺,古瓦
藍野 精一/1920/12/5/新潟県西頚城郡に於ける石器時代の遺跡/考古学雑誌/11/4/日本考古学会/245/新潟 北陸 中部///
後藤/1920/12/5/平安時代の墳丘/考古学雑誌/11/4/日本考古学会/245〜246/神奈川 南関東 関東/熊野神社//墳墓,経塚,和鏡
藍野 精一/1920/12/5/経筒発見/考古学雑誌/11/4/日本考古学会/246/新潟 北陸 中部///経筒
大西 源一/1921/1/5/尾部の御陵/考古学雑誌/11/5/日本考古学会/247〜272/三重 近畿/尾部御陵//倭姫命,斎王
阿部 正己/1921/1/5/古墳時代に於ける庄内の文化/考古学雑誌/11/5/日本考古学会/272〜287/山形 秋田 東北北部 東北南部 北海道・東北/山谷窯址//組合式石棺,木棺,横穴式石室,蝦夷
山崎 五十麿/1921/1/5/再び薩摩国出水貝塚に就て/考古学雑誌/11/5/日本考古学会/288〜294/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/出水貝塚/市来式/土器
中山 平次郎/1921/1/5/TLV鏡の発達に関する知見追加/考古学雑誌/11/5/日本考古学会/294〜308/中国 東アジア・北アジア 外国///王もう/鏡,方格/四乳/草紋鏡,四乳/双葉鏡,四神鏡,前漢鏡,画象石,方格/規矩鏡,TLV鏡 青銅器 金属器
太田 孝太郎/1921/1/5/支那陶器釉薬の年代に就て/考古学雑誌/11/5/日本考古学会/309〜311/中国 東アジア・北アジア 外国///陶説,緑釉,六朝,釉薬 陶磁器
林 魁一/1921/1/5/片刀の磨製石斧/考古学雑誌/11/5/日本考古学会/311/岐阜 中部山岳 中部///磨製石斧 石器
上原 準一/1921/2/5/特殊なる型式の甕棺を発見したる讃岐国香川郡円座村山崎の古墳に就いて/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/315〜324/香川 四国///竪立式石室,円筒棺
中山 平次郎/1921/2/5/支那古鏡銘の西王母に就て/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/324〜332/中国 西アジア 東アジア・北アジア 外国///鏡,神獣鏡,王もう鏡,健駄羅/式/芸術,前漢鏡,銘文,西王母 青銅器 金属器
阿部 正己/1921/2/5/山形県飽海郡山谷村八幡森の発掘品/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/332〜341/山形 東北南部 北海道・東北/山谷窯址//経筒,石碑,薙刀,須恵器窯跡,墳墓,金石文
櫻井 秀/1921/2/5/堂上女房化粧考(下)/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/341〜345/日本///眉黛,白粉,京紅,化粧/道具,銕漿
木崎 愛吉/1921/2/5/正暦二年の鰐口に就て/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/346〜348/奈良 近畿///金峰山,金石文,紀年銘,鰐口
吉井 良秀/1921/2/5/摂津三島郡郡家の今城塚に就て/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/348〜350/大阪 近畿/今城塚//前方後円墳
田村 吉永/1921/2/5/再び大和宇智郡の金石文に就て/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/350〜351/奈良 近畿///石燈,石塔,五輪塔,六地蔵,名号碑,石碑,金石文 石造物
中山 平次郎/1921/2/5/考古雑録(四)/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/351〜353/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府,安楽寺,観世音寺,学業院址//古瓦,せん,文字瓦
袴田 銀藏/1921/2/5/「ホトガイト」古墳/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/353〜354/静岡 東海 中部/ホトガイト古墳//
中山 平次郎/1921/2/5/縄文の裏目/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/367〜368/日本 東京 南関東 関東/日暮里貝塚,西ケ原貝塚//施文技法
木崎 愛吉/1921/2/5/摂河泉棟札年表/考古学雑誌/11/6/日本考古学会/368〜369/大阪 近畿///摂河泉
塚本 靖/1921/3/5/遼陽太子河付近の壁画ある古墳/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/371〜374/中国 東アジア・北アジア 外国///多室墓,遼陽/太子河,装飾古墳 絵画
沼田 頼輔/1921/3/5/考古学上より見たる楽翁公/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/375〜400/日本///集古十種,松平定信
中山 平次郎/1921/3/5/太刀洗飛行場発見の石剣(附。大川村江辻出土の磨製石鏃に就て)/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/401〜407/福岡 九州北部 九州・沖縄///磨製石剣,石剣形石鏃 石器
津田 敬武/1921/3/5/奈良朝の写経と芸術/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/407〜423/日本///料紙,墨,筆,表装,経帙,経筥,写経
板津 七三郎/1921/3/5/所謂尊氏経に就て/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/424〜425/神奈川 南関東 関東/淨光明寺//写経,足利尊氏
梅原 末治/1921/3/5/口絵略解,河内国南河内郡国分村国分神社裏美山古墳/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/425/大阪 近畿/松岳山古墳//石棺
梅原 末治/1921/3/5/大正九年の我が考古学界/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/427〜432/日本/国府遺跡,津雲貝塚,轟貝塚,船元貝塚,氷見洞窟,宮戸島貝塚//
廣瀬 都巽/1921/3/5/仏像の腹より/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/439〜440/滋賀 近畿/福寿寺//千手観音,胎内/墨書銘
田所 市太/1921/3/5/基督教遺物発見/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/440/徳島 四国///位牌,基督教
山中 笑/1921/3/5/五鈴鏡/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/440〜441/静岡 東海 中部///横穴式石室,環頭大刀,鈴鏡
香取 秀眞/1921/3/5/上野公園東照宮前の五重塔/考古学雑誌/11/7/日本考古学会/441〜442/東京 南関東 関東/寛永寺//金石文,覆鉢,銘文,鋳物師
榊原 政職/1921/4/5/相模国諸磯石器時代遺蹟調査報告/考古学雑誌/11/8/日本考古学会/443〜465/神奈川 南関東 関東/諸磯貝塚/諸磯式/縄文 土器
梅原 末治/1921/4/5/周防国玖珂郡柳井町水口茶臼山古墳調査報告/考古学雑誌/11/8/日本考古学会/466〜480/山口 山陽 中国(日本)/水口茶臼山古墳//前方後円墳,円筒/埴輪,竪穴式石室
櫻井 秀/1921/4/5/麹塵御袍考/考古学雑誌/11/8/日本考古学会/480〜485/日本///衣服,袍
阿部 正己/1921/4/5/山形県飽海郡中野俣村経ヶ倉山の経筒/考古学雑誌/11/8/日本考古学会/486〜488/山形 東北南部 北海道・東北///経筒
香取 秀眞/1921/4/5/上野東照宮前の五重塔(二)/考古学雑誌/11/8/日本考古学会/496〜498/東京 南関東 関東/東照宮//金石文,鋳物師,五重塔
弘津 史文/1921/4/5/製陶所遺跡発見/考古学雑誌/11/8/日本考古学会/498〜499/山口 山陽 中国(日本)///陶製/馬,須恵器窯跡,製陶所
梅原 末治/1921/4/5/大正九年の我が考古学界(下)/考古学雑誌/11/8/日本考古学会/499〜508/日本 外国///
濱田 耕作/1921/5/5/六朝の土偶/考古学雑誌/11/9/日本考古学会/509〜518/中国 東アジア・北アジア 外国///俑,明器,六朝,土偶
梅原 末治/1921/5/5/周防国玖珂郡柳井町水口茶臼山古墳調査報告(下)/考古学雑誌/11/9/日本考古学会/518〜527/山口 山陽 中国(日本)/水口茶臼山古墳//神獣鏡,内行花文鏡,ぼう製鏡,茶臼山/古墳 青銅器 金属器
伊藤 清造/1921/5/5/京畿地方に於ける古瓦文様の研究(十一)/考古学雑誌/11/9/日本考古学会/527〜535/近畿 京都/珍皇寺,三十三間堂,東寺,知恩院//菊花文,瓦当/文様,古瓦/文様
香取 秀眞/1921/5/5/上野東照宮五重塔にて発見の遺物/考古学雑誌/11/9/日本考古学会/536〜538/東京 南関東 関東/寛永寺//和鏡,古銭,金石文,中国銭,寛永通宝
木村 愛吉/1921/5/5/建徳三年の石燈/考古学雑誌/11/9/日本考古学会/539〜544/大阪 近畿/黒田神社//金石文,南朝年号,石燈籠,石燈 石造物
中山 平次郎/1921/5/5/考古雑録(五)/考古学雑誌/11/9/日本考古学会/544〜549/福岡 九州北部 九州・沖縄///地下式土壙,大分八幡宮,銀環
三輪 常松/1921/5/5/山梨県金石年表/考古学雑誌/11/9/日本考古学会/550〜553/山梨 中部山岳 中部///金石文,仏像,経筒,石塔,梵鐘,鍔口,五輪塔,石碑,石燈籠 石造物
入田/1921/5/5/松平楽翁蔵の朝鮮鐘/考古学雑誌/11/9/日本考古学会/554〜555/日本///集古十種,鐘,金石文,朝鮮鐘
高橋 健自/1922/9/5/銅矛銅剣考(六)/考古学雑誌/13/1/日本考古学会/001〜019/日本///広形銅矛,細形銅矛,細形銅剣,クリス形銅剣,平形銅剣,銅矛,銅剣,銅戈 青銅器 金属器
島田 貞彦/1922/9/5/南隅に於ける二三の先史時代遺跡(一)/考古学雑誌/13/1/日本考古学会/019〜036/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///磨製石剣 石器
森本 六爾/1922/9/5/大和に於ける家型埴輪出土の二遺跡について(一)/考古学雑誌/13/1/日本考古学会/036〜045/奈良 近畿/寺ノ前古墳//前方後円墳,家形埴輪
伊藤 清造/1922/9/5/京畿地方に於ける古瓦文様の研究(第三節−幾何学的文様−(続き))/考古学雑誌/13/1/日本考古学会/046〜051/近畿///瓦当文様,唐草瓦
豐田 伊三美/1922/9/5/耶馬台国論を読みて/考古学雑誌/13/1/日本考古学会/052〜053/日本///耶馬台国
後藤 守一/1922/9/5/家屋を鏡背の文様とせる鏡口絵図解/考古学雑誌/13/1/日本考古学会/053〜056/奈良 奈良/佐味田宝塚古墳//家屋文鏡,家屋
水野 興圓/1922/9/5/尾張国知多郡野間村に於ける窯址出土古瓦に就いて/考古学雑誌/13/1/日本考古学会/056〜059/愛知 東海 中部///瓦窯址
後藤 守一/1922/9/5/三河国で銅鐸の発見/考古学雑誌/13/1/日本考古学会/059〜061/愛知 東海 中部///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
三輪 善之助/1922/9/5/金石二件/考古学雑誌/13/1/日本考古学会/061〜062/東京 南関東 関東/燈明寺,薬王寺//多重塔,金石文
塚本 靖/1923/6/5/猪/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/613〜623/全般///壁画,明器,画象石 猪
谷川 磐雄/1923年/武蔵国橘樹郡宮前村野川石器時代遺跡報告(一)/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/623〜631/神奈川 南関東 関東/十三菩提遺跡//石棒,分銅形石斧,磨製石斧,石皿,石匙,敲石,凹石,石器
中山 平次郎/1923年/筑後国三井郡小郡村大字大板井の巨石/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/631〜649/福岡 九州北部 九州・沖縄/三雲南小路遺跡,須玖岡本遺跡//立石,銅剣,甕棺,支石墓,須玖/遺跡群 青銅器 金属器 土器
後藤 守一/1923年/甕棺・陶棺について(二)/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/649〜665/日本///甕棺,陶棺 土器
大西 源一/1923年/仙宮神社及仙宮院/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/666〜670/三重 近畿/仙宮神社 仙宮院//和鏡,経筒,八稜鏡,金石文,仙宮/神社,仙宮/院
寺田 貞次/1923年/石冠の用途に就て/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/670〜672/日本///石棒,石冠,忍び棒,調理用具 石器
古谷 清/1923年/日光慈眼堂経蔵収納の典籍に就て(第五回)/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/672〜676/栃木 北関東 関東///日光/慈眼堂,経蔵,典籍,経巻
中山 平次郎/1923年/須玖岡本の大石及立石/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/677〜678/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖遺跡群//石蓋/甕棺墓,立石,メンヒル,支石墓 土器
都巽 生(廣瀬都巽?)/1923年/金輪寺のことども/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/678〜679/京都 近畿/金輪寺//金石文,経櫃,板笈
西園寺 富水/1923年/忽那島出土石剣に就て/考古学雑誌/13/10/日本考古学会/680/愛媛 四国///磨製石剣 石器
上原 準一/1923/7/5/讃岐国三豊郡一ノ谷村古川発見の銅鐸に就いて/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/693〜704/香川 高知 四国///流水文,銅剣,銅矛,銅鐸 青銅器 金属器
廣瀬 都巽/1923年/紀年鏡銘につきて(七)/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/704〜709/日本///和鏡,紀年銘鏡
櫻井 秀/1923年/平安中世に於ける女装の構成及種類(第二回)/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/709〜716/日本///服飾,女房装束
谷川 磐雄/1923年/武蔵国橘樹郡宮前村野川石器時代遺跡報告(二)/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/716〜725/神奈川 南関東 関東//勝坂式,加曽利E式/土器
藤田 亮策・梅原 末治/1923年/朝鮮出土の小銅鐸と細文鏡(口絵参照)/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/726〜727/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/入室里遺跡//小銅鐸,細文鏡 青銅器 金属器
中山 平次郎/1923年/糸島郡小富士村大字御床字松原の貨泉発見地/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/727〜729/福岡 九州北部 九州・沖縄/御床松原遺跡//貨泉 銭貨
上田 三平/1923年/能登国伊夜比め神社所蔵の棟札/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/729〜735/石川 北陸 中部///棟札
丸山 瓦全/1923年/下野国湯津上村発掘鹿角製鐔/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/735〜736/栃木 北関東 関東/岩船台古墳//直弧文,剣,鉄斧,竪穴式石室,鹿角製/鐔 鉄器 金属器
大西 源一/1923年/二月堂の水取行事と伊賀一ノ井との関係/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/736〜738/奈良 三重 近畿///東大寺,松明/木,水取行事 井戸
早川 莊作/1923年/石冠用途に就て/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/738〜739/日本///石冠 石器
上羽 貞幸/1923年/加曽利貝塚の近状/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/739〜740/千葉 南関東 関東/加曽利貝塚//貝輪,注口土器,骨角牙器
秋田 喜一/1923年/能登鹿島郡に於ける瞥見/考古学雑誌/13/11/日本考古学会/740〜741/石川 北陸 中部///宝篋印塔,五輪塔,金石文,寺院跡 石造物
濱田 耕作/1923/8/5/考古学近時の趨勢(本会総会公開講演)/考古学雑誌/13/12/日本考古学会/757〜772/日本///考古学研究法,発掘調査
高橋 健自/1923年/日本青銅文化の起源/考古学雑誌/13/12/日本考古学会/772〜786/日本///銅剣,銅矛,鎔范,銅鐸,青銅器文化 金属器
坪井 久馬三/1923年/太古の弓矢に就きて/考古学雑誌/13/12/日本考古学会/787〜790/東アジア・北アジア 東南アジア 東アジア・北アジア 外国///粛慎,ツングース,弓矢,弩,吹矢 民俗 民族
南 善吉/1923年/かん堂古墳に就て/考古学雑誌/13/12/日本考古学会/791〜804/大分 九州北部 九州・沖縄/笛吹塚,丸山古墳,かん堂古墳//円墳,竪穴式石槨,前方後円墳,石棺,画象鏡,内行花文鏡,銅剣,銅矛,青銅器 金属器
丸山 瓦全/1923年/下野の石仏/考古学雑誌/13/12/日本考古学会/804〜808/栃木 北関東 関東///石仏,摩崖仏 石造物
入田 整三/1923年/最近発見の判金に就て/考古学雑誌/13/12/日本考古学会/808〜812/福岡 九州北部 九州・沖縄///小判,貨幣,判金 銭貨
森 徳一郎/1923年/蘭奢待截は信長の発意に非ず/考古学雑誌/13/12/日本考古学会/812〜814/奈良 近畿///正倉院,香木
梅原 末治/1922/10/5/摂津武庫郡に於ける二三の古式墳墓(2)(摂津の古墳墓続編其二)/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/071〜076/兵庫 近畿/阿保親王塚//阿保親王塚,銅鐸,三角縁神獣鏡,石帯,石製/か具 青銅器 金属器
高橋 健自/1922年/銅矛銅剣考(七)/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/076〜090/北朝鮮・韓国 日本 東アジア・北アジア 外国///細形銅矛,クリス形銅剣,細形銅剣,平形銅剣,銅矛,銅剣,銅戈 青銅器 金属器
廣瀬 都巽/1922年/紀年鏡銘に就きて(二)/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/090〜098/福岡 千葉 島根 日本 九州北部 九州・沖縄 南関東 関東 山陰 中国(日本)///和鏡,経塚,経筒,紀年銘鏡
大西 源一/1922年/伊勢神宮式年遷宮制度の起源/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/098〜103/三重 近畿/伊勢神宮//式年遷宮制度
櫻井 秀/1922年/風俗史の内容及有職故実の意義について/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/104〜109/日本///風俗史,有職故実
森本 六爾/1922年/大和に於ける家型埴輪出土の二遺跡について(二)/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/110〜115/奈良 近畿/赤丸遺跡//家形埴輪
島田 貞彦/1922年/南隅に於ける二三の先史時代遺跡(2)/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/116〜120/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/垂水貝塚//
香取 秀眞/1922年/越後小千谷の鰐口二口並に懸仏/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/121〜123/新潟 北陸 中部///金石文,鰐口,懸仏
三輪 善之助/1922年/影向寺寺域発見瓦/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/123/神奈川 南関東 関東/影向寺//文字瓦,単瓣/連萃文,寺院跡
富水 道人/1922年/伊予姫原出土の石器/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/123〜124/愛媛 四国///磨製石剣,石錘 石器
後藤 守一/1922年/石器の発掘されし古墳/考古学雑誌/13/2/日本考古学会/124〜125/佐賀 九州北部 九州・沖縄///磨製石斧,石包丁,はそう 石器
高橋 健自/1922/11/5/銅矛銅剣考(八)/考古学雑誌/13/3/日本考古学会/135〜146/日本 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///支石墓,甕棺,組合式石棺,銅剣,銅矛 青銅器 金属器 土器
松島 惇/1922年/百済国都の位置に就て/考古学雑誌/13/3/日本考古学会/147〜157/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///慰礼城,漢陽,南漢山城,都城址,山城址,北漢山城
伊藤 赳/1922年/羽織の起源と其襟に潜む疑問/考古学雑誌/13/3/日本考古学会/158〜164////唐衣,服飾
後藤 守一/1922年/対馬瞥見録(その二)(銅剣銅矛遺跡つづき)/考古学雑誌/13/3//165〜212/長崎 佐賀 九州北部 九州・沖縄/クビル遺跡//組合式石棺,竪穴式石室,細形銅剣,磐境,石塚,広鋒銅矛,磨製石剣,山城址,内行花文鏡,石器 青銅器 金属器
丸山 瓦全/1922年/下野国に於ける金石文(三)(第十巻第十一号に続く)/考古学雑誌/13/3/日本考古学会/213〜218/栃木 北関東 関東///金石文
高橋 健自/1922/12/5/銅矛銅剣考(九)/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/221〜247/日本///素文鏡,内行花文鏡,方格規矩鏡,神獣鏡,き鳳鏡,雷文鏡,多鈕細文鏡 銅矛 銅剣 青銅器 金属器
谷川 磐雄/1923年/石器時代宗教思想の一端(一)(其の一、Totemismの痕跡)/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/248〜253/日本///動物土偶,トーテミズム,動物形土製品,動物形石製品
伊藤 赳/1923年/羽織の起源と其襟に潜む疑問(二)/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/253〜257/日本///服飾
廣瀬 都巽/1923年/紀年鏡銘に就きて(三)/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/258〜261/日本///経塚,八稜鏡,紀年銘鏡
後藤 守一/1923年/東北地方に於ける奈良時代の一墳墓(「秋田地方旅行記」(一))/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/261〜274/秋田 東北北部 北海道・東北/小阿地遺跡//八花鏡,蕨手刀,刀装具,鉄斧,馬具,蔵骨器 鉄器 金属器
水原 尭榮/1923年/美福門院の旧蹟を索ねて(一)(史蹟保存会の精査を望む)/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/275〜279/和歌山 近畿/高野山美福門院//高野山,経巻,五輪塔,燈篭,美福門院 石造物
廣瀬 都巽/1923年/金峰山に於ての大発見/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/279/奈良 近畿///経塚,経筒,燈籠,懸仏,外筒,高麗青磁,合子 陶磁器 金属器
山田 孝雄/1923年/平安朝末頃伊賀国より出でし銅鐸の記事/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/280/三重 近畿///銅鐸 青銅器 金属器
清野 謙次/1923年/二百三十八体の人骨発掘/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/280/愛知 東海 中部/吉胡貝塚//土器棺,鹿角製/腰飾,猪牙製/装飾品 人骨 骨角牙器
藤城 實治/1923年/東観音寺発見の銅鐸/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/281〜282/愛知 東海 中部///銅鐸,袈裟襷文 青銅器 金属器
高橋 直一/1923年/大和発見の銅剣埴輪に就て/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/282〜283/奈良 近畿///器財埴輪,銅剣埴輪
春永 政/1923年/上総国分寺の文字瓦/考古学雑誌/13/4/日本考古学会/283/千葉 南関東 関東/上総国分寺//上総国分寺,文字瓦,国分寺跡
梅原 末治,小泉 顯夫/1923/1/5/大和山辺郡丹波市町石上発見の銅鐸と其の出土状態/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/285〜292/奈良 近畿///流水文,人物画,絵画銅鐸 青銅器 金属器
廣瀬 都巽/1923年/紀年鏡銘に就きて(四)/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/293〜296/日本///紀年銘鏡,和鏡
伊藤 清造/1923年/京畿地方に於ける古瓦文様の研究(第三節幾何学的文様(続き))/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/297〜301/近畿///巴紋,瓦当文様
瀬之口 傳九郎/1923年/大隅に於ける古墳の分布及び其概観/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/301〜311/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///円墳,前方後円墳,竪穴式石槨,組合式石棺,方格規矩鏡 青銅器 金属器
谷川 磐雄/1923年/石器時代宗教思想の一端(二)(其の一、Totemismの痕跡)/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/311〜319/日本///土偶,トーテミズム,獣面把手,人面把手,動物形石製品 動植物
高橋 健自/1923年/銅矛銅剣考(10)/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/319〜332/日本 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///貨泉,明刀銭,半両銭,五銖銭,皇朝銭,璧,銅矛,銅剣 銭貨 青銅器 金属器
伊藤 赳/1923年/羽織の起源と其襟に潜む疑問(三)/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/332〜337/日本///服飾,陣羽織,具足羽織
古谷 清/1923年/日光慈眼堂経蔵収納の典籍に就て(第三回)/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/338〜341/栃木 北関東 関東/日光/慈眼堂//日光/慈眼堂,経蔵,典籍,仏典
柴田 喜八/1923年/筑前国底井野の横穴群/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/341〜345/福岡 九州北部 九州・沖縄/薬師山横穴,埴生羅漢山横穴群//石枕,複室墳
香取 秀眞/1923年/出雲国宇賀庄雲樹寺の鋳銅経筒/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/345〜347/島根 山陰 中国(日本)///金石文,雲樹寺経塚,鋳銅経筒
上田 三平/1923年/能州珠洲郡の横穴/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/347〜348/石川 北陸 中部/珠洲横穴群//
三村 清三郎/1923年/橘樹郡の考古順礼/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/348〜349/神奈川 南関東 関東/影向寺//板碑,絵馬,金石文,石造物
木村 宇太郎/1923年/吉州城の古文書発見/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/349〜350/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/吉州城//
高取 輝雄/1923年/年号鏡の報告/考古学雑誌/13/5/日本考古学会/350/岡山 山陽 中国(日本)///金石文,紀年銘鏡
坪井 九馬三/1923/2/5/太古に於ける北方移民の文化/考古学雑誌/13/6/日本考古学会/353〜372/全般///ツングース,北方文化
高橋 健自/1923年/銅矛銅剣考(十一)((11)石剣との関係)/考古学雑誌/13/6//372〜391/日本 東アジア・北アジア 外国///磨製石剣,鉄剣形石剣,有柄式石剣,有樋式石剣,クリス形石剣,銅矛,銅剣,石戈 石器 青銅器 金属器
後藤 守一/1923年/三河に於ける見聞(一)/考古学雑誌/13/6/日本考古学会/391〜418/愛知 東海 中部/保美貝塚,青塚古墳//骨角牙器,貝輪,磨製石剣 石器
坂本 眞鈴/1923年/天草の板碑/考古学雑誌/13/6/日本考古学会/419/熊本 九州南部 九州・沖縄///金石文,板碑 石造物
上羽 貞幸/1923年/遺跡巡りと影向寺/考古学雑誌/13/6/日本考古学会/419〜420/神奈川 南関東 関東/影向寺//分銅形石斧,石器
武藤 一郎/1923年/古城址発見の鏡/考古学雑誌/13/6/日本考古学会/420〜421/秋田 東北北部 北海道・東北/館平館//和鏡,居館跡
西園寺 源透/1923年/伊予古田発見の石剣/考古学雑誌/13/6/日本考古学会/421/愛媛 四国///磨製石剣 石器
押上 森藏/1923年/姫路惣社内の鐘/考古学雑誌/13/6/日本考古学会/421〜422/兵庫 近畿///金石文,梵鐘
三輪 善之助/1923年/與楽寺四面仏石塔/考古学雑誌/13/6/日本考古学会/422〜423/東京 南関東 関東///金石文,四面仏/石塔 石造物
後藤 守一/1923年/年号鏡の紹介/考古学雑誌/13/6/日本考古学会/423/中国 東アジア・北アジア 外国///神獣鏡,紀年銘鏡 青銅器 金属器
廣瀬 都巽/1923年/紀年鏡銘に就きて(五)/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/425〜433/日本///和鏡,紀年銘鏡
高橋 健自/1923年/銅矛銅剣考(十二完)/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/434〜441/日本///細形銅剣,クリス形銅剣,鉄剣形銅剣,平形銅剣,細形銅矛,広形銅矛,磨製石剣,銅矛,銅剣 石器 青銅器 金属器
笠井 新也/1923年/卑弥呼時代に於ける畿内と九州との文化的並に政治的関係/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/442〜453/近畿 九州北部 日本 九州・沖縄///邪馬台国畿内説,卑弥呼
伊藤 赳/1923年/羽織の起源と其襟に潜む疑問(四)/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/454〜458/日本///陣羽織,合羽,服飾,南蛮風俗
古谷 清/1923年/日光慈眼堂経蔵収納の典籍に就て/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/459〜463/栃木 北関東 関東/日光/慈眼堂//経蔵,典籍,経巻
水原 尭榮/1923年/美福門院の旧跡を索ねて/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/463〜466/和歌山 近畿/美福門院//
清野 謙次/1923年/後藤守一氏の三河に於ける見聞と鳥居博士の備中国発見の土偶記事に附記す/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/467/愛知 岡山 東海 中部 山陽 中国(日本)/保美貝塚,津雲貝塚//銅鏃,土偶 青銅器 金属器 土製品
三輪 常松/1923年/武田氏の銘ある古碑/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/468〜469/山梨 中部山岳 中部///石碑,金石文,武田氏銘 石造物
葛原 吉久/1923年/能登前波の石槨/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/469〜471/石川 北陸 中部///鉄剣,坩,提瓶,箱式石棺,石槨 鉄器 金属器 須恵器
三輪 善之助/1923年/安房国分寺址について/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/471〜472/千葉 南関東 関東/安房国分寺//国分寺跡
弘津 史文/1923年/周防国松崎神社金銅塔/考古学雑誌/13/7/日本考古学会/472/山口 山陽 中国(日本)/松崎神社//金石文,金銅塔
梅原 末治・森本 六爾/1923/4/5/大和磯城郡柳本大塚古墳調査報告/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/483〜492/奈良 近畿/柳本大塚古墳//前方後円墳,竪穴式石室,銅鏃,割竹形木棺,青銅器 金属器
島田 貞彦/1923年/肥後国下益城郡当尾貝塚/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/492〜496/熊本 九州南部 九州・沖縄/当尾貝塚//当尾貝塚
櫻井 秀/1923年/平安中世に於ける女装の構成及種類/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/496〜504/日本///服飾,女房装束
谷川 磐雄/1923年/石器時代宗教思想の一端(三)(其の二,Phallicismの痕跡)/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/504〜512/日本///土偶,石棒,石剣,石冠,生殖器崇拝 土製品 石器
黒井 恕堂/1923年/朝鮮古代の言語と梵語との関係に就て/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/513〜516/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///サンスクリット,梵語,朝鮮口語
伊藤 清造/1923年/京畿地方に於ける古瓦文様の研究(十一)/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/517〜520/近畿///瓦当文様
中山 平次郎/1923年/筑前小倉附近の埋没大甕/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/521〜524/福岡 九州北部 九州・沖縄/伯玄社/遺跡,須玖/遺跡群//合口甕棺,土器
坂本 眞鈴/1923年/肥後国西北部の古墳/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/524〜528/熊本 九州南部 九州・沖縄///円墳,横穴式石室,石棚,石屋形,複室墳
高田 十郎/1923年/大和金石文の補遺(其三)/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/528〜534/奈良 近畿///燈籠,面,仏像,石碑,五輪塔,石塔,金石文 石造物
香取 秀眞/1923年/康煕二十八年鋳造銅砲の分折/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/535/中国 東アジア・北アジア 外国///大砲
弘津 史文/1923年/周防国一ノ宮所蔵記年鏡/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/535〜536/山口 山陽 中国(日本)/玉祖神社//和鏡,紀年銘鏡
西園寺 源透/1923年/伊予山田村出土の石剣及砥石/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/536〜537/愛媛 四国///石剣,砥石 石器
秋田 喜一/1923年/金鉱址発見の臼に就て/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/537/石川 北陸 中部/宝達山//金鉱跡,臼
梅澤 廣/1923年/下原の遺跡/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/537〜538/福岡 九州北部 九州・沖縄/下原遺跡//石庖丁,石器
三輪 常松/1923年/石器時代楽器/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/538/青森 東北北部 北海道・東北///亀形土製品,楽器,動物形土製品
/1923年/口絵略解(支那漢代土偶)/考古学雑誌/13/8/日本考古学会/539/中国 東アジア・北アジア 外国///俑
中山 平次郎/1923/5/5/三雲字南小路に於ける特殊埋蔵物発掘地点/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/545〜559/福岡 九州北部 九州・沖縄/三雲南小路遺跡,井原鑓溝遺跡//青柳種信,甕棺,土器
廣瀬 都巽/1923年/紀年鏡銘に就きて(六)/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/559〜570/日本///和鏡,紀年銘鏡
後藤 守一/1923年/甕棺・陶棺について(一)/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/571〜590/日本 九州・沖縄 西アジア 東アジア・北アジア 外国///埋甕,合口甕棺,幼児甕棺,甕被葬,前方後円墳,甕棺,陶棺 土器
今西 龍/1923年/支那の一古墳に就きて/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/591〜592/中国 東アジア・北アジア 外国///石棺墓
清野 謙次/1923年/再度の吉胡貝塚発堀に就いて/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/592/愛知 東海 中部/吉胡貝塚//石剣,石冠,幼児甕棺,鹿角製/腰飾,骨角牙器 石器 土器
梅原 末治/1923年/弥生式土器に鹿の図/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/592〜593/奈良 近畿/唐古遺跡//絵画土器
香取 秀眞/1923年/当麻寺の磬/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/593/奈良 近畿/当麻寺//金石文,磬
秋田 喜一/1923年/瞥見録/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/593〜594/石川 北陸 中部///埴輪,前方後円墳
西園寺 富水/1923年/伊予山田村の遺物/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/594〜596/愛媛 四国/粟尻古墳//金環,和鏡,湖州鏡,康熈通宝 銭貨
後藤 守一/1923年/佐渡国発見の弥生式土器(口絵解説)/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/596/新潟 北陸 中部///弥生式土器
出井 高義/1923年/下総国分寺の文字瓦/考古学雑誌/13/9/日本考古学会/596/千葉 南関東 関東/下総国分寺//文字瓦,国分寺跡
黒井 治徳/1925/1/5/朝鮮の城隍神及天下大將軍考/考古学雑誌/15/1/日本考古学会/001〜013/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///民間信仰,宗教,湿婆神,神話
中山 平次郎/1925/1/5/糸島郡今山に於る石斧製造所址(下)/考古学雑誌/15/1/日本考古学会/013〜026/福岡 九州北部 九州・沖縄/今山遺跡//石器製作跡,石器製作技法,磨製/石斧,石槌
谷川 磐雄/1925/1/5/諸磯式土器の研究(三)/考古学雑誌/15/1/日本考古学会/026〜044/神奈川 埼玉 南関東 関東/折本貝塚,黒谷貝塚/諸磯式/縄文式土器,爪形文
谷川 磐雄/1925/1/5/「武蔵国橘樹郡生見尾村貝塚発掘報告」に就いて/考古学雑誌/15/1/日本考古学会/044〜050/神奈川 南関東 関東//諸磯式/縄文式土器
吉野 益見/1925/1/5/広島附近の貝塚/考古学雑誌/15/1/日本考古学会/051〜055/広島 山陽 中国(日本)///弥生式土器,貝塚
村本 信夫/1925/1/5/気候と貝類の分布とに就いて長谷部博士の御教示を願ふ/考古学雑誌/15/1/日本考古学会/055〜057/日本///貝塚,自然環境
西園寺 源透/1925/1/5/善光寺の鰐口/考古学雑誌/15/1/日本考古学会/057〜058/愛媛 四国/善光寺//金石文,鰐口
廣瀬 都巽/1925/1/5/承元二年在銘銅磬/考古学雑誌/15/1/日本考古学会/058〜059/奈良 京都 近畿///金石文,磬
廣瀬 都巽/1925/10/5/雷紋地鳳凰鏡に就いて/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/615〜619/中国 東アジア・北アジア 外国///雷文鏡 青銅器 金属器
島田 貞彦/1925/10/5/播磨国三日月村本郷発見の銅鐸に就て/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/619〜624/兵庫 近畿///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
田村 吉永,森本 六爾/1925/10/5/美努連岡万の墳墓/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/624〜637/奈良 近畿///美努岡万墓誌,金石文,墓誌
西郷 藤八/1925/10/5/遠江国寺谷銚子塚古墳調査報告/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/637〜653/静岡 東海 中部/寺谷銚子塚古墳//三角縁神獣鏡,前方後円墳,周濠,巴形銅器,銅鏃,竪穴式石室,青銅器 金属器
黒井 治徳/1925/10/5/朝鮮磁器染付に就て(二)(完)/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/653〜661/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///顔料,呉須,官窯,染付 陶磁器
河野 常吉/1925/10/5/台湾の土器に就て/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/662〜664/中国 東アジア・北アジア 外国///台湾 土器
林 魁一/1925/10/5/美濃通信(四)(美濃国稲葉郡日野発見の木製鋤)/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/665〜666/岐阜 中部山岳 中部///木製農具,木剣,鋤
野津 左馬之助/1925/10/5/装飾付石棺/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/666〜669/島根 山陰 中国(日本)/丹花庵古墳//方墳,長持形石棺,装飾付石棺
松田 與吉/1925/10/5/佐渡に於ける齋瓮式陶器竝に天平瓦製造遺蹟(二)(完)/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/669〜675/新潟 北陸 中部/佐渡国分寺,小泊窯址//須恵器窯跡,国分寺瓦,瓦窯址
金津 葵園/1925/10/5/神社の境内から石器及び土器を発見す/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/675〜676/石川 北陸 中部///異形/石器 土器
赤星 直忠/1925/10/5/佐介右馬允の墓/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/676〜679/神奈川 南関東 関東///宝篋印塔,蔵骨器,香炉,五輪塔,矢倉 石造物
樋口 清之/1925/10/5/大和三輪山麓の石器時代遺蹟/考古学雑誌/15/10/日本考古学会/679〜682/奈良 近畿///石匙,動物土偶,動物形土製品,土錘 石器
森本 六爾/1925/11/5/美濃に於ける仙人弾琴鏡出土の一古墳/考古学雑誌/15/11/日本考古学会/697〜705/岐阜 中部山岳 中部///伯牙弾琴鏡,唐鏡 青銅器 金属器
直良 信夫/1925/11/5/徳島の石器時代遺物について/考古学雑誌/15/11/日本考古学会/705〜735/徳島 四国/城山貝塚//洞穴遺跡,貝塚,丸木舟,貝刃,土器製作技法 船舶 貝製品
谷川 磐雄/1925/11/5/大和に於けるアイヌ的石器時代遺物の新例に就いて/考古学雑誌/15/11/日本考古学会/735〜747/奈良 近畿/新沢遺跡//縄文式土器,石剣,動物土偶,石棒,動物形土製品 石器
中川 泉三/1925/11/5/雲根志の著者木内石亭/考古学雑誌/15/11/日本考古学会/747〜756/日本///雲根志,木内石亭
和田 軍一/1925/11/5/鎌倉極楽寺佐介宝篋印塔の銘/考古学雑誌/15/11/日本考古学会/757〜758/神奈川 南関東 関東///金石文,宝篋印塔 石造物
深澤 多市/1925/11/5/長元紀年鏡に就て/考古学雑誌/15/11/日本考古学会/759〜760/秋田 東北北部 北海道・東北///紀年銘鏡,金石文,和鏡,瑞花鏡
樋口 清之/1925/11/5/大和三輪山附近の一古墳/考古学雑誌/15/11/日本考古学会/760〜762/奈良 近畿///横穴式石室,子持勾玉,家形石棺
林 魁一/1925/11/5/美濃通信(四)(美濃国那加村発見の文字瓦及紋様瓦)/考古学雑誌/15/11/日本考古学会/762〜763/岐阜 中部山岳 中部///文字瓦
赤星 直忠/1925/11/5/相州鴨居の横穴(三)終/考古学雑誌/15/11/日本考古学会/763〜772/神奈川 南関東 関東/鳥ヶ崎横穴群//須恵器,土師器,鉄鏃,鈴,耳環,直刀,刀子,圭頭大刀,合葬,横穴 鉄器 金属器
島田 貞彦/1925/12/5/周防国吉敷郡見能ヶ浜遺蹟/考古学雑誌/15/12/日本考古学会/779〜794/山口 山陽 中国(日本)/見能ヶ浜遺蹟 美濃ヶ浜遺跡//石製模造品,製塩土器,石錘,石鏃,磨製石斧,師楽式 石器 土器
廣瀬 都巽/1925/12/5/紀年銘鏡につきて(十二)/考古学雑誌/15/12/日本考古学会/794〜799/日本///金石文,和鏡,紀年銘鏡
鳥居 龍雄/1925/12/5/ドルドイニュの有史以前の遺跡につきて/考古学雑誌/15/12/日本考古学会/800〜820/ヨーロッパ 外国/フォン・ド・ゴーム洞穴,レ・コンバレル洞穴,カプ・ブラン/遺跡,ロージェリー・バス遺跡,ラ・ムート洞穴,ラウセル遺跡//洞穴遺跡,洞窟壁画,岩陰遺跡,岩陰美術,ヴィーナス,フランコ・カンタブリア美術
野津 左馬之助/1925/12/5/天平時代の壁画と文字ある古墳/考古学雑誌/15/12/日本考古学会/821〜824/島根 山陰 中国(日本)///横穴,複室墳,壁画
遠山 荒次/1925/12/5/磐境(?)/考古学雑誌/15/12/日本考古学会/824〜825/岡山 山陽 中国(日本)///磐境
武藤 一郎/1925/12/5/羽後国仙北郡六郷東根村上中村古墳と蕨手刀に就て/考古学雑誌/15/12/日本考古学会/826〜828/秋田 東北北部 北海道・東北/上中村古墳//蕨手刀 鉄器 金属器
木村 宇太郎/1925/12/5/石器時代の遺跡新発見/考古学雑誌/15/12/日本考古学会/828〜829/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///石棒,石錘 石器
林 魁一/1925/12/5/美濃通信(七)(再び美濃発見の石製刀子に付き)/考古学雑誌/15/12//829〜830/岐阜 中部山岳 中部///石製模造品,石製刀子
小笠原 謙吉/1925/12/5/再び陸中国熊堂古墳群に就て/考古学雑誌/15/12//830〜831/岩手 東北北部 北海道・東北/熊堂古墳群//和銅開珎,鍬,熊堂古墳群 銭貨
/1925/12/5/根岸夜話(五)/考古学雑誌/15/12/日本考古学会/831〜834/日本///座金具,服飾,染付
高橋 健自/1925/2/5/大和国佐味田発見埴輪土偶に就いて/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/067〜075/奈良 近畿///服飾,人物埴輪
大西 源一/1925/2/5/伊勢立野の瓦窯址/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/076〜086/三重 近畿/立野瓦窯址//瓦窯址,瓦生産
森本 六爾/1925/2/5/二三の埴輪と一古墳に関する新資料に就て/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/087〜102/奈良 近畿/佐味田宝塚古墳//人物埴輪,家形埴輪,琴柱形石製品
長谷部 言人/1925/2/5/村本氏に答ふ/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/103〜105/日本///貝塚,自然環境
遠山 荒次/1925/2/5/岡山県の古墳(其一)/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/105〜108/岡山 山陽 中国(日本)///円筒埴輪,ぼう製鏡,円墳,鉄斧 青銅器 鉄器 金属器
赤星 直忠/1925/2/5/在銘の石塔/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/108〜111/神奈川 南関東 関東///五輪塔,矢倉,かわらけ,金石文,石塔 石造物
村本 信夫/1925/2/5/祝部土器の原料粘土と釉薬/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/111〜112/日本///須恵器,土器製作技法,釉薬,土器生産
藤枝 隆太郎/1925/2/5/介殼押型文に就いて/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/112〜114/関東/黒谷貝塚/諸磯式/貝殼押型文,土器
大西 源一/1925/2/5/伊勢神宮に奉納された金銅の鎧に関する疑問/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/114〜115/三重 近畿/伊勢神宮//鎧
黒川 眞道/1925/2/5/墨水漫語(四)/考古学雑誌/15/2/日本考古学会/115〜118/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///勾玉,和歌,拓本,金石文,墓碑
中山 太郎/1925/3/5/蝦鰭槽に就て/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/129〜136/日本///蝦鰭槽
宮坂 光次/1925/3/5/北海道の環状石籬(一)/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/137〜149/北海道 北海道・東北/忍路三笠山,音江向陽//環状列石,環状石籬
森本 六爾,後藤 守一/1925/3/5/三河国宝飯郡小坂井村発見の銅鐸に就いて/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/149〜165/愛知 南関東 関東///銅鐸,三遠式銅鐸,袈裟襷文,長床式 青銅器 金属器
黒井 治徳/1925/3/5/朝鮮磁器染付に就て(一)/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/166〜171/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///顔料,呉須,コバルト,染付 陶磁器
谷川 磐雄/1925/3/5/武蔵国橘樹郡箕輪貝塚発掘報告(諸磯式土器の研究(四))/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/172〜177/神奈川 南関東 関東/箕輪貝塚/諸磯式/土器
廣瀬 都巽/1925/3/5/紀年銘鏡につきて(十一)/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/177〜190/日本///和鏡,金石文,紀年銘鏡
清野 謙次/1925/3/5/男女生殖器を示し且同時に交接を意味せる日本石器時代土製品/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/191〜192/北海道 北海道・東北///生殖器崇拝
津田 敬武/1925/3/5/加州大学とシカゴのフィールド博物館瞥見記/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/192〜195/全般///
黒川 眞道/1925/3/5/墨水漫語(五)/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/195〜198/日本///鋳銭,和同開珎,銭文,銭貨
今泉 雄作/1925/3/5/古玉類に就いて(大正十三年六月二十三日例会講演)/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/198〜200/中国 東アジア・北アジア 外国///玉,圭,璧
大西 源一/1925/3/5/伊勢立野発見の土塔及経塚遺物/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/200〜202/三重 近畿///泥塔,和鏡,経塚
石野 瑛/1925/3/5/相模国高座郡渋谷村の横穴と綾瀬村の石棺/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/202〜203/神奈川 南関東 関東///刳抜式石棺,横穴
坪井 良平/1925/3/5/一二古墳の排湿説備/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/203〜204/兵庫 大阪 近畿///排水施設,暗渠,排水溝
赤司 學夫/1925/3/5/台北通信/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/205〜206/中国 東アジア・北アジア 外国/円山貝塚//
/1925/3/5/ネギシヤワ(1)/考古学雑誌/15/3/日本考古学会/206〜207/日本///服飾
中山 平次郎/1925/4/5/筑前国朝倉郡福田村平塚字栗山新発掘の甕棺内遺物/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/215〜239/福岡 九州北部 九州・沖縄///石蓋単棺,貝輪,クリス形鉄剣,鉄戈,甕棺,甕棺墓 土器 貝製品 鉄器 金属器
中山 平次郎/1925/4/5/筑前国糸島郡福吉村吉井発見物と推定すべき銅剣及異式の鉄剣/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/239〜243/福岡 九州北部 九州・沖縄///合口甕棺,細形銅剣,鉄剣 土器 青銅器 金属器
久野 芳藏/1925/4/5/「古墳と上代文化」を読むで神代文字の発見に及ぶ/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/243〜251/日本///ヒエログリフ,装飾古墳,神代文字
赤星 直忠/1925/4/5/考古三事/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/252〜255/神奈川 南関東 関東/茅山貝塚//土錘,貝殼押型文,矢倉,五輪塔 土製品 土器 石造物
上田 三平/1925/4/5/越前出土の漢式鏡/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/255〜256/福井 北陸 中部///内行花文鏡,漢式鏡 青銅器 金属器
出井 高義/1925/4/5/下野国家中村出土の写経/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/256〜257/栃木 北関東 関東///経塚,経巻,経筒,金石文
秋田 喜一/1925/4/5/七尾湾岸の一瞥/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/257〜259/石川 北陸 中部///環状石斧 石器
深澤 多市/1925/4/5/貞治二年碑の発見/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/259〜260/秋田 東北北部 北海道・東北///板碑,金石文 石造物
松田 與吉/1925/4/5/佐渡に於ける齋べ式陶器並に天平瓦製造遺蹟/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/260〜265/新潟 北陸 中部/佐渡国分寺 小泊窯跡//国分寺瓦,須恵器窯跡,瓦窯址
/1925/4/5/ネギシヤワ(2)/考古学雑誌/15/4/日本考古学会/266〜268/全般 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///服飾,冠,褌
坪井 九馬三/1925/5/5/モイの葬式/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/285〜288/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///葬礼
喜田 貞吉/1925/5/5/大唐平百済国碑に関する疑問/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/288〜295/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/定林寺//金石文,石塔,石碑 石造物
中山 平次郎/1925/5/5/博多市街再興の紀念物/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/295〜302/福岡 九州北部 九州・沖縄///町割間杖,聖福寺,朝鮮鐘,梵鐘,金石文,物差
濱田 耕作/1925/5/5/漢画像石類似の形像ある明器/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/302〜310/中国 東アジア・北アジア 外国///画象石,明器,車馬図 石造物
長谷部 言人/1925/5/5/蹲葬の起原に就て/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/310〜318/全般 ヨーロッパ///屈葬,葬制,埋葬姿勢
松本 彦七郎/1925/5/5/南部英蘭ボックスヒル発見始原的石錐に就て/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/318〜327/ヨーロッパ 外国///石錐 石器
下村 三四吉/1925/5/5/和絵発展の初期/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/328〜334/日本///絵画,和絵
丸山 瓦全/1925/5/5/下野国の前方後円墳/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/334〜339/栃木 北関東 関東///前方後円墳
大西 源一/1925/5/5/伊勢立野窯址発掘の古瓦と丹生寺との関係/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/340〜342/三重 近畿/立野瓦窯址//寺院跡,瓦窯址,瓦当文様
林 魁一/1925/5/5/美濃通信(一)/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/342〜343/岐阜 中部山岳 中部///石製刀子,石製模造品,石製品
樋口 清之/1925/5/5/大和の一遺蹟について/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/343〜344/奈良 近畿///石鏃,石庖丁,石鑿,石器
/1925/5/5/根岸夜話(三)/考古学雑誌/15/5/日本考古学会/344〜346/全般 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/漁隠洞/遺跡//服飾
黒板 勝美/1925/6/5/三国時代朝鮮に於ける唯一の金銅仏/考古学雑誌/15/6/日本考古学会/353〜359/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///金石文,仏像,造像記,舟形光背,金銅仏
高橋 健自/1925/6/5/車輪石・鍬形石及び石釧の研究附貝器の青銅化/考古学雑誌/15/6/日本考古学会/359〜373/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///貝輪,貝釧,鈴釧,碧玉製石製品,車輪石,鍬形石,石釧 貝製品
沼田 頼輔/1925/6/5/備前熊山戒壇遺跡考/考古学雑誌/15/6/日本考古学会/374〜387/岡山 山陽 中国(日本)/熊山遺跡//戒壇跡
山中 笑/1925/6/5/画銭考/考古学雑誌/15/6/日本考古学会/387〜389/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///銭文,絵銭,銭形模造品 銭貨
黒川 眞道/1925/6/5/鑑真和上将来品について/考古学雑誌/15/6/日本考古学会/389〜395/奈良 中国 近畿 東アジア・北アジア 外国///鑑真東征伝,鑑真
廣瀬 都巽/1925/6/5/供養並荘巌鏡に就て/考古学雑誌/15/6/日本考古学会/395〜401/奈良 京都 福岡 近畿 九州北部 九州・沖縄///仏具,荘厳具,供養具,供養鏡
入田 整三/1925/6/5/刀布の形式とその起源/考古学雑誌/15/6/日本考古学会/402〜412/中国 東アジア・北アジア 外国///刀銭,布銭,銭貨
廣瀬 都巽/1925/6/5/紀年鏡二件/考古学雑誌/15/6/日本考古学会/413〜415/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///金石文,紀年銘鏡,漢式鏡 青銅器 金属器
關野 貞/1925/7/5/法隆寺堂塔の基壇に使用せられたる凝灰岩様石材に就て/考古学雑誌/15/7/日本考古学会/425〜439/奈良 大阪 近畿/鹿谷廃寺,法隆寺//摩崖仏,石塔,石仏,龕,石造物
原田 淑人/1925/7/5/伯林アルテス博物館所蔵の一青銅瓶/考古学雑誌/15/7/日本考古学会/440〜444/ヨーロッパ 615 外国 山陰 中国(日本)///狩猟文,象嵌,瓶
移川子 三藏/1925/7/5/南洋蛮族間に見らるゝ一種の龍文様に就て/考古学雑誌/15/7/日本考古学会/445〜456/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///龍文,動物意匠
梅原 末治/1925/7/5/方格規矩四神鏡に就いて/考古学雑誌/15/7/日本考古学会/456〜469/中国 東アジア・北アジア 外国///方格規矩鏡,方格規矩四神鏡 青銅器 金属器
石野 瑛/1925/7/5/最近発見した相模国中郡の遺物遺蹟/考古学雑誌/15/7/日本考古学会/470〜472/神奈川 南関東 関東/五領ケ台貝塚//経筒,直刀,金石文,石棒 鉄器 金属器 石器
遠山 荒次/1925/7/5/岡山県の古墳(其二)/考古学雑誌/15/7/日本考古学会/472〜474/岡山 山陽 中国(日本)///ぼう製鏡 青銅器 金属器
林 魁一/1925/7/5/美濃通信/考古学雑誌/15/7/日本考古学会/474〜475/岐阜 中部山岳 中部///蓮華文,瓦当文様
高橋 直一/1925/7/5/河内北河内郡磐船村字寺古墳調査報告/考古学雑誌/15/7/日本考古学会/475〜477/大阪 近畿/寺古墳群//横穴式石室
/1925/7/5/根岸夜話(四)/考古学雑誌/15/7/日本考古学会/477〜482/日本///服飾,伎楽面,文字瓦,多賀城
塚本 靖/1925/8/5/支那古銭形状の起源に就て/考古学雑誌/15/8/日本考古学会/491〜499/中国 東アジア・北アジア 外国///銭貨,刀銭,布銭,円形方孔銭
溝口 禎次郎/1925/8/5/奈良時代の屏風製作に就て/考古学雑誌/15/8/日本考古学会/499〜502/奈良 近畿///正倉院御物,屏風
吉野 益見/1925/8/5/広島附近の貝塚(其二)(大田川下流広島可部間の調査)/考古学雑誌/15/8/日本考古学会/503〜512/広島 山陽 中国(日本)///貝塚,弥生式土器
夏目 一平,窪田 五郎/1925/8/5/三河国北設楽郡本郷町字桜平石器時代遺跡に就いて/考古学雑誌/15/8/日本考古学会/512〜516/愛知 東海 中部/桜平遺跡//磨製石斧,石器製作跡,打製石斧,石器
赤星 直忠/1925/8/5/相州鴨居の横穴(一)/考古学雑誌/15/8/日本考古学会/516〜523/神奈川 南関東 関東/鳥ヶ崎横穴群//刀子,鉄鏃,直刀,銅鋺,横穴 鉄器 青銅器 金属器
直良 信夫/1925/8/5/石器時代に於ける土器の発明とその推移発達/考古学雑誌/15/8/日本考古学会/523〜528/全般///土器製作技法
遠山 荒次/1925/8/5/岡山県の古墳(其三)/考古学雑誌/15/8/日本考古学会/528〜531/岡山 山陽 中国(日本)///刀子,鞘,三角縁神獣鏡,鉄斧,粘土槨 鉄器 青銅器 金属器
齋藤 養次郎/1925/8/5/宝ヶ峯発掘土偶/考古学雑誌/15/8/日本考古学会/531〜532/宮城 東北南部 北海道・東北/宝ヶ峯遺跡//土偶 土製品
香取 秀眞/1925/9/5/遺物より見たる上代の鋳造術/考古学雑誌/15/9/日本考古学会/539〜544/日本///金属鋳造技術,踏返し,鎔笵 金属器
谷川 磐雄/1925/9/5/武蔵国橘樹郡箕輪貝塚発掘報告(二)(諸磯式土器の研究(四))/考古学雑誌/15/9/日本考古学会/544〜569/神奈川 南関東 関東/箕輪貝塚/諸磯式/爪形文,貝殼押型文,羽状縄文,半截竹管文,把手,土器
野津 佐馬之助/1925/9/5/出雲玉造に於ける古代ガラス製造考(一)/考古学雑誌/15/9/日本考古学会/570〜581/日本///ガラス製造法
森本 六爾/1925/9/5/正倉院御物に見ゆる昆虫翅片の装飾に就いて/考古学雑誌/15/9/日本考古学会/582〜586/奈良 近畿///玉虫装飾,正倉院御物
松島 惇/1925/9/5/古の銅と鉄とに就て/考古学雑誌/15/9/日本考古学会/586〜596/全般 東アジア・北アジア 外国///銅,鉄 金属器
赤星 直忠/1925/9/5/相州鴨居の横穴(二)/考古学雑誌/15/9/日本考古学会/597〜605/神奈川 南関東 関東/鳥ヶ崎横穴群//直刀,貝輪,銅鏡,銅釧,耳環,鉄鏃 鉄器 青銅器 金属器
石野 瑛/1925/9/5/相模国中郡旭村万田貝塚調査概記/考古学雑誌/15/9/日本考古学会/605〜610/神奈川 南関東 関東/万田貝塚 貝殼坂貝塚//土偶,把手,石棒,貝塚 土器 土製品 石器
林 魁一/1925/9/5/美濃通信(三)(美濃国土田村渡古墳発見物)/考古学雑誌/15/9/日本考古学会/610〜613/岐阜 中部山岳 中部/渡古墳群//銀象嵌頭椎大刀,耳環,円墳,横穴式石室,鎹 鉄器 金属器
弘津 史文/1925/9/5/防長の遺蹟遺物/考古学雑誌/15/9/日本考古学会/613/山口 山陽 中国(日本)///板碑,石鍋 石造物 石器
中山 平次郎/1927/1/5/古代の博多(五)/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/001〜014/福岡 九州北部 九州・沖縄/筑紫館,鴻臚館//都市,博多
後藤 守一/1927/1/5/日本海々岸に於ける石器時代遺蹟の型式(一)/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/014〜029/兵庫 新潟 石川 近畿 北陸 中部///貝塚,海進・海退,砂丘遺跡
谷木 光之助/1927/1/5/東京市の南郊に於ける原史時代遺跡(一)/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/030〜040/東京 南関東 関東///横穴,大田区東南部横穴群
長山 源雄/1927/1/5/豊後国直入郡地方の石器時代の遺跡と遺物/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/040〜050/大分 九州北部 九州・沖縄///甕棺,磨製石鏃,縄文式土器,石鏃,弥生式土器,勾玉
谷川 磐雄/1927/1/5/家形彫刻を有する横穴/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/050〜057/東京 南関東 関東/玉田谷戸横穴群//横穴,装飾古墳
赤星 直忠/1927/1/5/骨製品を發見す/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/057〜060/神奈川 南関東 関東/鳥ケ崎横穴群//横穴,手鉤形骨製品,骨角牙器
西郷 藤八/1927/1/5/遠江國長谷發見の銅鐸に就て/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/060〜062/静岡 東海 中部///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
廣田 清冶/1927/1/5/茅崎町に於て発見せられた古墳/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/062〜063/神奈川 南関東 関東/石神古墳//切石積/竪穴式石室
夏目 一平/1927/1/5/北三河の遺跡(二)/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/064〜065/長野 中部山岳 中部///弥生式土器
三輪 小陽/1927/1/5/日祐自書の板碑/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/065〜066/千葉 南関東 関東///金石文,板碑 石造物
坂本 眞鈴/1927/1/5/朝倉通信(五)(筑紫平野に於ける繩文土器系統文化)/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/066〜067/福岡 九州北部 九州・沖縄///縄紋式土器
弘津 史文/1927/1/5/防長通信/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/067〜069/山口 山陽 中国(日本)///経筒,金石文
八木 博/1927/1/5/日下貝塚發見に就いて/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/069〜070/大阪 近畿/日下貝塚//
後藤 守一/1927/1/5/雑録/考古学雑誌/17/1/日本考古学会/070〜072/奈良 近畿/石上神宮//石上神宮禁足地
村上 直次郎/1927/10/5/再び龍江院の貨狄様に就いて/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/637〜642/長崎 ヨーロッパ 九州北部 九州・沖縄 外国///貨狄尊者,エラスムス木像,船首装飾
中山 平次郎/1927/10/5/古代の博多(八)/考古学雑誌/17/10//642〜670/福岡 九州北部 九州・沖縄///都市,博多
黒田 幹一/1927/10/5/周代貨幣考(布刀の樣式に就きて)/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/670〜677/中国 東アジア・北アジア 外国///布銭,刀銭 銭貨
鈴木 敏雄/1927/10/5/三重縣鈴鹿郡晝生村大字下之庄に於ける古代陶質器の貯藏所/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/678〜684/三重 近畿///須恵器
丸山 瓦全/1927/10/5/下野國に於ける墨書銘ある佛像/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/685〜687/栃木 北関東 関東///墨書銘,金石文,仏像
秋田 喜一/1927/10/5/能登羽咋郡南志雄村鍋山古墳概報/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/687〜689/石川 北陸 中部/散田金谷古墳 鍋山古墳//横穴式石室,鐙,家形石棺
弘津 史文/1927/10/5/周防國山口町西白石の大甕/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/689〜690/山口 山陽 中国(日本)///蔵骨器
赤星 直忠/1927/10/5/三浦記(三)/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/690〜692/神奈川 南関東 関東///石製模造品,刀子,横穴,造付石棺 石製品 鉄製品 金属器
遠山 荒次/1927/10/5/岡山縣邑久郡の日光鏡につきて/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/692〜694/岡山 北朝鮮・韓国 山陽 中国(日本) 東アジア・北アジア 外国///内行花文鏡 青銅器 金属器
京谷 康信/1927/10/5/珍らしい漆喰土製の槨/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/694〜695/奈良 近畿///漆喰
中根 君郎/1927/10/5/武藏國荏原郡池上村久ケ原に於ける彌生式土器遺蹟/考古学雑誌/17/10/日本考古学会/695〜698/東京 南関東 関東/久ケ原遺跡/久ケ原式/弥生式土器
廣瀬 都巽/1927/11/5/居函私考及香呂函・三衣筥/考古学雑誌/17/11/日本考古学会/705〜728/奈良 滋賀 京都 静岡 近畿 東海 中部///仏具,僧具
島田 貞彦/1927/11/5/山城國愛宕郡花脊出土の経塚遺物に就いて/考古学雑誌/17/11/日本考古学会/728〜737/京都 近畿///経筒,和鏡,青磁,経塚,花背経塚,銭貨,外筒,合子 陶磁器
兩角 守一,堀内 千萬藏/1927/11/5/一種の合口甕を出したる松本市宮淵遺跡に就きて/考古学雑誌/17/11/日本考古学会/738〜749/長野 中部山岳 中部/城山遺跡//甕棺,磨製石斧,石剣,石槍,石鏃,石庖丁,金環,合口甕棺,管玉 土器 石器 金属器
大野 一郎/1927/11/5/北相馬,印旛,稻敷三郡に於ける貝塚の淡鹹及び土器の厚薄分布表/考古学雑誌/17/11/日本考古学会/749〜751/茨城 千葉 北関東 南関東 関東///貝塚 土器
高橋 義彦/1927/11/5/越後大日堂の經筒/考古学雑誌/17/11/日本考古学会/751/新潟 北陸 中部///金石文,経筒
林 魁一/1927/11/5/伊勢大山田村貝塚/考古学雑誌/17/11/日本考古学会/751/三重 愛知 近畿 東海 中部///貝塚,合口甕棺 土器
後藤 守一/1927/12/5/我が上古時代に於けるガラス/考古学雑誌/17/12/日本考古学会/761〜790/日本 ヨーロッパ アフリカ 中国 北朝鮮・韓国東アジア・北アジア 外国///ガラス製勾玉,ガラス製管玉,璧,ガラス器
中山 平次郎/1927/12/5/井尻及寺福童の甕棺/考古学雑誌/17/12/日本考古学会/791〜797/福岡 九州北部 九州・沖縄/寺福童遺跡,井尻遺跡//合口甕棺,甕棺墓,土器
高田 十郎/1927/12/5/大和添上郡狹川村の古金石(大和金石文の補遺)/考古学雑誌/17/12/日本考古学会/797〜802/奈良 近畿///五輪塔,板碑,摩崖仏,燈篭,金石文 石造物
増井 經夫/1927/12/5/上總興津町附近自然洞穴発掘報告/考古学雑誌/17/12/日本考古学会/802〜809/千葉 南関東 関東/興津洞窟遺跡//洞穴遺跡
吉井 良地/1927/12/5/多武峯通信(一)/考古学雑誌/17/12/日本考古学会/809〜811/奈良 近畿///石塔,金石文 石造物
兩角 守一,堀内 千萬藏/1927/12/5/一種の合口甕を出したる松本市宮淵遺跡に就て/考古学雑誌/17/12/日本考古学会/812〜819/長野 中部山岳 中部/城山遺跡//甕棺墓,合口甕棺,土器
後藤 守一/1927/12/5/須恵器家の新発見/考古学雑誌/17/12/日本考古学会/820〜824/日本///家形須恵器,装飾須恵器
高橋 健自/1927/2/5/日本太古に於ける青銅文化/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/083〜116/日本///銅鏃,銅鐸,銅矛,銅剣,袈裟襷文 青銅器 金属器
板澤 武雄/1927/2/5/奈良縣宇陀郡水分宮の鐘銘に就て/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/116〜125/奈良 近畿///金石文,梵鐘
佐々木 彌四郎/1927/2/5/伊賀の金石文/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/126〜132/三重 近畿///梵鐘,鰐口,石仏,金銅仏,仏像,町石,土符
深澤 多市/1927/2/5/秋田縣仙北郡上桧木内村の竪穴調査報告/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/133〜147/秋田 東北北部 北海道・東北///竪穴住居跡,チャシ,館址
林 魁一/1927/2/5/美濃通信(十五)/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/147〜149/岐阜 愛知 東海 中部山岳 中部///石冠 石器
上田 三平/1927/2/5/大和にて發見の八稜鏡/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/149〜150/奈良 近畿///和鏡,八稜鏡
三輪 小陽/1927/2/5/武藏人見の板碑/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/151〜152/東京 南関東 関東///金石文,板碑 石造物
柴田 喜八/1927/2/5/筑前漆生の古墳群/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/152〜158/福岡 九州北部 九州・沖縄///四獣鏡,横穴,馬具,短甲,き鳳鏡 青銅器 鉄器 金属器
谷川 磐雄/1927/2/5/二三の土製多重塔に就いて/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/158〜161/群馬 東京 静岡 北関東 南関東 関東 東海 中部///泥塔,布目瓦
西郷 藤八/1927/2/5/遠江國堀越海藏寺の古鏡/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/161〜162/静岡 東海 中部///ぼう製鏡 青銅器 金属器
樋口 清之/1927/2/5/大和雜報(其三)/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/162〜164/奈良 近畿///磨製石鏃,長持形石棺,家形埴輪,釵子
松本 友雄/1927/2/5/壹岐國考古通信(一)/考古学雑誌/17/2/日本考古学会/164〜166/長崎 九州北部 九州・沖縄///石錘,石戈 石器
高橋 健自/1927/3/5/北京所見/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/171〜180/中国 東アジア・北アジア 外国/擂鼓台遺跡,鉅鹿古城//せん槨墓
中山 平次郎/1927/3/5/古代の博多(六)/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/181〜197/福岡 九州北部 九州・沖縄///都市,博多,駅家,官道,駅路
後藤 守一/1927/3/5/日本海々岸に於ける石器時代遺蹟の型式(二)/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/197〜211/京都 秋田 近畿 東北北部 北海道・東北/函石浜遺跡//砂丘遺跡
上田 三平/1927/3/5/グスタフ,アドルフ殿下に奉呈した奈良縣の遺跡寫眞帖に就て/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/211〜220/奈良 近畿/黄金塚古墳,文殊院西古墳,酒船石,菖蒲池古墳,鬼厠,鬼爼//
樋口 清之/1927/3/5/實驗的石器製造法/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/221〜233/全般///石器製作技法,実験考古学,打製石器
長山 源雄/1927/3/5/豊後国直入郡菅生村の古墳/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/233〜237/大分 九州北部 九州・沖縄/七ツ森古墳//組合式石棺,舟形石棺,前方後円墳
秋田 喜一/1927/3/5/琴柱形石製品の一例/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/237〜238/石川 北陸 中部///琴柱形石製品
林 魁一/1927/3/5/伊勢國蛎塚新田の貝塚小發掘/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/238〜239/三重 近畿///貝塚
羽田 一成/1927/3/5/甲斐通信(三)/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/239〜240/山梨 中部山岳 中部///横穴,石剣
弘津 史文/1927/3/5/防長通信/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/241/山口 山陽 中国(日本)///和鏡,金石文
赤星 直忠/1927/3/5/鎌倉だより(四)/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/241〜242/神奈川 南関東 関東///金石文,梵鐘
後藤 守一/1927/3/5/海外考古學の最近/考古学雑誌/17/3/日本考古学会/243〜246/中・南アメリカ ヨーロッパ アメリカ大陸 外国///マヤ文明,彩文土器,巨石記念物
中山 平次郎/1927/4/5/古代の博多(七)/考古学雑誌/17/4/日本考古学会/249〜265/福岡 九州北部 九州・沖縄///都市,官道,駅家,朝鮮式山城,駅路,三野城,博多
小山 眞夫/1927/4/5/信濃國武石村出土の巴形銅器/考古学雑誌/17/4/日本考古学会/266〜272/長野 中部山岳 中部///石庖丁,巴形銅器 石器 青銅器 金属器
直良 信夫/1927/4/5/近畿地方に於ける繩紋土器の研究/考古学雑誌/17/4/日本考古学会/272〜297/兵庫 京都 近畿/大歳山遺跡//押型文土器,爪形文土器
赤星 直忠/1927/4/5/三浦記(一)/考古学雑誌/17/4/日本考古学会/297〜299/神奈川 南関東 関東///棗玉,貝輪,横穴 貝製品
後藤 守一/1927/4/5/海外考古學の最近/考古学雑誌/17/4/日本考古学会/299〜301/西アジア ヨーロッパ 東アジア・北アジア 外国///ウル
高橋 健自/1927/5/5/古墳墓壁畫の一二に就いて/考古学雑誌/17/5/日本考古学会/309〜325/日本///装飾古墳,人物埴輪,線刻画
石田 茂作/1927/5/5/滑石經に就いて/考古学雑誌/17/5/日本考古学会/325〜338/日本///金石文,滑石経
森 修/1927/5/5/關東州旅順管内山頭村會大臺山遺蹟/考古学雑誌/17/5/日本考古学会/339〜346/中国 東アジア・北アジア 外国///貝塚,石塚,骨鏃,銅鏃,積石塚 骨角牙器 青銅器 金属器
谷川 磐雄/1927/5/5/伊勢考古斷片/考古学雑誌/17/5/日本考古学会/346〜353/三重 近畿///磨製石鏃,銅鏃,弓弭形骨角器 石器 青銅器 金属器 骨角牙器
榧本 龜次郎/1927/5/5/大和添上郡発見の金銅仏等について/考古学雑誌/17/5/日本考古学会/353〜360/奈良 奈良///刀装具,唐鏡,銭貨,金銅仏
高山 建吉/1927/5/5/經筒の發見地と石器時代の遺蹟/考古学雑誌/17/5/日本考古学会/360〜361/静岡 東海 中部///経塚,経筒
松本 友雄/1927/5/5/壹岐國考古通信(二)/考古学雑誌/17/5/日本考古学会/361〜363/長崎 九州北部 九州・沖縄/唐神遺跡//磨製石剣
赤星 直忠/1927/5/5/宗元寺の古瓦/考古学雑誌/17/5/日本考古学会/363〜366/神奈川 南関東 関東/宗元寺//巴瓦,唐草瓦
沼田 頼輔/1927/6/5/相模國府遺趾に就いての一考察/考古学雑誌/17/6/日本考古学会/373〜379/神奈川 南関東 関東/相模国分寺,相模国府//駅家,官道 国府 国分寺
高橋 健自/1927/6/5/保侶の古制/考古学雑誌/17/6/日本考古学会/379〜386/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///明器
廣瀬 都巽/1927/6/5/華篭に就て/考古学雑誌/17/6/日本考古学会/386〜395/日本///仏具,華籠,供養具
入田 整三/1927/6/5/日本後紀に見えたる「禁か帯以支鑄錢也」とある禁令の解釈に就いて/考古学雑誌/17/6/日本考古学会/395〜399/日本 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///か帯,帯金具,五銖銭,銭貨
後藤 守一/1927/6/5/一圖表の解/考古学雑誌/17/6/日本考古学会/400〜413/日本///古墳出土鏡
石田 茂作/1927/6/5/土塔に就いて/考古学雑誌/17/6/日本考古学会/413〜434/日本 北朝鮮・韓国 中国 インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///泥塔
中山 平次郎/1927/7/5/クリス形鐵劍及前漢式鏡の新資料/考古学雑誌/17/7/日本考古学会/449〜473/九州北部 九州北部 九州・沖縄/峰遺跡//内行花文鏡,鉄戈,甕棺,クリス形鉄剣,土器 青銅器 金属器
杉山 壽榮男/1927/7/5/臺灣蕃族の工藝/考古学雑誌/17/7/日本考古学会/473〜494/中国 東アジア・北アジア 外国///編物,文身,織物
直良 信夫/1927/7/5/本興寺所藏の銅鐸/考古学雑誌/17/7/日本考古学会/495〜500/兵庫 近畿///流水文,銅鐸 青銅器 金属器
小山 眞夫/1927/7/5/信濃國丸子町發見の一葬風/考古学雑誌/17/7/日本考古学会/500〜502/長野 中部山岳 中部///内耳土器,甕被葬
中山 平次郎/1927/8/5/須玖岡本の遺物/考古学雑誌/17/8/日本考古学会/509〜534/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖遺跡群//甕棺,前漢鏡,銅矛,銅矛鎔笵,甕棺墓,立石 土器 青銅器 金属器
村主 岩吉/1927/8/5/多賀城瓦窯趾/考古学雑誌/17/8/日本考古学会/535〜552/宮城 東北南部 北海道・東北/多賀城,大沢瓦窯址//軒丸瓦,軒平瓦,瓦窯址
渡邊 九一郎,直良 信夫/1927/8/5/聖陵山古墳とその遺物/考古学雑誌/17/8/日本考古学会/552〜568/兵庫 近畿/聖陵山古墳//前方後円墳,陪塚,組合式石棺,銅鏃,青銅器 金属器
瓦全 生(丸山 瓦全)/1927/8/5/再び下野に於ける題目の板碑に就て/考古学雑誌/17/8/日本考古学会/568〜572/栃木 北関東 関東///金石文,板碑 石造物
樋口 清之/1927/8/5/大和雜報(其四)/考古学雑誌/17/8/日本考古学会/572〜577/奈良 近畿/新沢遺跡//木椀,土製紡錘車,土錘 土製品 木製品
仁科 義男/1927/8/5/山梨縣北都留郡に於ける史前遺物發見地名表/考古学雑誌/17/8/日本考古学会/577〜579/山梨 中部山岳 中部///石棒,石斧 石器
赤星 直忠/1927/8/5/三浦記(二)/考古学雑誌/17/8/日本考古学会/579〜580/神奈川 南関東 関東///土器把手,貝輪 貝製品
林 魁一/1927/8/5/美濃通信,十六/考古学雑誌/17/8/日本考古学会/581〜582/岐阜 中部山岳 中部///馬形埴輪
上原 準一/1927/9/5/讚岐國三豐郡二ノ宮村大字羽方字西ノ谷發見の銅鐸及び銅劍とその出土状態に就いて/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/589〜596/香川 四国///平形銅剣,袈裟襷文,銅鐸,銅剣 青銅器 金属器
中山 平次郎/1927/9/5/須玖岡本の鏡鑑増補/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/603〜615/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖遺跡群//前漢鏡,重圏文鏡,青銅器 金属器
梅原 末治/1927/9/5/有柄細形銅剣の一新例(滞歐雜記,其三)/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/616〜617/東アジア・北アジア 外国///触角式銅剣,細形銅剣 青銅器 金属器
高田 十郎/1927/9/5/大和山邊郡東里村の古金石(大和金石文の補遺,其三)/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/618〜621/奈良 近畿///石仏,石塔,摩崖仏,金石文 石造物
鈴木 敏雄/1927/9/5/三重縣に於ける最近の情報/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/621〜623/三重 近畿///
桶川 清徳,秋田 喜一/1927/9/5/能登國鹿島郡西湊村横穴群調査報告/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/623〜626/石川 北陸 中部///横穴
前田 長三郎/1927/9/5/石器時代の製陶所の遺蹟?/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/626〜627/大阪 近畿/四ツ池遺跡//蛸壺形土器
高山 建吉/1927/9/5/遠南白羽村に於ける石器遺物發見の概要/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/627〜628/静岡 東海 中部///石鏃,磨製石斧,石錘 石器
三村 雪洞/1927/9/5/酒船に就いて/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/628〜629/奈良 近畿///酒船石 石造物
中川 泉三/1927/9/5/珍らしき彌生式土器/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/629〜630/滋賀 近畿///台付壺,土器把手
柴田 常恵/1927/9/5/羽前最上郡豐里村發見の球形土製品/考古学雑誌/17/9/日本考古学会/957〜603/山形 東北南部 北海道・東北///土鈴 土製品
三宅 米吉/1911/9/5/探古考證雜抄(斑鳩篇)(三のつづき)/考古学雑誌/2/1/日本考古学会/001〜006/奈良 近畿/法隆寺//縁起
黒川 眞道/1911/9/5/徳川時代櫛笄の沿革(三)/考古学雑誌/2/1/日本考古学会/007〜011/日本///簪,装身具,櫛,笄,服飾
小野 玄妙/1911/9/5/樹木と龍陀との崇拜(二)(原始時代の佛教美術に現はれたる釋尊の研究)/考古学雑誌/2/1/日本考古学会/011〜021/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///釈尊,仏塔,仏画,仏教美術
甲賀 宜政/1911/9/5/一九一〇年万国銭貨学大会報告(一)/考古学雑誌/2/1/日本考古学会/022〜028/日本///銭貨,貨幣,印章,章牌
石卷 良夫/1911/9/5/尾張の国分寺址/考古学雑誌/2/1/日本考古学会/028〜031/愛知 東海 中部/尾張国分寺//国分寺跡
岩井 甍堂( 岩井 武俊 )/1911/9/5/京都の金石文(二)/考古学雑誌/2/1/日本考古学会/031〜037/京都 近畿///鰐口,石塔,鉦鼓,擬宝珠,金石文 石造物
溝口 禎次郎/1912/6/5/正倉院御物中の繪畫に就きて(一)/考古学雑誌/2/10/日本考古学会/569〜574/奈良 近畿///正倉院御物
中川 忠順/1912/6/5/高野山町卒都婆碑石につきて/考古学雑誌/2/10/日本考古学会/574〜589/和歌山 近畿/高野山//町石,町石卒都婆,金石文,高野山
柳田 國男/1912/6/5/勝善神/考古学雑誌/2/10/日本考古学会/589〜602/日本///馬頭観音,蒼前様 石造物
H・A・ ラムスデン ;N・T生訳/1912/6/5/蟻鼻錢/考古学雑誌/2/10/日本考古学会/603〜606/中国 東アジア・北アジア 外国///貨幣,貝貨,蟻鼻錢 銭貨
櫻井 秀/1912/6/5/舞姫考(三)/考古学雑誌/2/10/日本考古学会/607〜613/全般///年中行事,服飾,舞妓,五節舞,舞姫
上田 芳一郎/1912/6/5/須磨寺の古琴/考古学雑誌/2/10/日本考古学会/614〜616/兵庫 近畿/須磨寺//琴
武田 醉霞/1912/6/5/水野岷山翁新川穿通に就て竝墳墓/考古学雑誌/2/10/日本考古学会/616〜621/愛知 東海 中部///墓誌,金石文
高橋 健自/1912/7/5/上古の刀劍/考古学雑誌/2/11/日本考古学会/633〜645/全般///鉄刀,鉄剣,大刀,石製刀子,刀子 鉄器 金属器
溝口 禎次郎/1912/7/5/正倉院御物中の刀劍/考古学雑誌/2/11/日本考古学会/646〜655/奈良 近畿/正倉院//太刀,剣,矛,刀装具,小刀,刀子,太刀拵,正倉院御物 鉄器 金属器
關 保之助/1912/7/5/平安朝以後刀劍裝飾の沿革/考古学雑誌/2/11/日本考古学会/656〜693/日本///刀装具,太刀拵,太刀 鉄器 金属器
小此木 忠七郎/1912/7/5/刀身の沿革/考古学雑誌/2/11/日本考古学会/694〜713/日本///刀鍛冶,日本刀 鉄器 金属器
沼田 頼輔/1912/8/5/埼玉縣岩槻町彌勒寺つい鐘考/考古学雑誌/2/12//725〜737/埼玉 南関東 関東/彌勒寺//梵鐘,金石文
大道 弘雄/1912/8/5/大仙陵畔の大發見(上)/考古学雑誌/2/12/日本考古学会/737〜748/大阪 近畿/塚廻古墳,百舌鳥古墳群//円墳,ぼう製鏡,舟形木棺,粘土槨,四獣鏡,勾玉,埴輪列 青銅器 金属器
古谷 清/1912/8/5/本邦上代硝子に關する新研究(三)/考古学雑誌/2/12/日本考古学会/748〜753/中国 日本///ガラス,ガラス玉
太田 謹/1912/8/5/青瓷瑣談/考古学雑誌/2/12/日本考古学会/754〜756/全般///砧青磁,高麗青磁,天龍寺青磁,七官青磁,青磁 陶磁器
香取 秀眞/1912/8/5/南部領内の吉金文(二)/考古学雑誌/2/12/日本考古学会/757〜764/岩手 東北北部 北海道・東北///梵鐘,鰐口,鯱,半鐘,金石文
小川 榮一/1912/8/5/美濃國に現存する金石銘/考古学雑誌/2/12/日本考古学会/764〜771/岐阜 中部山岳 中部///梵鐘,宝篋印塔,燈籠,鰐口,仏塔,金石文 石造物
横井 春野/1912/8/5/能面歴史の大要と其時代別/考古学雑誌/2/12/日本考古学会/772〜776/日本///能楽面,仮面,雅楽面
/1912年/楽面三種(口絵解説)/考古学雑誌/2/12/日本考古学会/776〜777/日本///能楽面,伎楽面,舞楽面,仮面
關 保之助/1911/10/5/伝畠山重忠甲冑/考古学雑誌/2/2/日本考古学会//東京 南関東 関東///大鎧
正木 直彦/1911/10/5/北部伊太利考古旅行/考古学雑誌/2/2/日本考古学会/045〜055/ヨーロッパ 外国///ビザンチン文化
黒板 勝美/1911/10/5/埃及に於ける發掘事業(五)/考古学雑誌/2/2/日本考古学会/055〜066/アフリカ 外国///テーベ,葬祭殿,王家の谷
清水 東四郎/1911/10/5/陸前石森村の板碑(上)/考古学雑誌/2/2/日本考古学会/066〜075/宮城 東北南部 北海道・東北///金石文,板碑 石造物
甲賀 宜政/1911/10/5/一九一〇年万国銭貨学大会報告(二)/考古学雑誌/2/2/日本考古学会/076〜080/日本///銭貨,貨幣,章牌
大西 源一/1911/10/5/伊賀の遺跡遺物(四)/考古学雑誌/2/2/日本考古学会/080〜088/三重 近畿///瓢形古墳,円筒埴輪,円墳
古谷 清/1911/10/5/蘆屋の遺跡遺物/考古学雑誌/2/2/日本考古学会/088〜095/福岡 九州北部 九州・沖縄///五輪塔,板碑,経筒 石造物
吉川 弘道/1911/10/5/花扇使に就きて/考古学雑誌/2/2/日本考古学会/105〜106////花扇,年中行事
堀江 瀧三郎/1911/10/5/鳳來寺金石銘/考古学雑誌/2/2//106/愛知 東海 中部/鳳來寺//和鏡,盤,金石文
岩井 武俊/1911/10/5/丹波國分寺の古瓦/考古学雑誌/2/2//106〜107/京都 近畿/丹波國分寺//丹波国分寺,唐草瓦
和田 千吉/1911/11/5/埴輪土偶/考古学雑誌/2/3/日本考古学会//群馬 北関東 関東///人物埴輪
今泉 雄作/1911/11/5/石幢談/考古学雑誌/2/3/日本考古学会/109〜114/中国 東アジア・北アジア 外国///幢,石塔,経幢,石幢 石造物
樋畑 雪湖/1911/11/5/隱岐國造家傳來の驛鈴及屯倉印に就て/考古学雑誌/2/3/日本考古学会/114〜121/島根 山陰 中国(日本)///隠岐倉印,駅鈴,官印
小野 玄妙/1911/11/5/樹木と龍陀との崇拜(三)(原始時代の佛教美術に現はれたる釋尊の研究)/考古学雑誌/2/3/日本考古学会/121〜132/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///釈尊,菩提樹,輪宝,仏足跡,仏画,仏教美術
清水 東四郎/1911/11/5/陸前石森村の板碑(下)/考古学雑誌/2/3/日本考古学会/132〜143/宮城 東北南部 北海道・東北///板碑,墓碑,金石文 石造物
櫻井 秀/1911/11/5/近世に於ける有職故實の發展と堂上家(三)/考古学雑誌/2/3/日本考古学会/143〜153/日本///有職故実
甲賀 宜政/1911/11/5/一九一〇年万国銭貨学大会報告(三)/考古学雑誌/2/3/日本考古学会/154〜162/日本///銭貨,章牌,貨幣,印章
古谷 清/1911/11/5/鹿部と須玖/考古学雑誌/2/3/日本考古学会/162〜170/福岡 九州北部 九州・沖縄/須玖遺跡群,鹿部遺跡//銅剣,甕棺,銅矛,漢鏡,土器 青銅器 金属器
黒板 勝美/1911/12/5/埃及に於ける發掘事業(六)/考古学雑誌/2/4/日本考古学会/181〜191/アフリカ 外国///ラムセス二世,王家の谷,葬祭殿,テーベ
黒川 眞道/1911/12/5/徳川時代の櫛笄の沿革(四)/考古学雑誌/2/4/日本考古学会/191〜196/日本///簪,櫛,笄,装身具,服飾
大西 源一/1911/12/5/伊賀國鳳凰寺古墳考/考古学雑誌/2/4/日本考古学会/196〜218/三重 近畿/鳳凰寺古墳 鳴塚古墳//前方後円墳,横穴式石室,鉄斧,鉄器 金属器
岩井 甍堂(岩井 武俊)/1911/12/5/京都の金石文(三)/考古学雑誌/2/4/日本考古学会/219〜228/京都 近畿///扁額,梵鐘,版木,石塔,擬宝珠,宝篋印塔,金石文 石造物
高橋 健自/1911/12/5/吉見の百穴と故根岸武香氏の蒐集品/考古学雑誌/2/4/日本考古学会/228〜233/埼玉 南関東 関東///横穴,形象埴輪,馬具,刀子,人物埴輪,吉見百穴
丸山 太一郎/1911/12/5/上野國新田郡内ケ島村の天神山/考古学雑誌/2/4/日本考古学会/233〜234/群馬 北関東 関東/太田天神山古墳//瓢形古墳,円筒埴輪,周濠,埴輪列
遠藤 源七/1911/12/5/陸前國發見の大同の古碑/考古学雑誌/2/4/日本考古学会/234/宮城 東北南部 北海道・東北///石碑,金石文 石造物
/1911/12/5/応治の懸仏/考古学雑誌/2/4/日本考古学会/235/静岡 東海 中部///金石文,懸仏
谷井 濟一/1912/1/5/蔚山に於ける加藤清正等が篭りし城の遺址(上)/考古学雑誌/2/5/日本考古学会/243〜257/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///城郭址
黒板 勝美/1912/1/5/埃及に於ける發掘事業(七)/考古学雑誌/2/5/日本考古学会/257〜268/アフリカ 外国///マスタバ,アスワン,エドフ,コム・オンボ神殿
古谷 清/1912/1/5/江田村の古墳/考古学雑誌/2/5/日本考古学会/269〜280/熊本 九州南部 九州・沖縄/江田船山古墳//冠帽,前方後円墳,沓,冠,象嵌大刀,垂飾付耳飾,帯金具,象嵌銘大刀 鉄器 金属器
河野 芳太郎/1912/1/5/阿波國東黒田村觀音庵の古兜/考古学雑誌/2/5/日本考古学会/281〜282/徳島 四国///兜
水烏/1912/1/5/舟形の装飾ある齋瓮/考古学雑誌/2/5//285/兵庫 近畿///子持須恵器,装飾須恵器
/1912/1/5/過去一年間に於ける考古学界総覧/考古学雑誌/2/5/日本考古学会/285〜293/全般///
和田 千吉/1912/2/5/武藏國大里郡上敷免發掘の埴輪/考古学雑誌/2/6/日本考古学会/315〜320/埼玉 南関東 関東/上敷免//人物埴輪,動物埴輪
小野 玄妙/1912/2/5/樹木と龍陀との崇拜(四)(原始時代の佛教美術に現はれたる釋尊の研究)/考古学雑誌/2/6/日本考古学会/320〜330/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///仏塔,舎利,仏教美術
櫻井 秀/1912/2/5/舞姫考(一)/考古学雑誌/2/6/日本考古学会/330〜341/全般///舞姫,五節舞姫,年中行事,舞妓
足立 喜六/1912/2/5/含すい考/考古学雑誌/2/6/日本考古学会/341〜346/中国 東アジア・北アジア 外国///葬玉,玉器,玉衣,含玉,含,すい
石卷 良夫/1912/2/5/三河國に於ける二三の古墳と其考證/考古学雑誌/2/6/日本考古学会/347〜350/愛知 東海 中部/舟山古墳 舟山塚古墳//前方後円墳,陵墓参考地
武田 醉霞/1912/2/5/陶山訥庵先生の墳墓に就て/考古学雑誌/2/6/日本考古学会/350〜362/長崎 九州北部 九州・沖縄///墓誌,金石文
岩井 武俊/1912/2/5/京都の金石文(四)/考古学雑誌/2/6//362〜371/京都 近畿///燈籠,擬宝珠,磬,和鏡,金石文 石造物
南方 熊楠/1912/2/5/鳥が人に生れし話/考古学雑誌/2/6/日本考古学会/371/全般///
前田 長三郎/1912/2/5/吉樂寺古瓦銘/考古学雑誌/2/6//371〜372/奈良 近畿/吉樂寺//文字瓦
高橋 健自/1912/2/5/肥後國發見の埴輪土偶/考古学雑誌/2/6/日本考古学会/372〜373/熊本 九州南部 九州・沖縄/中の城古墳,野津古墳群//人物埴輪
谷井 濟一/1912/3/5/蔚山に於ける加藤清正等が篭りし城の遺址(下)/考古学雑誌/2/7/日本考古学会/379〜394/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/甑城//城郭址
櫻井 秀/1912/3/5/舞姫考(二)/考古学雑誌/2/7/日本考古学会/395〜404/全般///五節舞,年中行事,舞姫,舞妓
古谷 清/1912/3/5/本邦上代硝子に關する新研究(一)/考古学雑誌/2/7/日本考古学会/404〜411/日本///ガラス,瑠璃
大西 源一/1912/3/5/伊賀の遺跡遺物(五)/考古学雑誌/2/7/日本考古学会/412〜418/三重 近畿/荒木車塚古墳//前方後円墳,円筒埴輪,横穴式石室
小川 榮一/1912/3/5/美濃國上磯古墳發見品に就て/考古学雑誌/2/7/日本考古学会/418〜420/岐阜 中部山岳 中部/上磯古墳群,亀山古墳,北山古墳,南山古墳//瓢形古墳
五島 寛平/1912/3/5/南都巡遊記(一)/考古学雑誌/2/7/日本考古学会/422〜426/奈良 近畿/法隆寺//鳳凰堂,法隆寺再建非再建論争
高橋 健自/1912/3/5/吉樂寺の古瓦に就きて/考古学雑誌/2/7//426〜427/奈良 近畿/吉樂寺//文字瓦
遠藤 源七/1912/3/5/陸前下増田經の塚發掘の鎧形埴輪(口繪略解)/考古学雑誌/2/7/日本考古学会/427/宮城 東北南部 北海道・東北/経ノ塚古墳//器財埴輪,鎧形埴輪
岩井 武俊/1912/4/5/山城稻荷山經塚發掘遺物の研究/考古学雑誌/2/8/日本考古学会/441〜464/京都 近畿/稻荷山経塚//経筒,経軸,外筒,和鏡,湖州鏡,合子,砂金,提子,延金,華瓶,簪,銭貨
高橋 健自/1912/4/5/山城稻荷山經塚及發掘遺物に就きて/考古学雑誌/2/8/日本考古学会/464〜473/京都 近畿/稲荷山経塚//湖州鏡,経筒,合子,簪,和鏡,延金,砂金,華瓶
和田 千吉/1912/4/5/經塚の位置と其内部の状態/考古学雑誌/2/8/日本考古学会/474〜487/京都 近畿///金石文,経塚,経筒
古谷 清/1912/4/5/本邦上代硝子に關する新研究(二)/考古学雑誌/2/8/日本考古学会/487〜495/中国 東アジア・北アジア 外国///瑠璃,玉,ガラス
香取 秀眞/1912/4/5/南部領内の吉金文(一)/考古学雑誌/2/8/日本考古学会/496〜499/岩手 東北北部 北海道・東北///鰐口,梵鐘,擬宝珠,金石文
今泉 雄作/1912/5/5/古筆手鑑に就いて/考古学雑誌/2/9/日本考古学会/505〜516/全般///古筆手鑑
大道 弘雄/1912/5/5/河内國小山村發見の大石棺/考古学雑誌/2/9/日本考古学会/516〜533/大阪 近畿/津堂城山古墳//前方後円墳,周濠,長持形石棺,竪穴式石室,車輪石,巴形銅器,石製模造品,矢筈
石卷 良夫/1912/5/5/尾張國丹羽郡の縣屋敷に就て/考古学雑誌/2/9/日本考古学会/534〜538/愛知 東海 中部///県
大西 源一/1912/5/5/伊賀の遺跡遺物(六)/考古学雑誌/2/9/日本考古学会/539〜546/三重 近畿/高猿古墳群//円墳,寺院,千体仏
板津 七三郎/1912/5/5/商銅父辛尊彝/考古学雑誌/2/9/日本考古学会/546〜550/中国 東アジア・北アジア 外国///彝器,方尊,金石文,尊
丸山 太一郎/1912/5/5/足利大日堂の繪馬/考古学雑誌/2/9/日本考古学会/550〜551/栃木 北関東 関東///舟,絵馬
原田 淑人/1932/1/5/漢代の銅刀剣に就いて/考古学雑誌/22/1/日本考古学会/001〜007/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/石巌里古墳群//楽浪,銅剣,青銅器 金属器
八幡 一郎/1932/1/5/武蔵国南多摩郡南村ナスナ原発見の土器に就いて/考古学雑誌/22/1/日本考古学会/008〜015/神奈川 南関東 関東/ナスナ原遺跡/堀之内式,加曽利B式,安行式,亀ヶ岡式/縄文土器
足立 康/1932/1/5/薬師寺西塔焼失年代に関する誤謬(下)/考古学雑誌/22/1/日本考古学会/016〜027/奈良 近畿/薬師寺//薬師寺
兩角 守一/1932/1/5/信州諏訪郡長地村榎海戸遺跡/考古学雑誌/22/1/日本考古学会/028〜048/長野 中部山岳 中部/榎垣外遺跡//石槍,石皿,土錘,石鏃,凹石,石匙,石棒,石斧,耳栓 土製品 石器
石野 瑛/1932/1/5/武蔵国橘樹郡宮前村梶ヶ谷古墳調査概記/考古学雑誌/22/1/日本考古学会/048〜051/神奈川 南関東 関東/梶ヶ谷古墳 法界塚古墳 梶ヶ谷古墳群//横穴式石室
西郷 藤八/1932/1/5/石槨内より和鏡を出せる遠江の古式墳墓/考古学雑誌/22/1/日本考古学会/052〜055/静岡 480 中部///和鏡
赤星 直忠/1932/1/5/鎌倉荏柄天神古瓦/考古学雑誌/22/1/日本考古学会/055〜060/神奈川 南関東 関東/鎌倉荏柄天神//唐草瓦,剣頭文,巴瓦,鬼瓦,菊花文,巴文,瓦当文様
服部 清五郎/1932/1/5/懸佛に就ての考/考古学雑誌/22/1/日本考古学会/060〜067/日本///懸仏,仏像
勝 清一/1932/1/5/板碑を語る/考古学雑誌/22/1/日本考古学会/067〜071/日本///金石文,板碑 石造物
梅原 末治/1932/10/5/殷墟出土の一古そう/考古学雑誌/22/10/日本考古学会/595〜600/中国 東アジア・北アジア 外国/殷墟//玉器,そう
足立 康/1932/10/5/「七大寺巡礼私記」に現れた塔婆の記事(下)/考古学雑誌/22/10/日本考古学会/601〜608/奈良 近畿/西大寺,興福寺,法隆寺//多重塔
島田 貞彦/1932/10/5/伊勢国桑名郡柚井貝塚に就いて/考古学雑誌/22/10/日本考古学会/609〜614/三重 近畿/柚井貝塚//柚井貝塚,墨書土器,下駄,桶
木村 幹夫/1932/10/5/鹿児島県大口盆地の遺跡/考古学雑誌/22/10/日本考古学会/615〜635/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///繩文式土器,弥生式土器,石鏃,磨製石斧,石匙,石包丁 石器
倉光 清六/1932/10/5/繩文式土器を出せる伯耆の遺跡(八橋町岩本遺跡)/考古学雑誌/22/10/日本考古学会/635〜645/鳥取 山陰 中国(日本)/岩本遺跡//石鏃,石匙,石錘,石斧,けつ状耳飾,土器 石器
山本 博/1932/10/5/葉紋土器の数例について/考古学雑誌/22/10/日本考古学会/645〜658/日本//遠賀川式/木葉底 土器
水野 清一/1932/11/5/北支那新石器時代の問題/考古学雑誌/22/11/日本考古学会/663〜670/中国 東アジア・北アジア 外国///彩文土器,有孔石斧,石庖丁,磨製石鏃,鬲,綏遠青銅器 石器 金属器
齋藤 忠/1932/11/5/火葬骨壷の一型式に就いて/考古学雑誌/22/11/日本考古学会/671〜681/東京 神奈川 南関東 関東/瀬戸岡古墳群//蔵骨器,火葬墓
山本 博/1932/11/5/筑後三瀦村の遺跡に就いて/考古学雑誌/22/11/日本考古学会/683〜690/福岡 九州北部 九州・沖縄/御廟塚遺跡//石蓋/土壙墓,合口甕棺,箱式石棺,石蓋/甕棺,甕棺墓 土器
吉田 宇太郎/1932/11/5/大和菖蒲池古墳出土鏡と銅鉾に就いて/考古学雑誌/22/11/日本考古学会/691〜699/奈良 近畿/菖蒲池古墳//横穴式石室,家形石棺,合葬,内行花文鏡,ぼう製鏡,菖蒲池古墳,銅矛 青銅器 金属器
笠原 烏丸/1932/11/5/飛騨再度発見の注口土器に就て/考古学雑誌/22/11/日本考古学会/700〜706/岐阜 中部山岳 中部///注口土器
服部 清五郎/1932/11/5/小泉邸の塔婆に就いて/考古学雑誌/22/11/日本考古学会/706〜713/東京 南関東 関東///塔婆,金石文,画象板碑,板碑 石造物
鍛冶 利治/1932/11/5/考古学上より瞥見した淡路の遺跡遺物について/考古学雑誌/22/11/日本考古学会/713〜718/兵庫 近畿///銅鐸, 青銅器 金属器
武藤 一郎/1932/11/5/羽後国八沢木村発掘の古鏡に就て/考古学雑誌/22/11/日本考古学会/718〜721/秋田 東北北部 北海道・東北///湖州鏡,唐鏡,和鏡
齋藤 優/1932/11/5/福井県丹生郡茂原村付近洞穴の遺跡/考古学雑誌/22/11/日本考古学会/721〜723/福井 北陸 中部///洞穴遺跡
會津 八一/1932/12/5/古瓦の名称について/考古学雑誌/22/12/日本考古学会/727〜742/日本///巴瓦,唐草瓦,鐙瓦,宇瓦,瓦名称
小倉 惣右衞門/1932/12/5/鐔の話/考古学雑誌/22/12/日本考古学会/743〜763/日本///喰出鐔,鍔
後藤 守一/1932/12/5/所謂消火器形埴輪に就いて(三)(頭椎大刀と御神宝太刀との関係)/考古学雑誌/22/12/日本考古学会/764〜786/日本///玉纏太刀,大刀形埴輪,頭椎大刀 鉄器 金属器
駒井 和愛/1932/12/5/漢代の玉具剣に就いて/考古学雑誌/22/12/日本考古学会/787〜790/中国 東アジア・北アジア 外国///刀装具,玉具剣
福山 敏男/1932/12/5/大仏殿碑文に就いて/考古学雑誌/22/12/日本考古学会/791〜798/奈良 近畿/東大寺//金石文,大仏,造像記
石田 茂作/1932/2/5/塔の中心礎石に就いて/考古学雑誌/22/2/日本考古学会/077〜091/日本///寺院建築,塔,心礎
榧本 龜生/1932/2/5/笠頭筒形銅器と剣柄形銅器(支那遺物に関する覚書)/考古学雑誌/22/2/日本考古学会/092〜106/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///笠形銅器,細形銅剣,楽浪古墳,結紐形銅器,把頭飾,剣柄形銅器 青銅器 金属器
高田 十郎/1932/2/5/対馬の古金石文(下)/考古学雑誌/22/2/日本考古学会/107〜113/長崎 九州北部 九州・沖縄///香炉,鉦,仏像,鈴,銅鈴,朝鮮鐘,棟札,鰐口,面
小山 眞夫/1932/2/5/信濃国小縣郡の岩窟古墳/考古学雑誌/22/2/日本考古学会/113〜119/長野 中部山岳 中部/御岳堂古墳//直刀,乳文鏡,鉄鏃,紡錘車,自然洞穴,ぼう製鏡 青銅器 鉄器 金属器
直良 信夫/1932/2/5/石見上府村発見銅鐸の出土状態/考古学雑誌/22/2/日本考古学会/119〜125/島根 山陰 中国(日本)///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
中山 平次郎/1932/2/5/御床字松原の貨泉発見地/考古学雑誌/22/2/日本考古学会/126〜128/福岡 中国 九州北部 九州・沖縄 東アジア・北アジア 外国/御床松原遺跡//貨泉,銭貨
三輪 善之助/1932/2/5/阿弥蛇三尊来迎図像に就て/考古学雑誌/22/2/日本考古学会/128〜135/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///阿弥陀三尊来迎図像,仏教美術,仏画 絵画
足立 康/1932/3/5/春日西塔と興福寺塔との関係/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/137〜147/奈良 近畿/興福寺,春日大社//塔,心礎
石田 茂作/1932/3/5/塔の中心礎石に就いて(続)/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/148〜169/日本///塔,心礎,寺院建築,舎利孔
末永 雅雄/1932/3/5/和泉陶器村窯跡発掘概要/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/170〜174/大阪 近畿/陶邑古窯址群//須恵器窯跡,登窯
赤星 直忠/1932/3/5/相模中川村遺跡/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/174〜177/神奈川 南関東 関東/岡津遺跡/勝坂式/磨製石斧,打製石斧 土器 石器
京谷 康信/1932/3/5/大和生駒山のシシガキと高安城私考/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/178〜183/奈良 近畿/高安城//山城址,朝鮮式山城
栗山 一夫/1932/3/5/庖丁形石槨に就いて/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/183〜185/兵庫 近畿///片袖形石室,横穴式石室
淺田 芳郎/1932/3/5/播磨考古二件/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/185〜186/兵庫 近畿///寺院跡,墓碑,軒瓦,近世墳墓
弘津 史文/1932/3/5/大内時代の盤/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/186〜188/山口 山陽 中国(日本)///盤
中川 泉三/1932/3/5/豊前国発掘寛治元年の経筒/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/188〜189/大分 九州北部 九州・沖縄///経筒,金石文
浪花 勇次郎/1932/3/5/再度阿波板西町出土の経筒/考古学雑誌/22/3/日本考古学会/189〜191/徳島 四国/大唐国寺経塚//経塚,銭貨,鐙瓦,経筒
中山 平次郎/1932/4/5/両系統弥生式民族の石斧製作法に現われたる民族性の相違(今津の石斧と今山の石斧)/考古学雑誌/22/4/日本考古学会/203〜213/福岡 九州北部 九州・沖縄/今津遺跡,今山遺跡//石斧製作跡,石器製作技法,石器製作跡
足立 康/1932/4/5/春日西塔と興福寺塔との関係(二)/考古学雑誌/22/4/日本考古学会/214〜227/奈良 近畿/春日大社,興福寺//仏像,舎利,塔
江上 波夫/1932/4/5/石器時代の東南蒙古/考古学雑誌/22/4/日本考古学会/228〜237/中国 東アジア・北アジア 外国///伸展葬,櫛目文土器,石皿,炉跡,彩文土器,石斧,石庖丁 石器
倉光 清六/1932/4/5/縄文式土器を発見せる伯耆地方の弥生式遺跡について(〔西伯郡大道原遺跡〕)/考古学雑誌/22/4/日本考古学会/238〜251/鳥取 山陰 中国(日本)/大道原遺跡//石鏃,磨製石斧,石匙,櫛描文土器,貼付文,土器 石器
山本 博/1932/4/5/福岡県関の山洞窟とその遺物/考古学雑誌/22/4/日本考古学会/252〜256/福岡 九州北部 九州・沖縄///石庖丁,弥生式土器,土製勾玉,洞穴遺跡,土製模造品
鹽田 敏郎/1932/4/5/美濃国那比新宮社に就て/考古学雑誌/22/4/日本考古学会/256〜259/岐阜 中部山岳 中部///棟札,懸仏,金石文
春日部 二美/1932/4/5/栗原寺址に就て/考古学雑誌/22/4/日本考古学会/260〜262/奈良 近畿/栗原寺//寺院跡
仁科 義男/1932/4/5/甲斐板碑年表/考古学雑誌/22/4/日本考古学会/262〜263/山梨 中部山岳 中部///金石文,板碑 石造物
松本 榮一/1932/5/5/唐代童画の一例/考古学雑誌/22/5/日本考古学会/271〜274/中国 東アジア・北アジア 外国///敦煌,仏画,仏教美術
大場 磐雄/1932/5/5/愛知県知多郡豊浜町発見の遺跡遺物/考古学雑誌/22/5/日本考古学会/275〜296/愛知 東海 中部/小佐遺跡//磨製石斧,石錘,石製模造品,か具,製塩土器,打製石斧,帯金具 石器
江上 波夫/1932/5/5/石器時代の東南蒙古(其二)/考古学雑誌/22/5/日本考古学会/297〜308/中国 東アジア・北アジア 外国///細石器,磨製石器,櫛目文土器,鬲,漢式土器
倉光 清六/1932/5/5/繩文式土器を発見せる伯耆地方の弥生式遺跡について(其二)(〔西伯郡大道原遺跡〕)/考古学雑誌/22/5/日本考古学会/309〜314/鳥取 山陰 中国(日本)/大道原遺跡//弥生式土器,貼付文,櫛描文土器
吉野 益見/1932/5/5/吉田郡山城址(其六・完)/考古学雑誌/22/5/日本考古学会/315〜322/中国(日本) 広島 山陽/郡山城//尼子氏,毛利氏,山城ヤマシロ
榧本 龜生/1932/5/5/追補訂正一束/考古学雑誌/22/5/日本考古学会/323〜325/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///楽浪,節,鐓,結紐形銅器,剣柄形銅器,把頭飾 青銅器 金属器
中山 平次郎/1932/6/5/福岡地方に分布せる二系統の弥生式土器/考古学雑誌/22/6/日本考古学会/329〜356/福岡 九州北部 九州・沖縄/今津遺跡,立屋敷遺跡//遠賀川式,磨製石鏃,弥生式土器 石器
足立 康/1932/6/5/春日西塔と興福寺塔との関係(三・完)/考古学雑誌/22/6/日本考古学会/357〜367/奈良 近畿/春日大社,興福寺//多重塔
服部 清五郎/1932/6/5/板碑所刻「変形五輪」についての考/考古学雑誌/22/6/日本考古学会/368〜373/群馬 東京 埼玉 神奈川 関東 北関東 南関東///金石文,板碑 石造物
守屋 潔/1932/6/5/相模の国に見たる陽刻阿弥陀三尊の来迎像板碑に就いて/考古学雑誌/22/6/日本考古学会/373〜378/神奈川 南関東 関東///金石文,阿弥陀三尊,板碑,画像板碑,石造物
松下 胤信/1932/6/5/蓮勝寺板碑に対する若干の考察/考古学雑誌/22/6/日本考古学会/378〜380/神奈川 南関東 関東///金石文,板碑 石造物
池田 盛國/1932/6/5/正平五年の供養塔/考古学雑誌/22/6/日本考古学会/381〜381/山形 東北南部 北海道・東北///供養塔,阿弥陀三尊,金石文,石塔 石造物
福山 敏男/1932/6/5/頭塔の造立年代に就いて/考古学雑誌/22/6/日本考古学会/381〜384/奈良 近畿///頭塔,泥塔 石造物
弘津 史文/1932/6/5/瑠璃光寺桝型墨書/考古学雑誌/22/6/日本考古学会/384/山口 山陽 中国(日本)///多重塔,墨書銘
後藤 守一/1932/7/5/所謂消火器形埴輪に就て(一)(頭椎大刀と御神宝太刀との関係)/考古学雑誌/22/7/日本考古学会/395〜422/日本 関東///器財埴輪,大刀形埴輪,頭椎大刀
倉光 清六/1932/7/5/繩文土器を発見せる伯耆地方の弥生式遺蹟に就いて(三)/考古学雑誌/22/7/日本考古学会/423〜435/鳥取 中国(日本) 山陰///石鏃,サヌカイト,石棒,けつ状耳飾,弥生式土器
笠原 烏丸/1932/7/5/飛騨国初発見の弥生式土器に就て/考古学雑誌/22/7/日本考古学会/436〜451/岐阜 中部山岳 中部///磨製石斧,石鏃,石匙,石錐,石錘,敲石 石器 土器
齋藤 正文/1932/7/5/最近見聞の古鐘/考古学雑誌/22/7/日本考古学会/452〜458/和歌山 香川 近畿 四国///金石文,梵鐘
鹽濱 資三/1932/7/5/小石器発見の報告/考古学雑誌/22/7/日本考古学会/458/青森 秋田 東北北部 北海道・東北///細石器
後藤 守一/1932/8/5/所謂消火器形埴輪に就いて(二)(頭椎大刀と御神宝太刀との関係)/考古学雑誌/22/8/日本考古学会/471〜496/日本 関東///器財埴輪,三輪玉,大刀形埴輪,頭椎大刀 鉄器 金属器
輕部 慈恩/1932/8/5/公州出土の百済系古瓦に就いて/考古学雑誌/22/8/日本考古学会/497〜509/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///百済瓦,巴瓦,瓦当文様
太田 陸郎/1932/8/5/摂北特種構造古墳二例/考古学雑誌/22/8/日本考古学会/510〜514/兵庫 近畿/福島古墳,振木塚古墳//土製紡錘車,せん室墳
小川 五郎/1932/8/5/防長金石年表補遺/考古学雑誌/22/8/日本考古学会/514〜518/山口 山陽 中国(日本)///金石文,五輪塔,懸仏,太刀,鳥居,金鼓,供養碑,雲版,梵鐘
村上 正臣/1932/8/5/石神井川の底から/考古学雑誌/22/8/日本考古学会/518〜522/東京 南関東 関東///墨書土器,内耳土器,土製玉類
中川 泉三/1932/8/5/高野瀬城址より古銭六拾貫目/考古学雑誌/22/8/日本考古学会/522〜523/滋賀 近畿///中国銭,銭貨,埋蔵銭
矢島 恭介/1932/9/5/口絵解説/考古学雑誌/22/9/日本考古学会/524〜525/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///獣首鏡,楽浪,紀年銘鏡 青銅器 金属器
橋本 増吉/1932/9/5/伊波屋考/考古学雑誌/22/9/日本考古学会/531〜541/日本///竪穴住居跡,敷石住居跡
足立 康/1932/9/5/「七大寺巡礼私記」に現れた塔婆の記事(上)/考古学雑誌/22/9/日本考古学会/542〜553/奈良 近畿/大安寺,薬師寺,元興寺//多重塔
輕部 慈恩/1932/9/5/公州出土の百済系古瓦に就いて(二)/考古学雑誌/22/9/日本考古学会/554〜567/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///唐草瓦,鴟尾,百済瓦,瓦当文様,文字瓦
松浦 靜麿/1932/9/5/隠岐国高田山寺ノ峯経塚/考古学雑誌/22/9/日本考古学会/568〜572/島根 山陰 中国(日本)/寺ノ峯経塚//和鏡,鍔,銭貨,経塚
林 魁一/1932/9/5/美濃国土岐郡日吉村経塚及び発見遺物/考古学雑誌/22/9/日本考古学会/572〜575/岐阜 中部山岳 中部/酒波神社経塚//経筒,経塚,礫石経,和鏡
山本 博/1932/9/5/筑前遠賀川畔の有紋土器に就いて/考古学雑誌/22/9/日本考古学会/576〜586/福岡 九州北部 九州・沖縄/立屋敷遺跡/遠賀川式/石包丁,土製勾玉,石鏃 土器 土製品 石器
矢島 恭介/1932/9/5/筑前国永満寺出土の経筒/考古学雑誌/22/9/日本考古学会/586〜592/福岡 九州北部 九州・沖縄/永満寺経塚//経筒,金石文
梅原 末治/1933/4/5/銅鐸研究の一新資料/考古学雑誌/23//日本考古学会/244〜248/鳥取 滋賀 山陰 中国(日本) 近畿///流水文,絵画銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
喜田 貞吉/1933/1/5/我が国発見石鏃の脚に就いて(一)/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/001〜016/日本///有茎石鏃,無茎石鏃,磨製石鏃,石鏃 石器
八幡 一郎/1933/1/5/有孔石剣の新資料/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/017〜026/中部 関東 長野 中部山岳///磨製石剣,鉄剣形石剣,有孔石剣,有孔石斧 石器
大場 磐雄/1933/1/5/繩文式土器論の過去及び現在/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/027〜035/日本///厚手式,薄手式,型式編年論,縄文式土器
樋口 清之/1933/1/5/けつ状耳飾考(石器時代身体装飾品之研究其一)/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/036〜050/日本///けつ状耳飾
明山 大華/1933/1/5/阿部寺塔心礎石に就て/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/051〜052/大阪 近畿/阿部寺//寺院跡,心礎
中根 君郎/1933/1/5/武蔵国分寺の二瓦片/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/52/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//唐草瓦,文字瓦,武蔵国分寺,国分寺跡
岡崎 忠志/1933/1/5/経塚石経に就いて/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/052〜054/岡山 山陽 中国(日本)///石経
伊藤 赳/1933/1/5/熊野速玉神社御神宝義髻一種/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/054〜057/和歌山 近畿/熊野速玉神社//髢,髪形
高橋 勇/1933/1/5/アイヌの墓より出た玉類/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/057〜058/北海道 北海道・東北/兵村古墳群//北海道式古墳,玉類
高橋 直一/1933/1/5/羽後石名館発見の石器時代遺物/考古学雑誌/23/1/日本考古学会/58/秋田 東北北部 北海道・東北///岩版
藤島 亥治郎/1933/10/5/慶州を中心とせる新羅時代仏座論/考古学雑誌/23/10/日本考古学会/623〜642/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///仏像台座,新羅,仏像,仏教美術
齋藤 武一,齋藤 房太郎/1933/10/5/東京都大森区久ケ原町庄仙の土器/考古学雑誌/23/10/日本考古学会/643〜660/東京 南関東 関東//十三菩提式,諸磯式,五領ケ台式,勝坂式,加曽利E式/連弧文,円盤状土製品,土錘 土器
坂本 眞鈴/1933/10/5/環鈴に就いて/考古学雑誌/23/10/日本考古学会/661〜669/日本///環鈴,鈴
小川 五郎/1933/10/5/防長金石文(一)/考古学雑誌/23/10/日本考古学会/670〜679/山口 山陽 中国(日本)///朝鮮鐘,梵鐘,経筒,金銅塔,鉄塔,供養碑,経塚
上原 準一/1933/10/5/武蔵国分寺発見の文字瓦(一)/考古学雑誌/23/10/日本考古学会/679〜680/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//文字瓦 国分寺
笠原 烏丸/1933/10/5/朝鮮美林発見の石錐に就て/考古学雑誌/23/10/日本考古学会/680〜682/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///石錐,石庖丁 石器
藤島 亥治郎/1933/11/5/慶州を中心とせる新羅時代碑論/考古学雑誌/23/11/日本考古学会/689〜714/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///武烈王陵碑,亀趺,石碑,金石文,新羅 石造物
名取 武光/1933/11/5/北海道江別兵村に於ける竪穴式墳墓の発掘報告/考古学雑誌/23/11/日本考古学会/715〜732/北海道 北海道・東北/坊主山遺跡/続縄文式/石鏃,石槍,石匙,石斧,土壙墓 土器 石器
足立 康/1933/11/5/東大寺七重塔の高さに就いて/考古学雑誌/23/11/日本考古学会/733〜742/奈良 近畿/元興寺,東大寺//多重塔
相川 龍雄/1933/11/5/古墳発見の海獣葡萄鏡/考古学雑誌/23/11/日本考古学会/743/群馬 北関東 関東/白石古墳群//唐鏡,海獣葡萄鏡
上原 準一/1933/11/5/武蔵国分寺発見の文字瓦(二)/考古学雑誌/23/11/日本考古学会/743〜745/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//武蔵国分寺,文字瓦
中川 泉三/1933/11/5/石田三成の佐和山城址発掘の陶膳/考古学雑誌/23/11/日本考古学会/745〜746/滋賀 近畿///志野焼,陶膳
仁科 義男/1933/12/5/山梨県出土の石器時代土偶/考古学雑誌/23/12/日本考古学会/751〜776/山梨 中部山岳 中部///人面把手,容器形土偶,土偶 土製品
笠井 新也/1933/12/5/讃岐国石清尾山の石塚に就いて/考古学雑誌/23/12/日本考古学会/777〜802/香川 四国/石清尾山古墳群//双方中円墳,前方後円墳,積石塚,舟形石棺,竪穴式石室,小石室
後藤 守一/1933/12/5/積石塚の問題/考古学雑誌/23/12/日本考古学会/803〜804/日本///積石塚
相川 龍雄/1933/12/5/靭埴輪断片/考古学雑誌/23/12/日本考古学会/804/群馬 北関東 関東/権現山古墳//靫形埴輪,器財埴輪
喜田 貞吉/1933/2/5/我が国発見石鏃の脚に就いて(二完結)/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/069〜084/日本 北海道 北海道・東北/坊主山遺跡//有茎石鏃,無茎石鏃,石鏃,石器
足立 康/1933/2/5/唐招提寺講堂の金銅弥勒三尊に就いて/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/085〜092/奈良 近畿/唐招提寺//仏像,金銅仏
末永 雅雄/1933/2/5/文様を有する眉庇付冑/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/093〜106/大阪 福岡 近畿 九州北部 九州・沖縄/西小山古墳,月ノ岡古墳//眉庇付冑
樋口 清之/1933/2/5/けつ状耳飾考(二完結)(石器時代身体装飾品之研究其二)/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/107〜115/日本///けつ状耳飾
矢島 恭介/1933/2/5/ち龍文鏡/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/116/中国 東アジア・北アジア 外国///ち龍文鏡,蟠ち文鏡 青銅器 金属器
高橋 勇/1933/2/5/駿河浮島村発見の石器/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/116〜117/静岡 東海 中部///石剣,磨製石斧 石器
柳原 多美雄/1933/2/5/伊予発見の和鏡/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/117〜118/愛媛 四国///八稜鏡,和鏡
後藤 守一/1933/2/5/有溝石斧の一新例/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/118/奈良 近畿///抉入石斧,磨製石斧 石器
廣瀬 榮一/1933/2/5/有角石斧の一新例/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/118〜119/茨城 北関東 関東///有角石斧 石器
後藤 守一/1933/2/5/発掘古銭に関する野崎氏の記録/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/119〜120/日本///皇朝十二銭,永楽銭,銭貨
後藤 守一/1933/2/5/伯林国立博物館所蔵の塑像/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/120/奈良 近畿///塑像
石田 茂作/1933/2/5/四天王鈴/考古学雑誌/23/2/日本考古学会/120/奈良 近畿///鈴
榧本 龜生/1933/3/5/大同江面出土の鉄剣と其柄金具/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/133〜142/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///結紐形銅器,鉄剣,把頭飾,把頭 青銅器 金属器 鉄器
名取 武光/1933/3/5/故篠岡亮一氏の蒐集せる北海道先史的遺物の紹介(主として石鏃の形態と一土偶に就て)/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/143〜149/北海道 日本 北海道・東北///有柄石鏃,無柄石鏃,柳葉形石鏃,石鏃,土偶 石器 土製品
山本 博/1933/3/5/長門国小浜山出土の陰刻石器について/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/150〜160/山口 北海道 北海道・東北 山陽 中国(日本)/小浜山遺跡,手宮洞窟//古代文字
鹽田 敏郎/1933/3/5/香取神宮本地仏に就て/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/161〜168/千葉 南関東 関東/香取神宮//懸仏,仏像,金銅仏,金石文
横浜 貿易/1933/3/5/都岡村上川井の竪穴/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/168/神奈川 南関東 関東///板碑
末永 雅雄/1933/3/5/近世火葬墓地の一例/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/169〜171/大阪 近畿///蔵骨器,擂鉢,火鉢,火葬墓,近世墳墓
齋藤 忠/1933/3/5/宮城県宮城郡岩切村善応寺裏山の横穴/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/172〜173/宮城 東北南部 北海道・東北/善応寺横穴群//横穴
杉山 壽榮男/1933/3/5/是川発見鉄滓の曲玉/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/173〜175/青森 東北北部 北海道・東北///宋銭,銭貨,鉄滓
弘津 史文/1933/3/5/懐中蝋燭/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/175〜176/山口 山陽 中国(日本)///蝋燭 灯火具
石田 茂作/1933/3/5/五輪塔/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/176/和歌山 近畿///五輪塔 石造物
入田 整三/1933/3/5/平賀鳩渓墓から骨壺発見/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/177/東京 南関東 関東///平賀源内,蔵骨器,近世墳墓
伊藤 赳/1933/3/5/熊野速玉神社御神宝義髻二種/考古学雑誌/23/3/日本考古学会/177〜178/和歌山 近畿/熊野速玉神社//髢,髪形
梅原 末治/1933/4/5/端方旧蔵へん禁の成立に対する考古学上の一考察/考古学雑誌/23/4/日本考古学会/197〜208/中国 東アジア・北アジア 外国///彝器,禁,闘鶏台
後藤 守一/1933/4/5/駿河浮島村出土の小銅鐸/考古学雑誌/23/4/日本考古学会/209〜224/静岡 北朝鮮・韓国 東海 中部///馬鐸,小銅鐸 青銅器 金属器
梅原 末治/1933/4/5/『銅鐸の研究』出版以後発見の銅鐸一覧表/考古学雑誌/23/4/日本考古学会/225〜228/日本///袈裟襷文,流水文,銅鐸,銅鐸鎔笵 青銅器 金属器
倉光 清六/1933/4/5/伯耆八橋町銅鐸出土遺跡(繩文式系土器片発見伯耆弥生式遺跡の(三))/考古学雑誌/23/4/日本考古学会/229〜235/鳥取 山陰 中国(日本)///石鏃,細形銅剣,銅鐸 青銅器 金属器
船越 勇三郎,山崎 常磐/1933/4/5/遠江新発見の銅鐸/考古学雑誌/23/4/日本考古学会/236〜238/静岡 東海 中部///袈裟襷文,絵画銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
鍛冶 利夫/1933/4/5/淡路國発見の銅鐸数について/考古学雑誌/23/4/日本考古学会/239〜243/兵庫 近畿///銅鐸 青銅器 金属器
入田 整三/1933/4/5/国宝漢委奴國王金印の寸法と量目/考古学雑誌/23/4/日本考古学会/249/福岡 九州北部 九州・沖縄///「漢委奴國王」印,金印
大場 磐雄/1933/4/5/小野神社蔵鉄鐸/考古学雑誌/23/4/日本考古学会/249〜251/長野 中部山岳 中部/小野神社//鉄鐸
高橋 直一/1933/4/5/和歌山県箕島町新発見の二銅鐸/考古学雑誌/23/4/日本考古学会/251〜253/和歌山 近畿///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
宮良 當莊/1933/5/5/琉球諸島に於ける民家の構造及風習/考古学雑誌/23/5/日本考古学会/267〜286/沖縄 鹿児島 九州南部 沖縄 九州・沖縄///家屋建築法
末永 雅雄/1933/5/5/七観古墳とその遺物/考古学雑誌/23/5//287〜302/大阪 近畿/七観古墳//前方後円墳,環頭大刀,馬具,三尾鉄,短甲,衝角付冑,鉄斧,やりがんな,七観古墳
隈元 靜哉/1933/5/5/鹿児島県姶良郡帖佐村に於ける遺跡地/考古学雑誌/23/5/日本考古学会/303〜309/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///耳栓,凸帯文,磨製石斧,石鏃 石器 土器 土製品
齋藤 房太郎/1933/5/5/東京府西多摩郡増戸村網代西峯田の一遺跡に就いて/考古学雑誌/23/5/日本考古学会/310〜314/東京 南関東 関東//鬼高式/土師器,土製支脚
齋藤 忠/1933/5/5/石製模造品の一資料/考古学雑誌/23/5/日本考古学会/315〜316/福島 東北南部 北海道・東北///石製模造品
明山 大華/1933/5/5/河内廃宝積寺塔心礎に就いて/考古学雑誌/23/5/日本考古学会/316〜318/大阪 近畿/宝積寺//寺院跡,心礎
齋藤 忠/1933/6/5/千島択捉島出土の土器及び石器/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/333〜344/北海道 東アジア・北アジア 北海道・東北 外国//オホーツク式/竪穴住居跡,オホーツク式土器,択捉島 石器
中山 英司,三宅 宗悦/1933/6/5/千島択捉島別飛出土人骨の人類学的研究/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/345〜358/北海道 東アジア・北アジア 北海道・東北 外国///仰臥伸展葬,樺太アイヌ,形質人類学,択捉島 人骨
笠井 新也/1933/6/5/銅鐸の一異例(内部天井面に環状突起を有する一鐸に就いて)/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/359〜370/日本///袈裟欅文,双頭渦文飾耳,銅鐸/舌,銅鐸 青銅器 金属器
吉田 富夫/1933/6/5/尾張国名古屋市西志賀貝塚に就いて/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/371〜380/愛知 東海 中部/西志賀貝塚/西志賀式/銅鏃,弓弭形骨角器,弓弭,西志賀貝塚 土器 骨角牙器 青銅器 金属器
遠山 荒次/1933/6/5/青石塔婆数言/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/381〜382/関東///板碑,金石文,石造物
小山 眞夫/1933/6/5/小県郡上田市現存の銅鐸/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/383/日本///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
後藤 守一/1933/6/5/三輪玉の行衛/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/383〜384/日本 和歌山 近畿///刀装具,太刀,三輪玉,兵庫鎖
相川 龍雄/1933/6/5/土版/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/384/群馬 北関東 関東///土版 土製品
杉本 徳兵衞/1933/6/5/繩文土器の発見/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/385/長野 中部山岳 中部//曽利式/土器
後藤 守一/1933/6/5/伯林國立博物館蔵の銅盤/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/385/中国 東アジア・北アジア 外国///象嵌技法,銅盤
相川 龍雄/1933/6/5/横瓮/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/385〜386/群馬 北関東 関東///石室,横瓶 須恵器
稻垣 豆人/1933/6/5/土版の発見/考古学雑誌/23/6/日本考古学会/386/愛知 東海 中部///土版,土偶 土製品
伊藤 清造/1933/7/5/漢長安都城攷(一)/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/395〜404/中国 東アジア・北アジア 外国/長安城//都城址
石野 瑛/1933/7/5/武蔵国都筑郡中里村市ケ尾横穴群調査報告/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/405〜420/神奈川 南関東 関東/市ケ尾横穴群//直刀,金環,刀子,釧,鉄鏃,勾玉,横穴 鉄器 金属器
倉光 清六/1933/7/5/伯耆八橋町の銅剣発見遺跡と其の遺品/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/421〜430/島根 山陰 中国(日本)///円墳,箱式石棺,櫛描文土器,貝殼文,細形銅剣 青銅器 金属器
輕部 慈恩/1933/7/5/公州に於ける百済古墳(一)/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/431〜440/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/宋山里古墳群//百済古墳
川勝 政太郎/1933/7/5/伯耆出雲に於ける二三の石塔/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/441〜448/鳥取 島根 山陰 中国(日本)///五輪塔,宝篋印塔,金石文,石仏,石塔 石造物
梅原 末治/1933/7/5/蒲鉾形小陶棺片/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/449/日本///陶棺
齋藤 忠/1933/7/5/近世火葬骨壺の一例/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/449〜451/京都 近畿///蔵骨器,火葬墓,近世墳墓
後藤 守一/1933/7/5/子持勾玉の新例/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/451〜452/愛媛 四国///勾玉,子持勾玉
相川 龍雄/1933/7/5/小札断片/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/452/群馬 北関東 関東///ぼう製鏡,小札,衝角付冑
島本 一/1933/7/5/子持勾玉の新例/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/452〜453/奈良 近畿///子持勾玉,勾玉
後藤 守一/1933/7/5/エスキモー人の石器/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/453〜454/北アメリカ アメリカ大陸 外国///磨製石鏃,石器
相川 龍雄/1933/7/5/ぼう製鏡の一資料/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/454〜455/群馬 北関東 関東///ぼう製鏡 青銅器 金属器
相川 龍雄/1933/7/5/石製刀子及曲玉の新資料/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/455〜456/群馬 北関東 関東///勾玉,石製模造品
梅原 末治/1933/7/5/支那出土の陶棺/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/456/中国 東アジア・北アジア 外国///陶棺
島本 一/1933/7/5/大形の石釧/考古学雑誌/23/7/日本考古学会/456〜457/奈良 近畿///石釧
野間 清六/1933/8/5/連珠文拾遺/考古学雑誌/23/8/日本考古学会/481〜494/日本 中国 西アジア 東アジア・北アジア 外国///連珠文
足立 康/1933/8/5/中古に於ける建築平面の記法/考古学雑誌/23/8/日本考古学会/495〜518/日本///桁行,梁間,庇,仏教建築
蓮實 重康/1933/8/5/法隆寺五重塔内安置の塑像の一解釈/考古学雑誌/23/8/日本考古学会/519〜537/奈良 近畿/法隆寺//仏像,塑像
後藤 守一/1933/8/5/狩猟文装飾の銀器/考古学雑誌/23/8/日本考古学会/538〜540/中国 東アジア・北アジア 外国///狩猟文,銀器 金属器
村上 正臣/1933/8/5/武蔵国分寺瓦片/考古学雑誌/23/8//540〜541/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//文字瓦,武蔵国分寺
小林 剛/1933/9/5/興福寺北円堂の四天王像について/考古学雑誌/23/9/日本考古学会/549〜560/奈良 近畿/興福寺//乾漆像,仏像,運慶,木像仏
伊藤 清造/1933/9/5/漢長安都城攷(二)/考古学雑誌/23/9/日本考古学会/561〜571/中国 東アジア・北アジア 外国/長安城//都城址
輕部 慈恩/1933/9/5/公州に於ける百済古墳(二)/考古学雑誌/23/9/日本考古学会/572〜587/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/宋山里古墳群,校村里古墳群,牛禁里古墳群,甫通洞古墳群,金鶴里古墳群//百済古墳
山本 博/1933/9/5/長門国秋吉村の弥生式遺跡と二三の遺跡/考古学雑誌/23/9/日本考古学会/588〜595/山口 西日本 山陽 中国(日本)/瀬戸遺跡//箱式石棺,磨製石鏃,打製石鏃 石器 土器
赤星 直忠/1933/9/5/横浜市龍泉寺裏山経塚/考古学雑誌/23/9/日本考古学会/596/神奈川 南関東 関東/竜泉寺経塚//一石経,礫石経,経塚
鈴木 敏雄/1933/9/5/伊勢久居町千手院内弘安紀年の卒塔婆/考古学雑誌/23/9/日本考古学会/600〜601/三重 近畿///石塔,金石文 石造物
明山 大華/1933/9/5/井上寺の研究/考古学雑誌/23/9//602〜617/大阪 近畿/井上寺//心礎,井上寺,法隆寺式伽藍配置
松本 友雄/1933/9/5/壱岐カラカミ貝塚の骨角器(1)/考古学雑誌/23/9/日本考古学会/617〜618/長崎 九州北部 九州・沖縄/唐神遺跡//鹿角製刀装具
水野 清一/1934/1/5/支那に於ける木槨墓とせん室墓/考古学雑誌/24/1/日本考古学会/001〜010/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///漆画/装飾,楽浪郡,せん槨墓,木槨墓
駒井 和愛/1934/1/5/吉林省寧安県附近三霊屯の石器時代遺跡/考古学雑誌/24/1/日本考古学会/011〜016/中国 東アジア・北アジア 外国///魏志/東夷伝,寧安県,三霊屯
後藤 守一/1934/1/5/上野国白石稲荷山古墳発掘調査概報(一)/考古学雑誌/24/1/日本考古学会/017〜030/群馬 北関東 関東/稲荷山古墳//前方後円墳,円筒埴輪,陪塚
福山 敏男/1934/1/5/江田発掘大刀及び隅田八幡神社鏡の製作年代について(日本最古の金石文)/考古学雑誌/24/1/日本考古学会/031〜040/和歌山 熊本 近畿 九州南部 九州・沖縄/江田船山古墳//鏡,銘文,大刀,金石文 鉄器 青銅器 金属器
山本 博/1934/1/5/長門国大井村の弥生式遺跡/考古学雑誌/24/1/日本考古学会/041〜053/山口 山陽 中国(日本)///銅環,円光寺古墳
島本 一/1934/1/5/大和中曽司の遺物/考古学雑誌/24/1/日本考古学会/054〜056/奈良 近畿///石剣,石槍,石槌砥石,石器
松本 友雄/1934/1/5/壱岐カラカミ貝塚の骨角器/考古学雑誌/24/1//056〜057/長崎 九州北部 九州・沖縄/カラカミ貝塚//鯨骨/製/銛,カラカミ/貝塚,骨角器 骨角牙器
中島 利一郎/1934/10/20/多胡碑管見/考古学雑誌/24/10/日本考古学会/641〜661/群馬 北関東 関東///金石文,羊太夫/碑,駆使部,上野三碑,多胡碑 石造物
川勝 政太郎/1934/10/20/山城在銘石塔年表(室町時代以前)/考古学雑誌/24/10/日本考古学会/662〜667/京都 近畿///宝篋印塔,五輪塔,板碑,題目塔,石幢,宝塔,名号塔,金石文,山城 石造物
篠崎 四郎/1934/10/20/安房国石堂寺多宝塔露盤銘に就いて/考古学雑誌/24/10/日本考古学会/668〜679/千葉 南関東 関東/石堂寺//金石文,安房/国/石堂寺/多宝塔,露盤/銘
小山 眞夫/1934/10/20/長野県上田市正平の六地蔵塔/考古学雑誌/24/10/日本考古学会/680〜686/長野 中部山岳 中部///供養塔,南北朝,燈籠/型/石塔,六地蔵/塔 石造物
赤星 直忠/1934/10/20/鎌倉の金石文/考古学雑誌/24/10/日本考古学会/687〜692/神奈川 南関東 関東///石仏,五輪塔,梵鐘,五鈷鈴,銅/燈台,金石文 石造物
長南 倉之助/1934/10/20/常南地方に於ける鎌倉時代の金石文/考古学雑誌/24/10/日本考古学会/693〜696/茨城 北関東 関東///梵鐘,板碑,石碑,銘文 石造物
柳原 多美雄/1934/10/20/愛媛県松山附近の古金石文/考古学雑誌/24/10/日本考古学会/697〜699/愛媛 四国///多重石塔,宝篋印塔,金石文 石造物
直良 信夫/1934/11/15/ヂャライノール出土の骨器について/考古学雑誌/24/11/日本考古学会/701〜708/中国 東アジア・北アジア 外国/ジャライノール遺跡//骨角器,化石骨 骨角牙器
後藤 壽一/1934/11/15/北海道の先史時代についての私見/考古学雑誌/24/11/日本考古学会/709〜727/北海道 東アジア・北アジア 日本//擦文/管玉,勾玉,蕨手刀,骨角器,擦文土器,金銅装大刀 石製品 鉄器 金属器 骨角牙器
藤澤 一夫/1934/11/15/摂北古金石新資料/考古学雑誌/24/11/日本考古学会/728〜749/大阪 近畿///石燈籠,懸仏,名号碑,宝篋印塔,六地蔵,五輪塔,擬宝珠,真言碑,切支丹碑,金石文 石造物
遠藤 源七/1934/11/15/石巻付近古碑年表/考古学雑誌/24/11/日本考古学会/750〜769/宮城 東北南部 北海道・東北///板碑,金石文 石造物
中山 光義/1934/11/15/関東古瓦出土地名表/考古学雑誌/24/11/日本考古学会/770〜776/関東///寺院,瓦窯/址,城址,館址,古/瓦
上田 三平/1934/11/15/千島(エトロフ)の石器及土器/考古学雑誌/24/11/日本考古学会/777〜778/日本 東アジア・北アジア 外国///竪穴,石鏃,打製/石斧,千島 土器 石器
齋藤 忠/1934/11/15/慶州にて最近発見せられた狩猟文せん/考古学雑誌/24/11/日本考古学会/778〜779/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///騎馬/狩猟文,瓦,単弁/蓮華文,せん
小山 眞夫/1934/11/15/信濃国小縣郡発見の土偶/考古学雑誌/24/11/日本考古学会/780〜781/長野 中部山岳 中部///土偶,男子/土偶 土製品
久保 常晴/1934/12/15/金石文に現れたる異年号に就いて/考古学雑誌/24/12/日本考古学会/785〜797/日本 関東///福徳,弥勒,命禄,大道,宝寿,永喜,板碑,鍔口,石/鳥居,石鐙籠,和鏡,宝塔 石造物
赤星 直忠/1934/12/15/鎌倉附近の在銘五輪塔について/考古学雑誌/24/12/日本考古学会/798〜815/神奈川 南関東 関東///金石文,墓標,追善/供養,逆修/供養,作善/事業,五輪塔 石造物
小川 五郎/1934/12/15/稿本防長所在洪鐘年表/考古学雑誌/24/12/日本考古学会/816〜836/山口 山陽 中国(日本)///金石文,鐘,朝鮮鐘,洪鐘
服部 清五郎/1934/12/15/本土寺の鐘に就いて/考古学雑誌/24/12/日本考古学会/837〜840/千葉 南関東 関東/本土寺//金石文,梵鐘,銘文,種字
丸山 瓦全/1934/12/15/大和長谷寺と日光中禅寺の金石文/考古学雑誌/24/12/日本考古学会/841〜845/奈良 栃木 近畿 関東 北関東/長谷寺 日光中禅寺//釣燈籠,香炉,蓬来鏡,半鐘,梵鐘,鍔口
御城 俊禪/1934/12/15/譛岐之鰐口/考古学雑誌/24/12/日本考古学会/846〜850/香川 四国///金石文,銘文,鰐口
河野 廣道/1934/2/5/北海道の古墳様墳墓に就て/考古学雑誌/24/2/日本考古学会/065〜078/北海道 北海道・東北///蕨手刀,アイヌ,鑷子,鉄鏃,北海道式古墳 鉄器 金属器
後藤 壽一・曾根原 武保/1934/2/5/胆振国千歳郡恵庭村の遺跡について/考古学雑誌/24/2/日本考古学会/079〜102/北海道 北海道・東北//擦文式,後北式/蕨手刀,擦文土器,鉄環,鑷子,チャシ,後北式土器,北海道式古墳,やりがんな,胆振国 鉄器 金属器
後藤 守一/1934/2/5/北海道に於ける古墳出土遺物の研究(一)/考古学雑誌/24/2/日本考古学会/103〜128/北海道 北海道・東北///竪穴式墳墓,北海道式古墳,蕨手刀,鍔,鉄斧,勾玉,鉄鏃,鎌,鑷子 鉄器 金属器
足立 康/1934/2/5/「池後寺即法輪寺説」の誤謬/考古学雑誌/24/2/日本考古学会/129〜138/奈良 近畿/法起寺,法輪寺//創建年代
赤星 直忠/1934/3/5/矢倉内壁の彫刻に就いて/考古学雑誌/24/3/日本考古学会/143〜152/神奈川 南関東 関東///やぐら,墳墓,五輪塔,宝塔,五層塔,宝筐印塔 石造物
岡 榮一/1934/3/5/神奈川県橘樹郡橘村末長窪台貝塚調査報告(一)/考古学雑誌/24/3/日本考古学会/153〜166/神奈川 南関東 関東/末長窪台貝塚//窪台貝塚
輕部 慈恩/1934/3/5/公州に於ける百済古墳(三)/考古学雑誌/24/3/日本考古学会/167〜190/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/宋山里古墳群//四神,槍,大刀,鉄鏃,鉄鎹,鉄鋲,銀製延板,鉄器 金属器
後藤 守一/1934/3/5/北海道に於ける古墳出土遺物の研究(二完)/考古学雑誌/24/3/日本考古学会/191〜203/北海道 北海道・東北///蕨手刀,毛拔/形/大刀,金銅/荘/絲巻/横刀,渡物,北海道式/古墳,アイヌ 鉄器 金属器
大曲 美太郎/1934/3/5/釜山子城台城址より出土の唐草瓦/考古学雑誌/24/3/日本考古学会/204〜206/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/子城台城址//丸山城,豊臣/秀吉,朝鮮出兵,釜山/子城台/城址,唐草瓦
川勝 政太郎/1934/4/20/九州に於ける特殊五輪石塔の二例/考古学雑誌/24/4/日本考古学会/213〜220/福岡 大分 九州北部 九州・沖縄/安養院//安養院/址,藤原/資頼/塔,五輪石,五輪塔,金石文 石造物
服部 清五郎/1934/4/20/十輪院の経幢に就いて/考古学雑誌/24/4/日本考古学会/221〜227/奈良 近畿/十輪院//経柱,石/経筒,石幢,金石文,経幢
福島 義一/1934/4/20/播磨国明石郡垂水町山田大歳山発見の甕様土器に就いて/考古学雑誌/24/4/日本考古学会/228〜240/兵庫 近畿/大歳山遺跡//墓,土器
岡 榮一/1934/4/20/神奈川県橘村末長窪台貝塚調査報告(二)/考古学雑誌/24/4/日本考古学会/241〜260/神奈川 南関東 関東/末長窪台貝塚/諸磯式/獣面状突起,円筒埴輪,末長/窪台/貝塚 土器
島本 一/1934/4/20/伊賀国阿保町に於ける石器時代遺跡/考古学雑誌/24/4/日本考古学会/261〜266/三重 近畿///石棒,磨製石斧,土錘 石器 土製品
輕部 慈恩/1934/5/15/公州に於ける百済古墳(四)/考古学雑誌/24/5/日本考古学会/273〜298/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/宋山里古墳群//装身具,せん槨墳,百済/せん,排水溝,武器,穹窿/天井,横穴式石室,公州,百済古墳
伊藤 清造/1934/5/15/漢長安都城攷(三)/考古学雑誌/24/5/日本考古学会/299〜314/中国 東アジア・北アジア 外国/長楽宮 未央宮 長安都城//南/斗形,北/斗形,宮殿
赤星 直忠/1934/5/15/浦賀町吉井横穴/考古学雑誌/24/5/日本考古学会/315〜320/神奈川 南関東 関東/吉井横穴//吉井/横穴
三友 國五郎/1934/5/15/佐賀県に於ける合甕遺跡地/考古学雑誌/24/5/日本考古学会/321〜336/佐賀 九州北部 九州・沖縄/詫田貝塚,吉野ケ里遺跡//甕棺,漢式鏡,鏡,クリス型/銅剣/鎔笵,貝輪 土器 青銅器 金属器 貝製品
上田 三平/1934/6/15/泉崎横穴/考古学雑誌/24/6/日本考古学会/345〜358/福島 東北南部 北海道・東北/泉崎横穴//壁画,銅環,鍔,装飾古墳,泉崎横穴
輕部 慈恩/1934/6/15/公州に於ける百済古墳(五)/考古学雑誌/24/6/日本考古学会/359〜370/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/甫通洞古墳群,南山麓古墳群,牛禁里古墳群//金環,勾玉,ガラス/小玉,百済/古墳 石製品 金属器
齋藤 武一・齋藤 房太郎/1934/6/15/大森雪ケ谷遺跡/考古学雑誌/24/6/日本考古学会/371〜386/東京 南関東 関東/大森雪ケ谷遺跡/蓮田式,諸磯a式,諸磯式/貝塚,大森/雪ケ谷/遺跡 土器
島本 一/1934/6/15/中尾山古墳の石葺並排湿溝施工に就て/考古学雑誌/24/6/日本考古学会/387〜393/奈良 近畿/中尾山古墳//火葬/式/墳墓,石棺式/石室,葺石,排水溝,石葺,排湿溝
篠崎 四郎/1934/6/15/大崎の下総式板碑/考古学雑誌/24/6/日本考古学会/394〜397/東京 南関東 関東/正福山了真寺//金石文,下総/式/板碑 石造物
松本 友雄/1934/6/15/貝塚出土の鉄器に就て/考古学雑誌/24/6/日本考古学会/398〜400/長崎 九州北部 九州・沖縄/カラカミ貝塚//鹿角/装/刀子,鉄銛,鉄鏃,鉄やりがんな 骨角牙器 鉄器 金属器
林 魁一/1934/6/15/尾張国丹羽郡城東村発見の石棺に付き/考古学雑誌/24/6/日本考古学会/401〜404/愛知 東海 中部///石棺
沼田 頼輔/1934/7/25/新田義助板碑の真偽/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/409〜416/群馬 北関東 関東/安養寺//安養寺,脇屋義助,源義助,金石文,南北朝,新田義助 石造物
中島 利一郎/1934/7/25/脇屋義助関係板碑考/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/417〜438/群馬 北関東 関東/安養寺//新田義助,源義助,金石文,南北朝,脇屋義助 石造物
服部 清五郎/1934/7/25/源義助菩提供養板碑私観/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/439〜449/群馬 北関東 関東/安養寺//新田義助,脇屋義助,安養寺,武蔵型/板碑,金石文,南北朝,石造物
篠崎 四郎/1934/7/25/羽前若松寺の金石文/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/450〜462/山形 東北南部 北海道・東北/羽前若松寺//懸仏,絵馬,仏像,納札,棟札,鉄仏
宮崎 糺/1934/7/25/東京府南多摩郡日野町堀ノ内発見横穴/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/463〜472/東京 南関東 関東///鉄釘
入田 整三/1934/7/25/慶長四年有銘釣燈籠/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/472〜473/奈良 近畿/室生寺//燈籠 石造物
大場 磐雄/1934/7/25/高崎市発見の岩版/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/473〜474/群馬 北関東 関東///岩版 石製品
後藤 守一/1934/7/25/頚飾の復原/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/474〜475/新潟 北陸 中部///瑪瑙/製/勾玉,碧玉/製/管玉,水晶/製/切子玉,頚飾
大場 磐雄/1934/7/25/石製剣の一新例/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/475/千葉 南関東 関東///磨製/石剣 石器
入田 整三/1934/7/25/国宝永楽通寶銭据文の鉄鐔/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/475〜476/滋賀 近畿///総見寺,永楽通寶/銭/据文
後藤 守一/1934/7/25/南鮮発見のS字形轡/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/476/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///S字形/轡 鉄器 金属器
/1934/7/25/乾漆棺の発見/考古学雑誌/24/7/日本考古学会/477/大阪 近畿/阿武山古墳//円墳,藤原鎌足,玉枕,大織冠,横穴式石室,乾漆棺
關 保之助/1934年08年25日/式正の鎧の形成まで/考古学雑誌/24/8/日本考古学会/487〜497/日本///甲冑,綿/甲冑,綿襖,短甲,挂甲,脇楯,肩鎧,兜,草摺,頚鎧,鎧
淺田 芳郎/1934/8/25/船氏の墓誌に見える紀年銘に就て(飛鳥時代墓制に関する一考察)/考古学雑誌/24/8/日本考古学会/498〜509/大阪 近畿///船首王後墓誌,殯葬,金石文,合葬,改葬,洗骨,こう陵,墓誌
矢島 榮一/1934/8/25/神奈川県鎌倉郡片瀬川左岸の遺跡及び遺物に就いて/考古学雑誌/24/8/日本考古学会/510〜519/神奈川 南関東 関東/村岡村横穴群,スクモ塚古墳//円墳,箱式/組合/石棺,大刀,剣,鉄鎌,鉄器 金属器
島本 一・秦 鳳月/1934/8/25/弥生式土器底部に於ける葉文直線文の新例に就いて/考古学雑誌/24/8/日本考古学会/520〜523/日本 奈良 近畿///木の葉底,土器底部
三友 國五郎/1934/8/25/遠賀川流域の遺跡地/考古学雑誌/24/8/日本考古学会/524〜539/九州北部 九州・沖縄/立屋敷遺跡,砂山遺跡,頃末遺跡,城ノ越貝塚/遠賀川式/弥生式 土器
後藤 守一/1934/8/25/原史時代斧/考古学雑誌/24/8/日本考古学会/540/山梨 中部山岳 中部///鉄斧 鉄器 金属器
上田 三平/1934/8/25/大形の繩文土器甕/考古学雑誌/24/8/日本考古学会/540/岩手 東北北部 北海道・東北/柿ノ木平遺跡/大木8式/縄文 土器 甕
後藤 守一・相川 龍雄/1934/9/15/白石古墳群の研究(一)/考古学雑誌/24/9/日本考古学会/545〜553/群馬 北関東 関東/稲荷山古墳群,七輿山古墳群,白石古墳群//前方後円墳,円墳
足立 康/1934/9/15/『法起寺塔露盤銘の原位置』に関する疑/考古学雑誌/24/9/日本考古学会/554〜562/奈良 近畿/法起寺//寺院,建立/年代,銘文,金石文,法起寺/塔
輕部 慈恩/1934/9/15/公州に於ける百済古墳(六)/考古学雑誌/24/9/日本考古学会/563〜578/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/南山麓古墳群,宋山里古墳群//木棺,金環,釧,漆器,陪塚,百済/古墳
丸山 瓦全/1934/9/15/脇屋義助板碑真偽論(其二)(源義助卿の板碑に就て)/考古学雑誌/24/9/日本考古学会/579〜588/群馬 北関東 関東///新田/義助,金石文,脇屋義助,板碑,源義助 石造物
稻村 坦元/1934/9/15/脇屋義助の板碑に就いて/考古学雑誌/24/9/日本考古学会/587〜588/群馬 北関東 関東///金石文,脇屋/義助,板碑 石造物
中郷 敏夫/1934/9/15/脇屋義助板碑私見/考古学雑誌/24/9/日本考古学会/589〜590/群馬 北関東 関東///新田/義助,源/義助,金石文,脇屋/義助,板碑 石造物
福山 敏男/1934/9/15/橘寺の創立とその伽藍配置/考古学雑誌/24/9/日本考古学会/591〜608/奈良 近畿/橘寺//創建/年代,金石文,天王寺/式/伽監/配置,仏像
鎌谷木 三次/1934/9/15/市川中流に於ける弥生式土器遺蹟/考古学雑誌/24/9/日本考古学会/609〜634/兵庫 近畿/神ノ木遺跡//宮脇正八幡神社境内遺跡
山本 博/1935/1/15/再び長門大井村出土の弥生式土器に就いて/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/001〜014/山口 山陽 中国(日本)/大井遺跡/遠賀川式/弥生 土器
川勝 政太郎/1935/1/15/為因庵文永在銘宝篋印塔と高山寺式形式/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/015〜023/京都 近畿///金石文,宝篋印塔,石塔 石造物
三友 國五郎/1935/1/15/遠賀川流域の遺跡地/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/023〜036/九州北部 福岡 九州・沖縄/黒崎貝塚,楠橋貝塚,高槻遺跡/立屋敷式,遠賀川式/石庖丁,石器製作跡,磨製石斧,石器 土器
田中 幸夫/1935/1/15/筑後千年村徳丸古墳前方部石室に於ける埋葬の状と遺物の一二/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/037〜042/福岡 九州北部 九州・沖縄/塚堂古墳//前方後円墳,短甲,衝角付冑,挂甲,鉄鏃,神獣鏡,石棚,石床,ぼう製鏡,貝輪 鉄器 青銅器 金属器 貝製品
玉田 栄二郎/1935/1/15/伊予奈良原神社境内経塚/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/043〜049/愛媛 四国/奈良原山経塚//多宝塔,和鏡,桧扇,鈴,経筒,経塚,紙本経,銭貨,合子 石製品 石造物
平野 元三郎/1935/1/15/嘉禄の陽刻板碑/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/050〜051/埼玉 南関東 関東///板碑,金石文,石造物
川村 眞一/1935/1/15/熊本県鹿本郡来民町御宇田発掘の銅鉾/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/051〜053/熊本 九州南部 九州・沖縄///広形銅矛,銅矛 青銅器 金属器
篠崎 四郎/1935/1/15/池上本門寺発見の在銘石塔片/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/053〜054/東京 南関東 関東///宝篋印塔,金石文,石塔 石造物
高橋 直一/1935/1/15/正中二年銘の蓬莱鏡/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/54/千葉 南関東 関東///和鏡,蓬莱鏡,紀年銘鏡
吉田 富夫/1935/1/15/人面土器の一新例/考古学雑誌/25/1/日本考古学会/054〜055/愛知 東海 中部///人面付土器 土製品
山本 博/1935/10/25/西日本弥生式問題/考古学雑誌/25/10/日本考古学会/585〜617/西日本 北朝鮮・韓国 山口 山陽 中国(日本)//遠賀川式/櫛描文,磨製石鏃,石庖丁,石鎌,石錘,弥生式土器
相川 龍雄/1935/10/25/上野国金石文/考古学雑誌/25/10/日本考古学会/618〜631/群馬 北関東 関東///板碑,石碑,懸仏,鰐口,仏像,宝篋印塔,多宝塔,梵鐘,燈籠,五輪塔,経筒,金石文 石造物
服部 清五郎/1935/10/25/源義助板碑否定論者に応ふ(一)/考古学雑誌/25/10/日本考古学会/632〜644/群馬 北関東 関東///金石文,板碑 石造物
大場 磐雄/1935/11/15/赤城山神跡考(其一)/考古学雑誌/25/11/日本考古学会/651〜670/群馬 北関東 関東///櫃石,石製模造品,祭祀遺跡,手捏ね土器,磐座
内藤 政恒/1935/11/15/磐城国西白河郡五箇村借宿の遺跡遺物に就いて/考古学雑誌/25/11/日本考古学会/671〜689/福島 東北南部 北海道・東北///せん仏,借宿廃寺,寺院跡
島田 福雄,佐藤 正義/1935/11/15/摂北に於ける新発見の繩文系遺跡と二三の弥生式遺跡に就て/考古学雑誌/25/11/日本考古学会/690〜703/大阪 近畿///石鏃,石庖丁,羽釜 石器
服部 清五郎/1935/11/15/源義助板碑否定論者に応う/考古学雑誌/25/11/日本考古学会/704〜718/群馬 北関東 関東///金石文,板碑 石造物
/1935/12/15/仏像の丈量に関する一考察/考古学雑誌/25/12/日本考古学会/727〜736/日本///仏像
大場 磐雄/1935/12/15/赤城山神跡考(其二)/考古学雑誌/25/12/日本考古学会/737〜761/群馬 日本 北関東 関東///櫃石,土製模造品,石製模造品,磐座,祭祀遺跡,和鏡,池中鏡,奉納鏡
中郷 敏夫/1935/12/15/西大寺の占地/考古学雑誌/25/12/日本考古学会/762〜766/奈良 近畿/西大寺//寺域
山本 博/1935/12/15/西日本弥生式問題(其二)/考古学雑誌/25/12/日本考古学会/767〜788/西日本 北朝鮮・韓国 山口 山陽 中国(日本)///弥生式土器
齊東 野人/1935/12/15/史実と考古学/考古学雑誌/25/12/日本考古学会/789〜792/日本///
伊東 信雄/1935/12/15/日本上代舟葬説への疑問/考古学雑誌/25/12/日本考古学会/793〜798/日本///舟形石棺,繩掛突起,舟葬
後藤 壽一/1935/2/15/石狩国江別町の竪穴住居址に就て(江別遺跡調査報告第二報)/考古学雑誌/25/2/日本考古学会/087〜107/北海道 北海道・東北/飛鳥山遺跡,志文別遺跡/擦文/石棒,竪穴住居跡,土製紡錘車,土器 石器 土製品
田中 幸夫/1935/2/15/筑前沖津宮の石製模造品/考古学雑誌/25/2/日本考古学会/108〜119/福岡 九州北部 九州・沖縄/沖ノ島//有孔円板,石製模造品,祭祀遺跡
吉野 富雄/1935/3/15/奈良朝に於ける塑とそくに就て(其一)/考古学雑誌/25/3/日本考古学会/125〜134/日本///塑像,乾漆仏,仏像,仏像製作技法,木像仏,乾漆
ふく山 敏男/1935/3/15/長谷寺の金銅版千仏多宝仏塔について(其一)/考古学雑誌/25/3/日本考古学会/135〜146/奈良 近畿/長谷寺//金石文,長谷寺,多宝塔,石塔 石造物
川勝 政太郎/1935/3/15/南山和尚祥勝塔と無縫塔形式/考古学雑誌/25/3/日本考古学会/147〜152/京都 近畿///無縫塔,石塔,金石文 石造物
寺田 貞次/1935/3/15/小豆島の銅鐸/考古学雑誌/25/3/日本考古学会/153〜163/香川 四国///袈裟襷文,銅鐸 青銅器 金属器
三木 文雄/1935/3/15/伊豆で見た一二の資料/考古学雑誌/25/3/日本考古学会/164〜171/静岡 東海 中部/平石古墳//円墳,土製勾玉,組合式石棺,土製模造品
秋田 喜一/1935/3/15/加賀国河北郡宇ノ気村上山田貝塚概報/考古学雑誌/25/3/日本考古学会/172〜179/石川 北陸 中部/上山田貝塚/上山田式/有孔鍔付土器,貝輪,銛,針,凹石,石錘,糞石,磨製石斧 土器 石器 骨角牙器
渡邊 留吉/1935/3/15/栃木県川西町石器時代住居址/考古学雑誌/25/3/日本考古学会/179〜182/栃木 北関東 関東//加曽利E式/打製石斧,敲石 土器 石器
野間 清六/1935/4/15/蓮華座に就いて/考古学雑誌/25/4/日本考古学会/185〜195/日本 東アジア・北アジア インド・南アジア 西アジア 東アジア・北アジア 外国///仏像,仏像台座
吉野 富雄/1935/4/15/奈良朝に於ける塑とそくに就いて(其二)/考古学雑誌/25/4/日本考古学会/196〜205/日本///塑像,伎楽面,乾漆,乾漆仏
七田 忠志/1935/4/15/佐賀県久保泉村西原装飾古墳調査概報/考古学雑誌/25/4/日本考古学会/206〜225/佐賀 九州北部 九州・沖縄/西原古墳//円筒埴輪,石人・石馬,前方後円墳,横穴式石室,装飾古墳
鎌谷 木三次/1935/4/15/播州極楽寺瓦経塚並に遺物に就いての考察/考古学雑誌/25/4/日本考古学会/226〜241/兵庫 近畿/播州極楽寺//五輪塔,仏像,経塚,極楽寺経塚,瓦経 石造物
福山 敏雄/1935/4/15/長谷寺の金銅版千仏多宝仏塔について(其二)/考古学雑誌/25/4/日本考古学会/242〜249/奈良 近畿/長谷寺//金石文,多宝塔
柳原 多美雄/1935/4/15/伊予松山付近金石文/考古学雑誌/25/4/日本考古学会/250〜251/愛媛 四国///多重塔,宝篋印塔,鰐口,金石文 石造物
木村 幹夫/1935/5/15/大隅に於ける前方後円墳に就いて/考古学雑誌/25/5/日本考古学会/257〜266/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/塚崎古墳群,唐仁古墳群,横瀬古墳//組合式石棺,円筒埴輪,地下式横穴
小山 眞夫/1935/5/15/信濃国遺存前方後円墳概説/考古学雑誌/25/5/日本考古学会/267〜277/長野 中部山岳 中部///前方後円墳
寺田 貞次/1935/5/15/讃岐に於ける前方後円墳/考古学雑誌/25/5//278〜297/香川 四国///円筒埴輪,積石塚,双方中円墳,前方後円墳
後藤 壽一/1935/5/15/石狩国江別町に於ける竪穴様墳墓について/考古学雑誌/25/5/日本考古学会/298〜327/北海道 北海道・東北/坊主山遺跡/後北式/土壙墓 底部穿孔土器
石野 瑛/1935/6/15/横浜市磯子区室ノ木古墳調査記/考古学雑誌/25/6/日本考古学会/335〜347/神奈川 南関東 関東/室ノ木古墳//円墳,人物埴輪,馬具,横穴式石室,須恵器,杏葉,鏡板,金属器 鉄器
小山 眞夫/1935/6/15/信濃国小県郡武石村金石文/考古学雑誌/25/6/日本考古学会/348〜367/長野 中部山岳 中部///石碑,石仏,墓碑,燈籠,梵鐘,金石文 石造物
太田 陸郎/1935/6/15/但馬楽音寺一仏一字経瓦/考古学雑誌/25/6/日本考古学会/368〜371/兵庫 近畿/楽音寺経塚//瓦経,経塚,楽音寺経塚
高田 十郎/1935/6/15/宇治浮島十三重石塔銘など/考古学雑誌/25/6/日本考古学会/372〜378/奈良 京都 近畿///法隆寺,仏像,摩崖仏,石仏,宝篋印塔,金石文,石塔,木像仏,多重塔 石造物
山本 博/1935/6/15/長門国三隅村の経塚遺物/考古学雑誌/25/6//379〜381/山口 山陽 中国(日本)/久原経塚//経筒,湖州鏡,和鏡,経塚,白磁 陶磁器
齋藤 忠/1935/6/15/慶尚南道鬱山郡西生面出土の「櫛目文様」土器片/考古学雑誌/25/6/日本考古学会/382〜384/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///櫛目文土器
足立 康/1935/7/15/奈良時代に於ける興福寺の占地/考古学雑誌/25/7/日本考古学会/397〜405/奈良 近畿/興福寺//寺域
相川 龍雄/1935/7/15/上野国佐波郡の前方後円墳/考古学雑誌/25/7/日本考古学会/406〜423/群馬 北関東 関東///古墳分布論,葺石,横穴式石室,帆立貝式古墳,前方後円墳
小山 眞夫/1935/7/15/信濃国小県郡武石村の金石文(其二)/考古学雑誌/25/7/日本考古学会/424〜436/長野 中部山岳 中部///馬頭観音,道祖神,燈籠,地蔵尊,庚申塔,金石文 石造物
川勝 政太郎/1935/7/15/赤碕塔/考古学雑誌/25/7/日本考古学会/437〜442/島根 山陰 中国(日本)///宝篋印塔,金石文 石造物
三友 国五郎/1935/7/15/詫田貝塚/考古学雑誌/25/7/日本考古学会/443〜445/佐賀 九州北部 九州・沖縄/詫田貝塚/遠賀川式/磨製石剣,櫛描文,石庖丁,抉入石斧 石器 土器
田中 幸夫/1935/7/15/筑前発見祝瓮馬の二例/考古学雑誌/25/7/日本考古学会/446〜449/福岡 九州北部 九州・沖縄/立岩遺跡//土馬,土製品
辻 善之助/1935/7/15/播磨極楽寺瓦経に就て/考古学雑誌/25/7/日本考古学会/450〜451/兵庫 近畿/極楽寺経塚//経塚,瓦経
濱田 耕作/1935/8/15/大和島ノ庄石舞台古墳の第二回調査に就いて/考古学雑誌/25/8/日本考古学会/459〜474/奈良 近畿/石舞台古墳//横穴式石室,帯金具
後藤 守一/1935/8/15/西都原発掘の埴輪船(其一)/考古学雑誌/25/8/日本考古学会/475〜496/宮崎 日本 北朝鮮・韓国 九州南部 九州・沖縄/西都原古墳群//埴輪舟,器材埴輪,舟,絵画銅鐸,装飾古墳
山本 博/1935/8/15/長門国見島村の弥生式遺跡と古墳出土遺物(特にか帯について)/考古学雑誌/25/8/日本考古学会/497〜506/山口 山陽 中国(日本)/見島古墳群//か具,積石塚,帯金具
平野 元三郎,瀧口 宏/1935/8/15/安房東海岸に於ける石器時代遺跡/考古学雑誌/25/8/日本考古学会/506〜515/千葉 南関東 関東/軍田遺跡,砂田遺跡/勝坂式,加曽利E式/石匙,石鏃,石棒 土器 石器
入田 整三/1935/9/15/鎌倉小学校庭発掘の古銭調査報告/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/525〜534/神奈川 南関東 関東///銭貨,埋蔵銭
後藤 守一/1935/9/15/西都原発掘の埴輪船(其二)/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/535〜546/宮崎 九州南部 九州・沖縄/西都原古墳群//舟葬,埴輪舟,舟
吉野 富雄/1935/9/15/尾道浄土寺の鎗金経箱に就いて/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/547〜551/中国 広島 東アジア・北アジア 外国 山陽 中国(日本)/浄土寺//漆器,経箱
田中 幸夫/1935/9/15/筑前鞍手郡都市八幡の経筒(附−筑前宗像郡発見の経瓦)/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/552〜559/福岡 九州北部 九州・沖縄/山口神社経塚//金石文,和鏡,瓦経,経塚,経筒,紙本経
赤星 直忠/1935/9/15/上杉憲方の逆修塔/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/559〜562/神奈川 南関東 関東///宝篋印塔,金石文,五輪塔,石造物
佐々木 利三/1935/9/15/大和輿山の宝篋印塔について/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/563〜565/奈良 近畿///金石文,宝篋印塔 石造物
宮崎 糺,三木 文雄/1935/9/15/子持勾玉の一例/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/566〜567/長野 中部山岳 中部///子持勾玉
遠山 荒次/1935/9/15/片岩塔婆/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/568〜569/日本///板碑,金石文 石造物
秋田 喜一/1935/9/15/能登国羽咋郡北大海村天東間宝殿古墳短報/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/569〜571/石川 北陸 中部///円墳,横穴式石室
名取 武光/1935/9/15/陰刻ある石斧の新資料/考古学雑誌/25/9/日本考古学会/571〜572/北海道///線刻画 絵画
後藤 守一/1940/1/1/鎌倉時代鏡について/考古学雑誌/30/1/日本考古学会/001〜022/日本///和鏡,金石文,紀年銘鏡,鈕座文様,鏡背文様
香取 秀眞/1940/1/1/御鏡仕用之控書註記/考古学雑誌/30/1/日本考古学会/023〜048/日本///鏡鋳造技術
石野 瑛/1940/1/1/相武出土の鏡鑑に就いて/考古学雑誌/30/1/日本考古学会/049〜059/神奈川 南関東 関東///舶載鏡,ぼう製鏡,三角縁神獣鏡 青銅器 金属器
三木 文雄/1940/1/1/鈴鏡考/考古学雑誌/30/1/日本考古学会/060〜072/日本///鈴,ぼう製鏡,鈴鏡 青銅器 金属器
駒井 和愛/1940/1/1/支那古鏡背面の山字文様に就いて/考古学雑誌/30/1/日本考古学会/073〜078/中国 東アジア・北アジア 外国///雷文,T字文,戦国式鏡,鏡背文様 青銅器 金属器
齋藤 忠/1940/1/1/昭和十四年に於ける朝鮮古蹟調査の概要/考古学雑誌/30/1/日本考古学会/079〜083/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/高霊古墳群,大同平城//せん槨墳
長谷部 言人/1940/10/1/神代石/考古学雑誌/30/10/日本考古学会/699〜713/全般///石釧,筒形石製品,琴柱形石製品,石剣,木内石亭,神代石
遠藤 武/1940/10/1/近世服飾上より見たる半襟の問題/考古学雑誌/30/10/日本考古学会/715〜735/全般///服飾史,半襟
石川 恒太郎/1940/10/1/須恵器焼窯発見報告/考古学雑誌/30/10/日本考古学会/736〜745/宮崎 九州南部 九州・沖縄/古川窯址//須恵器窯跡,窖窯
福原 潜次郎/1940/10/1/求女塚と菟原郷土誌/考古学雑誌/30/10/日本考古学会/746〜752/兵庫 近畿/求女塚古墳//求女塚古墳
足立 康/1940/10/1/四たび軒瓦の名称に就いて/考古学雑誌/30/10/日本考古学会/753〜756/全般///軒丸瓦,軒平瓦,軒瓦,瓦名称
会津 八一/1940/10/1/古瓦名称の用例について/考古学雑誌/30/10/日本考古学会/757〜758/全般///瓦名称
三木 文雄/1940/10/1/多鈕細文鏡/考古学雑誌/30/10/日本考古学会/759/中国 東アジア・北アジア 外国/入室里遺跡//多鈕細文鏡 青銅器 金属器
神林 淳雄/1940/10/1/太刀外装二題/考古学雑誌/30/10/日本考古学会/759〜761/山形 埼玉 東北南部 北海道・東北 南関東 関東///大刀拵,はばき,足金物
足立 康/1940/11/1/白鳳彫刻に関する基礎的問題/考古学雑誌/30/11/日本考古学会/763〜775/大阪 奈良 近畿///仏像,白鳳時代,仏教美術
山本 博/1940/11/1/河内国大和川床出土の弥生式遺物に就いて(一)(特に大崎・三河内両氏採集品に就いて)/考古学雑誌/30/11/日本考古学会/776〜803/大阪 近畿/瓜破遺跡//石庖丁,石棒,環状石斧,石小刀,石剣,石鏃,石錐,石槍 石器
矢島 清作/1940/11/1/武蔵国久留米村前沢の石器時代住居遺蹟/考古学雑誌/30/11/日本考古学会/804〜816/東京 南関東 関東//勝坂式/打製石斧,竪穴住居跡,埋甕炉,壁柱穴,土器 石器
平林 悦治/1940/11/1/大阪府叡福寺発見の伎楽面/考古学雑誌/30/11/日本考古学会/817/大阪 近畿///仮面,伎楽面
駒井 和愛/1940/12/1/口絵写真解説/考古学雑誌/30/12/日本考古学会//中国 東アジア・北アジア 外国///邯鄲,瓦当文様,蕨手文瓦当
園田 一亀/1940/12/1/錦州省興城県の白塔に就いて/考古学雑誌/30/12/日本考古学会/823〜841/中国 東アジア・北アジア 外国///仏塔,金石文,せん塔
太田 静六/1940/12/1/釣殿の考察/考古学雑誌/30/12/日本考古学会/842〜862/日本///寝殿造
石田 茂作/1940/2/1/仏像光背の種類と変遷/考古学雑誌/30/2/日本考古学会/089〜120/全般///光明,仏教美術,仏像
矢島 清作,村主 誠二郎/1940/2/1/東京市上石神井扇山の平地住居遺跡/考古学雑誌/30/2/日本考古学会/121〜139/東京 南関東 関東//堀之内式,加曽利E式/敷石住居跡,埋甕,分銅形石斧 土器 石器
豊 元国/1940/2/1/舟形石製模造品に就いて(其二)/考古学雑誌/30/2/日本考古学会/140〜164/日本///石製模造品
後藤 守一/1940/3/1/古墳時代前期の剣/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/169〜190/日本///剣外装,鉄剣
神林 淳雄/1940/3/1/鉄装大刀と鉄装柄頭/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/191〜203/日本///環頭大刀,方頭大刀,頭椎大刀,円頭大刀,圭頭大刀,足金物,把頭,大刀外装,象嵌大刀
末永 雅雄/1940/3/1/新日本刀私案/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/204〜209/日本///日本刀
三木 文雄/1940/3/1/平形銅剣出土の遺蹟地に就いて/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/210〜221/徳島 香川 愛媛 四国///平形銅剣 青銅器 金属器
村木 幸雄/1940/3/1/阿波国名西郡左右山出土の平形銅剣と其の遺蹟/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/222〜231/徳島 四国///細形銅剣,平形銅剣 青銅器 金属器
水野 清一/1940/3/1/桃氏の青銅剣について/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/232〜239/中国 東アジア・北アジア 外国///桃氏の剣,支那式銅剣 青銅器 金属器
駒井 和愛/1940/3/1/陶斎吉金録に見えたる細形銅剣/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/240〜244/中国 東アジア・北アジア 外国///細形銅剣,金石文 青銅器 金属器
足立 康/1940/3/1/三たび軒瓦の名称に就て/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/245〜251/全般///軒瓦,軒平瓦,軒丸瓦,瓦名称
關根 龍雄/1940/3/1/法隆寺若草伽藍址の発掘/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/252/奈良 近畿/法隆寺//四天王寺式伽藍配置,法隆寺,若草伽藍,寺院跡
三木 文雄/1940/3/1/口絵写真解説/考古学雑誌/30/3/日本考古学会/255/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///環頭大刀
篠崎 四郎/1940/4/1/龍角寺文字瓦攷/考古学雑誌/30/4//257〜268/千葉 南関東 関東/龍角寺//龍角寺,文字瓦
太田 静六/1940/4/1/常陸国分僧寺阯考/考古学雑誌/30/4//269〜292/茨城 北関東 関東/常陸国分僧寺//鐙瓦,軒平瓦,常陸国分寺,瓦当文様,国分寺跡
阿部 正巳/1940/4/1/羽黒山鏡ケ池の古鏡/考古学雑誌/30/4/日本考古学会/293〜310/山形 東北南部 北海道・東北///池中鏡,奉納鏡,和鏡,儀鏡
笠井 新也/1940/4/1/武蔵国玉川村古墳出土の七鈴鏡/考古学雑誌/30/4/日本考古学会/311〜315/東京 南関東 関東/御嶽山古墳//鈴鏡,ぼう製鏡 青銅器 金属器
石田 茂作/1940/5/1/奈良時代に於ける玉の種類と用途/考古学雑誌/30/5/日本考古学会/323〜343/全般///宝珠,玉
八幡 一郎/1940/5/1/硬玉製大珠の問題/考古学雑誌/30/5/日本考古学会/344〜355/東日本///勾玉,硬玉製大珠
島田 貞彦/1940/5/1/勾玉雑考/考古学雑誌/30/5/日本考古学会/356〜367/全般///玉作技法,硬玉,勾玉
森 貞成/1940/5/1/古墳出土玉類の研究に就て(其の名称と分類に対する考察)/考古学雑誌/30/5//368〜382/日本///勾玉,管玉,臼玉,切子玉,丸玉,棗玉,玉
斉藤 忠/1940/5/1/南鮮古墳発見の玉類とその佩用に就いて/考古学雑誌/30/5/日本考古学会/383〜412/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///勾玉,管玉,棗玉,丸玉,臼玉,玉
三木 文雄/1940/5/1/淡路で見た異形硬玉器/考古学雑誌/30/5/日本考古学会/413/兵庫 近畿///玉器,硬玉
原田 淑人/1940/6/1/我国の硬玉問題に就いて/考古学雑誌/30/6/日本考古学会/421〜428/全般 北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///玉,硬玉
入田 整三/1940/6/1/所謂「玉」について/考古学雑誌/30/6/日本考古学会/429〜438/全般///玉,勾玉
樋口 清之/1940/6/1/垂玉考/考古学雑誌/30/6/日本考古学会/439〜473/全般///勾玉,丸玉,玉,垂飾,装身具
池内 宏/1940/7/1/撫順の史蹟/考古学雑誌/30/7/日本考古学会/487〜499/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/北関山城,玄菟郡治址,撫順城//高句麗,瓦当文様,高句麗瓦,山城址
後藤 守一/1940/7/1/古墳副葬の玉の用途に就いて/考古学雑誌/30/7/日本考古学会/500〜536/日本 群馬 北関東 関東///勾玉,臼玉,玉,装身具
飯田 須賀斯/1940/7/1/建長寺指図/考古学雑誌/30/7/日本考古学会/537〜542/神奈川 南関東 関東///寺院建築,伽藍配置
浜田 斎/1940/7/1/伊予道後村出土の五鈴鏡/考古学雑誌/30/7/日本考古学会/543〜549/愛媛 四国///鈴鏡 青銅器 金属器
小林 剛/1940/8/1/白鳳彫刻史論/考古学雑誌/30/8/日本考古学会/553〜575/全般///仏像,仏教美術,白鳳時代
久保 常晴/1940/8/1/古瓦名称の変遷/考古学雑誌/30/8/日本考古学会/576〜587/全般///宇瓦,女瓦,平瓦,丸瓦,鐙瓦,宇瓦,瓦名称
原田 準一/1940/8/1/徳川家康着初の腹巻/考古学雑誌/30/8/日本考古学会/588〜601/全般///鎧
安本 博/1940/8/1/伊豆国石器時代遺跡地名表/考古学雑誌/30/8/日本考古学会/602〜614/静岡 東海 中部///石鏃,押型文土器,分銅形石斧,磨製石斧,石匙 土器 石器
島田 貞彦/1940/8/1/支那山東省臨し発見の小形利器について/考古学雑誌/30/8/日本考古学会/615/中国 東アジア・北アジア 外国///明器,銅戈,銅剣,銅斧,銅鏃 青銅器 金属器
池内 宏,梅原 末治/1940/9/1/満州国通化省輯安県に於ける高句麗の壁画墳/考古学雑誌/30/9/日本考古学会/621〜664/中国 東アジア・北アジア 外国/舞踊塚,角抵塚,三室塚,四神塚,環文塚,牟頭婁塚//高句麗,壁画古墳,墓誌,高句麗古墳
金森 じゅん/1940/9/1/神形影像濫觴私考/考古学雑誌/30/9/日本考古学会/665〜674/全般///神道,神像彫刻,神像
新岡 武彦/1940/9/1/樺太落合町「多古惠」の遺跡/考古学雑誌/30/9/日本考古学会/675〜693/北海道 東アジア・北アジア 外国//オホーツク式/オホーツク式土器,櫛目文土器,内耳土器,樺太,竪穴住居跡
弘津 史文/1940/9/1/オランダ燈台/考古学雑誌/30/9/日本考古学会/694/全般///燭台
瀧 遼一/1941/1/1/六朝時代の梵鐘/考古学雑誌/31/1//001〜016/中国 北朝鮮・韓国 日本 東アジア・北アジア 外国///梵鐘,朝鮮鐘
村田 治郎/1941/1/1/河北省順徳の石経幢/考古学雑誌/31/1/日本考古学会/017〜023/中国 東アジア・北アジア 外国///経幢,石幢 石造物
久保 常晴/1941/1/1/烏八臼/考古学雑誌/31/1/日本考古学会/024〜038/日本///金石文,墓碑,烏八臼 石造物
福原 潜次郎/1941/1/1/摂津武庫郡甲山北五ケ山石器製作場遺跡について/考古学雑誌/31/1/日本考古学会/039〜047/兵庫 近畿/五ケ山遺跡//石鏃,石錐,石器製作跡
駒井 和愛/1941/1/1/河南彰徳古物保存会収蔵遺品の一二/考古学雑誌/31/1/日本考古学会/048〜051/中国 東アジア・北アジア 外国///壺,空せん,灰陶 陶磁器
水野 清一/1941/1/1/雲岡石窟の発掘/考古学雑誌/31/1/日本考古学会/052〜053/中国 東アジア・北アジア 外国/雲岡石窟//石窟寺院
林 魁一/1941/1/1/岐阜県加茂郡坂祝村三ッ塚古墳発見物/考古学雑誌/31/1/日本考古学会/053〜054/岐阜 中部山岳 中部/三ッ塚古墳//円墳,横穴式石室,祝部土器
原田 淑人/1941/10/1/説文より観たるきの形態/考古学雑誌/31/10/日本考古学会/579〜590/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///動物意匠,装飾文様,怪獣面文
後藤 朝太郎/1941/10/1/支那上代の火器及び祭器(一)/考古学雑誌/31/10/日本考古学会/591〜604/中国 東アジア・北アジア 外国///象形文字,甲骨文字,金文
鹽原 傳/1941/10/1/信濃伊那町八人塚/考古学雑誌/31/10//605〜619/長野 中部山岳 中部/八人塚//円墳,槍,横穴式石室,鉄鏃,刀子,喰出鐔 鉄器 金属器
林 魁一/1941/10/1/岐阜県山県郡千疋村陽徳寺古墳発見物に就て/考古学雑誌/31/10//620〜626/岐阜 中部山岳 中部/陽徳寺古墳//装飾須恵器,轡,子持高坏,角形土器,ぼう製鏡,陽徳寺古墳,角杯
福原 潜次郎/1941/10/1/摂津国武庫郡大庄村浜田宿禰塚について/考古学雑誌/31/10//627〜635/兵庫 近畿/宿禰塚//前方後円墳,周濠
三上 次男/1941/10/1/満洲国奉天省燕州城九連洞遺跡について/考古学雑誌/31/10//636〜638/中国 東アジア・北アジア 外国/九連洞遺跡//鼎,彩文土器,赤色磨研土器,洞穴遺跡,大東山九連洞遺跡
上田 三平/1941/11/1/組合せ石棺の特種構造に就て/考古学雑誌/31/11/日本考古学会/645〜655/日本/岩橋千塚古墳群,作り山古墳,上高宮古墳,花光寺山古墳,上野山丸山古墳,三倉堂遺跡//副室付箱式石棺,副室付木棺,組合式石棺
田中 重久/1941/11/1/法界寺阿弥陀堂の再建年代/考古学雑誌/31/11/日本考古学会/656〜684/京都 近畿/法界寺//仏教美術,仏像,寺院壁画
矢野 清作/1941/11/1/東京市板橋区中新井弁天の石器時代住居遺跡/考古学雑誌/31/11/日本考古学会/685〜697/東京 南関東 関東//加曽利E式/竪穴住居跡,石斧,凹石,石囲い炉,石鏃,壁柱穴 石器 土器
尾板 枇舟/1941/11/1/静岡県伊東町大字湯川古墳ニ就テ/考古学雑誌/31/11/日本考古学会/698〜700/静岡 東海 中部///横穴式石室,銅鋺
ジョゼフ・アッカン(吉川 逸治 訳)/1941/12/1/ベグラムの発掘(1939年)/考古学雑誌/31/12/日本考古学会/705〜725/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///石膏円板,インド/象牙彫刻,ローマガラス製品,中国漆器,ベグラーム/遺跡,都城址
後藤 朝太郎/1941/12/1/支那上代の火器及祭器(二)/考古学雑誌/31/12/日本考古学会/726〜744/中国 東アジア・北アジア 外国///甲骨文字,金石文
神林 淳雄/1941/12/1/名古屋市昭和区瑞穂町附近の弥生式遺物(二)/考古学雑誌/31/12/日本考古学会/745〜751/愛知 東海 中部/瑞穂遺跡/長床式,寄道式/石鏃,銅鏃,骨角製鏃 土器 石器 青銅器 金属器
池内 宏/1931/2/1/玄菟郡の属県高顕の遺址/考古学雑誌/31/2/日本考古学会/061〜072/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///大栢官屯小土城址,県治址
足立 康/1941/2/1/薬師寺仏足石の造顕年代/考古学雑誌/31/2/日本考古学会/073〜080/奈良 近畿/薬師寺//金石文,薬師寺,仏足石
山本 博/1941/2/1/河内国大和川床出土の弥生式遺物に就いて(二)/考古学雑誌/31/2/日本考古学会/081〜096/大阪 近畿/瓜破遺跡/瓜破式/蛸壺形土器,彩文土器,櫛描文土器
鹽原 傳/1941/2/1/信濃国伊那町の出土石器に就いて 附説出土土器に就いて/考古学雑誌/31/2/日本考古学会/097〜122/長野 中部山岳 中部//曽利式/石棒,石匙,石斧,石鏃,石皿,石槍,石錘,石鎚,石器
白井 長助/1941/2/1/金安撫副使印/考古学雑誌/31/2/日本考古学会/123〜124/中国 東アジア・北アジア 外国///官印,金石文,印章
三木 文雄/1941/2/1/朝鮮出土青銅器遺物の新資料/考古学雑誌/31/2/日本考古学会/124〜126/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///把頭飾,銅戈,クリス形銅剣,有柄式銅剣,細形銅剣 青銅器 金属器
関 保之助/1941/3/1/弦袋色韋なりといふ説に就いて/考古学雑誌/31/3/日本考古学会/133〜142/日本///弦袋
八幡 一郎/1941/3/1/石鍬/考古学雑誌/31/3/日本考古学会/143〜161/日本///打製石斧,有肩石斧,石鍬 石器
有光 教一/1941/3/1/平安北道江界郡漁雷面発見の一箱式石棺と其副葬品/考古学雑誌/31/3/日本考古学会/162〜171/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///綏遠青銅器,釦,球形石器,無文土器,豊龍里,箱式石棺 石器 青銅器 金属器
石川 恒太郎/1941/3/1/須恵器焼窯再報/考古学雑誌/31/3/日本考古学会/172〜176/宮崎 九州南部 九州・沖縄/古川窯址//窖窯,須恵器窯跡,灰原
小野 勝年/1941/3/1/北京夕照寺の壁画/考古学雑誌/31/3//177〜180/中国 東アジア・北アジア 外国/夕照寺//寺院壁画 絵画
關根 龍雄/1941/3/1/池田庄太郎氏所蔵古写経/考古学雑誌/31/3/日本考古学会/181〜184/日本///写経,写経奥
島田 貞彦/1941/3/1/満州発見古銀銅面について/考古学雑誌/31/3/日本考古学会/184/中国 東アジア・北アジア 外国///遼,仮面
松本 榮一/1941/4/1/称名寺宝篋印陀羅尼輪壇/考古学雑誌/31/4/日本考古学会/193〜204/神奈川 南関東 外国/称名寺//金石文,仏教美術,宝篋印塔,墨書銘,称名寺 石造物
太田 靜六/1941/4/1/藤原道長の邸宅に就いて/考古学雑誌/31/4/日本考古学会/205〜220/京都 近畿///土御門殿,京極殿,寢殿造
駒井 和愛/1941/4/1/「方諸取水於月」考/考古学雑誌/31/4/日本考古学会/221〜229/中国 東アジア・北アジア 外国///鏡
榧本 龜生/1941/4/1/「朝鮮出土青銅器遺物の新資料」への追加/考古学雑誌/31/4/日本考古学会/230〜233/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///銅戈,クリス形銅剣 青銅器 金属器
福原 潜次郎/1941/4/1/楯作・盾縫に就いて/考古学雑誌/31/4/日本考古学会/234〜243/日本///盾
關根 龍雄/1941/4/1/池田庄太郎氏所蔵古写経(二)/考古学雑誌/31/4/日本考古学会/244〜246/日本///写経奥書,写経
梅原 末治/1941/5/1/銅鐸に関する若干の新知見/考古学雑誌/31/5/日本考古学会/249〜275/西日本 中部///有環銅鐸,袈裟襷文,小銅鐸,双頭渦文飾耳,銅鐸/舌,絵画銅鐸,銅鐸 青銅器 金属器
小林 行雄/1941/5/1/土製支脚/考古学雑誌/31/5/日本考古学会/276〜298/日本/唐神遺跡//角形土製品,石製支脚,土製支脚
松原 岳南/1941/5/1/押出仏の技法的研究/考古学雑誌/31/5/日本考古学会/299〜322/日本///仏像,押出仏,鎚ちょう,押出仏,仏像製作技法
島田 貞彦/1941/5/1/日本発見の硬玉に就いて/考古学雑誌/31/5/日本考古学会/323〜324/新潟 北陸 中部///小滝川/硬玉産出地,硬玉
齋藤 忠/1941/6/1/上代帯金具考(−特に南鮮古墳出土例との比較に就いて−)/考古学雑誌/31/6/日本考古学会/331〜365/日本 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///か帯,帯金具,冠,垂飾付耳飾,履
足立 康/1941/6/1/築紫観世音寺梵鐘の丈量/考古学雑誌/31/6/日本考古学会/366〜373/福岡 九州北部 九州・沖縄/観世音寺//梵鐘,周尺
森岡 美子/1941/6/1/懸仏起源攷/考古学雑誌/31/6/日本考古学会/374〜394/日本///鏡面毛彫仏,御正体,仏教美術,懸仏
駒井 和愛/1941/6/1/河北省邯鄲に於ける遺跡調査/考古学雑誌/31/6/日本考古学会/395〜396/中国 東アジア・北アジア 外国/趙王城//都城址,三翼式/銅鏃,邯鄲 青銅器 金属器
石田 茂作/1941/7/1/香様の起源と発展(上)/考古学雑誌/31/7/日本考古学会/405〜423/日本///仏教美術,格狭間,装飾文様
太田 靜六/1941/7/1/藤原道長の邸宅に就いて(下)/考古学雑誌/31/7/日本考古学会/424〜445/京都 近畿///寢殿造
山本 博/1941/7/1/続大和川床出土の弥生式遺物に就いて/考古学雑誌/31/7/日本考古学会/446〜466/大阪 近畿/瓜破遺跡/遠賀川式/磨製石剣,櫛描文土器,手焙形土器,石棒,土器蓋,窯印,動物形土製品
三上 次男/1941/7/1/満洲国撫順古蹟調査概報/考古学雑誌/31/7/日本考古学会/467〜468/中国 東アジア・北アジア 外国/北関山城//高句麗,山城址,せん塔
田中 重久/1941/8/1/興福寺西金堂と慶州石窟庵の造像/考古学雑誌/31/8/日本考古学会/471〜491/奈良 北朝鮮・韓国 近畿 東アジア・北アジア 外国///仏教美術,興福寺,石窟庵,仏像,仏教思想
石田 茂作/1941/8/1/香様の起源と発展(下)/考古学雑誌/31/8/日本考古学会/492〜509/日本///格狭間,装飾文様
島田 正郎/1941/8/1/北京城の用せんに就いて/考古学雑誌/31/8/日本考古学会/510〜515/中国 東アジア・北アジア 外国///臨清窯,せん窯,有銘せん,金石文
小栗 鐵次郎/1941/8/1/名古屋市出土の銅鐸形土製品/考古学雑誌/31/8/日本考古学会/516〜521/愛知 東海 中部/西志賀貝塚,見晴台遺跡//袈裟襷文,鐸形土製品
神林 淳雄/1941/8/1/魚形土製品/考古学雑誌/31/8/日本考古学会/522/愛知 東海 中部/瑞穂遺跡//動物形土製品
有光 教一/1941/9/1/黄海道鳳山郡楚臥面に於ける磨製石剣及石鏃副葬の箱式石棺/考古学雑誌/31/9/日本考古学会/535〜543/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///徳岩里,石棺墓,磨製石剣,箱式石棺,磨製石鏃 石器
岡田 讓/1941/9/1/室町時代沈金器に就いて/考古学雑誌/31/9/日本考古学会/544〜556/日本///漆,沈金
関野 雄/1941/9/1/前漢魯国霊光殿の遺跡/考古学雑誌/31/9/日本考古学会/557〜569/中国 東アジア・北アジア 外国///蕨手文瓦当,四神文瓦当,方せん,霊光殿
神林 淳雄/1941/9/1/名古屋市昭和区瑞穂町附近の弥生式遺物(一)/考古学雑誌/31/9/日本考古学会/570〜574/愛知 東海 中部/瑞穂遺跡//櫛描文土器,土器蓋,手づくね土器,丹塗土器,台付鉢
斎藤 忠/1942/10/1/上代高塚墳墓に見らるゝ合葬の諸式に就いて/考古学雑誌/32/10/日本考古学会/493〜521/日本 北朝鮮・韓国///葬制,合葬,家族墓,追葬
阿部 正巳/1942/10/1/山形県黒森砂丘下の遺跡/考古学雑誌/32/10/日本考古学会/522〜533/山形 東北南部 北海道・東北///遺跡分布論
濱田 齋/1942/10/1/駿河国美和村半兵衛奥古墳遺物に就いて/考古学雑誌/32/10/日本考古学会/534〜541/静岡 東海 中部///壺鐙,横穴式石室,組合式石棺,方頭大刀,馬具,こう具,象嵌大刀 金属器 鉄器
太田 静六/1942/10/1/泉殿の考察(下)/考古学雑誌/32/10/日本考古学会/542〜556/全般///寝殿造
林 魁一/1942/10/1/美濃国瀬尻村発見の古銭に就て/考古学雑誌/32/10/日本考古学会/557〜558/岐阜 中部山岳 中部///銅銭,埋蔵銭,銭貨
弘津 史文/1942/10/1/竃形土器/考古学雑誌/32/10/日本考古学会/558/山口 山陽 中国(日本)///甑,竃形土器
有光 教一/1942/11/1/新たに見出された新羅の十二支彫像/考古学雑誌/32/11/日本考古学会/561〜571/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/甘山寺//護石,十二支像,仏像,新羅
関野 雄/1942/11/1/斉都臨シの調査(三・完)/考古学雑誌/32/11/日本考古学会/572〜583/中国 東アジア・北アジア 外国///臨し,都城址,土城跡,半瓦当,封泥,斉
津田 敬武/1942/11/1/泰国仏教の種々相/考古学雑誌/32/11/日本考古学会/584〜596/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///仏教建築,仏教寺院,仏教美術
福原 潜次郎/1942/11/1/丹生の山田/考古学雑誌/32/11/日本考古学会/597〜605/兵庫 近畿///神話,丹生山
伊藤 源作/1942/11/1/浜松市白羽町地内先史原史混合遺蹟発掘状況/考古学雑誌/32/11/日本考古学会/606〜607/静岡 東海 中部///主淡貝塚,貝塚
伊藤 源作/1942/11/1/浜松市富塚町字東島横穴址及その出土品/考古学雑誌/32/11/日本考古学会/607〜609/静岡 東海 中部/東島横穴//横穴
伊藤 源作/1942/11/1/浜名郡新津村田尻古墳址及出土品/考古学雑誌/32/11/日本考古学会/609〜610/静岡 東海 中部/田尻古墳//円墳,直刀,横穴式石室,須恵器,鉄刀 鉄器 金属器
田中 重久/1942/12/1/法隆寺金堂壁画の研究/考古学雑誌/32/12/日本考古学会/613〜643/奈良 近畿/法隆寺//仏教美術,法隆寺,寺院壁画
石川 恒太郎/1942/12/1/上代の製銅遺跡に就いて/考古学雑誌/32/12/日本考古学会/644〜664/宮崎 九州南部 九州・沖縄/祝子遺跡//金属滓,鞴,金属製錬跡,製銅遺跡 青銅器 金属器
松谷 貞義/1942/12/1/西ヶ原貝塚発見の奇形土偶/考古学雑誌/32/12//665/東京 南関東 関東/西ヶ原貝塚//土偶,西ヶ原貝塚
毛利 久/1942/7/1/奈良春日山中の香山寺阯について/考古学雑誌/32/7//315〜343/奈良 近畿/新薬師寺,香山寺//新薬師寺,香山寺,寺院跡
笠井 新也/1942/7/1/卑弥呼の冢墓と箸墓/考古学雑誌/32/7/日本考古学会/344〜368/奈良 近畿/箸墓//魏志倭人伝,日本書紀,邪馬台国畿内説,卑弥呼,箸墓
駒井 和愛/1942/7/1/南満洲遼陽に於ける古蹟調査(第二回)/考古学雑誌/32/7/日本考古学会/369〜370/中国 東アジア・北アジア 外国/玉皇廟古墳,南林子古墳//石槨墓,壁画古墳,玉皇廟古墳,五銖銭,瓦製明器,南林子古墳
大場 磐雄/1942/8/1/磐座・磐境等の考古学的考察/考古学雑誌/32/8/日本考古学会/375〜420/日本///神道考古学,石神,原始神道,祭祀遺跡,神籠石
千葉 眞幸/1942/8/1/新薬師寺金堂について/考古学雑誌/32/8//421〜427/奈良 近畿/新薬師寺//新薬師寺,香山寺
山根 辰治/1942/8/1/須賀ノ山の神籬磐境の遺蹟に就いて/考古学雑誌/32/8/日本考古学会/428〜433/鳥取 兵庫 山陰 中国(日本) 近畿///祭祀遺跡,神籬,磐境
上田 三平/1942/9/1/大丸山古墳主体部構造の特異性/考古学雑誌/32/9//435〜448/山梨 中部山岳 中部/大丸山古墳//前方後円墳,組合式石棺,合葬,石枕,三角縁神獣鏡,手斧,短甲,大丸山古墳,鉄製工具 青銅器 金属器
宮本 勢助/1942/9/1/タチツケ考(タチツケの歴史的研究)/考古学雑誌/32/9/日本考古学会/449〜472/全般///服飾,武家服飾
太田 静六/1942/9/1/泉殿の考察(上)/考古学雑誌/32/9/日本考古学会/473〜489/全般///寝殿造
福山 敏男/1952/3/10/興福寺金堂の弥勒浄土像とその源流(下)/考古学雑誌/38/1/日本考古学会/001〜021/中国 日本 インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国/興福寺//仏像,ガンダーラ美術,グプタ美術,仏教美術,興福寺
淺野 清/1952/3/10/唐招提寺経蔵の諸問題/考古学雑誌/38/1/日本考古学会/022〜053/奈良 近畿/唐招提寺//校倉,唐招提寺,経蔵
駒井 和愛/1952/3/10/日本に於ける巨石記念物(続々)/考古学雑誌/38/1/日本考古学会/054〜064/日本 北海道///環状列石,硬玉製玉類,狩太,積石墳墓,立石
野口 義麿/1952/3/10/石器時代の琥珀について/考古学雑誌/38/1/日本考古学会/065〜067/千葉 南関東 関東/粟島台遺跡/阿玉台式/琥珀
原田 良雄/1952/3/10/武蔵国分寺古瓦の二,三に就て/考古学雑誌/38/1/日本考古学会/067〜068/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//蓮華文,武蔵国分寺,文字瓦
櫻井 清彦/1952/3/10/永楽通宝を出土した岩手県江刺郡玉里村薬師堂山の墳墓調査概報/考古学雑誌/38/1/日本考古学会/069〜070/岩手 東北北部 北海道・東北///火葬墓,銭貨,永楽通宝,中世墳墓
直良 信夫/1952/8/10/葛生前河原洞窟と同所出土の人類化石骨/考古学雑誌/38/2//079〜100/栃木 北関東 関東/葛生前河原洞窟//形質人類学,葛生人,化石人類
吉田 格/1952/8/10/東京都国分寺町熊ノ郷,殿ヶ谷戸遺跡(−南関東地方繩文式文化以前の研究 T−)/考古学雑誌/38/2/日本考古学会/101〜108/東京 南関東 関東/殿ヶ谷戸遺跡 熊ノ郷遺跡//熊ノ郷遺跡,礫器,尖頭器,スクレーパー,殿ヶ谷戸遺跡
清野 謙次/1952/8/10/日本に於ける初期石器時代の文化と住民/考古学雑誌/38/2/日本考古学会/109〜127/茨城 日本 東南アジア 北関東 関東 東アジア・北アジア 外国///礫器,人種論
八幡 一郎/1952/8/10/フォルソム型石器の諸問題/考古学雑誌/38/2/日本考古学会/128〜135/北アメリカ アメリカ大陸 外国///フォルサム・ポイント,クローヴィス・ポイント,尖頭器,フォルサム文化,クローヴィス文化 石器
角田 文衞/1952/8/10/ジャルモ文化について/考古学雑誌/38/2/日本考古学会/136〜147/西アジア 東アジア・北アジア 外国/ジャルモ//住居跡,彩文土器,土偶,細石器,集落跡,母神像
小林 行雄/1952/10/31/同笵鏡による古墳の年代の研究/考古学雑誌/38/3/日本考古学会/169〜198/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///ぼう製鏡,舶載鏡,三角縁神獣鏡,同笵鏡 青銅器 金属器
田村 吉永/1952/10/31/薬師寺東塔新考/考古学雑誌/38/3/日本考古学会/199〜204/奈良 近畿/薬師寺//薬師寺式/伽藍配置,本薬師寺,薬師寺
関野 雄/1952/10/31/河南省輝県における殷墓と戦国墓の発掘/考古学雑誌/38/3/日本考古学会/205〜214/中国 東アジア・北アジア 外国/輝県古墓群,固囲村魏墓//漆棺,琉璃閣,卜骨,車馬坑,帯鈎,こう
小野 忠熈/1952/10/31/山口県島田川流域における遺跡調査報告(山口県熊毛郡三丘村における甕棺及び箱式石棺群発掘略報)/考古学雑誌/38/3/日本考古学会/215〜222/山口 山陽 中国(日本)/天王遺跡//箱式石棺,合口甕棺,甕棺墓 土器
川端 真治/1952/10/31/大阪府南河内郡玉手村安福寺境内横穴調査報告/考古学雑誌/38/3/日本考古学会/223〜227/大阪 近畿/安福寺横穴群//横穴,陶棺,円筒埴輪
野口 義麿/1952/10/31/諸磯式文化の土偶/考古学雑誌/38/3/日本考古学会/228〜230/神奈川 南関東 関東/折本貝塚,四枚畑貝塚/諸磯式/土偶 土製品
金谷 克己/1952/10/31/相模国真鶴発見の土偶/考古学雑誌/38/3/日本考古学会/230〜231/神奈川 南関東 関東//勝坂式/人面把手,土偶
原田 大六/1952/11/30/福岡県石ヶ崎の支石墓を含む原始墓地/考古学雑誌/38/4/日本考古学会/253〜285/福岡 九州北部 九州・沖縄/石ヶ崎遺跡//土壙墓,合口甕棺,磨製石剣,幼児甕棺,支石墓,甕棺,土器 石器
榧本 杜人/1952/11/30/大邱大鳳町支石墓群について/考古学雑誌/38/4/日本考古学会/286〜303/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/大鳳洞支石墓群//磨製石剣,支石墓 石器
三上 次男/1952/11/30/満州における支石墓の在り方/考古学雑誌/38/4/日本考古学会/304〜325/中国 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///支石墓
藤田 亮策/1952/11/30/支石墓雑記/考古学雑誌/38/4/日本考古学会/326〜336/日本 佐賀 北朝鮮・韓国 ヨーロッパ 中国 九州北部 九州・沖縄 東アジア・北アジア 外国///立石,積石塚,支石墓
八幡 一郎/1952/11/30/北九州ドルメン見聞記/考古学雑誌/38/4/日本考古学会/337〜343/九州北部 福岡 佐賀 熊本 大分 九州北部 九州南部九州・沖縄/比恵遺跡,石ヶ崎遺跡//支石墓,合口甕棺,支登支石墓群,甕棺 土器
高田 修/1952/12/30/タクシラの発掘とガンダーラ美術の始源問題/考古学雑誌/38/5・6/日本考古学会/349〜369/インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国/タキシラ遺跡//都城址,寺院跡,仏教美術,ガンダーラ美術
駒井 和愛/1952/12/30/日本に於ける巨石記念物続々々/考古学雑誌/38/5・6/日本考古学会/370〜382/日本 北海道 北海道・東北/音江向陽遺跡//環状列石,立石,垂飾
河野 広道・護 雅夫/1952/12/30/カムイコタンのストーン・サークル/考古学雑誌/38/5・6/日本考古学会/383〜388/北海道 北海道・東北/御殿山遺跡//環状石籬,積石墳墓,環状列石
岡本 健兒/1952/12/30/土佐入田遺蹟調査概報/考古学雑誌/38/5・6/日本考古学会/389〜397/高知 四国/土佐入田遺蹟/遠賀川式/敲石,打製石斧,石棒,磨製石斧,条痕文土器,木葉文 石器 土器
内藤 政恒/1952/12/30/東北地方新発見の陶硯二面について/考古学雑誌/38/5・6/日本考古学会/398〜405/宮城 東北南部 北海道・東北///硯,風字硯,陶硯
八幡 一郎/1952/12/30/長野県野沢発見の弥生式遺物/考古学雑誌/38/5・6/日本考古学会/406〜407/長野 中部山岳 中部/野沢//硬玉製玉類,管玉,垂飾
後藤 守一/1953/5/31/上野国愛宕塚/考古学雑誌/39/1//001〜024/群馬 北関東 関東/愛宕塚//前方後円墳,舟形石棺,形象埴輪,竪穴式石室,陪塚,井手/愛宕塚古墳,円筒埴輪棺,埴輪列
三友 国五郎・河口 貞徳・国分 直一/1953/5/31/薩南諸島の考古学的調査(第一報種子島北部・屋久島一湊に於ける調査)/考古学雑誌/39/1/日本考古学会/025〜044/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/本城遺跡 新城出口遺跡/曽畑式,,塞ノ神式/敲石,打製石斧,有肩石斧,靴形石器 土器 石器
松尾 禎作/1953/5/31/葉山尻支石墓調査概報/考古学雑誌/39/1/日本考古学会/045〜057/佐賀 九州・沖縄 九州北部/葉山尻支石墓//合口甕棺,葉山尻,甕棺墓,支石墓 土器
原田 淑人/1953/5/31/馬に乘らんとする男子像(口絵解説)/考古学雑誌/39/1/日本考古学会/058〜060/中国 東アジア・北アジア 外国///明器,泥象,俑,服飾
梅原 末治/1953/5/31/河内国分出土の異形碧玉製品/考古学雑誌/39/1/日本考古学会/060〜062/大阪 近畿/松岳山古墳群,東ノ大塚古墳//円墳,車輪石,鍬形石,碧玉製石製品,石釧,巴形石製品
山本 博/1953/5/31/豊中市出土の女子埴輪/考古学雑誌/39/1/日本考古学会/062〜064/大阪 近畿///形象埴輪,人物埴輪
中野 國雄/1953/5/31/静岡県発見の銅鏃/考古学雑誌/39/1/日本考古学会/064〜065/静岡 東海 中部///銅鏃 青銅器 金属器
伊勢田 進/1953/5/31/紀伊国発見の一鹿角製品/考古学雑誌/39/1/日本考古学会/065〜066/和歌山 近畿///鹿角製装身具 骨角牙器
岸邊 成雄/1953/8/31/箜篌の淵源(上)/考古学雑誌/39/2/日本考古学会/077〜096/日本 西アジア 中国 インド・南アジア 東アジア・北アジア 外国///琵琶,楽器,琴,箜篌
杉原 莊介/1953/8/31/日本における石器文化の階梯について/考古学雑誌/39/2/日本考古学会/097〜101/日本/岩宿,茂呂,上ノ平//石器
芹沢 長介・麻生 優/1953/8/31/北信・野尻湖底発見の無土器文化(予報)/考古学雑誌/39/2/日本考古学会/102〜109/長野 中部山岳 中部/野尻湖底遺跡//舟底形石器,ブレイド,ナイフブレイド,ポイント,ナウマン象
齋藤 忠/1953/8/31/古墳方位考/考古学雑誌/39/2/日本考古学会/110〜116/日本///前方後円墳,古墳方位,頭位方向,円墳,方墳
金 元竜/1953/8/31/韓国慶北・慶州・九政里出土遺物について/考古学雑誌/39/2/日本考古学会/117〜119/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/九政里遺跡//銅剣,銅矛,小銅鐸,方形墳,磨製石斧,青銅器 金属器 石器
榧本 杜人/1953/8/31/「慶北・慶州・九政里出土遺物」あとがき/考古学雑誌/39/2/日本考古学会/119〜125/中国 東アジア・北アジア 外国/九政里遺跡//銅矛,細形銅剣,銅戈,銅鈴,鈴,小銅鐸,鉄斧,鉄鎌,鍬先,環頭大刀,鉄器 青銅器 金属器
山崎 義男/1953/8/31/群馬県長井敷石住居址調査報告/考古学雑誌/39/2/日本考古学会/125〜131/群馬 北関東 関東/長井/加曽利E式,堀之内式/石棒,磨製石斧,敷石住居跡 土器 石器
賀川 光夫/1953/8/31/新たに発見された東九州の銅鉾銅戈/考古学雑誌/39/2/日本考古学会/131〜140/大分 九州北部 九州・沖縄/坊主山遺跡,大津遺跡//広形銅戈,広形銅矛,銅戈,銅矛 青銅器 金属器
ジョーン ・ マーリンガー/1954/3/30/旧石器時代の木器と前石器時代の問題/考古学雑誌/39/3・4/日本考古学会/155〜168/全般///槍,漁具,装飾品,弓矢,骨角牙器
岸辺 成雄/1954/3/30/箜篌の起源(下)/考古学雑誌/39/3・4/日本考古学会/169〜184/全般 中国 インド・南アジア 西アジア 東アジア・北アジア 外国///楽器,箜篌
島田 正郎/1954/3/30/遼の墓/考古学雑誌/39/3・4/日本考古学会/185〜194/中国 東アジア・北アジア 外国///契丹,陪塚,積石塚,遼墓
小山 富士夫/1954/3/30/須恵器の窯跡/考古学雑誌/39/3・4/日本考古学会/195/日本///山茶碗,須恵器窯跡
江坂 輝弥/1954/3/30/茨城県野中貝塚調査報告/考古学雑誌/39/3・4//203〜212/茨城 北関東 関東/野中貝塚/花積下層式,菊名式,木島式/貝輪,磨石,石錘,鹿角製釣針,土器 石器 貝製品 骨角牙器
直良 信夫/1954/3/30/野中貝塚出土自然遺物/考古学雑誌/39/3・4/日本考古学会/213〜214/茨城 北関東 関東/野中貝塚//
本間 嘉晴・椎名 仙卓/1954/3/30/佐渡の古墳に就て(−真野町三貫目沢西古墳調査報告−)/考古学雑誌/39/3・4//214〜219/新潟 北陸 中部/大須・三貫目沢古墳群//横穴式石室
山崎 義男/1954/3/30/群馬県郷原出土土偶について/考古学雑誌/39/3・4/日本考古学会/220〜225/群馬 北関東 関東/郷原/加曽利E式/ハート形土偶,土偶,打製石斧,土偶埋納壙 土製品 石器
酒井 忠純・江坂 輝彌/1954/3/30/山形県飽海郡蕨岡村杉沢発見の大洞C2式の土偶の出土状態について/考古学雑誌/39/3・4/日本考古学会/225〜227/山形 東北南部 北海道・東北/杉沢遺跡/大洞C式/土偶埋納壙,土製品
佐藤 達夫・小森 茂/1954/3/30/秩父吉丸の石器/考古学雑誌/39/3・4/日本考古学会/227〜233/埼玉 南関東 関東/吉丸遺跡//石核,石刃,尖頭器,スクレーパー 石器
中山 平次郎/1914/9/5/博多町割間杖/考古学雑誌/5/1/日本考古学会/001〜014/福岡 九州北部 九州・沖縄///物差
藤井 甚太郎/1914/9/5/三野城址等に就きての私疑/考古学雑誌/5/1/日本考古学会/014〜016/福岡 九州北部 九州・沖縄/三野城址//山城址,鴻臚館,駅家,三野城
滑川 廣之/1914/9/5/常陸高萩附近の古墳分布と其発見遺物とについて/考古学雑誌/5/1/日本考古学会/017〜022/茨城 北関東 関東/赤浜古墳群,藻島台古墳群//人物埴輪,竪穴式石室,鉄鏃 鉄器 金属器
飯塚 米雨/1914/9/5/日本肖像画小史/考古学雑誌/5/1/日本考古学会/022〜036/日本///絵画,肖像画
梅原 末治/1914/9/5/大和生駒郡平群村の二古墳/考古学雑誌/5/1/日本考古学会/036〜038/奈良 近畿/西宮古墳,ツボリ山古墳//横穴式石室,円墳,家形石棺,刳抜式石棺
香取 秀眞/1914/9/5/丹治姓の鋳師/考古学雑誌/5/1/日本考古学会/038〜042/神奈川 南関東 関東///鋳物師,鎌倉大仏,大仏,梵鐘,金石文
武田 醉霞/1914/9/5/斎藤徳元翁の墳墓並に略伝/考古学雑誌/5/1/日本考古学会/042〜047/京都 近畿///近世墳墓
小川 榮一/1914/9/5/美濃国に存する十三塚/考古学雑誌/5/1/日本考古学会/047〜049/岐阜 中部山岳 中部///十三塚
中山 平次郎/1915/6/5/筑前国嘉穂郡白旗山麓の高取焼窯址/考古学雑誌/5/10/日本考古学会/649〜659/福岡 九州北部 九州・沖縄/白旗山窯址,内ケ磯窯址//窯道具,高取焼 陶磁器
高橋 健自/1915/6/5/石棺石槨及び壙を論ず/考古学雑誌/5/10/日本考古学会/659〜685/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///刳抜式石棺,組合式石棺,石棺,石槨,家形石棺,棺・槨論争,舟形石棺
江馬 務/1915/6/5/古神像風俗に就て(承前)/考古学雑誌/5/10/日本考古学会/685〜694/日本///服飾,束帯,神像
笠井 新也/1915/6/5/再び阿波式石棺を論じて喜田博士の所説を駁す/考古学雑誌/5/10/日本考古学会/694〜710/日本///箱式石棺,棺・槨論争,組合式石棺,阿波式石棺
田澤 金吾/1915/6/5/摂津広田神社附近に於ける石器時代の遺跡と遺物/考古学雑誌/5/10/日本考古学会/711〜713/兵庫 近畿///石鏃,土錘,石槍,石小刀,石器製作跡 石器 土製品
田坂 謙一/1915/6/5/続探古録(二)/考古学雑誌/5/10/日本考古学会/713〜716/滋賀 北朝鮮・韓国 京都 近畿///梵鐘,朝鮮鐘,鰐口,金石文
中山 平次郎/1915/7/5/瓷器に就て/考古学雑誌/5/11/日本考古学会/725〜739/福岡 九州北部 九州・沖縄///彩釉陶器,須恵器,瓷器
江馬 務/1915/7/5/古神像風俗に就て(承前)/考古学雑誌/5/11/日本考古学会/740〜744/日本///服飾,神像,有職文様
喜田 貞吉/1915/7/5/倭奴国と倭面土国及び倭国とに就いて稲葉君に質す/考古学雑誌/5/11/日本考古学会/744〜747/日本 中国///倭国,後漢書
河野 清實/1915/7/5/豊後西国東郡田原村灰土山の古墳/考古学雑誌/5/11/日本考古学会/747〜755/大分 九州北部 九州・沖縄/灰土山古墳//円墳,箱式石棺,ぼう製鏡,追葬,合葬,粘土槨,青銅器 金属器
財前 克己/1915/7/5/灰土山古墳中の骸骨/考古学雑誌/5/11//755〜758/大分 九州北部 九州・沖縄/灰土山古墳//形質人類学,灰土山古墳 人骨
中山 平次郎/1915/7/5/上世の畳表様敷物/考古学雑誌/5/11/日本考古学会/758〜766/福岡 九州北部 九州・沖縄///叩き目,土器製作技法,編物 須恵器
喜田 貞吉/1915/7/5/阿波の古墳墓に関する笠井君の再駁文に就いて/考古学雑誌/5/11/日本考古学会/766〜771/日本///阿波式石棺,箱式石棺
笠井 新也/1915/7/5/摂津国桜井谷村に於ける古代製陶所の遺蹟及びその遺物に就いて/考古学雑誌/5/11/日本考古学会/772〜789/大阪 近畿/桜井谷窯址//須恵器窯跡,陶棺,浮き窯,半地下式窯
櫻井 秀/1915/7/5/史的立脚地よりして見たる儀式の成立とその性質/考古学雑誌/5/11/日本考古学会/790〜792/全般///儀礼,有職故実
坪井 良平/1915/7/5/大和粟原村字ハナヤマの石槨/考古学雑誌/5/11/日本考古学会/792〜794/奈良 近畿/花山塚古墳//磚槨式古墳,横穴式石室,漆喰,磚槨墳,複室墳
三宅 米吉/1915/8/5/金石文の範囲及び分類/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/801〜804/全般///金石文
山中 笑/1915/8/5/江戸時代の庚申塔/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/804〜807/東京 南関東 関東///金石文,石塔,庚申塔 石造物
今泉 雄作/1915/8/5/碑の起原に就きて/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/807〜808/中国 東アジア・北アジア 外国///墓碑,石造物
原田 淑人/1915/8/5/漢画象石に見ゆる怪物の意義に就いて/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/809〜810/中国 東アジア・北アジア 外国///武氏祠,武梁祠,神仙像,金石文,画象石 石造物
塚本 靖/1915/8/5/碑の装飾/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/811〜815/中国 東アジア・北アジア 外国///石碑,墓碑 石造物
高橋 健自/1915/8/5/古瓦に現れたる文字/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/816〜854/日本///文字瓦,金石文,瓦当文様
沼田 頼輔/1915/8/5/鰐口の研究/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/855〜861/日本///仏具,鰐口
坪井 九馬三/1915/8/5/イタリア国に現存する最古の金石に就て/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/861〜864/ヨーロッパ 外国///フォルム・ロマーヌム,金石文,石碑,銅版
香取 秀眞/1915/8/5/釣鐘の寸法/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/864〜869/日本///梵鐘
黒川 眞道/1915/8/5/本邦金石文に関する書籍に就きて/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/869〜886/日本///金石文,墓誌,印章,駅鈴,那須国造碑,多賀城碑,上野三碑,仏足石 石造物
長井 金風/1915/8/5/稲荷神像と博山炉/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/886〜890/中国 東アジア・北アジア 外国///金石文,造像記,動物意匠,石碑,香炉,博山炉,石碑 石造物
關野 貞/1915/8/5/慈恩寺大雁塔の彫刻図様/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/890〜897/中国 東アジア・北アジア 外国/慈恩寺//仏塔,仏教美術/史,仏教建築史,大雁塔,せん塔
中山 平次郎/1915/8/5/警の一字を有せる古瓦片/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/898〜907/福岡 九州北部 九州・沖縄///文字瓦,警固所
梅原 末治/1915/8/5/行基舎利瓶記に見えたる其姓氏と享年とに就て/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/907〜916/奈良 近畿///行基墓誌,舎利容器,金石文,墓誌
津田 敬武/1915/8/5/磬の研究/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/916〜923/日本///仏具,梵音具,磬
廣瀬 都巽/1915/8/5/和鏡の年号銘/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/923〜928/日本///紀年銘鏡,金石文,和鏡
小川 榮一/1915/8/5/美濃国加茂郡伊深村龍安寺鐘銘に就て/考古学雑誌/5/12//928〜929/岐阜 中部山岳 中部/龍安寺//梵鐘,金石文
梅原 末治/1915/8/5/山城国分寺址発見の文字瓦に就いて/考古学雑誌/5/12/日本考古学会/930〜931/奈良 近畿/山城国分寺//山城国分寺,文字瓦,国分寺跡
中山 平次郎/1914/10/5/漢委奴国王印の出所は奴国王の墳墓に非らざるべし/考古学雑誌/5/2/日本考古学会/053〜071/福岡 九州北部 九州・沖縄///奴国,金印,「漢委奴国王」印
中山 平次郎/1914/10/5/漢委奴国王印出土状態より見たる漢魏時代の倭国の動静に就て/考古学雑誌/5/2/日本考古学会/071〜094/九州北部 中国 九州・沖縄 東アジア・北アジア 外国///金印,倭国大乱,奴国,邪馬台国,後漢書,魏志倭人伝,「漢委奴国王」印
小野玄妙/1914/10/5/国宝大和長谷寺蔵千仏多宝仏塔銅版の製作年代を論じて銘文中に見ゆる仏教思想の根柢に及ぶ(中)/考古学雑誌/5/2/日本考古学会/095〜102/奈良 近畿///金石文,仏教建築,造塔,多宝塔,仏教思想
高橋 健自/1914/10/5/在銘最古日本鏡/考古学雑誌/5/2/日本考古学会/102〜118/和歌山 近畿///ぼう製鏡,紀年銘鏡,金石文,神獣鏡,画象鏡 青銅器 金属器
木村 宇太郎/1914/10/5/間島の石器/考古学雑誌/5/2/日本考古学会/118/中国 東アジア・北アジア 外国///磨製石斧,石鏃 石器
笠井 新也/1914/10/5/高野山の板碑に就いて/考古学雑誌/5/2/日本考古学会/119〜122/和歌山/高野山//金石文,板碑 石造物
古谷 清/1914/10/5/武州御嶽神社の金石文/考古学雑誌/5/2/日本考古学会/122〜125/東京 南関東 関東/武州御嶽神社//梵鐘,金鼓,鉦鼓,燈籠
田坂 謙一/1914/10/5/探古録(三)/考古学雑誌/5/2/日本考古学会/125〜132/京都 近畿///金石文,梵鐘,朝鮮鐘
關野 貞/1914/11/5/満州輯安県及び平壤附近に於ける高句麗時代の遺跡(一)/考古学雑誌/5/3/日本考古学会/145〜179/中国 東アジア・北アジア 外国/国内城,山城子山城,丸都城,高句麗古墳,将軍塚,太王陵,千秋塚//輯安,都城址,壁画古墳,高句麗
櫻井 秀/1914/11/5/本邦服飾史の原始時代(中)/考古学雑誌/5/3/日本考古学会/180〜184/日本///服飾
中山 平次郎/1914/11/5/三野城址等に就て藤井学士の示教に答う/考古学雑誌/5/3//185〜194/福岡 九州北部 九州・沖縄/三野城址//山城址,美野駅,駅家,鴻臚館,三野城
中山 平次郎/1914/11/5/漢委奴国王印に関する二三の文籍/考古学雑誌/5/3/日本考古学会/195〜205/福岡 九州北部 九州・沖縄///金印,「漢委奴国王」印
梅原 末治/1914/11/5/近時調査せる河内の古墳(上)(河内調査報告八)/考古学雑誌/5/3/日本考古学会/205〜211/大阪 近畿/玉手山古墳群,古市古墳群,高安千塚//横穴式石室,方墳,円墳,前方後円墳,割竹形石棺
關野 貞/1914/12/5/満州輯安県及び平壤附近に於ける高句麗時代の遺跡(二)/考古学雑誌/5/4/日本考古学会/221〜242/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国/狩猟塚,星塚,龍岡大墓,龕神塚,双楹塚//広開土王碑,高句麗,壁画古墳,高句麗古墳
稻葉 君山/1914/12/5/魏志弁辰伝の涜盧国與倭接界は如何に読むべきか/考古学雑誌/5/4/日本考古学会/242〜245/九州北部 北朝鮮・韓国 九州・沖縄 東アジア・北アジア 外国///狗邪韓国,倭国,任那,邪馬台国
高橋 健自/1914/12/5/六朝以前の年号銘ある古鏡に就きて/考古学雑誌/5/4/日本考古学会/245〜251/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///神獣鏡,紀年銘鏡,金石文 青銅器 金属器
江馬 務/1914/12/5/古神像風俗に就て/考古学雑誌/5/4/日本考古学会/251〜258/日本///神道,神像
中山 平次郎/1914/12/5/太宰府蔵司の遺物/考古学雑誌/5/4/日本考古学会/258〜275/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府//大宰府政庁跡,小札,鉄鏃,蔵司 鉄器 金属器
梅原 末治/1914/12/5/河内に於ける金石文の四五(河内踏査報告10)/考古学雑誌/5/4//276〜281/大阪 奈良 近畿///石仏,摩崖仏,梵鐘,五輪塔,釣燈籠,文字瓦,石碑 石造物
小川 榮一/1914/12/5/美濃国に存する古代窯址/考古学雑誌/5/4/日本考古学会/282〜284/岐阜 中部山岳 中部/美濃須衛古窯址群//瓦窯址,瓦陶兼業窯
塚本 靖/1915/1/5/装飾上の兎/考古学雑誌/5/5/日本考古学会/293〜311/東アジア・北アジア 外国///動物意匠
山中 笑/1915/1/5/本邦最初の泉貨に就て/考古学雑誌/5/5/日本考古学会/311〜317/日本///無文銀銭,銅銭,和銅開珎,私鋳銭,銭文,銭貨
後藤 朝太郎/1915/1/5/支那河南省発掘の亀甲獣骨に関する研究(六)/考古学雑誌/5/5//317〜333/中国 東アジア・北アジア 外国///金石文,殷墟,甲骨文字 動物骨
山田 孝雄/1915/1/5/隅田八幡宮蔵古鏡について/考古学雑誌/5/5/日本考古学会/333〜338/和歌山 近畿/隅田八幡//金石文,紀年銘鏡,ぼう製鏡,隅田八幡画象鏡,画象鏡 青銅器 金属器
高橋 健自/1915/1/5/狩猟文鏡/考古学雑誌/5/5/日本考古学会/338〜343/群馬 北関東 関東///ぼう製鏡,人物意匠,動物意匠,狩猟文鏡 青銅器 金属器
山中 樵/1915/1/5/漆液を容れたる陶器(附陸奥国名取郡家の遺址)/考古学雑誌/5/5/日本考古学会/344〜347/宮城 東北南部 北海道・東北///平瓶,漆
吉井 太郎/1915/1/5/摂津国川辺郡の御願塚に就いて/考古学雑誌/5/5/日本考古学会/348〜350/兵庫 近畿/御園古墳,御願塚古墳//前方後円墳,円筒埴輪,長持形石棺
藤井 節太郎/1915/1/5/丹波達身寺の古仏/考古学雑誌/5/5/日本考古学会/350〜352/兵庫 近畿/丹波達身寺//仏像,木像仏
大類 伸/1915/2/5/天守閣の起源/考古学雑誌/5/6/日本考古学会/361〜374/日本///城郭,高櫓,天守閣
江馬 務/1915/2/5/古神像風俗に就て(承前)/考古学雑誌/5/6/日本考古学会/374〜385/日本///服飾,神像,髪形,冠帽
後藤 朝太郎/1915/2/5/文字上の卯兎両字/考古学雑誌/5/6/日本考古学会/385〜393/中国 東アジア・北アジア 外国///金石文,甲骨文字
中山 平次郎/1915/2/5/高取焼最古の二窯址と其遺物(附、筑前鞍手郡勝野村赤地発見の古陶器)/考古学雑誌/5/6/日本考古学会/393〜418/福岡 九州北部 九州・沖縄/高取山窯址//窯跡,陶器製作技法,擂鉢,施釉陶器,高取焼 陶磁器
稻葉 君山/1915/2/5/楊守敬の委奴国王印考/考古学雑誌/5/6/日本考古学会/419〜423/福岡 栃木 九州北部 九州・沖縄 北関東 関東///金印,金石文,邪馬台国,那須国造碑,「漢委奴国王」印
木村 宇太ろう/1915/2/5/城津地方に在る古墳と遺物竝に女真族の遺跡/考古学雑誌/5/6/日本考古学会/423〜424/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///墳墓,わん,匙
旭峰/1915/2/5/実験されたる壁画移転の方法/考古学雑誌/5/6/日本考古学会/424〜427/全般///保存科学,文化財修復
中山 平次郎/1915/3/5/九州北辺に於ける文化年間の烽火台(貞観年間設置の警固所の所在)/考古学雑誌/5/7//437〜449/九州北部 九州北部///烽火台
小野 玄妙/1915/3/5/国宝大和長谷寺蔵千仏多宝仏塔銅版の製作年代を論じて銘文中に見ゆる仏教思想の根柢に及ぶ(下)/考古学雑誌/5/7/日本考古学会/450〜464/全般 奈良 近畿/長谷寺//金石文,造塔,多宝塔,仏教思想,仏典,願文
笠井 新也/1915/3/5/阿波式石棺を論じて喜田博士の示教を請う/考古学雑誌/5/7/日本考古学会/465〜482/徳島 四国///箱式石棺,組合せ式石棺,石槨,阿波式石棺,棺・槨論争
神田 喜一郎/1915/3/5/旧書聞見録(上)/考古学雑誌/5/7/日本考古学会/483〜489/全般///旧書研究
香取 秀眞/1915/3/5/美濃国竹ノ鼻町の大仏銘記と他の鐘銘類の紀年に就て/考古学雑誌/5/7/日本考古学会/489〜493/岐阜 中部山岳 中部///金石文,大仏,紀年銘
木下 讃太郎/1915/3/5/九州最古の仏体発見/考古学雑誌/5/7/日本考古学会/493〜498/福岡 九州北部 九州・沖縄/観世音寺//木像仏,墨書,塑像,仏像,経巻
沼田 頼輔/1915/4/5/竹に雀の紋/考古学雑誌/5/8/日本考古学会/509〜513/日本///家紋,紋章
小野 玄妙/1915/4/5/東大寺大仏蓮弁の刻画に見ゆる仏教の世界観/考古学雑誌/5/8/日本考古学会/513〜519/奈良 近畿/東大寺//仏教思想,仏教美術,仏像台座,東大寺,大仏
中山 平次郎/1915/4/5/筑前国犬鳴谷に於ける高原五郎七の製陶所址/考古学雑誌/5/8/日本考古学会/520〜533/福岡 九州北部 九州・沖縄/犬鳴谷窯址//祥瑞,染付磁器,擂鉢,施釉陶器 陶磁器
後藤 朝太郎/1915/4/5/支邦河南省発掘の亀甲獣骨に関する研究(七)/考古学雑誌/5/8/日本考古学会/534〜544/中国 東アジア・北アジア 外国///金石文,甲骨文字,金文
梅原 末治/1915/4/5/越前敦賀郡の遺跡遺物/考古学雑誌/5/8/日本考古学会/545〜553/福井 北陸 中部/沓見古墳群,金ケ崎古墳//地下式横穴,複室墳,穴地蔵古墳,石棚,ぼう製鏡,経筒,地蔵尊,墓碑,円墳,横穴式石室
北豐 野史/1915/4/5/巴紋の濫觴/考古学雑誌/5/8/日本考古学会/553〜556/全般///家紋,紋章,巴紋
田坂 謙一/1915/4/5/続探古録(一)/考古学雑誌/5/8/日本考古学会/557〜566/京都 近畿///金石文,梵鐘,仏具,燈籠,緑釉瓦,鰐口,文字瓦,磬 石造物 陶磁器
中山 平次郎/1915/5/5/斎瓮内面の異形打痕/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/577〜589/福岡 日本 九州北部 九州・沖縄///叩き目,土器製作技法,須恵器
喜田 貞吉/1915/5/5/所謂阿波式石棺に就いて笠井君に答う/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/589〜606/西日本///箱式石棺,組合式石棺,石槨,阿波式石棺,棺・槨論争
笠井 新也/1915/5/5/摂津国川辺郡平井山に於ける古代製陶所の遺蹟及びその遺物/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/606〜621/兵庫 近畿/平井山窯址//須恵器窯跡
津田 敬武/1915/5/5/神社と絵銭/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/621〜628/日本///銭形模造品,座銭,銭文
中川 泉三/1915/5/5/近江覚永寺の古鐘/考古学雑誌/5/9//629〜632/滋賀 滋賀/近江覚永寺//金石文,梵鐘
神田 喜一郎/1915/5/5/旧書聞見録(中)/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/632〜637/京都 近畿///旧書研究
坪井 良平/1915/5/5/河内玉手山の横穴/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/638/大阪 近畿/玉手山横穴群//横穴
山中 樵,毛利 總一郎/1915/5/5/陸前桃生村の古墳群/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/639/宮城 東北南部 北海道・東北///古墳群
梅原 末治/1915/5/5/杉浦丘園氏蔵の文字瓦二個/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/639〜640/奈良 京都 近畿/相国寺,東大寺//文字瓦
田坂 謙一/1915/5/5/正法寺の板碑/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/640〜641/京都/正法寺//板碑 石造物
後藤 守一/1915/5/5/伊豆国夏梅木の古墳/考古学雑誌/5/9/日本考古学会/641〜642/静岡 東海 中部/夏梅木古墳群//組合式石棺,竪穴式石室
中山 平次郎/1915/9/5/鴻臚館の所在に就て再たび藤井学士の示教に答ふ/考古学雑誌/6/1/日本考古学会/001〜015/福岡 九州北部 九州・沖縄/鴻臚館,水城,筑紫館//鴻臚館,水城,筑紫館
稻葉 君山/1915/9/5/倭国名称の起原に就て喜田博士に答ふ/考古学雑誌/6/1/日本考古学会/015〜021/日本///倭国,倭奴国,奴国,倭面土国
笠井 新也/1915/9/5/摂津国桜井谷村に於ける古代製陶所の遺蹟及びその遺物に就いて(補遺)/考古学雑誌/6/1/日本考古学会/021〜028/大阪 近畿/桜井谷窯址//須恵器窯跡,陶棺
神田 喜一郎/1915/9/5/旧書聞見録(下)/考古学雑誌/6/1/日本考古学会/029〜033/全般///旧書研究
櫻井 秀/1915/9/5/儀式の成立とその要素/考古学雑誌/6/1/日本考古学会/033〜036/全般///有職故実
田所 市太/1915/9/5/阿波の古墳墓に就いて/考古学雑誌/6/1/日本考古学会/036〜042/徳島 四国///箱式石棺
天沼 俊一/1916/6/5/深田の石塔。付。大分社其他の石塔/考古学雑誌/6/10/日本考古学会/551〜561/大分 九州北部 九州・沖縄/臼杵摩崖仏群//金石文,宝篋印塔,五輪塔,板碑,国東塔,臼杵摩崖仏群,石塔 石造物
中山 平次郎/1916/6/5/太宰府蔵司の遺物追補/考古学雑誌/6/10/日本考古学会/561〜564/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府//鋲留鉄器,蔵司,金属器
中山 平次郎/1916/6/5/古瓦類雑考(四)/考古学雑誌/6/10/日本考古学会/564〜583/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府//文字瓦,せん
梅原 末治/1916/6/5/山城男山八幡宮の石燈篭/考古学雑誌/6/10/日本考古学会/584〜586/京都 近畿/山城男山八幡宮//金石文,燈籠 石造物
廣瀬 都巽/1916/6/5/法隆寺西円堂伝来在銘古鏡/考古学雑誌/6/10//586〜588/奈良 近畿/法隆寺西円堂//金石文,和鏡,奉納鏡,紀年銘鏡 青銅器 金属器
中川 泉三/1916/6/5/近江商人の旧記に見ゆる下総国葛飾八幡宮の古鐘/考古学雑誌/6/10/日本考古学会/589/千葉 南関東 関東/下総国葛飾八幡宮//梵鐘,金石文
笠井 新也/1916/6/5/延喜式の瓷器に就いて樋畑雪湖君に答ふ/考古学雑誌/6/10/日本考古学会/590〜591/日本///瓷器 陶磁器
關野 貞/1916/7/5/六朝以前の墓せんに就て/考古学雑誌/6/11/日本考古学会/605〜624/北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///せん槨墓,せん室墓,穹窿式天井,在銘せん,画象せん,せん
中山 平次郎/1916/7/5/古瓦類雑考(五)/考古学雑誌/6/11/日本考古学会/625〜641/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府//画像せん,蓮華文
櫻井 秀/1916/7/5/成年以前の公家風俗に就て/考古学雑誌/6/11/日本考古学会/641〜649/全般///服飾,服制,公家風俗
高橋 健自/1916/7/5/銅鉾銅剣考(一)/考古学雑誌/6/11/日本考古学会/649〜664/西日本///広鋒銅矛,狭鋒銅矛,銅矛,銅剣 青銅器 金属器
中村 旭峰/1916/7/5/仏工定弁に就て/考古学雑誌/6/11/日本考古学会/665〜666/京都 京都///木造仏,仏師,仏像
喜田 貞吉/1916/8/5/高橋・関野両君の槨と壙との説に就て/考古学雑誌/6/12/日本考古学会/677〜697/日本///棺・槨論争,石棺,石槨
高橋 健自/1916/8/5/銅鉾銅剣考(二)/考古学雑誌/6/12/日本考古学会/697〜715/西日本 香川 四国///クリス形銅剣,平形銅剣,細形銅剣,鉄剣形銅剣,銅戈 青銅器 金属器
中山 平次郎/1916/8/5/古瓦類雑考(六)/考古学雑誌/6/12/日本考古学会/715〜718/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府//瓦当文様,蓮華文
瀬之口 傳九郎/1916/8/5/大隅国大崎村瓢形古墳及び其埴物に就て/考古学雑誌/6/12/日本考古学会/719〜721/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/横瀬大塚山古墳//前方後円墳,円筒埴輪,盾形埴輪,器財埴輪
南方 熊楠/1915/10/5/磬ー鰐口ー荼吉尼天/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/047〜051/全般///磬,鰐口,荼吉尼天
中山 平次郎/1915/10/5/福岡平岡家珍蔵の古銅鼓/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/051〜058/中国 東南アジア 東アジア・北アジア 外国///銅鼓 青銅器 金属器
喜田 貞吉/1915/10/5/倭奴国と倭面土国及び倭国とに就いて稲葉君の反問に答ふ/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/058〜067/日本///倭奴国,倭面土国,倭国
笠井 新也/1915/10/5/播磨国多可郡高松山に於ける古代製陶所の遺蹟及びその遺物/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/068〜082/兵庫 近畿/高松山窯址//須恵器窯跡,長頚壺
山田 孝雄/1915/10/5/土佐寺山の古鐘/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/083〜086/高知///金石文,梵鐘
林 古溪/1915/10/5/駒込神明富士両社の庚申塔/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/086〜089/東京 南関東 関東///庚申塔 石造物
高橋 健自/1915/10/5/伊豆国田方郡北江間字珍場の横穴/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/089〜091/静岡 東海 中部/大師山横穴群//家形石棺,刳抜式石棺
中山 平次郎/1915/10/5/観世音寺の古印/考古学雑誌/6/2//091〜092/福岡 九州北部 九州・沖縄/観世音寺//印章,木印,観世音寺
稻田 義助/1915/10/5/朝鮮発見の石剣/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/092〜093/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///磨製石剣 石器
寺石 正路/1915/10/5/寛平六年の鰐口/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/93/西日本///鰐口,金石文
弘津 史文/1915/10/5/大和古銅印/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/94/福岡 九州北部 九州・沖縄/豊前国分寺//印章,銅印 国分寺
稻田 義助/1915/10/5/朝鮮婦人の鏡台金具に表はれたる卍字形と八ッ花形に就て/考古学雑誌/6/2/日本考古学会/94/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///仏教思想,八花形,座金具
関野 貞/1915/11/5/百済の遺蹟/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/103〜122/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/公州公山城,扶蘇山城,聖興山城,陵山里古墳群//百済古墳,扶余,都城址,山城址
中山 平次郎/1915/11/5/畸形的小葉を有せるつつみ瓦当蓮華紋/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/123〜129/福岡 九州北部 九州・沖縄///巴瓦,瓦当文様,蓮華文
原田 淑人/1915/11/5/西都原古墳調査付百塚原古墳出土品/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/129〜136/宮崎 九州南部 九州・沖縄/西都原古墳群 百塚原古墳//円墳,葺石,喰出鐔,金銅製/馬具
笠井 新也/1915/11/5/河内国長谷山の古陶窯(付)中山の古窯に就いて岩井君の示教を請ふ/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/136〜151/大阪 近畿/長谷山窯址//須恵器窯跡,窖窯
喜田 貞吉/1915/11/5/鍋と釜/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/152〜153/全般///竃,炉,炊飯具,鍋,釜
沼田 頼輔/1915/11/5/寛平六年の鰐口に就いて/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/153〜155////鰐口,金石文
中山 平次郎/1915/11/5/古銅皷研究の新材料/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/155〜158/東南アジア 東アジア・北アジア 外国///銅鼓 青銅器 金属器
梅原 末治/1915/11/5/豊国神社の燈籠/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/158〜159/京都 近畿/豊国神社//金石文,燈籠,石造物
長町 彰/1915/11/5/讃岐国銅鉾銅剣銅鐸発見地/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/159〜161/香川 四国///銅矛,銅剣,銅鐸 青銅器 金属器
稻田 義助/1915/11/5/朝鮮の梵鐘に就て/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/161〜163/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///梵鐘
木村 宇太郎/1915/11/5/石器の磨製と裂製に就て/考古学雑誌/6/3/日本考古学会/163〜164/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///石器製作技法
エヌ・ジー・ マンロー ; 津田 敬武 訳/1915/12/5/太古の大和民族と土蜘蛛/考古学雑誌/6/4/日本考古学会/175〜186/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///中間土器,貝塚,地下式横穴
中山 平次郎/1915/12/5/古瓦類雑考(一)/考古学雑誌/6/4/日本考古学会/186〜195/福岡 九州北部 九州・沖縄/筑前国分寺,般若寺,大宰府,都府楼,筑前国分尼寺//唐草瓦,国分寺
小野 玄妙/1915/12/5/東大寺廬舎那仏の右脇侍虚空蔵菩薩私考/考古学雑誌/6/4/日本考古学会/195〜208/奈良 近畿/東大寺//東大寺/大仏,仏像,仏教思想,仏教美術
谷井 濟一/1915/12/5/再たび藤原鎌足の及び藤原不比等の墓所に就いて/考古学雑誌/6/4/日本考古学会/208〜214/大阪 奈良 近畿///藤原鎌足,藤原不比等,火葬墓
香取 秀眞/1915/12/5/足利在の銅仏像三体/考古学雑誌/6/4/日本考古学会/215〜216/栃木 北関東 関東///金石文,仏像
梅原 末治/1915/12/5/越前敦賀郡松原村の金石文/考古学雑誌/6/4/日本考古学会/216〜223/福井 北陸 中部///墓碑,石仏,鰐口,金石文
小川 榮一/1915/12/5/美濃金石文再追補/考古学雑誌/6/4/日本考古学会/223〜224/岐阜 中部山岳 中部///宝篋印塔,雲版,狛犬,梵鐘,金口,鰐口,金石文 石造物
住田 正一/1915/12/5/武蔵国分寺古瓦に就て/考古学雑誌/6/4/日本考古学会/224〜227/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//巴瓦,唐草瓦,瓦当文様,武蔵国分寺
武田 醉霞/1915/12/5/熊沢蕃山先生の墳墓に就て/考古学雑誌/6/4/日本考古学会/227〜235/茨城 北関東 関東///近世墳墓
喜田 貞吉/1916/1/5/多武峯墓に就きて谷井氏に答ふ/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/241〜243////藤原鎌足,藤原不比等,火葬墓
笠井 新也/1916/1/5/漢委奴国王印の出所に対する遺蹟学的研究/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/244〜265/福岡 九州北部 九州・沖縄///金印,箱式石棺,「漢委奴國王」印
大類 伸/1916/1/5/本邦上古の戦闘/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/265〜273/日本///戦闘方法
津田 敬武/1916/1/5/古墳発掘の所謂神獣鏡を論じて仏教渡来以前の宗教思想に及ぶ/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/273〜280/日本///神獣鏡 青銅器 金属器
南方 熊楠/1916/1/5/磬−鰐口−荼吉尼天/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/280〜281/全般///磬,鰐口,荼吉尼天
中山 平次郎/1916/1/5/古瓦雑考(二)/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/282〜286/大分 九州北部 九州・沖縄/弥勒寺//華瓦,疏瓦,唐草文,瓦当文様
後藤 朝太郎/1916/1/5/硯の形態及び名称に就いて/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/286〜288/全般///硯
小川 榮一/1916/1/5/美濃国石塔婆銘追補/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/288〜290/岐阜 中部山岳 中部///金石文,石塔,宝篋印塔,五輪塔 石造物
沼田 頼輔/1916/1/5/寛平の鰐口と雲版/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/290〜291/日本///鰐口,雲版,金石文
丸山 太一郎/1916/1/5/古墳の名称/考古学雑誌/6/5/日本考古学会/291〜303/日本///
中山 平次郎/1916/2/5/漢委奴国王印の出所は古墳にあらざるべきを主張す/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/309〜316/福岡 九州北部 九州・沖縄///金印,「漢委奴國王」印
沼田 頼輔/1916/2/5/棟札研究の価値/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/316〜326/日本 高知///棟札
櫻井 秀/1916/2/5/室町盛世に於ける女装の起原と竹向日記の服飾史的価値/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/327〜332/日本///服飾,服制
中山 平次郎/1916/2/5/筑前国糸島郡今津の貝塚/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/333〜340/福岡 九州北部 九州・沖縄/今津貝塚//磨製石斧,石器製作跡,石斧製作跡,石器製作技法
天沼 俊一/1916/2/5/瓦大工寿王彦次郎橘吉重/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/340〜346/奈良 近畿///文字瓦,金石文,瓦師
木村 宇太郎/1916/2/5/朝鮮画銭/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/346〜347/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///銭形模造品,絵銭 銭貨
笠井 新也/1916/2/5/播磨国津万井村末谷に於ける古代製陶所の遺蹟及びその遺物(付)瓷器に就いて/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/348〜357/兵庫 近畿/末谷窯址//須恵器窯跡,陶器窯址
木村 宇太郎/1916/2/5/石器時代の飾玉類/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/357〜358/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///勾玉,石環,こう 石器
丸山 太一郎/1916/2/5/妙吉侍者之石塔銘に就て/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/358〜359/栃木 北関東 関東///金石文,宝篋印塔 石造物
南方 熊楠/1916/2/5/大三輪神社に神殿無りしと云ふ事/考古学雑誌/6/6/日本考古学会/359〜360/奈良 近畿///神社,神道
中山 平次郎/1916/3/5/漢委奴国王印の出所に就て笠井新也君に答ふ/考古学雑誌/6/7/日本考古学会/369〜377/福岡 九州北部 九州・沖縄///金印,「漢委奴國王」印
中山 平次郎/1916/3/5/漢委奴国王印出土状態研究資料の選択に就て/考古学雑誌/6/7/日本考古学会/377〜386/福岡 九州北部 九州・沖縄///金印,「漢委奴国王」印
中山 平次郎/1916/3/5/金印余録/考古学雑誌/6/7/日本考古学会/386〜393/福岡 九州北部 九州・沖縄///「漢委奴國王」印,金印
笠井 新也/1916/3/5/漢委奴国王印発見の遺蹟に就いて中山博士に答へかつ問ふ/考古学雑誌/6/7/日本考古学会/393〜407/福岡 九州北部 九州・沖縄///金印,「漢委奴國王」印
古谷 清/1916/3/5/日光山の金石文に就いて/考古学雑誌/6/7/日本考古学会/408〜411/栃木 北関東 関東///多宝塔,梵鐘,錫杖,鰐口,燈籠,磬,仏餉鉢,八稜鏡,銅鋺,日光山,金石文
木崎 愛吉/1916/3/5/棟札くさぐさ/考古学雑誌/6/7/日本考古学会/411〜413/香川 大阪 四国 近畿///金石文,棟札
田所 市太/1916/3/5/阿波南方の板碑/考古学雑誌/6/7/日本考古学会/413〜414/徳島 四国///板碑 石造物
後藤 肅堂/1916/3/5/橘逸勢社古鏡に就て(史蹟の疑問と宝鏡の紛失)/考古学雑誌/6/7/日本考古学会/415〜420/静岡 東海 中部///銅鏡,漢鏡 青銅器 金属器
高橋 健自/1916/4/5/石棺石槨及び壙を論ず(二)/考古学雑誌/6/8/日本考古学会/427〜443/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///石棺,石槨,棺・槨論争
高野江 鼎湖/1916/4/5/金印余録の妄を弁ず/考古学雑誌/6/8/日本考古学会/443〜446/福岡 九州北部 九州・沖縄///金印,「漢委奴國王」印
古谷 清/1916/4/5/遺物上より見たる鎌倉足利時代の日光山/考古学雑誌/6/8/日本考古学会/447〜453/栃木 北関東 関東///日光山,金石文,経箱,和鏡,梵鐘,写経奥書
香取 秀眞/1916/4/5/釜大工与次郎実久の苗字につきて/考古学雑誌/6/8/日本考古学会/453〜454/全般///釜師
中川 泉三/1916/4/5/近江の棟札/考古学雑誌/6/8/日本考古学会/454〜458/滋賀 近畿///金石文,棟札
中山 平次郎/1916/4/5/口兀を有せる一種の白磁(付所謂雨過天青に就ての私見)/考古学雑誌/6/8//458〜473/福岡 中国 九州北部 九州・沖縄 東アジア・北アジア 外国///輸入陶磁器,釉剥ぎ,伏焼法,白磁,陶器製作技法
中山 平次郎/1916/4/5/福岡付近より拾集したる象嵌陶片/考古学雑誌/6/8/日本考古学会/473〜477/福岡 北朝鮮・韓国 九州北部 九州・沖縄 東アジア・北アジア 外国///輸入陶磁器,象嵌文様,高麗青磁 陶磁器
樋畑 雪湖/1916/4/5/延喜の瓷器に就て/考古学雑誌/6/8/日本考古学会/477〜478/日本///瓷器 陶磁器
中山 平次郎/1916/4/5/九州帝国大学医科大学構内出土の鰐口/考古学雑誌/6/8/日本考古学会/478〜479/福岡 九州北部 九州・沖縄///金石文,鰐口
谷井 済一/1916/4/5/口絵解説(朝鮮慶州発見釉せん)/考古学雑誌/6/8/日本考古学会/479〜480/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国/四天王寺//画象せん
ヒルト/1916/5/5/支那及び日本の装飾に於けるMander及びTriquetrumに就きて/考古学雑誌/6/9/日本考古学会/487〜496/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///巴紋,雷紋,雲紋,装飾文様
原田 淑人/1916年05年05日/外国の巴紋/考古学雑誌/6/9/日本考古学会/496〜500/外国///装飾文様,巴紋
沼田 頼輔/1916/5/5/巴紋考/考古学雑誌/6/9/日本考古学会/500〜516/全般///巴紋,装飾文様,家紋
梅原 末治/1916/5/5/山城綴喜郡茶臼山古墳と其発掘物/考古学雑誌/6/9/日本考古学会/517〜525/京都 近畿/茶臼山古墳//円墳,竪穴式石室,舟形石棺,円筒埴輪,石釧,茶臼山古墳,金箔
中山 平次郎/1916/5/5/古瓦類雑考(四)/考古学雑誌/6/9/日本考古学会/525〜529/福岡 九州北部 九州・沖縄/筑前国分寺,大宰府,観世音寺//瓦当文様,蓮華文,唐草文
中川 泉三/1916/5/5/近江高島郡水尾村の古墳発掘物/考古学雑誌/6/9/日本考古学会/529〜532/滋賀 近畿/鴨稲荷山古墳//家形石棺,馬具,沓,冠 金属器
瀧 清一/1916/9/5/法隆寺金堂の壁画に就て/考古学雑誌/7/1/日本考古学会/001〜018/奈良 近畿///仏教美術,寺院壁画,アジャンター石窟寺院 絵画
天沼 俊一/1916/9/5/宇佐燈篭/考古学雑誌/7/1/日本考古学会/018〜025/大分 九州北部 九州・沖縄///金石文,燈籠 石造物
中山 平次郎/1916/9/5/古瓦類雑考(7)/考古学雑誌/7/1/日本考古学会/025〜041/福岡 九州北部 九州・沖縄/観世音寺,大宰府//瓦当文様,文字瓦
大西 源一/1916/9/5/伊勢国河芸郡合川村の上古窯址/考古学雑誌/7/1/日本考古学会/042〜048/三重 近畿/合川窯址群//須恵器窯跡
梅原 末治/1916/9/5/続越前敦賀郡の遺物と遺蹟/考古学雑誌/7/1/日本考古学会/048〜055/福井 北陸 中部/金ケ崎古墳//横穴,経塚,横穴式石室,竪穴式石室,漢式鏡,経筒 青銅器 金属器
林 魁一/1916/9/5/美濃国土岐郡土岐村桜堂経塚発見物/考古学雑誌/7/1/日本考古学会/055〜058/岐阜 中部山岳 中部/桜堂経塚//蔵骨器,和鏡,刀子,経筒,火打金,経塚,檜扇 金属器 木製品
中山 平次郎/1917/6/5/九州北部に於ける先史原史両時代中間期間の遺物に就て(1)/考古学雑誌/7/10/日本考古学会/595〜632/九州北部 九州・沖縄/三雲遺跡,板付遺跡,須玖遺跡,鹿部遺跡//弥生式土器,石鏃,石包丁,石斧,甕棺,貨泉 石器 銭貨
池上 年/1917/6/5/福岡付近に於ける板碑と五輪塔との関係/考古学雑誌/7/10/日本考古学会/633〜646/福岡 九州北部 九州・沖縄///石塔,金石文,板碑,五輪塔 石造物
林 魁一/1917/6/5/美濃国郡上郡上保村古墳に就きて/考古学雑誌/7/10/日本考古学会/647〜648/岐阜 中部山岳 中部///横穴式石室,副葬品用石室
古賀 徳義,笹原 助/1917/6/5/肥後国淨水寺址に存する延暦,天長,康平の三碑/考古学雑誌/7/10/日本考古学会/648〜654/熊本 九州南部 九州・沖縄///金石文,石碑,石塔 石造物
中山 平次郎/1917/7/5/九州北部に於ける先史原史両時代中間期間の遺物に就て(二)/考古学雑誌/7/11/日本考古学会/667〜700/九州北部 九州・沖縄/今津貝塚,比恵遺跡,板付遺跡//弥生式土器,甕棺,金石併用時代
梅原 末治/1917/7/5/近江国野洲郡守山町字立入古墳調査報告/考古学雑誌/7/11/日本考古学会/701〜707/滋賀 近畿///円筒埴輪,人物埴輪,横穴式石室,円筒形土器,土器棺
瀬之口 傳九郎/1917/7/5/大隅に於ける九州系統の板碑/考古学雑誌/7/11/日本考古学会/708〜712/鹿児島 九州南部 九州・沖縄///金石文,板碑 石造物
高橋 健自/1917/7/5/銅鐸一覧表増訂/考古学雑誌/7/11/日本考古学会/712〜713/日本///銅鐸 青銅器 金属器
田所 市太/1917/7/5/阿波国の銅鐸発見地に就いて/考古学雑誌/7/11/日本考古学会/714〜715/徳島 四国///銅鐸 青銅器 金属器
櫻井 義彰/1917/7/5/摂津国金寺千坊に就て/考古学雑誌/7/11/日本考古学会/715〜718/大阪 近畿///軒瓦,瓦当文様,寺院跡
島田 貞彦/1917/7/5/西宮考古資料展覧会を観る/考古学雑誌/7/11/日本考古学会/719〜721/全般///
住田 正一/1917/7/5/古物と法律/考古学雑誌/7/11/日本考古学会/721〜722/全般///
三宅 米吉/1917/8/12/日本考古学発達の概略/考古学雑誌/7/12/日本考古学会/735〜740/全般///
高橋 健自/1917/8/12/上古遺物研究の沿革/考古学雑誌/7/12/日本考古学会/741〜753/全般///新井白石,谷川士清,藤貞幹,木内石亭,本居宣長,加茂真淵
山中 笑/1917/8/12/日本に於ける古銭研究の沿革/考古学雑誌/7/12/日本考古学会/753〜760/全般///貨幣,古銭学,銭貨
關 保之助/1917/8/12/有識故実研究の沿革(上)/考古学雑誌/7/12/日本考古学会/760〜773/全般///有識故実
山越 忍空/1917/8/12/鑁阿寺の鎧年越に就て/考古学雑誌/7/12/日本考古学会/774〜775/栃木 北関東 関東/鑁阿寺//年中行事,節分,鎧年越
中山 平次郎/1916/10/5/古瓦類雑考(八)/考古学雑誌/7/2/日本考古学会/065〜083/福岡 九州北部 九州・沖縄/都府楼,豊前国分寺跡,般若寺,大宰府//文字瓦,瓦当文様
高橋 健自/1916/10/5/銅鉾銅剣考(三)/考古学雑誌/7/2/日本考古学会/083〜095/西日本/三雲遺跡//銅矛,銅剣,細形銅剣 青銅器 金属器
足立 喜六/1916/10/5/前漢の陵墓に就て/考古学雑誌/7/2/日本考古学会/096〜107/中国 東アジア・北アジア 外国///寿陵,漢帝陵
古谷 清/1916/10/5/日光慈眼堂経蔵収納の典籍に就いて(第一回)/考古学雑誌/7/2/日本考古学会/107〜114/栃木 北関東 関東/日光慈眼堂//仏典,経典,慈眼大師
梅原 末治/1916/10/5/河内枚方町字万年山の遺跡と発見の遺物に就きて/考古学雑誌/7/2/日本考古学会/114〜117/大阪 近畿/万年山古墳//,漢式鏡,木棺,三角縁神獣鏡 青銅器 金属器
中山 平次郎/1916/10/5/天拝山下の正平の詩塔/考古学雑誌/7/2/日本考古学会/117〜118/福岡 九州北部 九州・沖縄///石塔,金石文 石造物
松島 惇/1916/11/5/巴紋の起源に就て/考古学雑誌/7/3/日本考古学会/125〜131/日本 北朝鮮・韓国 中国 東アジア・北アジア 外国///紋章,巴紋
中山 平次郎/1916/11/5/筑前国筑紫郡雑餉隈駅近傍の竪穴/考古学雑誌/7/3/日本考古学会/132〜143/福岡 九州北部 九州・沖縄/雑餉隈遺跡//集落跡,竪穴住居跡
高橋 健自/1916/11/5/銅鉾銅剣考(四)/考古学雑誌/7/3/日本考古学会/144〜155/西日本///銅矛鎔笵,銅剣鎔笵,銅剣,銅矛 青銅器 金属器
梅原 末治/1916/11/5/大和国佐味田宝塚の構造と其の出土の古鏡とに就て/考古学雑誌/7/3/日本考古学会/156〜168/奈良 近畿/佐味田宝塚古墳//前方後円墳,画像鏡,三角縁神獣鏡,粘土槨 青銅器 金属器
櫻井 義彰/1916/11/5/摂州桜井谷村古代窯址に就て/考古学雑誌/7/3/日本考古学会/168〜171/大阪 近畿/桜井谷窯址//須恵器窯跡,陶棺
中山 平次郎/1916/11/5/太宰府神社所蔵の雲版/考古学雑誌/7/3/日本考古学会/171/福岡 九州北部 九州・沖縄///仏具,金石文,雲版
長町 彰/1916/11/5/讃岐国大川郡津田岩崎山古墳/考古学雑誌/7/3//172〜173/香川 四国/津田岩崎山古墳 岩崎山4号墳//神獣鏡,石棺,合葬,岩崎山古墳,石製模造品,埴輪列,装飾付石棺 青銅器 金属器
横井 春野/1916/11/5/胴作家に就て/考古学雑誌/7/3/日本考古学会/174〜176/日本///能楽,鼓胴,楽器,鼓
沼田 頼輔/1916/12/5/尾戸焼考/考古学雑誌/7/4/日本考古学会/185〜194/高知 四国///尾戸焼,藩窯,近世陶器 陶磁器
櫻井 秀/1916/12/5/成年以前の公家風俗に就て(補遺)/考古学雑誌/7/4/日本考古学会/195〜197/日本///元服,公家風俗,稚児若衆
中山 平次郎/1916/12/5/古瓦類雑考(9)/考古学雑誌/7/4/日本考古学会/198〜219/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府,都府楼,観世音寺,大野城,基肄城//瓦当文様,蔵司,文字瓦
岩出 齋三郎/1916/12/5/朝熊岳の経塚と家蔵の遺物/考古学雑誌/7/4/日本考古学会/220〜224/三重 近畿/朝熊山経塚//経筒,和鏡,経塚
上田 三平/1916/12/5/若狭国遠敷郡瓜生村西塚古墳/考古学雑誌/7/4/日本考古学会/224〜229/福井 北陸 中部/若狭西塚古墳//画像鏡,前方後円墳,円筒埴輪,竪穴式石室,鈴,帯金具,心葉形/耳飾,金銅製/馬具,鉄斧,青銅器 鉄器 金属器
木村 宇太郎/1916/12/5/石器時代の俤/考古学雑誌/7/4/日本考古学会/229〜230/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///舟,船舶
稻田 春水/1916/12/5/朝鮮の梵鐘は斯くの如くにして散逸するに非ざる乎/考古学雑誌/7/4/日本考古学会/230〜231/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///梵鐘
中村 旭峯/1916/12/5/唐招提寺発見の戯画及び文字/考古学雑誌/7/4/日本考古学会/231〜232/奈良 近畿/唐招提寺//仏像,墨書銘,戯画 絵画
富岡 謙藏/1917/1/5/漢代より六朝に至る年号銘ある古鏡に就いて(第1回)/考古学雑誌/7/5/日本考古学会/243〜252/中国 東アジア・北アジア 外国///紀年銘鏡,金石文
梅原 末治/1917/1/5/備中国小田郡に於ける下道氏の墳墓/考古学雑誌/7/5/日本考古学会/252〜280/岡山 山陽 中国(日本)///下道圀勝圀依母夫人蔵骨器,墓誌,火葬墓,蔵骨器,金石文,和銅開珎 銭貨
高橋 健自/1917/1/5/銅鉾銅剣考(5)/考古学雑誌/7/5/日本考古学会/280〜288/日本///クリス形銅剣,銅戈,銅矛 青銅器 金属器
後藤 守一/1917/1/5/考古雑記/考古学雑誌/7/5/日本考古学会/289〜295/山梨 静岡 長野 中部山岳 中部/大室古墳群,柏谷百穴//石器製作跡,須恵器窯跡,経筒,円筒埴輪,横穴
住田 正一/1917/1/5/備前及備中両国分寺古瓦に就て/考古学雑誌/7/5/日本考古学会/295〜297/岡山 山陽 中国(日本)/備前国分寺,備中国分寺//瓦当文様
中川 泉三/1917/1/5/永徳二年の大太鼓/考古学雑誌/7/5/日本考古学会/297〜299/滋賀 和歌山 近畿///墨書銘,太鼓 楽器
中山 平次郎/1917/1/5/観世音寺の梵鐘/考古学雑誌/7/5/日本考古学会/299〜301/福岡 九州北部 九州・沖縄/観世音寺//金石文,観世音寺,梵鐘
水野 眞澄/1917/1/5/筑後国三井郡草野町大字吉木字東古墳/考古学雑誌/7/5/日本考古学会/301〜302/福岡 九州北部 九州・沖縄/下馬場古墳//横穴式石室,装飾古墳
丸山 太一郎/1917/1/5/上野国榛名神社の鉄燈篭/考古学雑誌/7/5/日本考古学会/302〜303/群馬 北関東 関東/榛名神社//金石文,燈籠
小此木 忠七郎/1917/2/5/黄銅(真鍮)に就いて/考古学雑誌/7/6/日本考古学会/321〜332/中国 ヨーロッパ 日本 東アジア・北アジア 外国///冶金技術,鍮石,真鍮 金属器
富岡 謙藏/1917/2/5/漢代より六朝に至る年号銘ある古鏡に就いて(第2回)/考古学雑誌/7/6/日本考古学会/333〜344/中国 東アジア・北アジア 外国///紀年銘鏡,金石文 青銅器 金属器
中山 平次郎/1917/2/5/博多聖福寺の朝鮮鐘/考古学雑誌/7/6/日本考古学会/344〜353/福岡 九州北部 九州・沖縄/博多聖福寺//金石文,梵鐘,朝鮮鐘
天沼 俊一/1917/2/5/法隆寺に於ける室町時代の銘瓦/考古学雑誌/7/6/日本考古学会/354〜361/奈良 近畿/法隆寺//文字瓦,瓦師
古谷 清/1917/2/5/慈眼堂経蔵収納の典籍に就いて(第2回)/考古学雑誌/7/6/日本考古学会/361〜368/栃木 北関東 関東/慈眼堂//仏典,私年号
林 魁一/1917/2/5/美濃国加茂郡佐見村の金石文/考古学雑誌/7/6/日本考古学会/369/岐阜 中部山岳 中部///石碑,鰐口,金石文 石造物
田所 市太/1917/2/5/阿波国海部郡宍喰の板碑/考古学雑誌/7/6/日本考古学会/369〜370/徳島 四国///金石文,板碑 石造物
梅原 末治/1917/2/5/再び河内打上石宝殿に就て/考古学雑誌/7/6/日本考古学会/370〜371/大阪 近畿/石の宝殿古墳//石棺式石室
大隅 爲三/1917/3/5/希臘羅馬の古鏡に就いて/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/387〜395/ヨーロッパ 外国///鏡
富岡 謙藏/1917/3/5/漢代より六朝に至る年号銘ある古鏡に就いて(第3回)/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/395〜407/中国 東アジア・北アジア 外国///紀年銘鏡,神獣鏡,獣首鏡,方格規矩鏡,金石文 青銅器 金属器
中山 平次郎/1917/3/5/銅鉾銅剣の新資料/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/407〜417/福岡 九州北部 九州・沖縄/板付遺跡//合口甕棺,狭鋒銅矛,細形銅剣,細形銅矛,銅矛 青銅器 金属器 土器
梅原 末治/1917/3/5/摂津の古墳墓(補遺)/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/417〜424/大阪 近畿/土室二子山古墳,前塚古墳 安威古墳群//神獣鏡,蓋形埴輪,四神鏡,双円墳,せん 青銅器 金属器
杉浦 丘園/1917/3/5/糸印に就て/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/425〜428/日本 中国 東アジア・北アジア 外国///銅印,日明貿易,印章
上田 三平/1917/3/5/越前国丹生郡西安居村北堀の石器時代遺跡に就て/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/428〜430/福井 北陸 中部/北堀貝塚//磨製石斧,主淡貝塚,貝塚 石器
住田 正一/1917/3/5/武蔵国分寺文字瓦に就て/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/430〜434/東京 南関東 関東/武蔵国分寺//武蔵国分寺,文字瓦
田坂 謙一/1917/3/5/古刹を尋ねて/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/434〜438/大阪 京都 近畿///寺院跡,軒丸瓦,瓦当文様,文字瓦
水野 眞澄/1917/3/5/筑後国浮羽郡竹野村知徳古墳/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/438/福岡 九州北部 九州・沖縄/知徳古墳 寺徳古墳//円墳,横穴式石室,複室墳,装飾古墳,寺徳古墳
木村 宇太郎/1917/3/5/城津市内の遺跡と遺物/考古学雑誌/7/7/日本考古学会/439/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///土錘,石錘,骨鏃,石鏃,銅鏃,石斧 石器 骨角牙器 青銅器 金属器 土製品
塚本 靖/1917/4/5/埃及に於ける蓮華模様の発達及び変遷/考古学雑誌/7/8/日本考古学会/455〜473/アフリカ アフリカ///装飾文様,蓮華文,ロータス文
梅原 末治/1917/4/5/小野毛人の墳墓と其の墓志/考古学雑誌/7/8/日本考古学会/474〜506/京都 近畿/小野毛人墓//金石文,墓誌,組合式石室
森本 樵作/1917/4/5/宇都宮清巌寺の鉄塔婆に就て/考古学雑誌/7/8/日本考古学会/507〜512/栃木 北関東 関東/宇都宮清巌寺//金石文,鉄塔
長江 正一/1917/4/5/京都府綴喜郡大住村大字松井の横穴/考古学雑誌/7/8/日本考古学会/512〜515/京都 近畿/松井横穴群//横穴
南方 熊楠/1917/4/5/茶吉尼天に就て(追補)/考古学雑誌/7/8/日本考古学会/515/ヨーロッパ 九州・沖縄///茶吉尼天
坪井 九馬三/1917/5/5/銅鐸の測定法に就て/考古学雑誌/7/9/日本考古学会/519〜532/日本///銅鐸 青銅器 金属器
高橋 健自/1917/5/5/銅鐸一覧表/考古学雑誌/7/9/日本考古学会/533〜539/日本///銅鐸 青銅器 金属器
中山 平次郎/1917/5/5/筑前国内の朝鮮鐘と其模造品(上)/考古学雑誌/7/9/日本考古学会/540〜553/福岡 九州北部 九州・沖縄///朝鮮鐘,梵鐘,金石文
園田 清/1917/5/5/但馬国城崎郡港村大字気比小字鷲崎踏査報告/考古学雑誌/7/9/日本考古学会/554〜558/兵庫 近畿///銅鐸埋納,銅鐸 青銅器 金属器
坪井 九馬三/1917/5/5/気比鷲崎踏査報告の後に書す/考古学雑誌/7/9/日本考古学会/558〜559/兵庫 近畿///銅鐸 青銅器 金属器
天沼 俊一/1917/5/5/御許山大元神社石塔及石燈/考古学雑誌/7/9/日本考古学会/559〜566/大分 九州北部 九州・沖縄///国東塔,燈籠,金石文,石塔,五輪塔 石造物
山田 角人/1917/5/5/摂津豊中村廃善光寺址/考古学雑誌/7/9/日本考古学会/566〜572/大阪 近畿/善光寺//寺院跡,彩釉瓦,軒瓦,瓦当文様
梅原 末治/1917/5/5/越前常宮の韓鐘に関する故平子氏の所説を紹介す/考古学雑誌/7/9/日本考古学会/572〜574/福井 北陸 中部///梵鐘,朝鮮鐘,金石文
横須賀考古学会/19700000/一本松遺跡の調査/横須賀考古学会年報//15/横須賀考古学会/1〜4/神奈川 南関東 関東/一本松遺跡/下吉井式,一本松式/南関東,縄文時代早期,土器,石器,石製品
塚田 明治/19700000/室ノ木遺跡調査概報/横須賀考古学会年報//15/横須賀考古学会/5〜8/神奈川 南関東 関東/室ノ木遺跡/鵜ケ島台式,十三菩提式,勝坂式,堀之内式/南関東,縄文時代早期,前期,中期,後期,土器,石器
横須賀考古学会/19700000/勝力岬遺跡の調査/横須賀考古学会年報//15/横須賀考古学会/9〜10/神奈川 南関東 関東/勝力岬遺跡/鵜ケ島台式,三戸式/南関東,縄文時代早期,土器,石器,須恵器
川上 久夫/19700000/逗子市披露山遺跡の発掘/横須賀考古学会年報//5/横須賀考古学会/11〜14/神奈川 南関東 関東/披露山遺跡/久ケ原式,弥生町式,五領式,鬼高式/南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,古墳時代後期,土器,土師器,炉
竹沢 嘉範/19700000/逗子市才戸出土の土師器/横須賀考古学会年報//15/横須賀考古学会/15〜16/神奈川 南関東 関東/才戸遺跡,持田遺跡/五領式,和泉式/南関東,古墳時代前期・中期,土器,土師器
赤星 直忠/19700000/逗子市沼間横穴調査概報/横須賀考古学会年報//15/横須賀考古学会/17〜18/神奈川 南関東 関東/沼間横穴//南関東,古墳時代後期,中世,横穴墓,やぐら,金属器,鉄器,鉄鏃
赤星 直忠/19700000/松田町からさわ第3号瓦窯跡調査概報/横須賀考古学会年報//15/横須賀考古学会/19/神奈川 南関東 関東/からさわ第3号窯跡,千代廃寺//南関東,古代,瓦窯跡,蓮華文軒丸瓦
赤星 直忠/19730000/玉造原料産地の探究/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/1〜7/神奈川 南関東 関東///南関東,石製品,玉造,玉川,緑色細粒凝灰岩,管玉
竹沢 嘉範/19730000/三浦半島出土の弥生時代石製工具/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/8〜10/神奈川 南関東 関東///南関東,弥生時代中期,石器,石製工具,大陸系磨製石斧,太形蛤刃石斧,扁平方刃石斧,柱状片刃石斧
宇内 正城/19730000/横須賀市西部における縄文期遺跡とその遺物/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/11〜17/神奈川 南関東 関東///南関東,縄文時代,土器,石器
軽部 一一,長瀬 衛/19730000/三浦市初声町出口遺跡発掘調査概要/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/18〜26/神奈川 南関東 関東/出口遺跡/鵜ケ島台式,茅山式/南関東,縄文時代早期,土器,石器,瓢箪型遺構
斉藤 長生/19730000/横浜市緑区上谷本遺跡における管玉の製作について/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/27〜31/神奈川 南関東 関東/上谷本遺跡/国分式/南関東,古代,玉造,管玉,工房跡,製作工程
浜田 勘太/19730000/三浦市南下浦町松輪町間口B海蝕洞穴/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/3〜34/神奈川 南関東 関東/間口B洞穴/久ケ原式,前野町式/南関東,弥生時代後期,海蝕洞穴,土器,動植物,人骨
臼井 惣次/19730000/三浦半島における農具の名称について/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/36〜39/神奈川 南関東 関東///南関東,三浦半島,農具
小暮 慶明/19730000/滋賀県甲賀郡東寺の中世の石廟/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/40〜43/滋賀 近畿/東寺//近畿,中世,寺院,石造物,石廟,五輪塔,阿弥陀如来像
小暮 慶明/19730000/横須賀市不入斗出土の鍋形土器について/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/44〜46/神奈川 南関東 関東/不入斗,大矢部満昌寺脇やぐら//南関東,中世,鍋形土器
川上 久夫/19730000/横須賀米海軍基地内出土の土器(ノートの断片1)/横須賀考古学会年報//16/横須賀考古学会/47〜48/神奈川 南関東 関東//国分式/南関東,古代,土器,土師器
大塚 真弘,山田 昌久,宇内 正城/19740000/三浦半島出土の無土器時代の遺物/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/1〜7/神奈川 南関東 関東///南関東,旧石器時代,石器
橋本 良雄/19740000/厚木市登山古墳における縄文土器包含層について/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/8〜11/神奈川 南関東 関東/登山古墳/茅山式/南関東,縄文時代早期,土器
岡本 勇/19740000/縄文海進についての素描/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/12〜15/神奈川 南関東 関東/西方貝塚,堤貝塚,遠藤貝塚,五領台貝塚,万田貝塚//南関東,縄文時代,海進,貝塚,洞穴
塚田 明治/19740000/横浜市中区元町貝塚の現状調査/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/16〜20/神奈川 南関東 関東/元町貝塚/五領ケ台上層式,五領ケ台式/南関東,縄文時代中期,土器,貝類
宇内 正城/19740000/横須賀市西部における弥生期遺跡とその遺物/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/21〜25/神奈川 南関東 関東///南関東,弥生時代,横須賀市西部
赤星 直忠/19740000/神奈川県における前方後円墳の正面/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/26〜29/神奈川 南関東 関東///南関東,前方後円墳,祭祀,形象埴輪,祭壇
浜田 勘太/19740000/「法昌寺」のやぐら/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/30〜31/神奈川 南関東 関東/法昌寺//南関東,中世,寺院,やぐら,納骨穴,石造物,五輪塔,仏像
赤星 直忠/19740000/鎌倉市海蔵寺の古位牌について/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/32〜35/神奈川 南関東 関東/海蔵寺//南関東,中世,位牌
軽部 一一/19740000/旧九品寺境内出土の中世・近世遺物/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/36〜41/神奈川 南関東 関東/九品寺//南関東,中世,近世,瓦,陶磁器,硯,木製品,下駄,刷毛,舟,木偶
川上 久夫/19740000/横須賀市中里町出土の縄文土器(ノートの断片2)/横須賀考古学会年報//11/横須賀考古学会/42〜43/神奈川 南関東 関東//勝坂式,加曽利E式/南関東,縄文時代中期,土器,石器,定角式磨製石斧
竹沢 嘉範/19740000/横浜市旭区善部宿舎遺跡/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/44〜46/神奈川 南関東 関東/善部宿舎遺跡/勝坂式,加曽利E式,堀之内2式/南関東,縄文時代中期・後期,土器,石器,打製石斧
角井 勉/19740000/横須賀市なたぎり遺跡出土の土器/横須賀考古学会年報//17/横須賀考古学会/47〜48/神奈川 南関東 関東/なたぎり遺跡/鬼高式/南関東,古墳時代後期,土器,土師器
角井 勉/19750600/榎戸B貝塚出土の遺物/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/1〜11/神奈川 南関東 関東/榎戸B貝塚,榎戸A貝塚/勝坂式,加曽利E式,堀之内式,称名寺式,加曽利B式/南関東,縄文時代中期・後期,土器,土製品,土錘,骨角牙器,石器,摩石
劍持 輝久/19750600/榎戸B貝塚出土の動物遺存体について/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/12〜14/神奈川 南関東 関東/榎戸B貝塚//南関東,縄文時代中期・後期,魚骨,獣骨,軟体動物,脊椎動物,鹿,猪,イルカ,マイワシ,網漁法
浜田 勘太/19750600/三浦市高抜横穴古墳群について/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/15〜19/神奈川 南関東 関東/高抜横穴古墳群,南中裏横穴古墳群//南関東,古墳時代後期,横穴古墳,須恵器,土師器,氷蛭郷
小暮 慶明/19750600/横須賀市いなり谷および三浦市岩浦の五輪塔彫刻を持つやぐらについて/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/20〜25/神奈川 南関東 関東/いなり谷,岩浦//南関東,中世,やぐら,五輪塔彫刻
赤星 直忠/19750600/茅山町玉蔵院の木造小形五輪塔/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/26〜29/神奈川 南関東 関東/玉蔵院,長谷寺//南関東,近世,木製品,木製五輪塔
塚田 明治/19750600/逗子市池子須賀神社裏地下式壙と類例遺構について/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/30〜34/神奈川 南関東 関東/須賀神社裏,池子東大上,不入斗大塚山,大庭城跡//南関東,中世・近世,地下式壙,墳墓,貯蔵庫,隠穴
飯田 日出雄/19750600/横浜市旭区善部宿舎遺跡の遺物/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/35〜38/神奈川 南関東 関東/善部宿舎遺跡/夏島式,茅山式,鵜が島台式,黒浜式,十三菩提式,勝坂式,加曽利E式,堀之内式,加曽利B式/南関東,縄文時代早期・前期・中期・後期,土器,石器,打製石斧,磨石,石匙,石鏃,磨製石斧,スクレイパー,ポイント
竹沢 嘉範/19750600/藤沢市遠藤矢向出土の縄文式土器/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/39〜41/神奈川 南関東 関東/遠藤矢向遺跡,遠藤貝塚/加曽利E式/南関東,縄文時代中期,深鉢形土器
川上 久夫/19750600/横須賀市旧軍港内出土の土師器(ノートの断片3)/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/42〜43/神奈川 南関東 関東/横須賀市旧軍港/五領式/南関東,古墳時代前期,土器,土師器,高坏,坩
山田 昌久/19750600/三浦市小網代油壺遺跡採集の局部磨製石鏃/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/44/神奈川 南関東 関東/油壺遺跡/田戸上層式,加曽利E式/南関東,縄文時代早期,石器,局部磨製石鏃,土器
斉藤 彦司/19750600/横浜市東神奈川付近の中世石造遺品/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/45〜46/神奈川 南関東 関東/浄滝寺,笠稈稲荷神社//南関東,中世,石造物,五輪塔,板碑
須賀 由也/19750600/和鏡資料/横須賀考古学会年報//18/横須賀考古学会/47/神奈川 南関東 関東/田越川//南関東,中世,和鏡,小果樹双雀鏡
赤星 直忠/19760630/横須賀市小矢部町土師窯跡/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/1〜8/神奈川 南関東 関東/小矢部町土師窯跡//南関東,古代,土師器窯跡,坏
内田 武雄/19760630/逗子市の道祖神(塔の信仰について)/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/9〜15/神奈川 南関東 関東///南関東,近世,石造物,道祖神
塚田 明治/19760630/三浦半島における十三菩提期の遺跡/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/16〜19/神奈川 南関東 関東//十三菩提式/南関東,縄文時代前期,土器
角井 勉/19760630/鉈切遺跡出土の土師器/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/20〜23/神奈川 南関東 関東/鉈切遺跡,天神遺跡,野島山頂遺跡/前野町式,五領式,和泉式,鬼高式,国分式/南関東,古墳時代前期,古墳時代後期,土器,土師器,甕,坏,高坏
海原 泰江/19760630/三浦半島における祭祀遺物とその出土遺跡/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/24〜29/神奈川 南関東 関東//五領式,和泉式,鬼高式/南関東,古墳時代,祭祀,石製品,滑石製模造品,管玉,曲玉,紡錘車,臼玉,剣,有孔円盤,豊漁祈願,豊作祈願
竹澤 嘉範/19760630/鎌倉市法華堂跡出土の五輪塔文軒丸瓦/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/30〜32/神奈川 南関東 関東/法華堂跡,法勝寺,奈良逢坂廃寺//南関東,中世,五輪塔文軒丸瓦
魚住 祐子/19760630/三浦市松輪・谷戸縄文遺跡/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/33〜36/神奈川 南関東 関東/松輪・谷戸遺跡/茅山式,鵜ケ島台式,下吉井式,一本松式/南関東,縄文時代早期,土器,石器,石鏃,石斧,土製品,紡錘形土錘
川上 久夫/19760630/松ケ浜海蝕洞穴出土の土師器(ノートの断片)/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/37/神奈川 南関東 関東/勝力岬海浸蝕洞穴,松ケ浜海蝕洞穴/五領式,国分式/南関東,古墳時代前期,古代,海蝕洞穴,墳墓,祭祀具,坏,高坏
軽部 一一/19760630/横須賀市秋谷出土の古瓦/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/38〜42/神奈川 南関東 関東/乗越,子安//南関東,中世,平瓦,丸瓦,文字瓦
宇内 正城/19760630/横須賀市佐島・芝中世墓地/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/43〜44/神奈川 南関東 関東/佐島//南関東,中世,墓地,人骨,土器,かわらけ
小暮 慶明/19760630/秦野市鶴巻極楽寺の石廟/横須賀考古学会年報//19/横須賀考古学会/45〜47/神奈川 南関東 関東/極楽寺//南関東,近世,石造物,石廟
岡本 勇/19771030/諸磯式土器80年/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/1〜2/日本/大森貝塚,諸磯遺跡,陸平貝塚,久比里貝塚,江戸坂貝塚/大森式,陸平式,諸磯式,黒浜式/南関東,縄文時代前期,土器型式
赤星 直忠/19771030/ジュラール瓦を使っている横須賀市秋谷の民家/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/3〜6/神奈川 南関東 関東///南関東,近代,ジュラール瓦
小暮 慶明/19771030/葉山町玉蔵院の木造小五輪塔について/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/7〜10/神奈川 南関東 関東/玉蔵院,般若院,長谷寺//南関東,中世,木製品,木造五輪塔
竹沢 嘉範/19771030/鎌倉市内出土常滑の甕押印文様/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/11〜13/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,陶磁器,常滑甕,押印文様
大塚 真弘,角井 勉,小暮 慶明/19771030/横須賀市長沢宮ケ谷戸遺跡の調査/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/14〜23/神奈川 南関東 関東/長沢宮ケ谷戸遺跡/久ケ原式,弥生町式,前野町式,五領式/南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,竪穴住居,土器,土師器,陶磁器,青磁
川上 久夫,塚田 明治,劍持 輝久/19771030/横浜市東漸寺貝塚の調査/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/24〜34/神奈川 南関東 関東/東漸寺貝塚/前野町式,五領式,鬼高式/南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,古墳時代後期,土器,土師器
海原 泰江/19771030/横浜市内出土の滑石製品二例/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/35〜36/神奈川 南関東 関東/称名寺貝塚,日野町//南関東,古墳時代,滑石製模造品,剣,臼玉
須賀 由也/19771030/横須賀市竜本寺前採集の土器/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/37/神奈川 南関東 関東//鬼高式/南関東,古墳時代後期,土師器,中世,土師質土器
臼井 惣次/19771030/横須賀市久比里字外畑の明治時代煉瓦窯について/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/38〜39/神奈川 南関東 関東///南関東,近代,煉瓦,窯跡,浦賀船渠
小暮 慶明/19771030/葉山町上山口地区小正月行事見学会記録/横須賀考古学会年報//20/横須賀考古学会/40〜44/神奈川 南関東 関東///南関東,民俗学,小正月行事
赤星 直忠/19781118/一個の剥片石器/横須賀考古学会年報//21/横須賀考古学会/1〜3/神奈川 南関東 関東/鴨居上ノ台遺跡//南関東,縄文時代,剥片石器
角井 勉,劍持 輝久,米山 邦夫/19781118/横須賀市中台北貝塚採集の遺物について/横須賀考古学会年報//2/横須賀考古学会/4〜18/神奈川 南関東 関東/中台北貝塚/加曽利E式,堀之内式,加曽利B式/南関東,縄文時代中期・後期,土器,石器,貝類,自然遺物
塚田 順正/19781118/横須賀市鴨居上ノ台遺跡における住居址の変遷/横須賀考古学会年報//21/横須賀考古学会/10〜26/神奈川 南関東 関東/上ノ台遺跡/久ケ原式,五領式/南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,竪穴住居
赤星 直忠/19781118/「丹玉」について/横須賀考古学会年報//21/横須賀考古学会/27〜28/神奈川 南関東 関東/追浜横穴/鬼高式/南関東,古墳時代後期,丹玉
竹澤 嘉範/19781118/鎌倉市内出土常滑の甕押印文様(2)/横須賀考古学会年報//21/横須賀考古学会/29〜31/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,陶磁器,常滑,甕,押印文様
小暮 慶明/19781118/三浦半島における中世石造宝塔と日蓮宗/横須賀考古学会年報//21/横須賀考古学会/32〜36/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,石造物,宝塔,日蓮宗
飯島 重一/19781118/三浦市赤坂遺跡採集の石器二例/横須賀考古学会年報//21/横須賀考古学会/37〜38/神奈川 南関東 関東/赤坂遺跡//南関東,弥生時代,石器,抉入石斧,凹石
海原 泰江/19781118/鎌倉市釈迦堂口やぐら群出土の遺物/横須賀考古学会年報//21/横須賀考古学会/39〜40/神奈川 南関東 関東/釈迦堂口やぐら群//南関東,中世,陶磁器,常滑,土師質土器,灯明皿
浜田 勘太/19801031/三浦市海外町海蝕洞穴「1号洞穴」調査概報/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/1〜3/神奈川 南関東 関東/1号洞穴/久ケ原式/南関東,弥生時代後期,土器,貝製品,貝庖丁,貝刃,骨角牙器,骨鏃,卜骨,人骨
神明地区埋蔵文化財調査団/19801031/横須賀市神明町蓼原遺跡調査概報/横須賀考古学会年報//22・12合併/横須賀考古学会/4〜9/神奈川 南関東 関東/蓼原遺跡/鬼高式,真間式,国分式/南関東,古墳時代後期,竪穴住居跡,前方後円墳,形象埴輪,円筒埴輪,貝塚,土器,土師器
赤星 直忠/19801031/横須賀市衣笠坂の台経塚(60年前発掘経塚の追跡調査)/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/10〜27/神奈川 南関東 関東/衣笠経塚,衣笠城//南関東,古代・中世,経塚,城跡,金属器,鉄器,鉄鏃,三浦氏
海原 泰江/19801031/相模国における中世の葬制について(やぐらを中心にして)/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/29〜38/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,墳墓,やぐら
赤星 直忠/19801031/横浜市北寺尾出土の泥塔について/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/39〜41/神奈川 南関東 関東/北寺尾//南関東,中世,仏具,土製品,泥塔
小暮 慶明/19801031/三浦郡葉山町下山口の中世墓地/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/42〜45/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,墓地,古銭,陶磁器,常滑,かわらけ
赤星 直忠/19801031/妙蔵寺裏山の石造塔断碑出土について/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/46〜53/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,石造物,五輪塔,宝塔,宝篋印塔,断碑
内田 武雄/19801031/逗子市内路傍の石仏/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/54〜57/神奈川 南関東 関東///南関東,中近世,石造物,石仏
川上 久夫/19801031/横須賀市米ノ台出土の弥生土器と石器/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/58〜60/神奈川 南関東 関東/米ノ台遺跡/久ケ原式/南関東,弥生時代後期,土器,石器
海原 泰江/19801031/千葉県館山市大神宮出土の土器について/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/61〜63/千葉 南関東 関東//宮の台式,久ケ原式,五領式,和泉式/南関東,弥生時代中期,弥生時代後期,古墳時代前期,土器
赤星 直忠/19801031/衣笠駅前方の中世埋葬地/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/64/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,墓地,石造物,五輪塔,やぐら
松尾 宣方/19801031/大蔵幕府跡出土の硯様漆器について/横須賀考古学会年報//22・23合併/横須賀考古学会/65〜67/神奈川 南関東 関東/大蔵幕府跡//南関東,中世,木製品,硯様漆器,漆砂硯
赤星 直忠/19820831/祖先と箱根(神奈川県立博物館郷土講話より)/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/1〜11/神奈川 南関東 関東///南関東,箱根
中村 喜代重/19820831/海老名市柏ケ谷長ヲサ遺跡出土の遺物/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/12〜16/神奈川 南関東 関東/柏ケ谷長ヲサ遺跡//南関東,縄文時代草創期,土器,石器,片刃石斧,有舌尖頭器
宇内 正城/19820831/横須賀市萩の台D遺跡の遺物/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/17〜27/神奈川 南関東 関東/萩の台D遺跡/大浦山II式,平坂式,三戸式,鵜ケ島台式,茅山下層式,神ノ木台式,花積下層式,木島式/南関東,縄文時代早期,縄文時代前期,土器,石器,抉状耳飾,石鏃,尖頭器,石錐,石匙,打製石斧,局部磨製石斧,スクレイパー
宇内 正城/19820831/横須賀市芦名浜遺跡出土の弥生土器について/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/28〜29/神奈川 南関東 関東/芦名浜遺跡//南関東,弥生時代中期,土器,甕
川口 徳治朗/19820831/横浜市三殿台遺跡出土の小型石器について/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/30〜33/神奈川 南関東 関東/三殿台遺跡//南関東,弥生時代中期,石器,小型磨製石斧,鉋刃形石斧,ノミ形石斧
西ノ浜海蝕洞穴発掘調査団/19820831/三浦市西ノ浜洞穴発掘調査の報告/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/34〜45/神奈川 南関東 関東/西ノ浜海浸洞穴/宮ノ台式,久ケ原式,弥生町式,五領式/南関東,弥生時代中期,弥生時代後期,古墳時代前期,土器,骨角牙器,釣針,人骨
中村 勉/19820831/久ケ原式土器の輪積粘土帯の意味/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/46〜49/神奈川 南関東 関東//久ケ原式,弥生町式/南関東,弥生時代後期,土器,輪積粘土帯
劍持 輝久/19820831/三浦市海外洞穴出土の骨角器について/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/50〜51/神奈川 南関東 関東/海外洞穴//南関東,弥生時代,古墳時代,骨角牙器,骨鏃,角鏃,浮袋
赤星 直忠,飯島 重一,大塚 真弘/19820831/最近三浦で発見された古代の卜占骨/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/52〜55/神奈川 南関東 関東/芦名浜遺跡,蓼原遺跡,海外洞穴,なたぎり遺跡//南関東,古墳時代,古代,卜占骨
塚田 順正/19820831/小田原市前川・坊山古墳と出土鉄器について/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/56〜59/神奈川 南関東 関東/坊山古墳//南関東,古墳時代,金属器,鉄器,直刀,鉄剣,鉄鉾
赤星 直忠/19820831/「やぐら」の発生について/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/60〜66/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,やぐら,岩屋形墳墓堂,石造物,塔婆,五輪塔
斉藤 彦司/19820831/石大工「心阿」と「信阿」について/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/67〜71/神奈川 南関東 関東/安養院,長谷寺//南関東,中世,石造物,宝篋印塔,板碑,石大工
安藤 洋一/19820831/厚木市飯山出土の銅印/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/72〜75/神奈川 南関東 関東///南関東,中近世,銅印,印章
赤星 直忠/19820831/寺地内散在の中世石造塔とその意義/横須賀考古学会年報//24・25合併/横須賀考古学会/76〜84/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,寺院,石造物,塔
海外洞穴遺跡発掘調査団/19831130/三浦市海外洞穴遺跡調査の概要/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/1〜17/神奈川 南関東 関東/海外洞穴/宮ノ台式,久ケ原式,五領式/南関東,弥生時代中期,弥生時代後期,古墳時代前期,海蝕洞穴,土器,骨角牙器,釣針,貝製品,卜骨,金属器,鉄器,装身具
宇内 正城,野内 秀明,臼井 敦/19831130/横須賀市十二所神社裏山遺跡出土の遺物/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/18〜28/神奈川 南関東 関東/十二所神社裏山遺跡/大浦山II式,平坂式/南関東,縄文時代早期,無文土器,石器,石鏃,鍬形鏃,局部磨製石鏃,打製石斧,磨石,敲石,石皿
川口 徳治朗/19831130/加工痕のある鹿角片/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/29〜32/神奈川 南関東 関東/梶山貝塚,平戸山貝塚//南関東,縄文時代,骨角牙器,鹿角,釣針,尖頭器
臼井 敦/19831130/横須賀市久村腰巻遺跡発見の住居址/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/33〜35/神奈川 南関東 関東/腰巻遺跡//南関東,弥生時代後期,竪穴住居
中村 喜代重/19831130/厚木市戸室所在の古墳より採集された鏡/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/36〜39/神奈川 南関東 関東///南関東,古墳時代,青銅器,鏡
海原 泰江/19831130/相模国における中世の墓制について/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/40〜47/神奈川 南関東 関東/逗子大墓,片谷の浜土壙墓群,上郷遺跡//南関東,中世,墳墓,洗骨
赤星 直忠/19831130/鎌倉市浄智寺延文五年在銘位牌について/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/48〜51/神奈川 南関東 関東/浄智寺//南関東,中世,位牌,日輪雲形雲冠
赤星 直忠/19831130/横須賀市長坂妙印寺の一石造五輪塔/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/52〜55/神奈川 南関東 関東/妙印寺//南関東,中世,石造物,五輪塔,日蓮宗
竹沢 嘉範/19831130/鎌倉市内出土の人名瓦/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/56〜59/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,人名瓦
坂本元屋敷やぐら群調査団/19831130/横浜市金沢区釜利谷町坂本元屋敷やぐら群調査概報/横須賀考古学会年報//26/横須賀考古学会/60〜63/神奈川 南関東 関東/坂本元屋敷やぐら群//南関東,中世,やぐら,墳墓堂
赤星 直忠/19870530/私と考古学の思い出/横須賀考古学会年報//27/横須賀考古学会/1〜13/神奈川 南関東 関東//田戸式/南関東,研究史
横須賀考古学会/19870530/三浦半島における「やぐら」の分布/横須賀考古学会年報//27/横須賀考古学会/14〜37/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,やぐら,墳墓堂
臼井 敦,宇内 正城,劍持 輝久,野内 秀明/19901211/三浦市南下浦町岩井口発見の貝塚について/横須賀考古学会年報//28/横須賀考古学会/12〜16/神奈川 南関東 関東/岩井口貝塚/夏島式,稲荷台式,田戸下層式,田戸上層式/南関東,縄文時代早期,貝塚,土器,石器
宇内 正城/19901211/三浦半島における貝殻擦痕文土器群の一様相(故浜田勘太先生採集資料の検討を通じて)/横須賀考古学会年報//28/横須賀考古学会/17〜26/神奈川 南関東 関東/内込遺跡,岩井口貝塚,夏島貝塚,吉井貝塚,養老子遺跡,白須遺跡,鵜ケ島台遺跡/入海II式/南関東,縄文時代早期,貝殻擦痕文土器
劍持 輝久/19901211/三浦半島の海蝕洞穴遺跡における弥生時代の鳥猟について/横須賀考古学会年報//28/横須賀考古学会/27〜34/神奈川 南関東 関東///南関東,弥生時代,海蝕洞穴,狩猟,鳥
斉藤 彦司/19901211/三浦市・本瑞寺の「ウハッキュウ」について/横須賀考古学会年報//28/横須賀考古学会/35〜41/神奈川 南関東 関東/本瑞寺//南関東,近世,墓碑,烏八臼
小暮 慶明/19901211/三浦半島東岸における江戸期廻国供養覚え書き/横須賀考古学会年報//28/横須賀考古学会/42〜47/神奈川 南関東 関東///南関東,近世,石造物,六十六部廻国供養塔
浜田 勘太/19901211/窪がり・坂の下海岸横穴について/横須賀考古学会年報//28/横須賀考古学会/48〜72/神奈川 南関東 関東/窪がり横穴,坂の下海岸横穴/鬼高式/南関東,古墳時代後期,横穴墓,土器,石器,尖根式石鏃
劍持 輝久/19941100/吉井貝塚縄文早期茅山上層期の漁労について/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/3〜20/神奈川 南関東 関東/吉井貝塚/茅山上層式/南関東,縄文時代早期,漁労具,骨角牙器,釣針,銛,魚骨
中村 勉/19941100/大形住居とは何か/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/21〜33/東日本 神奈川 南関東 関東/佐原泉遺跡,赤坂遺跡,上ノ台遺跡,森戸原遺跡/宮ノ台式,久ケ原式,朝光寺式,吉ケ谷式,臼井南式,弥生町式,根丸島式/南関東,弥生時代中期,弥生時代後期,竪穴住居,大形住居
中世研究部会/19941100/横須賀市大矢部地区の遺構現状調査概報(三浦氏本貫地の歴史的背景復元について)/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/34〜42/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,三浦氏本貫地,城郭,条里,道路
劍持 輝久/19941100/横須賀市宮ノ谷貝塚/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/44〜45/神奈川 南関東 関東/宮ノ谷貝塚//南関東,中世,貝塚,土製品,管状土錘,貝
野内 秀明/19941100/横須賀市吉井貝塚を中心とした遺跡/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/46〜48/神奈川 南関東 関東/吉井貝塚,怒田城/茅山上層式/南関東,縄文時代貝塚,弥生時代,古墳時代,史跡整備
中三皮 昇/19941100/横須賀市小荷谷遺跡/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/49〜50/神奈川 南関東 関東/小荷谷遺跡/宮ノ台式/南関東,弥生時代〜中世,土器,土製品,管状土錘,土師器,須恵器,陶磁器,灰釉陶器,緑釉陶器,白磁,山茶碗,志野,魚骨,獣骨
中村 勉/19941100/三浦市赤坂遺跡第8・9次調査/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/51〜53/神奈川 南関東 関東/赤坂遺跡/宮ノ台式,久ケ原式/南関東,弥生時代中期・後期,大形竪穴住居,土器,石器,太形蛤刃石斧,骨角牙器,骨製カンザシ,くるみ,もも
中三川 昇/19941100/横須賀市蓼原東遺跡/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/54〜55/神奈川 南関東 関東/蓼原遺跡//南関東,中世,陶磁器,常滑,瀬戸,美濃,山茶碗,羽釜,土錘,中国陶磁器,中国銭,魚骨
野内 秀明,降矢 順子/19941100/三浦市鵜が島台遺跡/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/56〜58/神奈川 南関東 関東/鵜が島台遺跡/鵜ケ島台式,野島式,茅山下層式/南関東,縄文時代早期,土器,古墳時代,土師器,竪穴住居
北原 實徳/19941100/葉山町木の下遺跡/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/59〜73/神奈川 南関東 関東/木の下遺跡,長徳寺/諸磯式/南関東,縄文時代〜中世,土器,土師器,須恵器,火葬墓,土壙墓,陶磁器,骨蔵器,常滑,瀬戸,肥前,美濃
武藤 康弘/19941100/三浦市新井城址/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/74〜75/神奈川 南関東 関東/新井城址//南関東,中世,館城郭,掘立柱建物,人骨,陶磁器,瀬戸,常滑,中国陶磁器,かわらけ
山本 暉久/19941100/逗子市池子遺跡群/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/76〜79/神奈川 南関東 関東/池子遺跡群//南関東,弥生時代〜近世,掘立柱建物,やぐら,井戸,道路状遺構
大坪 宣雄/19941100/横須賀市吉井・池田地区埋蔵文化財調査について/横須賀考古学会年報//29/横須賀考古学会/80〜84/神奈川 南関東 関東/大塚古墳群,大塚台遺跡//南関東,古墳時代,方形周溝墓,古墳,土師器,須恵器,陶磁器,灰釉陶器
中村 勉,諸橋 千鶴子/19951100/三浦市初声町赤坂遺跡12・14次調査/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/3〜9/神奈川 南関東 関東/赤坂遺跡/須和田式,宮ノ台式,久ケ原式,五領式/南関東,弥生時代中期・後期,底部穿孔土器,方形周溝墓,石器,石鏃,太形蛤刃石斧,金属器,青銅器,銅鏃
小暮 慶明/19951100/三浦半島地区急傾斜地区埋蔵文化財調査(横須賀市追浜本町和田山やぐら群第3次調査)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/10/神奈川 南関東 関東/和田山やぐら群,天神ヤグラ群//南関東,中世,やぐら
臼井 敦/19951100/三浦半島地区急傾斜地区埋蔵文化財調査(三浦市松輪間口やぐら)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/11/神奈川 南関東 関東/間口やぐら//南関東,中世,やぐら
宇内 正城/19951100/三浦半島地区急傾斜地区埋蔵文化財調査(三浦市和田やぐら)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/12〜13/神奈川 南関東 関東/和田やぐら群,矢作やぐら群//南関東,中世,やぐら,古墳時代,横穴墓,須恵器,土師器
劍持 輝久/19951100/三浦半島地区急傾斜地区埋蔵文化財調査(三浦市二町谷神明社下海蝕洞穴遺跡)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/14/神奈川 南関東 関東/二町谷神明社下海蝕洞穴遺跡//南関東,弥生時代中期,海蝕洞穴
軽部 一一/19951100/三浦半島地区急傾斜地区埋蔵文化財調査(三浦市二町谷横穴)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/15/神奈川 南関東 関東/二町谷横穴群//南関東,横穴
三浦市油壺遺跡の調査/19951100//横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/16〜17/神奈川 南関東 関東/油壺遺跡//縄文時代中期,古墳時代前期,土器,土師器,柄鏡形住居,石器,石鏃,石斧,土錘,翡翠
佐藤 明生/19951100/横須賀市太田和館跡確認調査/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/18〜20/神奈川 南関東 関東/太田和館跡//南関東,中世,館城郭,かわらけ,捏ね鉢
佐藤 明生/19951100/横須賀市久里浜八幡神社遺跡/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/21〜22/神奈川 南関東 関東/八幡神社遺跡//南関東,古墳,埴輪,土器,土師器,二重口縁壺,陶磁器,泥人形,かわらけ
川上 久夫/19951100/逗子市逗子柳原遺跡/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/23〜25/神奈川 南関東 関東/柳原遺跡//南関東,中世,水田,弥生式土器,土師器,須恵器,陶磁器,石器,石鏃,宝永火山灰
横山 太郎/19951100/横須賀市長沢大塚東遺跡の発掘調査について/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/26〜27/神奈川 南関東 関東/大塚東遺跡//南関東,旧石器時代,ナイフ形石器,石核,縄文時代早期,集石遺構
横山 太郎/19951100/横須賀市長沢大塚西遺跡の発掘調査について/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/28〜29/神奈川 南関東 関東/大塚西遺跡//南関東,縄文時代早期,弥生時代後期,竪穴住居,集石遺構
横山 太郎/19951100/横須賀市長沢リサーチパーク遺跡群No1遺跡、No2遺跡について/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/30〜33/神奈川 南関東 関東/長沢リサーチパーク遺跡群/諸磯式/南関東,縄文時代前期,弥生時代,古代,竪穴住居,集石遺構,土器,土師器,須恵器,灰釉陶器
小暮 慶明/19951100/横須賀市大矢部地区の地割りについて(三浦氏本貫地の歴史的景観の復元(続報))/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/35〜39/神奈川 南関東 関東///南関東,中世,条里
中三川 昇/19951100/三浦半島東岸地域における律令制成立期前後の土器様相について(小荷谷遺跡出土土器を中心として)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/40〜51/神奈川 南関東 関東/小荷谷遺跡,神明谷戸遺跡,泉遺跡,蓼原遺跡,鉈切遺跡//南関東,古墳時代後期,古代,土器,土師器,須恵器,坏,武蔵型,比企型,放射状暗文坏
劍持 輝久/19951100/洞穴遺跡出土のイノシシの問題について/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/52〜53/神奈川 南関東 関東/雨崎洞穴,大浦山洞穴,間口A洞穴,毘沙門C洞穴,西ノ浜洞穴,海外第一洞穴,称名寺貝塚,なたぎり遺跡//南関東,弥生時代中期,古墳時代前期,獣骨,猪,豚
野内 秀明/19951100/吉井第2貝塚の様相と出土遺物/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/56〜57/神奈川 南関東 関東/吉井貝塚//南関東,縄文時代,骨角牙器,貝,貝製装身具
中村 勉,諸橋 千鶴子/19951100/赤坂遺跡第10次調査・第11次調査/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/58〜61/神奈川 南関東 関東/赤坂遺跡/宮ノ台式,久ケ原式/南関東,縄文時代早期,石器,石槍,弥生時代中期・後期,竪穴住居,金属器,青銅器,銅環,鉄器,鉄短剣,ガラス小玉,勾玉,獣骨
石川 典郎/19951100/横須賀市井田横穴群/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/62/神奈川 南関東 関東/井田横穴群//南関東,横穴群
野内 秀明/19951100/横須賀市田戸遺跡/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/63〜64/神奈川 南関東 関東/田戸遺跡//南関東,古墳時代後期,古代,竪穴住居,土器,土師器
中村 勉/19951100/入道込第1地点の調査報告/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/65〜66/神奈川 南関東 関東/入道込遺跡//南関東,中世,地下式土壙,陶磁器
野内 秀明/19951100/三浦市間口遺跡/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/67〜69/神奈川 南関東 関東/間口洞穴//南関東,中近世,土器,かわらけ,土製品,管状土錘,鉄器
北爪 一行/19951100/No.428遺跡(吉井・池田地区遺跡群内)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/70〜71/神奈川 南関東 関東/吉井・池田地区遺跡群//南関東,古墳時代後期,古代,竪穴住居,掘立柱建物,土器,土師器,須恵器
大坪 宣雄/19951100/大町谷東遺跡B地点(第1次調査)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/72〜73/神奈川 南関東 関東/大町谷東遺跡//南関東,古墳時代後期,古代,竪穴住居,内黒土器,土師器,須恵器,長頸瓶,石製紡錘車
横山 太郎/19951100/三足谷遺跡(No423遺跡)(吉井・池田地区遺跡群内)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/74〜75/神奈川 南関東 関東/三足谷遺跡,吉井・池田地区遺跡群/久ケ原式/南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,竪穴住居,方形周溝墓,土器,台付甕,高坏,坩,器台
飯島 重一/19951100/和田やぐら群第5次調査・西野やぐら群第3次調査/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/76〜77/神奈川 南関東 関東/和田やぐら群,西野やぐら群,古ケ谷戸横穴支群//南関東,中世,やぐら
山本 暉久/19951100/池子遺跡群/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/78〜87/神奈川 南関東 関東/池子遺跡群//南関東,古墳時代後期,古代 竪穴住居,銭貨,和同開珎,隆平永宝,骨角牙器,木製品,獣骨
北爪 一行/19951100/大塚台遺跡・大塚古墳群(吉井・池田地区遺跡群内)/横須賀考古学会年報//30/横須賀考古学会/88〜91/神奈川 南関東 関東/大塚台遺跡,大塚古墳群,吉井・池田地区遺跡群//南関東,縄文時代,土器,石器,古墳時代,土師器,須恵器,金属器,鉄器,鉄鏃,刀子
中村 勉,諸橋 千鶴子/19961000/三浦市初声町赤坂遺跡第15次調査/横須賀考古学会年報//31/横須賀考古学会/3〜5/神奈川 南関東 関東/赤坂遺跡/宮ノ台式,久ケ原式/南関東,弥生時代中期・後期,竪穴住居,土器,金属器,青銅器,銅釧,勾玉,骨角牙器,骨製ヤス
小暮 慶明,宇内 正城,三ツ橋和正,佐藤 仁彦/19961000/三浦半島地区急傾斜地区埋蔵文化財調査/横須賀考古学会年報//31/横須賀考古学会/6〜9/神奈川 南関東 関東/松輪間口やぐら群,和田山やぐら群,久木松岡氏裏やぐら,小坪やぐら群//南関東,古墳時代後期,横穴古墳,中世,やぐら
中三川 昇/19961000/横須賀市久里浜八幡神社遺跡の調査/横須賀考古学会年報//31/横須賀考古学会/10〜11/神奈川 南関東 関東/八幡神社遺跡,蓼原古墳//南関東,古墳時代中期,円筒埴輪,馬形埴輪,人物埴輪
北爪 一行/19961000/横須賀市津久井大町谷東遺跡B地点の調査/横須賀考古学会年報//31/横須賀考古学会/12〜13/神奈川 南関東 関東/大町谷東遺跡//南関東,弥生時代後期,土壙,古代,竪穴住居,土器,土師器,相模型坏,墨書土器,金属器,鉄器,ピンセット状鉄製品,中世,竪穴状遺構,滑石製石鍋
川上 久夫/19961000/浦賀城に関する新発見史料に対する考察/横須賀考古学会年報//31/横須賀考古学会/15〜19/神奈川 南関東 関東/浦賀城//南関東,中世,館城郭,小田原北条氏,武州文書
中村 勉/19961000/三浦半島の弥生時代の卜骨について/横須賀考古学会年報//31/横須賀考古学会/20〜26/神奈川 南関東 関東/間口洞穴,大浦山洞穴,唐神遺跡,浜諸磯遺跡//南関東,弥生時代,獣骨,卜骨,卜甲
竹澤 嘉範/19961000/横須賀市大矢部近殿神社出土の掛け瓦/横須賀考古学会年報//31/横須賀考古学会/27〜34/神奈川 南関東 関東/近殿神社,長寿院跡遺跡,名越山王堂跡遺跡//南関東,中世,掛け瓦,軒平瓦,鬼瓦,軒丸瓦
古代研究部会(中三川 昇)/19961000/三浦半島古代土器編年試論/横須賀考古学会年報//31/横須賀考古学会/35/神奈川 南関東 関東/小矢部窯跡//南関東,古代,土器,ロクロ土師器
佐藤 明生/19971100/横須賀市問答ケ原遺跡/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/2〜3/神奈川 南関東 関東/問答ケ原遺跡/大浦山式,平坂式/南関東,縄文時代早期,撚糸文系土器,集石
須田 英一/19971100/三浦市岩井口乙遺跡/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/4〜5/神奈川 南関東 関東/岩井口乙遺跡,岩井口貝塚/鵜ケ島台式,加曽利E式/南関東,縄文時代早期,土器,炉穴,石器,石鏃
須田 英一/19971100/三浦市屋志倉遺跡の調査/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/6〜7/神奈川 南関東 関東/屋志倉遺跡,白須遺跡,尾上台遺跡/諸磯式,神之木台式/南関東,縄文時代早期・前期,土壙,集石,土器,石器,石皿,石鏃,磨石,打製石斧
斉木 秀雄,川又 隆央,押木 弘己/19971100/逗子市久木5丁目横穴墓群/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/8〜9/神奈川 南関東 関東/久木5丁目横穴墓群,山の根横穴墓群,岩殿寺横穴墓群//南関東,横穴墓群,土師器,須恵器,陶磁器,常滑,人骨
須田 英一/19971100/三浦市才京込遺跡の調査/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/10〜11/神奈川 南関東 関東/才京込遺跡/久ケ原式/南関東,弥生時代後期,竪穴住居,土器
松田 政基/19971100/横須賀市米の台遺跡/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/12〜13/神奈川 南関東 関東/米の台遺跡/久ケ原式,五領式/南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,竪穴住居,土器
宇内 正城/19971100/三浦市矢作やぐら群(横穴群)/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/14〜15/神奈川 南関東 関東/矢作やぐら群//南関東,古代,横穴,やぐら
野内 秀明/19971100/横須賀市吉井横穴群/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/16〜17/神奈川 南関東 関東/吉井横穴群//南関東,古代,横穴,土師器,須恵器,陶磁器
三ツ橋 勝/19971100/横須賀市和田山やぐら群/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/18〜19/神奈川 南関東 関東/和田山やぐら群//南関東,中世,横穴,やぐら
野内 秀明/19971100/横須賀市和田山やぐら群/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/20〜21/神奈川 南関東 関東/和田山やぐら群//南関東,中世,横穴,やぐら
稲村 繁/19971100/横須賀市満願寺東横穴群/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/22〜23/神奈川 南関東 関東/満願寺東横穴群//南関東,古墳時代後期,横穴,中世,やぐら,石造物,五輪塔,小児火葬骨
中三川 昇/19971100/横須賀市大町谷東遺跡/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/24〜25/神奈川 南関東 関東/大町谷東遺跡,大町谷北遺跡//南関東,古墳時代後期,古代,竪穴住居,掘立柱建物,土師器,須恵器,灰釉陶器,円面硯,道路状遺構
佐藤 仁彦/19971100/逗子市小坪5丁目やぐら群(第2次調査)/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/26〜27/神奈川 南関東 関東/小坪5丁目やぐら群//南関東,中世,横穴,やぐら,龕,駒繋ぎ
佐藤 仁彦/19971100/逗子市名越遺跡/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/28〜29/神奈川 南関東 関東/名越遺跡//南関東,掘立柱建物,石切り場
劍持 輝久/19971100/三浦市松輪間口東洞穴遺跡/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/30〜33/神奈川 南関東 関東/松輪間口東洞穴/加曽利E式,称名寺式,堀之内式,安行式,須和田式/南関東,縄文時代中期・後期,弥生時代中期,土器,土師器,坩,管玉,魚骨,マダイ,巻貝
野内 秀明/19971100/横須賀市茅山貝塚出土土器の再検討/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/36/神奈川 南関東 関東/茅山貝塚,吉井貝塚,鵜ケ島台遺跡/茅山式/南関東,縄文時代早期,土器,凹線文,沈線文,条痕文
劍持 輝久/19971100/三浦半島の弥生時代における鹿角製単式釣針の製作について/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/37〜40/神奈川 南関東 関東/雨崎洞穴,海外洞穴,猿島洞穴,大浦山洞穴//南関東,弥生時代,鹿角製単式釣針
北爪 一行/19971100/横須賀市古久里浜湾周辺における古墳の変遷/横須賀考古学会年報//32/横須賀考古学会/41〜46/神奈川 南関東 関東/大塚古墳群,こんぴら山古墳,台の坂古墳,八幡神社古墳群//南関東,方形周溝墓,前方後円墳,円墳
中村 勉,諸橋 千鶴子/19981100/三浦市赤坂遺跡第17次調査/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/2〜3/神奈川 南関東 関東/赤坂遺跡/宮ノ台式,久ケ原式/南関東,弥生時代中期・後期,竪穴住居,土器
中村 勉,諸橋 千鶴子/19981100/三浦市浜諸磯遺跡E地点/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/4〜5/神奈川 南関東 関東/浜諸磯遺跡E地点//南関東,竪穴住居,骨角牙器,鹿角製釣針,魚骨,カツオ,貝類,アワビ,サザエ
佐藤 明生/19981100/横須賀市長井台地遺跡群・長浜ノ上遺跡/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/6〜7/神奈川 南関東 関東/長浜ノ上遺跡//南関東,旧石器時代,縄文時代早期,土器,石器
田村 良照/19981100/逗子市披露山北側台地遺跡/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/8〜9/神奈川 南関東 関東/披露山北側台地遺跡/加曽利E式,堀之内式/南関東,縄文時代中期・後期,土器,中世,溝状遺構
田村 良照/19981100/逗子市沼間台遺跡/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/10〜11/神奈川 南関東 関東/沼間台遺跡//南関東,弥生時代後期,古墳時代後期,竪穴住居,土器
田村 良照,大畑 明子/19981100/逗子市沼間台稲荷下遺跡(No.31)/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/12〜13/神奈川 南関東 関東/沼間台稲荷下遺跡/久ケ原式/南関東,弥生時代後期,竪穴住居,貯蔵穴,土器,平安時代,井戸
軽部 一一/19981100/逗子市久木4丁目横穴・やぐら群/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/14〜15/神奈川 南関東 関東/久木4丁目やぐら群//南関東,古代,横穴,やぐら,納骨棚,納骨穴
稲村 繁/19981100/横須賀市大津町信楽寺横穴群/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/16〜17/神奈川 南関東 関東/信楽寺横穴//南関東,古墳時代後期,横穴,金属器,鉄器,直刀,鉄鏃,刀子,土師器坏,鉄鍋,耳環,人骨
劍持 輝久/19981100/三浦市歌舞島B洞穴遺跡/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/18〜21/神奈川 南関東 関東/歌舞島B洞穴遺跡//南関東,縄文時代晩期,弥生時代後期,土器,骨角牙器,獣骨,猪,鹿,鳥骨,魚骨,カツオ
須田 英一/19981100/三浦市才京込遺跡/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/22〜23/神奈川 南関東 関東/才京込遺跡/久ケ原式/南関東,弥生時代後期,竪穴住居,土器
斎木 秀雄,川又 隆央,押木 弘己/19981100/逗子市久木5丁目横穴群/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/24〜25/神奈川 南関東 関東/久木5丁目横穴群//南関東,古代,横穴,鉄鏃,釧,玉,耳環,人骨
内田 洋隆/19981100/吉井城山第1貝塚出土の礫器/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/28〜29/神奈川 南関東 関東/吉井城山第1貝塚//南関東,縄文時代早期,石器,礫器
鈴木 啓介/19981100/鵜ケ島台式土器の型式学的変遷/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/30〜31/神奈川 南関東 関東//野島式,鵜ケ島台式,茅山下層式,茅山上層式/南関東,縄文時代早期後半,条痕文土器,編年
須田 英一/19981100/榊原政職と諸磯遺跡/横須賀考古学会年報//33/横須賀考古学会/32/神奈川 南関東 関東/諸磯遺跡,久里浜貝塚/諸磯式/南関東,縄文時代前期後半,土器,編年
小西 雅徳/19850331/テンネル式土器再考(釧路地方におけるテンネル式土器の動態)/考古学資料館紀要//1/國學院大學考古学資料館/1〜15/北海道 北海道・東北/天寧1遺跡,緑ケ岡6遺跡/テンネル式,暁式,沼尻式,大楽毛式,浦幌式/北海道,縄文時代早期,土器,石器,石刃鏃,石鏃,石錐,石匙,磨製石斧
池田 晃一/19850331/藤塚式土器様式の研究 とくに佐渡長者ケ平遺跡出土の土器を中心として/考古学資料館紀要//1/國學院大學考古学資料館/16〜53/新潟 北陸 中部/長者ケ平遺跡,藤塚貝塚/藤塚式,新崎式,馬高式,長者ケ平式,矢田ケ瀬式,三十稲場式/北陸,縄文時代中期,土器
吉田 恵二/19850331/日本古代陶硯の特質と系譜/考古学資料館紀要//1/國學院大學考古学資料館/54〜77/中国 日本///古代,陶磁器,硯,円面硯,風字硯,形象硯,無脚,三脚,多脚,圏脚,蹄脚
池田 栄史/19850331/天草における近世磁器窯の一研究/考古学資料館紀要//1/國學院大學考古学資料館/78〜92/熊本 九州南部 九州・沖縄/一町田焼窯跡//九州,近世,陶磁器,窯跡
吉田 恵二/19850331/銅鐸/考古学資料館紀要//1/國學院大學考古学資料館/93〜94////弥生時代中期,金属器,青銅器,銅鐸,袈裟襷文,扁平紐式,三遠式
小島 弘義/19860331/古代相模国出土の墨書土器/考古学資料館紀要//2/國學院大學考古学資料館/1〜47/神奈川 南関東 関東/長井内原遺跡,大源太遺跡,間門川遺跡,西部209地点遺跡,西部215地点遺跡,本郷池畑A遺跡,宮久保遺跡,上浜田遺跡,本郷遺跡,二本松遺跡,谷原遺跡,当麻遺跡,田ノ上遺跡,田中遺跡,大久根遺跡,鳶尾遺跡,向原遺跡,馬場台遺跡,下曽我遺跡,中里E遺跡,中里D遺跡,梶谷原遺跡,天神前遺跡,神明久保遺跡,中原上宿遺跡,諏訪前B遺跡,四之宮下郷遺跡,高林寺遺跡,六ノ城遺跡//南関東,古代,土師器,須恵器,墨書土器
茂木 雅博/19860331/常陸の前方後方墳/考古学資料館紀要//2/國學院大學考古学資料館/48〜71/茨城 北関東 関東/大峯山1号墳,原1号墳,勅使塚古墳,舟塚山2号墳,桜塚古墳,丸山1号墳,長堀2号墳,西山古墳,狐塚古墳,宝塚古墳,安戸星古墳,富士山4号墳,赤塚古墳,后塚古墳,東大沼古墳,坊主山古墳//北関東,古墳時代,前方後円墳,前方後方墳,寿陵
萩原 博文/19860331/北部九州におけるナイフ形石器文化の構造/考古学資料館紀要//2/國學院大學考古学資料館/72〜90/九州北部 九州・沖縄///九州,旧石器時代,ナイフ形石器,台形石器,剥片尖頭器,彫器
小林 信一/19860331/ロクロ手法土師器の出現/考古学資料館紀要//2/國學院大學考古学資料館/91〜118/日本/御駒堂遺跡,栗原遺跡,高沢島II遺跡,徳前C遺跡,横江庄遺跡,中通り下遺跡,二の宮遺跡,中川遺跡,猿山遺跡,山田水呑遺跡,大國魂神社遺跡,宮久保遺跡,大北横穴,上横山遺跡,平城宮跡,但馬国分寺,当麻遺跡,土佐国衙,肥前国府//古代,ロクロ土師器,坏,高坏,甕,皿
森 郁夫/19870331/高句麗系軒瓦の初源/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/125〜135/近畿 北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア/豊浦寺,平隆寺,飛鳥寺,法隆寺,隼上り瓦窯跡//古代寺院,軒丸瓦,高句麗系
北構 保男/19870331/アイヌ史にかかわる2、3の課題/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/137〜167/北海道 北海道・東北///人種,アイヌ,エゾ,エミシ
矢野 憲一/19870331/熨斗あわび考/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/169〜178/日本///金属器,青銅器,火熨斗,アワビ
小菅 桂子/19870331/割箸 その起源と系譜/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/179〜189/日本///木製品,箸
池田 栄史/19870331/天草近世磁器窯考(熊本県天草郡苓北町内田皿山窯跡篇)/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/191〜208/熊本 九州南部 九州・沖縄/内田皿山窯//九州,近世,陶磁器,磁器
吉田 恵二/19870331/陶製熊脚三足円面硯の発生とその意義/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/209〜218/中国 東アジア・北アジア 外国/石門坎花■墓,甘家巷M5六朝墓,西晋元康四年墓,東■高金M1西晋墓//陶磁器,三足円面硯,熊脚,獣脚,須恵器
小西 雅徳/19870331/タイ陶磁器の輸出地域について/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/219〜235/東アジア・北アジア 外国 日本/スコタイ,サワンカロク//中世,陶磁器
青木 豊/19870331/力士埴輪/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/237〜238////古墳時代,土製品,埴輪,力士,相撲
永峯 光一/19870331/伊豆諸島における先史時代の住居/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/25〜37/東京 南関東 関東/湯浜遺跡,倉輪遺跡//南関東,縄文時代,土器,黒曜石
小林 達雄/19870331/日本列島における土器の登場(はじめにイメージありき)/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/3〜23/日本///縄文時代草創期,土器,獣皮袋,編籠,樹皮袋
乙益 重隆/19870331/壺に埋納した玉/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/39〜44/熊本 九州南部 九州・沖縄/花岡山遺跡//九州,古墳時代中期,土師器壺,装身具,祭祀具,碧玉,勾玉,管玉,ガラス小玉,丸玉
寺村 光晴/19870331/弥生時代の硬玉生産(予察)/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/45〜52/日本/下屋敷遺跡,朝日遺跡,若宮遺跡,二反田遺跡,後生山遺跡,大塚遺跡//弥生時代,祭祀具,装身具,石製品,硬玉,翡翠
青木 豊,野本 孝明/19870331/神奈川県岡津古久遺跡の弥生中期前半の土器と土坑について/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/53〜96/神奈川 南関東 関東/岡津古久遺跡,平沢遺跡,堂山遺跡,前組羽根倉遺跡//南関東,弥生時代中期,土器,壺,甕,筒形,高坏,鉢,石器,石鏃,剥片,スクレイパー
椙山 林継/19870331/直弧文の世界/考古学資料館紀要//3/國學院大學考古学資料館/97〜123/日本/井寺古墳,長砂連古墳,石人山古墳,浦山古墳,鴨籠古墳,千足古墳,経の塚古墳,馬王堆第1号墳//古墳,石室,石棺,刀装具,直弧文
山本 哲也/19880331/擦文文化に於ける須恵器について/考古学資料館紀要//4/國學院大學考古学資料館/1〜53/北海道 北海道・東北///北海道,古代,擦文土器,土師器,須恵器,坏,壺
國學院大学白山山頂学術調査団/19880331/白山山頂学術調査報告/考古学資料館紀要//4/國學院大學考古学資料館/1〜94/石川 北陸 中部/白山山頂遺跡//金属器,青銅器,鉄器,石製品,木製品,土器,土師器,須恵器,かわらけ,陶磁器,ガラス製品,仏頭,懸仏,鈴,鉄剣,刀子,独鈷,鰐口,火打鎌,石仏,狛犬,仏像,和鏡,直刀,針,古銭,経石
大貫 英明,加藤 隆志,笹原 亮二/19880331/相模原におけるクルリボウについて/考古学資料館紀要//4/國學院大學考古学資料館/132〜154/神奈川 南関東 関東///南関東,近現代,農具,木製品,連枷,クルリボウ
矢崎 格/19880331/牙蓋・牙蓋師序説/考古学資料館紀要//4/國學院大學考古学資料館/155〜179/日本///近世,骨角牙器,茶道具,茶入,蓋,牙蓋
内川 隆志/19880331/松喰鶴鏡の系譜/考古学資料館紀要//4/國學院大學考古学資料館/54〜65/日本///古代,中世,金属器,青銅器,和鏡,松喰鶴
青木 豊/19880331/柄鏡画材考(1)動植物/考古学資料館紀要//4/國學院大學考古学資料館/66〜131/日本///中世,近世,金属器,青銅器,和鏡,柄鏡,動植物文様
小林 達雄/19890331/乙益重隆先生像素描/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/1〜5/日本///
大平 茂/19890331/生産遺跡の祭祀―赤穂堂山遺跡を中心に―/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/116〜126/兵庫 近畿/堂山遺跡,沖須賀遺跡,大浦浜遺跡//瀬戸内,古代,生産遺跡,製塩,塩田,動植物,獣骨,馬,土壙,木製品,漆器,椀,金属器,鉄器,刀子,人形,斎串
佐々木 和博/19890331/払田柵跡と多賀城跡―政庁の比較を中心に―/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/127〜137/東北北部 東北南部 北海道・東北/払田柵跡,多賀城跡//東北,古代,官衙,政庁,木簡
吉田 恵二/19890331/唐の金属器と日本の陰刻花文/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/138〜154/中国 日本/武蔵国分寺,篠岡第47号窯,荒久遺跡,西寺//古代,陶磁器,緑釉陶器,灰釉陶器,陰刻花文,蓮弁文,坏,浄瓶
外山 泰久/19890331/常陸国玉里村に於ける元禄三年の徳川光圀による古墳発掘/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/155〜161/茨城 北関東 関東/光明寺古墳,上侍塚,下侍塚,岡岩屋古墳,岩屋古墳//北関東,古墳,研究史,徳川光圀
池田 栄史/19890331/天草近世磁器窯考―熊本県天草郡天草町下津深江窯―/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/162〜177/熊本 九州南部 九州・沖縄/下津深江窯,皿山窯,京ノ峰窯跡//九州,近世,陶磁器,窯跡
熊谷 常正/19890331/単孔土器考/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/17〜27/東北北部 東北南部 北海道・東北//加曽利B式,瘤付土器様式,十腰内IV式,十腰内V式,十腰内IVI式,三仏生式/東日本,縄文時代後期,単孔土器,集成,分類,編年
横倉 雅幸/19890331/東南中国の青銅製収穫具について/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/178〜191/中国 外国///中国,古代,金属器,青銅器,収穫具,歯刃銅■,歯刃銅鎌
立松 彰/19890331/鍵手文の研究/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/28〜40/日本/井寺古墳,紫金山古墳,日葉酢媛陵,忍岡古墳,新山古墳,石山古墳,庵寺山古墳,長州塚古墳,興戸古墳,室大墓,愛宕神社古墳,南山古墳,経の塚古墳,千足古墳,浦山古墳,日輪寺古墳,国越古墳,楯築墳丘墓//弥生時代,古墳時代,直弧文,鍵手文,骨角牙器,刀装具,貝輪,土製品,埴輪,金属器,青銅器,鏡,石製品,石枕,石室,石棺
野本 孝明/19890331/東日本の磨製庖丁/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/41〜54/東日本/天神沢遺跡,鱸沼遺跡,船戸前遺跡,富沢遺跡,井沢遺跡,小阿地遺跡,清水下遺跡,萩生田遺跡,七浦遺跡,泉崎前遺跡,南小泉遺跡,上川名遺跡,大森山遺跡,笠島遺跡,龍門寺遺跡,深野遺跡,高山遺跡,牛沼遺跡,宮川遺跡,磯部遺跡,渋沢遺跡,二宮遺跡,中之条遺跡,大久保遺跡,高出遺跡,庄ノ畑遺跡,田村原遺跡,橋原遺跡,倉平遺跡,和手遺跡,下谷地遺跡,朝日遺跡,篠束遺跡//東日本,弥生時代,石器,磨製石庖丁,穂摘具
古庄 浩明/19890331/中九州における古式土師器の成立―白川・緑川水系を中心に―/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/55〜67/九州北部 九州・沖縄/山尻遺跡,古閑遺跡,陣内遺跡/黒髪式,免田式,野辺田式,古閑式,沈目式,塚原式/九州,弥生式土器,古墳時代前期,土師器,甕,高坏
小野 正文/19890331/中部地方における北白川下層式土器の研究(北白川下層式土器の研究史)/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/6〜16///北白川下層式/中部,縄文時代前期,土器,編年,研究史
宮崎 由利江/19890331/埼玉県内における馬形埴輪の消長/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/68〜78/埼玉 南関東 関東/鹿那祇東古墳,女塚古墳,岩鼻3号墳,聖天台古墳群,屋田5号墳,桜山窯跡,生出塚6号墳,生出塚窯跡,井刈古墳,黒田2号墳,割山窯跡,広木大町古墳群//南関東,古墳時代,形象埴輪,馬形,窯跡
上田 薫/19890331/神奈川の横穴墓研究の歴史/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/79〜88/神奈川 南関東 関東///南関東,古墳時代,横穴墓
中田 英/19890331/「左鎌」について/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/89〜98/神奈川 南関東 関東/向原遺跡,榎戸遺跡,藤源治遺跡,御伊勢森遺跡,四之宮下郷遺跡,山王B遺跡//南関東,古墳時代,古代,金属器,鉄器,鎌
本吉 正宏/19890331/房総における古瓦の様相―山田寺系古瓦を中心として―/考古学資料館紀要//5/國學院大學考古学資料館/99〜115/千葉 南関東 関東/龍角寺,龍角寺瓦窯,木下別所廃寺,曽谷ノ窪瓦窯,木内廃寺,龍正院,龍正院瓦窯,長熊廃寺,八日市場大寺廃寺,名木廃寺,埴谷横宿廃寺,湯坂廃寺,今富廃寺,二日市場廃寺,岩熊廃寺//南関東,古代,軒丸瓦,山田寺系
金山 喜昭/19900331/姶良Tn火山灰降下期における黒曜石石器群/考古学資料館紀要//6/國學院大學考古学資料館/1〜15/日本/橋本遺跡,鈴木遺跡,寺尾遺跡,権現後遺跡//旧石器,南関東,石器,黒曜石,信州系
青木 豊,内川 隆志,粕谷 崇/19900331/御所穴洞窟遺跡・帆縫原遺跡学術調査報告/考古学資料館紀要//6/國學院大學考古学資料館/1〜35/南関東 関東/御所穴洞窟 帆縫原遺跡/諸磯C式 十三菩提式 大歳山式 五領ヶ台式 北裏C式 勝坂式 阿玉台式 加曽利E式/土製品 土錘 石器 土師器 羽釜 陶磁器
青木 豊,内川 隆志,粕谷 崇/19900331/河井山遺跡群第1号墳学術調査報告/考古学資料館紀要//6/國學院大學考古学資料館/1〜38/山形 東北南部 北海道・東北/河井山遺跡群/南小泉U式/古墳 円墳 木棺 金属器 鉄器 刀子 土師器 須恵器 石器 ナイフ型石器 彫器 刃器 東山型
山本 典幸/19900331/記号としての土器/考古学資料館紀要//6/國學院大學考古学資料館/16〜26/日本///縄文 土器 器形 文様
井上 洋一/19900331/イノシシからシカへ(―動物意匠からみた縄文社会から弥生社会への変化―)/考古学資料館紀要//6/國學院大學考古学資料館/27〜39/日本/宮野貝塚 南境貝塚 貝島貝塚 金生遺跡 田柄貝塚 十腰内遺跡 三ツ谷洞穴 日ノ浜貝塚 菜畑遺跡 唐古鍵遺跡 池上遺跡 瓜生堂遺跡 韮窪遺跡//獣骨 イノシシ シカ 狩猟 農耕 土偶 銅鐸
桝渕 規彰/19900331/近世陶磁器考(―近世陶磁器研究の現状と今後の方向性―)/考古学資料館紀要//6/國學院大學考古学資料館/40〜56//小田原 宮久保//陶磁器
砂田 佳弘/19910331/武蔵台Xb文化層の系譜(―打縁調整と剥片形態の分析を通して―)/考古学資料館紀要//7/國學院大學考古学資料館/1〜20/東京 南関東 関東 東日本/馬場壇A 多摩ニュウタウン471B 座散乱木 武蔵台遺跡 鈴木遺跡//旧石器 技法 打縁調整 剥片形態
青木 豊,内川 隆,粕谷 崇/19910331/河井山遺跡群学術調査報告/考古学資料館紀要//7/國學院大學考古学資料館/1〜58/山形 東北南部 北海道・東北/河井山遺跡群/南小泉式/旧石器 ナイフ形石器 石刃 円墳 鉄器 刀子 鉄鏃 金属器 飾弓 土師器 土器 槍先形尖頭器
粕谷 崇/19910331/縄文時代草創期における多縄文系土器の研究/考古学資料館紀要//7/國學院大學考古学資料館/21〜49/日本/鳥浜 九合 宮林 西谷 水久保 壬 日向 石小屋/仲道A 室谷 一ノ沢 椛の湖 山倉大山 大谷寺/縄文 草創期 土器 多縄文系
小林 青樹/19910331/浮線文系土器様式の細密条痕技法/考古学資料館紀要//7/國學院大學考古学資料館/50〜64/東日本 東北南部 関東 中部/鳥屋遺跡 沢口遺跡 下谷ヶ地平C遺跡 氷遺跡 荒海貝塚 山武姥山貝塚/氷T式 五貫森式 馬見塚式 樫王式 鳥屋1式 大洞A式 緒立式 千網式 姥山V式 荒海式/縄文晩期 土器 浮線文 細密条痕
山本 典幸/19910331/縄文土器の類似性とコミュニケーションシステム/考古学資料館紀要//7/國學院大學考古学資料館/65〜80/日本///縄文 土器
青木 豊,山本 哲也/19910331/千葉県袖ヶ浦町文脇遺跡出土の和鏡について/考古学資料館紀要//7/國學院大學考古学資料館/81〜95/千葉 南関東 関東/文脇遺跡 吉原三王遺跡 文六第2遺跡 久我台遺跡 有吉北貝塚//平安 金属器 青銅器 鏡 和鏡 菊花双雀 桜花双雀 土壙墓 木製品 漆器
内川 隆志/19910331/八丈小島旧鳥打村に所在する「イシバ」に関する予察/考古学資料館紀要//7/國學院大學考古学資料館/96〜122/東京 南関東 関東/戸隠神社 イシバ//陶磁器 常滑 瀬戸 美濃 壷 甕 天目 皿 徳利 仏花瓶 肥前系皿 仏飯器 青銅器 御幣 鈴 鏡 銭貨 ガラス製品
角張 淳一/19920331/武蔵野台地V層石器群の分析(―V1層石器群の解体と新しい地域性の生成―)/考古学資料館紀要//8/國學院大學考古学資料館/1〜61/東京 南関東 関東/東早淵遺跡 葛原遺跡 扇山遺跡 大門遺跡 武蔵台遺跡 東京天文台構内遺跡 殿山遺跡 長ヲサ遺跡//ナイフ形石器 台形様石器 茂呂系 国府型ナイフ
古庄 浩明/19920331/鉄製紡錘車の研究/考古学資料館紀要//8/國學院大學考古学資料館/112〜133/日本/栗原遺跡 南小林遺跡 大王山遺跡 下明寺遺跡 早風遺跡 正道遺跡 惣利北遺跡 大平遺跡 高館遺跡 三内遺跡 丹切古墳 門田遺跡 札前遺跡 青苗遺跡//金属器 鉄器 鉄製紡錘車
永峯 光一,青木 豊,川崎 義雄,内川 隆志/19920331/伊豆諸島出土・伝世和鏡基礎集成/考古学資料館紀要//8/國學院大學考古学資料館/134〜190/南関東 関東/大宮神社 堂山神社 十三社神社 二宮神社 神沢神社 御笏神社 魔王神社 下上神社//伊豆諸島 青銅器 和鏡 柄鏡 神社 積石塚
桝渕 規彰/19920331/近世かわらけについて(―神奈川県における在地系かわらけを中心として―)/考古学資料館紀要//8/國學院大學考古学資料館/191〜207/神奈川 南関東 関東/池子遺跡群 多宝律寺遺跡 鶴岡八幡宮境内遺跡 神光寺境内やぐら//土器 かわらけ
矢崎 格/19920331/瀬戸茶入(銘正木)について/考古学資料館紀要//8/國學院大學考古学資料館/208〜217/日本///近世 陶磁器 瀬戸 茶入
堀江 武史/19920331/〓状耳飾の分類と製作工具に関して/考古学資料館紀要//8/國學院大學考古学資料館/62〜93/日本/上手屋敷 北宿 打越 極楽寺 上原 岩泉 郡山 カゴ田 上浜田 大角地 舟山 鳥浜 十二ノ后 国府/塩谷上層式 下吉井式 極楽寺式 花積下層式 関山式 諸磯式 北白川下層式 蜆ヶ森 円筒下層式 大木式/石器 装身具 〓状耳飾 工具
宮沢 賢臣/19920331/敷石住居址における敷石の規格性/考古学資料館紀要//8/國學院大學考古学資料館/94〜111/北関東 南関東 関東/多摩ニュータウン796 平石 地蔵地 裏宿 南養寺 別当 平尾台 和田 百草 新山 深沢 前田耕地 はけうえ 前原 東台 谷保東方//敷石住居 石棒 埋甕
白石 浩之/19930331/いわゆる砂川期の再検討/考古学資料館紀要//9/國學院大學考古学資料館/1〜26/南関東 関東 北関東/岩宿T 高井戸東 後田 寺尾 岩宿U 砂川 月見野 中村 栗原中丸 下鶴間長堀 深見諏訪山 廻沢北 御殿山 天祖神社東 西之台 鶴ヶ丘 前原 多門寺前 野川 真光寺 広袴 鈴木 聖人塚//旧石器 ナイフ形石器 砂川期 石槍
青木 豊,内川 隆志,粕谷 崇/19930331/河井山遺跡群学術調査報告/考古学資料館紀要//9/國學院大學考古学資料館/1〜36/山形 東北南部 北海道・東北/河井山遺跡群//古墳 円墳 木棺直葬 縄文土器 石器
永峯 光一,青木 豊,内川 隆志/19930331/堂ノ山神社境内祭祀遺跡学術調査報告書/考古学資料館紀要//9/國學院大學考古学資料館/1〜78/東京 南関東 関東/堂ノ山神社境内祭祀遺跡//青銅器 和鏡 陶磁器 銭貨 鉄器 火打ち鎌 刀子 砥石 双孔儀鏡 片口鉢 四耳壷 甕
岸崎 浩実/19930331/縄文時代後期の注口土器/考古学資料館紀要//9/國學院大學考古学資料館/185〜188/茨城 北関東 関東//加曽利BT式/縄文 後期 土器 注口土器
宮尾 亨/19930331/遺跡の凝集性と遺跡間の関係(三十稲場式土器様式の分析)/考古学資料館紀要//9/國學院大學考古学資料館/27〜67/新潟 北陸 福島 東北南部/上ン原 三十稲場 ツベタ 馬下稲場 道上 平 耳取 久保田 顕聖寺 博毛 長者屋敷 五十壇 矢郷橋 吉野屋 羽黒 印内原 三宮貝塚 川原/三十稲場式/縄文 後期 北陸 東北南部 土器 領域
永峯 光一,青木 豊,川崎 義雄,内川 隆志/19930331/増補伊豆諸島出土・伝世和鏡基礎集成/考古学資料館紀要//9/國學院大學考古学資料館/68〜157/東京 南関東 関東/大島和泉浜B 堂ノ山神社遺跡 野伏西遺跡 吹之江遺跡 坪田第3 鳥打宇津遺跡//伊豆諸島 青銅器 和鏡 柄鏡 積石塚 双孔儀鏡 海獣葡萄鏡 ガラス鏡 鈴 御幣
内川 隆志,青木 豊 編/19940331/御蔵島神ノ尾遺跡/考古学資料館紀要//10/國學院大學考古学資料館//東京 南関東 関東/神ノ尾遺跡//陶磁器 甕 常滑 柄鏡 錫杖
内川 隆 ほか/19940331/壇場遺跡/考古学資料館紀要//10/國學院大學考古学資料館//山形 東北南部 北海道・東北/壇場遺跡//石造物 陶磁器 金属器 石製品 成島焼 銭貨 板碑 人骨 墓塔
砂田 佳弘/19940331/相模野細石器の出現(―器種変遷と石材流通―)/考古学資料館紀要//10/國學院大學考古学資料館/1〜41/神奈川 南関東 関東/栗原中丸 上草柳 上野 代官山 長ヲサ 吉岡B 今田 慶応校地 かしわ台駅前 長堀南 サザランケ 風間 上和田城山 早川天神森 中村U 栗原中谷 台山 新戸 深見諏訪山 報恩寺//石器 細石刃 槍先形 尖頭器
エドワード・フィールド,(本橋 直子 訳)/19940331/マンローを見つめ直す/考古学資料館紀要//10/國學院大學考古学資料館/124〜142/全般///マンロウ
矢崎 格/19940331/肥前島原城主松平主殿頭の茶の湯断章/考古学資料館紀要//10/國學院大學考古学資料館/143〜156////
呉 衛国/19940331/中国古〓源流の研究/考古学資料館紀要//10/國學院大學考古学資料館/42〜59/中国 東アジア・北アジア 外国/秦始皇陵 九竜山明朱檀墓 広州東郊漢墓 洛陽焼溝漢墓 南坡前漢墓 高楼村唐墓 荘村宋墓//土製品 陶磁器 俑 埴輪
小林 青樹/19940331/変形壷の成立/考古学資料館紀要//10/國學院大學考古学資料館/60〜73/東日本 西日本 日本//夜臼式 長原式 馬見塚式 水神平式 船橋式 沢田式 五貫森式 氷T式 樫王式/弥生 土器 壷 甕 変形壷 変容壷 土器棺
内川 隆志,惟村 忠志/19940331/伊豆諸島の中世陶器(―渥美窯・常滑窯の製品を中心とした新資料―)/考古学資料館紀要//10/國學院大學考古学資料館/74〜88/東京 南関東 関東/和泉浜B遺跡 堂ノ山神社境内祭祀遺跡 下上神社 中郷遺跡 物見処遺跡 御祭神社 稲根神社 阿豆佐和気命神社本宮 長久寺 物忌奈神社 神ノ尾遺跡 弁天山 鳥打遺跡 宇津木遺跡//伊豆諸島 式内社 陶磁器 積石塚 渥美 常滑
山本 典幸,山内 利秋/19940331/近世考古学における神津島海底遺跡のもつ意義(―遺跡構造と硯、擂鉢の分析から―)/考古学資料館紀要//10/國學院大學考古学資料館/89〜123/南関東 関東/神津島沖海底遺跡//近世 水中考古学 石製品 石造品 鉄製品 木製品 硯 擂鉢
宮尾 亨/19950331/遺跡間関係と土器型式内の変異(三十稲場式土器様式の事例)/考古学資料館紀要//11/國學院大學考古学資料館/1〜24/福島 新潟 東北南部 北陸/城ノ腰遺跡/三十稲場式/縄文 後期 土器 領域 型式
佐々木 和博/19950331/松平定信収集古瓦再考―谷文晁『松島日記』を中心に/考古学資料館紀要//11/國學院大學考古学資料館/153〜162/東北南部 北海道・東北///金石文 瓦 集古十種
吉田 恵二/19950331/長方形硯の成立/考古学資料館紀要//11/國學院大學考古学資料館/163〜188/中国 外国///陶磁器 石製品 風字硯 長方形硯
石坂 圭介,長沢 展生,岡 修司,笠井 洋祐,石川 季彦/19950331/秋山郷における狩猟民俗について(長野県下水内郡栄村屋敷集落の調査報告)/考古学資料館紀要//11/國學院大學考古学資料館/189〜208/長野 中部山岳 中部///民俗学 狩猟 秋山郷 採集 魚労 ヤス カケバリ ワラダ コースキ 槍
富樫 雅彦,徳澤 啓一/19950331/小銅鐸の基礎的研究/考古学資料館紀要//11/國學院大學考古学資料館/25〜70/日本 西日本///金属器 青銅器 銅鐸 小銅鐸
杉江 敬/19950331/氏族伝承と考古学から探る古代の「安房」/考古学資料館紀要//11/國學院大學考古学資料館/71〜90/千葉 南関東 関東/大寺山洞穴 鉈切神社 広場1号墳 涼源寺遺跡 つとるば遺跡//氏族伝承 神郡 調 洞穴 舟形木棺 石棺 鈴鏡 土製模造品 横穴 忌部氏 膳氏 高橋氏 安房
松本 亜矢子/19950331/江戸の髪飾り/考古学資料館紀要//11/國學院大學考古学資料館/91〜152/東京 南関東 関東///江戸 装身具 櫛 〓 カンザシ 木製品 骨格牙器 ベッ甲 ガラス製品 銅
内川 隆志,山本 哲也 ほか/19960331/伊豆大島和泉浜遺跡C地点(―第2次・3次調査の概要―)/考古学資料館紀要//12/國學院大學考古学資料館//東京 南関東 関東/和泉浜遺跡//土器 須恵器 土師器 石製品 勾玉 丸玉 ガラス 小玉 紡錘車 金属器 鈴釧 直刀 鉄鏃 鉄矛
伊藤 博司/19960331/関東地方西南部における勝坂式土器様式の一様相(―様式要素からみた地域圏の想定―)/考古学資料館紀要//12/國學院大學考古学資料館/1〜48/北関東 南関東 関東/清水が丘遺跡 多喜窪遺跡 狐塚遺跡 野塩前原遺跡 台耕地遺跡 松ノ木遺跡 子和清水貝塚 三原田遺跡 恋ヶ窪遺跡 高井遺跡/勝坂式 加曽利E式/縄文土器 形式 型式 様式
矢野 淳一,山本 哲也/19960331/千葉県君津市戸崎出土の五鈴鏡/考古学資料館紀要//12/國學院大學考古学資料館/107〜118/千葉 南関東 関東/戸崎古墳群//青銅器 五鈴鏡
青木 豊/19960331/所謂住之江鏡・住吉鏡・龍宮鏡・長生殿鏡に関する一考察/考古学資料館紀要//12/國學院大學考古学資料館/119〜141/日本///青銅器 鏡 住之江鏡 住吉鏡 龍宮鏡 長生殿鏡
青木 豊,内川 隆志,加藤 憲子/19960331/武蔵総社大國魂神社鏡鑑調査報告/考古学資料館紀要//12/國學院大學考古学資料館/142〜180/東京 南関東 関東/大國魂神社//青銅器 和鏡
金成 南海子,宮尾 亨/19960331/土製耳飾りの直径/考古学資料館紀要//12/國學院大學考古学資料館/49〜88/北関東 南関東 関東/赤城遺跡 中妻貝塚 後藤遺跡 小山台貝塚 三原田遺跡 御陣山遺跡 谷地遺跡 乙女不動原北浦遺跡 清水ヶ丘遺跡/安行式/土製品 装身具 土製耳飾り
胡 江/19960331/縄文土器文様における空間意識/考古学資料館紀要//12/國學院大學考古学資料館/89〜106/日本///縄文土器 文様
柳田 敏司/19631130/本庄市公郷塚と石製模造品/埼玉考古//1/埼玉考古学会/1〜5/埼玉 南関東 関東/公郷塚,熊野山古墳,楓山古墳//南関東,古墳時代中期,石製品,滑石模造品,斧,包丁,刀子,祭祀
小沢 国平/19631130/岡部山崎山遺跡発掘/埼玉考古//1/埼玉考古学会/5〜15/埼玉 南関東 関東/山崎山遺跡,長坂古墳,玄蕃谷津古墳群/五領II式/南関東,古墳時代前期,古墳,住居,土器,土師器,壺,高坏,鉢,甑,器台,台付甕
塩野 博/19631130/埼玉県妻沼町発見の土師器/埼玉考古//1/埼玉考古学会/16〜21/埼玉 南関東 関東/妻沼小学校校庭遺跡/和泉式,鬼高式/南関東,古墳時代,土器,土師器,甕,壺,高坏,坏,椀
柳田 敏司,横川 好富/19631130/概報 北葛飾郡松伏町前田遺跡/埼玉考古//1/埼玉考古学会/21〜30/埼玉 南関東 関東/前田遺跡/和泉式,鬼高I式/南関東,古墳時代,土器,土師器,坏,甕,壺,椀,住居,炉,竈
清水 章夫,青木 義脩/19631130/浦和市根岸出土の土器/埼玉考古//1/埼玉考古学会/31〜33/埼玉 南関東 関東/根岸遺跡/前野町式,鬼高式/南関東,弥生時代後期,古墳時代後期,土器,土師器,台付甕,壺,坏
小林 茂/19631130/資料紹介 秩父出土の有孔石剣/埼玉考古//1/埼玉考古学会/34〜35/埼玉 南関東 関東/井上//南関東,弥生時代中期,石器,石製品,有孔磨製石剣
蚊詰 良祐/19631130/鳩ヶ谷町出土の弥生式土器とるつぼ/埼玉考古//1/埼玉考古学会/35〜36/埼玉 南関東 関東//前野町式/南関東,弥生時代後期,土器,壺,青銅器,坩堝
金井塚 良一/19631130/東洋大学川越校舎敷地内より出土した環状配石遺構/埼玉考古//1/埼玉考古学会/37〜41/埼玉 南関東 関東/東洋大学川越校舎内遺跡//南関東,縄文時代後期,環状配石遺構
安岡 路洋/19631130/岩槻市鹿室中宿発見の縄文早期末葉の土器/埼玉考古//1/埼玉考古学会/41〜49/埼玉 南関東 関東/鹿室遺跡/茅山式,野島式,鵜ケ島台式,茅山下層式,茅山上層式/南関東,縄文時代早期,土器,石器
清水 章夫,青木 義脩/19631130/浦和市大谷場貝塚周辺の中期縄文土器/埼玉考古//2/埼玉考古学会/33〜36/埼玉 南関東 関東/大谷場貝塚,大谷場西遺跡,根岸遺跡/加曽利EIII式/南関東,縄文時代中期,土器,深鉢
安岡 路洋/19631130/大宮市内発見の二・三の土器について/埼玉考古//2/埼玉考古学会/36〜38/埼玉 南関東 関東/大宮市No25遺跡,大宮市No24遺跡,南中丸遺跡/西谷第1類,井草I式/南関東,縄文時代草創期,土器,爪形文,撚糸文系
滝沢 浩/19631130/埼玉県市場坂遺跡(関東地方におけるナイフ形石器文化の一様相)/埼玉考古//2/埼玉考古学会/39〜56/埼玉 南関東 関東/市場坂遺跡//南関東,旧石器,石刃,茂呂型ナイフ形石器,尖頭器,彫器,削器,石核,石斧,石鏃
栗原 文蔵,塩野 博/19640730/行田市持田藤の宮遺跡調査概報/埼玉考古//2/埼玉考古学会/1〜7/埼玉 南関東 関東/藤の宮遺跡/鬼高式,国分式/南関東,古墳時代,古代,土器,土師器,甕,坏,須恵器,壺,紡織具,石製品,滑石製紡錘車,土製品,管状土錘
柳田 敏司/19640730/資料紹介 秩父市大野原出土の蕨手刀/埼玉考古//2/埼玉考古学会/7〜9/埼玉 南関東 関東/大野原古墳群//南関東,古墳時代後期,円墳,金属器,鉄器,蕨手刀
小林 茂/19640730/資料紹介 秩父出土の弥生式土器/埼玉考古//2/埼玉考古学会/9〜10/埼玉 南関東 関東/影森/百瀬式/南関東,弥生時代中期,土器,台付甕
金井塚 良一/19640730/東松山市天神裏遺跡第一次調査/埼玉考古//2/埼玉考古学会/11〜22/埼玉 南関東 関東/天神裏遺跡/岩鼻式,樽式,前野町式/南関東,弥生時代後期,櫛描簾状文土器,壺,甕,高坏,金属器,鉄器,砥石,円筒埴輪
小林 茂,吉川 國男/19640730/秩父三角穴半洞窟遺跡調査概報/埼玉考古//2/埼玉考古学会/22〜29/埼玉 南関東 関東/三角穴半洞窟/田戸下層式,田戸上層式,茅山式,阿玉台式/南関東,縄文時代早期,縄文時代中期,土器,石器,自然遺物,人骨,獣骨
早川 智明/19640730/資料紹介 大宮市奈良瀬戸出土の土器/埼玉考古//2/埼玉考古学会/29〜33/埼玉 南関東 関東/奈良瀬戸遺跡/安行式,姥山II式,姥山III式,大洞C1式/南関東,縄文時代晩期,土器,深鉢
小澤 國平/19650310/草加柿木経塚/埼玉考古//3/埼玉考古学会/1〜4/埼玉 南関東 関東/柿木経塚//南関東,中世,経塚,金属器,青銅器,経筒,鉄器,小柄,金石文,六十六部
玉口 時雄,小林 茂/19650310/秩父・大背戸遺跡採集の石製模造品について/埼玉考古//3/埼玉考古学会/5〜9/埼玉 南関東 関東/大背戸遺跡//南関東,古墳時代,古代,石製模造品,有孔円板,勾玉,平玉,剣
柳田 敏司,早川 智明/19650310/朝霞町八塚古墳発掘調査報告/埼玉考古//3/埼玉考古学会/10〜17/埼玉 南関東 関東/八塚古墳,内間木古墳群,新座古墳群//南関東,古墳時代後期,方墳,横穴式石室,胴張りプラン,須恵器,装身具,金環,金属器
金井塚 良一/19650310/五領遺跡C区の発掘調査/埼玉考古//3/埼玉考古学会/18〜34/埼玉 南関東 関東/五領遺跡/稲荷台式,鵜ケ島台式,田戸下層式,関山式,押型文,黒浜式,諸磯C式,五領ケ台式,勝坂式,加曽利E式,吉ケ谷式,五領式/南関東,縄文時代,弥生時代後期,古墳時代前期,集落,竪穴住居,土器,石器,石鏃,石製品,装身具
安岡 路洋/19650310/大宮市指扇井戸尻に於ける縄文早期の資料/埼玉考古//3/埼玉考古学会/35〜44/埼玉 南関東 関東/大丸山遺跡/撚糸文系,井草式,稲荷台式,押型文,三戸式,田戸下層式,田戸上層式,子母口式/南関東,縄文時代早期,土器,石器,旧石器,彫刻刀,石刃,礫器,ナイフ形石器
青木 義脩/19650310/大宮市指扇辻出土の中期縄文式土器/埼玉考古//3/埼玉考古学会/45〜46/埼玉 南関東 関東/辻/加曽利EIII式/南関東,縄文時代中期,土器,深鉢
栗原 文蔵/19660120/須恵器利用の蔵骨器二題/埼玉考古//4/埼玉考古学会/1〜3/埼玉 南関東 関東///南関東,古墳時代後期,古代,須恵器,提瓶,横瓶,蔵骨器
金井塚 良一/19660120/東松山市古凍より出土した土師器■/埼玉考古//4/埼玉考古学会/4〜5/埼玉 南関東 関東/古凍古墳群/鬼高式/南関東,古墳時代後期,土器,土師器,はそう
小林 茂/19660120/秩父・皆野出土の提瓶形土師器/埼玉考古//4/埼玉考古学会/6〜9/埼玉 南関東 関東//鬼高式/南関東,古墳時代後期,土器,土師器,提瓶,深鉢,甕,甑
新井 利治/19660120/与野市宮前出土の土師器/埼玉考古//4/埼玉考古学会/10〜15/埼玉 南関東 関東/宮前遺跡/鬼高式/南関東,古墳時代後期,土器,土師器,壺,甕,坏,甑,支脚,土製品
青木 義脩/19660120/浦和市白鍬発見の須恵器と土師器/埼玉考古//4/埼玉考古学会/16〜18/埼玉 南関東 関東/白鍬遺跡/鬼高式/南関東,古墳時代後期,須恵器壺,土師器坏
塩野 博/19660120/行田市星宮皿尾出土の土器/埼玉考古//4/埼玉考古学会/19〜24/埼玉 南関東 関東//五領I式,国分式/南関東,古墳時代前期,土器,土師器,甕,壺,高坏,古代,須恵器坏,墨書
谷井 彪/19660120/大和町新倉牛王山出土の弥生式土器/埼玉考古//4/埼玉考古学会/25/埼玉 南関東 関東/新倉牛王山遺跡/樽式/南関東,弥生時代後期,土器,壺,櫛描簾状文
小林 茂,吉川 國男/19660120/秩父・浦山岩合遺跡発掘調査概報/埼玉考古//4/埼玉考古学会/26〜36/埼玉 南関東 関東/浦山岩合遺跡/田戸上層式,茅山式,黒浜式,十三坊台式,勝坂式/南関東,縄文時代早期,縄文時代前期,縄文時代中期,弥生時代前期,土器,石器,磨製石斧,スクレーパー,炉,獣骨,貝
安岡 路洋/19660120/浦和市大牧梅所発見の早期資料/埼玉考古//4/埼玉考古学会/37〜41/埼玉 南関東 関東/梅所遺跡/三戸式,田戸下層式,押型文,井戸尻第7類/南関東,縄文時代早期,土器,沈線文,山型押型文
柳田 敏司,庄野 靖寿,青木 義脩/19660120/岩槻市新曲輪遺跡調査報告/埼玉考古//4/埼玉考古学会/42〜63/埼玉 南関東 関東/新曲輪遺跡/諸磯a式,勝坂式,阿玉台式,加曽利EI式,加曽利EII式,茅山式,花積式,堀之内式/南関東,旧石器,縄文時代早期,縄文時代前期,縄文時代中期,縄文時代後期,土器,土製品,土錘,石匙,石斧,ナイフ形石器,石槍
柳田 敏司/19670228/埼玉における古墳の諸様相/埼玉考古//5/埼玉考古学会/1〜5/埼玉 南関東 関東///南関東,古墳,石材,石室,棺,副葬品
金井塚 良一/19670228/後期古墳研究の諸問題(東松山市とその周辺の古墳群を中心にして)/埼玉考古//5/埼玉考古学会/6〜23/埼玉 南関東 関東/雷電塚古墳,秋葉塚古墳,胄塚古墳,諏訪山古墳,茶臼山古墳,三千塚古墳群,附川1号墳//南関東,古墳時代後期,群集墳,胴張り石室,金属器,馬具,杏葉,雲珠,前方後円墳
塩野 博/19670228/古墳の外部施設 特に小規模古墳の周堀/埼玉考古//5/埼玉考古学会/24〜30/埼玉 南関東 関東/八塚古墳,稲荷塚古墳,箕田3号墳,地蔵塚古墳,目沼3号墳,斉条5号墳//南関東,終末期古墳,周堀
坂詰 秀一/19670228/埼玉県における火葬墳墓の出現時期/埼玉考古//5/埼玉考古学会/31〜33/埼玉 南関東 関東/高畑,小針//南関東,古墳時代,古代,火葬墳墓,蔵骨器,須恵器,提瓶,フラスコ,仏教
庄野 靖寿,立木 新一郎/19670228/岩槻市裏慈恩寺遺跡発掘調査報告/埼玉考古//5/埼玉考古学会/34〜57/埼玉 南関東 関東/裏慈恩寺遺跡/茅山式,加曽利E式,称名寺式,堀之内式,加曽利B式,安行1式,安行2式,安行3式,姥山式,前浦式,大洞式/南関東,縄文時代,土器,土製品,土版,土錘,装身具,耳飾,勾玉,石製品,打製石斧,磨製石斧,石鏃,石剣
宮内 正勝/19670228/桶川市川田谷発見の土師器/埼玉考古//5/埼玉考古学会/58〜61/埼玉 南関東 関東/川田谷/五領式/南関東,古墳時代前期,土器,土師器,底部穿孔壺
吉川 國男/19680225/秩父市大沼遺跡の弥生式土器について/埼玉考古//6/埼玉考古学会/1〜12/埼玉 南関東 関東/大沼遺跡/水神平式,貝田町II式,須和田式/南関東,弥生時代中期,土器,甕,壺,条痕文,布目,動植物,種子,石器,石鍬
安岡 路洋,栗原 文蔵/19680225/円阿弥貝塚の住居址/埼玉考古//6/埼玉考古学会/13〜14/埼玉 南関東 関東/円阿弥貝塚/関山式/南関東,縄文時代前期,竪穴住居,土器,平安時代掘立柱建物
蚊爪 良祐/19680225/杉戸町目沼古墳群4・5・6号墳発掘調査報告/埼玉考古//6/埼玉考古学会/15〜25/埼玉 南関東 関東/目沼古墳群//南関東,古墳時代後期,円墳,胴張り石室,木棺直葬,金属器,鉄器,鉄釘,金環,鉄鏃,刀子
青木 義脩/19680225/浦和市野田発見の縄文土器と弥生式土器について/埼玉考古//6/埼玉考古学会/26〜29/埼玉 南関東 関東/中原遺跡,鷺山遺跡/堀之内II式,安行式,弥生町式/南関東,縄文時代後期,弥生時代後期,土器,壺,椀
谷井 彪,高山 清司/19680225/大和町の遺跡と出土土器(弥生・古墳時代)/埼玉考古//6/埼玉考古学会/30〜54/埼玉 南関東 関東/上之郷遺跡,牛王山遺跡,妙典寺遺跡,天神ケ戸遺跡,吹上遺跡,市場峡遺跡,城山遺跡,牛房遺跡/須和田式,久ケ原式,弥生町式,前野町式,樽式,寄道式,井場式,五領式,和泉式,鬼高式,真間式/南関東,弥生時代中期,弥生時代後期,土器,古墳時代,土師器,甕,壺,高坏,器台,甑
栗原 文蔵/19680225/須恵器利用の蔵骨器追録/埼玉考古//6/埼玉考古学会/55〜56/埼玉 南関東 関東/高畑,小針//南関東,古墳時代後期,古代,須恵器,提瓶,フラスコ,火葬,蔵骨器,仏教
栗原 文蔵/19690331/埼玉の方形周溝墓―序言―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東/大宮公園内遺跡//南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,方形周溝墓,底部穿孔土器
塩野 博/19690331/埼玉の方形周溝墓―戸田市鍛冶谷遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/3〜6/埼玉 南関東 関東/鍛冶谷遺跡/弥生町式,前野町式/南関東,弥生時代後期,方形周溝墓,土器,台付甕,壺,坏
吉川 國男/19690331/埼玉の方形周溝墓―浦和市井沼方遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/7〜10/埼玉 南関東 関東/井沼方遺跡/弥生町式,前野町式/南関東,弥生時代後期,方形周溝墓,土器,壺
大護 八郎,柳田 敏司/19690331/埼玉の方形周溝墓―大宮市大宮公園内遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/11〜14/埼玉 南関東 関東/大宮公園内遺跡/弥生町式,前野町式/南関東,弥生時代後期,方形周溝墓,土器,壺,高坏
早川 智明/19690331/埼玉の方形周溝墓―大宮市下手遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/15〜16/埼玉 南関東 関東/下手遺跡/五領式,和泉式/南関東,古墳時代前期,方形周溝墓
増田 逸朗/19690331/埼玉の方形周溝墓―桶川町入山遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/17〜21/埼玉 南関東 関東/入山遺跡/五領式/南関東,古墳時代前期,方形周溝墓,土師器,壺,甕,台付甕
塩野 博/19690331/埼玉の方形周溝墓―桶川町西台遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/22〜23/埼玉 南関東 関東/西台遺跡//南関東,方形周溝墓
横川 好富/19690331/埼玉の方形周溝墓―庄和町権現山遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/22〜23/埼玉 南関東 関東/権現山遺跡/五領式/南関東,古墳時代前期,方形周溝墓,土師器,底部穿孔壺,高坏,器台
栗原 文蔵/19690331/埼玉の方形周溝墓―行田市陣場遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/28〜29/埼玉 南関東 関東/陣場遺跡//南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,方形周溝墓,土器,器台,手捏
金井塚 良一/19690331/埼玉の方形周溝墓―東松山市五領遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/30〜33/埼玉 南関東 関東/五領遺跡//南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,方形周溝墓
金井塚 良一/19690331/埼玉の方形周溝墓―東松山市附川遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/34〜35/埼玉 南関東 関東/附川遺跡/前野町式/南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,方形周溝墓,複合口縁,底部穿孔土器,壺
金井塚 良一/19690331/埼玉の方形周溝墓―東松山市番清水遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/36〜37/埼玉 南関東 関東/番清水遺跡/五領式/南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,方形周溝墓
小沢 國平/19690331/埼玉の方形周溝墓―児玉町金屋池脇遺跡―/埼玉考古//7/埼玉考古学会/38〜39/埼玉 南関東 関東/金屋池脇遺跡/五領式/南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,方形周溝墓,土器,土師器
埼玉考古学会/19690331/座談会「埼玉の方形周溝墓をめぐる問題点」/埼玉考古//7/埼玉考古学会/40〜50/埼玉 南関東 関東///南関東,弥生時代後期,古墳時代前期,方形周溝墓,土器,土師器
早川 智明,梅沢 太久夫/19700331/椚谷遺跡発掘調査報告/埼玉考古//8/埼玉考古学会/1〜39/埼玉 南関東 関東/椚谷遺跡/堀之内式,称名寺式/南関東,縄文時代後期,土器,注口,深鉢,土製品,土錘,石器,凹石,石鏃,石皿,敲石,摩石,古代,土師器,甕,須恵器,坏,墨書
栗原 文蔵/19700331/埼玉県羽生市発戸遺跡の土面/埼玉考古//8/埼玉考古学会/40/埼玉 南関東 関東/発戸遺跡/安行IIIa式/南関東,縄文時代晩期,土製品,土偶,土面
青木 義脩/19700331/浦和市駒場・前耕地遺跡の弥生式土器をめぐって/埼玉考古//8/埼玉考古学会/41〜48/埼玉 南関東 関東/前耕地遺跡/久ケ原式,弥生町式,前野町式/南関東,弥生時代後期,土器,壺,鉢
増田 逸朗/19700331/大里郡妻沼町発見の土師器(須恵器を忠実に模倣した土器)/埼玉考古//8/埼玉考古学会/49〜57/埼玉 南関東 関東/弥藤吾遺跡/鬼高式/南関東,古墳時代後期,須恵器,土師器,甕,坏,椀,壺,模倣
栗原 文蔵,小林 重義/19700331/妻沼町弥藤吾新田遺跡/埼玉考古//8/埼玉考古学会/58〜62/埼玉 南関東 関東/弥藤吾新田遺跡/鬼高式,真間式/南関東,古墳時代後期,古代,土器,土師器,甕,甑,土製品,支脚,須恵器,平瓶
金井塚 良一/19700331/北関東踏査記/埼玉考古//8/埼玉考古学会/63〜78/埼玉 南関東 関東 北関東/大塚古墳,将軍山古墳,北山古墳,蛇穴山古墳,前二子山古墳,中二子山古墳,愛宕山古墳,上侍塚古墳,八幡塚古墳//北関東,南関東,円墳,前方後円墳,胴張り石室,石棺,石製品,滑石製模造品
柳田 敏司/19710704/はしがきにかえて/埼玉考古//9/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東/稲荷塚古墳,栄光院貝塚//南関東,文化財保護
小沢 國平/19710704/熊谷市東別府条理遺跡の発掘調査/埼玉考古//9/埼玉考古学会/3〜12/埼玉 南関東 関東/東別府条理遺跡//南関東,古代,条理,土器,土師器,甕,高坏,須恵器
栗原 文蔵/19710704/埼玉古墳群の古航空写真/埼玉考古//9/埼玉考古学会/13〜14/埼玉 南関東 関東/埼玉古墳群,愛宕山古墳,若王子古墳,丸墓山古墳,稲荷山古墳,ボッチ山古墳,戸場口山古墳,大人塚,天王山古墳,陣場小円墳群//南関東,古墳,航空写真
柳田 孝司/19710704/本庄市二本松遺跡と三友先生/埼玉考古//9/埼玉考古学会/15/埼玉 南関東 関東/二本松遺跡//南関東,研究動向
三友 國五郎/19710704/私の略歴 三友國五郎著作目録/埼玉考古//9/埼玉考古学会/16〜20/埼玉 南関東 関東///
谷井 彪/19710704/内畑遺跡第1群土器について(縄文早期末葉における土器型式の編年)/埼玉考古//9/埼玉考古学会/21〜31/埼玉 南関東 関東/内畑遺跡/下吉井式,入海式,石山式,天神山式,木島式,吉井式,花積下層式/南関東,縄文時代早期末葉,土器編年
榎本 金之丞/19710704/平方貝塚の調査/埼玉考古//9/埼玉考古学会/32〜34/埼玉 南関東 関東/平方貝塚/天神山式,打越式,花積下層式/南関東,縄文時代早期,縄文時代前期,土器,条痕文,貝殻腹縁文
青木 義脩/19710704/浦和市・大谷場貝塚/埼玉考古//9/埼玉考古学会/35〜48/埼玉 南関東 関東/大谷場貝塚,文蔵貝塚/文蔵式,黒浜式,諸磯a式/南関東,縄文時代前期,土器,石器,石斧,石鏃,魚骨,獣骨,鳥骨,貝
栗原 文蔵/19710704/吹上貝塚理解のために/埼玉考古//9/埼玉考古学会/49〜51/埼玉 南関東 関東/吹上貝塚/加曽利E式,勝坂式/南関東,縄文時代中期,土器,編年
吉川 國男/19710704/上里村大御堂稲荷塚古墳墳丘下出土のイネ科植物について/埼玉考古//9/埼玉考古学会/52〜56/埼玉 南関東 関東/大御堂稲荷塚古墳//南関東,古墳時代後期,植物種子,ヌカキビ,イヌビエ
塩野 博/19710704/朝霞市宮戸薬師堂山発見の経塚遺物/埼玉考古//9/埼玉考古学会/57〜61/埼玉 南関東 関東/薬師堂山経塚,妻沼経塚//南関東,中世,金属器,青銅器,経筒,鏡,外容器,陶磁器,常滑,壺,鉢
柳田 敏司/19720504/最近の発掘調査から/埼玉考古//10/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///南関東,文化財保護
戸門 秀雄/19720504/埼玉県西南部発見の先土器時代資料/埼玉考古//10/埼玉考古学会/3〜14/埼玉 南関東 関東/御誉田遺跡,カジヤカイト遺跡,中野遺跡,若宮遺跡,狭山飛行場遺跡,狭山台遺跡,松葉尾根遺跡,小岩井遺跡,宮地遺跡,城ノ越遺跡,高麗台遺跡,谷津遺跡//南関東,旧石器,刃噐,削噐,細石刃,尖頭器,有舌尖頭器,ナイフ形石器,石斧,細石核
谷井 彪/19720504/和光市市場峡遺跡出土列孔台付浅鉢形土器について/埼玉考古//10/埼玉考古学会/15〜19/埼玉 南関東 関東/市場峡遺跡/諸磯b式/南関東,縄文時代前期,土器,列孔台付浅鉢,深鉢,有孔鍔付
吉川 國男,城近 憲市/19720504/高井東遺跡出土の異形土器/埼玉考古//10/埼玉考古学会/20〜23/埼玉 南関東 関東/高井東遺跡/加曽利B式,安行IIIc式/南関東,縄文時代後期,縄文時代晩期,土器,釣手形土器,壺,人面付双口環状注口土器
野部 徳秋/19720504/埼玉大学附属中学校校庭遺跡/埼玉考古//10/埼玉考古学会/24〜30/埼玉 南関東 関東/埼玉大学附属中学校校庭遺跡/五領式/南関東,古墳時代前期,土器,土師器,椀,甕,壺,甑,高坏
柳田 敏司,横川 好富,塩野 博,丸山 勝男/19720504/鷲宮町堀之内遺跡発掘調査報告/埼玉考古//10/埼玉考古学会/31〜47/埼玉 南関東 関東/堀之内遺跡/黒浜式,諸磯式,堀之内II式,加曽利B式,五領式,和泉式,鬼高式/南関東,縄文時代前期,縄文時代中期,縄文時代後期,土器,土製品,土偶,土玉,石器,石斧,石製品,勾玉,土師器,甕,壺,鉢,椀,坏,須恵器
城近 憲市/19720504/狭山市発見の一古墳/埼玉考古//10/埼玉考古学会/48〜50/埼玉 南関東 関東///南関東,古墳時代後期,横穴式石室,金属器,鉄器,直刀,鉄鏃,金環
前原 儀久/19720504/熊谷市中条出土の鏡・布目瓦等について/埼玉考古//10/埼玉考古学会/51〜54/埼玉 南関東 関東/中条氏館跡//南関東,中世,金属器,青銅器,鏡,陶磁器,白磁皿,布目瓦
宮内 正勝/19720504/駿遠遺跡見てある記(埼玉考古学会巡検報告1)/埼玉考古//10/埼玉考古学会/55〜57/東海 中部/蜆塚遺跡,伊場遺跡//東海
下村 克彦/19730330/称名寺式土器の意匠二態/埼玉考古//11/埼玉考古学会/1〜8/埼玉 千葉 東京 神奈川 330 栃木 北関東 関東 福島 東北南部//称名寺式 堀之内T式/土器
高野 博光/19730330/大宮台地における浮島式土器の様相(―とくに見沼周辺の資料より―)/埼玉考古//11/埼玉考古学会/9〜17/埼玉 南関東 関東/宮本遺跡 行衛遺跡/浮島T式 浮島U式 浮島V式 諸磯a式 諸磯b式/土器
梅沢 太久夫/19730330/大里郡寄居町東遺跡発掘調査報告(―埋甕等を伴う配石遺構―)/埼玉考古//11/埼玉考古学会/19〜38/埼玉 南関東 関東/東遺跡/加曽利EU式後半 堀之内T式 称名寺式/土器
柿沼 幹夫/19730330/川口市野伝場遺跡出土の甕棺/埼玉考古//11/埼玉考古学会/39〜42/埼玉 南関東 関東/野伝場遺跡/堀之内T式/土器 甕棺
吉川 國男,赤石 光資/19730330/上尾市原市、十三番耕地遺跡の小調査/埼玉考古//11/埼玉考古学会/43〜50/埼玉 南関東 関東/十三番耕地遺跡/勝坂式 加曽利E式 阿玉台式/土器 石斧 石器 貝
青木 義脩,高山 清司/19730330/浦和市三室芝原遺跡発掘調査報告/埼玉考古//11/埼玉考古学会/51〜69/埼玉 南関東 関東/芝原遺跡/弥生町式 五領式/土器 土製品 石器
吉川 國男/19730330/栃木県下遺跡めぐり(―埼玉考古学会巡検報告2―)/埼玉考古//11/埼玉考古学会/70〜72/栃木 北関東 関東///
柳田 敏司/19730330/館城跡の現状と問題点/埼玉考古//11/埼玉考古学会/73〜78/埼玉 南関東 関東/源経基館跡 松山城跡//
/19730330/埼玉県考古学会会則/埼玉考古//11/埼玉考古学会/79〜/埼玉 南関東 関東///
/19730330/埼玉考古学会会員名簿/埼玉考古//11/埼玉考古学会/80〜82/埼玉 南関東 関東///
鈴木 敏昭/19740330/考古学研究の目標と理論(―その研究史的事実―)/埼玉考古//12/埼玉考古学会/1〜14/日本//安行U式 撚糸文系土器/土器
高野 博光/19740330/黒浜期における貝殻文土器理解のために(その1)/埼玉考古//12/埼玉考古学会/15〜24/埼玉 千葉 南関東 茨城 栃木 北関東 関東//黒浜式 花積下層式 植房式/土器
栗原 文蔵,小林 重義/19740330/行田市須賀大稲荷古墳群について/埼玉考古//12/埼玉考古学会/25〜38/埼玉 南関東 関東/大稲荷古墳群//鉄剣 鉄器 埴輪 須恵器 土器
菅谷 浩之/19740330/古墳消滅の過程(―付、長坂聖天塚出土の石製刀子―)/埼玉考古//12/埼玉考古学会/39〜45/埼玉 南関東 関東/聖天塚 長坂聖天塚//刀 石製品
小林 茂,大塚 和義/19740330/線刻画の描かれた縄文土器片/埼玉考古//12/埼玉考古学会/46〜50/埼玉 南関東 関東/駒形遺跡/加曽利E式/土器 線刻画
下村 克彦/19740330/大宮市北袋出土の称名寺式土器/埼玉考古//12/埼玉考古学会/51〜57/埼玉 南関東 関東/新堀遺跡/称名寺式 堀之内T式 大木10式 加曽利EV式 加曽利EW式 中津式 福田C式/土器
小田 静夫,金子 裕之,金子 浩晶/19750815/埼玉県石神貝塚の調査/埼玉考古//13 14/埼玉考古学会/1〜86/埼玉 南関東 関東/石神貝塚/安行T式 安行V式 安行VA〜VC式 姥山U式 姥山V式 石神式/石鏃 石斧 石器 土器 骨角牙器 貝製品 貝 魚骨 獣骨 土偶
下村 克彦/19750815/大宮市小深作遺跡出土の異型耳飾断片について/埼玉考古//13 14/埼玉考古学会/87〜88/埼玉 南関東 関東/小深作遺跡/安行VA式 安行VB式/土製品 耳飾り
高橋 一夫/19750815/国分期土器の細分・編年試論/埼玉考古//13 14/埼玉考古学会/89〜113/埼玉 南関東 関東/水深遺跡 荒神脇遺跡 山田台遺跡 岩の上遺跡 熊野遺跡 枇杷橋遺跡/真間式 国分式/土師器 須恵器
吉川 國男/19750815/昭和50年度日本考古学協会総会及び研究発表の開催/埼玉考古//13 14/埼玉考古学会/114〜/日本///
原島 礼二/19760725/古代の武蔵(―屯倉の設置―)/埼玉考古//15/埼玉考古学会/1〜22/埼玉 東京 神奈川 南関東 群馬 北関東 関東///古文書 文献史学 屯倉
柿沼 幹夫/19760725/甑形土器に関する一考察(―南関東地方出土例を中心として―)/埼玉考古//15/埼玉考古学会/23〜49/東京 千葉 埼玉 南関東 関東/本村遺跡 下加遺跡 新田口遺跡 中田遺跡 船田遺跡 舞台遺跡 五領遺跡/弥生町式 五領式 和泉T式 和泉U式 鬼高T式 鬼高U式 鬼高V式 真間式 国分式/土器 土師器
小泉 功,増田 逸朗/19760725/川越市女堀遺跡(―和泉式土器の編年的位置―)/埼玉考古//15/埼玉考古学会/50〜76/埼玉 南関東 関東/女堀遺跡/五領式 和泉式 鬼高式/土師器
町田 信/19760725/浦和市宮本遺跡の土錘について/埼玉考古//15/埼玉考古学会/77〜84/埼玉 南関東 関東/宮本遺跡//土製品 土錘
高橋 一夫/19760725/坂戸町三福寺出土の中世遺物/埼玉考古//15/埼玉考古学会/85〜90/埼玉 南関東 関東///須恵器 陶器 瓦 須恵質土器(蔵骨器)
柳田 敏司/19770620/最近の発掘調査から/埼玉考古//17/埼玉考古学会/1〜2////
雨宮 龍太郎/19770620/群集墳社会の政治=宗教過程(―家父長家族説の検討に基く一試論―)/埼玉考古//17/埼玉考古学会/3〜21////
小久保 徹/19770620/弥生時代の大形住居について(―南関東地方の実態と諸様相―)/埼玉考古//17/埼玉考古学会/23〜42/埼玉 千葉 東京 神奈川 南関東 関東/鶴ヶ丘遺跡 吉野原遺跡 船田遺跡 宇津木遺跡 三殿台遺跡 朝光寺原遺跡 大厩遺跡//
高橋 一夫/19770620/寄居町三ヶ山出土のフラスコ形須恵器/埼玉考古//17/埼玉考古学会/43〜47/埼玉 南関東 関東/三ヶ山//須恵器 フラスコ形須恵器
宮崎 朝雄,塩野 博/19770620/鴻巣市原遺跡出土の土器について(―加曽利E式土器発生期の状況―)/埼玉考古//17/埼玉考古学会/48〜56/埼玉 南関東 関東/原遺跡/勝坂式 加曽利ET式 井戸尻U式 中峠式 阿玉台W式 大木8a式/土器
柳田 敏司/19770620/埼玉考古学界雑感/埼玉考古//18/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///
塩野 博/19770701/天王山塚古墳について(―埼玉県南埼玉郡菖蒲町下栢間所在―)/埼玉考古//16/埼玉考古学会/1〜10/埼玉 南関東 関東/天王山塚古墳 夫婦塚古墳//埴輪
高橋 一夫/19770701/比企郡鳩山村出土の須恵器/埼玉考古//16/埼玉考古学会/11〜14/埼玉 南関東 関東///須恵器 短頸壷
水村 孝行/19770701/荒屋型彫刻器について/埼玉考古//16/埼玉考古学会/15〜32/東日本 日本/中本遺跡 月岡遺跡 荒屋遺跡 高根北遺跡 タチカルシュナイ第X遺跡 モサンル遺跡//石器
田中 英司/19770701/縄文時代における剥片石器の製作について/埼玉考古//16/埼玉考古学会/33〜47/埼玉 南関東 関東/足利遺跡 風早遺跡//石鏃 石器
谷井 彪/19770701/勝坂式土器の文様構造について/埼玉考古//16/埼玉考古学会/49〜70/埼玉 東京 神奈川 南関東 関東 長野 中部山岳 中部/荏田第10遺跡 膳棚遺跡 徳久利遺跡 藤内遺跡 山溝遺跡 多摩ニュータウン46遺跡/勝坂式 新道式 藤内式 井戸尻式 阿玉台式/土器
青木 秀雄/19770701/称名寺式土器の再検討/埼玉考古//16/埼玉考古学会/71〜102/神奈川 東京 埼玉 千葉 栃木 北関東 関東/称名寺貝塚 大蔵遺跡 坂東山遺跡 大洗吹上遺跡 鉈切洞窟 東庄内A遺跡 中沢貝塚/加曽利EV式 称名寺式 大木10式 掘ノ内T式 加曽利EW式/土器
鈴木 敏昭/19770701/現代考古学における諸概念とその本質(―歴史学としての考古学の確立にむけて―)/埼玉考古//16/埼玉考古学会/103〜116/長野 中部山岳//井戸尻編年/土器
鈴木 敏昭/19790501/縄文土器研究の新視覚(―谷井彪「勝坂式土器の文様構成について」(埼玉考古16)を読む―)/埼玉考古//18/埼玉考古学会/3〜7/日本///土器
柿沼 幹夫/19790501/埼玉県北部における縄文遺跡の立地について/埼玉考古//18/埼玉考古学会/8〜12/埼玉 南関東 関東///土器
中島 宏/19790501/入間郡日高町出土の早期縄文土器/埼玉考古//18/埼玉考古学会/14〜16/埼玉 南関東 関東/大字久保/鵜ケ島台式 野島式/土器
梅沢 太久夫/19790501/動物形土製品(―埼玉県入間郡越生町南原遺跡出土の資料紹介―)/埼玉考古//18/埼玉考古学会/17〜19/埼玉 南関東 関東/南原遺跡/堀之内式/土製品
鈴木 徳雄/19790501/日高町高麗公民館所蔵の千網式土器/埼玉考古//18/埼玉考古学会/20〜21/埼玉 南関東 関東//千網式/土器
高柳 茂/19790501/比企郡滑川村出土の須恵器と布目瓦/埼玉考古//18/埼玉考古学会/22〜36/埼玉 南関東 関東///須恵器 瓦
松本 富雄/19790501/国分期における須恵器坏の一製作技法(―俣埜遺跡・新開遺跡出土の須恵器坏の紹介―)/埼玉考古//18/埼玉考古学会/37〜40/埼玉 南関東 関東/俣埜遺跡 新開遺跡//須恵器
山梨 利志男/19790501/遺跡の測量(T)/埼玉考古//18/埼玉考古学会/41〜44/日本///
柳田 敏司/19790501/小澤 國平先生/埼玉考古//19/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///
大護 八郎/19790501/多才だった小澤國平先生/埼玉考古//19/埼玉考古学会/3〜5/埼玉 南関東 関東///
田中 一郎/19810501/小澤先生と踊り子/埼玉考古//19/埼玉考古学会/6〜8/埼玉 南関東 関東///
柳田 孝司/19810501/追悼 小澤國平先生/埼玉考古//19/埼玉考古学会/9〜10/埼玉 南関東 関東///
/19810501/小澤國平略歴/埼玉考古//19/埼玉考古学会/11〜/埼玉 南関東 関東///
/19810501/小澤國平著書目録/埼玉考古//19/埼玉考古学会/12〜13/埼玉 南関東 関東///
栗原 文蔵/19810501/古代集落と神々/埼玉考古//19/埼玉考古学会/14〜36/埼玉 南関東 関東///墨書土器 土器
塩野 博/19810501/見目古墳群とその出土遺物/埼玉考古//19/埼玉考古学会/37〜49/埼玉 南関東 関東/見目古墳群//鉄鏃 ガラス 刀 鉄器 ナツメ玉 耳環 鈴(銅)
下村 克彦/19810501/北本市東光寺の十三仏板碑再論/埼玉考古//19/埼玉考古学会/50〜54/埼玉 南関東 関東/東光寺//板碑
梅沢 太久夫/19810501/慈光寺僧坊跡群について/埼玉考古//19/埼玉考古学会/55〜66/埼玉 南関東 関東///文献史学
/19810501/小澤國平先生スケッチブック/埼玉考古//19/埼玉考古学会/67〜72/埼玉 南関東 関東///
青木 義脩/19811201/縄文時代前期終末から中期初頭の動向について(予察)(―大宮台地周辺を中心として―)/埼玉考古//20/埼玉考古学会/1〜9/埼玉 南関東 関東/井沼方遺跡 鶴巻遺跡/諸磯a式 諸磯b式 諸磯c式 浮島式 十三菩提式 五領ヶ台式 下小野式 仮称“鶴巻式“ 興津式/土器
赤石 光資/19811201/大宮台地東部の遺跡分布について(―芝川・原市沼上流域の遺跡立地移動―)/埼玉考古//20/埼玉考古学会/10〜24/埼玉 南関東 関東/尾山台遺跡 吉野原遺跡 志久遺跡 大山遺跡 観音山遺跡 秩父山遺跡 上尾市16遺跡/前野町式/土器 土偶
斉藤 国夫/19811201/埼玉県における榛名山二ツ岳噴出火山灰を堆積する遺跡について/埼玉考古//20/埼玉考古学会/25〜39/埼玉 南関東 関東/池守遺跡 南河原条里遺跡 地神祇C遺跡 寺内遺跡 島海戸遺跡 保渡田遺跡 十三宝塚遺跡/鬼高T式 鬼高U式 真間 国分/土師器 埴輪 地質学 須恵器 火山灰
柳田 敏司/19830327/雑感/埼玉考古//21/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///
高橋 一夫/19830327/集落分析の一視点(―入口と集落の道―)/埼玉考古//21/埼玉考古学会/3〜30/神奈川 東京 千葉 埼玉 南関東 群馬 北関東 関東/神谷原遺跡 石川天野遺跡 上ノ台遺跡 六反田遺跡 上浜田遺跡 北坂遺跡 三内遺跡//鋤 鍬 鉄器
田中 広明/19830327/埼玉県比企丘陵における後・終末期古墳(―特に〓石切組積古墳の地域的特長―)/埼玉考古//21/埼玉考古学会/31〜46/埼玉 南関東 関東/桜山1号墳 かぶと塚古墳 冑塚古墳 穴八幡古墳 田木山1号墳 柏崎4号墳 諏訪山3号墳 諏訪山4号墳 舞台1号墳 附川1号墳 附川7号墳 若宮八幡古墳//須恵器
栗原 文蔵/19830327/深谷市旧桜ヶ丘女子高校構内出土の弥生式土器/埼玉考古//21/埼玉考古学会/47〜53/埼玉 南関東 関東//宮の台式 岩鼻式 吉ヶ谷式/土器 石斧 石器
青木 義脩,小倉 均/19830327/浦和市馬場小室山遺跡出土の人面画付き土器/埼玉考古//21/埼玉考古学会/54〜57/埼玉 南関東 関東/馬場小室山遺跡/安行Va式 安行Vc式/土器
秦野 昌明,柴崎 弥生/19830327/中里前原遺跡群にみる弥生時代後期集落/埼玉考古//21/埼玉考古学会/58〜73/埼玉 南関東 関東/中里前原遺跡 中里前原北遺跡 上大寺遺跡/久ヶ原遺跡 弥生町期/土器 ガラス 石製品
有光 教一/19840708/追想 三友国五郎君/埼玉考古//22/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///
岡崎 敬/19840708/三友先生の想い出/埼玉考古//22/埼玉考古学会/3〜/埼玉 南関東 関東///
柳田 敏司/19840708/三友国五郎先生を悼む/埼玉考古//22/埼玉考古学会/4〜/埼玉 南関東 関東///
三友 国五郎/19840708/私の略歴/埼玉考古//22/埼玉考古学会/5〜7/埼玉 南関東 関東///
三友 国五郎/19840708/荒川低地の開発に関する先史地理的研究/埼玉考古//22/埼玉考古学会/8〜31/埼玉 南関東 関東//加曽利B式 安行T,V,VA/貝 土器 土師器 須恵器 地質学 地誌学 埴輪 石棺 鏡
栗原 文蔵/19840708/利根川南岸低地帯の遺跡について/埼玉考古//22/埼玉考古学会/32〜41/埼玉 南関東 関東/野畑古墳 斎条第5号墳//埴輪 石棺 ナイフ形石器 石器 土製品 須恵器 滑石製紡錘車
高橋 一夫,大江 正行,有吉 重蔵,坂野 和信,酒井 清治/19840708/シンポジウム『北武蔵の古代寺院と瓦』/埼玉考古//22/埼玉考古学会/42〜90/埼玉 南関東 関東/飛鳥寺 豊浦寺 隼上り窯跡 平谷窯跡 山王廃寺 山田寺 上植木廃寺 勝呂廃寺//瓦
/19861207/シンポジウム資料「縄文草創期、爪形文土器と多縄文土器をめぐる諸問題」(―埼玉考古学会30周年記念―)/埼玉考古//別冊/埼玉考古学会//西日本 東日本 日本/宮林遺跡 泉福寺洞穴 福井洞穴 仲道A遺跡//尖頭器 有茎尖頭器 石鏃 石斧 矢柄研磨器 掻・削器 彫器 石器 土器
柳田 敏司/19870503/埼玉考古学会30周年を迎えて/埼玉考古//23/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///
都出 比呂志/19870503/前方後円墳成立期の地域性/埼玉考古//23/埼玉考古学会/3〜31/西日本 東日本 日本/箸墓古墳 伝崇神陵古墳 メスリ山古墳 弁天山C1号古墳 馬山4号古墳 森将軍塚古墳//竪穴式石室 埴輪 須恵器
鈴木 正博/19870503/「白幡本宿式」土器考(―大宮台地に於ける縄紋式晩期終末比定土器の系統再点検事始―)/埼玉考古//23/埼玉考古学会/32〜50/東日本 日本 埼玉 南関東 関東/白幡中学校校庭内遺蹟 高井東 石神 なすな原/荒海式 大洞A′式 大洞BC式 大洞C1式 大洞C2式 安行3c式 安行3d式 橿原式 畿内第T様式/土器
柿沼 幹夫/19870503/埼玉県北西部地方の櫛描文土器/埼玉考古//23/埼玉考古学会/51〜81/埼玉 南関東 関東/用土・平遺跡 旧桜ヶ丘女子高校 岩鼻遺跡 袋・台遺跡 附川遺跡 霞ヶ関遺跡 前組羽根倉遺跡/岩鼻式 吉ヶ谷式 栗林式 北原式/土器
田部井 功/19870503/川が結ぶ遺跡の一考察(―外来系土器を分析して―)/埼玉考古//23/埼玉考古学会/82〜109/埼玉 南関東 関東/五領遺跡 赤台遺跡 弥藤吾新田遺跡 志渡川遺跡 南原遺跡 東沢遺跡/石田川式 畿内・布留式 畿内・茶臼山式 畿内・第五様式 欠山式 元屋敷式 大和・布留式 五領式/土器 土師器 地誌学
大塚 実/19870503/農耕共同体について/埼玉考古//23/埼玉考古学会/110〜131/50///文献史学
赤石 光資/19870503/塚の一考察/埼玉考古//23/埼玉考古学会/132〜140/埼玉 南関東 関東///板碑 陶磁器 民族学
小宮山 克己/19870503/浦和市宿宮前遺跡出土の布目瓦/埼玉考古//23/埼玉考古学会/141〜161/埼玉 南関東 関東/宿宮前遺跡//瓦
/19871210/討論「奈良時代前半の須恵器編年とその背景―前内出窯跡その後・・・―」資料/埼玉考古//別冊/埼玉考古学会/1〜347/群馬 栃木 北関東 東京 埼玉 南関東 関東/東金子窯跡 南比企窯跡群 未野窯跡 将監塚・古井戸遺跡 前内出窯跡//土師器 須恵器 瓦
岡本 東三/19880331/シンポジウム雑感/埼玉考古//24/埼玉考古学会/143〜145/西日本 東日本 日本/泉福寺洞穴 栃原岩陰/撚糸紋土器 隆起線紋土器 爪形紋土器 押圧縄紋土器 回転縄紋土器/土器
中島 宏/19880331/縄文時代草創期研究の現状と課題/埼玉考古//24/埼玉考古学会/1〜10/西日本 東日本 日本/泉福寺洞窟/豆粒文土器 隆起線文土器 爪形文土器 表裏縄文土器 井草T式/土器
宮井 英一/19880331/爪形文土器と押圧縄文土器/埼玉考古//24/埼玉考古学会/11〜23/埼玉 南関東 関東/宮林遺跡/爪形文土器 押圧縄文土器 回転縄文土器/土器
金子  直行/19880331/押圧縄文土器と回転縄文土器/埼玉考古//24/埼玉考古学会/24〜33/西日本 東日本 日本/日向洞穴 一ノ沢洞穴 水久保遺跡 仲道A遺跡 増野川子石遺跡 鳥浜貝塚/多縄文系土器群 隆起線文系土器群 室谷下層式 井草T式/土器
栗島 義明/19880331/草創期的石器組成の変遷と消滅/埼玉考古//24/埼玉考古学会/34〜45/西日本 東日本 日本/福井洞穴 泉福寺洞穴 宮林遺跡 寺尾遺跡 日向洞穴/隆起線文土器 押圧・回転縄文土器 爪形文土器/細石刃 尖頭器 石鏃 石斧 石器 土器
白石 浩之,土肥 孝,宮下 健司,大塚 達朗,中島 宏,金子 直行,宮井 英一,栗島 義明/19880331/縄文草創期 爪形文土器と多縄文土器をめぐる諸問題/埼玉考古//24/埼玉考古学会/46〜114/西日本 東日本 日本/宮林遺跡 西鹿田遺跡 泉福寺洞穴 福井洞穴 大新町遺跡 仲道A遺跡/豆粒文土器 隆起線文土器 爪形文土器 多縄文土器 押型文土器/細石刃 尖頭器 石鏃 石斧 石器 土器
白石 浩之/19880331/シンポジウム補遺/埼玉考古//24/埼玉考古学会/115〜118/西日本 東日本 日本/泉福寺洞穴 宮林遺跡 大谷寺岩陰 任遺跡 深見諏訪山遺跡 仲道遺跡/豆粒文土器 隆線文土器 爪形文土器 押型文土器/土器
大塚 達朗/19880331/縄紋草創期土器研究の回顧と展望/埼玉考古//24/埼玉考古学会/119〜124/西日本 東日本 日本/泉福寺洞穴/隆起線紋系土器 爪形紋系土器 多縄紋系土器/土器
鈴木 保彦/19880331/爪型文土器と押圧縄文土器/埼玉考古//24/埼玉考古学会/125〜128/西日本 東日本 日本/宮林遺跡/隆起線文系土器 爪形文系土器 多縄文系土器/土器
戸田 哲也/19880331/表裏縄文土器についての所感/埼玉考古//24/埼玉考古学会/129〜131/西日本 東日本 日本/宮林遺跡/微隆起線文土器 表裏縄文土器 井草式 押型文土器 三戸式田戸下層式/土器
渋谷 昌彦/19880331/多縄文土器の位置付けをめぐって/埼玉考古//24/埼玉考古学会/132〜137/東日本 日本/仲道A遺跡 宮林遺跡/爪形文土器 多縄文土器 室谷下層式/土器
山田 昌久/19880331/縄文時代草創期終末土器群の並行関係(―多縄文系土器群の変遷と縄文時代草創期の終焉―)/埼玉考古//24/埼玉考古学会/138〜142/西日本 東日本 日本/福井洞穴 仲道A遺跡 宮林遺跡/多縄文系土器 撚糸文系土器群/土器
中島 宏/19880331/埼玉県宮林遺跡の草創期土器の評価をめぐって/埼玉考古//24/埼玉考古学会/146〜148/埼玉 南関東 関東/宮林遺跡/多縄文土器 爪形文土器/土器
宮井 英一/19880331/シンポジウム追記(―宮林遺跡及び隆起線文終末段階を中心にして―)/埼玉考古//24/埼玉考古学会/149〜153/埼玉 南関東 関東/宮林遺跡//土器 石器
金子 直行/19880331/草創期終末の土器群に関する覚書(―表裏縄文土器を中心として―)/埼玉考古//24/埼玉考古学会/154〜159/西日本 東日本 日本//隆起線文系土器群 爪形文系土器 多縄文系土器 押型文系土器/土器
栗島 義明/19880331/縄文土器北上説に対する覚書/埼玉考古//24/埼玉考古学会/160〜164/西日本 東日本 日本/宮林遺跡 橋立遺跡 壬遺跡 鳥浜遺跡 花見山遺跡/隆起線文土器 豆粒文土器 爪形文土器/土器 細石刃 尖頭器 石器
白石 浩之/19880331/泉福寺洞穴における豆粒文土器と隆線文土器の層位的関係について/埼玉考古//24/埼玉考古学会/165〜167/西日本 日本/泉福寺洞穴/豆粒文土器 隆線文土器 爪形文土器/土器
大塚 達郎/19880331/縄紋草創期爪形紋土器研究提要/埼玉考古//24/埼玉考古学会/168〜171/西日本 東日本 日本/泉福寺洞穴 福井洞穴/隆起線文系土器 爪形紋系土器 多縄紋系土器 室谷下層式/土器
土肥 孝/19880331/渋谷 昌彦氏の疑問点について/埼玉考古//24/埼玉考古学会/172〜181/東日本 日本/宮林遺跡 仲道A遺跡/爪形紋土器 押圧・回転縄紋土器/土器
鈴木 敏昭,宮崎 朝雄/19880331/シンポジウムを終えて/埼玉考古//24/埼玉考古学会/182〜/東日本///土器
柳田 敏司/19890327/雑抄録/埼玉考古//25/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///
金子 直行/19890327/縄文前期中葉における大形菱形文系土器群の成立と展開(―有尾式土器をめぐって―)/埼玉考古//25/埼玉考古学会/3〜50/埼玉 南関東 群馬 茨城 北関東 関東 長野 中部山岳 中部 福島 東北南部/中矢下遺跡 有尾遺跡 井沼方遺跡 神ノ木遺跡 三後沢遺跡 中棚遺跡 三ヶ尻遺跡/有尾式 神ノ木式 関山U式 黒浜式/土器
梅沢 太久夫,栗島 義明/19890327/埼玉県秩父郡秩父村出土の神子柴型石斧に就いて/埼玉考古//25/埼玉考古学会/51〜62/埼玉 南関東 関東/秩父白石出土//石斧 石器
小林 茂,柿沼 幹夫,鈴木 秀雄/19890327/川本町万願寺出土の遺物/埼玉考古//25/埼玉考古学会/63〜90/埼玉 南関東 関東/万願寺 花影遺跡 霞ヶ関遺跡 杉の木遺跡 登戸新田遺跡/田戸下層式 田戸上層式 子母口式 野島式 吉ヶ谷式/土器 尖頭器 石器
新井 端/19890327/中国訪問見聞記/埼玉考古//25/埼玉考古学会/91〜94/中国 外国///
/19890327/日本考古学協会第54回総会・記念講演会・研究発表会/埼玉考古//25/埼玉考古学会/95〜98/日本///
酒井 清治/19890331/前内出窯跡以降の須恵器研究の回顧と現状/埼玉考古//26/埼玉考古学会/1〜5/埼玉 南関東 関東/東金子窯跡群 南比企窯跡群 末野窯跡群 将監塚・古井戸遺跡 立野南遺跡 若葉台遺跡 宮ノ越遺跡//須恵器 土師器
渡辺 一/19890331/窯跡からみた須恵器について/埼玉考古//26/埼玉考古学会/6〜10/埼玉 南関東 関東/小谷B窯跡群 南比企窯跡群 東金子窯跡群 末野窯跡群 前内出窯跡//須恵器
赤熊 浩一/19890331/土師器の編年からみた須恵器の編年/埼玉考古//26/埼玉考古学会/11〜14/埼玉 南関東 関東/将監塚・古井戸遺跡 八幡太神南遺跡 今井遺跡 立野南遺跡//土師器 須恵器
福田 健司/19890331/南武蔵の様相/埼玉考古//26/埼玉考古学会/15〜17/東京 南関東 関東/下寺田遺跡 東寺方遺跡 落川遺跡 貫井遺跡 すぐじ山遺跡 下宿内山遺跡 多摩ニュータウン450遺跡//須恵器 土師器
荒井 健治/19890331/武蔵国府の様相/埼玉考古//26/埼玉考古学会/18〜20/東京 南関東 関東/都営美好町地区 武蔵郵便局地区 むら木ビル地区 高木ビル地区 北岡宅地区//土師器 須恵器
有吉 重蔵/19890331/武蔵国分寺の様相/埼玉考古//26/埼玉考古学会/21〜24/東京 南関東 関東/武蔵国分寺跡//瓦 須恵器 土師器 国分寺
中沢 悟/19890331/群馬県の様相/埼玉考古//26/埼玉考古学会/25〜27/群馬 北関東 関東/大久保A遺跡 保渡田遺跡 保渡田東遺跡 八ヶ峰窯 三ッ木遺跡 鳥羽遺跡//土師器 須恵器
田熊 清彦/19890331/栃木県の様相/埼玉考古//26/埼玉考古学会/28〜31/栃木 北関東 関東/八幡窯跡 北山窯跡 大芝原窯跡 中山窯跡 下野国府跡 瑞穂野団地遺跡 薬師寺南遺跡//須恵器 土師器 木簡
酒井清治,渡辺 一,赤熊 浩一,福田 健司,荒井 健治,有吉 重蔵 その他/19890331/奈良時代前半の須恵器編年とその背景(―前内出窯跡その後―)/埼玉考古//26/埼玉考古学会/32〜72/神奈川 東京 埼玉 南関東 関東/前内出窯跡 小谷窯跡//須恵器 土師器 瓦 国分寺
酒井 清治/19890331/武蔵国分寺創建期の瓦と須恵器/埼玉考古//26/埼玉考古学会/73〜99/東京 南関東 関東/五明廃寺 〓樹原遺跡 上植木廃寺 武蔵国分寺 城戸野廃寺 勝呂廃寺 鳩山窯跡群//瓦 須恵器 国分寺
渡辺 一/19890331/小谷B窯跡U期と前内出窯跡の年代(―天平5年銘木簡を手掛りに―)/埼玉考古//26/埼玉考古学会/100〜116/東京 埼玉 南関東 関東/多摩ニュータウン769遺跡 小谷B窯跡 武蔵国分寺 宮ノ越遺跡 前内出窯跡//須恵器
三浦 京子/19890331/群馬県の八世紀代の須恵器について/埼玉考古//26/埼玉考古学会/117〜125/群馬 北関東 関東/鳥羽遺跡 書上上原之城遺跡 三ッ木遺跡 三ッ寺V遺跡 大久保A遺跡//須恵器 土師器
河野 喜映/19890331/須恵器の年代観について/埼玉考古//26/埼玉考古学会/126〜128/東京 埼玉 南関東 関東/神明上遺跡 大丸2号窯//須恵器 土師器
國平 健二/19890331/在地産土師器との共伴でみた前内出窯期の比較(―相模国・南武蔵地域の場合―)/埼玉考古//26/埼玉考古学会/129〜136/神奈川 東京 南関東 関東/宮久保遺跡//土師器 須恵器
利根川 章彦/19890331/「討論」を終えて/埼玉考古//26/埼玉考古学会/137〜/埼玉 南関東 関東///須恵器
埼玉考古学会会長 柳田敏司/19900429/雑抄録(2)/埼玉考古//27/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///
田中 和之/19900429/縄文時代前期中葉の土器群の問題点(〜「組合せ鋸歯状」文土器群の成立と展開を中心として)/埼玉考古//27/埼玉考古学会/3〜26/埼玉 南関東 関東/天神前遺跡 江ヶ崎貝塚 糸井宮前遺跡 中台貝塚 飯山満東遺跡 中棚遺跡 三ヶ尻林遺跡 稲荷前遺跡 塚屋遺跡 清水山遺跡 花前008住/黒浜式 諸磯a式/土器
植木 弘/19900429/土偶の形式と系統について(―東日本の後期前半における三形式の土偶をめぐって―)/埼玉考古//27/埼玉考古学会/27〜76/東日本 日本/郷原遺跡 島名遺跡 新町遺跡 立石遺跡 荒小路遺跡 小場遺跡 近野遺跡/大木8a・8b式 大木9〜10式 十腰内Ta式 大曲T式(称名寺式並行期) 十腰内Tb式(堀之内U式並行期) 綱取T式 綱取U式(堀之内T) 堀の内U式 加曽利E1〜E2式 堀の内T式 称名寺式 加曽利B式/土偶
劔持 和夫/19900429/荒川流域における中期後半の弥生集落/埼玉考古//27/埼玉考古学会/77〜108/埼玉 東京 南関東 関東/下ッ原遺跡 神明ヶ谷戸遺跡 用土・平遺跡 村後遺跡 池上遺跡群 新倉午王山遺跡 四葉地区遺跡 台の城山遺跡 御蔵山中遺跡 明花向遺跡 大北遺跡/宮の台式 須和田式 竜見式 畿内第V様式 久ヶ原式 弥生町式/土器 石斧 石器 食物学
小倉 均/19900429/弥生時代から古墳時代にかけてみられる祭壇状遺構について/埼玉考古//27/埼玉考古学会/109〜122/埼玉 東京 神奈川 南関東 関東/北宿遺跡 神谷原遺跡 馬場北遺跡 鶴ヶ丘F区 鶴ヶ丘C区/宮の台式 五領式/祭壇状遺構
渡辺 一/19900429/南比企窯跡群の須恵器の年代(―鳩山窯跡の年代を中心に―)/埼玉考古//27/埼玉考古学会/123〜145/埼玉 南関東 関東/鳩山窯跡群 広町B窯跡 小谷B窯跡 武蔵台遺跡 武蔵国分寺遺跡 八坂前窯跡 新久窯跡 東金子窯跡群 谷久保遺跡 大間木内谷遺跡 東本郷台遺跡 猿貝北遺跡//須恵器 漆紙文書 瓦 土師器
大谷 徹/19900429/日高町高萩公民館所蔵の円筒埴輪/埼玉考古//27/埼玉考古学会/147〜/埼玉 南関東 関東/女影廃寺 大寺廃寺 高岡廃寺 高麗神社 聖天院 金鑚神社古墳 熊谷後5号墳 長沖25号墳 下道添遺跡古墳跡 桜山窯跡//埴輪
/19900429/シンポジウム「大木、有尾、そして黒浜―縄文前期中葉土器群にみる系統と交流の実態―」/埼玉考古//別冊3/埼玉考古学会//東日本 日本/三後沢遺跡 糸井宮前遺跡 中棚遺跡 井沼方遺跡 三ヶ尻林遺跡/大木式 有尾式 黒浜式/土器
柳田 敏司/19910518/雑抄録(3)/埼玉考古//28/埼玉考古学会/1〜2////
吉田 哲夫/19910518/『中国古代都市を訪ねて』印象記/埼玉考古//28/埼玉考古学会/3〜8/中国 外国///
宮崎 朝雄/19910518/撚糸文系土器群終末期の一様相/埼玉考古//28/埼玉考古学会/9〜24/神奈川 東京 千葉 埼玉 南関東 関東/前原遺跡 桜橋遺跡 尾崎遺跡 成瀬西2遺跡 大浦山遺跡 木の根6遺跡 花輪台遺跡/稲荷原式新 稲荷台式新 大浦山T式 大浦山U式 花輪台T式 木の根U式/土器
鳥羽 正之/19910518/縄文時代前期中葉土器群の編年と地域性(―関東地方北西部を中心に―)/埼玉考古//28/埼玉考古学会/25〜48/千葉 埼玉 南関東 群馬 北関東 関東 長野 中部山岳/幸田遺跡 打越遺跡 南大塚遺跡 見立溜井遺跡 若葉台遺跡 三ヶ尻林遺跡/見立式 有尾式 幅田式 関山式 神ノ木式 黒浜式/土器
渡辺 一/19910518/関東・東北地方の須恵器供膳形態にみる地域性(―糸切り須恵器の理解に向けて―)/埼玉考古//28/埼玉考古学会/49〜69/福島 宮城 東北南部 茨城 栃木 群馬 北関東 東京 千葉 南関東 関東/烏屋窯跡群 硯沢・大沢窯跡 善光寺窯跡 木葉下窯跡 原東窯跡 八ヶ峰窯跡 永田・不入窯跡 多摩ニュータウン513遺跡//須恵器 土師器
田中 広明/19910518/東国の在地産暗文土器(―北武蔵の暗文土器と7世紀の集落―)/埼玉考古//28/埼玉考古学会/71〜105/群馬 北関東 関東 埼玉 南関東/北島遺跡 新井遺跡 水深遺跡 上敷免遺跡 山王廃寺 東川端遺跡//土師器 土器 須恵器 金属器
平岩 俊哉/19910518/仙波古墳群の研究(一)(―研究史を中心に―)/埼玉考古//28/埼玉考古学会/106〜122/埼玉 南関東 関東/仙波古墳群//埴輪
橋本 勉/19910518/雅楽谷遺跡低地部出土の縄紋式土器/埼玉考古//28/埼玉考古学会/123〜134/埼玉 南関東 関東/雅楽谷遺跡/堀之内2式 加曽利B1式 加曽利B2式 高井東・曾谷式 安行1〜2式 安行3a〜d式/土器
鈴木 敏昭/19910518/縄文前期シンポジウム「有尾・大木そして黒浜」 ―縄文前期中葉土器群にみる系統と交流の実態― 開催報告/埼玉考古//28/埼玉考古学会/135〜153/埼玉 南関東 関東//黒浜式 関山U式 大木式 水子式/土器
柳田 敏司/19920429/雑抄録(4)/埼玉考古//29/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///土師器 須恵器
奥野 麦生/19920429/黒浜式における格子目文土器成立についての覚書/埼玉考古//29/埼玉考古学会/3〜18/千葉 埼玉 南関東 関東/鴻巣遺跡 宿上貝塚 米島貝塚 飯山満東遺跡 打越遺跡/黒浜式 関山式 大木式 有尾式/土器
細田 勝/19920429/諸磯c式土器研究への一視点/埼玉考古//29/埼玉考古学会/19〜42/山梨 中部山岳 中部 東京 埼玉 南関東 群馬 北関東 関東/花鳥山遺跡 中善地宮地遺跡 塚屋遺跡/諸磯b式 諸磯c式 下島式 鍋屋町式 針ヶ谷北通遺跡 真脇遺跡/土器
橋本 勉/19920429/安行式における弧線紋系土器について/埼玉考古//29/埼玉考古学会/43〜62/西日本 東日本 日本/滋賀里遺跡 雅楽谷遺跡 小山台貝塚 赤城遺跡 金生遺跡 中妻貝塚 高井東遺跡/大洞BC式 大洞B式 安行Va式 安行Vb式 安行Vc式 滋賀里U式/土器
大里郡市文化財担当者会/19920429/大里地域の遺跡T(―遺跡分布からの検討―)/埼玉考古//29/埼玉考古学会/63〜92/埼玉 南関東 関東/白草遺跡 宮林遺跡 塚屋遺跡 上敷免遺跡 東川端遺跡 北島遺跡/爪形文 多縄文系土器 押型文系土器 黒浜式 諸磯式 関山式 勝坂式 加曽利E式 堀之内式 安行式 大洞A′式 須和田式 吉ヶ谷式/土器 土師器 須恵器
杉本 良/19920429/埼玉県入間郡苦林古墳群出土の須恵器/埼玉考古//29/埼玉考古学会/93〜101/埼玉 南関東 関東/苦林古墳群 塚原古墳群 大類古墳群 南比企古窯跡群//須恵器
栗原 文蔵/19920429/火熨斗の資料/埼玉考古//29/埼玉考古学会/102〜/埼玉 南関東 関東/中堀遺跡//火熨斗 青銅器
大塚 孝司/19920429/『中国仏教遺跡を訪ねて』巡見記/埼玉考古//29/埼玉考古学会/103〜106/中国 外国///
早川 智明/19931015/埼玉考古復刊の頃を憶う/埼玉考古//30/埼玉考古学会/1〜3/埼玉 南関東 関東/尾山台遺跡//
梅沢 太久夫/19931015/尾山台遺跡発掘調査の頃/埼玉考古//30/埼玉考古学会/4〜5/埼玉 南関東 関東/尾山台遺跡 霞ヶ関遺跡//
石岡 憲雄/19931015/シンポジウム「縄文時代後・晩期安行文化―土器型式と土偶型式の出合い―」素描/埼玉考古//30/埼玉考古学会/7〜14/西日本 東日本 日本/雅楽谷遺跡 竹内遺跡 雨滝遺跡 馬場小室山遺跡 田柄遺跡/安行3a式 安行3b式 安行3c式 安行3d式 安行1式 安行2式 大洞B式 大洞BC式 滋賀里式 清水天王山式 宮戸式/土偶 土版 土製品
鈴木 加津子/19931015/真福寺小考(―安行式と亀ヶ岡式における編年と分布の推敲―)/埼玉考古//30/埼玉考古学会/15〜62/東日本 日本//安行3a・3b・3c・3d式 大洞C1式 大洞BC式 安行2式 亀ヶ岡式 大洞B式 宮戸Vb式・W式/土器
村田 章人/19931015/大洞B式と安行3a式の関係についての予察/埼玉考古//30/埼玉考古学会/63〜81/東日本 日本/田柄貝塚 台囲貝塚 沼津貝塚 雅楽谷遺跡 千網谷戸遺跡/大洞B1式 大洞B2式 大洞BC式 安行式/土器
矢野 文明/19931015/安行式紐線紋土器の口縁部技法について(―特に「中妻技法」を中心として―)/埼玉考古//30/埼玉考古学会/83〜92/千葉 埼玉 南関東 茨城 北関東 関東/中妻貝塚 広畑貝塚 堀之内貝塚 八代玉造遺跡 多古田遺跡/安行3a式 安行1式 堀之内BT式 八代玉造式 多古田式 立木V式/土器
植木 弘/19931015/安行期土偶の研究その1(―山形土偶系統と遮光器土偶系統の展開―)/埼玉考古//30/埼玉考古学会/93〜108/東日本 日本/千代田遺跡 余山貝塚 金生遺跡 赤城遺跡 滝馬室遺跡 西広遺跡 乙女不動原遺跡/安行3a・3b・3c・3d式 大洞B式/土偶 土製品
堀越 正行/19931015/I字文土偶、その系統と分布/埼玉考古//30/埼玉考古学会/109〜119/東京 千葉 埼玉 南関東 関東/赤城遺跡 ささら遺跡 加曽利貝塚 吉見台貝塚 なすな原遺跡/安行3b・3c・3d式/土偶 土製品 I字文
新津 健/19931015/山梨における後晩期土偶/埼玉考古//30/埼玉考古学会/121〜137/山梨 中部山岳 中部/石堂遺跡 中谷遺跡 金生遺跡 尾咲原遺跡/清水天王山式 加曽利B式 安行1式 安行2式 大洞C2式 氷1式 安行3b・3c式 大洞A式/土偶 土製品
金子 昭彦/19931015/関東地方の遮光器系土偶(―東北地方の遮光器土偶との異同―)/埼玉考古//30/埼玉考古学会/139〜171/岩手 青森 東北北部 北海道・東北 群馬 茨城 北関東 埼玉 南関東 関東/是川中居遺跡 野々上遺跡 結城遺跡 赤城遺跡 小山台貝塚/安行3a・3b・3c・3d式 大洞B式 大洞BC式 大洞C式/土偶 土製品
鈴木 正博/19931015/小瀬ヶ沢洞穴の先史生活・労働様式(素描)/埼玉考古//30/埼玉考古学会/173〜222/東日本 日本/小瀬ヶ沢洞穴 立川遺蹟 湯の里遺蹟 宮林遺蹟 夏島貝塚 掃除山遺蹟 栃原岩陰/窩紋土器 小瀬ヶ沢式土器 爪形文 押圧縄文 隆線文土器/有舌尖頭器 石鏃 石斧 植刃 骨針 釣針 ヤス 石器 土器 骨格牙器
新井 端,宮崎 朝雄/19931015/船川遺跡出土の縄文早期土器群について(―所謂竹之内式土器共伴土器群の検討―)/埼玉考古//30/埼玉考古学会/223〜242/福島 東北南部 北海道・東北 神奈川 東京 千葉 埼玉 南関東 関東/船川遺跡 四反歩遺跡 稲荷原遺跡 根ノ上遺跡 内原遺跡 竹之内遺跡/押型文土器 稲荷原式土器 竹之内式 撚糸文土器/土器
福田 聖/19931015/赤い小石(―方形周溝墓出土の小礫について―)/埼玉考古//30/埼玉考古学会/243〜252/東京 埼玉 南関東 関東/馬場遺跡 鍛治谷・新田口遺跡 本村[遺跡 南町遺跡//石 小礫
宮代 英一/19931015/中央に鉢をもつ雲珠・辻金具について/埼玉考古//30/埼玉考古学会/253〜290/東日本 西日本 日本/城山1号墳 竹原古墳 江子田金環塚古墳 将軍山古墳//雲珠 辻金具
田中 広明/19931015/補強帯のある大甕の生産と流通/埼玉考古//30/埼玉考古学会/291〜317/神奈川 千葉 埼玉 南関東 群馬 栃木 北関東 関東/米山古墳 十二ヶ谷戸15号墳 長沖8号墳 中の山古墳 大久保山T遺跡 菅ノ沢遺跡//須恵器 補強帯大甕 墓前祭祀
大里郡市担当者会/19931015/大里地域の遺跡U/埼玉考古//30/埼玉考古学会/319〜362/埼玉 南関東 関東/六反田遺跡 城見上遺跡 熊野遺跡 北島遺跡 末野窯跡 中宿遺跡 寺内廃寺//土師器 須恵器 墨書土器 瓦 釘 施釉陶器 木簡
三浦 佳代/19931015/雅楽谷遺跡の縄文土器底部圧痕について/埼玉考古//30/埼玉考古学会/363〜376/埼玉 南関東 関東/雅楽谷遺跡/堀の内式 加曽利B式 安行式/土器 網代圧痕
栗原 文蔵/19931015/埼玉古墳群中の大古墳跡/埼玉考古//30/埼玉考古学会/377〜380/埼玉 南関東 関東/埼玉古墳群 瓦塚古墳 鉄砲山古墳 中の山古墳 二子山古墳 愛宕山古墳//古墳
長谷川 勇/19931015/「古代文物と遺跡の旅」に参加して/埼玉考古//30/埼玉考古学会/381〜389/中国 外国///
/19931015/埼玉考古総目録/埼玉考古//30/埼玉考古学会/6・82・120・138・172・318・390・391/埼玉 南関東 関東///
柳田 敏司/19970720/巻頭雑感/埼玉考古//33/埼玉考古学会/1〜2/埼玉 南関東 関東///銅鐸
塩野 博/19970720/埼玉の古墳(―その発掘と研究の歴史(その2)―)/埼玉考古//33/埼玉考古学会/3〜14/埼玉 南関東 関東/若泉山 柿沼 箱崎古墳群 用土古墳群高城 上敷免古墳群//埴輪
小出 輝雄/19970720/縄文時代末期から弥生時代中期前半の遺跡について(―富士見市打越遺跡出土の追加資料の紹介をかねて―)/埼玉考古//33/埼玉考古学会/15〜40/埼玉 南関東 関東/打越遺跡 猿貝北遺跡 白幡本宿遺跡 四十坂遺跡 前組羽根倉遺跡/大洞C2式 大洞A式 荒海式 須和田式 地網式 水神平式/土器
高橋 一夫/19970720/手焙形土器の研究(3)(―近畿編―)/埼玉考古//33/埼玉考古学会/41〜104/三重〜和歌山 近畿/長岡京 キトラ 纒向遺跡 瓜生堂 田能遺跡//土器
坂野 和信/19970720/日本仏教導入期の特質と東国社会(―その歴史的背景と変革について―)/埼玉考古//33/埼玉考古学会/105〜160/神奈川 千葉 埼玉 南関東 群馬 栃木 茨城 北関東 関東/平谷窯跡 羽尾窯跡 飛鳥寺 豊浦寺 斑鳩寺 未野窯跡 寺谷廃寺//須恵器 瓦
鳥羽 政之/19970720/北武蔵における律令期集落の検討/埼玉考古//33/埼玉考古学会/161〜180/埼玉 南関東 関東/中宿遺跡 〓樹原・檜下遺跡 将監塚・古井戸遺跡 稲荷前遺跡 熊野遺跡//土師器 須恵器
アンドレ V. ターバレフ  (訳:栗島 義明)/19970720/ロシア極東地域に於けるウスチノフカ石器文化/埼玉考古//33/埼玉考古学会/181〜200/東アジア・北アジア 外国/ウスチノフカT遺跡 スヤンゲ遺跡 砂川遺跡//細石刃 細石刃核 石刃 石器 ナイフ形石器
塩野 博/19970720/埼玉考古学会第7回中国巡見記 三国志の大地/埼玉考古//33/埼玉考古学会/201〜212/中国 外国///
扉山遺跡発掘調査会,田中 耕作,阿部 朝衛,増子 正三,石川 日出志/19880331/縄文早期扉山遺跡発掘調査報告/北越考古学//1/北越考古学研究会/1〜23/新潟 北陸 中部/扉山遺跡/細久保式,日計式,大寺式,常世1式,布目式/北陸,縄文早期,土器,押型文,貝殻文,石器,石鏃,石槍,石錐,石箆,石斧
増子 正三/19880331/新潟県における東北系複式炉について/北越考古学//1/北越考古学研究会/24〜34/新潟 北陸 中部 東北南部 北海道・東北/ツベタ遺跡,栃蔵遺跡,沖ノ原遺跡,森上遺跡,上正面かみ遺跡,岩野原遺跡,居平遺跡,北平B遺跡,八反田遺跡,石田遺跡,岡塚遺跡//北陸,縄文中期,東北系複式炉
小林 正史/19880331/新潟県山北町上山遺跡出土の縄文時代終末期の土器群/北越考古学//1/北越考古学研究会/35〜45/新潟 北陸 中部 東北南部 北海道・東北/上山遺跡/大洞A式,大洞A’式/北陸,縄文晩期,土器
阿部 朝衛/19880331/大木家所蔵の旧石器/北越考古学//1/北越考古学研究会/46〜49/新潟 北陸 中部/村杉遺跡//北陸,旧石器,彫刻刀,尖頭器,スクレイパー
小林 弘/19880331/三川村釣浜遺跡採集の先土器時代の石器/北越考古学//1/北越考古学研究会/50〜52/新潟 北陸 中部/釣浜遺跡//北陸,旧石器,ナイフ型石器,彫器,スクレイパー,石核
佐藤 耕太郎,磯部 保衛/19880331/神林村大聖寺遺跡採集の国府型ナイフ形石器/北越考古学//1/北越考古学研究会/53/新潟 北陸 中部/大聖寺遺跡//北陸,旧石器,国府型ナイフ形石器
高橋 春栄/19880331/新発田市上三光松山遺跡採集の縄文早期中葉の土器/北越考古学//1/北越考古学研究会/54〜55/新潟 北陸 中部/上三光松山遺跡/常世1式,田戸上層式/北陸,縄文早期,土器,貝殻腹縁圧痕文,沈線文
田中 耕作/19880331/加治川村貝屋A遺跡の縄文中期注口付き土器/北越考古学//1/北越考古学研究会/56〜58/新潟 北陸 中部/貝屋A遺跡/大木10式/北陸,縄文中期末葉,注口土器,朱彩,ベンガラ,黒漆
石川 日出志/19880331/笹神村十二神遺跡の天王山式土器と石器/北越考古学//1/北越考古学研究会/59〜61/新潟 北陸 中部/十二神遺跡/天王山式/北陸,縄文中期,弥生後期,土器,石器,石鏃,箆状石器
関 雅之/19880331/新潟県考古学関係・雑誌文献目録(昭和20年以前)/北越考古学//1/北越考古学研究会/62〜72/新潟 北陸 中部///北陸,雑誌文献目録
北越考古学研究会,石川 日出志/19890520/新潟県安田町・大曲遺跡弥生時代再葬墓群の発掘調査/北越考古学//2/北越考古学研究会/巻頭/新潟 北陸 中部/大曲遺跡/須和田式/北陸,弥生中期,再葬墓,土器
小林 正史/19890520/先史時代土器の器種分類について/北越考古学//2/北越考古学研究会/1〜24/全般 岩手 東北北部 北海道・東北/九年橋遺跡/大洞式/縄文土器,器種分類
阿部 朝衛/19890520/新潟県阿賀野川以北の古墳時代前期/北越考古学//2/北越考古学研究会/25〜36/新潟 北陸 中部/上黒山遺跡,松影D遺跡,正尺B遺跡,葛塚遺跡//北陸,古墳前期,土師器
磯部 保衛/19890520/神林村大聖寺遺跡採集のナイフ形石器/北越考古学//2/北越考古学研究会/37/新潟 北陸 中部/大聖寺遺跡//北陸,旧石器,ナイフ形石器
高橋 春栄/19890520/新発田市二子沢B遺跡採集の国府型ナイフ形石器/北越考古学//2/北越考古学研究会/38〜39/新潟 北陸 中部/二子沢B遺跡//北陸,旧石器,国府型ナイフ形石器
小林 弘/19890520/新潟県関川村前瀬A遺跡採集の旧石器/北越考古学//2/北越考古学研究会/40〜42/新潟 北陸 中部/前瀬A遺跡//北陸,旧石器,東山型ナイフ形石器
増子 正三/19890520/安田町六野瀬遺跡の縄文前期の土器/北越考古学//2/北越考古学研究会/43〜44/新潟 北陸 中部/六野瀬遺跡/大木6式/北陸,縄文前期,土器
田中 耕作/19890520/新発田市村尻遺跡発掘の人面付き縄文土器(村尻遺跡発掘出土資料の紹介 その1)/北越考古学//2/北越考古学研究会/45〜47/新潟 北陸 中部/村尻遺跡/大洞BC式/北陸,縄文晩期,人面付き土器
石川 日出志/19890520/長岡市堅正寺遺跡の弥生式土器と石器/北越考古学//2/北越考古学研究会/48〜57/新潟 北陸 中部/堅正寺遺跡/鳥屋2式,岩滑式,須和田式,小松式,箱清水式,天王山式,和井内式,宇津の台式/北陸,縄文晩期,弥生中期,弥生後期,土器,石器,石斧,石鏃,金属器,鉄器,鉄鏃
横山 勝栄/19890520/川に臨む城館址「琴平山城」について(中世城館址の一資料)/北越考古学//2/北越考古学研究会/58〜60/新潟 北陸 中部/琴平山城//北陸,中世,山城
関 雅之/19890520/新潟県考古学関係・雑誌文献目録(昭和20年〜昭和39年)/北越考古学//2/北越考古学研究会/61〜73/新潟 北陸 中部///北陸,雑誌文献目録
関 雅之/19890520/発掘現場における遺物の盗難事故防止について/北越考古学//2/北越考古学研究会/74〜76/新潟 北陸 中部///北陸,発掘調査,盗難,文化財保護
乙益 重隆/19900430/六野瀬遺跡を訪ねて/北越考古学//3/北越考古学研究会/巻頭/新潟 北陸 中部/六野瀬遺跡//北陸,縄文晩期,弥生,再葬墓,土器
石川 日出志/19900430/天王山式土器編年研究の問題点/北越考古学//3/北越考古学研究会/1〜20/新潟 北陸 中部 北海道・東北/下安原海岸遺跡,高田遺跡,矢田遺跡,大槻3号墳,次場遺跡,頭川遺跡,佐伯遺跡,江上A遺跡,江上B遺跡,小杉流通団地No.21遺跡,飯坂遺跡,天王山遺跡,常盤遺跡,和井内東遺跡,上野B遺跡,宇津ノ台遺跡,大倉遺跡,清水神明囲遺跡,兎遺跡,境ノ目A遺跡,一ノ堰B遺跡/天王山式,和井内式,宇津ノ台式,桜井式/東北,北陸,弥生中期,弥生後期,土器,編年
関 雅之/19900430/古代細型管状土錘考/北越考古学//3/北越考古学研究会/21〜37/新潟 北陸 中部/新五兵衛山遺跡,山三賀遺跡,前田遺跡,今池遺跡,八幡神社遺跡,浜田遺跡,吉井小学校裏遺跡,大平遺跡,岩野A遺跡,緒立遺跡,鶴巻田遺跡,岩野下遺跡,城山遺跡,西岩野遺跡//北陸,古代,土製品,細型管状土錘,漁労具,魚網錘
小林 弘/19900430/新潟県関川村中束A遺跡採集の旧石器/北越考古学//3/北越考古学研究会/38〜44/新潟 北陸 中部/中束A遺跡//北陸,旧石器,ナイフ形石器,彫器,掻器,削器,石刃,米ケ森型台形石器
阿部 朝衛/19900430/新潟県新発田市周辺の旧石器(1)/北越考古学//3/北越考古学研究会/45〜51/新潟 北陸 中部/上車野C遺跡//北陸,旧石器,ナイフ形石器,彫刻刀形石器,エンドスクレーパー,石刃,玉随
高橋 春栄/19900430/新発田市上ノ山C遺跡採集の舟底形細石刃核/北越考古学//3/北越考古学研究会/52〜53/新潟 北陸 中部/上ノ山C遺跡//北陸,旧石器,舟底形細石刃核,札滑型,湧別技法
増子 正三/19900430/安田町山谷遺跡出土の縄文時代中期の土器/北越考古学//3/北越考古学研究会/54〜56/新潟 北陸 中部/山谷遺跡/新崎式,大木7b式,五領ケ台式/北陸,縄文中期,土器
田中 耕作/19900430/新発田市中野遺跡出土の縄文晩期異形注口土器/北越考古学//3/北越考古学研究会/57〜58/新潟 北陸 中部/中野遺跡/大洞BC式/北陸,縄文晩期,異形注口土器,羊歯状文
鶴巻 康志,磯部 保衛/19900430/岩船郡神林村衣田遺跡の弥生土器と土師器/北越考古学//3/北越考古学研究会/59〜66/新潟 北陸 中部 北海道・東北/衣田遺跡/天王山式,石田2式,月影2式/北陸,弥生後期,土器,附加条縄文,古墳前期,土師器,高坏,壼,カメ
関 雅之/19900430/新潟県考古学関係・雑誌文献目録(昭和40年〜昭和49年)/北越考古学//3/北越考古学研究会/67〜83/新潟 北陸 中部///北陸,雑誌文献目録
村越 潔/19910501/刈羽貝塚発掘と八幡一郎先生/北越考古学//4/北越考古学研究会/巻頭/新潟 北陸 中部/刈羽貝塚//北陸,貝塚
石川 日出志/19910501/乙益重隆先生と六野瀬遺跡/北越考古学//4/北越考古学研究会/1〜2/新潟 北陸 中部/六野瀬遺跡//北陸,弥生,六野瀬遺跡
関 雅之/19910501/畠山佑二先生と阿賀北の考古学/北越考古学//4/北越考古学研究会/3/新潟 北陸 中部///北陸
阿部 朝衛/19910501/畠山佑二先生の思い出/北越考古学//4/北越考古学研究会/4/新潟 北陸 中部///北陸
畠山 佑二/19910501/土器を求めて五十年/北越考古学//4/北越考古学研究会/5〜8/新潟 北陸 中部///北陸,縄文,弥生,古墳,古代,土器,石器
石川 日出志/19910501/縄文時代晩期浮線文土器出現期の編年と諸様相/北越考古学//4/北越考古学研究会/9〜22/新潟 北陸 中部 東北南部 北海道・東北/村尻遺跡,沢口遺跡,金山遺跡,下谷ケ地平C遺跡/朝日式,上野原式,氷式,千網式,鳥屋式,大洞A式,大洞C2式/北陸,東北南部,縄文晩期終末,土器,編年
小林 正史/19910501/縄文時代終末期における東北地方中・南部間の地域差/北越考古学//4/北越考古学研究会/23〜50/新潟 北陸 中部 北海道・東北/九年橋遺跡,長畑遺跡,上野原遺跡,鳥屋遺跡/上野原式,鳥屋式,大洞C2式,大洞A式/東北,北陸,縄文晩期,土器,分類,施文手法,浮線文
田中 耕作/19910501/村尻遺跡出土の「ねかせ」状態の焼粘土塊について(村尻遺跡発掘出土遺物の紹介 その3)/北越考古学//4/北越考古学研究会/51〜60/新潟 北陸 中部/村尻遺跡,城之腰遺跡,木曽森野遺跡,下沼部遺跡,石名坂遺跡,鬼塚遺跡//北陸,縄文晩期,焼粘土塊,土器製作原料
阿部 朝衛/19910501/新潟県新発田市周辺の旧石器(2)/北越考古学//4/北越考古学研究会/61〜73/新潟 北陸 中部/上車野D遺跡,上ノ山D遺跡//北陸,旧石器,ポイント,エンドスクレイパー,東山型ナイフ形石器,小坂型彫刻刀形石器,石刃
菅沼 亘/19910501/北蒲原郡安田町中道遺跡の細石核/北越考古学//4/北越考古学研究会/74〜75/新潟 北陸 中部/中道遺跡//北陸,旧石器,細石刃核,湧別技法
関 雅之/19910501/新潟県考古学関係・雑誌文献目録(昭和50年〜昭和59年)/北越考古学//4/北越考古学研究会/89〜115/新潟 北陸 中部///北陸,雑誌文献目録
増子 正三/19910501/新潟県荒川町発堀遺跡の縄文中期初頭の遺物/北越考古学//4/北越考古学研究会/76〜79/新潟 北陸 中部/発堀遺跡/新保式/北陸,縄文中期,土器,石器,石錐,磨製石斧,石錘
関塚 英嗣,鶴巻 康志/19910501/北蒲原郡安田町金屋出土の中世備蓄銭/北越考古学//4/北越考古学研究会/80〜88/新潟 北陸 中部/金谷//北陸,中世,陶磁器,珠洲焼,壼,備蓄銭,銭貨,銅貨
小出 義治/19920501/千種遺跡と大場磐雄先生/北越考古学//5/北越考古学研究会/巻頭/新潟 北陸 中部/千種遺跡//北陸
小林 正史/19920501/器種組成からみた縄文土器から弥生土器への変化/北越考古学//5/北越考古学研究会/1〜34/日本 東日本 北海道・東北 中部/滝ノ沢遺跡,九年橋遺跡,垂柳遺跡//縄文晩期,弥生,土器,器種組成,容量
石川 日出志/19920501/暦年代のわかる型式変化の実例(U.S.A.ボストン市コップズヒル墓地を訪ねて)/北越考古学//5/北越考古学研究会/35〜42/北アメリカ アメリカ大陸/コップズヒル墓地//アメリカ,墓碑,型式変化,暦年代
阿部 朝衛/19920501/新潟県新発田市周辺の旧石器(3)/北越考古学//5/北越考古学研究会/43〜64/新潟 北陸 中部/上ノ山C遺跡//北陸,旧石器,ナイフ形石器,ポイント,小坂型彫刻刀形石器,エンドスクレーパー,石刃,舟底状石核
小池 義人/19920501/新潟県大潟町下小船津浜遺跡採集の土器/北越考古学//5/北越考古学研究会/65〜66/新潟 北陸 中部/下小船津浜遺跡/鍋屋町式/北陸,縄文前期,土器,深鉢,須恵器,坏
田中 耕作/19920501/新発田市村尻遺跡出土の骨角器(村尻遺跡発掘出土遺物の紹介 その4)/北越考古学//5/北越考古学研究会/67〜68/新潟 北陸 中部/村尻遺跡//北陸,縄文晩期,骨角牙器,骨鏃
関 雅之/19920501/輪花手法をもつ灰釉陶器(新潟県豊栄市新五兵衛山遺跡出土の資料)/北越考古学//5/北越考古学研究会/69〜70/新潟 北陸 中部/新五兵衛山遺跡//北陸,平安,陶磁器,灰釉陶器,輪花文,碗,皿
戸根 与八郎/19920501/新潟県粟島沖発見の灰釉短頚壷/北越考古学//5/北越考古学研究会/71〜72/新潟 北陸 中部///北陸,平安,陶磁器,灰釉陶器,短頚壺
石原 正敏/19920501/十日町市アミダ屋敷出土の珠洲焼/北越考古学//5/北越考古学研究会/73〜74/新潟 北陸 中部/アミダ屋敷,道下,土井下//北陸,中世,陶磁器,珠洲焼
関 雅之/19920501/新潟県考古学関係・雑誌文献目録(昭和60年〜昭和63年)/北越考古学//5/北越考古学研究会/77〜90/新潟 北陸 中部///北陸,雑誌文献目録
関 雅之/19931001/明治期における新潟県考古学史(1)/北越考古学//6/北越考古学研究会/巻頭/新潟 北陸 中部/来迎寺百塚,ツベタ遺跡,上山遺跡,程島遺跡,堀之内古墳群//北陸,学史,明治
滝沢 規朗/19931001/越後における弥生後期以降の土器文様―凹線文系と刺突文を中心に―/北越考古学//6/北越考古学研究会/1〜15/新潟 北陸 中部/後生山遺跡,笛吹田遺跡,内越遺跡,戸口遺跡,西岩野遺跡,緒立遺跡,西谷遺跡,中沼C遺跡/猫橋式,法仏式,月影式,白江式/北陸,弥生後期,古墳前期,土器,北陸系,凹線文,刺突文
戸根 与八郎/19931001/越後・佐渡の出土文字資料(上)/北越考古学//6/北越考古学研究会/16〜37/新潟 北陸 中部///北陸,古代,中世,墨書文字,須恵器,板碑,木簡,土師器,陶磁器,銅印,瓦経
阿部 朝衛/19931001/新潟県新発田市周辺の旧石器(4)/北越考古学//6/北越考古学研究会/38〜43/新潟 北陸 中部/上車野A遺跡,上車野D遺跡,上ノ山B遺跡,榎ノ木平遺跡,板山遺跡,二子沢B遺跡,上寺内松山遺跡,上三光松山遺跡,上三光遺跡,豊平遺跡,貝屋A遺跡//北陸,旧石器,打製石斧,箆状石器,石刃,石核,ポイント,スクレイパー,ナイフ形石器
増子 正三/19931001/津川町原遺跡の縄文中期の土器/北越考古学//6/北越考古学研究会/71〜74/新潟 北陸 中部/原遺跡/大木8a式,大木8b式,大木9式,大木10式,馬高式,南三十稲場式,加曽利B1式/北陸,縄文中期,縄文後期,土器
石原 正敏/19931001/十日町市林の下遺跡採集の注口土器(岩田敬作氏コレクションの紹介 その2)/北越考古学//6/北越考古学研究会/75〜76/新潟 北陸 中部/林の下遺跡//北陸,縄文後期,小型注口土器
高橋 春栄/19931001/新発田市矢館ノ内遺跡出土の工字文を持つ有孔球状土製品/北越考古学//6/北越考古学研究会/77〜78/新潟 北陸 中部/館ノ内遺跡/鳥屋1式/北陸,縄文晩期,有孔球状土製品,硬玉穿孔弾み車
北越考古学研究会,田中 耕作/19931001/水原町立水原博物館所蔵の縄文中期の土器/北越考古学//6/北越考古学研究会/79〜89/新潟 北陸 中部/貝喰平遺跡,村杉遺跡,大久保平遺跡,馬屋尻遺跡,大沢遺跡,野中遺跡,徳正寺遺跡,金塚遺跡/新保式,新崎式,大木8a式,大木8b式,大木9式/
関 雅之/19931001/「中部高地における弥生集落の現状」の発表会から(弥生時代住居址の二・三の問題)/北陸考古学//6/北越考古学研究会/38〜43/北陸 中部山岳 中部/中城原遺跡,古城遺跡,八幡遺跡,有馬遺跡//中部,北陸,弥生後期,住居形態,入口遺構,集落規模
関 雅之/19960501/明治期における新潟県考古学史(2)/北越考古学//7/北越考古学研究会/巻頭/新潟 北陸 中部/古林古墳群,蟻子山古墳,飯綱山古墳群,矢津遺跡//北陸,考古学史,明治後期
阿部 朝衛/19960501/新潟県北部における旧石器時代研究の現状と課題/北越考古学//7/北越考古学研究会/1〜34/新潟 北陸 中部/上車野A遺跡,上車野C遺跡,上車野D遺跡,大聖寺遺跡,二子沢遺跡,中束A遺跡,上寺内松山遺跡,館ノ内遺跡,釣浜遺跡,荒川台遺跡,前瀬A遺跡,上ノ山C遺跡,板山遺跡,上野原遺跡,中道遺跡,中原野北遺跡//北陸,後期旧石器,ナイフ形石器,石刃,荒屋型彫刻刀形石器,神山型彫刻刀形石器,小坂型彫刻刀形石器,楔形石器,ポイント,スクレイパー
石川 日出志/19960501/安田町六野瀬遺跡の縄文時代晩期末石器群の検討から/北越考古学//7/北越考古学研究会/35〜48/新潟 北陸 中部/六野瀬遺跡//北陸,縄文晩期,石器,石鏃,アスファルト,ベンガラ,未製品,転用,石錐
田中 耕作/19960501/縄文時代における鉄鉱石の利用―阿賀野川以北の遺跡を中心として―/北越考古学//7/北越考古学研究会/49〜58/新潟 北陸 中部/丸山B遺跡,館ノ内遺跡,上車野E遺跡,角神遺跡,元屋敷遺跡/大洞BC式,鳥屋1式/北陸,縄文晩期,鉄鉱石,多面体敲石,研摩材,混和材
小林 弘/19960501/新潟県三川村中峰遺跡採集の縄文時代の石器/北越考古学//7/北越考古学研究会/59〜61/新潟 北陸 中部/中峰遺跡//北陸,縄文草創期,縄文中期,石器,柳葉形尖頭噐,磨製石斧,弥生中期土器
高橋 春栄/19960501/新発田市小丸山A遺跡の縄文土器と抉状耳飾/北越考古学//7/北越考古学研究会/62〜64/新潟 北陸 中部/小丸山A遺跡,百合平遺跡/大木6式/北陸,縄文前期,土器,石製品,抉状耳飾
増子 正三/19960501/村上市早川遺跡の縄文中期の土器/北越考古学//7/北越考古学研究会/65〜67/新潟 北陸 中部/早川遺跡/馬高式,大木8a式,大木8b式,大木9式,大木10式/北陸,縄文中期,土器
磯部 保衛/19960501/新潟県神林村八幡山遺跡採集のアメリカ式石鏃と管玉/北越考古学//7/北越考古学研究会/68〜70/新潟 北陸 中部/八幡山遺跡//北陸,弥生中期,石器,アメリカ式石鏃,石製品,細形管玉,太形管玉
鶴巻 康志/19960501/新発田市赤沼遺跡の須恵器/北越考古学//7/北越考古学研究会/71〜72/新潟 北陸 中部/赤沼遺跡//北陸,平安,須恵器,ツキ,墨書
北陸考古学研究会,石川 日出志,田中 耕作,関 雅之,斎田 美穂子,阿部 朝衛,鶴巻 康志,吉井 雅勇,高橋 春栄,小林 正史/19970520/新潟県北部地域における縄文時代後・晩期の研究(新発田市中野遺跡の共同資料調査)/北越考古学//8/北越考古学研究会/1〜98/新潟 北陸 中部/中野遺跡/三仏生式,加曽利B式,南三十稲葉式,新地式,金剛寺式,宮戸式,大洞B式/北陸,縄文後期,縄文晩期,瘤付土器,土製品,土偶,土錘,装身具,石器,石鏃,尖頭器,石錐,箆状石器,石匙,磨製石斧,石製品,独鈷石,石棒,石刀,石剣
阿部 朝衛,高橋 春栄/19970520/新潟県北部荒川流域の旧石器(1)/北越考古学//10/北越考古学研究会/49〜54/新潟 北陸 中部/五百山遺跡,高田遺跡,居浦遺跡//北陸,旧石器,ナイフ形石器,神山型彫刻刀形石器,石刃,細石刃,スクレイパー
小林 弘/19970520/新発田市田家池ノ平遺跡採集の旧石器(1)/北越考古学//10/北越考古学研究会/55〜63/新潟 北陸 中部/田家池ノ平遺跡//北陸,旧石器,台形様石器,削器,鋸歯縁石器,抉入石器,石核
高橋 春栄,小林 弘/19970520/新潟県豊浦町カリオンパーク遺跡採集のナイフ形石器/北越考古学//10/北越考古学研究会/64/新潟 北陸 中部/カリオンパーク遺跡//北陸,旧石器,ナイフ形石器
増子 正三,鈴木 暁/19970520/新発田市上車野C遺跡の縄文中期初頭の遺物/北越考古学//10/北越考古学研究会/65〜68/新潟 北陸 中部/上車野C遺跡/新保式,円筒式/北陸,縄文中期初頭,土器,石器,石斧,篦状石器
渡邊 裕之/19970520/新潟県安田町中道遺跡の縄文後期後半の土器/北越考古学//10/北越考古学研究会/69〜73/新潟 北陸 中部/中道遺跡/加曽利B2式,加曽利B3式,高井東4式/北陸,縄文後期後半,土器
田中 耕作/19970520/新発田市村尻遺跡出土の焼粘土塊(続)/北越考古学//10/北越考古学研究会/74〜77/新潟 北陸 中部/村尻遺跡//北陸,縄文後期,縄文晩期,焼粘土塊,土製品,耳飾り,スタンプ形土製品
鶴巻 康志/19970520/加治川分水出土の丸木舟と弥生土器/北越考古学//10/北越考古学研究会/78〜83/新潟 北陸 中部///北陸,弥生後期,土器,木製品,丸木舟
関 雅之/19970520/新潟県考古学関係・雑誌文献目録(補遺・訂正)/北越考古学//10/北越考古学研究会/84〜97/新潟 北陸 中部///北陸,雑誌文献目録
小林 正史/19990520/土器文様の受け入れプロセスについて(縄文晩期工字文の伝播を例として)/北越考古学//10/北越考古学研究会/1〜30/新潟 北陸 中部 東北北部/九年橋遺跡,聖山遺跡/大洞C2式,大洞A式/東北,縄文晩期,土器,横位連続工字文
関 雅之/19990520/所謂「新潟県新発田市板山産黒曜石」について(発見の経緯と分布についての覚書)/北越考古学//10/北越考古学研究会/31〜38/新潟 北陸 中部/板山//北陸,黒曜石産地
秦 昭繁/19990520/新潟県北部地域の石器石材環境(1)(関川村堂ノ前遺跡の分析)/北越考古学//10/北越考古学研究会/39〜43/新潟 北陸 中部/堂ノ前遺跡//北陸,縄文,石器,珪質頁岩,半透明の頁岩,カルセドニー質石英
吉井 雅勇/19990520/新潟県関川村前瀬A遺跡の旧石器/北越考古学//10/北越考古学研究会/44〜48/新潟 北陸 中部/前瀬A遺跡//北陸,旧石器,石刃,小坂型彫刻刀形石器,東山石器群
関 雅之/20000520/佐渡新穂玉作遺跡と計良由松さん/北越考古学//11/北越考古学研究会/巻頭/新潟 北陸 中部/新穂玉作遺跡//北陸,弥生,石製品,管玉
石川 日出志/20000520/南御山2式土器の成立と小松式土器との接触/北越考古学//11/北越考古学研究会/1〜22/新潟 北陸 中部/六野瀬遺跡,乙遺跡,山ん家遺跡,石動遺跡,前郷遺跡,五本松遺跡,一ノ堰B遺跡,経塚遺跡,宮崎遺跡,南御山遺跡,館ノ内遺跡,今和泉遺跡/南御山1式,南御山2式,小松式,六野瀬Y II式,畿内第III様式,二ツ釜式,宇津ノ台式,山草荷式,今和泉式,寺下式,桝形式/
井上 巌,田中 耕作/20000520/東北・北陸北部における原産地黒曜石の蛍光X線分析(XRF)/北越考古学//11/北越考古学研究会/23〜38/新潟 北陸 中部 北海道・東北/深浦,出来島,鷹森山,金ケ崎,脇本,小赤沢,湯ノ倉,月山,上石川,板山,金津,真光寺//東北,北陸,黒曜石原産地,蛍光X線分析
斎田 美穂子/20000520/新潟県域における大木7b式系統の浅鉢―新発田市石田遺跡出土資料の紹介を兼ねて―/北越考古学//11/北越考古学研究会/39〜48/新潟 北陸 中部 北海道・東北/石田遺跡,蛭川館遺跡,樺山遺跡,原の内A遺跡,西ノ前遺跡,野新田遺跡,川内遺跡,吉野屋遺跡,前田遺跡,稲場下遺跡,長野遺跡,村杉遺跡,羽黒遺跡,岩野遺跡,本道端遺跡,下堤遺跡,繋遺跡,清水上遺跡,十三仏塚遺跡,山下遺跡,栃倉遺跡,大畑台遺跡/大木7b式,大木8a式,大木8b式/東北,北陸,縄文中期,土器,浅鉢
小林 弘/20000520/新発田市田家池ノ平遺跡の旧石器(2)/北越考古学//11/北越考古学研究会/49〜61/新潟 北陸 中部/田家池ノ平遺跡//北陸,旧石器,ナイフ形石器,彫器,掻器,削器,石刃,石核,台形様石器
菅沼 亘/20000520/新潟県水原町大平遺跡採集の彫刻刀形石器/北越考古学//11/北越考古学研究会/62〜63/新潟 北陸 中部/大平遺跡//北陸,旧石器,神山型彫刻刀形石器
増子 正三/20000520/新潟県鹿瀬町角神D遺跡の大木8a式土器/北越考古学//11/北越考古学研究会/64〜69/新潟 北陸 中部/角神D遺跡/大木8a式,大木8b式,阿玉台式,新崎式/北陸,縄文中期,土器
田中 耕作/20000520/小池邦明君の急逝を悼む/北越考古学//11/北越考古学研究会/70〜71/新潟 北陸 中部///北陸
大塚 達朗/19921212/安行式土器研究の現状(―晩期初頭東西編年の要・安行3a式―)/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/1〜8/西日本 東日本 日本/雨滝,蒔前田,是川中居,八日市,雅楽谷,福田貝塚,椎塚/滋賀里Va式,安行3a式,大洞B1式,安行2式,亀ヶ岡式,大洞B式,大洞BC式/土器,広域編年
新屋 雅明/19921212/大宮台地出土土器を中心とした安行式土器の編年/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/9〜17/埼玉 南関東 関東/寿能遺跡,馬場小室山遺跡,入耕地遺跡,赤山遺跡,高井東遺跡,赤城遺跡/安行2式,安行3a・3b・3c・3d式,大洞B1式,裏慈恩寺式,姥山V式/土器
村田 章人/19921212/縄文晩期前葉における大洞、安行式の関係/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/18〜25/宮城 東北南部 青森 東北北部 埼玉 南関東 関東/前田遺跡,雅楽谷遺跡,千網谷戸石塚,馬場小室山遺跡,新屋敷東遺跡/大洞B1式,大洞B2式,大洞BC式,安行3a式,安行3b式/土器
橋本 勉/19921212/安行式土器と中部・関西編年との関係/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/26〜29/西日本 東日本 日本/高井東遺跡,雅楽谷遺跡,乙女不動原遺跡,赤城遺跡/安行1式,安行2式,安行3a式,滋賀里Vb式,高井東式,寺津下層式,伊川津式,滋賀里T,滋賀里U,本刈谷式,安行3c式/土器
須藤 隆/19921212/東北地方における晩期縄文土器の成立過程について/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/30〜34/宮城 東北南部 岩手 東北北部/西ノ浜貝塚,馬場瀬遺跡,台囲貝塚,沢上貝塚/宝ヶ峯式(宮戸U式),加曽利B式,西ノ浜式,新地1・2式,宮戸Va・Vb式,曽谷式,大洞B1式,大洞B(B2)式,雨滝1式/土器
家根 祥太/19921212/西日本における縄文時代後期後半から晩期中葉土器群の変遷/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/35〜45/九州北部 四国 山陽 近畿/上南部,上菅生,前田T,広田,脇山,岩田,滋賀里,橿原,篠原/橿原式,篠原式,滋賀里式/土器
鈴木 敏昭/19921212/土偶研究の現状と課題(―分類を中心にして―)/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/46〜55/東日本 日本/高井東遺跡,雨滝遺跡,後藤遺跡,赤城遺跡,なすな原遺跡/亀ヶ岡式,加曽利B2式,安行式/土偶,覆面土偶,岩版,石棒
浜野 美代子/19921212/安行期の土偶(―いわゆる木菟土偶について―)/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/56〜61/埼玉 千葉 南関東 関東/赤城遺跡/安行3a式,安行3b式,安行3c式,安行1式,安行3d式,大洞B式,大洞BC式/土偶
植木 弘/19921212/安行期におけるみみずく土偶以外の土偶(―遮光器系統及びその他の系統―)/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/62〜68/東日本 日本/赤城遺跡,西広遺跡,貝の花遺跡,福田遺跡,尾山台遺跡/安行1期,安行2期,安行3a期,安行3b期,安行3c期,安行3d期/山形土偶,遮光器土偶,土偶,I字文
上野 修一,瓦吹 堅/19921212/ミミヅク土偶の変遷/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/69〜72/東日本 日本/福田遺跡,余山,雅楽谷遺跡,ささら遺跡,赤城遺跡,立木,小深作,後谷/加曽利B2式,曽谷式,安行1式,安行2式,安行3a式,安行3c式,安行3C式/山形土偶,ミミヅク土偶,土偶
上野 修一,瓦吹 堅/19921212/安行式期におけるミミヅク土偶・遮光器土偶以外の土偶の概要(北関東を中心に)/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/73〜74/千葉 南関東 栃木 北関東 関東/赤城遺跡,大光寺遺跡,江原台遺跡,西広遺跡,小山台遺跡,鳴井上/安行1・2式,安行3a・3b式,安行3c式,安行3d式/山形土偶,I字文系土器,土偶
金子 昭彦/19921212/東北地方の遮光器土偶/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/75〜79/宮城 東北南部 秋田 岩手 青森 東北北部/雨滝遺跡,亀ヶ岡,野口,八幡遺跡,是川中居遺跡,小田遺跡/大洞B2式,大洞BC1式,大洞BC2式,大洞C1式,大洞C1式(新)/遮光器土偶,土偶
新津 健/19921212/その他の系統について(―山梨を中心とした事例から―)/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/80〜85/山梨 中部山岳 中部/石堂遺跡,中谷遺跡,金生遺跡,尾咲原遺跡/加曽利B式,曽谷式,安行1・2式,清水天王山式,安行3b式,安行3c式,大洞C2式,氷T式/山形土偶,板状土偶,土偶,清水天王山式土偶
堀越 正行/19921212/I字文を持つ土偶/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/86〜87/群馬 茨城 北関東 東京 千葉 埼玉 南関東 関東/貝の花,ささら,西広,江原台,福田,吉見台,東北原,新堂/安行3d式/I字文系土偶,土偶,岩版,石剣,石棒,土版,土器
鈴木 敏昭,浜野 美代子,植木 弘/19921212/土偶と土器の伴出関係資料/埼玉考古//別冊4/埼玉考古学会/88〜105/北関東 東京 千葉 埼玉 南関東 関東/金生遺跡,乙女不動原北裏遺跡,下新井遺跡,新屋敷東遺跡,なすな原遺跡/安行式/土器,土偶,異形台付土器,双口土器
石岡 憲雄,村田 章人,橋本 勉,新屋 雅明,鈴木 敏昭,細田 勝/19921212/シンポジウム 縄文時代後・晩期安行文化(―土器型式と土偶形式の出合い―)/埼玉考古//別冊4−1/埼玉考古学会//北海道・東北//安行式/土器
石岡 憲雄,村田 章人,橋本 勉,新屋 雅明,鈴木 敏昭,細田 勝/19921212/シンポジウム 縄文時代後・晩期安行文化(―土器型式と土偶形式の出合い―)/埼玉考古//別冊4−2/埼玉考古学会//関東 中部 近畿//安行式/土器
浜野 美代子,植木 弘,植木 智子/19921212/シンポジウム 縄文時代後・晩期安行文化(―土器型式と土偶形式の出合い―)/埼玉考古//別冊4−3/埼玉考古学会//埼玉 南関東 関東//安行式/土偶
柳田 敏司/19960301/埼玉考古学会誕生/埼玉考古//31/埼玉考古学会/1〜5/埼玉 南関東 関東/登呂遺跡,瓢箪塚,稲荷塚古墳,栄光院貝塚//埴輪,土器
早川 智明/19960301/昭和30年代/埼玉考古//31/埼玉考古学会/6〜14/埼玉 南関東 関東/瓢箪塚,大宮公園内遺跡,吹上貝塚/加曾利E式土器,加曾利B式/土器,埴輪,石器,土師器
塩野 博/19960301/昭和40年代/埼玉考古//31/埼玉考古学会/15〜29/埼玉 南関東 関東/尾山台遺跡,霞ヶ関遺跡,鉄砲山古墳,瓦塚古墳,稲荷山古墳//保存運動,史跡整備,風土記の丘,鉄鏃,鉄斧,鉄矛,鉄剣
梅沢 太久夫/19960301/昭和50年代/埼玉考古//31/埼玉考古学会/30〜39/234 南関東 関東/打越遺跡,東の上遺跡,生出塚窯跡,古井戸・将監塚遺跡,鳩山窯跡//石器,土器,シンポジウム,巡見
宮崎 朝雄/19960301/昭和60年代以降/埼玉考古//31/埼玉考古学会/40〜46/埼玉 南関東 関東///稲荷山古墳発掘20周年,シンポジウム,中国巡見,遺跡発掘調査報告会,最新出土品展
鈴木 敏明/19960301/データにみる埼玉考古学会と文化財保護の歩み/埼玉考古//31/埼玉考古学会/47〜60/埼玉 南関東 関東///
青木 義脩/19960301/市町村と埼玉の考古学界/埼玉考古//31/埼玉考古学会/61〜65/埼玉 南関東 関東/大谷場貝塚//
金井塚 良一/19960301/和泉式以前の土器(―五領式土器設定のころ―)/埼玉考古//31/埼玉考古学会/66〜69/埼玉 南関東 関東/五領遺跡/前野町式土器,和泉式土器,五領式土器/土器
小峰 啓太郎/19960301/三千塚古墳群の発掘/埼玉考古//31/埼玉考古学会/70〜72/埼玉 南関東 関東/三千塚古墳群//
早川 智明/19960301/尾山台の想い出/埼玉考古//31/埼玉考古学会/73〜77/埼玉 南関東 関東/尾山台遺跡//
梅沢 太久夫/19960301/霞ヶ関遺跡の発掘調査について/埼玉考古//31/埼玉考古学会/78〜80/埼玉 南関東 関東/霞ヶ関遺跡//
塩野 博/19960301/鹿島古墳群の発掘調査/埼玉考古//31/埼玉考古学会/81〜83/埼玉 南関東 関東/鹿島古墳群//
城近 憲一/19960301/国指定史跡「河越館跡」/埼玉考古//31/埼玉考古学会/84〜85/埼玉 南関東 関東/河越館跡//
荒井 幹夫/19960301/打越貝塚の調査のころ/埼玉考古//31/埼玉考古学会/86/埼玉 南関東 関東/打越貝塚//
市毛 勲/19960301/早大所沢校地の調査/埼玉考古//31/埼玉考古学会/87〜88/埼玉 南関東 関東/お伊勢山遺跡/稲荷台式,押型文,諸磯式,堀之内式,安行式系土器,栗林T式/有舌尖頭器,細石刃,ナイフ形石器,局部磨製石器,打製石斧,石器,土師器,須恵器,灰釉陶器,緑釉,木製品,瓦
安蒜 政雄/19960301/砂川遺跡/埼玉考古//31/埼玉考古学会/89〜91/埼玉 南関東 関東/砂川遺跡//ナイフ形石器,槍先形尖頭器,石器
鳥羽 正之/19960301/中宿遺跡と私/埼玉考古//31/埼玉考古学会/92〜93/埼玉 南関東 関東/中宿遺跡//中宿古代倉庫群
/19960301/会員名簿(物故会員名簿)/埼玉考古//31/埼玉考古学会/94〜102/埼玉 南関東 関東///
塩野 博/19960501/埼玉の古墳(―その発掘と研究の歴史(その1)―)/埼玉考古//32/埼玉考古学会/3〜24/埼玉 南関東 関東/若宮八幡神社,稲荷塚古墳,大仏古墳群,旭・小島古墳群,穴八幡古墳,三ヶ尻古墳群//石函,銀象嵌太刀・鐔,秩父日記,人物埴輪,馬形埴輪,山吹日記,文献史学
福田 聖/19960501/弥生時代後期・古墳時代前期における土器研究の現状と課題(―埼玉県を中心とする南関東について―)/埼玉考古//32/埼玉考古学会/25〜46/埼玉 南関東 関東/折本西原遺跡,鴨居上ノ台遺跡,五領遺跡,下道添遺跡,稲荷台遺跡,中耕遺跡/久が原式,弥生町式,前野町式,茶臼山式,五領T式,五領U式,五領V式,鴨居上ノ台式,吉ヶ谷式,石田川式/土器
岩田 明広/19960501/北武蔵における横穴式石室の認知構造/埼玉考古//32/埼玉考古学会/47〜116/埼玉 南関東 関東/北塚原6号墳,黒田古墳,生野山16号墳,小前田9号墳,若宮八幡古墳,塚本山古墳群//型式論,認知構造,情報処理の最適水準,階型モデル理論,体制化,階層,情報量,領域,情報交流
宮代 栄一,谷畑 美帆/19960501/続・埼玉県内出土の馬具(―副葬品としての馬具分析の問題点)/埼玉考古//32/埼玉考古学会/117〜152/埼玉 南関東 関東/塩古墳群,柳瀬古墳群,樫樹古墳,塚屋古墳群,広木大町8号墳,将軍山古墳//馬具,轡,雲珠,辻金具,〓,鐙,杏葉
田中 広明/19960501/武蔵国の加美郡と陸奥国の賀美郡/埼玉考古//32/埼玉考古学会/179〜195/宮城 東北南部 北海道・東北 埼玉 南関東 関東/〓樹原・檜下,古井戸・将監塚,名生館遺跡,色麻古墳群//土師器(関東系土器),郡家,評家,仲評,加美郡,賀美郡
矢口 孝悦,瀧瀬 芳之/19960501/羽生市小松古墳群1号墳の調査/埼玉考古//32/埼玉考古学会/197〜224/埼玉 南関東 関東/小松古墳群1号墳//鉄刀,鉄鏃,鉄器,耳環,勾玉,管玉,切子玉,丸玉,臼玉,小玉
金 世基 (金井塚 良一訳)/19960501/慶州隍城洞原三国時代の工房址と鉄器製作/埼玉考古//32/埼玉考古学会/225〜248/北朝鮮・韓国 外国/隍城洞遺跡//鍛冶,鉄鏃,鎌,鉄斧,刀子,砥石,瓦質土器
宮瀧 由紀子/19960501/大宮市根切遺跡出土漆付着土器をめぐって/埼玉考古//32/埼玉考古学会/153〜178/宮城 東北南部 北海道・東北 埼玉 南関東 関東 東京/根切遺跡,中宿遺跡,滝下遺跡,御殿前遺跡,郡山遺跡//土師器,須恵器,漆付着土器,工房
塩野 博/19960501/埼玉考古学第5回中国巡見記 古代文物と遺跡の旅/埼玉考古//32/埼玉考古学会/249〜258/中国 外国///
塩野 博/19960501/埼玉考古学会第6回中国巡見記 遣唐使の跡をたどりて/埼玉考古//32/埼玉考古学会/259〜268/中国 外国///
西井 幸雄/19971214/埼玉における先土器時代の調査・研究史/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/1〜6/埼玉 南関東 関東/岩宿遺跡,砂川遺跡,打越遺跡,新開遺跡,藤久保遺跡,松木遺跡//細石刃,細石核,ナイフ形石器,尖頭器,石槍
田代 治/19971214/大宮台地の概要/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/7〜13/埼玉 南関東 関東/明花向遺跡,松木遺跡,北宿西遺跡,殿山遺跡,久保山遺跡//ナイフ形石器,切出形石器,削器,掻器,石核,礫群,磨石,台石
加藤 秀之/19971214/武蔵野台地北東縁部と入間台地の概要/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/14〜21/埼玉 南関東 関東/藤久保東遺跡,市場坂遺跡A地区,栗谷ツ遺跡,本村遺跡,西久保遺跡//ナイフ形石器,斧形石器,磨石,掻・削器,切出石器,尖頭器,角錐状石器,彫器,細石刃核
村松 篤/19971214/埼玉県北部地域の様相/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/22〜26/埼玉 南関東 関東/新屋敷遺跡,塚原遺跡,白草遺跡,西山遺跡,古井戸遺跡,末野遺跡//ナイフ形石器,彫器,細石刃,石核,細石核,尖頭器,スクレイパー,角錐状石器,局部磨製石斧,打製石斧,台形様石器,石刃,石器
矢口 孝悦/19971214/下総台地の概要/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/27/千葉 南関東 茨城 北関東 関東/風早遺跡,向山遺跡,木津内貝塚,相野谷貝塚,米島貝塚//局部磨製石斧,細石器,削器,石刃,ナイフ形石器,尖頭器,細石核,石器
磯野 治司/19971214/赤山遺跡(67)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/28〜31/埼玉 南関東 関東/赤山遺跡//ナイフ形石器,掻・削器,石核,礫器,敲石,磨石,石器
磯野 治司/19971214/叺原遺跡(69)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/32〜35/埼玉 南関東 関東/叺原遺跡//ナイフ形石器,掻・削器,石核,台石,石器
西井 幸雄/19971214/明花向遺跡(35・36)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/36〜39/埼玉 南関東 関東/明花向遺跡//ナイフ形石器,掻・削器,石錐,石器,礫群
小林 あい/19971214/北宿西遺跡(14)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/40〜42/埼玉 南関東 関東/北宿西遺跡//ナイフ形石器
西井 幸雄/19971214/中原後遺跡(9)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/43〜45/埼玉 南関東 関東/中原後遺跡//ナイフ形石器,切出形石器,角錐状石器,掻・削器,石器
太田 賢一/19971214/松木 遺跡(19)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/46〜52/埼玉 南関東 関東/松木遺跡//ナイフ形石器,スクレイパー,角錐状石器,石核,石器,礫群
田代 治/19971214/大和田高明遺跡(146)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/53〜57/埼玉 南関東 関東/大和田高明遺跡//ナイフ形石器,切出形石器,角錐状石器,細石刃,石器,礫群
田代 治/19971214/西大宮バイパス遺跡群(131〜135)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/58〜63/埼玉 南関東 関東/西大宮バイパス遺跡群//ナイフ形石器,切出形石器,削器,角錐状石器,尖頭器,石器,礫群
矢口 孝悦/19971214/殿山遺跡(182)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/64〜67/埼玉 南関東 関東/殿山遺跡//ナイフ形石器,角錐形石器,彫器,スクレイパー,石錐,石核,剥片,石器,礫群
磯野 治司/19971214/提灯木山遺跡(208)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/68〜71/埼玉 南関東 関東/提灯木山遺跡//ナイフ形石器,削器,剥片,磨石,細石刃,石器,礫群
西井 幸雄/19971214/新屋敷遺跡C区(178)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/72〜74/埼玉 南関東 関東/新屋敷遺跡C区//ナイフ形石器,角錐状石器,掻・削器,尖頭器,石器,礫群
中野 達也/19971214/天神前遺跡(447)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/75〜76/埼玉 南関東 関東/天神前遺跡//ナイフ形遺跡,スクレイパー,彫器,細石核,細石刃,石器
中野 達也/19971214/白岡町の遺跡(457・456)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/77〜78/埼玉 南関東 関東/山遺跡,入耕地遺跡,タタラ山遺跡//ナイフ形石器,角錐状石器,細石刃,石器
中野 達也/19971214/坊荒句遺跡群(424・425)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/79〜80/埼玉 南関東 関東/坊荒句遺跡群//ナイフ形石器,スクレイパー,台形様石器,礫群
中野 達也/19971214/前原遺跡(464)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/81〜82/埼玉 南関東 関東/前原遺跡//ナイフ形石器,石核,角錐状石器,グレイバー,スクレイパー,稜着石刃,石器
中野 達也/19971214/逆井遺跡(459)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/83〜84/埼玉 南関東 関東/逆井遺跡//細石器,細石刃,細石核,石器
加藤 秀之/19971214/和光市の遺跡(122・123・125)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/85〜89/埼玉 南関東 関東/花ノ木遺跡,柿ノ木坂遺跡,城山南遺跡//石刃(メノウ製),ナイフ形石器,斧形石器,掻・削器,石核,敲石,磨石,石器,礫群
加藤 秀之/19971214/泉水山遺跡・富士谷遺跡(98)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/90/埼玉 南関東 関東/泉水山遺跡,富士谷遺跡//ナイフ形石器,尖頭器,鋸歯縁石器,石器,礫群
加藤 秀之/19971214/市場坂遺跡(114・115)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/91/埼玉 南関東 関東/市場坂遺跡//ナイフ形石器,尖頭器,掻器,石器
加藤 秀之/19971214/栗谷ッ遺跡(283)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/92〜94/埼玉 南関東 関東/栗谷ッ遺跡,西松原遺跡,北別所遺跡//ナイフ形石器,掻・削器,彫器,錐,石核,剥片,石器
加藤 秀之/19971214/松ノ木遺跡(286)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/95〜98/埼玉 南関東 関東/松ノ木遺跡//ナイフ形石器,台形状石器,掻器,削器,切断剥片,石核,石器,礫群
加藤 秀之/19971214/打越遺跡(290)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/99〜107/埼玉 南関東 関東/打越遺跡//ナイフ形石器,台形石器,斧形石器,錐,鋸歯状石器,剥片,石皿,石核,切出形石器,角錐状石器,彫器,敲石,尖頭器,細石刃,細石刃核,石器
加藤 秀之/19971214/貝塚山遺跡(289)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/108〜111/埼玉 南関東 関東/貝塚山遺跡//ナイフ形石器,台形石器,彫器,削器,磨石,敲石,石核,礫器,ピエスエスキーユ,石器,礫群
加藤 秀之/19971214/山室遺跡(279)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/112〜113/埼玉 南関東 関東/山室遺跡//ナイフ形石器,角錐状石器,鋸歯縁石器,掻器,削器,石核,石器,礫群
加藤 秀之/19971214/谷津遺跡(287)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/114/埼玉 南関東 関東/谷津遺跡//ナイフ形石器,石刃,石器,礫群
加藤 秀之/19971214/新開遺跡(328)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/115〜118/埼玉 南関東 関東/新開遺跡//ナイフ形石器,切出形石器,掻器,削器,彫器,鋸歯縁石器,錐,斧形石器,尖頭器,細石刃核,石器,礫群
加藤 秀之/19971214/藤久保遺跡群(329・330・331)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/119〜121/埼玉 南関東 330/藤久保遺跡群//ナイフ形石器,斧形石器,局部磨製石斧,石器,礫群
加藤 秀之/19971214/本村遺跡(322)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/122〜124/埼玉 南関東 関東/本村遺跡//ナイフ形石器,角錐状石器,斧形石器,削器,彫器,錐,尖頭器,石核,剥片,石器,礫群
西井 幸雄/19971214/砂川遺跡(232)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/125〜127/埼玉 南関東 関東/砂川遺跡//ナイフ形石器,彫器,刃器状剥片,石核,礫群
西井 幸雄/19971214/中砂遺跡(244)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/128〜130/埼玉 南関東 関東/中砂遺跡//ナイフ形石器,尖頭器,彫器,掻・削器,細石核,礫器,敲石,磨石,石器,礫群
太田 賢一/19971214/西武蔵野遺跡(269)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/131〜133/埼玉 南関東 関東/西武蔵野遺跡//尖頭器,ナイフ形石器,彫器,掻器,削器,石器,礫群
西井 幸雄/19971214/入間川流域の砂川期遺跡群/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/134〜141/埼玉 南関東 関東/西久保遺跡,坂東山遺跡,屋渕遺跡,鶴ヶ丘遺跡//ナイフ形石器,掻・削器,彫器,礫器,敲石,石核,石器,礫群
仲田 大人/19971214/大谷川右岸の細石器遺跡群/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/142〜147/埼玉 南関東 関東/横田遺跡,新山遺跡,柳戸遺跡//細石刃,尖頭器,ナイフ形石器,掻・削器,石錐,敲石,台石,細石刃核,打製石斧,礫器,石核,楔状石器,石器,礫群
村松 篤/19971214/白草遺跡(394)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/148〜151/埼玉 南関東 関東/白草遺跡//細石刃,細石刃核,スキー状削片,彫刻刀形石器,彫器,削片,掻器・削器,礫器,剥片,石器
村松 篤/19971214/末野遺跡(392)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/152/埼玉 南関東 関東/末野遺跡//打製石器,局部磨製石斧,ナイフ形石器,台形様石器,石刃,石器
村松 篤/19971214/東山遺跡(379)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/153/埼玉 南関東 関東/東山遺跡//ナイフ形石器,石核,削器,剥片,礫群
村松 篤/19971214/籠原裏遺跡(384)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/153/埼玉 南関東 関東/籠原裏遺跡//尖頭器,石器
村松 篤/19971214/鹿嶋遺跡(405)/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/154/埼玉 南関東 関東/鹿嶋遺跡//ナイフ形石器,楔形石器,削片,剥片,石核,石器
矢口 孝悦/19971214/加須低地(埋没台地)の遺跡/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/155〜157/埼玉 南関東 関東/騎西城跡,下崎中郷遺跡,内谷遺跡,大道遺跡,足利遺跡//尖頭器,細石核,ナイフ形石器,切出形石器,細石刃,台形様石器,石錘,スクレイパー,石核,石器
矢口 孝悦/19971214/下総台地の遺跡/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/158〜160/埼玉 南関東 関東/風早遺跡,相野谷遺跡,木津内貝塚群//細石器,細石核,細石刃,局部磨製石斧,尖頭器,ナイフ形石器,石器
小林 あい/19971214/埼玉県内の石器石材/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/161〜167/埼玉 南関東 関東/明花向遺跡A区,北宿西遺跡,西久保遺跡,白草遺跡//細石器,尖頭器,ナイフ形石器,石器
山本 薫/19971214/大宮台地におけるガラス質黒色安産岩製石器の石材入手について/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/168〜181/埼玉 南関東 関東/柿ノ木坂遺跡,山室遺跡,打越遺跡,逆井遺跡,大和田高明遺跡//ナイフ形石器,削器,石核,剥片,石器
望月 明彦,天野 風人/19971214/蛍光X線分析による横田遺跡出土の黒曜石製石器の産地推定/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/182〜213/埼玉 南関東 関東/横田遺跡//尖頭器,ナイフ形遺跡,細石刃,削器,細石核,石器
/19971214/遺跡一覧/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/214〜225/埼玉 南関東 関東///
/19971214/文献一覧/埼玉考古//別冊5/埼玉考古学会/226〜237/埼玉 南関東 関東///
末木 健/19870200/縄文時代集落の継続性(II)(縄文中期八ケ岳山麓の石器組成より)/山梨懸考古學協会誌//1/山梨県考古学協会/3〜20/長野 中部山岳 中部/曽利遺跡,甲六遺跡,よせの台遺跡,柳坪A遺跡,柳坪B遺跡,頭無遺跡,居沢尾根遺跡//中部,縄文中期,八ケ岳山麓,集落,単位集団,遺跡群,石器組成
田代 孝/19870200/山梨の経塚/山梨懸考古學協会誌//1/山梨県考古学協会/21〜41/山梨 中部山岳 中部///中部,経塚,経筒,礫石経,一字一石経,多字一石経
森山 公一/19870200/横倉遺跡の神子柴型尖頭器をめぐって/山梨懸考古學協会誌//1/山梨県考古学協会/43〜52/長野 中部山岳 中部/横倉遺跡//中部,旧石器,縄文草創期,神子柴型尖頭器
今福 利恵/19870200/東八代郡芦川村上芦川出土の縄文土器について/山梨懸考古學協会誌//1/山梨県考古学協会/53〜56/山梨 中部山岳 中部//黒浜式,諸磯C式/縄文時代前期,土器,狩猟
小口 妙子/19870200/山梨県中巨摩郡甲西町上ノ東(通称東原)の採集資料/山梨懸考古學協会誌//1/山梨県考古学協会/57〜59/山梨 中部山岳 中部/上ノ東遺跡,東原遺跡,上の山遺跡,六科丘遺跡//弥生時代後期,古墳時代前期,土器,土師器,分村的集落
吉岡 弘樹/19870200/甲西町上ノ東古墳地形測量調査の概要/山梨懸考古學協会誌//1/山梨県考古学協会/60〜64/山梨 中部山岳 中部/上ノ東遺跡,上ノ東古墳//中部,古墳,円墳,装身具,石製品,勾玉
末木 健/19870200/縄文時代石積みについて(予察)(山梨県塩瀬下原遺跡の敷石住居復元)/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/69〜76/山梨 中部山岳 中部/塩瀬下原遺跡,小牧野遺跡,青根馬渡遺跡,金生遺跡,伊勢堂岱遺跡//中部,縄文時代,石積,配石遺構,敷石住居,小牧野式
櫛原 功一/19870200/敷石住居の室内空間/山梨懸考古學協会誌///山梨県考古学協会/77〜88/東日本 山梨 中部山岳 中部/中谷遺跡/曽利式,井戸尻式,加曽利B式/中部,縄文時代,敷石住居,集落構造,家父長
雨宮 正樹,山下 孝司,櫛原 功一/19880221/山梨県高根町青木遺跡調査概報/山梨懸考古學協会誌//2/山梨県考古学協会/9〜38/山梨 中部山岳 中部/青木遺跡/加曽利B式,安行式,堀之内式,曽谷式/縄文時代後期,集落,住居,配石,石棺墓,スタンプ形土製品,土偶
浜田 晋介/19880221/弥生時代後期の甲府盆地(異系統土器の交互交流とその様相)/山梨懸考古學協会誌//2/山梨県考古学協会/39〜59/山梨 中部山岳 中部/金の尾遺跡,六科丘遺跡,住吉遺跡,幸町遺跡/金の尾I群,金の尾II群,樽式,北原式,恒川式 海戸式,六科丘I群,六科丘II群/中部,弥生時代後期,異系統土器
保坂 康夫/19880221/山梨県下における古代前半のロクロ整形土師器甕をめぐって/山梨懸考古學協会誌//2/山梨県考古学協会/60〜89/山梨 中部山岳 中部///中部,古代,土器,ロクロ整形土師器,須恵器
坂本 美夫/19880221/寺の前3号墳出土の環頭太刀(把頭)/山梨懸考古學協会誌//2/山梨県考古学協会/90〜91/山梨 中部山岳 中部/寺の前3号墳,寺の前古墳群,狐塚古墳,寺本廃寺址//中部,古墳時代後期,金属器,鉄器,単鳳環頭太刀,把頭,龍王山系列,蘇我氏,寺院
数野 雅彦/19880221/櫛形町上野山遺跡調査報告/山梨懸考古學協会誌//2/山梨県考古学協会/93〜100/山梨 中部山岳 中部/上野山遺跡//中部,地下式土壙,土師質土器
櫛原 功一/19900510/均整唐草文軒平瓦の変遷/山梨懸考古學協会誌//3/山梨県考古学協会/1〜17/山梨 中部山岳 中部/川田瓦窯址,寺本廃寺,上土器瓦窯址,甲斐国分僧寺,甲斐国分尼寺//中部,甲斐国分寺,僧寺,尼寺,瓦窯跡,均整唐草文軒平瓦
岡本 範之/19900510/平安期における甲斐国巨麻郡の動向/山梨懸考古學協会誌//3/山梨県考古学協会/18〜30/山梨 中部山岳 中部///中部,平安時代,巨麻郡,集落,八ケ岳南麓開墾
町田 勝則/19900510/山梨県における縄文後・晩期石器研究の現状と課題/山梨懸考古學協会誌//3/山梨県考古学協会/31〜57/山梨 中部山岳 中部/清水端遺跡,姥神遺跡,豆生田第3遺跡,上平出遺跡,中谷遺跡/称名寺式,堀之内式,加曽利B式,清水天王山式/縄文時代後期,晩期,石器
高野 玄明/19900510/甲斐国分寺土址瓦表面採集資料/山梨懸考古學協会誌//3/山梨県考古学協会/58〜60/山梨 中部山岳 中部/甲斐国分寺址//甲斐国分寺,鐙瓦,宇瓦
古代米研究会/19900510/「古代米」の栽培と教育・研究/山梨懸考古學協会誌//3/山梨県考古学協会/61〜78/全般///古代米,赤米
櫛原 功一/19910515/住居型式の変遷―駒ヶ根市辻沢南遺跡を中心に―/山梨懸考古學協会誌//4/山梨県考古学協会/8〜25/長野 中部山岳 中部/辻沢南遺跡//中部,縄文中期,竪穴住居
佐野 勝広/19910515/峡北地域に分布する日月を刻む板碑について(特に小淵沢町、長坂町、須玉町, 明野村、武川村を中心にして)/山梨懸考古學協会誌//4/山梨県考古学協会/26〜31/山梨 中部山岳 中部///中部,板碑
大森 隆志/19910515/小淵沢市上平出遺跡出土の装着痕跡のある磨製石斧/山梨懸考古學協会誌//4/山梨県考古学協会/32〜33/山梨 中部山岳 中部/上平出遺跡/九兵衛尾根式/中部,縄文中期,石器,定角式磨製石斧,装着痕
瀬田 正明/19910515/増穂町平林出土の仏教遺物について/山梨懸考古學協会誌//4/山梨県考古学協会/34〜38/山梨 中部山岳 中部/氷室神社//中部,古代,中世,金属器,鏡像,独鈷杵
山梨県埋蔵文化財保存対策特別委員会/19910515/山梨県考古学協会保存運動10年のあゆみ/山梨懸考古學協会誌//4/山梨県考古学協会/39〜82/山梨 中部山岳 中部///文化財保護
保坂 康夫/19920523/山梨の平安時代考古学研究の視点/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/1〜8/山梨 中部山岳 中部/柳坪遺跡//土器,集落,生活基盤
山下 孝司/19920523/山梨県における平安時代土器研究の現状/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/9〜13/山梨 中部山岳 中部///中部,平安時代,土器,土師器,甲斐型坏,甲斐型甕
山田 真一/19920523/長野県出土の甲斐型土器/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/14〜23/長野 山梨 中部山岳 中部///中部,平安時代,土器,土師器,甲斐型坏
佐野 五十三/19920523/駿河国における甲斐型坏・駿東型坏の成立/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/24〜38/静岡 東海 山梨 中部山岳 中部/東平遺跡,天間代山遺跡,上横山遺跡//東海,平安時代,土器,ロクロ土師器,甲斐型坏,駿東型坏
田尾 誠敏/19920523/相模地方の甲斐型土器覚書/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/39〜49/神奈川 山梨 中部山岳 中部/草山遺跡//東海,古代,土器,土師器,甲斐型坏,甲斐型甕,羽釜,高台付暗文坏
三好 実穂/19920523/平城京出土の甲斐型土器/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/50〜55/奈良 山梨 中部山岳 中部/平城京//平城京,土器,土師器,甲斐型坏
平野 修/19920523/山梨県における特殊文字を記した墨書土器と線刻土器/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/56〜64/山梨 中部山岳 中部/豆生田第3遺跡,柳坪遺跡,宮ノ前第2遺跡,宮ノ前遺跡,宮間田遺跡,湯沢遺跡//中部,古代,墨書土器,線刻土器,則天文字
福田 正人/19920523/甲斐国における官衙/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/65〜68/山梨 中部山岳 中部///中部,古代,甲斐国,官衙,郡衙,文献史学,歴史地理学
櫛原 功一/19920523/平安時代の寺院址/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/69〜82/山梨 中部山岳 中部///中部,古代,寺院,平瓦,瓦窯跡,工人集団
保坂 和博/19920523/古代の竪穴住居址の基礎的研究/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/83〜95/山梨 中部山岳 中部///中部,古代,竪穴住居,集落,柱穴 周溝
保坂 康夫/19920523/山梨県下の平安時代鍛冶遺構の様相/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/96〜112/山梨 中部山岳 中部/竹原遺跡,前田遺跡,東姥神B遺跡,東久保遺跡,宮間田遺跡,東原遺跡//中部,古代,製鉄,鍛冶遺構,金属器,鉄器,鍛冶炉,金床石,鉄滓,羽口
鈴木 俊雄/19920523/平安時代水田址の調査事例(甲府市朝気遺跡の調査から)/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/113〜115/山梨 中部山岳 中部/朝気遺跡//中部,古代,農耕,水田,条里制
岡野 秀典/19920523/山梨県出土の土錘/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/116〜119/山梨 中部山岳 中部///中部,古代,漁労具,土製品,管状土錘,漁網
瀬田 正明/19920523/山梨県内出土の腰帯具について/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/120〜134/山梨 中部山岳 中部///中部,古代,腰帯具,装身具,金属器,■具,巡方,丸鞆,鉈尾
山下 孝司/19920523/苧引金覚書/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/135〜139/山梨 中部山岳 中部///中部,古代,紡織具,麻布,苧引金
岡野 秀典/19920523/山梨県出土の祭祀具/山梨懸考古學協会誌//5/山梨県考古学協会/140〜144/山梨 中部山岳 中部/宮ノ前遺跡,地耕免遺跡//中部,古代,祭祀具,木製品,斉串,人形代,馬,犠牲行為
奈良 泰史,保坂 康夫/19930918/黒曜石原石格納の土器と黒曜石について/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/1〜8/山梨 中部山岳 中部/尾咲原遺跡,小和田原遺跡,宮崎遺跡,安庭遺跡,三光遺跡/加曽利E式,曽利式/中部,縄文中期,黒曜石,チャート,原石貯蔵,土器
大嶌 正之/19930918/山梨県下出土縄文土器蓋覚書/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/9〜17/山梨 256 中部山岳 中部/金の尾第3遺跡,豆生田第3遺跡,姥神遺跡,川又坂上遺跡,長田口遺跡,宮の前遺跡,金生遺跡/堀之内式,称名寺式/中部,縄文後期,土器蓋,壺形土器,土瓶形注口土器,酒,有孔鍔付注口土器
中山 誠二/19930918/山梨県における稲作関連遺跡調査の現状/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/18〜31/山梨 中部山岳 中部//氷I式,苅谷原式,柳坪式/中部,弥生時代,古墳時代,古代,農耕,稲作,水田,プラントオパール
瀬田 正明/19930918/甲斐型坏の成立年代について(甲斐国分寺跡・国分尼寺跡周辺の調査から)/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/32〜46/山梨 中部山岳 中部/甲斐国分寺跡,甲斐国分尼寺遺跡//中部,古代,国分尼寺,土器,土師器,甲斐型坏,瓦
猪股 喜彦/19930918/山梨県における出土硯をめぐる現状と課題/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/47〜55/山梨 中部山岳 中部///中部,古代,硯,転用硯,円面硯,風字硯,定型硯,墨書土器
佐野 隆,加藤 博文,小宮山 隆/19930918/明野村神取遺跡出土の縄文時代草創期の遺物について/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/56〜75/山梨 中部山岳 中部/神取遺跡//中部,縄文時代草創期,土器,小瀬ケ沢型有茎尖頭器,石錐,石鏃,礫器,削器
清水 博/19930918/鋳物師屋遺跡出土の円錐形土偶に就いて/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/76〜81/山梨 中部山岳 中部/鋳物師屋遺跡/新道式,藤内式/中部,縄文時代中期,土製品,円錐形土偶,妊娠
森原 明廣/19930918/山梨・米倉山B遺跡出土の貨泉について/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/82〜89/山梨 中部山岳 中部/米倉山B遺跡/■向式/中部,青銅器,銭貨,貨泉,銅銭
岡野 秀典/19930918/豊富村出土の樽型■/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/90〜93/山梨 中部山岳 中部/宮の下遺跡,東山南(B)遺跡/陶邑I/中部,古墳時代,土器,須恵器,樽型■,葬送儀礼
出月 洋文/19930918/北堀遺跡出土の和鏡残欠について/山梨懸考古學協会誌//6/山梨県考古学協会/94〜100/山梨 中部山岳 中部/北堀遺跡//中部,古代,和鏡,祭祀具,青銅器,銅鏡
桐生 直彦/19950501/竈出現以降の竪穴住居址内の遺物出土状態をめぐる問題/山梨懸考古學協会誌//7/山梨県考古学協会/1〜11/関東/武蔵国府関連遺跡,多摩ニュータウンNo769遺跡//関東,古代,竪穴住居,竈,遺棄,廃棄,流入,棚状施設,貯蔵穴,火災住居
堤 隆/19950501/竈の廃棄プロセスとその意味/山梨懸考古學協会誌//7/山梨県考古学協会/12〜16/日本/塚堂遺跡,北垣外遺跡,川原田遺跡,小原子遺跡群//古代,竪穴住居,解体,構築材処置,祭祀行為,竈神信仰
松村 恵司/19950501/鉄鏃と建築儀礼/山梨懸考古學協会誌//7/山梨県考古学協会/17〜20/東日本/山田水呑遺跡//東日本,古代,竪穴住居,弓矢,金属器,鉄器,鉄鏃
谷 旬/19950501/墨書土器の出土状況から/山梨懸考古學協会誌//7/山梨県考古学協会/21〜25/埼玉 南関東 関東/柳台遺跡,三王遺跡//南関東,古代,墨書土器,へら書,線刻
清水 博/19970000/山梨県の古墳時代研究の動向 甲府盆地を中心として/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/1〜7/山梨 中部山岳 中部/桜井畑遺跡,長田古墳群,松の尾遺跡,八王子遺跡//中部,古墳時代前期,周溝墓,集落,土器,土師器,s字状口縁甕
宮沢 公雄/19970000/山梨県における古墳時代墓制の研究課題/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/8〜22/山梨 中部山岳 中部/岡銚子塚古墳,甲斐銚子塚古墳,大丸山古墳,上の平遺跡,丸山塚古墳//中部,古墳時代前期,墓制,S字甕,前方後円墳,方形周溝墓,円墳
岡野 秀典/19970000/山梨県の初期須恵器/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/23〜34/山梨 中部山岳 中部/伊勢町遺跡,大坪遺跡,宮の下遺跡,東山南遺跡,朝日無名墳,二之宮遺跡,高部宇山平遺跡//中部,古墳時代,土器,須恵器,埋葬儀礼,はそう
伊藤 正彦/19970000/韮崎市の弥生時代後期から古墳時代前期の様相 坂井南遺跡を中心として/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/35〜49/山梨 中部山岳 中部/坂井南遺跡//中部,弥生時代後期,古墳時代前期,住居,方形周溝墓,祭祀儀礼
佐野 隆/19970000/腰巻遺跡出土の古墳時代後期の土師器について/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/49〜54/山梨 中部山岳 中部/腰巻遺跡,神取遺跡,坂井南遺跡,龍角遺跡,小池土取場遺跡//中部,古墳時代後期,土器,土師器
林部 光/19970000/中道町宮の上遺跡から出土した鉄剣をめぐる諸報告/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/55〜59/山梨 中部山岳 中部/宮の上遺跡//中部,縄文時代,弥生時代,古墳時代,集落,方形周溝墓,金属器,鉄器,鉄剣
望月 和幸/19970000/甲府盆地東縁の群集墳/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/60〜61/山梨 中部山岳 中部/千米寺古墳群,長田古墳群,国分古墳群,四ツ塚古墳群,市六遺跡//中部,古墳時代後期,群集墳,装身具,棗玉
広瀬 和弘/19970000/村内遺跡(甲西町)/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/62〜63/山梨 中部山岳 中部/村内遺跡//中部,古墳時代中期,集落,住居
高野 玄明/19970000/榎田遺跡(甲府市)/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/64〜65/山梨 中部山岳 中部/榎田遺跡//中部,集落,方形周溝墓,土坑,掘立柱建物,パレス模様,土器
和田 豊/19970000/大塚古墳(三珠町)/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/66〜67/山梨 中部山岳 中部/大塚古墳,北原古墳群//中部,古墳時代中期,前方後円墳,装身具,金属器,青銅器,鈴釧,六銘鏡
伊藤 修二/19970000/岡・銚子塚古墳(八代町)/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/68〜69/山梨 中部山岳 中部/岡銚子塚古墳,甲斐銚子塚古墳//中部,古墳時代前期,前方後円墳
小宮山 隆/19970000/北村井関(長坂町)/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/70〜71/山梨 中部山岳 中部/北村遺跡//中部,古墳時代前期,方形周溝墓,赤色塗彩
猪股 喜彦/19970000/国分築地古墳群(一宮町)/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/74〜75/山梨 中部山岳 中部/築地古墳群//中部,古墳時代後期,円墳,横穴式石室
宮里 学/19970000/大明神遺跡(増穂町)/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/76〜77/山梨 中部山岳 中部/大明神遺跡,平野遺跡//中部,弥生時代後期,古墳時代前期,集落,金属器,青銅器,銅鏃,S字状口縁土器
大嶌 正之/19970000/御岳田遺跡とその周辺(敷島町)/山梨懸考古學協会誌//8/山梨県考古学協会/78〜79/山梨 中部山岳 中部/御岳田遺跡,松ノ尾遺跡//中部,古墳時代,古代,祭祀遺構,祭祀具,装身具,石製品,玉,土器,土師器,S字状口縁
宮里 学/19970000/より効果的に調査する方法 聞き取り調査の回答から/山梨懸考古學協会誌//9/山梨県考古学協会/1〜5/山梨 中部山岳 中部///集落,住居,調査法
野崎 進/19970000/遺物の出土状態をめぐって/山梨懸考古學協会誌//9/山梨県考古学協会/6〜12/山梨 中部山岳 中部///集落,住居,調査法,遺物出土状態
小林 謙一/19970000/竪穴住居跡調査における一視点(集落論の前に住居調査論を)/山梨懸考古學協会誌//9/山梨県考古学協会/13〜23/山梨 中部山岳 中部/大橋遺跡,慶応義塾湘南藤沢キャンパス内遺跡//集落,竪穴住居,調査方法,出土状況
小宮山 隆/19970000/縄文時代における遺跡・集落の分布傾向と周辺地形の関わりについて(予察)/山梨懸考古學協会誌//9/山梨県考古学協会/24〜36/山梨 中部山岳 中部//井戸式,徳利式,加曽利B式/中部,縄文時代,集落,住居,八ヶ岳
長沢 宏昌/19970000/炭化種子に着目した調査事例/山梨懸考古學協会誌//9/山梨県考古学協会/37〜43/山梨 中部山岳 中部/上ノ平遺跡,坂井南遺跡,花鳥山遺跡,身洗沢遺跡,獅子之前遺跡,平野遺跡,中溝遺跡,中谷遺跡,大月遺跡//中部,縄文時代,弥生時代,炭化種子,水洗選別
平野 修/19970000/「条里制」遺跡の調査(土地開発・土地利用の観点から)/山梨懸考古學協会誌//9/山梨県考古学協会/44〜48/山梨 中部山岳 中部/宮ノ前遺跡//中部,古代,条里制,溝状遺構
新津 健/19970000/中近世集落研究の視点(立地からみた画期と景観様相)/山梨懸考古學協会誌//9/山梨県考古学協会/49〜61/山梨 中部山岳 中部/小和田遺跡,大師東丹保遺跡//中部,中近世,集落,館跡
保坂 康夫/19970000/竪穴住居址の掘削痕への着眼 なぜ残らないのかを考える/山梨懸考古學協会誌//9/山梨県考古学協会/62〜69/山梨 中部山岳 中部/酒呑場遺跡//中部,竪穴住居,掘削痕
村石 真澄/19970000/微地形分類に基づいた古環境復元の試み/山梨懸考古學協会誌//9/山梨県考古学協会/70〜83/山梨 中部山岳 中部/伊興遺跡,甲斐銚子塚古墳,丸山塚古墳,塩部遺跡//花粉分析,珪藻分析,古環境,旧地形
新津 健/19980520/異系統との出会い(金生中空土偶の世界)/山梨懸考古學協会誌//10/山梨県考古学協会/3〜14/山梨 中部山岳 中部/金生遺跡,矢島遺跡,石之塔遺跡,堀之内貝塚/大洞式,安行式/中部,縄文時代晩期,土製品,祭祀具,信仰具,遮光器土偶,金生中空土偶,清水天王山式土偶,小和瀬土偶,大形中実土偶,金生活線網状文土偶
小林 健二/19980520/山梨県出土の東海系土器(波及と定着と変容)/山梨懸考古學協会誌//10/山梨県考古学協会/15〜39/山梨 中部山岳 中部/米倉山B遺跡,後田遺跡,坂井南遺跡,村前東A遺跡,大塚遺跡,久保屋敷遺跡,■ノ下遺跡,西田遺跡,上野遺跡,榎田遺跡,松本塚ノ越遺跡/五領式,廻間式,松河戸式/中部,東海,古墳時代前期,土器,土師器,S字状口縁台付甕
佐々木 満/19980520/手づくね成形による土師器皿の受容 甲斐国を例にして/山梨懸考古學協会誌//10/山梨県考古学協会/41〜52/山梨 中部山岳 中部/小瀬氏館跡,榎田遺跡,大師東丹保遺跡,当町遺跡//中部,古代,土師器皿,甲斐型土器,手づくね成形
奥山 和久/19980520/山梨県出土のひすい製品について/山梨懸考古學協会誌//10/山梨県考古学協会/53〜61/山梨 中部山岳 中部/方城第1遺跡,天神遺跡,金生遺跡,石堂B遺跡,頭無遺跡,次郎構遺跡,三光遺跡,豆塚遺跡,中丸遺跡,釈迦堂遺跡,塚越北A遺跡,中谷遺跡//中部,縄文時代,装身具,石製品,ひすい
閏間 俊明/19980520/山梨県韮崎市石之坪遺跡出土の環状石斧/山梨懸考古學協会誌//10/山梨県考古学協会/61〜64/山梨 中部山岳 中部/石之坪遺跡,生出山山頂遺跡,金の尾遺跡//中部,石製品,環状石斧
田中 大輔/19980520/中巨摩郡昭和町における「かすみ堤推定地」試掘調査小報/山梨懸考古學協会誌//10/山梨県考古学協会/65〜71/山梨 中部山岳 中部/かすみ堤//堤防,かすみ堤
上村 透/20000520/木曽出土の筒形波状口縁土器(北陸と南関東を結ぶ土器 そのルート山梨にもあるのでは?)/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/21〜28/山梨 長野 中部山岳 中部 南関東 北陸/真脇遺跡,水無神社付近遺跡,北湯舟A遺跡,芳沼入遺跡/真脇式,十三菩提式/中部,北陸,縄文時代,筒形波状口縁土器
新津 健/20000520/鋳物師屋遺跡の縄文中期集落(住居構造と集落の変遷)/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/29〜44/山梨 中部山岳 中部/鋳物師屋遺跡/五領ケ台式,狢沢式,新道式,藤内式/中部,縄文時代中期,集落,住居構造
森 和敏/20000520/水際にある中期縄文時代の遺跡例(予察)(漁労の集落・キャンプサイト)/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/45〜58/山梨 中部山岳 中部/屋敷之内II遺跡,横田遺跡,沖田遺跡/諸磯式,曽利式,五領ケ台式,梨久保式/中部,縄文時代中期,漁労集落
河西 学/20000520/櫛形町曽根遺跡出土縄文中期土器の胎土分析/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/59〜68/山梨 中部山岳 中部/曽根遺跡/曽利式,加曽利E式/中部,縄文時代中期,土器,胎土分析
保坂 康夫/20000520/有茎石鏃の南下にみる弥生時代狩猟集団の環境適応(国立歴史民俗博物館資料調査報告書7『農耕開始期の石器組成』を資料として)/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/89〜100/山梨 中部山岳 中部 日本/十五所遺跡//縄文時代晩期終末,弥生時代前期,狩猟具,石器,有茎石鏃,狩猟集団
青木 一男/20000520/金の尾遺跡の周溝墓(中部高地型墳墓への固執と転換をさぐる試み)/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/101〜118/山梨 中部山岳 中部/金の尾遺跡/金の尾式,六科丘式,箱清水式/中部,弥生時代後期,墳墓,方形周溝墓,円形周溝墓
小林 建二/20000520/六科丘から村前東(甲斐における古式土師器の成立・補考)/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/111〜118/山梨 中部山岳 中部/六科丘遺跡,村前東A遺跡//中部,弥生時代後期,古墳時代前期,土器,土師器,甲斐型,S字甕
宮沢 公雄/20000520/峡西地域における古墳の一様相 物見塚古墳の評価を中心として/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/119〜126/山梨 中部山岳 中部/物見塚古墳//中部,古墳,峡西地域
山下 孝司/20000520/墨書土器・刻書土器にみる魔除け符号/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/127〜136/山梨 中部山岳 中部/上横屋遺跡,東姥神B遺跡,宮間田遺跡,北後田遺跡,宮ノ前遺跡,青沼遺跡,大坪遺跡,姥塚遺跡,二之宮遺跡,国府遺跡//中部,古代,土師器,墨書土器,刻書土器,魔除け,符呪記号,ドーマン,セーマン
平野 修/20000520/墨書土器にむる集落内の集団動向(鋳物師屋遺跡群の出土文字資料の検討から)/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/137〜150/山梨 中部山岳 中部/鋳物師屋遺跡群,〆木遺跡//中部,古代,集落,墨書土器
中田 英/20000520/炉を設けた竈をもつ竪穴住居址について/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/153〜157/神奈川 南関東 関東/宮ケ瀬遺跡群,ナラサス遺跡,半原屈中原遺跡//南関東,古代,住居,竈,炉
田代 孝/20000520/中世六十六部聖の笈/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/158〜163/山梨 中部山岳 中部///中部,中世,立正寺六十六部聖,笈
野代 幸和/20000520/山梨県における中近世墓制の変遷/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/164〜173/山梨 中部山岳 中部///中部,中近世,墳墓,地下式坑,土坑墓,埋葬法
村石 真澄/20000520/土層堆積に残された土地の履歴(「溜め込む地形」での粒度組成の重要性)/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/174〜181/山梨 中部山岳 中部/古婦毛遺跡//土層堆積,土石流堆積,泥流堆積
坂本 美夫/20000520/山梨県における月待信仰について 三富村徳和のおさんや講を中心として/山梨懸考古學協会誌//11/山梨県考古学協会/182〜191/山梨 中部山岳 中部///中部,中近世,月待信仰,おさんや講,念仏鉦,鐘木
山本 肇/19880420/佐渡国分寺跡出土の古瓦についての覚え書き/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/1〜6/新潟 北陸 中部/佐渡国分寺跡,小泊窯跡群,経ケ峰窯跡//北陸,古代,佐渡国分寺,軒丸瓦,単弁蓮華文,素弁蓮華文,軒平瓦,均正唐草文,偏行唐草文,幾何学文
寺崎 裕助/19880420/刈羽式土器について(予察)/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/7〜14/新潟 北陸 中部/刈羽貝塚,西谷貝塚/刈羽式,諸磯式,北白川下層式,蜆ケ森式/北陸,縄文前期後半,土器編年
坂井 秀弥/19880420/新潟県における中世考古学の現状と課題/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/15〜17/新潟 北陸 中部/関野遺跡,馬場屋敷下層遺跡,坪ノ内遺跡,三貫梨遺跡,水原館,番場遺跡//北陸,中世考古学,陶磁器,珠洲焼,土師質土器,皿,集落,屋敷
田辺 早苗/19880420/新潟県の複式炉―魚沼地方を中心として―/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/18〜22/新潟 北陸 中部/沖ノ原遺跡,岩野原遺跡,ツベタ遺跡,八反田遺跡,城之腰遺跡,岡塚遺跡,石田遺跡//北陸,縄文中期,上原型複式炉,土器埋設複式炉,石組複式炉
川村 浩司/19880420/越後の古墳時代中後期の土器について/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/23〜25/新潟 北陸 中部/大角地遺跡,五分一稲場遺跡,三王山古墳群,千刈遺跡/田伏I式,田伏II式/北陸,古墳時代中期,後期,須恵器,土師器
品田 高志/19880420/「王冠型土器」をめぐる諸問題について/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/26〜29/新潟 北陸 中部/馬高遺跡,吉野屋遺跡,山下遺跡,堂尻遺跡,川内遺跡/馬高式/北陸,縄文中期,火焔型土器,火焔型D式,王冠型土器
國島 聡/19880420/新潟県の縄文時代後期中葉の土器について―いわゆる「三仏生式」の再検討―/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/30〜32/新潟 北陸 中部/刈羽大平遺跡,小丸山遺跡/三仏生式,加曽利B式/北陸,縄文時代後期,土器編年
八木 次男,佐藤 雅一/19880420/旧石器時代から縄文時代草創期の遺物―魚野川流域を中心として―/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/37〜45/新潟 北陸 中部/上の原B遺跡,布場平D遺跡,権現平遺跡,瓜ケ沢遺跡,月岡遺跡,中平遺跡,長者林遺跡,上ノ台I遺跡,上ノ台II遺跡,金屋遺跡,梨ノ木平遺跡,萩原B遺跡//北陸,旧石器時代,縄文時代草創期,石器,刃部磨製石斧,尖頭器,ナイフ形石器,掻器,細石刃,荒屋型彫器
佐藤 靖,本間 桂吉/19880420/長岡市山下遺跡採集の三角形土版と三脚石器/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/46〜47/新潟 北陸 中部/山下遺跡//北陸,縄文時代,石製品,三脚石器,土製品,三角形土版
田海 義正/19880420/刈羽村西谷遺跡出土の木製琴/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/48〜49/新潟 北陸 中部/西谷遺跡//北陸,弥生時代後期,古墳時代前期,木製品,琴,土器
川村 浩司/19880420/新潟県籠峰遺跡出土の外来系土師器3例/新潟考古学談話会会報//1/新潟考古学談話会/50〜60/新潟 北陸 中部/籠峰遺跡,上の平遺跡,高塩B遺跡,石行遺跡,宿東山遺跡/布留式,月影II式,古府クルビ式,高畑式/北陸,古墳時代前期,土師器,S字状口縁台付甕形土器
小田 由美子/19910430/火炎土器様式ノート/新潟考古学談話会会報//7/新潟考古学談話会/1〜5/新潟 北陸 中部/山下遺跡,大蔵遺跡,馬高遺跡,岩野原遺跡,清水上遺跡,徳昌寺遺跡,上稲場遺跡,長者ケ平遺跡,森上遺跡,千石原遺跡,堂尻遺跡,川久保遺跡,栃倉遺跡,万条寺林遺跡,沖ノ原遺跡/馬高式,大木式/北陸,縄文時代中期,火炎土器様式,火焔型土器,王冠型土器
田海 義正,高橋 保雄,高橋 保/19910430/「清水上遺跡」をめぐって/新潟考古学談話会会報//7/新潟考古学談話会/6〜10/新潟 北陸 中部/清水上遺跡/新崎式,大木式,阿玉台式/北陸,縄文時代中期集落,大形長方形住居跡,三脚石器,磨製石斧,磨石,土器
鶴巻 康志/19910430/瓷器系笹神窯製品について/新潟考古学談話会会報//7/新潟考古学談話会/11〜18/新潟 北陸 中部/笹神窯跡,狼沢窯跡,権兵衛沢窯跡,兎沢窯跡,堤上窯跡,赤坂窯跡,堀越館跡,釈迦堂遺跡,宝積寺館跡,六野瀬遺跡,水原館跡//北陸,中世窯跡,陶磁器,瓷器,押印
坂井 秀弥/19910430/シンポジウム「土器からみた中世社会の成立」の成果と今後の課題/新潟考古学談話会会報//7/新潟考古学談話会/19〜23/新潟 北陸 中部/今池遺跡,一之口遺跡,番場遺跡//北陸,古代,中世,土器,須恵器,土師器,食膳具,調理具,漆器,鉄製品,鉄鍋
品田 高志/19910430/越後における古代・中世の漆器―漆器食膳具を中心として―/新潟考古学談話会会報//7/新潟考古学談話会/24〜25/新潟 北陸 中部/一之口遺跡,北回遺跡,番場遺跡,吉井水上II遺跡,鶴巻田遺跡,三百刈A遺跡,樋田遺跡,杉之森遺跡,宝積寺館跡//北陸,古代,中世,食膳具,漆器,皿,椀
小島 正巳/19910430/妙高山麓採集の押型文土器―松ケ峯No202・208遺跡ほか(17遺跡)―/新潟考古学談話会会報//7/新潟考古学談話会/29〜36/新潟 北陸 中部/松ケ峯,栃窪遺跡,長沢原東遺跡,小濁北遺跡,寿池遺跡,舟岡山南東遺跡,新井新田溜遺跡/細久保式/北陸,縄文早期,押型文土器,楕円文,山形文
佐藤 雅一/19910430/塩沢町・原遺跡出土の注口土器について/新潟考古学談話会会報//7/新潟考古学談話会/37〜41/新潟 北陸 中部/原遺跡//北陸,縄文中期,注口土器,リン・カルシューム分析
山本 肇/19910430/与板町本与板集落出土の重圏文軒丸瓦について/新潟考古学談話会会報//7/新潟考古学談話会/42/新潟 北陸 中部/光西寺//北陸,古代,中世,重圏文軒丸瓦
寺崎 裕助/19911115/火炎土器様式について/新潟考古学談話会会報//8/新潟考古学談話会/1〜19/新潟 北陸 中部/山下,小千谷,馬高,岩野原,長者ケ原,清水上,徳右エ門山,徳昌寺,石倉,森上,沖ノ原,上稲場,塔ケ崎,堂尻,川内,大蔵,横峰B,岩野,吉野屋,ツベタ,大貝,羽黒,小坂,原居平,万條寺林,栃倉,長野,上ノ台,十三仏塚,釜坂,梨ノ木平/大木式,馬高式/北陸,縄文中期,火炎土器様式
高橋 勉/19911115/古代葬送の一形態/新潟考古学談話会会報//8/新潟考古学談話会/20〜23/新潟 北陸 中部/高柳宮ノ本遺跡,杉明遺跡//北陸,古代,土壙墓,石組遺構,火葬人骨,掘立柱建物跡,喪屋,葬送儀礼,追悼供養
春日 真実/19911115/古代佐渡小泊窯における須恵器の生産と流通/新潟考古学談話会会報//8/新潟考古学談話会/24〜34/新潟 北陸 中部/小泊窯跡群,下口沢窯跡,カメ畑窯跡,江ノ下窯跡,浜田遺跡,下国府遺跡,高野遺跡,藤塚貝塚,山三賀遺跡,半ノ木遺跡,今池遺跡,番場遺跡,一之口遺跡,金屋遺跡//北陸,古代,土器,土師器,須恵器,陶磁器,貯蔵具,食膳具,坏,椀,皿,瓷器
寺崎 裕助/19911115/縄文時代前期後半の格子目文土器について/新潟考古学談話会会報//8/新潟考古学談話会/35〜47/新潟 北陸 中部山岳 中部/室谷洞窟,根洗場遺跡,秋葉山遺跡,泉龍寺遺跡,下袖遺跡,小坂平遺跡,妙法遺跡,松ケ峰遺跡,大貝遺跡,豊原遺跡,刈羽貝塚,鍋屋町遺跡,丸山遺跡,大倉崎遺跡,三枚原遺跡,南大原遺跡,上原遺跡,有明山社遺跡,舅屋敷遺跡,十二ノ后遺跡,阿久遺跡,堂之上遺跡,村山遺跡,馬場山遺跡,吉峰遺跡,真脇遺跡,三井新保遺跡,小縄遺跡,三十八社遺跡,鳥浜貝塚/諸磯式, 北白川下層式/中部,北陸,縄文前期,土器
品田 高志/19911115/越後の中世土師器―編年的研究の現状と課題―/新潟考古学談話会会報//8/新潟考古学談話会/48〜52/新潟 北陸 中部/法花寺廃寺,樋田遺跡,坪ノ内館跡,関野遺跡,小児石遺跡,小木ノ城跡,馬場屋敷下層遺跡,三貫梨遺跡,水原館跡,宝積寺館跡,長松遺跡//北陸,中世,食膳具,土師器,坏,土器,編年
坂井 秀弥/19911115/北陸中世土器研究会新潟見学会の記録―瓷器系中世窯坂山窯跡ほか―/新潟考古学談話会会報//8/新潟考古学談話会/53〜55/新潟 北陸 中部/笹神窯跡群,赤坂窯跡,北沢遺跡,掘越館跡//北陸,中世,館跡,窯跡
坂井 秀弥/19921106/新潟平野における古代塩生産の変容―新潟市大薮遺跡をめぐって―/新潟考古学談話会会報//10/新潟考古学談話会/1〜8/新潟 北陸 中部/大薮遺跡,刈羽大平遺跡,出山遺跡//北陸,古代,製塩土器
田中 耕作/19921106/奈文研専門研修「縄文時代遺跡調査課程」に参加して/新潟考古学談話会会報//10/新潟考古学談話会/9〜10/日本///縄文土器,分類,編年
望月 正樹/19921106/上越地方における縄文時代中期前葉の土器様式―新保・新崎式土器様式を中心にして―/新潟考古学談話会会報//10/新潟考古学談話会/11〜15/新潟 北陸 中部/長者ケ原遺跡,十二平遺跡,川原田遺跡,長峰遺跡,山屋敷1遺跡,大貝遺跡,原通八ツ塚遺跡,寺地遺跡,平畑遺跡,三屋原B遺跡,梨子平遺跡,顕聖寺遺跡,峰山B遺跡,西峯遺跡,南田遺跡,中原遺跡,黒倉十文字遺跡,三本木新田遺跡,籠峯遺跡/新保式,新崎式/北陸,縄文中期,土器
品田 高志/19921106/新潟県における塚(群)研究の現状と課題―考古学・民俗学から社会史的理解に向けて―/新潟考古学談話会会報//10/新潟考古学談話会/16〜30/新潟 北陸 中部/夏渡の百塚,向山塚群,国光塚群,小児石塚群//北陸,中世,塚群
石川 智紀/19921106/土偶形態分類に関する一視点―新潟県縄文中期の資料を通して―/新潟考古学談話会会報//10/新潟考古学談話会/31〜36/新潟 北陸 中部/ツベタ遺跡,岩野原遺跡,栃倉遺跡,沖ノ原遺跡,大沢遺跡,馬高遺跡,岩野遺跡,山下遺跡//北陸,縄文中期,土偶,土製品
滝沢 規朗/19921106/底部径の変遷とその制作技法について―柏崎平野を中心に―/新潟考古学談話会会報//10/新潟考古学談話会/37〜44/新潟 北陸 中部/西谷遺跡,下谷地遺跡,西岩野遺跡,高塩B遺跡//北陸,弥生後期後半,古墳前期,土器,土師器,調理具,煮沸具
安藤 正美/19921106/見附市大坪I遺跡出土の墨書土器について/新潟考古学談話会会報//10/新潟考古学談話会/45〜48/新潟 北陸 中部/大坪I遺跡//北陸,古代,須恵器坏,墨書
高橋 保/19921106/縄文中期後半の沈線を多用する土器群―新潟県の地域性の一例―/新潟考古学談話会会報//10/新潟考古学談話会/49〜54/新潟 北陸 中部/沖ノ原遺跡,山屋敷1遺跡,寺地遺跡,鬼舞遺跡,万篠寺遺跡,山谷遺跡,栃倉遺跡,馬高遺跡,羽黒遺跡,徳昌寺遺跡,畑田遺跡,吉野屋遺跡,上片貝遺跡,長野遺跡,大貝遺跡,梨子平遺跡,筏遺跡,梨久保遺跡,居沢尾根遺跡/大木8b式,大木9式,曽利式/北陸,縄文中期,唐草文土器
高橋 保,高橋 保雄/19930606/五丁歩遺跡/新潟考古学談話会会報//11/新潟考古学談話会/1〜6/新潟 北陸 中部/五丁歩遺跡/新崎式,勝坂式,阿玉台式,大木7b式,大木8a式/北陸,縄文中期,環状集落,住居,土坑,土器,石器
寺崎 裕助/19930606/五丁歩遺跡に関するコメント/新潟考古学談話会会報//11/新潟考古学談話会/7〜8/新潟 北陸 中部/五丁歩遺跡/五丁歩式/北陸,縄文中期,集落,住居,土坑,土器
滝沢 規朗/19930606/越後における古墳出現前夜の土器様相―甕の類別構成比と内面調整を中心に―/新潟考古学談話会会報//11/新潟考古学談話会/9〜17/新潟 北陸 中部/戸口遺跡,西谷遺跡,西岩野遺跡,横山遺跡/法仏式,月影式/北陸,弥生後期,古墳前期,土器,甕,編年,地域相
荒川 隆史/19930606/縄文時代晩期長畑遺跡の土器について/新潟考古学談話会会報//11/新潟考古学談話会/18〜19/新潟 北陸 中部/長畑遺跡/鳥屋2b式,大洞A’式/北陸,縄文晩期,土器,甕
春日 真実/19930606/王朝国家期の越後―上越市一之口遺跡(西地区)・新潟市小丸山遺跡を事例として―/新潟考古学談話会会報//11/新潟考古学談話会/20/新潟 北陸 中部/一之口遺跡,小丸山遺跡//北陸,古代,食膳具,土師器,須恵器,水田開発
坂井 秀弥/19930606/上越市今池遺跡国府説・本長者原廃寺国分寺説の現状/新潟考古学談話会会報//11/新潟考古学談話会/21〜32/新潟 北陸 中部/今池遺跡,本長者原廃寺,下新町遺跡,子安遺跡,法花寺廃寺,田井国分遺跡//北陸,古代,越後国府,越後国分寺
品田 高志/19930606/越後における古代と中世の画期―土器類と漆器の食膳具からみた若干の検討―/新潟考古学談話会会報//11/新潟考古学談話会/33〜38/新潟 北陸 中部/一之口遺跡,北田遺跡//北陸,古代,中世,食膳具,土師器,坏,椀,陶磁器,灰釉陶器,木製品,漆器
飯坂 盛泰/19931015/静岡県における官衙遺跡について/新潟考古学談話会会報//12/新潟考古学談話会/1〜6/静岡 東海 中部/伊場遺跡,坂尻遺跡//東海,古代,官衙,郡衙,駅家,須恵器,墨書
吉井 雅勇/19931015/中部日本の細石刃文化/新潟考古学談話会会報//12/新潟考古学談話会/7〜13/関東 北関東 南関東 中部 北陸 中部山岳/荒川台遺跡,荒屋遺跡,中土遺跡,矢出川遺跡,樅ケ崎遺跡,中ツ原5B遺跡,柏垂遺跡,柳又遺跡,市之関前田遺跡,桝形遺跡,頭無遺跡,上草柳1遺跡,上野1遺跡,下鶴間長堀遺跡,木戸場A遺跡,角二山遺跡//中部,北陸,関東,旧石器,稜柱形細石刃石核,野岳・休場型,舟底形細石刃石核,ホロカ技法,船野技法,楔形細石刃石核,湧別技法
坂井 秀弥/19931015/古代越後の環境・生産力・特性/新潟考古学談話会会報//12/新潟考古学談話会/14〜19/新潟 北陸 中部///北陸,越後,自然環境,水田,水路,港
藤巻 正信/19931015/土掘具(1)/新潟考古学談話会会報//12/新潟考古学談話会/20〜26/日本/上総菅生遺跡,竹田沖条里遺跡//土掘具,木製品,鋤,鍬,石器,打製石斧
水澤 幸一/19931015/奥山荘江上館の発掘調査について(越後奥山荘研究1)/新潟考古学談話会会報//12/新潟考古学談話会/27〜33/新潟 北陸 中部/江上館跡//北陸,中世,館城郭,中世土師器,陶磁器
小田 由美子/19931015/『江上館1』を読んで/新潟考古学談話会会報//12/新潟考古学談話会/34/新潟 北陸 中部/江上館跡//北陸,中世,館城郭
品田 高志/19931015/柏崎平野の古代鉄生産雑感(藤橋東遺跡群の発見とその意義)/新潟考古学談話会会報//12/新潟考古学談話会/35〜37/新潟 北陸 中部/藤橋東遺跡群,内越遺跡,田尻1号木炭窯,横山東遺跡群,鶴巻田遺跡//北陸,古代,製鉄炉
小島 正巳/19931015/妙高山麓高床山山地の遺跡―表採遺物からの所見―/新潟考古学談話会会報//12/新潟考古学談話会/38〜48/新潟 北陸 中部///北陸,縄文,土器,石器
土橋 由理子/19940510/尖頭器製作工程に関する研究について/新潟考古学談話会会報//13/新潟考古学談話会/1〜8/日本/深見諏訪山遺跡,鷹山遺跡,御正作遺跡,中村遺跡,月見野遺跡群,上野遺跡,和田百草遺跡,下茂内遺跡,房谷戸遺跡,多摩ニュータウンNo426遺跡,中島B遺跡,前田耕地遺跡//旧石器,縄文草創期,石器,尖頭器,製作工程
高橋 保/19940510/八幡林遺跡―遺構を中心とした遺跡理解のための視点―/新潟考古学談話会会報//13/新潟考古学談話会/9〜12/新潟 北陸 中部/八幡林遺跡//北陸,古代,官衙,郡衙,館院,居館
沢田 敦/19940510/「考古学における計量分析」に参加して/新潟考古学談話会会報//13/新潟考古学談話会/13〜15/新潟 北陸 中部///計量分析,多変量解析
滝沢 規朗/19940510/新井市斐太遺跡群の出土土器について/新潟考古学談話会会報//13/新潟考古学談話会/16/新潟 北陸 中部/斐太遺跡群//北陸,弥生後期,古墳前期,土器編年
品田 高志/19940510/越後における古代鉄生産の系譜と展開―木炭窯の形態からみた若干の検討―/新潟考古学談話会会報//13/新潟考古学談話会/17〜23/新潟 北陸 中部///
坂井 秀弥/19940510/北海道出土「小泊産須恵器」の問題点/新潟考古学談話会会報//13/新潟考古学談話会/24〜26/新潟 北陸 中部 北海道/美々8遺跡,安藤沼遺跡,静川26遺跡//北海道,古代,須恵器
高橋 保雄/19940510/寺泊沖揚陸の珠洲焼片口鉢/新潟考古学談話会会報//13/新潟考古学談話会/27/新潟 北陸 中部///北陸,中世,陶磁器,珠洲焼,片口鉢
吉井 雅勇./19940510/シンポジウム「細石刃文化研究の新たなる展開」の記録/新潟考古学談話会会報//13/新潟考古学談話会/28〜29/新潟 北陸 中部///旧石器,細石刃
寺崎 裕助/19940510/第7回「縄文セミナー」に参加して/新潟考古学談話会会報//13/新潟考古学談話会/30/新潟 北陸 中部 関東///縄文早期,縄文前期,土器,編年
寺崎 裕助/19941028/新潟県における縄文時代の拠点集落跡―中期を中心にして―/新潟考古学談話会会報//14/新潟考古学談話会/1〜9/新潟 北陸 中部///北陸,縄文中期,拠点集落
春日 真実/19941028/山三賀II遺跡出土の古墳時代前期土師器について/新潟考古学談話会会報//14/新潟考古学談話会/10〜23/新潟 北陸 中部/山三賀II遺跡,宿東山遺跡,漆町遺跡,上滝遺跡,花の木町遺跡,北前遺跡,後張遺跡//北陸,古墳前期,土師器,小型壺,鉢,器台,高坏,甕,住居
品田 高志/19941028/方形区画溝遺構と方形基壇墓―中世越後における一つの集団墓形態―/新潟考古学談話会会報//14/新潟考古学談話会/24〜31/新潟 北陸 中部/千古塚遺跡,宝積寺館跡,龍ケ池観音堂塚群,中山5号塚下層墳墓//北陸,中世,墳墓,方形基壇墓
坂井 秀弥/19941028/加茂市青海神社遺跡の土器/新潟考古学談話会会報//14/新潟考古学談話会/32〜33/新潟 北陸 中部/青海神社遺跡//北陸,古代,中世,土師器坏,陶磁器,珠洲焼壼,経塚
笹沢 正史/19950914/信・越両地域にまたがるロクロ土師器甕の在り方について/新潟考古学談話会会報//15/新潟考古学談話会/1〜5/新潟 北陸 中部/二ツ宮遺跡,牟礼バイパス遺跡,金屋遺跡,一之口遺跡,杉明遺跡//北陸,信濃,越後,古代,ロクロ土師器甕
高橋 勉/19950914/土器所有―古墳時代後期の被災住居跡より―/新潟考古学談話会会報//15/新潟考古学談話会/6〜11/新潟 北陸 中部/中筋遺跡,下寺田遺跡,杉明遺跡,一之口遺跡,栗原遺跡//北陸,古墳時代,被災住居,土器,土師器,坏,椀,高坏,甑,甕,壷,カマド芯材
坂井 秀弥/19950914/古代北日本考古学の諸問題/新潟考古学談話会会報//15/新潟考古学談話会/12〜13/東北北部 北海道・東北/福島城跡,鳥海遺跡,大鳥井山遺跡,柳之御所遺跡//北日本,東北北部,古代,館城郭,環濠集落
田海 義正/19950914/新潟県朝日村三面の狩猟習俗―オソキリを中心として―/新潟考古学談話会会報//15/新潟考古学談話会/14〜24/新潟 北陸 中部///北陸,狩猟習俗,重力罠,オソ
品田 高志/19950914/越後の中世墳丘墓覚書―墳丘用盛土採取からみた若干の検討―/新潟考古学談話会会報//15/新潟考古学談話会/25〜27/新潟 北陸 中部/座禅塚,千古塚//北陸,中世墳丘墓
小島 正巳/19950914/妙高山麓の泥めんこ/新潟考古学談話会会報//15/新潟考古学談話会/28/新潟 北陸 中部///北陸,玩具,泥めんこ
飯坂 盛泰/19960628/古代越後の祭祀について/新潟考古学談話会会報//16/新潟考古学談話会/1〜3/新潟 北陸 中部/緒立C遺跡,的場遺跡,小丸山遺跡,曽根遺跡,長峰古窯跡,桃山遺跡//北陸,古代,祭祀,人面墨書土器,木製模造品,人形,馬形,斉串,舟形,琴柱,土馬
沢田 敦/19960628/下谷内遺跡出土「石包丁」の使用痕について/新潟考古学談話会会報//16/新潟考古学談話会/4〜6/新潟 北陸 中部/下谷内遺跡//北陸,弥生,石器,石包丁,使用痕,根刈り
三ツ井 朋子/19960628/酸化鉄系赤色顔料の製法に関する復元的実験―新潟県内の縄文時代後・晩期を中心として―/新潟考古学談話会会報//16/新潟考古学談話会/7〜10/新潟 北陸 中部/館ノ内遺跡,鳥屋遺跡//北陸,縄文,酸化鉄系赤色顔料,製造実験
春日 真実/19960628/緒立遺跡出土の弥生時代末〜古墳時代前期の土器について/新潟考古学談話会会報//16/新潟考古学談話会/11〜12/新潟 北陸 中部/緒立遺跡//北陸,弥生後期,古墳前期,土器,土師器,編年
品田 高志/19960628/季節と縄文集落―柏崎平野における縄文遺跡群の検討から―/新潟考古学談話会会報//16/新潟考古学談話会/13〜18/新潟 北陸 中部/屁振坂遺跡//北陸,縄文時代集落,夏集落,冬集落
坂井 秀弥/19960628/北魚沼郡守門村天ケ倉城跡の踏査/新潟考古学談話会会報//16/新潟考古学談話会/19〜20/新潟 北陸 中部/天ケ倉城跡//北陸,中世館城郭
春日 真実/19960628/越後における5〜8世紀の竪穴建物/新潟考古学談話会会報//16/新潟考古学談話会/21〜25/新潟 北陸 中部/舟戸遺跡,大角地遺跡,一之口遺跡,山畑遺跡,栗原遺跡,山三賀II遺跡,須沢角地A遺跡//北陸,古墳時代,古代,住居,竪穴建物,カマド,土器,土師器
寺崎 裕助/19970516/吉川町古町B遺跡について―長野県大倉崎遺跡との比較検討―/新潟考古学談話会会報//17/新潟考古学談話会/1〜9/新潟 北陸 中部/古町B遺跡,大倉崎遺跡,豊原遺跡,鍋屋町遺跡,刈羽貝塚/諸磯b式,刈羽式,蜆ケ森式,上原式/北陸,縄文前期,土器,竪穴住居
田中 耕作/19970516/フラスコ状土坑の調査方法―新発田市上車野E遺跡の調査事例から―/新潟考古学談話会会報//17/新潟考古学談話会/10〜14/新潟 北陸 中部/上車野E遺跡//北陸,縄文時代中期,フラスコ状土坑
池田 淳子/19970516/弥生集落研究の一視点―西日本の特殊建物のとらえ方を通して―/新潟考古学談話会会報//17/新潟考古学談話会/15〜17/新潟 北陸 中部 西日本/江辻遺跡,下鈎遺跡//弥生集落,特殊建物,掘立柱建物
滝沢 規朗/19970516/縄文時代中期中葉〜末葉の土器容量―奥三面遺跡群前田遺跡、下クボ遺跡の事例から―/新潟考古学談話会会報//17/新潟考古学談話会/25〜36/新潟 北陸 中部 日本/前田遺跡,下クボ遺跡//北陸,縄文中期,土器容量,深鉢,浅鉢
藤巻 正信/19970516/両枝船(一)/新潟考古学談話会会報//17/新潟考古学談話会/18〜24/新潟 北陸 中部/高井田横穴,緑川古墳,弁慶ケ穴古墳//古墳壁画,埴輪舟,両枝船,連結船,双胴船,枯野,ダブルカヌー
中野 純/19970516/刈羽式土器の再検討―型式間交渉の分析による試論―/新潟考古学談話会会報//17/新潟考古学談話会/37〜49/新潟 北陸 中部/刈羽貝塚,鍋屋町遺跡,豊原遺跡,古町B遺跡,田塚山E遺跡,丸山遺跡,真脇遺跡,三井新保遺跡,ヘラソ遺跡,糸井宮前遺跡,阿久遺跡/刈羽式,蜆ケ森式,諸磯b式/北陸,縄文前期,土器編年
品田 高志/19970516/越後中世墓地考―墓・墓地の選地と立地の変遷―/新潟考古学談話会会報//17/新潟考古学談話会/50〜56/新潟 北陸 中部///北陸,中世墓地,墳丘墓,方形基壇墓,土壙墓
伊藤 啓雄/19970516/中世武蔵の常滑窯製品―日常雑器の産地別組成からの検討―/新潟考古学談話会会報//17/新潟考古学談話会/57〜64/南関東 関東/小沼耕地遺跡,五段田遺跡,堂山下遺跡,多摩ニュータウンNo692遺跡,多摩ニュータウンNo22遺跡,多摩ニュータウンNo519遺跡,多摩ニュータウンNo509遺跡,多摩ニュータウンNo796遺跡,多摩ニュータウンNo799遺跡,多摩ニュータウンNo419遺跡,多摩ニュータウンNo420遺跡,多摩ニュータウンNo513遺跡,多摩ニュータウンNo457遺跡//関東,中世陶磁器,常滑,日常雑器
渡邊 裕之/19980516/新潟県における縄文晩期後半の粗製土器(鳥屋式土器の理解にむけて)/新潟考古学談話会会報//18/新潟考古学談話会/1〜8/新潟 北陸 中部/館ノ内遺跡,村尻遺跡,六野瀬遺跡,保明浦遺跡,藤橋遺跡,長畑遺跡/鳥屋式/北陸,縄文晩期後半,土器,深鉢,甕
鈴木 俊成/19980516/新潟県の縄文時代石器組成(新潟県の縄文時代早期から晩期について)/新潟考古学談話会会報//18/新潟考古学談話会/9〜13/新潟 北陸 中部///北陸,縄文時代石器組成,狩猟具,石鏃,工具,打製石斧,磨製石斧,調理具,磨石
藤巻 正信/19980516/陰陽石(―異形漁労錘―)/新潟考古学談話会会報//18/新潟考古学談話会/14〜21/新潟 北陸 中部///北陸,陰陽石,石器,漁労錘
中野 純/19980516/鍋屋式土器と福浦上層式土器の再編素描―その編年的再構築の試み―/新潟考古学談話会会報//18/新潟考古学談話会/22〜40/新潟 北陸 中部/鍋屋町遺跡,真脇遺跡,小牧大杉谷内遺跡,高波ふるや遺跡,高塩A遺跡,花鳥山遺跡,籠畑遺跡,大洞遺跡/鍋屋式,福浦上層式,諸磯b式,蜆ケ森式,十三菩提式/北陸,縄文前期後葉,土器編年
品田 高志/19980516/縄文中期における住居形式の検討(関東・北陸における主柱五本形式の住居)/新潟考古学談話会会報//18/新潟考古学談話会/41〜46/新潟 北陸 中部 関東/屁振坂遺跡,タテ遺跡,野沢狐幅遺跡,五丁歩遺跡/五領ケ台式,勝坂式,加曽利E式,新保式,上山田式/関東,北陸,縄文時代,主柱五本形式住居
阿部 昭典/19980516/縄文時代の環状列石―新潟県中魚沼郡津南町道尻手遺跡・堂平遺跡を中心として―/新潟考古学談話会会報//18/新潟考古学談話会/47〜67/新潟 北陸 中部/道尻手遺跡,堂平遺跡,ツベタ遺跡,久森遺跡,野村遺跡,岩下遺跡,牛石遺跡,小林B遺跡,大湯遺跡,高屋館遺跡,伊勢堂岱遺跡,小牧野遺跡,大石平遺跡,清水上遺跡,五丁歩遺跡,前田遺跡//縄文時代,環状列石,墓地,祭祀
坂井 秀弥/19980516/寺院と考えられる新井市赤坂城跡/新潟考古学談話会会報//18/新潟考古学談話会/68〜70/新潟 北陸 中部/赤坂城跡,ショウゴイン寺跡//北陸,中世館城郭,山岳寺院
藤巻 正信/19981125/陰陽石(異形漁労錘)/新潟考古学談話会会報//19/新潟考古学談話会/1〜10/新潟 北陸 中部///北陸,陰陽石,異形漁労錘,有頭錘,繭状石錘,徳利様石器
春日 真実/19981125/札幌市内出土「小泊窯産須恵器」について/新潟考古学談話会会報//19/新潟考古学談話会/11〜13/新潟 北陸 中部 北海道/小泊窯跡,カメ畑窯跡,江ノ下窯跡,高野遺跡//北陸,北海道,古代,須恵器
吉井 雅勇/19981125/新潟県における北方系細石刃石器群について/新潟考古学談話会会報//19/新潟考古学談話会/14〜23/新潟 北陸 中部/中土遺跡,月岡遺跡,荒屋遺跡,樽口遺跡,大刈野遺跡,正面中島遺跡//北陸,旧石器,北方系細石刃石器群,湧別技法,ホロカ技法,荒屋型彫器,角二山型掻器,尖頭器
加藤 学/19981125/いわゆる角二山型掻器の検討―荒屋遺跡採集の掻器から―/新潟考古学談話会会報//19/新潟考古学談話会/24〜34/新潟 北陸 中部/荒屋遺跡,角二山遺跡,金谷原遺跡,越中山遺跡M地点,所部遺跡,正面中島遺跡,上原遺跡,頭無遺跡,白草遺跡,木戸場遺跡,高岡大山遺跡,天神峰遺跡,山田台8遺跡,柳又A遺跡,立川1遺跡,暁遺跡,大刈野遺跡//北陸,旧石器,角二山型掻器,茸形掻器
阿部 昭典/19981125/縄文時代の卵形住居跡―信濃川上流域を中心として―/新潟考古学談話会会報//19/新潟考古学談話会/35〜49/新潟 北陸 中部/赤羽根遺跡,和泉A遺跡,清水上遺跡,五丁歩遺跡,道尻手遺跡,岩野遺跡,栃倉遺跡,原遺跡,沖ノ原遺跡,岩野原遺跡,三原田遺跡,淀ノ内遺跡,大石遺跡,棚畑遺跡,寺山遺跡,王子台遺跡//北陸,縄文時代,卵形住居跡,複式炉
坂井 秀弥/19981125/古代の土管/新潟考古学談話会会報//19/新潟考古学談話会/50〜53/日本 新潟 北陸 中部/山三賀II遺跡,上浦A遺跡,発久遺跡,小杉流通業務団地遺跡群,宮滝遺跡,長氏居館跡,飛鳥寺//北陸,古代,官衙,土管
横山 勝栄/19981125/新潟県加茂市加茂川上流の城郭について/新潟考古学談話会会報//19/新潟考古学談話会/54〜64/新潟 北陸 中部/岳山城,薬師山城,石高山城,石山城,高柳城,上黒水城,西山城//北陸,中世山城
佐藤 雅一/19981125/秋山郷に分布する木鉢―用途と呼称の問題について―/新潟考古学談話会会報//19/新潟考古学談話会/65〜71/新潟 北陸 中部///北陸,秋山郷,木製品,木鉢
品田 高志/19981125/摩耗痕をもつ須恵器坏破片―柏崎市前掛り遺跡出土の転用須恵器―/新潟考古学談話会会報//19/新潟考古学談話会/72〜73/新潟 北陸 中部/前掛り遺跡//北陸,古代,須恵器坏,摩耗痕,硯,垢摺
加藤 学/19990519/荒屋型彫器の地域間対比―素材剥片の検討を中心として―/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/1〜11/新潟 北陸 中部/白滝第4地点,服部台第2地点,幌加沢遠間遺跡,暁遺跡,美利河1遺跡,神丘2遺跡,石川1遺跡,湯の里4遺跡,狸崎B遺跡,角二山遺跡,荒屋遺跡,月岡遺跡,白草遺跡,木戸場遺跡,大網山田台No8遺跡//旧石器,荒屋型彫器,素材剥片,剥離軸,石核
高橋 保雄/19990519/阿賀野川以北の磨製石斧生産の様相/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/12〜16/新潟 北陸 中部/元屋敷遺跡,古四王林遺跡,駒山遺跡,館ノ内遺跡,六野瀬遺跡//北陸,縄文時代,石器生産,磨製石斧
滝沢 規朗/19990519/奥三面遺跡群の石器組成―遺跡類型別に見た石器組成比較―/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/23〜28/新潟 北陸 中部/前田遺跡,下クボ遺跡,元屋敷遺跡,下ゾリ遺跡,沼ノ沢遺跡,樽口遺跡,脇ノ沢遺跡,黒淵遺跡,落合向い遺跡,竪岩遺跡,坂巻遺跡,上向い遺跡,長通り遺跡,アチヤ平遺跡,弥三郎遺跡,ミヤソリ遺跡,二又遺跡//北陸,縄文集落,石器組成
冨樫 秀之/19990519/アチヤ平遺跡の敷石住居跡について/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/17〜22/新潟 北陸 中部/アチヤ平遺跡/大木10式,三十稲場式,南三十稲場式/北陸,縄文中期,後期,敷石住居跡
古澤 妥史/19990519/新潟県朝日村元屋敷遺跡における甕棺について/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/29〜32/新潟 北陸 中部/元屋敷遺跡//北陸,縄文後期後葉,晩期,土器,甕棺
尾崎 高宏/19990519/上越市黒田古墳群出土土器について―初期群集墳の須恵器祭祀―/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/33〜34/新潟 北陸 中部/黒田古墳群/TK23/北陸,古墳,土師器坏,須恵器はそう
品田 高志/19990519/越後における縄文後期住居の検討―柱穴配置による住居認定への模索―/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/35〜39/新潟 北陸 中部/城之腰遺跡,平遺跡,原遺跡,小丸山遺跡,岩野原遺跡,沖ノ原遺跡,万條寺林遺跡//北陸,縄文後期,平地式住居
阿部 昭典/19990519/複式炉の研究―複式炉の成立について―/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/40〜60/新潟 北陸 中部/堂平遺跡,笹山遺跡,岩野原遺跡,栃倉遺跡,沖ノ原遺跡,原遺跡,五丁歩遺跡,万條寺林遺跡,下クボ遺跡,道尻手遺跡,長野A遺跡,三原田遺跡,塩沢上原A遺跡,天光遺跡,下野遺跡,上台遺跡,法正尻遺跡,大畑台遺跡,繋遺跡,猪去館遺跡,館遺跡,トロノホ遺跡,富ノ沢遺跡/大木8b式,大木9式,大木10式,沖ノ原式/北陸,東日本,縄文中期,上原型複式炉,前庭部付石組炉,裾石付石組炉,複式土器埋設石組炉
坂井 秀弥/19990519/古代岩船郡域の非ロクロ土師器をめぐって/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/61〜63/新潟 北陸 中部/山三賀遺跡,四ツ持遺跡,高柳B遺跡,宮ノ腰遺跡,はげ遺跡//北陸,古代,土師器甕,沼垂郡,岩船郡
鈴木 宏美/19990519/近世墓標の形態変遷―湯沢町三俣の墓標調査―/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/64〜71/新潟 北陸 中部///北陸,近世墳墓,墓標
水澤 幸一/19990519/越後国小泉荘加納色部条、平林城/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/72〜76/新潟 北陸 中部/平林城//北陸,中世山城
横山 勝栄,田中 真吾/19990519/堀のある城郭(黒川村坂井城、鼓岡城)―小さい山城の出入り口を考える―/新潟考古学談話会会報//20/新潟考古学談話会/77〜82/新潟 北陸 中部/坂井城,鼓岡城//北陸,中世山城,出入り口
伊東 重敏/19800400/土器論序説/婆良岐考古//1/婆良岐考古同人会/2〜4/全般 日本///土器,編年,セット論 型式
海老澤 稔/19800400/茨城県内出土土師器の検討(1)(鬼高・真間期における茨城県内出土土師器編年試論)/婆良岐考古//1/婆良岐考古同人会/11〜27/茨城 北関東 関東/中根君ケ台遺跡,お下屋敷遺跡 馬渡遺跡,高野寺畑遺跡,長峯遺跡,小沢野遺跡/鬼高式,真間式/北関東,古墳時,奈良時代,土器,土師器,甕,坏,甑,高坏
川崎 純徳/19800400/茨城県における細石刃核について/婆良岐考古//1/婆良岐考古同人会/5〜10/茨城 北関東 関東/花輪台遺跡,城の池P地点,新地遺跡,後野遺跡B地区,額田大宮遺跡,藤山遺跡,田野遺跡//石器,細石刃核,舟形石核,円錐形石核,札滑型,荒屋型,中土型,峠下型,湧別技法,スキー状削片,野岳型,西原型ナイフ,伏見型ナイフ
黒澤 彰哉/19800400/常陸国分尼寺における問題(方1町半寺地説への疑問)/婆良岐考古//1/婆良岐考古同人会/28〜41/茨城 北関東 関東/常陸国分寺//北関東,古代,寺院,国分寺,尼寺,寺域,伽藍,講堂,金堂,南大門,回廊
松本 祐治/19800400/石岡市元真地遺跡出土の阿玉台式土器(1)/婆良岐考古//1/婆良岐考古同人会/42〜46/茨城 北関東 関東/元真地遺跡/阿玉台式,加曽利E式/北関東,縄文中期,土器,石岡小学校
堀越 徹/19800400/石岡市周辺出土の土師器(1)(千代田村下志筑・石岡市北根本・曲松・小井戸出土の五領・和泉式土器)/婆良岐考古//1/婆良岐考古同人会/47〜54/茨城 北関東 関東/下志筑遺跡,北根本遺跡,曲松遺跡,小井戸つぶ木内遺跡/五領式,和泉式/北関東,古墳時代,土器,土師器,壷棺,椀,坩,高坏,器台
川崎 純徳/19801000/浮島系土器群文様区分帯論/婆良岐考古//2/婆良岐考古同人会/1〜9/茨城 北関東 関東/遠原貝塚/浮島式/北関東,縄文前期,土器,文様帯
伊東 重敏/19801000/古代史断章ー常陸国の成立ー/婆良岐考古//2/婆良岐考古同人会/10〜18/茨城 北関東 関東///北関東,古代,常陸国,屯倉
海老澤 稔/19801000/茨城県内出土弥生式土器の検討(1)(茨城県南部域における長岡式・長岡式以後の展開と問題点(上))/婆良岐考古//2/婆良岐考古同人会/19〜48/茨城 北関東 関東/長岡遺跡,上山遺跡,佐野原遺跡,長峯遺跡,伊勢林前遺跡,髭釜遺跡,志筑遺跡,臼井南遺跡,東中根遺跡/長岡式,佐野原式,伊勢林前式,東中根式/北関東,弥生後期,土器,櫛描文
堀越 徹/19801000/石岡市周辺の縄文式土器(1)(石岡市染谷狐塚遺跡採集の関山式土器について)/婆良岐考古//2/婆良岐考古同人会/49〜56/茨城 北関東 関東/染谷狐塚遺跡/関山式/北関東,縄文前期,土器
黒澤 彰哉/19801000/石岡市周辺の土師器(2)(石岡市宮部前河遺跡出土の墨描人面土器について)/婆良岐考古//2/婆良岐考古同人会/57〜60/茨城 北関東 関東/宮部前河遺跡//北関東,古代,土器,土師器,甕,人面,墨描,蔵骨器
鈴木 正博/19810300/「餓鬼塚」覚書/婆良岐考古//3/婆良岐考古同人会/1〜13/茨城 北関東 関東/餓鬼塚遺跡,東中根笠谷遺跡/クロマタギ式,長岡式,東中根式,桜井式 ,十王台式,餓鬼塚式,足洗式,佐野原式,臼井南式,阿玉台北式/
黒澤 彰哉/19810300/茨城県内出土土師器の検討(2)(茨城県における古式土師器の問題)/婆良岐考古//3/婆良岐考古同人会/14〜41/茨城 北関東 関東/松延遺跡,市川遺跡,三反田遺跡,梶の宮遺跡,木滝台遺跡,富士ノ山遺跡,小田林遺跡,ふたご塚遺跡,泊崎城址,長峰遺跡,夕日長者遺跡/十王台式,前野町式,五領式,欠山式,金井戸式/北関東,弥生後期,古墳,土器,土師器,複合口縁,S字状口縁
海老澤 稔/19810300/茨城県内出土弥生土器の検討(2)(茨城県南部域における長岡式・長岡式以後の展開と問題点)/婆良岐考古//3/婆良岐考古同人会/42〜61/茨城 北関東 関東/志筑遺跡,阿玉台北遺跡,宍塚,上稲吉西原遺跡,安塚遺跡,長峯遺跡/長岡式,東中根式,二軒屋式,下大津式,印旛手賀沼式,十王台式/北関東,弥生後期,土器,編年,櫛描文,縄文
松本 祐治/19810300/府中愛宕山古墳の墳形について/婆良岐考古//3/婆良岐考古同人会/62〜66/茨城 北関東 関東/府中愛宕山古墳,舟塚山古墳//北関東,前方後円墳
川又 清明/19810300/茨城町大戸下郷採集の弥生式土器/婆良岐考古//3/婆良岐考古同人会/67〜69/茨城 北関東 関東/大戸下郷遺跡/十王台式,長岡式/北関東,弥生後期,土器,編年
黒澤 彰哉/19820300/新治村田宮梶の宮遺跡出土の須恵器/婆良岐考古//4/婆良岐考古同人会/69〜73/茨城 北関東 関東/梶の宮遺跡,東城寺須恵窯跡//北関東,須恵器,ハソウ,滑石製模造品,勾玉,有孔円板
川崎 純徳/19820300/円孔文土器群の系統とその編年的位置/婆良岐考古//4/婆良岐考古同人会/1〜14/日本 東アジア・北アジア/壬遺跡,後野遺跡,大平山元遺跡,小瀬沢遺跡,長者久保遺跡,神子柴遺跡,バラクナ遺跡,クラッテイ遺跡/後野式/縄文草創期,土器,円孔文,豆粒文,櫛文,爪形文,無文,隆起線文
鈴木 正博/19820300/「髭釜」研究抄/婆良岐考古//4/婆良岐考古同人会/15〜26/茨城 北関東 関東/髭釜遺跡,長峯遺跡,東中根大和田遺跡/髭釜式,長岡式,東中根式,磐船山式,十王台式,餓鬼塚式,高野寺畑式/北関東,弥生後期,土器,多条櫛目文
伊東 重敏/19820300/古代史断章(二)(土地神の系譜)/婆良岐考古//4/婆良岐考古同人会/27〜35/日本/武寧王陵//古墳,周溝,土地神,常陸風土記
海老澤 稔/19820300/茨城県内出土縄文土器の検討(1)(茨城県内における縄文中期前半の土器様相(1))/婆良岐考古//4/婆良岐考古同人会/36〜56/茨城 北関東 関東/竹ノ下貝塚,吹上貝塚,虚空蔵貝塚,雷貝塚,刈摩山遺跡,上ノ内貝塚,餓鬼塚遺跡,諏訪遺跡/竹ノ下式,阿玉台式,五領ケ台式,雷式,大木7a式,下小野式,円筒上層式/北関東,縄文中期,土器,編年
横山 仁/19820300/石岡市東大橋原遺跡出土の加曽利E1式土器の考察(上)/婆良岐考古//4/婆良岐考古同人会/57〜63/茨城 北関東 関東/東大橋原遺跡/加曽利E1式,中峠式,原加曽利E式,プレ加曽利E式/関東,縄文中期,土器,編年
川又 清明/19820300/茨城町大戸大宮寺遺跡採集の弥生式土器/婆良岐考古//4/婆良岐考古同人会/64〜68/茨城 北関東 関東/大戸大宮寺遺跡/十王台式,東中根式,長峯II式,志筑I式/北関東,弥生後期,土器
橋本 勉/19830428/田木谷遺跡出土の中期縄文式土器/婆良岐考古//5/婆良岐考古同人会/1〜20/茨城 北関東 関東/田木谷遺跡/阿玉台Ia式,阿玉台Ib式,阿玉台II式,阿玉III式,阿玉台IV式,  中峠式,加曽利E1式/北関東,縄文中期,土器
川崎 純徳/19830428/霞ケ浦沿岸における弥生文化終末期の様相ー特に貼瘤を持つ土器群を中心にしてー/婆良岐考古//5/婆良岐考古同人会/21〜34/茨城 北関東 関東/外山遺跡/下大津式,東中根II式,十王台式,上稲吉式,五領式/北関東,弥生後期,古墳前期,土器,土師器
伊東 重敏/19830428/古代史断章(三)(いわゆる鹿の子文書のなかの「田籍関係文書」についての覚書として)/婆良岐考古//5/婆良岐考古同人会/35〜47/茨城 北関東 関東/鹿の子遺跡//北関東,常陸国,漆紙文書,古文書,古記録,田籍
海老澤 稔,松本 祐治/19830428/茨城県内出土弥生式土器の検討(3)(恋瀬川流域の弥生式土器(1)石岡市東田中ぜんぶ塚遺跡出土土器について)/婆良岐考古//5/婆良岐考古同人会/48〜65/茨城 北関東 関東/ぜんぶ塚古墳,ぜんぶ塚遺跡/足洗式,長岡式,佐野原式,屋代式,東中根式,髭釜式/北関東,弥生中期,弥生後期,土器,櫛描文,附加条
川又 清明/19830428/茨城町免許試験場遺跡・片山遺跡採集土器報告/婆良岐考古//5/婆良岐考古同人会/66〜70/茨城 北関東 関東/免許試験場遺跡,片山遺跡/浮島式,阿玉台式,加曽利E式/北関東,縄文前期,縄文中期,土器
高橋 博之,横倉 要次/19830428/常陸太田市瑞竜小学校所蔵の弥生式土器について/婆良岐考古//5/婆良岐考古同人会/71〜75/茨城 北関東 関東///北関東,弥生中期,土器,壷
橋本 勉/19830428/新治郡玉里村栗又四箇出土の弥生式土器/婆良岐考古//5/婆良岐考古同人会/76/茨城 北関東 関東/栗又四箇/餓鬼塚式,上高崎台式/北関東,弥生後期,土器,広口壷,連弧文
川崎 純徳/19840428/浮島期に於ける集落形態とその構造 特に石岡市外山遺跡を中心に/婆良岐考古//6/婆良岐考古同人会/1〜11/茨城 北関東 関東/外山遺跡/浮島式,遠原式/北関東,縄文前期,集落
伊東 重敏/19840428/古代史断章(4)(常陸駅路考(その一))/婆良岐考古//6/婆良岐考古同人会/12〜19/茨城 北関東 関東///北関東,古代,駅家,駅路,常陸国,榛谷駅,曽祢駅
海老澤 稔/19840428/茨城県内出土縄文土器の検討(2)(茨城県内における縄文中期前半の土器様相(2) 諏訪式土器について)/婆良岐考古//6/婆良岐考古同人会/21〜55/茨城 北関東 関東/諏訪遺跡,餓鬼塚遺跡,竹の下貝塚,上の原遺跡,塙東遺跡,七郎内C遺跡,槻沢遺跡,大畑貝塚,湯坂遺跡/竹の下式,諏訪式,五領ケ台式,阿玉台式,大木式/北関東,縄文中期,土器,編年
海老澤 稔,松本 祐治,川又 清明,横倉 要次/19840428/鹿島郡鉾田町浦房地遺跡調査報告/婆良岐考古//6/婆良岐考古同人会/56〜72/茨城 北関東 関東/浦房地遺跡,浦房地古墳/阿玉台式,勝坂式,加曽利E式,十王台式,鬼高式/北関東,縄文中期,弥生後期,古墳後期,土器,土錘,土師器,石棺,人骨
川又 清明/19840428/小川町境遺跡採集の縄文式・弥生式土器/婆良岐考古//6/婆良岐考古同人会/73〜79/茨城 北関東 関東/境遺跡/田戸下層式,関山式,諸磯C式,浮島式,長峰式,十王台式/北関東,縄文,弥生,土器
横倉 要次/19840428/北茨城市小野遺跡採集の縄文式土器/婆良岐考古//6/婆良岐考古同人会/80〜87/茨城 北関東 関東/小野遺跡/田戸下層式,茅山下層式,浮島式/北関東,縄文早期,縄文前期,土器,石器
川又 清明/19840428/岩瀬町花園遺跡出土弥生式土器/婆良岐考古//6/婆良岐考古同人会/87〜90/茨城 北関東 関東/花園遺跡,花園古墳群/二軒屋式/北関東,弥生後期,土器
堀越 徹/19840428/常陸国分尼寺跡についてー溝跡を中心にー/婆良岐考古//6/婆良岐考古同人会/91〜98/茨城 北関東 関東/常陸国分尼寺//北関東,常陸国,国分寺,尼寺,寺域,須恵器,鉢,坏
黒澤 彰哉/19840428/八郷町瓦塚瓦窯跡について/婆良岐考古//6/婆良岐考古同人会/99〜112/茨城 北関東 関東/瓦塚瓦窯跡//北関東,古代,窯跡,軒丸瓦,軒平瓦,丸瓦,平瓦,せん
川崎 純徳/19850428/東国壁画古墳の文様系列についてー特に虎塚古墳の文様を中心にしてー/婆良岐考古//7/婆良岐考古同人会//茨城 北関東 関東/虎塚古墳//北関東,古墳後期,装飾,壁画,絵画
海老澤 稔/19850428/茨城県内出土弥生式土器の検討(4)(恋瀬川流域の弥生式土器(2)新治郡千代田村松延遺跡出土土器の周辺)/婆良岐考古//7/婆良岐考古同人会/10〜27/茨城 北関東 関東/松延遺跡,外山遺跡,塚原古墳,志筑遺跡,烟田遺跡,安塚遺跡,髭釜遺跡,天王峯遺跡,井頭遺跡,北大台遺跡,南飯田遺跡,杏林製薬工場内遺跡,大塚新地遺跡,長峯遺跡,上稲吉西原遺跡,中道路遺跡,大塚遺跡/長峰式,下大津式,宍塚式,上稲吉式,髭釜式,二軒屋式,長岡式,東中根式,志筑式/北関東,弥生後期,土器,附加条縄文,貼瘤文,連弧文,簾状文 羽状縄文
横山 仁/19850428/石岡市東大橋原遺跡の加曽利E1式土器の考察(中)(石岡市東大橋原遺跡における加曽利E1式土器の分析)/婆良岐考古//7/婆良岐考古同人会/28〜40/茨城 北関東 関東/東大橋原遺跡/加曽利E1式/北関東,縄文中期,土器
橋本 勉/19850428/水戸市木葉下窯跡調査報告/婆良岐考古//7/婆良岐考古同人会/41〜58/茨城 北関東 関東/木葉下窯跡//北関東,古代,窯跡,須恵器,坏,蓋,盤,甕
横倉 要次/19850428/常陸国分尼寺跡出土の瓦と土器(石岡市立府中小学校所蔵の資料紹介)/婆良岐考古//7/婆良岐考古同人会/59〜77/茨城 北関東 関東/常陸国分尼寺//北関東,常陸,国分寺,尼寺,軒丸瓦,軒平瓦,丸瓦,平瓦,セン,土師器,須恵器,坏
川又 清明,横倉 要次/19850428/北茨城市粟野遺跡採集の弥生式土器/婆良岐考古//7/婆良岐考古同人会/78〜82/茨城 北関東 関東/粟野遺跡/足洗式,十王台式/北関東,弥生中期,弥生後期,土器
澤畑 俊明/19850428/石岡市府中三丁目出土の文字瓦/婆良岐考古//7/婆良岐考古同人会/83〜86/茨城 北関東 関東/常陸国分僧寺,瓦塚瓦窯跡//北関東,古代,常陸国分寺,常陸国分僧寺,文字瓦,軒丸瓦,素縁単弁18花文,平瓦
黒澤 彰哉/19860423/茨城県中・南部における六・七世紀土師器の様相ー筑波町小田橋遺跡出土土器を中心としてー/婆良岐考古//8/婆良岐考古同人会/69〜88/茨城 北関東 関東/小田橋遺跡//北関東,古墳,土師器,坏,高坏
海老澤 稔/19860423/茨城県内出土弥生式土器の検討(5)(利根川下流域における弥生式土器様式(1) 行方郡麻生町根小屋遺跡出土土器紹介をかねて)/婆良岐考古//8/婆良岐考古同人会/1^29/茨城 北関東 関東/根小屋古墳群,根小屋遺跡,鹿島町No.9遺跡,塙遺跡,屋代A遺跡,関戸遺跡/長岡式,志筑式,ぜんぶ塚式,髭釜式,二軒屋式,松延式,上稲吉式,下大津式,佐野原式,東中根式,十王台式/北関東,弥生中期,弥生後期,土器,編年,附加条縄文,櫛歯文,スリット手法,縦区画充填文
黒澤 彰哉/19860423/常陸における国分寺系瓦の研究1/婆良岐考古//8/婆良岐考古同人会/30〜40/茨城 北関東 関東/常陸国分寺,常陸国分僧寺,常陸国分尼寺,茨城廃寺//北関東,古代,国分寺,僧寺,尼寺,軒丸瓦
横倉 要次/19860423/北茨城市細原遺跡・小野遺跡採集の縄文式土器について/婆良岐考古//8/婆良岐考古同人会/41〜59/茨城 北関東 関東/細原遺跡,小野遺跡/田戸下層式,茅山下層式,関山式,黒浜式,浮島II式,諸磯a式,大木2b式,下小野式,大木7a式/北関東,縄文早期,縄文前期,縄文中期,土器
澤畑 俊明/19860423/牛久町中の台C遺跡採集の土器/婆良岐考古//8/婆良岐考古同人会/60〜64/茨城 北関東 関東/中の台C遺跡/茅山上層式,関山式,浮島式,大木5b式,大木7式,阿玉台式,加曽利E式/北関東,縄文早期,縄文前期,縄文中期,土器
川又 清明/19860423/茨城町宝塚古墳・大戸大宮寺遺跡・大戸上の前遺跡採集縄文式・弥生式土器/婆良岐考古//8/婆良岐考古同人会/65〜68/茨城 北関東 関東/宝塚古墳,大戸大宮寺遺跡,大戸上の前遺跡/田戸下層式,関山式,髭釜式,長岡式,十王台式,東中根式,二軒屋式/北関東,縄文早期,縄文前期,弥生後期,土器
黒澤 彰哉/19870501/常陸における国分寺瓦の研究 II/婆良岐考古//9/婆良岐考古同人会/75〜92/茨城 北関東 関東/常陸国分寺,瓦塚瓦窯跡//北関東,古代,国分寺,国分僧寺,国分尼寺,軒丸瓦,軒平瓦,瓦笵
海老澤 稔/19870501/茨城県内出土弥生式土器の検討(6)(十王台式と伴出する土器群の考察(1)ー附鹿島郡鹿島町国神遺跡出土土器の分析ー)/婆良岐考古//9/婆良岐考古同人会/38〜74/茨城 北関東 関東/国神遺跡,大崎台遺跡,阿玉台北遺跡,木滝台遺跡,長峯遺跡,外山遺跡,大塚新地遺跡/十王台式,五領式,前野町式,弥生町式,上稲吉式/北関東,弥生後期,古墳前期,土器,土師器,編年
能城 秀喜/19870501/茨城県新治郡出島村岩坪平貝塚の土器と若干の考察(1)/婆良岐考古//9/婆良岐考古同人会/12〜37/茨城 北関東 関東/岩坪平貝塚,安食平貝塚,西方貝塚,神明台貝塚,貝ケ崎貝塚/阿玉台式,加曽利E式,堀之内式,加曽利B式,安行式,加曽利 E IV式/北関東,縄文中期,縄文後期,縄文晩期,貝塚,土器,石器,石斧,異形台付
斉藤 弘道,磯前 順一/19870501/東・北関東の中期土偶ー茨城県網掛遺跡採集資料の紹介を通してー/婆良岐考古//9/婆良岐考古同人会/1〜11/茨城 北関東 関東/網掛遺跡,竹根来田遺跡,宮平遺跡,大宮台遺跡,佐倉遺跡,水砂遺跡,木之内明神遺跡,下広岡遺跡,木の根遺跡,花輪台遺跡,折本遺跡,四枚畑遺跡//北関東,縄文中期,土製品,土偶,無脚,有脚
川又 清明/19870501/茨城町大戸大宮寺遺跡・寺跡遺跡採集及び出土弥生式土器・土師器/婆良岐考古//9/婆良岐考古同人会/93〜97/茨城 北関東 関東/大戸大宮寺遺跡,寺跡遺跡/十王台式/北関東,弥生後期,土器,土師器
横倉 要次/19870501/北茨城市花地遺跡採集の縄文式土器/婆良岐考古//9/婆良岐考古同人会/98〜110/茨城 北関東 関東/花地遺跡/阿玉台式,加曽利E式,大木9式,称名寺式,堀之内式,加曽利B式/北関東,縄文中期,縄文後期,土器,石器
川崎 純徳/19880427/東部弥生式農耕論 水稲農耕否定の立場から/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/1〜10/茨城 北関東 関東///北関東,弥生,集落,水稲農耕,水田,畑作,石器,石包丁
田中 広明/19880427/霞ヶ浦の首長(茨城県出島半島をめぐる古墳時代の研究)/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/11〜50/茨城 北関東 関東/兜塚古墳,愛宕山古墳,スクモ塚古墳,愛宕様古墳,大塚古墳群,赤塚546号墳,石川山崎古墳//北関東,古墳,前方後円墳,帆立貝式古墳,石室,箱式石棺,土師器,埴輪
川井 正一/19880427/外面に同心円文叩き目を有する須恵器について/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/51〜66/茨城 北関東 関東/国生本屋敷遺跡,一盃館遺跡,北新田A遺跡,竹垣前遺跡,上西郷谷西原遺跡,小田橋遺跡,田宮古墳群,柴崎遺跡,五斗落遺跡,宮脇遺跡,竹来遺跡,南三島遺跡,外八代遺跡,広内遺跡,新町遺跡,厨台遺跡群,原遺跡,鹿の子C遺跡,大塚新地遺跡,台渡里廃寺,二ツ堂遺跡,古坊池遺跡,泉前遺跡//北関東,古墳,古代,須恵器,同心円文叩き目
市毛 美津子/19880427/律令時代における火葬墓と蔵骨器の様相 水戸市内出土資料を中心として/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/67〜77/茨城 北関東 関東/落合火葬墓,松原火葬墓,向井原火葬墓,前原火葬墓//北関東,古代,火葬墓,蔵骨器
瓦吹 堅/19880427/常陸の古印/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/78〜85/茨城 北関東 関東/静神社境内,鹿島神宮,小野遺跡,神野向//北関東,古代,銅印,丈部,神社,郡寺
青山 俊明/19880427/牛久市牛久町・遠山町の遺跡の紹介/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/86〜95/茨城 北関東 関東/山中遺跡,山崎台遺跡,反町遺跡,杉下遺跡,鳳凰前遺跡,甲塚遺跡,貝塚台遺跡/茅山下層式,浮島式,加曽利E式,諸磯C式,阿玉台式,勝坂式,称名寺式,安行式/北関東,縄文,土器
川又 清明,横倉 要次/19880427/西茨城郡友部町花咲遺跡・杢の木遺跡採集の縄文土器/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/96〜104/茨城 北関東 関東/花咲遺跡,杢の木遺跡/阿玉台式,加曽利E式,称名寺式,加曽利B式,安行式,大洞C式/北関東,縄文,土器,石器,磨製石斧,敲石,磨石,土製品,土製円盤
横倉 要次/19880427/那珂郡那珂町柄目遺跡採集の弥生土器/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/105〜118/茨城 北関東 関東/柄目遺跡/十王台式/北関東,弥生後期,土器,波状文,連弧文,附加条
海老澤 稔,安彦 候良/19880427/茨城県石岡市要害山3号墳の研究/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/119〜148/茨城 北関東 関東/要害山3号墳,要害山1号墳//北関東,古墳,円墳,石棺,円筒埴輪
黒澤 彰哉/19880427/常陸における古代寺院の一考察 各郡の造瓦活動を中心として/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/149〜177/茨城 北関東 関東/新治廃寺,源法寺廃寺,下谷貝遺跡,中台遺跡,下大島遺跡,九重廃寺,諏訪の下遺跡,下君山廃寺,台渡廃寺,下佐谷廃寺,東城寺,山王台廃寺//北関東,古代,寺院,国分寺,軒丸瓦,軒平瓦,屋瓦
伊東 重敏/19880427/「鳥羽(騰波)江」雑考 筑波郡がの位置にもふれて/婆良岐考古//10/婆良岐考古同人会/178〜187/茨城 北関東 関東/西原遺跡//北関東,古代,郡が,鳥羽江,騰波江
石川 賢一/19890524/愛宕山古墳の植生概略と潜在自然植生について/婆良岐考古//11/婆良岐考古同人会/1〜7/茨城 北関東 関東/愛宕山古墳//北関東,古墳,神社,自然植生
横倉 要次/19890524/那珂郡瓜連町鹿島台遺跡採集の前期縄文土器と石器について/婆良岐考古//11/婆良岐考古同人会/8〜31/茨城 北関東 関東/鹿島台遺跡,花前I遺跡/黒浜式,浮島式,諸磯式,称名寺式,堀之内式/北関東,縄文前期,土器,獣面把手,石器,石鏃,尖頭器,打製石斧
海老澤 稔/19890524/茨城県内出土弥生土器の検討(7)(上稲吉式土器について)/婆良岐考古//11/婆良岐考古同人会/32〜50/茨城 北関東 関東/上稲吉西原遺跡,髭釜遺跡,天王峯遺跡,阿玉台北遺跡,多々羅堂遺跡/上稲吉式,長岡式,下大津式,二軒屋式/北関東,弥生後期,土器
佐々木 義則/19890524/木葉下窯跡群出土坏・盤類の法量分化について/婆良岐考古//11/婆良岐考古同人会/51〜64/茨城 北関東 関東/木葉下窯跡群//北関東,古代,窯跡,須恵器,生産,食膳具,坏,盤
黒澤 彰哉/19890524/新治郡八郷町青田出土の蔵骨器について 付 八郷町立南中学校敷地及び石沢出土の蔵骨器/婆良岐考古//11/婆良岐考古同人会/65〜71/茨城 北関東 関東/南中学校遺跡,青田遺跡,石沢遺跡//北関東,古代,墳墓,蔵骨器,須恵器,土師器
川又 清明/19890524/小野天神前遺跡/婆良岐考古//11/婆良岐考古同人会/72〜74/茨城 北関東 関東/小野天神前遺跡/加曽利B式,安行式/北関東,縄文後期,土器,土偶
田中 広明/19900510/もう一つの豪族居館(常陸国信太郡浮島の尾島遺跡群にみられる構造的変化)/婆良岐考古//12/婆良岐考古同人会/1〜21/茨城 北関東 関東/尾島遺跡群,尾島貝塚,宮の脇遺跡,後九郎兵衛遺跡//北関東,古代,常陸風土記,土師器,供膳具,須恵器,玉造,石製模造品,剣形,有孔円板,臼玉,土製品,鍬先形,金属器,か帯金具
佐々木 義則/19900510/石岡市宮平遺跡製鉄遺構/婆良岐考古//12/婆良岐考古同人会/22〜36/茨城 北関東 関東/宮平遺跡,竜神山麓製鉄遺跡群,向田遺跡,上郷深田遺跡,武井B遺跡//北関東,古代,製鉄,箱型炉,野路小野山型縦置炉
海老澤 稔,佐々木 義則,野坂 俊之/19900510/東茨城郡美里町並木新田台遺跡調査報告/婆良岐考古//12/婆良岐考古同人会/37〜67/茨城 北関東 関東/並木新田台遺跡/五領式,鬼高式/北関東,古墳前期,古墳後期,住居,土師器,土製品,土玉
横倉 要次/19900510/那珂郡瓜連町大塚遺跡採集の早・前期縄文土器と石器について/婆良岐考古//12/婆良岐考古同人会/69〜91/茨城 北関東 関東/大塚遺跡/鵜ケ島台式,茅山下層式,茅山上層式,関山式,浮島式,諸磯式,興津式,下小野式,加曽利E式,堀之内式/北関東,縄文早期,縄文前期,縄文中期,縄文後期,土器,石器,石鏃,石斧,磨石
大関 武/19900510/三村山清冷院極楽寺跡採集の軒丸瓦について/婆良岐考古//12/婆良岐考古同人会/92〜97/茨城 北関東 関東/極楽寺跡//北関東,中世,寺院,軒丸瓦,三巴文
黒澤 彰哉/19900510/古代の常陸国府/婆良岐考古//12/婆良岐考古同人会/98〜137/茨城 北関東 関東/常陸国府,鹿の子遺跡,常陸国分尼寺,常陸国分僧寺,若松遺跡,照光寺境内,幸町遺跡,外城跡//北関東,古代,常陸国府,土師器,須恵器,墨書,国分寺,軒丸瓦
川崎 純徳/19910510/東日本における壁画「古墳・横穴墓」研究メモ/婆良岐考古//13/婆良岐考古同人会/1〜13/東北南部 北海道・東北 北関東 南関東 関東/永安寺東古墳,太子唐櫃古墳,泉崎横穴墓,瀬戸1号横穴墓,高岩15号横穴墓,山畑6号横穴墓//東日本,古墳,横穴墓,壁画,絵画
海老澤 稔/19910510/茨城県における中期後半の弥生土器について(1)/婆良岐考古//13/婆良岐考古同人会/15〜34/茨城 北関東 関東/足洗遺跡,髭釜遺跡,狢遺跡,徳宿遺跡,赤浜遺跡,薬師台遺跡,安塚遺跡,笠谷遺跡,関戸遺跡,黒袴遺跡/足洗式,狢式,クロマタギ式/北関東,弥生中期後半,土器,編年,土器棺墓,渦文
瓦吹 堅/19910510/水戸市台渡廃寺跡覚書III/婆良岐考古//13/婆良岐考古同人会/35〜40/茨城 北関東 関東/台渡廃寺,那賀郡が,徳輪寺//北関東,古代,郡寺,郡が,政庁,正倉
常磐女子高校社会科研究部/19910510/立木貝塚表採資料の報告/婆良岐考古//13/婆良岐考古同人会/41〜48/茨城 北関東 関東/立木貝塚/加曽利B式,安行I式,安行II式/北関東,縄文後期,土器,土偶,骨角牙器
横倉 要次/19910510/久慈郡金砂郷村おひい蔵遺跡採集の縄文・弥生土器と石器について/婆良岐考古//13/婆良岐考古同人会/50〜63/茨城 北関東 関東/おひい蔵遺跡/浮島式,諸磯式,阿玉台式,加曽利E式,堀之内式,十王台式/北関東,縄文前期,縄文中期,縄文後期,弥生後期,土器,石器
青山 俊明/19910510/東海村鯉沼B・C遺跡採集の縄文土器について/婆良岐考古//13/婆良岐考古同人会/64〜68/茨城 北関東 関東/鯉沼B遺跡,鯉沼C遺跡/田戸下層式,茅山上層式,浮島式,加曽利E式,綱取式,堀之内式/北関東,縄文早期,縄文前期,縄文後期,土器,土製品,土錘
瓦吹 堅,黒澤 彰哉/19910510/行方郡玉造町塚畑古墳出土の銅鋺について/婆良岐考古//13/婆良岐考古同人会/70〜75/茨城 北関東 関東/塚畑古墳//北関東,古墳,前方後円墳,金属器,銅鋺
大関 武/19910510/三村山清冷院極楽寺採集の軒平瓦について/婆良岐考古//13/婆良岐考古同人会/78〜87/茨城 北関東 関東/極楽寺//北関東,中世,寺院,軒平瓦,剣頭文,唐草文
川崎 純徳/19920523/東日本における横穴墓壁画図文の型式学的検討/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/1〜13/日本/かんぶり穴横穴,中田横穴,石貫ナギノ横穴,鍋田横穴,今村岩ノ下横穴,岩原横穴//東日本,古墳,横穴墓,壁画図文
市毛 美津子/19920523/柳崎貝塚出土遺物の再検討/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/14〜39/茨城 北関東 関東/柳崎貝塚/田戸下層式,子母口式,常世2式,茅山下層式,関山式,阿玉台式/北関東,縄文早期,縄文前期,縄文中期,土器,貝刃,骨角牙器,獣骨
鈴木 正博/19920523/隠蔽された荒海式/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/40〜87/関東 北海道・東北/荒海貝塚,山武姥山遺跡,伊豆田原遺跡,岩尾遺跡,窪田遺跡,霊山根古屋遺跡,宮内B遺跡,羽白C遺跡,梨ノ木塚遺跡/荒海式,千網式,姥山V式,氷I式,大洞A式,大洞A´式/関東,東北,縄文晩期,弥生,土器,編年
鶴見 貞雄/19920523/結城市の弥生遺跡と土器/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/88〜99/茨城 北関東 関東/松木合A遺跡,石堂南遺跡,前坪南遺跡,戸崎遺跡,新田東遺跡,権現遺跡,下原遺跡,西浦遺跡,南坪遺跡,善長寺遺跡,小田林遺跡,香取前遺跡,西山遺跡/二軒屋式/北関東,弥生後期,土器
佐々木 義則/19920523/茨城北部における供膳土器の器種構成/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/100〜132/茨城 北関東 関東/泉前遺跡,森戸遺跡,市毛下坪遺跡,金木場遺跡,石神外宿遺跡,武田西塙遺跡,常陸鷹巣遺跡,奥谷遺跡,大鋸町遺跡,向畑遺跡,大塚新地遺跡,上村田小中遺跡//北関東,古代,供膳土器,須恵器,土師器,陶磁器,灰釉陶器,緑釉陶器,坏,椀
青山 俊明/19920523/東海村平原B貝塚、E遺跡採集の縄文土器と石器について/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/133〜140/茨城 北関東 関東/平原B貝塚,平原E遺跡/三戸式,田戸下層式,田戸上層式,茅山下層式,浮島式,興津式,阿玉台式,加曽利E式,堀之内式/北関東,縄文早期,縄文前期,縄文中期,縄文後期,土器,装身具,ヒスイ,玉
川又 清明/19920523/木崎小学校蔵弥生式土器/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/141〜143/茨城 北関東 関東/門部遺跡/十王台式/北関東,弥生後期,土器,附加条第二種
横倉 要次/19920523/常陸太田市岡田遺跡採集の縄文・弥生土器について/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/144〜156/茨城 北関東 関東/岡田遺跡,入浄塚遺跡,入浄塚古墳/稲荷台式,田戸下層式,加曽利E式,狢式,十王台式/北関東,縄文早期,縄文中期,弥生中期,弥生後期,土器
海老澤 稔/19920523/茨城県における弥生時代集落について 那珂川下流域を中心として/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/157〜163/茨城 北関東 関東/向井原遺跡,東中根遺跡,髭釜遺跡/足洗3式/北関東,弥生中期,弥生後期,集落
川崎 博子/19920523/石岡の鬼伝説(墨書人面土器から見た境界の古代祭祀)/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/164〜169/茨城 北関東 関東/長岡京跡//北関東,古代,墨書人面土器,茨城童子,鬼,風神,雷神
黒澤 彰哉/19920523/姥久保2号墳の調査/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/170〜179/茨城 北関東 関東/姥久保古墳//北関東,古墳,箱式石棺,人骨,須恵器,長頚瓶,装身具,勾玉
梶ケ谷 真理,馬場 悠男/19920523/姥久保古墳出土人骨/婆良岐考古//14/婆良岐考古同人会/180〜195/茨城 北関東 関東/姥久保古墳//北関東,古墳,人骨
鈴木 素行/19930609/「黒浜式土器」の枠(関東地方東部における黒浜期の土器編年を考える・ために)/婆良岐考古//15/婆良岐考古同人会/1〜14/関東/黒谷貝塚,木曽良貝塚,文蔵貝塚,植房貝塚,大谷場貝塚,米島貝塚/黒浜式,諸磯式,茅山式,関山式,花積下層式,蓮田式,指扇式,文蔵式,植房式/関東,縄文前期,繊維土器
鈴木 正博/19930609/中島宏・藤村東男両市の論評に接して(2)(反論としての成果を明確にする手続きについて)/婆良岐考古//15/婆良岐考古同人会/15〜17/日本///縄文草創期,弥生前期,土器
川崎 純徳/19930609/移動式畑作農耕論(海老沢稔氏の批判に答えて)/婆良岐考古//15/婆良岐考古同人会/18〜31/茨城 北関東 関東//東中根式,十王台式/北関東,弥生後期,農耕,水田,畑作
海老澤 稔/19930609/弥生時代後期の住居形態について 霞ヶ浦周辺地域を中心として/婆良岐考古//15/婆良岐考古同人会/32〜42/茨城 北関東 関東/志筑遺跡,大日山遺跡,上稲吉西原遺跡,外山遺跡//北関東,弥生後期,霞ヶ浦,住居形態
大関 武/19930609/筑波地域における古墳文化の展開(1) 旧大穂村・豊里町域を中心に/婆良岐考古//15/婆良岐考古同人会/43〜76/茨城 北関東 関東/熊野古墳群,山木地古墳群,台宿古墳群,松原古墳群//北関東,古墳
相田 美樹男/19930609/茨城県における後・終末期古墳実測調査(1)/婆良岐考古//15/婆良岐考古同人会/77〜94/茨城 北関東 関東/増井古墳,岩屋乙古墳//北関東,終末期古墳,装飾古墳,横穴式石室,凝灰岩切石
黒澤 彰哉/19930609/常総地域における群集墳の一考察(茨城県新治郡千代田町大塚古墳群の分析から)/婆良岐考古//15/婆良岐考古同人会/95〜158/茨城 北関東 関東/大塚古墳群,丸峯古墳群,栗村西古墳群,栗田石倉古墳群,染谷古墳群,後生車古墳群,舟塚山古墳群//北関東,古墳,群集墳,埋葬施設,筑波型箱式石棺,石材
横倉 要次/19930609/久慈郡金砂郷村糠塚古墳出土の埴輪につて/婆良岐考古//15/婆良岐考古同人会/159〜169/茨城 北関東 関東/糠塚古墳//北関東,古墳,形象埴輪,円筒埴輪
川又 清明/19930609/権現塚古墳採集埴輪片/婆良岐考古//15/婆良岐考古同人会/170〜172/茨城 北関東 関東/権現塚古墳//北関東,古墳,前方後円墳,円筒埴輪,朝顔型埴輪
千葉 隆司/19940510/鹿島郡旭村飯田遺跡採集の礫石錘について/婆良岐考古//16/婆良岐考古同人会/1^9/茨城 北関東 関東/飯田遺跡//北関東,縄文,石器,礫石錘
箕輪 健一/19940510/古墳時代後期須恵器受容の一側面 県内の湖西産須恵器を中心に/婆良岐考古//16/婆良岐考古同人会/10〜18/茨城 北関東 関東/染谷古墳群,中の道祖神1号墳,吹上1号墳,大塚2号墳,幡山横穴墓,岩崎窯跡,平台遺跡,爪ボッコ横穴墓,大塚戸篠山5号墳,釜田横穴墓//北関東,古墳後期,須恵器,湖西産,平瓶
佐々木 義則/19940510/岩間町蜂沢窯跡の須恵器紹介/婆良岐考古//16/婆良岐考古同人会/19〜22/茨城 北関東 関東/蜂沢窯跡//北関東,古代,窯跡,須恵器坏
大関 武/19940510/筑波山中における祭祀遺跡(1)/婆良岐考古//16/婆良岐考古同人会/23〜42/茨城 北関東 関東///北関東,筑波山,祭祀遺跡,地名表
大関 武,田中 幸夫,堀江 久美子/19940510/つくば市安食遺跡出土の中・近世遺物について/婆良岐考古//16/婆良岐考古同人会/43〜57/茨城 北関東 関東/安食遺跡//北関東,中世,近世,土師質土器,かわらけ,内耳鍋,擂鉢,ほうろく,外耳壷,刀剣,脇差
小倉 和重/19950518/つくば市内採集の縄文時代中期の土器について/婆良岐考古//17/婆良岐考古同人会/1〜17/茨城 北関東 関東/上の室遺跡,栗崎遺跡,桜ゴルフ場遺跡/阿玉台式,加曽利E式/北関東,縄文中期,土器
佐々木 義則/19950518/木葉下窯跡群産坏A1の変化について(消費地における形態と調整技法の様相)/婆良岐考古//17/婆良岐考古同人会/18〜38/茨城 北関東 関東/木葉下窯跡群//北関東,古代,窯跡,須恵器,坏
橋場 君男,桃崎祐輔/19950518/常陸南部における中世瓦の検討 新資料の紹介を中心として/婆良岐考古//17/婆良岐考古同人会/39〜92/茨城 北関東 関東/大楽寺,花室廃寺,賀茂鍛冶屋廃寺,真珠院,東福寺,念向寺,川澄くまんどう遺跡,法雲寺//北関東,中世,軒丸瓦,軒平瓦,丸瓦,平瓦
横倉 要次/19950518/那珂郡瓜連町大塚遺跡採集の弥生土器と紡錘車・石器について/婆良岐考古//17/婆良岐考古同人会/93〜114/茨城 北関東 関東/大塚遺跡/足洗式,東中根式,二軒屋式,天王山式,十王台式/北関東,弥生中期,弥生後期,土器,多条櫛描文,附加条縄文,紡織具,紡錘車,石器,石斧
赤井 博之,佐々木 義則/19960518/新治窯跡群産須恵器坏AIの変化(消費地の様相)/婆良岐考古//18/婆良岐考古同人会/1〜25/茨城 北関東 関東/新治窯跡群,小野窯跡群,筑波山南麓窯跡群,宝篋山麓窯跡群//北関東,古代,消費地集落,須恵器,坏
青山 俊明/19960518/東海村出土の■について/婆良岐考古//18/婆良岐考古同人会/26〜34/茨城 北関東 関東///北関東,古墳時代,須恵器,はそう
横倉 要次/19960518/那珂郡瓜連町二ツ堂遺跡採集の弥生土器について/婆良岐考古//18/婆良岐考古同人会/35〜52/茨城 北関東 関東/二ツ堂遺跡/野沢式,足洗式,狢式,東中根式,松原式,十王台式/北関東,弥生中期,弥生後期,土器,多条櫛描文,附加条第二種
千葉 隆司/19960518/古墳時代の鉄鏃(1)(茨城県墳墓出土の鉄鏃集成)/婆良岐考古//18/婆良岐考古同人会/53〜68/茨城 北関東 関東///北関東,古墳時代,武器,金属器,鉄器,鉄鏃
箕輪 健一/19960518/終末期方墳と石棺式石室/婆良岐考古//18/婆良岐考古同人会/69〜81/茨城 北関東 関東/道祖神1号墳,船玉古墳,高山古墳,平沢4号墳,平沢1号墳,山口4号墳,羽成7号墳,松向作60号墳,瓢塚41号墳,又見古墳//北関東,終末期古墳,方墳,石棺式石室
鈴木 素行/19970524/原田北遺跡の「貼瘤」(「上稲吉式」分析のための基礎的な作業)/婆良岐考古//19/婆良岐考古同人会/1〜22/茨城 北関東 関東/原田北遺跡/上稲吉式,十王台式,下大津式,宍塚式/北関東,弥生後期,土器
赤井 博之,芳沢 悟/19970524/茨城県千代田町一丁田窯跡出土の須恵器の検討/婆良岐考古//19/婆良岐考古同人会/23〜49/茨城 北関東 関東/新治窯跡群,一丁田窯跡,永井寄居窯跡,栗山窯跡,中台遺跡,茨城廃寺,多摩ニュータウンNo14遺跡//北関東,古代,窯跡,須恵器,坏,蓋,甕,軒丸瓦,軒平瓦
佐々木 義則/19970524/木葉下窯跡群の須恵器生産 なら時代前半を中心に/婆良岐考古//19/婆良岐考古同人会/50〜80/茨城 北関東 関東/木葉下窯跡群,山田窯跡//北関東,古代,窯跡,須恵器,坏,蓋,盤,高坏,托,長頸瓶,平瓶,甕,壺,短頸壺,無頸壺,鉢,浅鉢,すり鉢,甑,紡錘車
千葉 隆司/19970524/古墳時代の鉄鏃(2)(茨城県における鉄鏃出現期の様相)/婆良岐考古//19/婆良岐考古同人会/81〜97/茨城 北関東 関東/うぐいす平遺跡,六十塚遺跡,髭釜遺跡,八幡前遺跡,丸山1号墳,狐塚古墳,木滝台遺跡,吹上遺跡,中台遺跡,桜山古墳,上出島古墳群,北椎尾天神塚古墳,青柳1号墳,勝木4号墳,ぜんぶ塚,原田北遺跡,公事塚1号墳,梶山1号墳,武具八幡古墳//北関東,弥生時代,古墳時代,金属器,鉄器,鉄鏃,青銅器,銅鏃
千葉 隆司/19970524/宮脇B遺跡・愛宕山古墳出土の土師器と須恵器/婆良岐考古//19/婆良岐考古同人会/98〜101/茨城 北関東 関東/宮脇B遺跡,愛宕山古墳//北関東,古墳時代,須恵器平瓶,土師器甕
横倉 要次/19970524/那珂郡瓜連町鹿島台遺跡採集の弥生土器・紡錘車について/婆良岐考古//19/婆良岐考古同人会/102〜112/茨城 北関東 関東/鹿島台遺跡/野沢式,狢式,東中根式,十王台式/北関東,弥生時代中期,弥生時代後期,土器,土製品,紡錘車
鈴木 正博/19980523/先史時代の水海道(II)(金土貝塚資料編(I)の解説・加曽利B式土器)/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/1〜20/茨城 北関東 関東/金土貝塚/加曽利B1式,加曽利B1-2式,加曽利B2式,加曽利B3式,曽谷式,高井東式,安行1式,安行3C式,大洞C1式/北関東,縄文時代後期,縄文時代晩期,土器
志田 諄一,鈴木 素行,松谷 暁子/19980523/金井戸のドングリ(十王台式土器とともに検出された炭化種子)/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/21〜34/茨城 北関東 関東/金井戸遺跡,山崎遺跡/十王台式/北関東,弥生時代後期,土器,炭化種子,ドングリ,スダジイ,石器,敲石,台石
市毛 美津子/19980523/水戸市立上中妻小学校所蔵の磨製石器/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/35〜39/茨城 北関東 関東/小場遺跡,北方貝塚//北関東,縄文時代後期,縄文時代晩期,異形石器,バナナ形石器,石冠状石器
瓦吹 堅/19980523/茨城県内出土銅鋺の新資料/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/40〜42/茨城 北関東 関東///北関東 古墳時代後期,金属器,青銅器,銅鋺
佐々木 義則/19980523/常陸におけるロクロ成形土師器坏の展開 古代久慈・那賀・信太の三郡を中心として/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/43〜60/茨城 北関東 関東/梶内遺跡,長峰遺跡//北関東,古代,土師器坏,ロクロ成形,須恵器
赤井 博之/19980523/古代常陸国新治窯跡群の基礎的研究(1)(奈良・平安時代の須恵器編年を中心に)/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/61〜109/茨城 北関東 関東/新治窯跡群,小野窯跡,栗山窯跡,一丁田窯跡,東城寺寄居前窯跡,東城寺窯跡,東城寺桑木窯跡,小高村内窯跡,永井寄居窯跡//北関東,古代,窯跡,須恵器坏
千葉 隆司/19980523/乳母神古墳群出土の須恵器/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/110〜115/茨城 北関東 関東/乳母神古墳群,猿投窯,湖西窯//北関東,古墳,須恵器,長頸瓶,フラスコ,平瓶
青山 俊明/19980523/称名寺式土器文様の描き方への試み/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/116〜124/茨城 北関東 関東/志久遺跡,西大宮バイパスNo5遺跡,叺原遺跡,小室天神前遺跡,坂東山遺跡,槻沢遺跡,馬場遺跡,倉持遺跡,吹上遺跡,北の内遺跡/称名寺式/関東,縄文時代後期,土器文様
横倉 要次/19980523/久慈郡金砂郷町籠田遺跡採集の縄文土器について/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/125〜140/茨城 北関東 関東/籠田遺跡/茅山上層式,花積下層式,阿玉台式,大木8a式,大木8b式,加曽利E式,大木9式,称名寺式,堀之内式/北関東,縄文時代早期,縄文時代前期,縄文時代中期,縄文時代後期,土器
大関 武/19980523/つくば市沼田八幡塚古墳出土の埴輪について/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/141〜153/茨城 北関東 関東/沼田八幡塚古墳//北関東,古墳,前方後円墳,形象埴輪,人物埴輪,円筒埴輪
田中 幸夫/19980523/中・近世の刀剣と刀装具(1)(茨城県内出土の刀剣及び刀装具)/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/154〜160/茨城 北関東 関東/二本松遺跡,下高井向原I遺跡//北関東,中近世,刀剣,刀装具,呑口式腰刀,和鏡,地鎮祭
川又 清明/19980523/円窓を持つ土器について/婆良岐考古//20/婆良岐考古同人会/161〜166/茨城 北関東 関東/山崎遺跡,二の宮貝塚,外八代遺跡,畑田遺跡//北関東,古墳時代後期,土師器甕,円窓土器
鈴木 正博/19990522/栃木「先史土器」研究の課題(3)(「宮ノ台縁辺文化」としての「富士前式」制定とその意義)/婆良岐考古//21/婆良岐考古同人会/1〜28/茨城 北関東 関東/富士前遺跡,流通団地遺跡,谷館野東遺跡,烏森遺跡,西山遺跡,磯之宮遺跡,清水谷遺跡,新シ山遺跡,柳和田台遺跡/富士前式,御新田式,二軒屋式,宮ノ台式,須和田式,平沢式,飛鳥山式,長岡式,竜見町式,赤井戸式,小田原式,足洗3式,部田野山崎式,板谷式,笹山式/北関東,弥生時代中期,弥生時代後期,土器編年
鈴木 素行/19990522/越の旅人 放浪編(西方貝塚B地区第1号住居跡の彫刻石棒について)/婆良岐考古//21/婆良岐考古同人会/29〜66/茨城 北関東 関東 日本/西方貝塚,谷耕地上貝塚,境A遺跡,堂之上遺跡,上ノ山II遺跡,前中原遺跡,荒砥上ノ坊遺跡,大下原遺跡,陣場遺跡,真脇遺跡,萪内遺跡,朝日遺跡,恩賀遺跡,槻沢遺跡,中田新田遺跡/阿玉台IV式,勝坂3式,上山田・天神山式,大木8b式,曽利II式,加曽利E3式/北関東,縄文時代中期,土器,石器,石棒,トーテムポール状木製品
保坂 知子/19990522/岩瀬町小山寺採集の遺物/婆良岐考古//21/婆良岐考古同人会/67〜74/茨城 北関東 関東/小山寺,富谷観音,薬王院//北関東,中世,近世,寺院,軒丸瓦,軒先瓦,三巴文,瓦製蓮弁,燈籠
佐々木 義則/19990522/茨城県北半部における土師器椀の形式変遷/婆良岐考古//21/婆良岐考古同人会/75〜90/茨城 北関東 関東/堀遺跡,梶内遺跡,沢幡遺跡,武田西塙遺跡,青木遺跡,森戸遺跡//北関東,古代,土師器椀,供膳具,須恵器椀
千葉 隆司/19990522/古墳時代の鉄鏃(3)(茨城県における6・7世紀の様相)/婆良岐考古//21/婆良岐考古同人会/91〜103/茨城 北関東 関東///北関東,古墳時代,金属器,鉄器,鉄鏃
青山 俊明/19990522/那珂郡東海村表採の縄文時代早期沈線文土器について/婆良岐考古//21/婆良岐考古同人会/104〜112/茨城 北関東 関東/鯉沼D遺跡,以古田A遺跡,以古田B遺跡/田戸下層式,田戸上層式,竹之内式,三戸式,茅山式,黒浜式,称名寺式,加曽利B式/北関東,縄文時代早期,縄文時代前期,縄文時代後期,土器
横倉 要次/19990522/久慈郡金砂郷村熊野神社遺跡採集の縄文土器について/婆良岐考古//21/婆良岐考古同人会/113〜127/茨城 北関東 関東/熊野神社遺跡/阿玉台III式,阿玉台IV式,大木7b式,大木8a式,大木8b式,大木9式,加曽利EII式,加曽利EIII式/北関東,縄文時代中期,土器
川又 清明/19990522/東茨城郡御前山村山根遺跡採集の弥生土器について/婆良岐考古//21/婆良岐考古同人会/128〜131/茨城 北関東 関東/山根遺跡/十王台式/北関東,弥生時代後期,土器,附加条二種
王 巍/19910401/仰韶文化前期の社会形態/博古研究//1/博古研究会/1〜19/中国 東アジア・北アジア 外国/半坡,姜寨,陶鉢,華陰横陣,大河村//中国,新石器時代,仰韶文化,彩陶,農業,家畜,狩猟,漁労,紡織,墓制
稲村 繁/19910401/茨城県における横穴式石室の変遷(1)(装飾古墳の背景)/博古研究//1/博古研究会/21〜29/茨城 北関東 関東/須和間12号墳,白河内古墳,虎塚古墳,殿塚古墳,吉田古墳,花園3号墳,船玉古墳,大師の唐櫃古墳,十日塚古墳//北関東,古墳時代後期,横穴式石室,装飾古墳,箱式石棺,横穴
生田目 和利/19910401/十王前(カンブリ穴)横穴墓群考/博古研究//1/博古研究会/31〜42/茨城 北関東 関東/十王前横穴,カンブリ穴横穴,金宝淵横穴,人水田横穴群,十王台横穴群,十王台南横穴群,十王台古墳群//北関東,古墳時代後期,横穴,装飾古墳,絵画
荒井 信一/19910401/私と考古学/博古研究//1/博古研究会/43〜47/日本///民主主義科学者協議会歴史部会,日本歴史教程,くにのあゆみ
茂木 雅博,水野 佳代子,長洲 順子/19910401/土浦市における古墳の測量/博古研究//1/博古研究会/49〜60/茨城 北関東 関東/王塚古墳,后塚古墳,天神山古墳,愛宕山古墳//北関東,古墳時代,前方後円墳
川西 宏幸,辻村 純代/19911001/古墳時代の巫女/博古研究//2/博古研究会/1〜26/日本/蕃上山古墳,塩谷5号墳,三千塚古墳群,塚廻り4号墳,烏土塚古墳,沢箸尾遺跡,曽根塩谷5号墳,常光坊谷4号墳,高溝狐塚5号墳,矢田エジリ古墳,岩屋後古墳,岡寺古墳,郷ケ平6号墳,下馬場古墳,常楽寺古墳,江利木遺跡,太夫塚古墳,西ノ久保17号墳//古墳時代,形象埴輪,人物,巫女,祭祀具,金属器,青銅器,鈴鏡,装身具,服飾,人骨
鈴木 敦/19911001/殷後期における大墓の系譜/博古研究//2/博古研究会/27〜53/中国 東アジア・北アジア 外国/侯家荘大墓群,武官村大墓群,后岡大墓群//中国,殷時代,古墳,墳墓,大墓
斉藤 忠/19911001/考古学などに関する随筆の本も読みなさい/博古研究//2/博古研究会/54〜55/日本///考古学,随筆
茂木 雅博/19911001/末永雅雄先生のこと/博古研究//2/博古研究会/56〜57/日本///
茂木 雅博/19911001/茨城県玉里村愛宕山古墳の測量/博古研究//2/博古研究会/58〜62/茨城 北関東 関東/愛宕山古墳//北関東,古墳時代後期,前方後円墳,円筒埴輪
教野 朋子,龍崎 礼子/19911001/大和,三輪山登拝記/博古研究//2/博古研究会/63/奈良 近畿/三輪山,大三輪神社//近畿,古代,祭祀遺跡,磐座,式内社
木沢 直子/19911001/土浦市愛宕山古墳出土の人物埴輪/博古研究//2/博古研究会/64〜65/茨城 北関東 関東/愛宕山古墳//北関東,古墳時代後期,人物埴輪,巫女
会下 和宏/19911001/土浦市立博物館/博古研究//2/博古研究会/66〜67/茨城 北関東 関東///北関東,博物館
塩谷 修/19920401/壺形埴輪の性格/博古研究//3/博古研究会/1〜18/日本/御旅山,三国の鼻1号墳,佐賀銚子塚,元島名将軍塚,藤本観音山,雷神山,前橋天神山,甲斐銚子塚古墳,朝子塚古墳//古墳時代,壺形埴輪,前方後円墳,前方後方墳
小澤 重雄/19920401/長頸鏃について(麻生町公事塚1号墳の周辺)/博古研究//3/博古研究会/19〜27/茨城 北関東 関東/公事塚1号墳//北関東,古墳時代,金属器,鉄器,鉄鏃,鉄剣,直刀,長頸鏃
土生 朗治/19920401/短頸壺の蓋(幡山窯跡出土の蓋をめぐって)/博古研究//3/博古研究会/28〜34/茨城 北関東 関東/幡山窯跡,陶邑窯跡,大生西1号墳,桜井谷古窯跡,西笠子64号窯跡//北関東,古墳時代後期,窯跡,須恵器蓋,短頸壺
茂木 雅博/19920401/最後の便り(八幡一郎先生のこと)/博古研究//3/博古研究会/35〜36/日本///八幡一郎
菊池 昌宏,茂木 雅博/19920401/茨城県潮来町天王原古墳の測量/博古研究//3/博古研究会/41〜45/茨城 北関東 関東/天王原古墳,龍門寺12号墳,松林山古墳//北関東,古墳,円墳,金属器,青銅器,四獣鏡,白銅鏡
川村 浩司/19930401/小型短頸鉢形土器考/博古研究//5/博古研究会/1〜28/日本/赤羽根遺跡,下田中遺跡,堀の内遺跡,飯合作遺跡,荒砥北原遺跡/荘内式,布留式,前野町式,五領式/弥生時代後期,古墳時代前期,土器,土師器,短頸鉢,短頸坩,器台
徐 朝龍/19930401/四川省三星堆出土の青銅立人像のポーズについて/博古研究//5/博古研究会/29〜38/中国 東アジア・北アジア 外国/三星堆//中国,金属器,青銅器,立人像,神筒
小泉 朗/19930401/『塩鉄論』に見る「散不足」「聚不足」の語義をめぐって―散不足の意味するもの―/博古研究//5/博古研究会/39〜49/中国 東アジア・北アジア 外国///塩鉄論,散不足,聚不足
水野 裕/19930401/私と考古学/博古研究//5/博古研究会/50/日本///考古学
茂木 雅博/19930401/伽耶紀行/博古研究//5/博古研究会/51〜55/北朝鮮・韓国 東アジア・北アジア 外国///伽耶
塩谷 修,茂木 雅博/19930401/土浦市舟塚2号墳(D-59)の調査/博古研究//5/博古研究会/56〜69/茨城 北関東 関東/田村舟塚古墳群,舟塚2号墳,舟塚3号墳/和泉式,TK216,TK208/北関東,古墳,前方後円墳,前方後方墳,円墳,方墳,土師器,坏,高坏,甕
偸 偉超,張 愛氷/19931001/考古学新理解論綱/博古研究//6/博古研究会/1〜18/中国 東アジア・北アジア 外国///中国考古学
季 権生/19931001/東・西アジアの彩文土器の花文様/博古研究//6/博古研究会/19〜34/東アジア・北アジア 西アジア 外国/半坡,姜寨,廟底溝 大河村,ハラフ,ナル//中国,仰韶文化,花弁彩文土器,魚文,人面文,動物文,幾何学文,ハラフ文化,ナル文化
季 健超/19931001/忘れられた古代の遺跡(漢の成帝王昌陵、傅太后陵、霸城の調査)/博古研究//6/博古研究会/35〜39/中国 東アジア・北アジア 外国/成帝王昌陵,傅太后陵,霸城,八角琉璃井,亀背梅花紫荊城//中国,帝王陵
茂木 雅博/19931001/中国の空墓/博古研究//6/博古研究会/40〜46/中国 東アジア・北アジア 外国/昌陵,延陵,万年堂,メスリ山古墳//中国,陵墓,寿陵
茂木 雅博/19931001/1969年正月のころ(岡崎敬先生との出逢い)/博古研究//6/博古研究会/47/日本///岡崎敬
茂木 雅博,袁 靖,吉野 健一/19931001/茨城県狭間貝塚B地点の調査/博古研究//6/博古研究会/48〜62/茨城 北関東 関東/狭間貝塚/鵜ケ島台式/北関東,縄文時代早期,条痕文土器,石器,磨石,礫器,貝,魚骨,漁労
茂木 雅博,吉野 健一,他/19931001/第4次茨城大学比較文化論訪中記/博古研究//6/博古研究会/63〜72/中国 東アジア・北アジア 外国/嘉峪関壁画墓,半坡,昌陵,延陵,永泰公主墓,莫高窟,敦煌,乾陵//中国
童 恩正(川崎 保,竹原 伸仁 訳)/19940401/中国東北から西南に至る辺地半月形文化伝播帯試論/博古研究//7/博古研究会/1〜23/中国 東アジア・北アジア 外国/景泰張家台,吉林西団山,薬王廟,夏家店,季家山,祥雲大波那,徳欽納古,河北昌平,南山根,北洞村//中国,細石刃,球形石器,穿孔石器,双孔半月形石刀,石庖丁,金属器,青銅器,人形茎青銅剣,曲刃矛,土器,双耳缶,双体缶,支石墓,石棺墓
玉利 勲/19940401/私と考古学/博古研究//7/博古研究会/24〜26/日本/福井洞穴//
茂木 雅博/19940401/中国河南省■池県班村遺跡の調査/博古研究//7/博古研究会/27〜29/中国 東アジア・北アジア 9全般/班村遺跡//中国
茂木 雅博,木沢 直子/19940401/麻生町瓢箪塚古墳出土の円筒埴輪/博古研究//7/博古研究会/30〜33/茨城 北関東 関東/瓢箪塚古墳//北関東,古墳,前方後円墳,円筒埴輪,土製品
郡司 真由実,本橋 弘美,松浦 志保/19940401/奈良県笙の窟発掘参加記/博古研究//7/博古研究会/34/奈良 近畿/笙の窟//近畿,古代,洞窟,仏具
偸 偉超(信 立祥,茂木 雅博 訳)/19941001/方形周溝墓と泰文化の関係について/博古研究//8/博古研究会/1〜11/日本 中国 東アジア・北アジア 外国/宇津木向原遺跡,平原遺跡,仲山寺古墳群,峰遺跡,循化蘇志,鳳翔,泰東陵,喬村,候馬喬村//弥生時代,方形周溝墓,囲溝墓,泰人墓
玉城 一枝/19941001/古墳構築と玉使用の祭祀/博古研究//8/博古研究会/12〜34/日本/綱原5号墳,公事塚1号墳,二又1号墳,門田2号墳,上母神4号墳,一本松1号墳,大谷古墳,千隅古墳,観音山21号墳,城ケ谷17号墳,塔ノ首3号石棺,セスドノ古墳,北山1号墳,犬塚1号墳,小田古墳,飛山1号墳,樋尻道10号墳,二塚山60号墳,楯築墳丘墓,神門4号墳,中ノ谷古墳,二名留2号墳,牛飼山1号墳,石光山12号墳//弥生時代後期,古墳時代,石製品,碧玉製管玉,土製品,土玉,ガラス玉,滑石模造品,剣,有孔円板,臼玉,勾玉,子持曲玉,切子玉
鈴木 敦/19941001/甲骨学へのコンピューターの導入/博古研究//8/博古研究会/35〜48/中国 東アジア・北アジア 9全般///甲骨文字,パソコン
趙 輝(後藤 雅彦 訳)/19941001/長江中流域における新石器時代城址の発見とその研究展望/博古研究//8/博古研究会/49〜61/中国 東アジア・北アジア 外国/石家河城址,馬家■城址,陰湘城城址,城頭山城址,走馬嶺城址//中国,新石器時代,城址,屈家嶺文化,石家河文化,土器
茂木 雅博,信 立祥,姜 捷/19941001/茨城県麻生町瓢箪塚古墳の測量/博古研究//8/博古研究会/62〜68/茨城 北関東 関東/瓢箪塚古墳//北関東,古墳時代中期,前方後円墳
茂木 雅博,岡田 香子,金子 晴美 他/19941001/茨城大学第5次比較文化論訪中記/博古研究//8/博古研究会/69〜80/中国 東アジア・北アジア 外国/雲崗石窟,龍門石窟//中国,古代史,仏教,石窟
信 立祥/19950401/漢代の壁画墓/博古研究//9/博古研究会/1〜13/中国 東アジア・北アジア 外国/馬王堆1号漢墓,卜千秋墓,望郷1号漢墓,ホリンゴール壁画墓,金雀山9号漢墓,砂子塘漢墓//中国,漢時代,壁画墓
孫 修身(張 建林,茂木 雅博 訳)/19950401/日本仏教と中国仏教の関係―文殊菩薩と五台山信仰を中心として―/博古研究//9/博古研究会/14〜24/日本 中国/五台山,莫高窟//中国,日本,仏教,文殊菩薩,五台山
楊 泓,塚田 良道(訳)/19950401/海東の文物は寄生を語る/博古研究//9/博古研究会/36〜41/日本 東アジア・北アジア 北朝鮮・韓国 中国/酒巻14号墳,大井三倉5号墳,天馬塚//古墳時代,金属器,蛇行状鉄器,埴輪,馬,寄生
茂木 雅博/19950401/中国班村遺跡1994年度の調査/博古研究//9/博古研究会/42〜45/中国 東アジア・北アジア 外国/班村遺跡//中国河南省,新石器時代
平田 孝洋/19950401/震災における文化的被害とボランティア/博古研究//9/博古研究会/46〜47/日本///阪神大震災,文化財保護
王 巍/19951001/考古学から見た龍山時代/博古研究//10/博古研究会/1〜29/中国 東アジア・北アジア 外国/城頭山城,石家河城,王城崗遺跡//中国,新石器時代,黒陶,土器,農耕,家畜,木製品,漆器,石器,玉器,金属器,青銅器,紅銅器,刀子,錐,斧,鏡,環濠集落
賀 世哲,箕輪 正和(訳)/19951001/供養者題記から見た莫高窟の造営年代(一)/博古研究//10/博古研究会/42〜62/中国 東アジア・北アジア 外国/莫高窟//中国,仏教,敦煌,莫高窟,供養者題記
袁 靖/19951001/貝塚調査におけるコラムサンプルの応用について/博古研究//10/博古研究会/63〜66/日本/狭間貝塚,於下貝塚,伊皿子貝塚,上高津貝塚//北関東,縄文時代貝塚,動植物,コラムサンプル
茂木 雅博,他/19951001/茨城大学第6次比較文化論訪中記/博古研究//10/博古研究会/67〜76/中国///中国,史跡訪問
茂木 雅博,小林 真紀/19951001/麻生町赤坂山古墳群の測量/博古研究//10/博古研究会/77〜81/茨城 北関東 関東/赤坂山古墳群//北関東,前方後円墳,円筒埴輪
塚田 光/19641025/群馬県・新巻遺跡の中期縄文土器/下総考古学//1/下総考古学研究会/1〜6/群馬 北関東 関東/新巻遺跡/阿玉台式,勝坂式,後田原式,藤内式/南関東, 縄文中期, 土器
芝崎 孝/19641025/貝刃/下総考古学//1/下総考古学研究会/13〜18/千葉 南関東 関東/鴇崎貝塚 吉井城山第一貝塚 下組貝塚 手賀貝塚 江川貝塚 雷貝塚 布瀬貝塚 中峠第2地点貝塚 子和清水貝塚 木之内神明貝塚 月之木貝塚 鉈切洞窟 加曽利南貝塚 堀之内貝塚 東釧路貝塚 住吉貝塚//南関東, 縄文時代, 貝製品,貝刃,貝匕,貝匙
滝沢 浩/19641025/ナイフ形石器の機能/下総考古学//1/下総考古学研究会/19〜24/日本///旧石器,ナイフ型石器,尖頭器
江森 正義/19641025/千葉県市川市唱行寺貝塚の土器について/下総考古学//1/下総考古学研究会/7〜12/千葉 南関東 関東/唱行寺貝塚/加曽利E式,勝坂式,阿玉台式/南関東, 縄文中期, 土器, 石器, 石斧, 土製品, 土錘, 装身具, 動植物, 貝輪, イタボガキ, 貝製品
高橋 良治,江森 正義/19660716/千葉県海老内台遺跡群の調査/下総考古学//2/下総考古学研究会/1〜6/千葉 南関東 関東/海老内台遺跡//南関東, 縄文早期, 炉穴,弥生, 竪穴住居,古墳, 石室
芝崎 孝,三上 嘉徳/19660716/千葉県海老内台遺跡群の調査(弥生時代の竪穴住居址)/下総考古学//2/下総考古学研究会/15〜22/千葉 南関東 関東/海老内台遺跡/十王台式,弥生町式/南関東, 弥生後期, 竪穴住居,土器,砥石
藤岡 一雄,小片 保,小山 勲/19660716/千葉県海老内台遺跡群の調査 古墳/下総考古学//2/下総考古学研究会/23〜38/千葉 南関東 関東/海老内台遺跡//南関東, 古墳,石室,動植物,人骨,金属器,鉄器,直刀,鉄鏃,刀子,鍔
高橋 良治,江森 正義/19660716/千葉県海老内台遺跡群の調査(縄文時代の炉穴)/下総考古学//2/下総考古学研究会/7〜14/千葉 南関東 関東/海老内台遺跡/茅山下層式/南関東, 縄文早期,炉穴,ファイアーピット,動植物,貝,土器,石器,磨石
湯浅 喜代治,戸田 哲也,多賀 譲治/19680825/千葉県松戸市周辺の先縄文文化遺産について/下総考古学//3/下総考古学研究会/1〜7/千葉 南関東 関東/大坂台北 白子 紙敷東 陣ヶ前 中峠 下州池 中峠東 中峠北 串崎新田 大坂台 寒風 鳴神山//南関東, 旧石器,ナイフ型石器,先頭器,石槍,スクレイパー,細石刃核,マイクロコア
滝沢 浩/19680825/埼玉県市場坂遺跡の早期縄文式土器について/下総考古学//3/下総考古学研究会/13〜17/埼玉 南関東 関東/市場坂遺跡/平坂式,三戸式,田戸下層式/南関東, 縄文早期,土器,山形押型文,無文,沈線文,石器,石鏃,礫器,掻器
江森 正義,滝沢 浩/19680825/二ツ木向台遺跡第三類・市場坂遺跡第2群土器の考察/下総考古学//3/下総考古学研究会/18〜22/埼玉 千葉 南関東 関東/二ツ木向台遺跡 市場坂遺跡/稲荷原式,花輪台1式,花輪台2式/南関東, 縄文早期, 撚糸文系土器
大塚 和義/19680825/東京都・峯遺跡調査概報/下総考古学//3/下総考古学研究会/23〜37/東京 南関東 関東/峯遺跡/勝坂式,阿玉台式/南関東, 縄文中期, 土器, 深鉢, 浅鉢, 石器, 石斧, 石鏃, 土製品, 土錘
松村 侑,平田 美智子/19680825/千葉県印旛郡印西町出土の土器/下総考古学//3/下総考古学研究会/38〜41/千葉 南関東 関東/古新田 箱山/前野町式,五領式,和泉式,鬼高式/南関東, 弥生土器,土師器,器台,壺,坏
芝崎 孝/19680825/栃木県芳賀郡二宮町打越山採集の硯/下総考古学//3/下総考古学研究会/42/栃木 北関東 関東/打越山//南関東, 古代, 須恵器,硯
湯浅 喜代治/19680825/千葉県市川市須和田採集の墨書土器および刻文字土器/下総考古学//3/下総考古学研究会/43/千葉 南関東 関東/須和田/国分式/南関東, 古代, 須恵器,皿,坏,墨書,ヘラ書,国分寺
井本 昭/19680825/山内清男著「日本遠古之文化」を読んで/下総考古学//3/下総考古学研究会/44〜45/日本///
江森 正義/19680825/千葉県松戸市二ツ木向台遺跡の土器/下総考古学//3/下総考古学研究会/8〜12/千葉 南関東 関東/二ツ木向台遺跡/井草式,稲荷台式,花輪台式,二ツ木式,諸磯B式,堀之内式/南関東, 縄文早期・前期・後期, 土器
芝崎 孝/19711025/長野県曽利遺跡調査報告に関する疑問と問題点(「資料の史料化」をはかるために)/下総考古学//4/下総考古学研究会/1〜7/長野 中部山岳 中部/曽利遺跡 井戸尻遺跡/曽利,勝坂,加曽利E/中部山地, 縄文中期,土器,編年
江森 正義/19711025/成田市中囲護台遺跡出土の中期縄文土器/下総考古学//4/下総考古学研究会/18〜25/千葉 南関東 関東/中囲護台遺跡/加曽利E3式,加曽利E4式,称名寺式/南関東, 縄文中期, 土器, 編年
湯浅 喜代治/19711025/松戸市和名ヶ谷通源寺遺跡発見の人面把手/下総考古学//4/下総考古学研究会/25/千葉 南関東 関東/通源寺遺跡/勝坂式/南関東, 縄文中期, 土器, 鉢,人面把手
湯浅 喜代治/19711025/松戸市・子和清水貝塚発見の中期縄文土器(炉址使用土器の一例)/下総考古学//4/下総考古学研究会/26〜28/千葉 南関東 関東/子和清水貝塚/阿玉台B式/南関東, 縄文中期, 土器, 深鉢, 炉
三上 嘉徳/19711025/所沢市下安松出土の中期縄文土器/下総考古学//4/下総考古学研究会/29〜30/埼玉 南関東 関東/下安松/中峠式/南関東, 縄文中期, 土器, 深鉢
小山 勲/19711025/東京都葛飾区柴又出土の北関東系弥生式土器/下総考古学//4/下総考古学研究会/31〜33/東京 南関東 関東//長岡式/南関東, 弥生後期, 土器, 甕
塚田 光/19711025/栗原文蔵著「吹上貝塚理解のために」を反駁する/下総考古学//4/下総考古学研究会/34〜43/埼玉 南関東 関東/吹上貝塚/勝坂式,阿玉台式,加曽利E式,大木8a式/南関東, 縄文中期, 土器, 吹上パターン
戸田 哲也/19711025/縄文時代における宗教意識について(田端環状積石遺構を中心として)/下総考古学//4/下総考古学研究会/8〜17/東京 南関東 関東/田端遺跡//南関東, 縄文後期,環状列石,配石遺構,土壙,周石墓,石器,石棒,石皿,土器,注口,鉢
中村 嘉男/19731125/比較考古学のひとつの方法/下総考古学//5/下総考古学研究会/1〜22/日本///比較考古学
猪越 公子/19731125/縄文時代の住居址内埋甕について/下総考古学//5/下総考古学研究会/23〜55/日本///縄文土器, 埋甕
斉藤 弘道/19731125/勝田市君ヶ台遺跡出土の土製品/下総考古学//5/下総考古学研究会/56/千葉 南関東 関東/君ヶ台遺跡//南関東, 縄文時代, 土製品,土錘
五十嵐 利勝/19731125/栃木県姿川流域の考古学調査/下総考古学//5/下総考古学研究会/57〜79/栃木 北関東 関東/瓦作遺跡 戸室西遺跡 上の原遺跡 宿組遺跡 金沢遺跡 金沢北遺跡 白山権現遺跡/大谷寺2式,稲荷台式,関山式,諸磯式,茅山式,阿玉台式,加曽利E式,五領ヶ台式,三戸式,田戸下層式/北関東, 縄文時代, 土器,石器, 石鏃
湯浅 喜代治/19731125/松戸市紙敷小屋原遺跡出土の土師式土器/下総考古学//5/下総考古学研究会/80〜85/千葉 南関東 関東/小屋原遺跡/和泉式/南関東, 古墳時代中期, 土師器,壺,高坏,甕
横田 健一/19840315/新宮市神倉神社ゴトビキ岩下出土の銅鐸/関西大学考古学等資料室紀要//1/関西大学考古学等資料室/1〜10/近畿 和歌山/神倉神社 大山阿夫利神社 鴨神社 橿原/橿原式, 宮滝式/近畿, 弥生時代, 金属器, 青銅器, 銅鐸, 熊野信仰, 神話, 神武記, 古事記, 日本書紀
加藤 一朗/19840315/シカゴ大学東洋研究所博物館/関西大学考古学等資料室紀要//1/関西大学考古学等資料室/1※〜12※////エジプト, 博物館, アッシリア
網干 善教/19840315/徳島県犬伏旧釈迦堂出土瓦経の復元研究(二)(「仏説観普賢菩薩行法経」について―)/関西大学考古学等資料室紀要//1/関西大学考古学等資料室/11〜18/四国 徳島/釈迦堂//瓦, 瓦経, 経文
小野 勝年/19840315/漢式鏡の銘文の一二(日有喜 潔精白 七子九孫)/関西大学考古学等資料室紀要//1/関西大学考古学等資料室/19〜26/日本/陽高古城堡 立岩//金属器, 青銅器, 銅鏡, 銘文, 七子鏡, 吉祥銅, 製作法
角田 芳昭/19840315/関西大学考古学資料とその恩人たち/関西大学考古学等資料室紀要//1/関西大学考古学等資料室/79〜96/日本/大森貝塚 国府 高松塚古墳 亀ヶ岡 是川 細浦貝塚 推塚貝塚 津雲貝塚//未永雅夫, 浜田青陵, 神田孝平, 本山彦一, 福沢諭吉
/19840315/関西大学考古学等資料室概要/関西大学考古学等資料室紀要//1/関西大学考古学等資料室/97〜104/全般///
横田 健一/19850315/茅と雉の羽(紀伊半島の祭と中国の古典に見える周代の祭)/関西大学考古学等資料室紀要//2/関西大学考古学等資料室/1〜12/近畿 三重 奈良 和歌山 外国 中国///速玉神社, 阿須賀神社秋祭, 丹生都比売神社夏祭, 依代, 神児人形, 周礼, 詩経, 粉河祭, 春日若宮おん祭り, 民俗学
橋本 征治/19850315/フィジーにおける土器づくり技術とその系譜(ビチ・レブ島西部シンガトカ川流域の事例)/関西大学考古学等資料室紀要//2/関西大学考古学等資料室/1※〜32※/オセアニア//ラピタ式/土器, 製作技術, 流通, 民族学, オセアニア文化
網干 善教/19850315/古墳築造より見た機内と日向/関西大学考古学等資料室紀要//2/関西大学考古学等資料室/13〜26/九州北部 九州南部 近畿/西都原古墳群 持田古墳群 下北方古墳群 履中塚 桜井茶臼山 応神陵 仁徳陵 男狭穂塚 女狭穂塚//景行紀, 雄略紀, 大和朝廷, 神武東遷説話, 古事記, 地名, 応神紀, 安康紀, 熊襲征伐
米田 文孝/19850315/鏡板、杏葉/関西大学考古学等資料室紀要//2/関西大学考古学等資料室/145〜150/南関東 関東/亀塚古墳//本山考古室要録, 金属器, 青銅器, 鏡板, 杏葉
徳田 誠志/19850315/鍬形石/関西大学考古学等資料室紀要//2/関西大学考古学等資料室/151〜156/近畿/巣山古墳 東大寺山古墳 石山古墳//石製品, 鍬形石, 碧玉, 石製腕輪型宝器
亀井 清/19850315/古代のわが国における銅製錬技術の発展過程について/関西大学考古学等資料室紀要//2/関西大学考古学等資料室/27〜36/日本/水落 新山古墳 神山古墳//金属器, 青銅器, 銅製錬, 自然銅, 銅鐸, 和同開珎, 彷製鏡, 鋳造技術, 東大寺大仏, 硫化鉱製錬, 酸化銅
/19850315/馬野繁蔵氏寄贈 瓜破遺跡採集資料報告(I)/関西大学考古学等資料室紀要//2/関西大学考古学等資料室/33※〜70※/近畿 大阪/瓜破 船橋 遠里小野 唐古 鍵 瓜破北 池上 山賀 森の宮 田能/第I様式/土器, 石器, 石鏃, 異形有孔磨製石器
網干 善教/19860315/関西大学蔵銀象嵌把頭について(亀甲繁文の類例と考察)/関西大学考古学等資料室紀要//3/関西大学考古学等資料室/1〜17/日本 外国 東アジア・北アジア/星塚古墳 梶山古墳 野野間古墳 山田四号墳 塚花塚古墳 権現山古墳 四ツ塚三号墳 前山古墳 岡田山一号墳 鈴ヶ山二号墳 江田船山古墳 藤ノ木古墳//金属器, 亀甲繁文, 鳥型, 毛彫, 伽耶, 武寧王
/19860315/馬野繁蔵氏寄贈 瓜破遺跡採集資料報告/関西大学考古学等資料室紀要//3/関西大学考古学等資料室/17※〜85※/近畿 大阪 奈良/唐古/第II様式 第III様式 第IV様式/土器, 石器, 生駒西麓産, 打製石包丁, 石錐, 和泉, 河内形, 大和形, 紀伊形, サヌカイト
考古学等資料室/19860315/金石文拓本資料/関西大学考古学等資料室紀要//3/関西大学考古学等資料室/31〜34/日本 外国 北朝鮮・韓国 中国/龍門石窟 千仏洞 雲岡石窟//本山コレクション, 金石文, 碑文, 墓碑, 石塔, 墓誌
網干 善教/19870331/舎衛城と祇園精舎(覚書−1)/関西大学考古学等資料室紀要//4/関西大学考古学等資料室/1〜14/外国 インド・南アジア/シュラヴァステー サヘート マヘート//寺院, 僧院, 塔婆, 学術調査, 文献, 舎衛国, 吐火羅, 日本書紀, 祇園精舎
下間 頼一/19870331/都江堰考(戦国時代四川の水利システム技術の調査考察)/関西大学考古学等資料室紀要//4/関西大学考古学等資料室/1※〜22※/外国 中国/都江堰 二王廟//治水, 堰, 禹, 灌漑用水, 石人水位計, ナイロメーター
/19870331/馬野繁蔵氏寄贈瓜破遺跡採集資料報告(IV)/関西大学考古学等資料室紀要//4/関西大学考古学等資料室/23※〜80/近畿 大阪/瓜破/第V様式, 庄内式, 布留式/石器, 土器, 須恵器
山下 慎吾/19870331/多胡碑の「太政官」/関西大学考古学等資料室紀要//4/関西大学考古学等資料室/29〜34/東日本/弁官符碑 多胡碑 山ノ上碑 金井沢碑 多賀城碑 那須国造碑//続日本紀, 石造物, 金石文, 文献史学
文珠 正子/19870331/金井沢碑(高田里結知識碑)/関西大学考古学等資料室紀要//4/関西大学考古学等資料室/35〜39/北関東 群馬 関東/金井沢碑//「詛盟碑」説, 「供養碑」説, 石造物, 金石文
水野 みゆき/19870331/キリシタン墓碑について/関西大学考古学等資料室紀要//4/関西大学考古学等資料室/40〜59/日本/延命寺 成願寺 廃浄寺 西寺 椿寺 等持院 千提寺 下音羽//キリシタン遺物, 金石文, 蒲鉾型, 光背型, 墓碑
網干 善教/19890331/舎衛城と祇園精舎(覚書(三))(佛典にみる祇園精舎創建縁起)/関西大学考古学等資料室紀要//6/関西大学考古学等資料室/1〜18/日本 外国 インド・南アジア/祇園精舎 舎衛城//文献史学, 仏典, 創建縁起, 大正新脩大蔵経, 中本起経, 賢愚経, 涅槃経
/19890331/馬野繁蔵氏寄贈採集資料報告(V)(瓦編(II))/関西大学考古学等資料室紀要//6/関西大学考古学等資料室/1※〜29////瓦, 軒丸瓦, 小菊瓦, 鳥衾, 軒平瓦, 丸瓦, 接合技法
山岡 泰造/19890331/近世初期風俗画における群像構成について(一)(旧三条家本及び上杉家本洛中洛外図屏風の場合)/関西大学考古学等資料室紀要//6/関西大学考古学等資料室/19〜40/近畿 京都///絵画, 屏風画, 洛中洛外図, 服装, 風俗
大下 明/19890331/津雲貝塚の土偶/関西大学考古学等資料室紀要//6/関西大学考古学等資料室/79〜83/山陽 岡山/津雲貝塚 橿原//土製品, 土偶, 旧本山考古室資料
網干 善教/19900331/舎衛城と祇園精舎(覚書(四))(佛典にみる祇園精舎創建縁起(ニ))/関西大学考古学等資料室紀要//7/関西大学考古学等資料室/1〜22/外国 インド・南アジア 日本/舎衛城 祇園精舎//文献史学, 仏典, 創建縁起, 大正新修大蔵経, 国訳一切経, 律蔵
来村 多加史/19900331/資料研究関西大学蔵「古学先生伊藤君碣」拓本について/関西大学考古学等資料室紀要//7/関西大学考古学等資料室/125〜128/近畿 京都///拓本, 墓碑銘, 伊藤仁斎
波多野 忠雅/19900331/延喜諸寮式再疑(テキスト=クリティークの問題)/関西大学考古学等資料室紀要//7/関西大学考古学等資料室/23〜32/近畿 奈良/嵯峨陵 北岡墓 竜田清水墓 竜田部墓//文献史学, 延喜式, 聖徳太子, 古事記, 用明記, 仁徳紀, 続日本紀
吉田 豊/19900331/江戸中期の都市製造業と商品流通/関西大学考古学等資料室紀要//7/関西大学考古学等資料室/33〜60/近畿 京都///文献史学, 諸工商諸師, 職業, 商業, 工業, 漁業, 流通
山岡 泰造/19900331/近世初期風俗画における群像構成について(二)(旧舟本家本洛中洛外図屏風と天桂院本四条河原図屏風について)/関西大学考古学等資料室紀要//7/関西大学考古学等資料室/61〜108/近畿 京都///絵画, 屏風絵, 風俗, 服装
網干 善教/19910331/舎衛城と祇園精舎(佛典にみる祇園精舎創建縁起(三))/関西大学考古学等資料室紀要//8/関西大学考古学等資料室/1〜11/外国 インド・南アジア 日本/舎衛城 祇園精舎//文献史学, 中天竺舎衛国祇恒寺図経, 大正新修大蔵経, 宗高宗伝, 漢中創立戒壇図経, 法苑珠林, 創建縁起説話
山口 卓也/19910331/近畿地方における旧石器時代遺跡の立地(遺跡立地の差と地域性の発生について)/関西大学考古学等資料室紀要//8/関西大学考古学等資料室/12〜14/近畿 中国 山陽 四国/寺ケ谷遺跡 板井遺跡 七日市遺跡 溝口遺跡 都家今城遺跡 国府遺跡 桜ケ丘遺跡 畑ケ平遺跡//近畿, 旧石器, 瀬戸内系石器群, ナイフ形石器, サヌカイト, 中国山地帯内系石器
藤田 奈美枝/19910331/古墳時代後期の馬装の性格/関西大学考古学等資料室紀要//8/関西大学考古学等資料室/15〜28/近畿 奈良/三里 烏土塚 藤ノ木 珠城山1号 珠城山3号 忍坂1号 ホリノヲ4号 大垣内 牧野 平林 芝塚2合 寺口忍海D−27号 寺口忍海H−6号 寺口忍海H−31号 寺口忍海H−34号 二塚 市尾墓山 巨勢山640号 吐田平2号 沼山 大塚山//金属器, 鉄器, 金銅, 馬装, 鉄製品, 鏡板, 鞍, 鐙, 杏葉, 雲珠, 横穴式石室, 勾玉, 小玉, 棗玉, 刀
来村 多加史/19910331/唐陵遷地考,/関西大学考古学等資料室紀要//8/関西大学考古学等資料室/15※〜49/外国 中国/乾陵 靖陵 昭陵 建陵 崇陵 貞陵 献陵 荘陵 端陵 定陵 元陵 豊陵 章陵 簡陵 橋陵 泰陵 景陵 光陵 興寧陵 順陵//唐陵, 山陵, 方錐形土塚, 基本設計, 景観, 外観, 陵園設計, 葬地選択
米田 文孝,林 真理子,上杉 彰紀,亀元 佳苗/19910331/仏教遺跡調査の歩みと祇園精舎(インドにおける主要仏教遺跡の発掘調査成果との関連を中心にして)/関西大学考古学等資料室紀要//8/関西大学考古学等資料室/50※〜73/外国 インド・南アジア/シュラヴァスティー ジェータヴァーナ サヘート マヘート//仏教遺跡, ストゥーパ, 祠堂, 寺院, 城壁, 城門, マウンド, 宗教
網干 善教/19920331/高麗王陵の星辰図について/関西大学考古学等資料室紀要//9/関西大学考古学等資料室/1〜12/外国 北朝鮮・韓国 中国/高松塚古墳 神宗陽陵 呉漢月墓 徳花里二号墳 徳興里古墳 真波里四号墳//絵画, 壁画, 星辰図, 北斗七星, 天文, 星宿
永井 規男/19920331/承応二年以前の妙心寺伽藍地の形状について/関西大学考古学等資料室紀要//9/関西大学考古学等資料室/13〜49//妙心寺//伽藍配置, 臨済宗, 文献, 絵図, 古地図, 正法山誌, 屋敷代帳, 萬認帳并覚書
行俊 勉/19920331/二つのムラをめぐる伝承と儀礼(滋賀県野洲町北桜、南桜の事例より)/関西大学考古学等資料室紀要//9/関西大学考古学等資料室/37〜49/近畿 滋賀/西田井//民俗学, 双分制, 祭礼行事, 近江国注進風土記, 伝承, 初午講
橘 道造/19920331/10世紀末の東大寺と「三宝絵詞」/関西大学考古学等資料室紀要//9/関西大学考古学等資料室/50〜54/近畿 奈良///文献史学, 東大寺千花会, 源為憲, 東大寺, 石山寺, 三宝絵詞
角田 芳昭/19920331/金石文拓本について(表装が完了した著名金石文)/関西大学考古学等資料室紀要//9/関西大学考古学等資料室/55〜110//龍門石窟//金石文, 拓本, 旧本山コレクション
数野  雅彦/19840400/角押文土器の研究/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//10/甲斐丘陵考古学研究会/1〜17/東日本 日本//五領ヶ台式,狢沢式,清水台式/中部, 縄文時代中期, 土器, 施文手法、施文具、角押文
信藤 祐仁/19840400/甲府市上帯那町牛石地下式土壙/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//10/甲斐丘陵考古学研究会/18〜19/山梨 中部山岳 中部///中部, 中世, 地下式土壙
小野 正文/19840400/棲雲寺出土の常滑大甕/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//10/甲斐丘陵考古学研究会/20〜21/山梨 中部山岳 中部/棲雲寺//中部, 中世, 陶磁器, 常滑,大甕
田代 孝/19840400/一宮町石出土の灰釉陶器/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//10/甲斐丘陵考古学研究会/22〜23/山梨 中部山岳 中部///中部, 古代, 陶磁器, 灰釉陶器,猿投窯,骨壷
山梨大学考古学研究会/19840400/双葉町遺跡分布調査報告/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//10/甲斐丘陵考古学研究会/24〜32/山梨 中部山岳 中部/狐石B遺跡 宇津棟遺跡 西原A遺跡 西原C遺跡 山の神B遺跡 東峰A遺跡 東峰B遺跡 鳥塚A遺跡 鳥塚C遺跡 西の上遺跡 宇津谷遺跡/藤内式,井戸尻式,曽利I式,狢沢式/中部, 縄文時代, 弥生時代, 古墳時代, 土器
渋谷 昌彦/19841100/花積下層式土器の研究(側面圧痕文土器を中心として)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//11/甲斐丘陵考古学研究会/1〜25/北陸 中部 東北南部 東北北部 北海道・東北/木島遺跡 松ヶ平A遺跡 北宿遺跡/花積下層式,菊名式/中部, 縄文時代前期, 土器, 撚糸側面圧痕,施文手法,型式細分
小野 正文/19841100/土偶の分割塊製作法資料研究(1)(東京都神谷原遺跡の土偶)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//11/甲斐丘陵考古学研究会/26〜34/東京 南関東 関東/神谷原遺跡、坂井遺跡/狢沢式,新道式/関東, 縄文時代中期, 土製品, 土偶,分割塊製作法
田代 孝,中山 誠二/19841100/熊久保遺跡出土の弥生土器/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//11/甲斐丘陵考古学研究会/35〜44/山梨 中部山岳 中部/熊久保遺跡/目黒身式,弥生町式,前野町式,欠山式、纏向式,五領式,大廓式/中部, 弥生時代後期, 古墳時代前期, 土器, 土師器, 甕形土器
古谷 健一郎/19841100/神之木台式・下吉井式土器の変遷/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//11/甲斐丘陵考古学研究会/45〜66/関東 中部/神之木台遺跡 菊名貝塚 釈迦堂遺跡群/神之木台式,下吉井式/中部, 縄文時代早期・前期, 土器, 施文手法,様式
渋谷 昌彦/19860400/仲道A遺跡出土草創期土器における縄文回転押捺方向の研究/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//12/甲斐丘陵考古学研究会/1〜30/静岡 東海 中部 埼玉 南関東 関東/仲道A遺跡 宮林遺跡//東海, 南関東, 縄文時代草創期, 土器, 縄文原体,縄文施文技法,縄文研究
櫛原 功一/19860400/大泉村姥神遺跡出土の唐草文土器について/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//12/甲斐丘陵考古学研究会/31〜36/山梨 中部山岳 中部/姥神遺跡 柳坪遺跡 南居遺跡/曽利式/中部, 縄文時代中期, 土器, 唐草文,埋甕,通婚
山下 孝司,榎本 勝/19860400/北下条遺跡略報(櫛描文を有する弥生土器)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//12/甲斐丘陵考古学研究会/37〜43/山梨 中部山岳 中部/北下条遺跡 金の尾遺跡/宮ノ台式/中部, 弥生時代中期, 土器, 竪穴式住居址
鈴木 治彦/19860400/長坂町別当遺跡検出敷石住居址について/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//12/甲斐丘陵考古学研究会/44〜46/山梨 中部山岳 中部/別当遺跡//敷石住居址,柄鏡型住居址,縄文時代後期
鈴木 俊雄/19920500/武蔵国分寺文字瓦に関する一試論/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//13/甲斐丘陵考古学研究会/1〜11/南関東 関東/武蔵国分寺//文字瓦、造瓦、瓦窯、武蔵国、国分寺
櫛原 功一/19920500/天狗沢瓦窯跡の軒丸瓦/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//13/甲斐丘陵考古学研究会/12〜22/山梨 中部山岳 中部/天狗沢瓦窯跡//中部, 古代, 瓦窯址,軒丸瓦,一本造り技法,同笵瓦
岡野 秀典/19920500/石造物の廃棄について(井戸出土品を例にして)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//13/甲斐丘陵考古学研究会/23〜31/関東///集落遺跡,城館跡,板碑,儀礼行為,井戸,石造物
今福 利恵/19920500/山梨県大泉村甲ツ原遺跡出土の獣面把手を持つ縄文土器/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//13/甲斐丘陵考古学研究会/32〜38/山梨 中部山岳 中部/甲ツ原遺跡/井戸尻式,曽利I式/中部, 縄文時代中期, 土器, 水煙把手,獣面把手
小野 正文/19920500/安道寺遺跡採集資料について/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//13/甲斐丘陵考古学研究会/39〜40/山梨 中部山岳 中部/安道寺遺跡//中部, 弥生時代中期, 土器
櫛原 功一,大嶌 正之/19920500/敷島町狐塚古墳と採集遺物/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//13/甲斐丘陵考古学研究会/41〜46/山梨 中部山岳 中部/狐塚古墳 無名古墳 大塚古墳 おさん塚古墳 天狗沢瓦窯址跡/諸磯式,拾三菩提式,五領ヶ台式,稲荷台式/中部, 縄文時代, 土器, 古墳時代, 須恵器
猪股 喜彦/19920500/甲斐国分寺跡出土の泥塔/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//13/甲斐丘陵考古学研究会/47〜49/山梨 中部山岳 中部/甲斐国分寺跡 権現堂遺跡//中部, 古代, 中世, 土製品, 泥塔,平安密教,泥塔供養
今福 利恵/19940500/勝坂式土器成立期における社会構造/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//14/甲斐丘陵考古学研究会/1〜32/中部 関東//勝坂式/中部, 縄文時代中期, 土器文様,文様要素,文様構造
森原 明廣/19940500/山梨県地域における古代末期の土器様相/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//14/甲斐丘陵考古学研究会/33〜50/山梨 中部山岳 中部///中部, 古代, 土器, 土師器, 甲斐型土器,甲斐編年
櫛原 功一,岡野 秀典/19940500/甲斐金峰山の信仰/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//14/甲斐丘陵考古学研究会/51〜76/山梨 中部山岳 中部///甲斐型土馬,『金峰山演技』,祇園信仰
岡野 秀典/19940500/米倉山出土の銀象嵌刀鍔/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//14/甲斐丘陵考古学研究会/77〜79/山梨 中部山岳 中部/小平沢遺跡 稲荷塚古墳//中部, 古墳時代, 金属器, 銀象嵌,鍔,象嵌太刀
田代 孝/19940500/韮崎高校出土の常滑の壷,/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//14/甲斐丘陵考古学研究会/80〜82/山梨 中部山岳 中部///中部, 中世, 陶磁器, 常滑窯
信藤 祐仁/19761001/牧丘町発見の押型文土器(1)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//2/甲斐丘陵考古学研究会/12〜18/山梨 中部山岳 中部/井戸川遺跡//中部, 縄文時代早期, 押型文土器,繊維土器,山形文,楕円文
八巻 与志夫/19761001/山梨の館・城(その2)大坪城/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//2/甲斐丘陵考古学研究会/19〜21/山梨 中部山岳 中部/大坪城//中部, 中世, 城郭,武田勝頼,天正期
小野 正文/19761001/土偶・顔面把手の後頭部文様について/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//2/甲斐丘陵考古学研究会/2〜4/山梨 中部山岳 中部/坂井遺跡/新道式,五領ヶ台式/中部, 縄文時代中期, 土偶,顔面把手,施文具
室伏 徹/19761001/台形土器について(坂井遺跡出土例を中心として)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//2/甲斐丘陵考古学研究会/5〜11/山梨 中部山岳 中部/坂井遺跡 桂野遺跡 三光遺跡 山下遺跡/曽利III式,勝坂式/中部, 縄文時代中期, 台形土器,鍔
奥 隆行,戸田 哲也/19770301/都留市海戸遺跡出土土器と中期末編年に就て/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//3・4合併号/甲斐丘陵考古学研究会/1〜12/静岡 東海 山梨 中部山岳 中部 南関東 関東/海戸遺跡/加曾利E式,勝坂式,阿玉台式,曾利式,堀ノ内式/中部, 縄文原体施文,縄文時代中期, 土器
小野 正文/19770301/「清水天王山式土器」について(山梨県下に於ける晩期縄文式土器の一視点)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//3・4合併号/甲斐丘陵考古学研究会/13〜23/山梨 中部山岳 中部/清水天王山遺跡 中谷遺跡 三光遺跡/清水天王山式,安行式/中部, 清水天王山系土器,安行系土器、縄文時代晩期
田代 孝/19770301/山梨市市川出土の縄文中期の土器/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//3・4合併号/甲斐丘陵考古学研究会/23〜26/山梨 中部山岳 中部/重郎原遺跡/藤内式,井戸尻式/中部, 縄文時代中期中葉,土器文様
数野 雅彦,小池 剛,佐藤 元/19770301/櫛形町平岡採集の土器について/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//3・4合併号/甲斐丘陵考古学研究会/27〜33/山梨 中部山岳 中部/平岡遺跡/狢沢式,井戸尻式,曾利式,称名寺式/中部, 縄文時代中期・後期, 市ノ瀬台地,土器文様
信藤 祐仁/19770301/牧丘町発見の押型文土器(2)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//3・4合併号/甲斐丘陵考古学研究会/34〜39/山梨 中部山岳 中部/奥豊原遺跡/大浦山式,田戸下層式/中部,縄文時代早期, 押型文土器, 石器
八巻 与志夫/19770301/山梨の館・城(その3)若神子城/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//3・4合併号/甲斐丘陵考古学研究会/40〜44/山梨 中部山岳 中部/若神子城//中部, 中世, 城郭,後北条
小野田 正樹/19780300/「半月形の両面石器」に関する一考察/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//5/甲斐丘陵考古学研究会/1〜22/日本///縄文時代草創期, 半月形の両面石器,渡来石器,シベリア,鎌,サイド・ブレイド
佐野 勝広/19780300/甲斐の板碑(その1) 往生院廃寺と飯田河原の板碑について/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//5/甲斐丘陵考古学研究会/23〜24/山梨 中部山岳 中部/往生院廃寺//中部, 中世, 石造物, 板碑
山梨大学考古学研究会/19780300/山梨県大泉村御所遺跡発掘調査報告/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//5/甲斐丘陵考古学研究会/25〜51/山梨 中部山岳 中部/御所遺跡/諸磯式,北白川式/中部, 縄文時代前期, 住居址,集石址,土壙,石器,地下式土壙,カワラケ,五輪塔
八巻 与志夫/19780300/山梨の館・城(その4) 大豆生田砦・獅子吼城/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//5/甲斐丘陵考古学研究会/52〜54/山梨 中部山岳 中部/大豆生田砦 獅子吼城//中部, 中世, 徳川氏,後北条氏,佐久往還、今井氏
橋本 博文/19790300/甲斐の須恵器(その1) 甲斐における須恵器生産/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//6/甲斐丘陵考古学研究会/1〜4/山梨 中部山岳 中部/境川窯址群 下向窯址/TK209〜TK217/中部, 古墳時代, 須恵器,窯址
山梨大学考古学研究会/19790300/大泉村御所遺跡第2次発掘調査概報/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//6/甲斐丘陵考古学研究会/26〜37/山梨 中部山岳 中部/御所遺跡/諸磯式/中部, 縄文時代前期,集落,住居址,石垣,住居址プラン
田代 孝/19790300/山梨県御坂町郷土遺跡発掘調査概報/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//6/甲斐丘陵考古学研究会/38〜40/山梨 中部山岳 中部/郷土遺跡/鬼高式/中部, 古墳時代, カマド,住居址,甕形土器,甑形土器、土製支脚,円筒形土器
佐野 勝広/19790300/甲斐の板碑(その2) 国中地方の地蔵陽刻板碑について/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//6/甲斐丘陵考古学研究会/41〜44/山梨 中部山岳 中部///中部, 中世, 地蔵陽刻板碑,六地蔵
小野 正文,信藤 祐仁/19790300/甲斐の押型文土器/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//6/甲斐丘陵考古学研究会/5〜25/山梨 中部山岳 中部/水呑場遺跡 井戸川遺跡 奥豊原遺跡 新井前遺跡、沢中原遺跡 須川道東遺跡 仲大地遺跡/井草式,花輪台式/中部, 縄文時代早期, 土器, 押型文
橋本 博文/19791200/甲斐の須恵器(その2) 甲斐出土のI〜II期前半の須恵器/丘陵//7/甲斐丘陵考古学研究会/23〜29/山梨 中部山岳 中部/荘塚古墳 天神山古墳 柳坪遺跡 伊勢町遺跡 大坪遺跡 宇山平遺跡/鬼高式/中部, 古墳時代後期, 須恵器, 祭祀具, 祭器, 首長
土肥 孝/19791200/円錐型細石核について/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//7/甲斐丘陵考古学研究会/1〜22/北海道・東北 東アジア・北アジア 外国/紅葉山遺跡 置戸安住遺跡 ウスチ・チンプト遺跡 ベリカチエ遺跡 ニジェネセレトキノ遺跡 パジ・シェロット遺跡 ウスチ・イリム遺跡//円錐型細石核,スウムナギン文化、ヒン文化,細石刃、船底形細石核
M.A.ゲイ,H.R.クドラス,H.ストライフ(小野田正樹訳)/19791200/マラッカ海峡における更新世末から完新世にわたっての海水準変動/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//7/甲斐丘陵考古学研究会/30〜43/東南アジア 外国///マラッカ海峡,海水準変動,更新世末,完新世、放射性炭素年代決定
小野 正文/19791200/塩山市欠道遺跡出土の晩期縄文式土器(2)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//7/甲斐丘陵考古学研究会/44〜48/山梨 中部山岳 中部/欠道遺跡/清水天王山式,大洞式,安行式/中部, 縄文時代晩期,配石遺構,土製品, 薄手環状耳栓,輪鼓状耳栓,土偶
戸田 哲也/19800500/清水天王山式土器と晩期縄文土器の形成/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//8/甲斐丘陵考古学研究会/1〜13/東日本 日本/清水天王山遺跡 田端遺跡/清水天王山式,中ノ沢式,天王山式、大洞式,安行式/中部, 縄文時代晩期, 土器, 雷文,有刻突帯,連弧文,入り組み文,三叉文,沈線文,綾杉文,羽状沈線文,弧線文
橋本 博文/19800500/甲斐の円筒埴輪 付 甲斐円筒埴輪の岩石学的分析/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//8/甲斐丘陵考古学研究会/14〜39/山梨 中部山岳 中部/甲斐銚子塚古墳 岡銚子塚古墳 丸山塚古墳 三珠大塚古墳 豊富王塚古墳 狐塚古墳 白井表門神社古墳 荘塚古墳 加牟那塚古墳//中部, 古墳時代, 円筒埴輪,特殊器台、形象埴輪,埴輪胎土,首長,埴輪祭祀
J・ピーター・ホワイト,ジェームス・F・オコンネル(小野田正樹,横倉雅幸訳・訳注)/19800500/オーストラリア先史学 遠古に関する新見地/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//8/甲斐丘陵考古学研究会/40〜66/オセアニア 外国///更新世末,石器,航海,移住,農耕,栽培
猪股 喜彦/19800500/韮崎市中尾根遺跡発見の押型文土器/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//8/甲斐丘陵考古学研究会/67〜74/山梨 中部山岳 中部/中尾根遺跡/細久保式,鵜ヶ島台式/中部, 縄文時代早期, 土器, 押型文,山形文,楕円文,縄文,撚糸文,鍬形石鏃
山根 弘人/19800500/山梨県境川村下原遺跡採集の前期縄文土器/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//8/甲斐丘陵考古学研究会/75〜81/山梨 中部山岳 中部/下原遺跡/諸磯式,北白川下層式/中部, 縄文時代前期, 土器,爪形文,円形竹管文,磨消縄文,櫛歯文,平行沈線文
佐野 勝広/19800500/甲斐の古瓦の様相/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//8/甲斐丘陵考古学研究会/82〜88/山梨 中部山岳 中部/寺本廃寺 甲斐国分寺 国分尼寺 川田遺跡 久保遺跡 米倉廃寺 室屋遺跡 土日子廃寺 大積式 大善寺//中部, 古代, 国分寺瓦
猪股 喜彦/19820500/一宮町鞍掛遺跡発掘調査概報(1)(円筒形土器を出土した鬼高期の住居址)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//9/甲斐丘陵考古学研究会/1〜10/山梨 中部山岳 中部/鞍掛遺跡/鬼高式/中部, 古墳時代, 円筒形土器,鬼高期,カマド
山梨大学考古学研究会/19820500/大塚古墳調査報告/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//9/甲斐丘陵考古学研究会/11〜19/山梨 中部山岳 中部/大塚古墳 千米寺古墳群//中部, 古墳群,石室, 須恵器
出月 洋文/19820500/御坂町亀甲塚古墳の墳丘実測調査/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//9/甲斐丘陵考古学研究会/20〜23/山梨 中部山岳 中部/亀甲塚古墳//中部, 古墳,竪穴式石室
数野 雅彦/19820500/東後屋敷遺跡採集の五領ヶ台式土器/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//9/甲斐丘陵考古学研究会/24〜30/山梨 中部山岳 中部/東後屋敷遺跡/五領ヶ台式,狢沢式/中部, 縄文時代前期・中期,土器, 弧線文,平行線文,押引文,爪形文,隆起線文
山下 孝司/19820500/上原遺跡(地下式土壙の発掘調査報告)/丘陵 甲斐丘陵考古学研究会会報//9/甲斐丘陵考古学研究会/31〜32/山梨 中部山岳 中部/上原遺跡//中部, 中世, 地下式土壙,工具痕,足場
賀川 光夫/19850428/日本における稲作の起源(「穂切り」農耕の背景)/日本考古学協会総大会講演要旨//1985−春/日本考古学協会/4/日本 北朝鮮・韓国 中国 東南アジア 外国///縄文晩期, 弥生時代開始期, 古墳時代初期, 石器, 石刃, 石包丁型石器, 石包丁, 鉄器, 鉄包丁, ツメ鎌, 鉄鎌, 雲南, ビルマ, 東南アジア, ジャポニカ, メコン川, 中国, 韓国, 東亜半月弧
斎藤 忠/19850428/学史をまなんで/日本考古学協会総大会講演要旨//1985−春/日本考古学協会/5〜6/日本/法隆寺 大串貝塚 上待塚 下待塚 金印公園 大森貝塚 大野貝塚 西都原古墳群 石無台古墳 登呂遺跡 丸山古墳//学術用語, 考古学史, 人類学会, 考古学会, 金印, 集古図, 那須国造碑, 常陸国風土記
宮 宏明/19850429/北海道北見市広郷8遺跡の調査(特にナイフ形石器について)/日本考古学協会総大会発表要旨//1985−春/日本考古学協会/10〜11/北海道・東北 北海道/広郷8遺跡//北海道, 旧石器, ナイフ形石器, ブレード, 有舌尖頭器, 黒曜石, 斜長剥片, シャープポインテッド・スクレーパー, ビュリアン, ブランティング, ストーン・リタッチャー, コア
大野 憲司,高橋 忠彦/19850429/秋田県河辺町七曲台遺跡群出土の台形様石器について/日本考古学協会総大会発表要旨//1985−春/日本考古学協会/12/北海道・東北 東北北部 秋田/風無台I遺跡 風無台II遺跡 松木台II遺跡//東北北部, 旧石器, ナイフ形石器, 石刃石器, 枝去木型, 日ノ岳型, 台形様石器, 石刃技法
須藤 洋,梶原 洋,佐川 正敏/19850429/青葉山B遺跡の調査成果/日本考古学協会総大会発表要旨//1985−春/日本考古学協会/13〜14/北海道・東北 東北南部 宮城/中峰遺跡 馬場壇C遺跡 青葉山B遺跡//東北南部, 後期旧石器時代, ナイフ, スクレイパー, 局部磨製石斧, 愛島パミス, 晩期旧石器時代, 川崎スコリア, 弥生時代, アメリカ式石鏃
小野 昭/19850429/長野県野尻湖底立が鼻遺跡の骨角器/日本考古学協会総大会発表要旨//1985−春/日本考古学協会/15/中部 中部山岳 長野/ベレリェフ遺跡 ムチチャトラ・チンタマヌ・カヴィ洞穴 金牛山洞穴//中部, 後期旧石器時代, 野尻湖層, 神山ローム, 野尻ローム層, 石器, 尖頭器, ナイフ, サイドスクレーパー, 彫器, クサビ形石器, 哺乳動物, ニホンシカ, ヒグマ, ナウマンゾウ, オオツノシカ, 骨角牙器, 管状骨
藤沢 宗平,林 茂樹/19691025/伊那市月見松遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/1/中部 中部山岳 長野/月見松遺跡/阿玉台式, 船元式/中部, 縄文中期, 古代, 住居, 土器, 土製品
林 謙作/19691025/宮城県浅部貝塚出土の鹿・猪の遺存体について/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/1/北海道・東北 東北南部 宮城/浅部貝塚//東北南部, 縄文, 貝塚, 動物遺存体, 獣骨, 鹿, 猪
西野 元,小片 保,岡崎 文喜,柄沢 敏一/19691025/船橋市宮本台遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/1/関東 南関東 千葉/宮本台遺跡/堀之内2式, 加曽利B式, 称名寺式/南関東, 縄文後期, 住居, ピット状遺構, 炉, 土器, 人骨, 伸展葬
塙 静夫/19691025/栃木県氏家町勝山遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/2/関東 北関東 栃木/勝山遺跡 堂原遺跡/大洞C式, 大洞C2式/北関東, 縄文晩期, 配石遺構, 環状列石, 土器, 土製品, 石器, 石製品, 土錐, 紡錐車, 土製円板, 土版, 耳栓, 石鏃, 石斧, 石錐, 敲石, 石棒, 石剣, 磨石, 石皿
荻田 昭次,藤井 直正,竹下 賢,原田 修/19691025/東大阪市馬場川遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/2〜3/近畿 大阪/馬場川遺跡/滋賀里式, 宮滝式, 亀ガ岡式, 安行IIIa式/近畿, 縄文晩期, 住居, 炉, 埋甕, 土器, 土製品, 石器, 石製品, 石鏃, 石錐, 石斧, 石剣, 石錐, 叩石, 石皿, 土偶, 土版, 勾玉, 冠状土製品
鈴木 公雄/19691025/土器型式における時間の問題/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/3〜4/日本///縄文土器, 型式, 細別, 大別, 編年
渡辺 直経,鈴木 正男/19691025/石器時代遺跡出土黒曜石の原産地推定に関する基礎的研究/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/4/日本///石器, 黒曜石, 原産地, 地質学, 分光分析, 放射化分析, フィッショントラック法, 噴出年代, ウラン濃度
江谷 寛,瀬川 芳則,前田 豊邦,石神 怡,萩原 儀征,伊藤 久嗣/19691025/池上・四ッ池遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/5/近畿 大阪/四ッ池遺跡/畿内第I様式, 畿内第II様式, 畿内第III様式, 畿内第IV様式, 畿内第V様式/近畿, 弥生前期・中期, 土器, 炭化米, 農具, 木製品, 鳥形木彫, 木製鋤, 縄文晩期, 甕, 須恵器, 瓦器, 瓦, 陶磁器, 青磁, 白磁
下関市始原研究会,国分 直一/19691025・26/下関市綾羅木郷遺跡の発掘調査(昭和44年7〜8月)/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/5〜6/中国 山陽 山口/綾羅木郷遺跡//中国, 弥生時代前期, 弥生時代中期初頭, 貯蔵竪穴, 排水溝, 石器, 石鎌, 石斧, 石鏃, 扁平片刃石器, 翡翠, 曲玉, 土器
西谷 正,柳田 康雄,副島 邦広/19691025・26/福岡県津古内畑遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/6/九州・沖縄 九州北部 福岡/津古内畑遺跡/板付I式, 板付II式, 金海式, 城ノ越式/九州北部, 弥生時代前期, 弥生時代中期, 土器, 壷, 甕, 鉢, 石器, 打製石鏃, 磨製石鏃, 石剣, 投弾, 石包丁, 太形蛤刃石斧, 柱状抉入石斧, 菅玉, 磨製石斧, 古墳時代前期, 古墳時代後期, 木棺墓, 甕棺墓, 石棺墓, 横穴式石室, 土壙墓, 鉄釘, 須恵
志間 泰治/19691025・26/炭化米を出した宮城県角田市鱸沼遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/6〜7/北海道・東北 東北南部 宮城/鱸沼遺跡/大泉式/東北南部, 縄文時代晩期, 弥生式時代, 竪穴住居, 土器, 甕, 深鉢, 浅鉢, 坏, 蓋, 石器, 石包丁, 石のみ, 分銅型石斧, 炭化米
大和久 震平/19691025・26/七回り鏡塚出土の木棺と出土遺物/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/7〜8/関東 北関東 栃木/七回り鏡塚//北関東, 古墳, 円墳, 舟形木棺, 組合わせ式木棺, 金属器, 鉄器, 玉纒太刀, 鉾, 靭, 鏑矢, 轡, 三輪玉, 杏葉, 木製品, 丸木弓
浜田 作衛,茂木 雅博,東京電気大学高校考古学研究会/19691025・26/常陸浮島和田古墳群第二次調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/8/関東 北関東 茨城/和田古墳群//北関東, 古墳時代前期, 土師器, 器台, 小型丸底柑, 高坏, 小型壷型土器, 土製品, 土錘, 石製品, 滑石製有孔円板
吉岡 康暢/19691025・26/石川県金沢氏小坂第1号墳の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/9/中部 北陸 石川/小坂第1号墳 御所八塚山古墳群 長坂二子塚古墳 小田中親王塚古墳//北陸, 古墳時代前期, 古式古墳, 畿内型古墳, 前方後円墳, 割竹形木棺, 石製品, 碧玉製紡錘車, 鍬形石, 金属器, 鉄器, 剣, 矛, 斧, 鏃, 刀子, 青銅器, 三角縁神獣鏡
小出 義治,石部 正志,上野 与一,水野 九右衛門,斎藤 優/19691025・26/福井県越前町厨1号洞穴(古代生産の一様相)/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/9〜10/中部 北陸 石川/厨1号洞穴/月影式/北陸, 古墳時代前期, 土器, 土師器, 須恵器, 金属器, 青銅器, 銅鏃, 鉄器, 鉄鏃, 石製品, 管玉, 人骨, 伸展葬, 製塩, 灰, 木炭, 海産物, 貝, ウニ
豊 元國/19691025・26/吉備の古墳群と和名抄の地名/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/10〜11/中国 山陽 岡山 広島///山陽, 古墳, 古代, 地理学, 横穴式石室 横穴, 箱式石棺
小笠原 好彦/19691025・26/奈良バイパス路線敷地の発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/11〜12/近畿 奈良 西日本/ウワナベ古墳 平塚1号墳 平塚2号墳 平城京 猿投山古窯//近畿, 古墳, 古代, 前方後円墳, 掘立柱建物跡, 柵, 井戸, 円筒埴輪, 土師器, 須恵器, 陶磁器, 灰釉陶器, 緑釉陶器, 瓦, 土製品, 金属器, 木製品, 下駄, 曲物, 盆, 木簡, 皇朝十二銭, 黒色土器, 漆器
杉山 信三,阿部 義平/19691025・26/薬師寺伽藍の発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/12〜13/西日本 近畿 奈良/薬師寺//近畿, 古代, 寺院, 南大門, 中門, 回廊, 金堂, 講堂, 西塔, 基壇, 礎石, 玉石, 乾漆仏像, 食堂, 井戸, 掘立柱列
猪熊 兼勝/19691025・26/平城宮大極殿東外郭の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/13/近畿 奈良 西日本/平城宮//近畿, 古代, 礎石建物, 回廊, 築地, 内裏, 朝堂院, 礎石, 基壇, 木簡, 軒瓦, 平瓦, 土器, 二彩壷, 和同開珎 隆平永宝
加藤 孝/19691025・26/岩手県北上市更木八天遺跡調査概報(その2)(古代城柵風和賀郡衙址の研究)/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−秋/日本考古学協会/13〜14/東日本 北海道・東北 東北北部 岩手/更木八天遺跡//東北北部, 古代, 空濠, 土塁, 木柵, 土坑, 鍛治工房, 烽舎, 土器, 土師器, 甕, 土製品, 墨書土器, 須恵器, 金属器, 鉄器, 鉄釘, 鉄製紡錘車, 木製品, 寛永通宝, 石器, 石製品
角田 文衛,藤原 光輝,小林 知生/19630427/大分県丹生遺跡の調査(大分県丹生遺跡調査の成果と展望)/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/2〜3/九州・沖縄 九州北部 大分/丹生遺跡//九州, 旧石器, 石器, 祖型握槌, 石刃, 打器, 地質学, 刃部加工
柏倉 亮吉,加藤 稔,赤塚 長一郎/19630427/山形県新庄盆地東部の先縄文遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/3〜4/北海道・東北 東北南部 山形/東山乱馬堂 東山・横前 山屋遺跡//東北南部, 旧石器, 石器, 石刃, 彫刻刀, 掻器, 大形・中形ナイフ, 石刃核, 舟底形石器, 尖頭器
芹沢 長介,鎌木 義昌/19630427/北九州に於ける細石刃文化の編年/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/4/九州・沖縄 九州北部 長崎/福井洞穴//北九州, 旧石器, 細石刃文化, 編年
加藤 孝,後藤 勝彦,林 謙作/19630427/宮城県吉田浜貝塚について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/5/北海道・東北 東北南部 宮城/吉田浜貝塚/船入島下層式, 素山貝層式, 大寺式, 平坂式, 茅山下層式, 茅山上層式, 田戸上層式/東北南部, 縄文早期, 貝塚, 土器, 貝, アサリ, カキ
杉崎 章,磯部 幸男/19630427/知多半島における繊維土器の終末(尾張国塩屋遺跡)/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/5〜6/中部 東海 愛知/塩屋遺跡 向畑遺跡 新津遺跡 天神山遺跡 羽豆岬遺跡/入海式, 石山式, 木島式/東海, 縄文早期・前期, 土器, 繊維, 貝塚
鳥浜貝塚共同調査グループ/19630427/福井県鳥浜貝塚の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/6〜7/中部 北陸 福井/鳥浜貝塚/北白川下層式/北陸, 縄文前期, 貝塚, 土器, 捺型文土器, 木製品, 植物, 果実, クリ, ドングリ, クルミ, イヌガヤ, サンショウ, 種子
武内 収,千代 肇/19630427/北海道煉瓦台集落遺跡について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/7/北海道・東北 北海道/煉瓦台遺跡/余市式, 北筒式, 円筒式/北海道, 縄文中期, 集落, 住居, 貝塚, 土器製造址, 柱穴
武田 宗久/19630427/加曾利貝塚の発掘と現状について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/8〜9/関東 南関東 千葉/加曾利貝塚/加曾利B式, 加曾利E式, 堀ノ内式/南関東, 縄文中期〜後期, 住居, 貝塚, 炉, 人骨, 貯蔵庫
野口 義麿/19630427/中期縄文文化の蛇身装飾/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/9/関東 中部/谷ヶ原遺跡 中原遺跡 楢原遺跡 多喜堂遺跡 玉川学園前遺跡 尖石遺跡 岩久保遺跡 平出遺跡/勝坂式/関東, 中部, 縄文中期, 土器, 鉢, 甕, 釣手土器, 顔面把手付土器, 土偶, 蛇身装飾
賀川 光夫,鈴木 重治,後藤 重己/19630427/宮崎市青島松添貝塚調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/9〜10/九州・沖縄 九州南部 宮崎/青島松添貝塚/黒川式, 松添式, 西平式, 草野式/九州, 縄文後期〜晩期, 貝塚, 土器, 貝殻文様, 黒色磨消, 粗製条痕, 石器, 石錘, 石鏃, 凹石, 石斧, 貝, 骨
藤森 栄一/19630427/諏訪湖盆の遺跡から見た陸水の増減/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/10〜11/中部 中部山岳 長野/仲浜町遺跡//中部, 縄文, 弥生, 諏訪湖, 地質学
水野 正好/19630427/縄文式文化期における集落構造と宗教構造/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/11〜12/中部 中部山岳 長野/与助尾根遺跡//中部, 縄文中期, 集落, 住居, 宗教, 広場祭式, 葬送, 石柱, 土偶, 石棒
神尾 明正/19630427/縄文後・晩期園生貝塚と縄文早期鳥込東貝塚との編年上の関係/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/12/関東 南関東 千葉/園生貝塚 鳥込東貝塚/堀之内古式, 安行IIIa式 茅山式/南関東, 縄文早期, 後・晩期, 貝塚, 土器, 地質学, 編年
金関 丈夫,藤田 等/19630427/島根県八束郡鹿島町古浦砂丘遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/13/中国 山陰 島根/古浦砂丘遺跡//中国, 弥生, 土器, 人骨, 埋葬, 抜歯, 石塁, 骨角牙器, 骨製有孔円板, 小玉, 貝製品, 貝輪
岡本 健児/19630427/高知県南国市田村遺跡の弥生式土器/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/13〜14/四国 高知/田村遺跡 酒津遺跡/田村I式, 田村II式, 田村III式, 田村IV式/四国, 弥生, 土器, 編年, 重弧文, 篦描平行沈線文, 櫛描文
堅田 直/19630427/畿内出土の漢式系土器について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/14/近畿 大阪/日明山砂丘遺跡 船橋遺跡 日下貝塚 猫名川遺跡/金海式/近畿, 弥生中期・後期, 土器, 漢式土器, 金海式, 壷棺, 縄蓆縦文, 平行線文, 格子目文, 朝鮮
小野 忠熈/19630427/西部瀬戸内海北岸の高地性貝塚(宇部市北迫貝塚の調査を中心として)/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/15/中国 山陽 山口/北迫貝塚//中国, 弥生中期, 住居, 土器, 小玉, 滑石製紡錘車, 石製品, 石包丁, 石器
小野 真一/19630427/駿河湾地方における土師器の編年的考察/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/16〜17/中部 東海 静岡//漆畑式, 大廊式, 日ノ出町式, 長塚式, 中田式, 日吉式, 伊豆国分寺式, 田向式/東海, 古墳, 古代, 土師器, 編年
山本 清/19630427/島根県安来市鍵尾の土器群とその土師器/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/17〜18/中国 山陰 島根/鍵尾遺跡 松本1号墳 造山古墳//中国, 古墳, 土壙墓, 土師器, 器台, 壷, つづみ型, 櫛描文
近藤 正/19630427/島根県安来市・九重及び山ノ神遺跡について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/18〜19/中国 山陰 島根/九重遺跡 山ノ神遺跡//中国, 古墳, 箱型石棺, 土師器, 器台, 壷, 長頸壷
大場 磐雄,寺村 光晴/19630427/千葉県成田市花内玉作遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/19〜20/関東 南関東 千葉/花内玉作遺跡/和泉式, 五領式, 鬼高式/南関東, 古墳, 古代, 玉作, 管玉, 平玉, 剣形, 砥石, 土師器, 土錘, 刀子, 滑石製玉類
末永 雅雄,森 浩一/19630427/徳島県における古式古墳調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/20/四国 徳島/前山古墳 愛宕山古墳 丹田古墳//四国, 古墳, 竪穴式石室, 円墳, 前方後円墳, 円筒埴輪, 青銅器, 銅鏃, 鉄器, 鉄鏃, 碧玉製管玉, ガラス小玉, 花文鏡, 砥石
伊達 宗泰,小島 俊次,森 浩一/19630427/奈良県柳本天神山古墳の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/20〜21/近畿 奈良/天神山古墳//近畿, 古墳, 前方後円墳, 竪穴式石室, 土師器, 金属器, 鉄器, 剣, やりがんな, 直刀, 鎌, 刀子, 鉄鏃, 青銅器, 鏡
末永 雅雄,森 浩一,網干 善教,伊達 宗泰/19630427/新沢千塚古墳群調査概要/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/21〜22/近畿 奈良/新沢千塚古墳群//近畿, 古墳, 前方後円墳, 円墳, 埴輪, 横穴式石室, 琴柱石製品, 勾玉, 管玉, 小玉, 青銅器, 鏡
伊東 信雄,板橋 源,佐々木 博康,伊藤 玄三/19630427/岩手県五条丸古墳群調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/23/北海道・東北 東北北部 岩手/五条丸古墳群//東北北部, 古代, 古墳, 円墳, 石室, 金属器, 鉄器, 直刀, 蕨手刀, 刀子, 鉄鏃, ガラス小玉, 練玉, 轡, 鋤, 斧, 金銅製金具
氏家 和典,加藤 孝/19630427/トンボ玉発見の宮城県涌谷町追戸横穴群/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/23〜24/北海道・東北 東北南部 福島/追戸横穴群//東北南部, 古墳〜奈良, 横穴, 石室, トンボ玉, メノウ, ヒスイ, 勾玉, コハク玉, 水晶切子玉, 須恵器, 土師器
島田 暁,網干 善教,伊達 宗泰/19630427/飛鳥京遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/24〜25/近畿 奈良/飛鳥京遺跡//近畿, 古代, 都城, 建築, 建物, 柱列, 井戸
村川 行弘/19630427/兵庫県尼崎市猪名寺廃寺址第2次発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/25/近畿 兵庫/猪名寺廃寺 伊丹廃寺 新免廃寺 芦屋廃寺//近畿, 弥生, 古墳, 古代, 集落, 寺院, 中門, 回廊, 塔, 金堂, 講堂, 基壇, 瓦, 宇瓦, 鐙瓦, 銭
久保 常晴,坂詰 秀一/19630427/長野県北佐久郡御牧ノ上古窯跡の調査(千曲川流域における古窯跡の調査[I])/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/26〜27/中部 中部山岳 長野/御牧ノ上古窯跡 南比企古窯跡 平野古窯跡//中部, 古代, 窯跡, 須恵器, 半地下式無段登り窯, 坏, 高台付坏, 甕, 壷, 蓋, 火山灰層
渡辺 直経/19630427/磁気測定による須恵器の年代/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/27/東日本///地磁気, 古窯跡, 須恵器, 年代測定
梅宮 茂/19630427/白水阿弥陀堂の浄土庭園発掘調査中間報告/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/27〜28/北海道・東北 東北南部 福島/白水阿弥陀堂//東北南部, 古代, 阿弥陀堂, 浄土庭園, 大門, 中門, 橋跡
奥田 直栄/19630427/下総小金城の規模と遺物の性格/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/28/関東 南関東 千葉/小金城址//南関東, 中世, 城郭, 陶磁器, 刀剣, 土木学
田中 熊雄/19630427/北海道に於ける打欠石錘の考察/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/28〜29/北海道・東北 北海道///北海道, 縄文, 石器, 打欠石錘, 土器
渡辺 仁/19630427/アイヌの生態と本邦先史学の問題/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/29〜30/北海道・東北 北海道///北海道, 遺跡分布, アイヌ, 鮭, 鱒
安井 良三,江谷 寛/19630427/丹生遺跡第II地区B地点発掘調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/30〜31/九州・沖縄 九州北部 大分/丹生遺跡//九州, 旧石器, 石鏃, 掻器, 地層, 地質学
杉原 莊介,戸沢 充則/19630427/北海道白滝服部台に於ける先土器時代遺跡の発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/31/北海道・東北 北海道/白滝服部台遺跡//
江坂 輝弥/19630427/縄文時代の礫器について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/31/日本///縄文, 石器, 礫核石器
久永 春男/19630427/静岡県島田市谷口原古墳群調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/32/中部 東海 静岡/谷口原古墳群//
日高 正晴/19630427/古墳時代における三角紋様の使用について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会//日本///
柏倉 亮吉/19630427/山形市島の土師器集落址/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−春/日本考古学協会/32/北海道・東北 東北南部 山形/島遺跡/鬼高式/東北南部, 集落, 土師器
藤森 栄一/19631000/霧ヶ峰雪不知の石器/日本考古学協会総大会発表要旨//1963秋/日本考古学協会/2/中部 中部山岳 長野/霧ヶ峰雪不知遺跡//中部山岳, 旧石器, 小型縦剥ぎ石刃, ナイフ, 掻器, 石核
松崎 寿和,杉原 荘介,大塚 初重,戸沢 充則/19631000/帝釈寄倉岩陰遺跡の第一次調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/3/広島 中国 山陽/帝釈寄倉岩陰遺跡//山陽, 縄文, 土器
松崎 寿和,杉原 荘介,潮見 浩,藤田 等/19631000/帝釈馬渡岩陰遺跡の第二次調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/3〜4/広島 中国 山陽/帝釈馬渡岩陰遺跡//山陽, 縄文, 土器, 石器, 石鏃
和島 誠一,麻生 優/19631000/島原半島・百花台遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/4〜5/長崎 九州北部 九州・沖縄/百花台遺跡//九州北部, 旧石器, 縄文, 土器, 石器, サヌカイト, 黒曜石, 細石刃, 石核, 砥石, スクレーパー
杉崎 章,磯部 幸男/19631000/愛知県南知多町山田平遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/5/愛知 中部 東海/山田平遺跡/咲畑式, 北屋敷式/東海, 縄文中期, 住居, 土器, 鉢, 半割竹管, 爪形文, 石器, 石鏃, 石匙, 打製石斧, 石錘, 貝
柳田 敏司/19631000/大宮市奈良瀬戸遺跡発掘概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/6〜7/埼玉 南関東 関東/奈良瀬戸遺跡/加曾利式. 安行式/南関東, 縄文中期〜晩期, 住居, 土器, 壷, 甕, 深鉢, 浅鉢, 注口, 皿, 耳栓, 土偶, 土版, 土錘, 勾玉, 土製品, 石製品, 炉
鈴木 重治/19631000/宮崎県田野町青木遺跡の調査(縄文後期の配石遺構と竪穴の新例)/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/7〜8/宮崎 九州南部 九州・沖縄/青木遺跡/市来式, 指宿式, 綾式, 青木式/九州南部, 縄文後期, 土器, 貯蔵址, 配石遺構
桑山 龍進/19631000/石器の信仰/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/9/長崎 九州北部 九州・沖縄/笛吹郷山の神//九州北部, 縄文, 石器, 磨製石斧, 民間信仰
網干 善教/19631000/大和鴨都波弥生式遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/9〜10/奈良 近畿/鴨都波遺跡/唐古第3様式, 第5様式/近畿, 弥生中期〜後期, 貯蔵用ピット, 溝, 土器, 甕, 壷, 鉢, 高坏, 水差, 碗, 器台, 甑, 石器, 木器, 自然遺物
小野 真一/19631000/駿河湾地方の中期弥生文化/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/10〜11/静岡 東海 中部/葱川遺跡 天王山遺跡 北久保遺跡 山王遺跡 矢崎遺跡 セイゾウ山遺跡 佐渡山遺跡 寺山遺跡 丸山遺跡 大日山遺跡/葱川式, 丸子式, 矢崎I式, 矢崎II式/東海, 弥生中期, 編年, 土器, 文様
児島 隆人,森 貞次郎,渡辺 正気,岡崎 敬,藤田 等/19631000/七面の前漢鏡を出した飯塚市立岩甕棺遺跡調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/11〜12/福岡 九州北部 九州・沖縄/立岩遺跡//九州北部, 弥生中期, 土器, 甕棺, 金属器, 青銅器, 鉄器, 前漢鏡, 銅矛, 鉄剣, 鉋, 刀子, 管玉
下津谷 達男,大谷 純一/19631000/静岡県浜北市芝本の特殊遺構/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/12〜13/静岡 東海 中部/芝本遺跡//東海, 弥生, 舟形状特殊遺構
島田 清./19631000/播磨町大中弥生式住居址について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/13〜14/兵庫 近畿/大中遺跡//近畿, 弥生後期, 住居, 土器, 金属器, 青銅器, 鏡, 石器, 石鏃, 砥石, 紡織車
金関 丈夫,藤田 等/19631000/島根県八束郡鹿島町古浦砂丘遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/14/島根 山陰 中国/古浦砂丘遺跡//山陰, 弥生, 埋葬, 人骨, 土器, 須恵器, 土師器, 骨角牙器, 鹿角, 疑餌
伊藤 宗泰/19631000/勢野茶臼山古墳/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/14〜15/奈良 近畿/茶臼山古墳//近畿, 古墳, 前方後円墳, 横穴式石室, 馬具, 鉄器, 刀子, 土器, 形象埴輪
六車 恵一/19631000/香川県大川郡古枝前方後円墳調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/15〜16/香川 四国/古枝前方後円墳//四国, 古墳, 前方後円墳, 石棺, ガラス小玉, 管玉, 青銅器, 鏡
大場 磐雄,甘粕 健/19631000/市原市姉崎山王山古墳の調査(千葉県養老川流域の前方後円墳について)/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/16/千葉 関東 南関東/山王山古墳//南関東, 古墳, 前方後円墳, 埴輪, 土器, 高坏, 金属器, 青銅器, 鉄器, 環頭太刀, 青銅製冠, 金銅耳環
武田 宗久,中村 恵次/19631000/南総町江子田瓢箪塚古墳の調査(千葉県養老川流域の前方後円墳について)/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/16〜17/千葉 関東 南関東/江子田瓢箪塚古墳//南関東, 古墳, 前方後円墳, 木棺, 耳環, 勾玉, 切子玉, 丸玉, 馬具, 直刀, 鉄鏃, 金属器, 鉄器, 石製品
水野 正好,田代 克己/19631000/近畿地方における特異な後期古墳の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/17/滋賀 大阪 近畿/竜石山古墳群 飯道塚古墳群 上寺山古墳//近畿, 古墳後期, 方形墳, 円墳, 土器
三木 文雄/19631000/埴製筒形棺の研究/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/18/西日本/近内2号墳 岩場山古墳 陣場山古墳 橋津4号墳 道金山古墳 なら山2号墳 なら山3号墳 堂山古墳 室宮山古墳 茶臼山古墳//西日本, 古墳中期, 埋葬形態, 埴製筒形棺, 円筒埴輪, 武具, 刀剣,  鉄器
大場 利夫,扇谷 昌康/19631000/北海道鵡川町の盛土墳墓について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/18〜19/北海道 北海道・東北/汐見墳墓群遺跡/汐見式/北海道, 弥生, 続縄文, 墳墓, 土器, 鉢, 壷, 石器, 石鏃, 垂飾, 石斧, 掻器, ベニガラ, 獣骨, 鹿
軽部 慈恩/19631000/駿河日吉廃寺址の発掘調査結果から考えられる伽藍配置の推移状況/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/19〜20/静岡 東海 中部/日吉廃寺址//東海, 古代, 寺院, 伽藍配置
尾崎 喜佐雄,松島 栄治/19631000/上野国府跡調査の中間報告/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/20〜21/群馬 北関東 関東/上野国府跡//北関東, 古代, 竪穴住居, 建物, 土器, 須恵器, 地方官衙
大川 清/19631000/栃木県佐野市唐沢ゴルフ場ハニワ窯址/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/21/栃木 北関東 関東/唐沢ゴルフ場ハニワ窯址 米山古墳//北関東, 古墳, 埴輪窯址, トンネル式無段登窯, 円筒埴輪, 人物, 動物, トモ, ユキ, 土師器
横山 浩一,吉本 堯俊/19631000/京都市幡枝の飛鳥時代瓦陶兼業窯跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/21〜22/京都 近畿/幡枝瓦陶兼業窯跡//近畿, 古代, 飛鳥, 瓦陶兼業窯跡, 登り窯, 10葉素弁瓦当, 丸瓦, 平瓦, 須恵器, 杯, 蓋, 高坏
坂詰 秀一/19631000/須恵器の製作所跡について/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/22〜24/山形 東北南部 北海道・東北 埼玉 南関東 関東/金山遺跡 東金子窯跡群 八瀬里遺跡//東日本, 古代, 須恵器製作所, 方形プラン竪穴, 窯跡
河原 純之/19631000/昭和37・38年度平城宮跡発掘調査概要/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/24/奈良 近畿/平城宮跡//近畿, 古代, 平城宮, 建物, 門, 築地回廊, 築地塀, 柵状柱穴列, 井戸, 瓦, 土器, 木簡
鎌木 義昌,間壁 忠彦/19631000/笠岡市大飛島遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/24〜25/岡山 山陽 中国/大飛島遺跡//山陽, 古代, 祭祀, 銭貨, 和同開珎, 皇朝銭, 隆平永宝, 富寿神宝, 貞観永宝, 延喜通宝, 土器, 土師器, 須恵器, 陶磁器, 奈良三彩, 白磁, 青磁, 金属器, 青銅器, 銅鈴
高堀 勝喜,浜岡 賢太郎,橋本 澄夫,吉岡 康暢/19631000/石川県鹿島郡鳥屋町春木第3号窯の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/25〜26/石川 北陸 中部/春木第3号窯//北陸, 古墳後期, 古代, 窯跡, 須恵器, 蓋, 杯, 土師器, 台付長頸瓶
岡田 茂弘/19631000/興福寺旧境内出土の施釉陶器/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/26〜27/奈良 近畿/興福寺//近畿, 古代, 宸殿, 中門, 瓦, 土師器, 陶磁器, 三彩, 緑釉陶器, 長頸壷
橋本 澄夫,浜岡 賢太郎/19631000/珠洲焼/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/27/石川 北陸 中部/かめわり坂窯跡 法住寺窯跡 郷窯跡 西方寺窯跡 鳥屋尾窯跡 みそめ窯跡//北陸, 中世, 珠洲焼, 窯跡, 四耳壷, 蔵骨器, 甕, 鉢, 水注
村上 正名/19631000/福山市草戸遺跡出土の日本陶磁の編年/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/27〜29/広島 中国 山陽/草戸遺跡(草戸千軒)//山陽, 古代, 中世, 須恵器, 陶磁器, 瀬戸, 猿投, 常滑, 備前, 志野, 信楽, 唐津, 伊万里
石田 茂作,秋山 進午/19631000/和泉槙尾山経塚群調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/29〜30/大阪 近畿/槙尾山経塚//近畿 古代 中世 経塚 金属器, 和鏡 金銅製水滴 ガラス製小壺, 銭貨
石田 茂作,服部 貞蔵,稲垣 晋作/19631000/三重県伊勢市朝熊山経塚第二次調査報告/日本考古学協会総大会発表要旨//1963−秋/日本考古学協会/30/三重 近畿/朝熊山経塚//
宇佐 晋一,斎藤 和夫/19640500/九州の装飾古墳の直孤文について/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/23/九州・沖縄///九州, 古墳時代, 装飾古墳, 直弧文
奥田 直栄/19640500/越後国江上館址発掘での新知見/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/22/新潟 北陸 中部/江上館址//北陸, 中世, 館, 井戸, 鍛治工房, 陶磁器, 陶器, 青磁, 白磁, 柱穴
桜井 清彦,金井 典美,石井 則孝/19640500/長野県霧ヶ峰旧御射山祭祀遺跡について/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/21〜22/長野 中部山岳 中部/旧御射山祭祀遺跡//中部山岳, 中世, 祭祀, 配石, 土師的土器, 陶器, 銭, 砥石, 鉄器, 薙鎌
小島 俊次/19640500/奈良県五条市霊安寺塔跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/21/奈良 近畿/霊安寺塔跡//近畿, 古代, 中世, 寺院, 塔, 瓦
伊藤 信雄,内藤 政恒,梅宮 茂/19640500/石背上人壇廃寺発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/20〜21/福島 東北南部 北海道・東北/上人壇廃寺跡//東北南部, 古代, 寺院, 瓦, 六角瓦塔, 複弁蓮花文瓦, 伽藍
伊東 信雄,内藤 政恒,梅宮 茂,伊藤 玄三/19640500/福島市腰浜廃寺及びその瓦窯址の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/19〜20/福島 東北南部 北海道・東北/腰浜廃寺 宮沢瓦窯址 赤埴瓦窯址//東北南部, 古代, 寺院, 瓦窯跡, 鴟尾, 円面硯, 瓦, 蓮華文, 八弁花文
杉崎 章,広瀬 栄一/19640500/尾張国知多郡横須賀町權現山古窯址の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/18〜19/愛知 中部 東海/權現山古窯址//東海, 中世, 窯跡, 行基焼, 蓮花文軒丸瓦, 鬼瓦, 陶磁器, 山茶碗, 山皿
坂詰 秀一/19640500/長野県八重原及び若宮古窯跡の調査(千曲川流域における古窯跡の調査[II])/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/17〜18/長野 中部山岳 中部/八重原窯跡 若宮窯跡//中部山岳, 古代, 中世, 窯跡, 瓦, 須恵器, 登窯
藤井 直正/19640500/大阪府箕面市勝尾寺傍示八天石蔵の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/16〜17/大阪 近畿/箕面市勝尾寺//近畿, 古代, 中世, 石造物, 石像, 陶磁器, 陶器, 壷
島田 暁,網干 善教,伊達 宗泰/19640500/飛鳥京跡(昭和38年度)の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/15〜16/奈良 近畿/飛鳥遺跡//近畿, 古代, 建物, 敷石, 井戸, 溝
水野 正好/19640500/埴輪祭式上に占める意須比着用女子埴輪像の位置/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/14〜15/日本///古墳, 埴輪, 祭祀, 意須比
氏家 和典/19640500/帯金具並びに墨書土器出土の宮城県松山町亀井囲横穴古墳群/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/13〜14/宮城 東北南部 北海道・東北/亀井囲横穴古墳群/国分寺下層式, 対馬式, 表杉の入式/東北南部, 古代, 横穴, 金属器, 帯金具, 墨書土器
森 浩一,網干 善教,藤原 光輝,小島 俊次,伊達 宗泰/19640500/新沢千塚2次調査概要/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/12〜13/奈良 近畿/新沢千塚//近畿, 古墳, 前方後円墳, 円筒埴輪, 須恵器, 金属器, 鉄器, 玉類, 武器, 工具
岡崎 敬,坂本 経堯,松本 雅明,乙益 重隆,三島 格/19640500/石製表飾を伴なう古墳の新例/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/11〜12/熊本 九州南部 九州・沖縄/姫ノ城古墳 中ノ城古墳 端ノ城古墳 物見櫓古墳 天堤古墳//九州南部, 古墳後期, 前方後円墳, 舟形石棺, 箱式石棺, サシバ, キヌガサ, 円筒埴輪
小田 富士雄/19640500/筑後岩戸山古墳石人石馬の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/11/福岡 九州北部 九州・沖縄/岩戸山古墳//九州北部, 古墳, 装飾古墳, 石造物, 石人, 石馬, 壁画, 埴輪
大場 磐雄,寺村 光晴/19640500/玉作の工房(千葉県成田市花内玉作遺跡の場合)/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/10/千葉 関東 南関東/花内玉作遺跡/和泉式/南関東, 古墳, 玉作, 工房, 住居, 玉類, 管玉, 勾玉, 平玉, 砥石, 土師器
加藤 孝,小野 力/19640500/鉄製銛を出土した宮城県宮戸島貝塚寺下囲遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/9〜10/宮城 東北南部 北海道・東北/宮戸島貝塚 寺下囲遺跡//東北南部, 弥生, 金属器, 鉄器, 銛
長田 実,平野 和男/19640500/静岡県佐久間町平沢における弥生集落の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/9/静岡 東海 中部/平沢遺跡//東海, 弥生後期, 集落, 住居, 土器, 金属器, 鉄器, 石器, 石錘, 砥石, ガラス玉, 管玉
小林 知生/19640500/丹生遺跡第八地区出土の石器について/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/2/大分 九州北部 九州・沖縄/丹生遺跡//九州北部, 旧石器, チョッパー, チョッピングツール, フレークツール, コア
小野 忠熈,河野 通弘/19640500/本州島西端部の海岸段丘と無土器文化層 第1報/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/2〜3/山口 山陽 中国///山陽, 旧石器, 海岸段丘, 洪積層
林 茂樹/19640500/ローム層内に於ける石器製作址の調査(長野県伊那市御園尖頭器遺跡)/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/3/長野 中部山岳 中部/御園遺跡//中部山岳, 旧石器, 製作址, 尖頭器
金子 浩昌/19640500/鹿角製釣鈎の製法を示す二・三の資料について/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/3〜4/福島 東北南部 北海道・東北/大畑貝塚//東北南部, 縄文, 骨角牙器, 鹿角, 釣鈎, 製作技法
賀川 光夫,鈴木 重治,後藤 重己/19640500/宮崎県東諸県郡綾町尾立遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/4〜5/宮崎 九州南部 九州・沖縄/尾立遺跡//九州南部, 縄文後期, 打製石包丁様石器, 土器, 平行沈線文, 磨消貝殻文
三島 格,永井 昌文/19640500/奄美大島土浜ヤーヤ洞窟遺跡調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/5〜6/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/土浜ヤーヤ洞窟遺跡/宇宿下層式/九州南部, 縄文後期, 土器, 刺突沈線爪形文, 石器, 貝製品
鈴木 尚/19640500/千葉県天神前、弥生時代墓址発見の人骨について/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/8/千葉 関東 南関東/天神前遺跡/須和田式/南関東, 弥生中期, 土器, 甕棺, 人骨
杉原 荘介,大塚 初重/19640500/千葉県天神前遺跡における弥生時代中期の墓址/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/7〜8/千葉 関東 南関東/天神前遺跡/須和田式/南関東, 弥生中期, 土器, 壷, 深鉢, 人骨, 再葬墓
千代 肇/19640500/北海道続縄文文化編年の新資料について(北檜山兜野遺跡第一次調査報告)/日本考古学協会総大会発表要旨//1964−春/日本考古学協会/6〜7/北海道 北海道・東北/兜野遺跡//北海道, 続縄文, 土器, 突瘤文, 石器, 靴型石篦
芹沢 長介/19650502/北海道モサンル遺跡出土の石器/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/1/北海道 北海道・東北/モサンル遺跡 宗仁遺跡 小瀬ヶ沢洞穴//北海道, 旧石器, 石器, 石核, 石刃, 彫刻刀, 石錐, スクレイパー, 尖頭器, 石斧
戸沢 充則/19650502/北海道置戸安住遺跡の石器群/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/1/北海道 北海道・東北/置戸安住遺跡//北海道, 旧石器, 石器, 彫器, 尖頭器, 円錐形細石核
杉原 荘介,小野 真一/19650502/静岡県休場遺跡における細石器文化とその炉址/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/1〜2/静岡 東海 中部/休場遺跡//東海, 旧石器, 炉址, 石器, 細刃器, 細石核, 削器, 黒曜石
早川 正一,小林 知生/19650502/大分県丹生遺跡住信地区の調査(第三次)/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/2/大分 九州北部 九州・沖縄/丹生遺跡//九州, 旧石器, 石器, 頁岩, 安山岩, フレーク, コア, 礫器
和島 誠一/19650502/後氷期海進海退論の方法的反省/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/2/日本/奥野谷貝塚//貝塚, 縄文土器, 編年, 地質学, 地理学, 海進海退
江坂 輝弥/19650502/縄文時代における膠着剤としての土瀝青の頒布範囲とその時期について/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/3/秋田 東北北部 北海道・東北/蘭戸下//縄文, 土瀝青, 天然アスファルト, 石器, 石鏃, 骨角牙器, 銛
林 謙作,芹沢 長介/19650502/岩手県蛇王洞々穴の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/3/岩手 東北北部 北海道・東北/蛇王洞洞穴/槻木I式, 吹切沢式, 物見台式, 蛇王洞II式, 日計式/東北北部, 縄文早期, 土器, 条痕文, 微隆起線文, 貝殻文, 押型文
金子 浩昌/19650502/関東地方の縄文期にみる鹿角製釣針製作の一方法/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/3〜4/関東/野島貝塚 吉井貝塚 下組貝塚 野中貝塚 加曽利貝塚/茅山上層, 加曽利E, 花積下層/南関東, 縄文, 貝塚, 骨角牙器, 鹿角, 釣針, 加工技術
西村 正衛/19650502/千葉県成田市荒海貝塚第3次発掘(特にC地点発掘の結果について)/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/5/千葉 関東 南関東/荒海貝塚/大洞A式, 大洞A´式, 前浦式, 大洞C2式, 称名寺式, 堀之内I式, 安行IIIa式/南関東, 縄文後期・晩期, 土器, 浮線網状文
小出 義治,永峰 光一,大場 磐雄/19650502/東京都鶴川遺跡群調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/6/東京 南関東 関東/鶴川遺跡群 広袴遺跡//南関東, 縄文, 弥生, 古墳, 古代, 中世
鈴木 重治/19650502/宮崎市跡江貝塚の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/6/宮崎 九州南部 九州・沖縄/跡江貝塚/出水下層式, 田向山式, 塞ノ神式/九州, 縄文前期, 貝塚, ハイガイ, ウリシジミ, 土器, 廻転押型文, 貝殻文, 石器, 石鏃, 石匙, 石錐, 石錘, 骨角牙器, 骨針, 土壙墓
三木 文雄/19650502/銅鐸の形態研究(銅鐸はどこでいつつくられたか)/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/7/日本///弥生, 金属器, 青銅器, 銅鐸
興野 義一/19650502/宮城県山王遺跡出土の弥生式土器について/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/7〜8/宮城 東北南部 北海道・東北/山王遺跡/大洞C2式, 大洞A式, 大洞A´式, 大泉式/東北南部, 縄文晩期, 弥生, 土器, 石器, 石鏃, 凹石, 石包丁
目黒 吉明,渡辺 一雄,中村 五郎,竹島 国基/19650502/福島県双葉郡楢葉町天神原遺跡調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/8/福島 東北南部 北海道・東北/天神原遺跡//東北南部, 弥生, 合口土器棺, 壷
大塚 初重 杉原 荘介/19650502/栃木県出流原における弥生時代の墓址群/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/9/栃木 北関東 関東/出流原遺跡 女方遺跡 平沢遺跡 天神前遺跡/須和田式/北関東, 弥生中期, 墳墓, 土器, 顔面付壷, 管玉
久永 春男,内山 邦夫/19650502/愛知県西春日井郡清洲町二反地貝塚の第1次調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/9〜10/愛知 中部 東海/二反地貝塚/遠賀川式, 唐古Ia式, 西志賀I式, 西志賀IIa式, 西志賀IIb式, 櫛目式, 朝日式/東海, 弥生前期・中期, 土器, 貝類, ハマグリ, マガキ, ヤマトシジミ
武藤 誠,末永 雅雄,辰馬 悦蔵/19650502/神戸市灘区桜ケ丘町における銅鐸・銅戈の出土について/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/10〜11/兵庫 近畿/桜ケ丘遺跡//近畿, 弥生, 金属器, 青銅器, 銅鐸, 銅戈, 流水文, 袈裟襷文
丸子 亘/19650502/千葉県小見川町城山第1号前方後円墳の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/11/東京 南関東 関東/城山古墳//南関東, 古墳, 前方後円墳, 円筒埴輪, 形象埴輪, 土師器, 高杯, 須恵器, 壷, 高杯, 蓋, 横穴式石室, 人骨, 金属器, 刀, 鏡, 冠, 金環, 銀環, 玉, 馬具
小林 三郎,大塚 初重/19650502/神奈川県伊勢原町三の宮3号墳発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/12〜13/神奈川 南関東 関東/三の宮3号墳//南関東, 古墳, 横穴式石室, 須恵器, 抔, 壷, 金属器, 鉄器, 金銅製責金具, 雲珠, 轡, 鎗, 刀子, 大刀, 鉄鏃, 丸玉
坂詰 秀一,久保 常晴,野村 幸希/19650502/埼玉県野原古墳群の調査(北武蔵における群集墳の一様相について)/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/13/埼玉 南関東 関東/野原古墳群//南関東, 古墳, 前方後円墳, 円墳, 石室
上野 与一,岡下 穣/19650502/加賀国寺井町和田山古墳調査報告/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/27〜28/石川 北陸 中部/和田山古墳 鈴塚//北陸, 古墳中期, 前方後円墳, 金属器, 青銅器, 鉄器, 鏡, 剣, 金鈴, 青銅鈴, 櫛, 刀子, 冑, 短甲, 肩よろい, 三輪玉, 石製品, 鉄鏃, 鉄鋤 鉄鍬, 鉄斧, 槍
寺村 光晴,大場 磐雄,斎藤 優/19650502/福井県河和田遺跡の玉作工房址/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/14/福井 北陸 中部/河和田遺跡 片山津玉造遺跡//北陸, 古墳, 玉作工房, 竪穴, 碧玉, 管玉, 車輪石, 石釧, 紡錘車
伊達 宗泰,網干 善教,小島 俊次,藤原 光輝,森 浩一/19650502/奈良県橿原市新沢千塚の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/14〜16/奈良 近畿/新沢千塚//近畿, 古墳, 円墳, 前方後円墳, 金属器, 青銅器, 鉄器, 耳飾, 鏡, 桂甲, 短甲, 三環鈴, 円筒埴輪, 甲冑
森 浩一,末永 雅雄/19650502/徳島市恵解山古墳群の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/17/徳島 四国/恵解山古墳群//四国, 古墳, 円墳, 石棺, 勾玉, ガラス玉, 櫛, 臼玉, 琴柱形石製品, 金属器, 鉄器,短甲, 鎧, 直刀, 鏡, 鎌, 斧, 刀子
村上 正名/19650502/広島県神辺町国成古墳の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/17〜18/広島 中国 山陽/国成古墳//山陽, 古墳中期, 円墳, 木棺, 石製品, 双孔円板, 臼玉, 管玉, 小玉, 金属器, 青銅器, 鏡, 鉄器, 直刀, 手鎌, 刀子, のみ
近藤 義郎/19650502/九州の製塩土器/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/18/熊本 九州南部 九州・沖縄/沖の原遺跡 太田尾遺跡/天草式/九州, 古代, 製塩土器, 椀, 脚台
小岩 末治/19650502/夷俘考(ニ)/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/19〜20/東北南部 東北北部 北海道・東北//権現堂式/東北, 古墳, 古代, 土師器, 金属器, 鉄器, 方頭大刀, 蕨手刀, 地名表
大和久 震平/19650502/栃木県国分寺町出土の古銭について/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/21/栃木 北関東 関東/国分寺町//北関東, 古代, 中世, 古銭, 北宋銭, 南宋銭, 高麗銭
杉崎 章/19650502/三河国渥美町皿山古窯址群調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/21〜22/愛知 中部 東海/皿山古窯址群/行基焼第二型式/東海, 中世, 窯跡, 陶磁器, 焼台, 山茶碗, 土錘, 山皿, 子持器台, 火舎香炉
水野 正好/19650502/近江国府国衙地区発掘調査概要/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/22〜23/滋賀 近畿/近江国府国衙//近畿, 古代, 国衙, 基壇, 瓦, 陶磁器, 緑釉陶器, 埴質土器
藤井 直正/19650502/大阪府枚岡市神感寺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/23〜25/大阪 近畿/神感寺//近畿, 中世, 山岳寺院, 伽藍配置, 石造物, 多宝塔, 瓦, 瓦器, 陶磁器
佐原 真,榧本 杜人,河原 純之/19650502/昭和39〜40平城宮跡調査概要/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/25〜26/奈良 近畿/平城宮//近畿, 古代, 築地, 柵列, 溝, 井戸, 瓦, 土器, 木簡, 銅銭, 人形, 桧扇, 陶磁器
網干 善教,島田 暁,伊達 宗泰/19650502/飛鳥の宮跡(昭和39年度)の発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/26〜27/奈良 近畿/平城宮//近畿, 古代, 建物遺構, 敷石遺構, 井戸, 溝, 柱列, 土師器, 須恵器, 椀, 皿, 壷, 瓦
近森 正/19650502/ソロモン諸島における集落遺蹟の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1965−春/日本考古学協会/27/外国 オセアニア/Tu´mbou山 Veala遺跡//ソロモン諸島, 配石遺構, 灌漑, 洞穴, 集落, 住居, 石器, 磨製石斧, 石皿, 凹石, 雨垂石, 砥石, 貝製品, 貝輪, 種子, イモ
芹沢 長介/19690427/岩宿遺跡の再検討/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/3/群馬 北関東 関東/岩宿遺跡 早水台遺跡 星野遺跡//前期旧石器, 石英岩, チョッパー, 祖型握槌, 剥片尖頭器, スクレイパー, 石核, 火山灰, 軽石, 関東ローム層, 地質学
杉原 荘介,戸沢 充則/19690427/神奈川県月見野遺跡群における関東ローム層と石器文化/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/3〜4/神奈川 南関東 関東/月見野遺跡//旧石器, 立川ローム層, 武蔵野ローム層, ナイフ形石器, 槍先形尖頭器, 細石器
鈴木 重治/19690427/宮崎県岩土原遺跡の爪形文土器伴出細石器文化と押型文文化/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/4〜5/宮崎 九州南部 九州・沖縄/岩土原遺跡//九州, 後期旧石器, 細石器, 細石核, 縄文草創期, 土器, 押型文, 爪形文, 縦長剥片, 不整形スクレイパー
相沢 貞順/19690427/群馬県室沢大林II遺跡の調査(縄文文化における炉内埋設土器と煮沸機能について)/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/5〜6/群馬 北関東 関東/室沢大林II遺跡 市之関遺跡 城山遺跡/諸磯a式, 関山式/北関東, 縄文前期, 住居址, 埋設土器, 浅鉢, 炉, 石器, 石棒, ごとく
寺村 光晴,関 雅之,金子 拓男/19690427/新潟県青梅町寺地攻玉遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/6〜7/新潟 北陸 中部/長者ヶ原遺跡 寺地遺跡//北陸, 縄文晩期, 玉作工房, 住居, 土器, 不定形垂玉, 勾玉, 丸玉, 石錐, 石皿, 石棒, 石匙, 円板状石器, 滑石円板, 石冠, 御物石器, 石錘, 凹石, 砥石, 叩石, 石斧, 台石, 硬玉, 木製耳栓, 土製耳栓, 朱漆櫛, 土偶, 紡錘形土製品, 球形土製品, 石鏃
渡辺 仁/19690427/所謂石錘土錘について(解釈の問題)/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/7/日本///先史時代, 石錘, 土錘, 漁労網, おもり, 石器, 土製品
杉原 荘介/19690427/環濠集落/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/7〜8/福岡 九州北部 九州・沖縄/板付遺跡//九州北部, 弥生前期, 溝, 環濠集落, 住居址, 貝塚
杉原 荘介/19690427/岡山県津島遺跡1968年調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/8/岡山 山陽 中国/津島遺跡//山陽, 弥生前期・中期・後期, 古墳, 水田, かんがい施設, 祭祀, 墳墓, 住居, 条理, 杭列, 柵状遺構
小林 三郎/19690427/茨城県殿内遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/8〜9/茨城 北関東 関東/殿内遺跡/大洞C2式, 大洞A式, 大洞A´式, 前浦式, 安行3C式/南関東, 縄文晩期, 弥生前期, 墳墓, 再葬墓, 土器, 小玉, 人骨, 歯
永井 昌文/19690427/弥生時代の巻貝製貝輪について(縦切貝輪の場合)/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/9〜10/九州・沖縄/田能遺跡//弥生, 貝製品, 巻貝, 貝輪, ゴホウラ, イモガイ, 諸岡型
椚 国男/19690427/前方後円墳の設計型について/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/10〜11/近畿/応神陵 仁徳陵 日葉酸媛陵/鬼高式/近畿, 古墳中期, 前方後円墳, 設計, 実測図
西田 弘,丸山 竜平/19690427/滋賀県大津市穴太飼込古墳群調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/12/滋賀 近畿/穴太飼込古墳群//近畿, 古墳後期, 横穴式石室, 金属器, 鉄器, 釘, カスガイ, 木棺, 炊さん具形土器, かまど形土器, 釜形土器, こしき形土器, なべ形土器
大塚 初重,梅沢 重昭,外山 和夫/19690427/群馬県観音山古墳について/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/13/群馬 北関東 関東/観音山古墳//北関東, 古墳後期, 前方後円墳, 横穴式石室, 角閃石安山岩, 埴輪, 人物, 馬, 鶏, 家, 楯, 金属器, 青銅器, 鉄器, 金銅製鈴付大帯, 銅製水瓶, 蓮花状雲珠, 金製中空丸玉, 金環, 銀環, 獣帯鏡, 獣形文鏡, 銀莊大刀, 刀子, 大刀, 鏃, 鉾, 桂甲, 冑, 金銅製飾金具, 馬具, 土師器, 須恵器, ガラス丸玉, 小玉
渡辺 一雄,松本 友之,馬目 順一/19690427/福島県いわき市中田横穴の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/13/福島 東北南部 北海道・東北/中田横穴 泉崎横穴 清戸迫横穴//東北南部, 古墳後期, 横穴, 装飾壁画, 人骨, 金属器, 鉄器, 鉄製桂甲小札, 雲珠, 金鈴, 金環, 鉄鏃, 金銅製品, 馬鈴, 鈴杏葉, 鉄製刀子, 琥珀玉, 勾玉, 小玉, 棗玉
伊藤 玄三/19690427/鹿角製刀剣装具直弧文/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/14〜15/福井 北陸 中部/石船山 宝石山//古墳中期, 直弧文, 装飾古墳, 横穴, 石室, 石障, 石棺, 靭, 楯, 鹿角製刀装具, 埴輪
末永 雅雄,網干 善教/19690427/昭和43年度、飛鳥京跡の発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/15/奈良 近畿/飛鳥京//近畿, 古代, 溝, 敷石遺構, 円面硯
高島 忠平/19690427/平城宮西域官衙(馬寮か)の発掘/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/15〜16/奈良 近畿/平城宮//近畿, 古代, 宮跡, 柵, 溝, 築地, 井戸, 土師器, 須恵器, 墨書土器, 主馬寮, 掘立柱建物跡, 瓦, 木簡
中尾 芳治/19690427/昭和43年度難波宮址発掘調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/16〜17/大阪 近畿/難波宮//近畿, 古代, 宮跡, 回廊, 柵, 建物跡, 瓦, 須恵器, 土師器, 鴟尾, 木簡, 人形, 櫛, 扇, 下駄, 箸, 曲物, しゃもじ, 漆器, 木製品
藤井 功,亀井 明徳/19690427/大宰府史跡の発掘調査について/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/17/福岡 九州北部 九州・沖縄/大宰府//九州, 古代, 建物跡, 門, 礎石, 軒丸瓦, 軒平瓦
山本 清,町田 章,宮本 長二郎,阿部 義平,近藤 忠/19690427/出雲国府跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/18〜19/島根 山陰 中国/出雲国府跡//山陰, 古代, 中世, 国分寺, 柵列, 建物跡, 須恵器, 土師器, かわらけ, 陶磁器, 陶硯, 木製品, 木簡, 瓦
加藤 孝/19690427/岩手県北上市更木八天遺跡調査概報/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/19〜20/岩手 東北北部 北海道・東北/八天遺跡 胆沢城址 志波城址 秋田城址//東北北部, 古代, 郡衙, 土師器, 須恵器, 墨書土器, 金属製品, 弩弓, 鉄器, 鉄鏃, 空濠, 柵, 櫓, 墻, 烽舎
榧本 杜人,森 郁夫/19690427/興福寺・菩提院大御堂の地下遺構調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/20/奈良 近畿/興福寺 石山寺//近畿, 古代, 中世, 建物跡, 基壇, 大御堂, 礎石, 束石, 雨落溝, 瓦, 土師器, 密教法具, 瓦器, 椀
杉崎 章,宮石 宗弘/19690427/瀬戸市昔田古窯址群の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/21〜22/愛知 中部 東海/昔田古窯址 中井出第1号窯//東海, 中世, 瀬戸古窯址, 連房式のぼり窯, 瓶子窯様式, 双胴式窖窯, 信楽, 陶磁器, 茶碗, 筒形容器, 香炉, 四耳壷, 茶入, 皿, 灯明皿, おろし皿, 土瓶, すり鉢
川崎 利夫/19690427/山形県酒田市東部古窯址の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/23〜24/山形 東北南部 北海道・東北/新山・山谷古窯址 泉谷地古窯址 願瀬山古窯址 一条古窯址 観音寺古窯址 遊佐古窯址 城輪柵//東北南部, 古代, 窯跡, 瓦, 須恵器, 甕, 坩, 坏, 椀, 台付皿, 蓋
加藤 岩蔵,斎藤 嘉彦/19690427/愛知県刈谷市井カ谷古窯址群の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/22〜23/愛知 中部 東海/井カ谷古窯址 州原第8号窯 灰山古窯 寺山古窯 寺山下古窯/奈良朝様式須恵器第2型式 平安朝灰釉陶器第1型式 平安朝灰釉陶器第2型式/東海, 古代, 窯跡, 須恵器, 灰釉陶器, 甕, 壷, 瓶, 抔, 焼台
森 浩一/19690427/滋賀県高島郡の古代製鉄遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/24/滋賀 近畿/北牧野遺跡 北牧野古墳群//近畿, 古代, 製鉄炉, 須恵器
桜井 清彦/19690427/岩木山麓大館森山の製鉄址について/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/25/青森 東北北部 北海道・東北/大館森山遺跡//東北北部, 古代, 中世, 製鉄炉, 鉄滓, 土師器, 須恵器, 擦文土器
河原 純之,八賀 晋,石松 好雄/19690427/越前一乗谷朝倉氏館跡発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/25〜26/福井 北陸 中部/一乗谷朝倉氏館//北陸, 中世, 館, 千畳敷, 櫓, 千人桝, 本丸, 二の丸, 三の丸, 土塁, 庭園, 濠, 建物, 井戸, 溝, 礎石, 会所, 主殿, 茶室, 土師器, 陶磁器, 天白茶碗, 青磁, 白磁, 染付
小田 富士雄,宮小路 賀宏/19690427/筑前武蔵寺経塚の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/26〜27/福岡 九州北部 九州・沖縄/武蔵寺経塚 四王寺経塚//九州北部, 古代, 経塚, 経筒, 鋳銅積上式, 銅板製, 鋳銅円筒式, 陶磁器製, 経軸, 経巻, 鏡, 銅鈴, 須恵器, 瓦器, 蓋
中川 成夫,加藤 晋平/19690427/近世考古学の提唱/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/27/日本///近世, 歴史, 博物館, 展示, 民俗学, 地理学
池水 寛治/19690427/上場技法と台形石器への展開/日本考古学協会総大会発表要旨//1969−春/日本考古学協会/28〜29/鹿児島 九州南部 九州・沖縄/上場遺跡 石飛遺跡/塞之神式/旧石器, 縄文草創期, 細石刃文化, 石鏃, 台形石器, 剥片, 削器, 掻器, 切出状ナイフ形石器, 刃器, 土器, 爪形文, 押型文, 櫛目文, 撚紋文, 上場技法, 切断技法, タルドノア技法
藤本 強/19940512/近世考古学の可能性/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/6/日本///近世, 都市遺跡, 近世考古学, 講演会
竹内 誠/19940512/江戸の暮らしと文化/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/7/東京 南関東 関東///江戸, 江戸文化,  都市江戸
池谷 信之,望月 明彦/19940512/愛鷹山麓AT以下黒曜石製石器の原産地/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/8〜11/神奈川 南関東 関東 静岡 東海 中部/土手上遺跡 足高尾上遺跡群//東日本, 旧石器, 石器, 台形様石器, 黒曜石, 環状ブロック群
小林 謙一/19940512/竪穴住居跡の廃絶時の姿(SFC遺跡・大橋遺跡の縄文中期の事例から)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/12〜17/東京 南関東 関東 神奈川/SFC遺跡 大橋遺跡//南関東, 縄文中期, 竪穴住居跡, 覆土
宍倉 昭一郎,日暮 晃一,鈴木 正博,鈴木 加津子,佐藤 誠,常松 成人,宇田川 浩一,(園生貝塚研究会)/19940521/園生貝塚の研究(「石器時代における海岸集落の社会構成」序論)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/18〜21/千葉 関東 南関東/園生貝塚//東日本, 縄文, 貝塚, 縄紋式社会システム, 地域経営
大塚 達郎/19940521/橿原式紋様の再検討/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/22〜25/日本/志賀里遺跡 井川津遺跡 貫川遺跡 橿原遺跡 馬貝塚 宮滝遺跡 台囲遺跡 田柄遺跡 二月田遺跡 沢上遺跡/橿原式, 大洞B式, 瘤付き土器, 安行3a式/縄文時代後期・晩期, 土器, 三角形刳込紋, 沈線紋, 木葉紋, 弧線紋, 三叉紋, 刻紋
久世 建二,北野 博司,金 昌郁,藤井 一範,南部 次郎,小林 正史/19940521/縄文土器から弥生土器への野焼き技術の変化/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/26〜29/日本/九年橋遺跡 西念 南新保遺跡/大洞C2, 大洞A/縄文時代晩期, 弥生中期・後期, 土器, 野焼き, カリガン土器, 甕, 壷, 深鉢
橋口 尚武/19940521/東の貝の道(伊豆諸島から東日本へ)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/30〜33/東日本 日本/ココマノコシ遺跡 南高野貝塚 日達山遺跡//東日本, 貝輪, オオツタノハ
中園 聡/19940521/弥生時代開始期における壷形土器の受容と展開プロセス(九州を中心として)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/34〜37/九州北部 九州・沖縄 北朝鮮・韓国 外国/新町遺跡 久保泉丸山遺跡 原山遺跡 曲り田遺跡 石谷里遺跡/山ノ寺・夜臼式 板付I式 須玖I式/九州北部, 朝鮮半島, 弥生, 刻目突帯文土器, 大型壷
古川 登/19940521/北陸における弥生時代後期の墓群構造について(小羽山墳墓群の調査成果を中心に)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/38〜41/北陸 中部/小羽山墳墓群 原目山墳墓群//西日本, 弥生後期, 古墳, 墳丘墓, 墓群
田中 晋作/19940521/古墳時代常備軍成立の可能性について/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/42〜44/大阪 近畿/野中古墳 大塚古墳 百舌鳥・古市古墳群//西日本, 古墳, 常備軍, 武器, 金属器, 鉄器, 甲冑, 刀剣, 鉄鏃, 鋲留甲冑
久世 建二,小林 正史,北野 博司,金 昌郁/19940521/須恵器杯類の製作技法/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/45〜48/石川 北陸 中部/荒木田遺跡 大菅波D遺跡//西日本, 古代, 土器, 須恵器, 杯, 粘土紐巻き上げ技法, 盤, ろくろ水挽き技法
黒崎 直,松井 章,金原 正明,金原 正子/19940521/トイレの考古学/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/49〜51/日本/藤原京 平城京 纒向遺跡 柳之御所遺跡 松江城番所跡//日本, 古代, 便所遺構
中村 昇平,渡辺 正気/19940521/福岡県春日市ウトグチ瓦窯跡の発掘成果とその意義/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/52〜55/福岡 九州北部 九州・沖縄/ウトグチ瓦窯跡 塔原廃寺 般若寺//西日本, 古代, 瓦, 瓦窯跡, 鴟尾, 軒丸, 軒平, 鬼板, 重圏文縁複弁八葉蓮花文, 三重弧文, 同笵, 単弁八葉蓮花文
大川 清,大金 宣亮,須田 勉/19940521/下野薬師寺跡の第16・17次調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/56〜58/栃木 北関東 関東/下野薬師寺跡//東日本, 古代, 下野薬師寺, 廻廊跡, 板葺板塀, 瓦葺板塀, 瓦敷遺構, 雨落溝
小林 謙一,玉田 芳英/19940521/平城宮東院の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/59〜62/奈良 近畿/平城宮//西日本, 奈良, 平城宮, 東院
谷藤 保彦,女屋 和志雄,小野田 孝美/19940521/中世室町期にみる信貴形水瓶について(群馬県箕郷町和田山古墳群東地点の出土資料から)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/63〜65/群馬 北関東 関東/和田山古墳群//東日本, 中世, 陶磁器, 信貴形水瓶
北野 信彦,高山 優,/19940521/江戸・大名屋敷跡遺跡出土の漆器について(伊勢菰野藩土方家屋敷跡遺跡の調査結果から)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/66〜69/東京 南関東 関東/伊勢菰野藩土方家屋敷跡遺跡//東日本, 近世, 江戸, 漆器, 椀, 蓋, 皿, 挽き物, 大名屋敷
桜井 淳也,朽木 量,浅野 佐和子/19940521/近世農村考古学と地域研究(神奈川県藤沢市遠藤地区の事例から)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/70〜73/神奈川 南関東 関東/慶応SFC遺跡//東日本, 近世, 農村研究, 集落, 石造物, 石塔, 社会組織
岡田 文男,成瀬 正和/19940521/楽浪王墓出土漆器の自然科学的調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/74〜77/北朝鮮・韓国 外国/石厳里古墳群 王墓 四箇遺跡 比恵遺跡//朝鮮, 楽浪, 漆器, 木心夾紵胎, 木胎漆器, 縄文漆器, 弥生漆器
岡内 三真/19940521/鏡背にみる仏教図像(三角縁仏獣鏡と仏獣■鳳鏡、画文帯仏獣鏡)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/78〜81/日本 中国 外国/椿井大塚山古墳 赤城塚古墳 天神山1号墳 新山古墳 寺戸大塚古墳 奥山大塚古墳 御猿堂古墳//日本, 中国, 古墳時代, 後漢, 魏, 晋, 仏獣鏡, 三角縁仏獣鏡, 仏獣■鳳鏡, 画文帯仏獣鏡, 仏教図像
伊藤 秋男/19940521/韓国・陜川■渓堤A号墳出土の革製馬冑の復元/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/82〜85/北朝鮮・韓国 外国/陜川■渓堤古墳 玉田M3号古墳//朝鮮, 三国時代, 古墳, 革製馬冑, 馬甲
石澤 良昭,中尾 芳昭,上野 邦一,杉山 洋/19940521/アンコール遺跡群の調査(バンテアイ=グデイ遺跡の発掘成果)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/86〜89/東南アジア 外国/アンコール遺跡 バンデアイ=グデイ遺跡//カンボジア, クメール
大橋 康二,坂井 隆,扇浦 正義/19940521/インドネシア・バンテン遺跡出土の中国・日本陶磁器/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/90〜93/東南アジア 外国/バンデン・マーラ遺跡//インドネシア, 中国陶磁器, 日本陶磁器, 竜泉窯, 景徳鎮窯, 肥前陶磁器, 古九谷様
永島 暉臣槙,佐藤 隆/19940521/前期難波宮南辺の調査(「朱雀門」と「朝集殿」)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−春/日本考古学協会/94〜95/大阪 近畿/難波宮//西日本, 古代, 宮殿, 朱雀門, 朝集殿
安蒜 政雄/19850429/星糞峠・鷹山黒耀石原産地(長野県小県郡長門町鷹山遺跡群)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/11〜16/長野 中部山岳 中部/鷹山遺跡群第I遺跡//東日本, 旧石器, 先土器, 縄文, 石器, 黒耀石, 採掘址
佐藤 良二/19941101/二上山讃岐岩原産地/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/17〜20/近畿/シル谷遺跡 鶴峯莊遺跡 田尻峠遺跡 石万尾遺跡//西日本, 旧石器時代, 縄文時代, 弥生時代, 讃岐岩, 石器, 石製品, 槍先形石器, 瀬戸内技法
木村 英明/19941101/白滝・置戸黒耀石原産地(石川I遺跡、共栄3遺跡、空港南B遺跡)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/21〜24/北海道 北海道・東北/幌加沢遺跡 東麓郷遺跡 広郷8遺跡 嵐山8遺跡 日進2遺跡 ソコル遺跡 吉井沢遺跡 神丘2遺跡 美利河1遺跡 上士幌遺跡 上似平遺跡 湯の里4遺跡 落合遺跡 暁遺跡 新道4遺跡//東日本, 旧石器, 石器, 黒耀石, 有茎尖頭器, 掻器, オショロッコ型細石刃核
藤野 次史/19941101/冠山安山岩原産地/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/25〜29/山陽 中国/冠遺跡群//西日本, 後期旧石器, 縄文前期, 安山岩
嶋谷 和彦/19941101/堺出土の銭鋳型と”堺型模鋳銭”/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/30〜38/近畿/堺環濠都市遺跡 長瀬C遺跡 正法寺境内 五庵II遺跡//西日本, 中世, 銭貨, 渡来銭, 中国本銭, 模鋳銭鋳型, 渡来銭鋳型, 無文銭鋳型, 連鋳法, 堺型模鋳銭
古賀 信幸/19941101/大内(多々良)氏と周防国内の出土銭貨/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/39〜42/山陽 中国/興隆寺跡遺跡 下右田遺跡 瑠璃光寺跡遺跡 大内氏館跡//西日本, 中世, 銭貨, 渡来銭
山田 邦和/19941101/京都における渡来系銭貨の生産と流通/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/43〜46/近畿/左京八条三坊二町跡 鳥羽離宮金剛心院跡 左京三条三坊十一町跡 右京六条一坊四町跡 左京八条三坊七町跡 同志社幼稚園内遺跡//西日本, 中世, 銭貨, 渡来銭, 模鋳銭, 六道銭, 埋納銭
鈴木 公雄/19941101/関東(永楽銭の東国集中)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/47〜49/日本///日本, 中世, 渡来銭, 備蓄銭, 六道銭,  永楽銭
鋤柄 俊夫/19941101/奈良時代の鋳造工房(太井遺跡の事例を中心に)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/50/近畿/太井遺跡//西日本, 奈良, 鋳造, 坩堝, 鞴羽口, 和同開珎, 鋳銭司
菅原 康雄/19941101/矢野遺跡出土銅鐸/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/53〜58/四国/矢野遺跡 名東遺跡//西日本, 弥生, 青銅器, 銅鐸, 突線鈕, 袈裟襷文
相京  邦彦,立和名 明美/19941101/銅鐸の出土状況(千葉県の出土例)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/59〜62/南関東 関東/草刈遺跡 大井戸八木遺跡 文脇遺跡 川焼台遺跡 天神台遺跡 中越遺跡//東日本, 弥生, 青銅器, 銅鐸, 小銅鐸, 小型銅鐸
天本 洋一/19941101/佐賀県における鐸形土製品の出土例について/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/63〜65/九州北部 九州・沖縄/本分遺跡 吉野ケ里遺跡 若宮遺跡 西分遺跡 三本谷遺跡 左熊遺跡 吉原遺跡 柳遺跡 黒木遺跡 村徳遺跡//西日本, 弥生, 鐸形土製品, 朝鮮式小銅鐸
寺沢 薫/19941101/奈良盆地の銅鐸出土状況/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/66〜69/近畿/大福遺跡 纒向遺跡//西日本, 弥生, 青銅器, 銅鐸, 扁平鈕式, 突線鈕I式
小林 正春/19941101/長野の古墳(下伊那の古墳時代の埋葬馬)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/73〜78/中部山岳 中部/新井原12号墳 茶柄山古墳群 物見塚古墳//東日本, 古墳, 随葬馬, 金属器, 馬具
島津 義昭,高木 正文/19941101/熊本の古墳/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/79〜82/九州南部 九州・沖縄/塚原古墳群 古城横穴群 つつじヶ丘横穴群 長塚古墳 八反田古墳 小田良古墳 二子塚古墳//西日本, 古墳, 横穴, 随葬馬, 獣骨
野島 稔/19941101/大坂・奈良井遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/83〜86/近畿/奈良井遺跡 中野遺跡//西日本, 祭祀, 方形周溝, 馬歯, 馬骨, 供献土器, 獣骨
山中 章/19941101/長岡京(馬の埋葬と馬の祭祀)/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/87〜90/近畿/長岡京//西日本, 都城, 馬, 埋葬, 祭祀, 獣骨
泉 武/19941101/手白髪皇后陵と西殿塚古墳/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/93〜99/近畿/西殿塚古墳 纒向古墳群 柳本古墳群//西日本, 古墳, 埴輪, 特殊円筒埴輪, 特殊器台埴輪
今尾 文昭/19941101/西山塚古墳/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/100〜103/近畿/西山塚古墳 西乗鞍古墳 見三才古墳 ウワナリ塚古墳 墓山古墳 大塚古墳 軽里大塚古墳 ボケ山古墳 白髪山古墳//西日本, 古墳, 埴輪, 追祭祀, 前方後円墳
森田 克行/19941101/今城塚古墳/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/104〜106/近畿/今城塚古墳 新池古墳 太田茶臼山古墳//西日本, 古墳 , 砦, 埴輪
杉本 憲司/19941101/中国古代皇帝陵の比定/日本考古学協会総大会発表要旨//1994−秋/日本考古学協会/107〜110/中国 外国/長陵 杜陵//中国, 古墳, 皇帝陵, 漢
禿 仁志,金原 保夫,田尾 誠敏/19950515/ブルガリア共和国デャドヴォ遺跡の発掘と周辺遺跡の分布調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/90〜93/ヨーロッパ 外国/デャドヴォ遺跡//ヨーロッパ, 青銅器, テル遺跡, 住居
近藤 英夫,宗臺 秀明,中山 誠二,森原 明廣/19950515/アラビア湾岸の古代都市(アイン・ウンム・エッ・スジュール遺跡の調査)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/87〜89/西アジア 外国/アイン・ウンム・エッ・スジュール遺跡//西アジア, ペルシア湾岸, バルバル期, 井戸, 石器, 土器, 甕
梶原 洋,横山 裕平,藤井 誠二,ニーナ・コノニェンコ,アーラ・ガルコビーク/19950515/ロシア共和国沿海州ウスチノフカ3遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/82〜86/ヨーロッパ 外国/ウスチノフカ3遺跡//ロシア, 旧石器, 新石器, 石器, 両面加工尖頭器, エンドスクレーパー, 錐, 大形篦状石器, 大形ノッチ, 土器, 細石刃
森村 健一/19950515/福建省■州窯系陶磁器の編年研究/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/78〜81/中国 外国/■州窯跡//中国, 陶磁器, 景徳鎮
岡田 茂弘,山本 勇,庄司 克/19950515/千葉県御茶屋御殿跡の調査(近世初期将軍家鷹狩御殿)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/75〜77/千葉 関東 南関東/御茶屋御殿跡//南関東, 近世, 御茶屋御殿, 瓦, 鉄釘, 陶磁器, 陶器, 瓦質土器
坂本 彰,伊藤 薫/19950515/東国における古代末〜中世初期の武具製作址(横浜市西ノ谷遺跡の鍛治遺構)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/71〜74/神奈川 南関東 関東/西ノ谷遺跡//南関東, 古代・中世, 椀形滓, 鉄塊, 小札, 炉, 武具, 製鉄
山路 直充,領塚 正浩,辻 史郎/19950515/千葉県市川市下総国分僧寺の発掘調査(1989〜‘93年度の成果)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/67〜70/千葉 関東 南関東/下総国分僧寺//南関東, 古代, 寺院, 建物, 土器, 杯, 墨書
臼杵 勲/19950515/平城京東一坊大路西側溝出土の祭祀遺物/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/65〜66/奈良 近畿/平城京//近畿, 古代, 祭祀, 金属器, 人形, 土製品, 土馬, 土器
亀田 博,近江 俊秀/19950515/奈良県北葛城郡当麻町加守寺跡の発掘調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/61〜64/奈良 近畿/加守寺跡//近畿, 古代, 六角堂, 基壇, 葡萄唐草文軒平瓦, 五葉複弁軒丸瓦, 興福寺系軒瓦
下條 信行,田崎 博之,宮本 一夫/19950515/愛媛県妙見山古墳(1号墳)の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/58〜60/愛媛 四国/妙見山古墳/布留式/四国, 古墳, 前方後円墳, 金属器, 鉄器, 鉄剣, 鉄刀子, 土器, 器台, 壷
小沢 洋/19950515/東国最古段階の前方後円墳(千葉県木更津市高部古墳群の調査成果と問題点)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/54〜57/千葉 関東 南関東/高部古墳群//南関東, 古墳, 前方後円墳, 金属器, 青銅器, 四獣鏡, 二神二獣鏡, 手焙形土器, 高杯, 壷, 鉄器, 鉄鎗, 釣針
長谷川 厚,長岡 文紀/19950515/神奈川県平塚市原口遺跡の発掘調査(特に方形周溝墓群と竪穴住居群の調査成果を中心として)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/51〜53/神奈川 南関東 関東/原口遺跡//南関東, 弥生, 古墳, 方形周溝墓, 住居, 金属器, 青銅器, 銅釧
高島 忠平,渋谷 格/19950515/佐賀県柚比本村遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/47〜50/佐賀 九州北部 九州・沖縄/柚比本村遺跡//九州北部, 弥生中期, 住居, 建物, 甕棺墓, 木棺墓, 祭祀土坑, 玉飾漆鞘, 丹塗磨研土器, 金属器, 青銅器, 銅剣
竹内 尚武/19950515/中期銅鐸から後期銅鐸へ(施文から見た突線文銅鐸創出の背景)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/45〜46/日本/小篠原遺跡//西日本, 東海, 弥生, 銅鐸, 突線文, 集成
佐藤 宏之,安斎 正人/19950515/東北マタギの罠猟と狩猟行動に関する土俗考古学的研究/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/41〜44/岩手 東北北部 北海道・東北///東北北部, 土俗考古学, マタギ, 罠, アキビラ
岡田 康博/19950515/青森県青森市三内丸山遺跡の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/38〜40/青森 東北北部 北海道・東北/三内丸山遺跡//東北北部, 縄文前期・中期, 集落, 住居, 建物, 墓, 動物遺体, 植物遺体, 土器, 石器
矢野 健一/19950515/並木式・阿高式の編年観変更の意義/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/34〜37/九州・沖縄//並木式, 阿高式, 北白川C式, 春日式, 里木II式, 里木III式/九州, 縄文中期, 土器, 編年, アカホヤ火山灰, 条痕文
池谷 信之,辻本 崇夫,高橋 敦/19950515/駿豆地方縄文時代草創期の居住地について(葛原沢第IV遺跡の住居址と配石遺構から)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/30〜34/静岡 東海 中部/葛原沢第IV遺跡//東海, 縄文草創期, 住居, 配石, 土器, 隆起線文, 絡条体圧痕文, 無文, 爪形文, 石器, 石鏃, 木葉形尖頭器, 細石核
鈴木 正博/19950515/「縄紋学」から観た「本ノ木問題」(山内清男没後四半世紀の方法的着地点)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/26〜30/日本/本ノ木遺蹟//縄文草創期, ミネルヴァ論争, 本ノ木問題
鈴木 美保,五十嵐 彰,大沼 克彦,砂田 佳弘,西秋 良宏,御堂島 正,吉田 政行/19950515/剥片剥離における個人差の実験的研究/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/21〜23/日本///石器製作技法, 黒曜石, 石核
金山 善昭,鈴木 正男,前山 精明/19950515/縄文時代の日本海沿岸部における黒曜石の交流/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/24〜25/新潟 北陸 中部 日本/角田山麓遺跡 上ン原遺跡//日本海沿岸, 縄文時代, 石器, 黒曜石, 原産地
梶原 洋,藤村 新一,鎌田 俊昭,横山 裕平,藤井 誠二/19950515/山形県尾花沢市袖原3遺跡第2次調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/17〜20/山形 東北南部 北海道・東北/袖原3遺跡//東北南部, 旧石器時代前期・中期, 石器, テフラ層序, 頁岩, 両面加工石器, 斜軸尖頭器, 鋸歯縁石器, ピエスエスキーユ, スクレイパー, チョッパー, 石核
藤村 新一,鎌田 俊昭,横山 裕平/19950515/日本列島旧石器時代前期文化の係晋(宮城県築館町上高森遺跡の調査から)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−春/日本考古学協会/13〜16/宮城 東北南部 北海道・東北/上高森遺跡//東北南部, 前期旧石器, 石器, 両面加工石器, クリーヴァー, 尖頭器, 小型石器, スクレイパー, テフラ層序
岡本 勇/19950515/弥生時代の巨大な竪穴住居址について/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1995−春/日本考古学協会/8〜12/神奈川 南関東 関東/九段上遺跡 上ノ台遺跡 赤坂遺跡 泉遺跡/宮ノ台式, 久ヶ原式, 弥生町式, 前野町式/南関東, 弥生中期・後期, 住居, 柱, 柱穴
ヴァシル・ニコロフ/19950515/アナトリアとバルカン半島の関係にみるブルガリアの新石器文化/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1995−春/日本考古学協会/6〜7/ヨーロッパ 外国/スラティナ遺跡//ヨーロッパ, 新石器, 彩文土器, 双円錐形土器, カラノヴォ編年
小林 三郎/19951108/常陸における埴輪製作遺跡の様相/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/5/茨城 北関東 関東///北関東, 古墳時代, 土製品, 埴輪
山中 敏史/19951108/地方官衙と末端支配/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/6/日本///地方官衙, 律令制, 行政機構
伊庭 功,瀬口 真司,稲葉 正子,中川 治美/19951108/滋賀県大津市粟津湖底遺跡第3貝塚の調査/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/9〜10/滋賀 近畿/粟津湖底遺跡/船元I式/近畿, 縄文早期・前期・中期, 貝塚, 貝, 獣骨, 植物遺体, セタシジミ
岡田 康博/19951108/「縄文人と貝塚」三内丸山遺跡にみる人間活動/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/13〜14/青森 東北北部 北海道・東北/三内丸山遺跡//東北北部, 縄文前期・中期, 住居, 建物, 道路
佐藤 孝雄/19951108/「縄文人と貝塚」縄文人の食料調達活動における非自給的側面(上高津貝塚A地点出土魚類遺体、特にマダイの検討を中心に)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/11〜12/茨城 北関東 関東/上高津貝塚//北関東, 縄文後期, 貝塚, 魚類遺体, マダイ
西本 豊弘,松村 博文/19951108/中妻貝塚のもつ意味/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/15〜16/茨城 北関東 関東/中妻貝塚//北関東, 縄文後期, 貝塚, 動物遺体, 再葬墓, 人骨, ヤマトシジミ, 鳥類, 哺乳類
設楽 博己/19951108/「縄文人と貝塚」多人数集骨葬の検討/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/17〜20/東北南部 北海道・東北 関東/権現原遺跡 祇園原遺跡 中妻遺跡 誉田高田遺跡 古作遺跡 三貫地遺跡 向台遺跡 姥山遺跡//関東・東北, 縄文後期, 再葬墓, 廃屋墓
渡辺 新/19951108/「縄文人と貝塚」権現原貝塚の人骨集積から集落の人口構造を考える/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/21〜24/千葉 関東 南関東/権現原遺跡 祇園原遺跡 中妻遺跡 誉田高田遺跡 古作遺跡 三貫地遺跡 向台遺跡 姥山遺跡/称妙寺I式, 加曽利IV式/南関東, 縄文後期, 貝塚, 人骨, 再葬墓, 歯, 咬頭, 人口構造
山本 暉久/19951108/「縄文人と貝塚」縄文時代集落の諸問題/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/25〜26/東日本 日本///東日本, 縄文, 環状集落, 大形住居, 建物, 墓域, 柄鏡形住居, 敷石住居
白石 真理/19951108/「関東における埴輪の生産と供給」馬渡埴輪窯跡とその周辺/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/29〜30/茨城 北関東 関東/馬渡埴輪窯跡 元太田山埴輪窯跡 小幡北山埴輪窯跡//北関東, 古墳, 埴輪, 円筒埴輪, 形象埴輪, 窯跡, ヘラナデ調整, 久慈型埴輪
稲村 繁/19951108/「関東における埴輪の生産と供給」茨城県における埴輪の系譜/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/31〜32/茨城 北関東 関東/元大田山埴輪製作址 馬渡埴輪製作址 小幡北山埴輪製作址//北関東, 古墳, 埴輪, 朝顔形円筒埴輪, 人物埴輪, 全身像脚台, 木芯成形, 正装男子像
萩原 恭一/19951108/「関東における埴輪の生産と供給」下総型埴輪の再評価/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/33〜34/関東///関東, 古墳, 下総型円筒埴輪, 人物埴輪, 胎土分析
小森 哲也/19951108/「関東における埴輪の生産と供給」関東北部における低位置凸帯の円筒埴輪/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/35〜37/北関東 関東///北関東, 古墳, 円筒埴輪, 低位置凸帯
山崎 武/19951108/「関東における埴輪の生産と供給」生出塚埴輪窯製品と供給先/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/38〜39/埼玉 南関東 関東/生出塚埴輪窯跡//南関東, 古墳, 円筒埴輪, 朝顔形埴輪, 形象埴輪
志村 哲/19951108/「関東における埴輪の生産と供給」本郷埴輪窯跡とその周辺/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/40〜41/群馬 北関東 関東/本郷埴輪窯跡//北関東, 古墳, 埴輪, 窯跡, 円筒埴輪, 形象埴輪, 胎土, 三波石, 海綿骨針化石, 製作技法
車崎 正彦/19951108/「関東における埴輪の生産と供給」関東における埴輪製作者集団/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/42〜43/関東///関東, 古墳, 埴輪, 窖窯, 製作者
杉山 晋作,塚本 宇兵,青木 博,岩柳 昭男,鴨志田 篤二,白石 真理,加賀 美樹,日高 慎/19951108/「関東における埴輪の生産と供給」工人特定法/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/44/関東/馬渡埴輪製作址 鉾の宮1号墳 我孫子古墳群 殿塚 姫塚古墳//関東, 古墳, 埴輪, 工人特定法, 指紋
三辻 利一/19951108/「関東における埴輪の生産と供給」胎土分析の課題/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/45〜46/関東/山倉1号墳 船塚古墳//関東, 古墳, 埴輪, 胎土分析, 産地推定法
阿部 義平/19951108/「地方官衙とその周辺」地方官衙とその周辺/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/49〜50/日本///古代, 律令期, 集落, 地方官衙
井上 尚明/19951108/「地方官衙とその周辺」考古学から見た郷家遺跡/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/51〜52/日本/明官寺東遺跡 正直C遺跡//古代, 律令期, 官衙
広瀬 和雄/19951108/「地方官衙とその周辺」古代の首長居館/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/53/近畿///近畿, 古代, 館, 律令期, 官衙
関 和彦/19951108/「地方官衙とその周辺」文献史料からみた郷家/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/54〜55/島根 山陰 中国///山陰, 古代, 村落官衙, 郷家, 出雲国風土記
平川 南/19951108/「地方官衙とその周辺」古代地方文書行政の実態(郡符木簡と計帳)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/56/日本///古代, 官衙, 文字, 木簡, 計帳
田中 広明/19951108/「地方官衙とその周辺」官衙及び関連遺跡と腰帯(集落遺跡出土の腰帯具について)/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/57/日本///古代, 官衙, 集落, 腰帯具
川井 正一/19951108/「地方官衙とその周辺」茨城県の古代官衙とその周辺/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/58/茨城 北関東 関東///北関東, 古代, 律令期, 官衙
大橋 泰夫/19951108/「地方官衙とその周辺」栃木県の古代官衙とその周辺/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/59/栃木 北関東 関東///北関東, 古代, 官衙, 建物, 住居, 墨書土器
栗田 則久/19951108/「地方官衙とその周辺」千葉県の古代官衙とその周辺/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/60/千葉 関東 南関東///南関東, 古代, 官衙, 郡衙, 官道, 建物, 墨書土器
木津 博明/19951108/「地方官衙とその周辺」群馬県の古代官衙とその周辺/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/61〜62/群馬 北関東 関東///北関東, 古代, 官衙, 国衙, 郡衙, 寺院, 建物, 墨書土器
辻 秀人/19951108/「地方官衙とその周辺」福島県・東北の古代官衙とその周辺/日本考古学協会総大会発表要旨//1995−秋/日本考古学協会/63〜64/宮城 東北南部 北海道・東北 福島/門田条里制跡 田道町遺跡 屋敷遺跡 中田南遺跡 関和久遺跡//東北南部, 古代, 官衙, 国衙, 郡衙, 城柵, 木簡, 建物, 鍛治, 円面硯
ジェフリー・T・マーチン/19960520/古代エジプト新王国時代の美術/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/8/アフリカ 外国/テーベの墓地 サッカーラの墓地 メンフィスの墓地//古代エジプト第18王朝時代, 古代エジプト第19王朝時代, 新王国時代, 墓, 葬祭記念建造物, 彫刻, パターンブック
櫻井 清彦/19960520/東西文化交流の諸問題(シルクロードの発掘を通して)/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/9〜10/中国 外国 西アジア/楼蘭 察吾乎溝古墓群 五堡古墓群 ヤルホト古墓群//シルクロード
藤村 新一,鎌田 俊昭,横山 裕平,梶原 洋/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(1)上高森遺跡第3次調査(石器群形成にかかわる石材供給と移動・補給システム)/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/13〜17/宮城 東北南部 北海道・東北/上高森遺跡//東北南部, 前期旧石器, 両面加工石器, 小型石器, スクレイパー, チョパー, リマース, 篦状石器, 埋納遺構, アシューリアン文化
辻葩 学,松沢 亜生,羽曳野市遺跡調査会旧石器整理グループ/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(2)羽曳野市翠鳥園遺跡の石器製作跡/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/18〜21/大阪 近畿/翠鳥園遺跡//近畿, 旧石器, ナイフ形石器, スクレイパー, 製作跡, サヌカイト, 原産地
小林 公治/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(3)「礫群」の遺棄と形成(遺跡形成論の視点から)/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/22〜25/東京 南関東 関東/城山遺跡//南関東, 旧石器, 礫群, 遺棄, 廃棄
金子 昭彦/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(4)遮光器土偶の生産と流通(土偶の生産―使用―廃棄研究に関する現状と課題)/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/26〜29/北海道・東北//大洞B2式, 大洞BC1式, 大洞BC2式, 大洞C1式/東日本, 縄文晩期, 土製品, 遮光器土偶, 系統論, 分布
中園 聡,三辻 利一/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(5)胎土分析の応用による弥生時代大型甕棺の研究(土器生産と葬送過程)/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/30〜33/福岡 九州北部 九州・沖縄//須玖式/九州北部, 弥生中期, 土器, 甕棺, 集成, 分布, 胎土分析
三辻 利一/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(6)胎土分析からみた初期須恵器の伝播/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/34〜38/西日本 北朝鮮・韓国 外国/陶邑窯 朝倉窯 神籠池窯 大庭1号窯 大庭2号窯 小隈窯 山隈窯 内谷洞//西日本, 古墳, 須恵器, 窯跡, 胎土分析
伊野 近富/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(7)中世土師器の生産と流通(原型と模倣型の視点から)/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/39〜40/京都 近畿/栗栖野 深草 嵯峨 幡枝//近畿, 中世, 土師器, 皿
中村 博司/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(8)佐賀藩大坂蔵屋敷御船入の変遷/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/41〜44/大阪 近畿/佐賀藩大坂蔵屋敷//近畿, 近世, 建物蔵屋敷, 御船入, 陶磁器, 備前焼, 伊万里焼
森本 伊知郎/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(9)近世陶磁器の購入・使用・廃棄(『関口日記』の検討から)/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/45〜48/神奈川 南関東 関東/白金館址遺跡 宮ノ脇遺跡//南関東 近世, 陶磁器
北野 信彦/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(10)近世遺跡出土漆器資料の生産・流通・消費に関する諸問題/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/49〜52/日本/發昌寺跡 芝離宮庭園跡 仙台城三ノ丸跡//近世, 漆器, 椀, 蓋, 皿, 生産技術, 民具, 朱, ベンガラ
ORLANDO.V.ABINION,森村 健一/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(11)フィリピン沖沈没船からみた15世紀〜17世紀初頭の交易/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/53〜55/東南アジア 外国/新安沖沈没船 紀淡海峡沈没船 フィリピン・バンダナン島沖沈没船 五島列島山見崎沖沈没船 ロイヤル・キャプテン環礁沈没船 サンディエゴ号沈没船 松円寺遺跡 我謝遺跡 博多遺跡群 今帰仁城跡 堺環濠都市遺跡//中世, 東南アジア, 陶磁器, 皿, 四耳壷, 沈没船
坂井 隆/19960520/生産から流通・使用・廃棄まで―(12)17世紀の陶磁貿易(アンピン壷の流通をめぐって)/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−春/日本考古学協会/56〜59/東南アジア 外国/バンデン・ラーマ遺跡 小高浜遺跡//近世, 東南アジア, 陶磁器, アンピン壷
藤村 新一,菊池 強一,鎌田 俊昭,梶原 洋,熊谷 常正,横山 裕平/19960520/岩手県岩泉町ひょうたん穴遺跡/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/63〜64/岩手 東北北部 北海道・東北/ひょうたん穴遺跡//旧石器, 東北北部, 洞穴, 石器, 斜軸尖頭器, 鋸歯縁石器, スクレイパー, 獣骨
堤 隆,八ヶ岳旧石器研究グループ/19960520/中ッ原細石刃石器群をめぐる技術的組織/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/65〜68/長野 中部山岳 中部/中ッ原遺跡//旧石器, 中部山岳, 石器, 細石刃, ナイフ形石器, 尖頭器
中村 由克,野尻湖発掘調査団/19960520/長野県野尻湖遺跡群における約4万年前の石器・骨器/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/69〜72/長野 中部山岳 中部/仲町遺跡 立が鼻遺跡//中部山岳, 旧石器時代, 石器, 骨角牙器, 動物化石, 狩猟解体遺跡, ナウマンゾウ, 基部加工剥片, へら形石器, スクレイパー
芝香 寿人,山口 卓也/19960520/兵庫県御津町碇岩南山遺跡の石器群/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/73〜74/兵庫 近畿/碇岩南山遺跡//近畿, 旧石器, ナイフ形石器, 削器, 石核, 叩石, 剥片, 砕片, 瀬戸内系横長剥片剥離技術, サヌカイト原石産地
名久井 文明/19960520/樹皮製容器の機能を探る(樹皮鍋を用いた調理実験)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/75〜77/北海道 北海道・東北 秋田 東北北部///北海道, 東北, 樹皮製容器, 鍋, 調理実験, 焼き石
吉田 政行,五十嵐 彰,大沼 克彦,久保田 正寿,鈴木 美保,砂田 佳弘,西秋 良宏,松沢 亜生,御堂島 正,山田 哲/19960520/剥片の諸属性とハンマー素材の関連/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/78〜80/日本///石器製作, 素材, 剥片, ハンマー, 黒曜石
須藤 隆,富岡 直人/19960520/北上川流域における縄文文化晩期終末の研究(岩手県花泉町中神遺跡1〜5次調査成果を中心に)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/81〜84/岩手 東北北部 北海道・東北/中神遺跡/大洞A式, 大洞A´式, 山王V式, 山王IV式, 山王III式, 青木畑式/東北北部, 縄文晩期, 土器, 石器, 動物遺存体
菊池 徹夫,岡内 三真,高橋 龍三郎/19960520/青森県虚空蔵遺跡出土の土器について/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/85〜87/青森 東北北部 北海道・東北/虚空蔵遺跡/大洞C1式, 大洞C2式/東北北部, 縄文晩期, 注口土器, 鉢, 壷, 三足土器
黒尾 和久,小林 謙一/19960520/住居埋設土器の接合関係からみた廃棄行為の復元(南関東縄文時代中期の事例から)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/88〜89/南関東 関東/SFC遺跡 宇津木台遺跡//南関東, 縄文中期, 土器, 埋甕, 住居, 廃棄
鈴木 正博,中妻貝塚研究会/19960520/古鬼怒湾の先史漁労文化と「貝塚鎖複体」の社会構成(「考古情報学」から観た先史集落としての「中妻貝塚モデル」)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/90〜93/茨城 北関東 関東/中妻貝塚 広畑貝塚 法堂遺跡 園生貝塚/安行式, 加曽利B式/北関東, 縄文後期, 古鬼怒湾, 漁労, 貝塚, 製塩土器, 集落, マダイ
久世 健二,北野 博司,小島 俊彰,小林 正史/19960520/縄文土器の野焼き方法/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/94〜97/日本/御経塚遺跡 九年橋遺跡 野本遺跡 相川遺跡//縄文土器, 焼成実験, 野焼き, 黒斑, 断面色調, 熱膨張率
上林 史郎/19960520/大阪府池上曽根遺跡の調査/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/98〜101/大阪 近畿/池上曽根遺跡//近畿, 弥生前期・後期, 環濠集落, 建物跡, 井戸, 土坑, 溝
川岡 宏二/19960520/渡来人と青銅器生産/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/102〜106/福岡 九州北部 九州・沖縄 佐賀 熊本 九州南部/諸岡遺跡 三国の鼻遺跡 横隈北田遺跡 横隈鍋倉遺跡 土生遺跡 江津湖遺跡 護藤遺跡 石の瀬遺跡 鍋島本村南遺跡 姉遺跡 惣座遺跡 吉野ヶ里遺跡 平原遺跡 上琵琶遺跡 庄原遺跡 松本遺跡//九州, 弥生前期・中期, 金属器, 青銅器, 鋳型, 渡来人, 工人, 集落, 朝鮮系無文土器, 擬朝鮮系無文土器
本田 光子,成瀬 正和,柴尾 俊介,肥後 弘幸,今田 昇一/19960520/弥生時代の墳墓出土赤色顔料(北九州市高津尾遺跡と京都府大宮町三坂神社および左坂墳墓群の調査から)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/107〜110/福岡 九州北部 九州・沖縄 京都 近畿/高津尾遺跡 三坂神社墳墓群 左坂墳墓群//九州北部, 近畿, 縄文晩期, 弥生後期, 赤色顔料, 墳墓, 甕棺, ベンガラ, 朱, 鉛丹
吉留 秀敏/19960520/弥生時代溜井灌漑の出現とその展開(福岡市三苫永浦遺跡の調査から)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/111〜114/福岡 九州北部 九州・沖縄/三苫永浦遺跡/板付II式/九州北部, 弥生前期, 溜井遺構, 水田, 灌漑施設
麻生 優,河原 純之,岡本 東三/19960520/安房・大寺山洞穴における古墳時代の舟葬墓について/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/115〜116/千葉 関東 南関東/大寺山洞穴//南関東, 古墳時代, 墳墓, 舟葬, 人骨, 土器, 金属器, 鉄器, 装身具, 三角板革綴衝角付冑, 三角板革綴短甲, 横矧板鋲留短甲
亀井 明徳,野本 孝明/19960520/東京都宝来山古墳の調査(東京都指定旧跡宝来山古墳の範囲確認調査)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/117〜120/東京 南関東 関東/宝来山古墳 亀甲山古墳 野毛大塚古墳/庄内II式/南関東, 古墳, 前方後円墳, 四獣鏡, 玉類, 鉄製品, 粘土槨
菱田 哲郎,高橋 克寿,森下 章司,岡本 一志,西川 英樹/19960520/加古川市行者塚古墳の調査/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/121〜124/兵庫 近畿/西条古墳群 行者塚古墳 人塚古墳 尼塚古墳 西条廃寺//近畿, 古墳, 帆立貝式古墳, 前方後円墳, 埴輪, 鉄製品, 刀剣, 青銅器
宮代 栄一/19960520/飾り馬の■■構造の研究(面■構造を中心に)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/125〜126/日本/南野2号墳 松ヶ洞9号墳 南手55−1横穴 山田古墳群 狼塚古墳 新沢千塚312号墳 古海原前1号墳 諏訪山1号墳 西大塚古墳 三沢23号墳 馬ノ口4号墳 中田1号横穴 千代鶴横穴 鳥木横穴 きよしの2号墳//古墳, 金属器, 馬具, 雲珠, 辻金具, 杏葉
大川 清,大金 宣亮,須田 勉/19960520/「史跡下野薬師寺跡」第18・19次調査/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/127〜130/栃木 北関東 関東/安国寺 下野薬師寺跡//北関東, 古代, 律令国家, 建物跡, 伽藍, 瓦
黒崎 直/19960520/藤原宮の東方官衙について/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/131〜133/奈良 近畿/藤原宮跡//近畿, 古代, 都城, 官衙, 建物
栗原 和彦,横田 賢次郎,小田 和利,九州歴史資料館/19960520/特別史跡水城跡の調査/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/134〜137/福岡 九州・沖縄 九州北部/水城跡//九州北部, 古代, 城館, 外濠, 土塁, 木樋, 石積遺構, 城門, 建物, 官道, 石垣
久世 健二,小林 正史,橋場 和彦,北野 博司/19960520/内面黒色土器の焼成技法/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/138〜141/日本/大口D遺跡//古代, 土師器, 内面黒色土器, 焼成実験, 生産遺跡, 土坑
長戸 満男,百瀬 正恒,磯部 勝/19960520/小倉町別当町遺跡の「高志」銘無文銀銭/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/142〜145/京都 近畿/北白川縄文遺跡群 北白川廃寺 大津京//近畿, 古代, 建物跡, 瓦, 陶器, 硯, 瓦塔, 土師器, 須恵器, 鉄製品, 石製品
東 洋一,網 伸也,南 孝雄/19960520/平安京左京八条三坊(JR京都駅構内)の鋳造関係遺構/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/146〜148/京都 近畿/平安京//近畿, 中世, 町屋, 建物跡, 井戸, 鋳造, 鏡, 仏具, 鋳型, 小路, 土師器, 白色土器, 瓦器, 須恵器
松井 章,平山 良治,宮路 淳子,リチャード・マックフェイル/19960520/考古学における土壌微細形態学の有効性(予報)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/149〜152/日本/垣内遺跡 池島・福万寺遺跡 萩ノ岡貝塚//関連科学, 土壌, 住居, 貝塚, 水田, 糞石, 鉱物
車崎 正彦,松本 完,藤根 久,菱田 量,古橋 美智子/19960520/土器胎土の材料(粘土の起源を中心に)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/153〜156/東京 南関東 関東/下戸塚遺跡 本郷遺跡 穴太遺跡//関連科学, 土器, 胎土, 微化石, 鉱物, 断層ガウジ, プラント・オパール, 火山ガラス
林田 憲三/19960520/日本における水中考古学の専問としての目的、実践と展望/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/157/日本/鷹島海底遺跡//水中考古学, 文化財, 人類学, 海洋学
岡安 光彦,石川 佳治,植村 俊克/19960520/データベースを中核とする考古学研究支援システムについて/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/158〜160/日本/三内丸山遺跡//考古学情報処理, インターネット, データベース
小野 昭/19960520/動物骨の打剥に関する基礎研究(北米キャスパー遺跡の事例分析)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/161〜162/北アメリカ 外国/キャスパー遺跡 立が鼻遺跡//旧石器時代, 石器, 骨, 尖頭器, スクレイパー, 剥片, ハンマーストーン, 解体実験
佐藤 宏之,森本 和男,佐々木 史郎,田口 洋美/19960520/ロシア沿海州の狩猟系民族における狩猟行動と罠猟の民族考古学的研究(日ロ国際共同研究から)/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/163〜166/東アジア・北アジア 外国///土俗考古学, 民族考古学, 狩猟, 罠猟
菊池 誠一/19960520/ベトナム中部の「日本人町」ホイアンの発掘調査/日本考古学協会総大会一般発表//1996−春/日本考古学協会/167〜171/東南アジア 外国/ホイアン//ベトナム, 日本人町, 陶磁器, 椀, 皿, 長胴瓶, 鉢, 蓋, ベトナム陶器, 中国陶磁, 景徳鎮窯系, 福建・広東窯系, 肥前, 無釉陶器
八賀 晋/19961105/三重県における考古学調査とその成果/日本考古学協会総大会発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/3/三重 近畿/大鼻遺跡 鴻ノ木遺跡 天白遺跡 森添遺跡 長遺跡 宮山遺跡 城之越遺跡 六大A遺跡 常光坊谷4号墳 寺谷古墳群 石薬師東古墳群 伊勢国府 伊賀国府 狐塚遺跡 夏見廃寺 天華廃寺 縄生廃寺 伊勢国分寺 御墓山窯跡 辻垣内遺跡 北野遺跡 斎宮跡/大鼻式, 大川式, 韓式系土器/近畿, 土器, 石器, 土製品, 土偶, 方形台状墓, 祭祀遺構, 郡衙, 国分寺, 仏教遺物, 土師器生産遺構, 中世都市, 町屋
足利 健亮/19961105/国府跡と地理学上の諸問題(古代道路も視野に入れて)/日本考古学協会総大会発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/4/奈良 近畿/周防国府//近畿, 古代, 国府, 古代道路
倉田 直純/19961105/「水辺の祭祀」城之越遺跡―首長層の湧水点祭祀―/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/7〜8/三重 近畿/城之越遺跡//近畿, 古墳前期, 土師器, 小型丸底壷, 高坏, 木製品, 刀, 剣, 飾弓, 神殿, 四面庇付大形掘立柱建物
中村 友博/19961105/「水辺の祭祀」縄紋・弥生時代/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/9/日本/矢瀬遺跡 寺地遺跡 池上曽根遺跡//配石遺構, 水路, 方形配列木柱
辰巳 和弘/19961105/「水辺の祭祀」古墳時代/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/10〜11/日本/兵庫遺跡 城之越遺跡 六大A遺跡 中溝深町遺跡 上之宮遺跡 南紀寺遺跡 三ッ寺I遺跡 藤江別所遺跡 南郷大東遺跡 纏向遺跡 天白磐座遺跡 前田遺跡 夷子島遺跡 立野遺跡 小滝涼源寺遺跡 なたぎり遺跡//古墳時代, 祭祀, 井泉, 木樋, 石組堰, 祭場
金子 裕之/19961105/「水辺の祭祀」律令期/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/12〜15/日本/伊場遺跡 平城宮 土橋遺跡//律令, 祭祀, 井戸, 木簡
和田 年弥/19961105/水辺の祭祀 神宮と斎宮の祭祀/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/16〜17/日本///神宮, 斎宮, 大祓, 御贄調理, 瀧祭神
和田 萃/19961105/水辺の祭祀 文献からみた祭祀/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/18〜20/日本///祭祀, 文献
山中 敏史/19961105/国府―畿内・七道の様相 宮城中枢施設と国庁の構造/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/23〜30/日本/難波宮 藤原宮 平城宮 飛鳥浄御原宮 長岡宮 稲渕川西遺跡 雷丘北遺跡 下野国庁 大宰府政庁 多賀城政庁 美作国久米郡庁 常陸国鹿島郡庁 肥前国庁 出羽国庁 伯耆国庁 近江国庁 伊勢国庁 伊賀国庁 城輪柵遺跡 八森遺跡//国庁, 朝堂院, 郡衙, 政庁, 脇殿, 儀式, 饗宴, 政務, 須恵器, 木簡
山澤 義貴/19961105/国府―畿内・七道の様相 中部・北陸の国府/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/31〜34/北陸 中部/伊勢国分寺 長者屋敷遺跡 白鳥遺跡//国府, 政庁, 礎石建物, 方格地割, 掘立柱建物, 掘立柱塀, 正殿, 脇殿, 難波宮式系重圏軒瓦, 重廓軒瓦, 平城宮6719A型式軒平瓦
荒井 憲治/19961105/国府―畿内・七道の様相 関東・東北の国府/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/35〜40/関東 東北南部 東北北部 北海道・東北/八森遺跡 下野国府 多賀城 秋田城 城柵遺跡 胆沢城 城輪柵跡 山王B遺跡//国府, 下野, 陸奥, 出羽, 武蔵, 方格地割, 墨書土器, 石製品, 鉄製品, 道路
高橋 美久二/19961105/国府―畿内・七道の様相 山陰・山陽の国府/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/41〜43/山陰 山陽 中国/池尻遺跡 本町遺跡//国府, 方格地割, 丹波, 但馬, 出雲, 播磨, 備前, 周防
石松 好雄/19961105/国府―畿内・七道の様相 四国・九州の国府/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/44〜53/四国 九州・沖縄/土佐国府跡 大宰府政庁 肥前国府 筑前国府 横道遺跡 伊予国府 阿波国府 讃岐国府//国府, 築地基壇状遺構, 掘立柱建物
八木 充/19961105/国府―畿内・七道の様相 文献からみた国府/日本考古学協会総大会研究発表要旨//1996−秋/日本考古学協会/54〜55/日本/藤原京 平城京//国府, 文献史料, 建物, 律令, 宮城, 国庁
山田 康弘/19931000/縄文時代のイヌの役割と飼育形態/動物考古学//1/動物考古学研究会/1〜17/秋田 岩手 東北北部 福島 宮城 東北南部 北海道・東北 茨城 北関東 千葉 南関東 関東/萱刈沢貝塚 中沢浜貝塚 田柄貝塚 里浜貝塚 前浜貝塚 三貫地貝塚 薄磯貝塚、小山台貝塚、高根木戸貝塚、草刈貝塚 西広貝塚 貝の花貝塚 白井大宮台貝塚//縄文時代,イヌ,埋葬,貝塚,飼育,狩猟, 獣骨
佐藤 孝雄/19931000/向有珠2遺跡の脊椎動物遺体(近世アイヌにおける生計経済の考古学的研究)/動物考古学//1/動物考古学研究会/19〜32/北海道 北海道・東北/向有珠2遺跡//貝塚,脊椎動物,魚類,鳥類,哺乳類,海獣類,アイヌ,「送り」儀礼,交易, 獣骨, 魚骨, 鳥骨
福田 茂夫/19931000/貝塚構成内容からみた向有珠2遺跡の特色について/動物考古学//1/動物考古学研究会/33〜44/北海道 北海道・東北/向有珠2遺跡//貝塚,漁法,貝類,ウニ類,採集,栄養,アイヌ
西本 豊広/19931000/弥生時代のニワトリ/動物考古学//1/動物考古学研究会/45〜48/愛知 東海 中部 長崎 九州北部 九州・沖縄/朝日遺跡 唐神遺跡 原ノ辻遺跡//弥生時代, ニワトリ,飼育,ブタ, 獣骨, 鳥骨
高橋 信武/19940400/大分県九重町飯田高原の鹿笛/動物考古学//2/動物考古学研究会/1〜21/大分 九州北部 九州・沖縄///狩猟,鹿笛,鹿笛猟,弓矢
樋泉 岳士/19940400/遺跡産魚骨同定の手引(1):同定の考え方と手順/動物考古学//2/動物考古学研究会/23〜38/日本///魚骨,同定,タイ類
/19940400/縄文時代のシカ・イノシシの大きさの変異/動物考古学//2/動物考古学研究会/39〜52/日本/寺町貝塚 戸井貝塚 田柄貝塚 姥山貝塚 加曽利南貝塚 鳥浜貝塚 伊川津貝塚//ニホンジカ,ニホンイノシシ,貝塚, 獣骨
/19940400/サメの歯とサパンペ(余市町大川遺跡墓壙伴出例をめぐって)/動物考古学//2/動物考古学研究会/53〜58/北海道 北海道・東北/大川遺跡//大川遺跡,サパンペ,メジロザメ,アイヌ, 魚骨
金信奎,甲元眞之訳/19940400/先鋒郡西浦項原始遺跡から出土した獣類骨について/動物考古学//2/動物考古学研究会/59〜64/北朝鮮・韓国 外国/西浦項遺跡//キバノロ,ノロ,ニホンジカ,イノシシ,イヌ,西浦項遺跡, 獣骨
西本 豊広/19940400/縄文時代のテリトリーについて/動物考古学//2/動物考古学研究会/65〜69/日本///縄文時代, テリトリー,集落立地,生業圏,婚姻,集落の廃絶,狩猟圏
野中 健一/19941000/グフィ、ガナブッシュマンの狩猟道具と狩猟技術/動物考古学//3/動物考古学研究会/1〜19/アフリカ 外国///ブッシュマン,狩猟活動,狩猟道具,弓矢,槍,ワナ,鉤棒,狩猟方法
菅 豊/19941000/呪具としての魚叩棒・呪術としての魚叩行為(アイヌ編)/動物考古学//3/動物考古学研究会/21〜42/北海道 北海道・東北///アイヌ,魚叩棒,サケ,マス,儀礼,魚叩行為,生の儀礼,死の儀礼,呪具,呪術, 魚骨
新美 倫子/19941000/縄文時代の鳥類狩猟/動物考古学//3/動物考古学研究会/43〜54/日本///鳥類,狩猟,キジ,カモ, 鳥骨
北条 朝彦/19941000/出土遺物に描かれた動物(奈良・平安期の東日本における諸例)/動物考古学//3/動物考古学研究会/55〜73/東日本 日本/秋田城跡 払田柵跡 市川橋遺跡 道伝遺跡 荒田目条里遺跡 神明原・元宮川遺跡 郡遺跡 伊場遺跡 下総国分寺跡 四之宮諏訪前A遺跡 篠ノ井遺跡 東ノ上遺跡//絵馬,墨書土器,動物,文字,漆紙文書,祭祀,絵
小野 喜美夫/19941000/九重山系の狩猟と動物たち/動物考古学//3/動物考古学研究会/75〜78/大分 九州北部 九州・沖縄///狩猟,ニホンオオカミ,イノシシ,シカ,キツネ,タヌキ,イヌワシ, 獣骨
高橋 信武/19941000/大分県九重町飯田高原の鹿笛II/動物考古学//3/動物考古学研究会/79〜83/大分 九州北部 九州・沖縄///鹿笛,狩猟,獣骨
米田 美江子/19950500/白枝荒神遺跡出土の絵画土器/動物考古学//4/動物考古学研究会//島根 山陰 中国/白枝荒神遺跡//弥生時代, 絵画土器,サメ,出雲国風土記
竹川 大介/19950500/ソロモン諸島のイルカ漁(イルカの群を石の音で追い込む漁撈技術)/動物考古学//4/動物考古学研究会/1〜25/オセアニア 外国///イルカ漁、ソロモン諸島、貨幣、漁撈技術
竹内 潔/19950500/アフリカ熱帯雨林のサブシステンス・ハンティング(コンゴ北東部の狩猟採集民アカの狩漁技術と狩漁活動)/動物考古学//4/動物考古学研究会/27〜52/アフリカ 外国///ネット・ハンティング,槍,弓矢,罠,狩猟、植物性食料、テリトリー
菅 豊/19950500/呪具としての魚叩棒・呪術としての魚叩行為(北米北西海岸ネイティブ編)/動物考古学//4/動物考古学研究会/53〜73/北アメリカ 外国///魚叩棒,サケ,儀礼,呪具,呪術
新美 倫子/19950500/カシワの実の落ちる時期とその量について/動物考古学//4/動物考古学研究会/87〜89/北海道 北海道・東北///カシワ,堅果類
西本 豊広/19951100/縄文人の食肉交換について/動物考古学//5/動物考古学研究会/1〜9/日本/伊川津貝塚 鳥浜貝塚 山武姥山貝塚 貝鳥貝塚 戸井貝塚、コタン温泉遺跡//動物遺体,貝塚,シカ,イノシシ,分配,交易,狩猟,交換, 獣骨
樋泉 岳二/19951100/遺跡産魚骨同定の手引(II)(魚類の骨格構成と同定部位)/動物考古学//5/動物考古学研究会/11〜38/日本///魚骨,同定,魚類
菅 豊/19951100/呪具としての魚叩棒・呪術としての魚叩行為(日本編)/動物考古学//5/動物考古学研究会/39〜68/日本///魚叩棒,魚叩行為,儀礼,サケ,呪具,呪術,エビス
扇崎 由,安川 満/19951100/岡山市南方(済生会)遺跡のイノシシ類下顎骨配列/動物考古学//5/動物考古学研究会/69〜73/岡山 山陽 中国/南方(済生会)遺跡//イノシシ,下顎骨配列遺構,ブタ, 獣骨
直良 信夫/19951100/ポリネシア出土の脊椎動物遺体(1)/動物考古学//5/動物考古学研究会/75〜101/オセアニア 外国/ヌアロロカイ遺跡 クリオウオウ遺跡//脊椎動物,動物遺体,哺乳類,鳥類,魚類,イヌ,家犬,ハワイ諸島,カウアイ島,オアフ島,  獣骨, 魚骨, 鳥骨
木村 有紀/19961100/初期人類の行動戦略研究概説/動物考古学//7/動物考古学研究会/1〜13/アフリカ 外国/オルドヴァイ遺跡 コービフォラ遺跡群//ホームベース理論、オルドヴァイ文化
徳永 園子/19961100/縄文時代における貝類採集活動の季節の多様性と貝塚の衰退(中妻貝塚・荒海貝塚出土ヤマトシジミの貝殻成長線分析例を中心に)/動物考古学//7/動物考古学研究会/15〜36/関東/中妻貝塚 荒海貝塚//シジミ,貝殻,利根川,貝塚,採集活動, 縄文時代
佐藤 孝雄/19961100/トカレフ文化のイヌについて(ロシア共和国マガダン州スパファリエフ遺跡から出土した資料の検討)/動物考古学//7/動物考古学研究会/37〜52/東アジア・北アジア 外国/スパファリエフ遺跡//オホーツク文化,トカレフ文化,イヌ,動物遺体, 獣骨
扇崎 由/19961100/南方(済生会)遺跡出土の剣型木製品/動物考古学//7/動物考古学研究会/53〜57/岡山 山陽 中国/南方(済生会)遺跡//南方遺跡,弥生時代中期,剣型木製品
篠原 徹/19961100/土器を作って売る人々(エチオピア南部コンソ社会の事例)/動物考古学//7/動物考古学研究会/59〜82/アフリカ 外国///エチオピア,職能集団,土器作り
直良 信夫 〔付記 春成 秀爾〕/19961100/ポリネシア出土の脊椎動物遺体(2)/動物考古学//7/動物考古学研究会/83〜113/オセアニア 外国/ヌアロロカイ遺跡 クリオウオウ岩陰 アファレアイツ遺跡//ハワイ諸島,イヌ,ブタ,ネズミ,鳥類,動物遺体,  獣骨, 鳥骨
松村 博文,西本 豊弘/19965000/中妻貝塚出土多数合葬人骨の歯冠計測値にもとづく血縁関係/動物考古学//6/動物考古学研究会/1〜17/茨城 北関東 関東/中妻貝塚//歯冠計測値,人骨,多数合葬墓,血縁関係,抜歯
古屋敷 則雄/19965000/環状土壙群・列石の方位と配置の規則性について/動物考古学//6/動物考古学研究会/111〜123/東北北部 北海道・東北/小牧野遺跡 野中堂遺跡 石倉貝塚、万座遺跡 大石平遺跡 上尾駮遺跡 高屋館遺跡//配石遺構,土壙,方位観、縄文尺
北条 朝彦/19965000/出土遺物に描かれた動物(II)(奈良・平安期の西日本における諸例および東日本補遺)/動物考古学//6/動物考古学研究会/19〜50/西日本 東日本 日本/十里町遺跡 平城宮跡 大安寺旧境内 稗田遺跡 厨台遺跡、柳久保遺跡群 斎宮跡 池ノ奥C遺跡 大宰府条坊跡 吉野ケ里遺跡 多賀城廃寺跡、武蔵国分寺跡 石橋廃寺・光寿庵跡 若江遺跡、戸水大西遺跡//絵馬,墨書土器,シカ,ネズミ,木簡,馬,鳥,猿,イヌ,牛,亀,動物画,井戸,漆皮箱,線刻瓦
長谷川 豊/19965000/縄文時代におけるイノシシ猟の技術的基盤についての研究(静岡県・大井川上流地域の民俗事例調査から)/動物考古学//6/動物考古学研究会/51〜71/静岡 東海 中部///イノシシ,イノシシ猟,イヌ,狩猟法,単独猟,集団猟
南 正人/19965000/ニホンジカの習性を利用した鹿笛猟(声紋を使った鹿笛の音とニホンジカの鳴き声の比較から)/動物考古学//6/動物考古学研究会/73〜84/日本///ニホンジカ,鹿笛,鹿笛猟
木村 大治/19965000/焼畑農耕民ボンガンドにおける植物の利用と認知/動物考古学//6/動物考古学研究会/85〜109/アフリカ 外国///植物利用,焼畑,広告,貨幣,儀礼,呪術
内山 幸子,松村 博文/19970500/イヌの頭蓋骨の多変量解析(浜中2遺跡出土の続縄文犬を中心に)/動物考古学//8/動物考古学研究会/1〜20/北海道 北海道・東北/浜中2遺跡//続縄文犬,イヌ,オホーツクケン,弥生犬,オホーツク文化,礼文島, 獣骨
稲葉 正子/19970500/粟津湖底遺跡のセタシジミの貝殻成長線分析/動物考古学//8/動物考古学研究会/21〜35/滋賀 近畿/粟津湖底遺跡第3貝塚//粟津湖底遺跡,セタシジミ,貝類採集活動
山田 康弘/19970500/縄文家犬用途論/動物考古学//8/動物考古学研究会/37〜53/日本/二ツ森遺跡 前浜貝塚 吉胡貝塚 伊川津貝塚 上黒岩岩陰遺跡 天都山貝塚 木戸作貝塚 栗ケ沢貝塚//縄文犬, 猟犬, 埋葬, イヌの呪術的利用, 獣骨
宮 宏明/19970500/いかさま博奕と考古学(サイコロ事始め)/動物考古学//8/動物考古学研究会/55〜64/北海道 北海道・東北/大川遺跡 増上寺子院群 近衛西洞院辻遺跡 今小路西遺跡//サイコロ,鹿角,博奕,象牙,算木
宇田 敦司/19970500/ムササビ形埴輪/動物考古学//8/動物考古学研究会/65〜69/千葉 南関東 関東/南羽鳥正福寺遺跡1号墳//埴輪,ムササビ形埴輪,ムササビ,形象埴輪
直良 信夫,〔付記 春成 秀爾〕/19970500/獣骨製根付け/動物考古学//8/動物考古学研究会/83〜108/東京 埼玉 南関東 関東 長野 中部山岳 中部 和歌山 奈良 近畿///根付け,オオカミ,クマ,煙草入れ,魔除け, 獣骨
木村 有紀/19971000/肉食の起源/動物考古学//9/動物考古学研究会/1〜19/アフリカ 外国/オルドワン遺跡 センガ遺跡//オウストラロピテクス,初期人類,獣骨,マン・ザ・ハンター論,肉食,ホームベース理論
新美 倫子/19971000/シカの死亡時期査定に関する予報(エゾシカの場合)/動物考古学//9/動物考古学研究会/21〜32/日本///エゾシカ
橘 麻紀乃/19971000/現生シカ骨格の大きさによる性査定/動物考古学//9/動物考古学研究会/33〜46/日本/鳥浜貝塚//ニホンジカ, 獣骨
大泰司 統/19971000/縄文時代のシカ狩猟の柵/動物考古学//9/動物考古学研究会/47〜51/北海道 北海道・東北/キウス5遺跡//シカ猟、狩猟方法、アイヌ、Tピット
甲元 眞之/19971000/東北朝鮮の貝塚遺跡/動物考古学//9/動物考古学研究会/63〜75/北朝鮮・韓国 外国/西浦項貝塚 農圃洞貝塚 草島貝塚 ペスチャヌイ貝塚 松坪洞(雄基)貝塚 羅津貝塚//貝塚,骨角牙器,結合式釣針,離頭銛
斉木 秀雄,西本 豊弘/19971000/鎌倉市由比ヶ浜南遺跡の獣類頭蓋骨骨列/動物考古学//9/動物考古学研究会/77〜81/神奈川 南関東 関東/由比ヶ浜南遺跡//ウマ,ウシ,イルカ,動物骨列, 獣骨
林 健亮/19971000/横穴墓玄室内の獣類の爪痕/動物考古学//9/動物考古学研究会/83〜85/島根 山陰 中国/島田遺跡//横穴墓
直良 信夫,〔付記 春成 秀爾〕/19971000/佐渡の自然遺物/動物考古学//9/動物考古学研究会/87〜114/新潟 北陸 中部/三宮貝塚 豊田浜田貝塚 鷲崎セコノ浜貝塚 中興城之貝塚//イノシシ,サドシジミ,籾跡土塊,タヌキ,イヌ,カラス,アロデスムス,ニッポンセイウチ,トウホクアシカ,イタチ, 獣骨
岩瀬 彰利/19980500/三河湾東部の新田開発にともなう干潟環境の改変について(縄文後期以降の貝種組成変化を考える)/動物考古学//10/動物考古学研究会/1〜15/愛知 東海 中部/大西貝塚 市杵島神貝塚//ハマグリ,アサリ,干潟,貝塚
平本 嘉助/19980500/ニホンザル足根骨の形態とその図譜/動物考古学//10/動物考古学研究会/119〜129/日本///獣骨,骨格,サル
直良 信夫/19980500/アンデス地域のコトシュ遺跡の自然遺物〔付記:春成 秀爾〕/動物考古学//10/動物考古学研究会/131〜149/中・南アメリカ 外国/コトシュ遺跡//動物遺体,動物骨,シカ,イノシシ,ラクダ,ネズミ,ネコ,魚類,貝類,哺乳類,狩猟採集,  獣骨, 魚骨, 鳥骨
村石 直澄/19980500/甲斐の馬生産の起源(塩部遺跡SY3方形周溝墓出土のウマ歯から)/動物考古学//10/動物考古学研究会/17〜36/山梨 中部山岳 中部/塩部遺跡 東山北遺跡 銚子塚古墳 大丸山古墳//方形周溝墓,ウマ,犠牲馬,馬具, 獣骨
坂口 隆/19980500/縄文時代の貯蔵穴(1)(後・晩期)/動物考古学//10/動物考古学研究会/37〜64/日本//称名寺式,堀之内式,加曽利B式,曽谷式,安行I式,安行II式,安行III式/貯蔵穴,狩猟採集民,堅果類
菱川 晶子/19980500/オオカミの民俗(「送り狼」をめぐって)/動物考古学//10/動物考古学研究会/65〜80/日本///狼,説話,伝承
都留 泰作/19980500/カメルーン、狩猟採集民バカの精霊パフォーマンス(特に精霊のキャラクター表現についての考察)/動物考古学//10/動物考古学研究会/81〜118/アフリカ 外国///精霊,狩猟採集民,ピグミー,宗教儀礼
篠田 謙一,松村 博文,西本 豊広/19981100/DNA分析と形態データによる中妻貝塚出土人骨の血縁関係の分析/動物考古学//11/動物考古学研究会/1〜21/茨城 北関東 関東/中妻貝塚//DNA分析, 人骨, 縄文時代後期
直良 信夫,〔付記:春成 秀爾〕/19981100/熊と古代人/動物考古学//11/動物考古学研究会/109〜142/日本/常呂シャシ遺跡//糞学,ヒグマ,熊狩り,獣頭形石製品,アカグマ,ツキノワグマ,装身具, 獣骨
木村 有紀/19981100/食物分配の起源(ホームベース論の現状)/動物考古学//11/動物考古学研究会/23〜54/外国/オルドワン遺跡 センガ遺跡 ロカラレイ遺跡 ステルクフォンティン遺跡 ドゥマニシ遺跡 ウベイディヤ遺跡 ロングポ遺跡 モジョケルト遺跡//ホームベース論,アウストラロピテクス,パラントロプス,オルドワン文化,ホモ・ハビリス,ホモ・エレクタス,ストーンキャッシュ説,アシューレアン文化
山根 洋子/19981100/近世江戸出土の鳥類遺体(文京区駒込追分町遺跡の資料を中心に)/動物考古学//11/動物考古学研究会/55〜68/東京 南関東 関東/駒込追分町遺跡 真砂遺跡第2地点 丸の内三丁目遺跡 溜池遺跡 動坂遺跡//ガン,カモ,ニワトリ,スズメ,ハト,ヤマシギ,ヒヨドリ, 鳥骨
菅谷 通保,樋泉 岳二/19981100/茂原市下太田貝塚の集団墓と動物の埋葬(ヒト・イヌ・イノシシ類の埋葬)/動物考古学//11/動物考古学研究会/69〜74/千葉 南関東 関東/下太田貝塚 金生遺跡/堀之内2式,加曽利B1式,加曽利EIII式,加曽利EI式/イノシシ,イヌ,動物の埋葬,イノシシの埋葬,イヌの埋葬, 獣骨
小島 朋夏,青野 友哉/19981100/北海道伊達市若生貝塚の貝製品について/動物考古学//11/動物考古学研究会/75〜88/北海道 北海道・東北/若生貝塚 船泊オションナイ遺跡 根方遺跡 平遺跡/住吉町式,アルトリ式,静内中野式,円筒下層a式,植苗式,北筒土器系,亀が岡式,恵山式,後北式/札状加工垂飾,貝札,貝符, 貝製品
鎌田 祐二/19981100/縄文時代のヒトとイヌの合葬墓(岩手県宮古市近内中村遺跡)/動物考古学//11/動物考古学研究会/89〜97/岩手 東北北部 北海道・東北/近内中村遺跡 前浜貝塚/瘤付土器式,大洞B式,大洞CI式/合葬墓,ヒトとイヌの合葬墓, 人骨, 獣骨
直良 信夫,〔付記:春成 秀爾〕/19981100/青森県最花貝塚の脊椎動物遺体/動物考古学//11/動物考古学研究会/99〜108/青森 東北北部 北海道・東北/最花貝塚//ツキノワグマ,ニホンイヌ,キツネ,トド,イノシシ,カモシカ,アナグマ,タヌキ,スズキ,フグ,マダイ,骨角牙器,髪針, 獣骨, 魚骨
山本 直人/19990500/AMS14C年代測定法による低湿地型貯蔵穴の分析(紺屋町ダイラクボウ遺跡を中心として)/動物考古学//12/動物考古学研究会/1〜15/石川 北陸 中部/紺屋町ダイラクボウ遺跡 紺屋町ホンデン遺跡/気屋式,井口II式,八日市新保式,御経塚式,中屋式,下野式/貯蔵穴,放射性炭素年代測定法
坂口 隆/19990500/西日本縄文時代狩猟採集民モデルのための試論(渡辺仁著『縄文式階層化社会』の再検討を通して)/動物考古学//12/動物考古学研究会/17〜37/西日本 日本///狩猟採集,西日本,弓,住居跡,農耕
姉崎 智子/19990500/弥生時代の関東地方におけるブタの存在(神奈川県逗子市池子遺跡群の出土資料の検討)/動物考古学//12/動物考古学研究会/39〜53/関東/池子遺跡群//ブタ,イノシシ,シカ,動物遺体, 獣骨
宮路 淳子/19990500/実験考古学の理念と実践(バッツァー鉄器時代実験農場を例として)/動物考古学//12/動物考古学研究会/55〜69/ヨーロッパ 外国///実験考古学,イングランド
西田 親史/19990500/関東地方における鶏形埴輪の諸問題/動物考古学//12/動物考古学研究会/69〜86/関東/綿貫観音山古墳 公田東遺跡 浅田3号墳 塚山7号古墳 鶏塚古墳 杉崎コロニー88号墳 下道添1号墳 十二ヶ谷戸15号墳 白山2号墳 生出塚第32号埴輪窯址 御蓙宣言神社古墳 小川台5号墳 小川崎台5号墳 野毛大塚古墳 登山1号墳//鶏形埴輪,家形埴輪,古墳祭祀
直良 信夫,〔付記 春成 秀爾〕/19990500/日本新石器時代貝塚産貝類の研究(カワニナ類,タニシ類,キイロカノコ)/動物考古学//12/動物考古学研究会/87〜115/日本/黄島貝塚 黒島貝塚 小蔦島貝塚//カワニナ類,タニシ類,キイロカノコ, 貝類
松隈 明彦,木下 尚子,奈良 貴史,浜田 直人,百々 幸雄,中村 良幸/19991100/岩手県アバクチ洞穴(弥生中期)出土貝珠の素材とサイズ組成から見た製法の特徴/動物考古学//13/動物考古学研究会/1〜16/岩手 東北北部 北海道・東北/アバクチ洞穴//貝珠,装身具,貝殻,貝類
伊藤 良江/19991100/房総における縄文時代の小型獣狩猟(有吉北貝塚を中心に)/動物考古学//13/動物考古学研究会/17〜32/千葉 南関東 関東/有吉北貝塚//小型獣,狩猟,タヌキ,ノウサギ,獣骨
高山 佳子/19991100/伊良部島の海浜採集活動/動物考古学//13/動物考古学研究会/33〜72/沖縄 九州南部 九州・沖縄///採集,副業,海浜採集活動,潮干狩
小野 喜美夫,高橋 信武/19991100/オオカミの根付け/動物考古学//13/動物考古学研究会/73〜76/大分 九州北部 九州・沖縄///狩猟,オオカミ,根付け, 獣骨
岡山大学埋蔵文化財調査室/19991100/岡山市鹿田遺跡出土の猿形木製品/動物考古学//13/動物考古学研究会/77/岡山 山陽 中国/鹿田遺跡//猿,木製品,猿形木製品
直良 信夫,〔付記 春成 秀爾〕/19991100/日本産アナグマ(その遺存体と生態)/動物考古学//13/動物考古学研究会/79〜130/日本/真福寺貝塚 西広貝塚//アナグマ,貝塚, 獣骨
松井 章/20000500/斃牛馬利用の動物考古学的考察特に牛角の利用について/動物考古学//14/動物考古学研究会/11〜22/日本/鹿田遺跡 周防国府跡 池島福万寺遺跡//牛馬,ウシ,ウマ,角,牛角, 獣骨
樋泉 岳二/20000500/渥美半島とその周辺域における縄文時代晩期の漁労活動の特色/動物考古学//14/動物考古学研究会/23〜38/愛知 東海 中部/神明社貝塚 伊川津貝塚 水神第1貝塚 大西貝塚 水神第2貝塚/稲荷山式,五貫森式/貝塚,漁労,貝類,魚類,ウミガメ,海獣類、動物遺体
西中川 駿/20000500/わが国の在来牛と九州の古代牛/動物考古学//14/動物考古学研究会/3〜10/日本 九州・沖縄///古代牛,動物遺体,在来牛,牛, 獣骨
西野 雅人/20000500/明治期に記録された東京湾の魚貝類相(農商務省水産局『東京湾漁場調査報告』から)/動物考古学//14/動物考古学研究会/39〜54/東京 南関東 関東///漁場,漁具,魚類,貝類
野中 健一/20000500/ベトナム北部における干潟の水産小動物利用/動物考古学//14/動物考古学研究会/55〜68/東南アジア 外国///ベトナム,干潟,水産小動物
神谷 正弘/20000500/帝政ローマ時代の祭祀と動物犠牲の事例/動物考古学//14/動物考古学研究会/69〜86/ヨーロッパ 外国///ローマ帝国,ミトラス教,動物犠牲,牛,羊,豚,祭祀
宮路 淳子/20000500/弥生時代の畑作耕作地/動物考古学//14/動物考古学研究会/87〜109/日本/入相遺跡 目黒身遺跡 若松町遺跡 加美遺跡 馬土手遺跡 熊野堂遺跡 小八木遺跡//畑作,畑跡,畑地
以上、現在の収録文献数 11069