2022年度大会へのご案内

一般社団法人日本考古学協会2022年度大会へのご案内

 2022年度福岡大会を下記により開催いたします。本大会は、本来2021年度に開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症により、1年間の延期となりました。その間、福岡大会実行委員会では様々な方策を検討し、大会を実施する準備を進めてまいりました。なにとぞ、ふるって多くの皆様がご参加いただきますようご案内申し上げます。

 福岡大会は、対面とオンラインのハイブリッド方式で開催します。新型コロナウイルス感染症の動向にもよりますが、皆様には基本的に福岡へお越しいただきたいと考えております。また、具体的には開会行事、公開講演、研究発表分科会はすべてオンラインで同時配信する予定です。なお、ポスター発表は現地のみでの掲示解説です。

 対面参加、オンライン参加のいずれの場合にしても、本ホームページで最新の情報をご確認の上、下記「申込フォーム」から、ご登録をお願いいたします。新型コロナウイルス感染症対策のため、原則として申し込みを頂いた方のみが、会場内へ入場できます。なにとぞ事前申し込みのご協力をよろしくお願いいたします。なお、会場での対面参加を希望する場合は、『会報』№206同封の葉書でも申込みが可能です。配布資料等の準備がありますので、9月9日(金)までにご連絡ください。
※9月9日(金)以降もお申込みを受付けておりますが、対面参加、オンライン参加のいずれの場合も10月5日(水)15時までにお手続きください。以降のお申込は原則できません。

また、エクスカーション(見学会)・10/9昼食・宿泊につきましては、本ページ下部のご案内を参照の上、西鉄旅行株式会社福岡第一支店に9月9日(金)までにお申し込みください。なお、会員優先ですが、非会員の方もお申し込みできます。

 現時点では上記のような方法で実施する予定ですが、新型コロナウイルス感染症等の動向次第では開催方法が変更となる可能性があります。最新の情報は本ホームページでご確認ください。

 

申込フォーム↓ ※申込締切10月5日(水)15時※お申込は終了しました。

※非会員で、8日(土)公開講演会のみオンライン参加を希望される場合は、カフェde考古学第5回申込フォームからお申し込みください。(申込締切10月5日(水)15時)

 

期 日 2022年10月8日(土) 開会行事・公開講演会・研究発表分科会・ポスターセッション
     10月9日(日) 研究発表分科会・ポスターセッション・石ケ原古墳跡展望展示室見学
           10月10日(月)  エクスカーション(見学会)
会 場 九州大学伊都キャンパス イーストゾーン(福岡県福岡市西区元岡744)
主 催 一般社団法人日本考古学協会・日本考古学協会2022年度福岡大会実行委員会
事務局

日本考古学協会2022年度福岡大会実行委員会(大会実行委員長 宮本一夫)
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744 
         九州大学大学院比較社会文化研究院
         九州大学大学院比較社会文化研究院基層構造講座内(事務局長 溝口孝司)
            TEL:092-802-5626/Email:mizog@scs.kyushu-u.ac.jp

         九州大学大学院人文科学研究院歴史学部門考古学講座内
                                                                                        (事務局 辻田淳一郎)
            TEL:092-802-5055/Email:jtsujitajt@gmail.com

 

大 会 内 容

10月8日(土) 開会行事・公開講演会・研究発表分科会・ポスターセッション

  受付開始:12時00分~
  受付会場:九州大学伊都キャンパス イーストゾーン 大講義室Ⅰ前 学生サロン

  • 開会行事・公開講演会
     会 場:九州大学伊都キャンパス イーストゾーン 大講義室Ⅰ→大講義室Ⅱに変更となりました。

     13時00分~13時20分 開会挨拶   辻 秀人(日本考古学協会会長)
                       宮本一夫(大会実行委員会委員長)
                来賓挨拶   石橋達朗(九州大学総長)
     13時20分~13時25分 講師紹介(辻田淳一郎)
     13時25分~14時35分 講演「弥生時代の始まりと実年代」     宮本一夫(九州大学教授)
     (休 憩)
     14時45分~14時50分 講師紹介(舟橋京子)
     14時50分~16時00分 講演「展望:6・7世紀史の考古学的研究」 岩永省三(九州大学名誉教授)

  • 研究発表分科会 16時15分~分科会1:17時30分、2:17時10分、3:17時25分
     分科会1「海峡を挟んだ文化・社会の相似と相違」(大講義室Ⅰ)
     分科会2「古墳時代の親族関係と地域社会」(イースト1号館1階B-112教室)
     分科会3「律令社会の変容と東アジアとの交流」(大講義室Ⅱ)

  • ポスターセッション(掲示のみ) 随時
     会 場:九州大学伊都キャンパス イーストゾーン イースト1号館1階インナーモール

     ◦福岡県内自治体による遺跡の調査研究や保存活用の取り組みに関する紹介
     ◦研究環境検討委員会「研究環境検討委員会の問題提起2022─文化財行政における後継者育成に向けて─(福岡大会版)」
     ◦社会科・歴史教科書等検討委員会「学校教育と考古学(その6)」
     ◦埋蔵文化財保護対策委員会「2021年度の埋蔵文化財保護対策委員会の活動」

    ※掲示内容はこちら (閲覧可能期間10/8~10/23※終了しました) 

 

10月9日(日)研究発表分科会・ポスターセッション・埋文委情報交換会

  受付開始:9時30分~
  受付会場:九州大学伊都キャンパスイーストゾーン 大講義室Ⅰ前 学生サロン

  • 研究発表分科会 10時00分~16時30分
     分科会1「海峡を挟んだ文化・社会の相似と相違」(大講義室Ⅰ)
     分科会2「古墳時代の親族関係と地域社会」   (イースト1号館1階B-112教室)
     分科会3「律令社会の変容と東アジアとの交流」 (大講義室Ⅱ)

  • 埋文委情報交換会 13時30分~15時30分
     会 場:九州大学伊都キャンパス イーストゾーン イースト1号館1階B-101教室
    開催地報告 ※進行;神保公久(福岡県埋文委員)
    ・「佐賀市七ヶ瀬遺跡(弥生時代墓地遺跡)の保存について」 重藤輝行(佐賀大学芸術地域デザイン学部)
    ・「平成29年7月九州北部豪雨災害の復旧にかかる朝倉市の埋蔵文化財保護行政について」 姫野健太郎(朝倉市文化・生涯学習課)
    各地の連絡会等からの報告

  • ポスターセッション
     会 場:九州大学伊都キャンパス イーストゾーン イースト1号館1階インナーモール

     12時00分~13時30分 コアタイム(昼食時)
    ◦福岡県内自治体による遺跡の調査研究や保存活用の取り組みに関する紹介
    ◦研究環境検討委員会「研究環境検討委員会の問題提起2022─文化財行政における後継者育成に向けて─(福岡大会版)」
    ◦社会科・歴史教科書等検討委員会「学校教育と考古学(その6)」
    ◦埋蔵文化財保護対策委員会「2021年度の埋蔵文化財保護対策委員会の活動」

    ※掲示内容はこちら (閲覧可能期間10/8~10/23※終了しました) 

  • 石ケ原古墳跡展望展示室見学 12時00分~13時30分(昼食時)
    会 場:九州大学伊都キャンパス イーストゾーン イースト1号館9階
     九州大学伊都キャンパスの造成時に発掘調査された遺跡のパネル展示や重要文化財「庚寅銘大刀」(レプリカ)の展示をしています。天気がよければ、糸島半島全体のパノラマをご覧いただけます。

研究発表分科会の概要

●分科会1「海峡を挟んだ文化・社会の相似と相違」

    会場:九州大学伊都キャンパスイーストゾーン 大講義室Ⅰ

【10月8日(土)】
  16:15~16:30 趣旨説明                                古澤義久(福岡大学)
  16:30~17:30 青銅器時代社会の構造と展開について                   尹昊弼(尚州博物館)       
                                    通訳:平郡達哉(島根大学)

【10月9日(日)】
  10:00~10:40 弥生時代開始前後の北部九州社会と朝鮮半島との交流      端野晋平(徳島大学)
  10:40~11:20 初期鉄器時代の社会構造と展開について               李昌煕(釜山大学校)
  11:20~12:00 弥生時代前半期の日韓交流と社会構造について      山崎賴人(小郡市文化財課)
  12:00~13:30 (昼食休憩)
  13:30~14:10 原三国時代社会の地域間交流            鄭仁盛(嶺南大学校)
  14:10~14:50 楽浪郡・三韓・倭の交易と社会変化           高久健二(専修大学)
  14:50~15:00 (休憩)
  15:00~16:30 シンポジウム(司会:溝口孝司・古澤義久)

●分科会2「古墳時代の親族関係と地域社会」

    会場:九州大学伊都キャンパスイーストゾーン イースト1号館1階B-112教室

【10月8日(土)】
  16:15~16:30 趣旨説明                               辻田淳一郎・舟橋京子(九州大学)
  16:30~17:10 古墳時代の威信財授受と親族関係            辻田淳一郎(九州大学)

【10月9日(日)】
  10:00~10:40 古墳時代の親族関係と古代国家形成             岩永省三(九州大学名誉教授)
  10:40~11:20 古墳時代の親族関係と儀礼                         舟橋京子(九州大学)
  11:20~12:00 古墳時代人骨の地域性
                     高椋浩史(土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム)・米元史織(九州大学)
  12:00~13:30 (昼食休憩)
  13:30~14:10 地下式横穴墓と古墳時代の地域社会             吉村和昭(奈良県立橿原考古学研究所)
  14:10~14:50 古墳時代の生産と氏族認識―須恵器生産を中心に―     菱田哲郎(京都府立大学)
  14:50~15:00 (休憩)
  15:00~16:30 シンポジウム (司会:辻田淳一郎・舟橋京子)

●分科会3「律令社会の変容と東アジアとの交流」

    会場:九州大学伊都キャンパスイーストゾーン 大講義室Ⅱ

【10月8日(土)】
  16:15~16:35 趣旨説明                                                    桃﨑祐輔(福岡大学)
  16:35~17:25 国際貿易都市の成立─鴻臚館から博多へ─          菅波正人(福岡市埋蔵文化財課)

【10月9日(土)】
  10:00~11:00 大宰府管内における官衙の構造変容                   杉原敏之(福岡県文化財保護課)
  11:00~12:00 考古資料からみた9・10世紀地域社会の変容       桃﨑祐輔(福岡大学)
  12:00~13:30 (昼食休憩)
  13:30~14:30 9~10世紀日本の東アジアとの交流                   田中史生(早稲田大学)
  14:30~14:40 (休憩)
  14:40~16:30 シンポジウム(司会:大庭康時・桃﨑祐輔)

10月10日(月)エクスカーション(見学会)

 参加希望者は、本ページ下部掲載の申込書により西鉄旅行㈱福岡第一支店に9月9日(金)までにお申し込みください。

【福岡西部・糸島遺跡巡り】

参加費:4,900円  最少催行人員25名

九大学研都市駅集合(9:00)→元寇防塁(今津)・石ケ原古墳跡展望展示室(九大キャンパス内)・元岡G-6、G-1号墳(九大キャンパス内)→伊都国歴史博物館→(昼食休憩)→平原遺跡・今宿大塚→九大学研都市駅解散(15:30)

諸連絡とお願い

(1)オンライン同時配信について
 開会行事、公開講演会、研究発表分科会を会場開催と同時配信します。8月下旬に本ホームページに「申込フォーム」を掲載予定ですので、ふるってお申込みください。当日は、司会の指示にしたがい視聴をお願いいたします。

2)カフェde考古学との共同開催について
 大会1日目の公開講演会は、日本考古学協会が実施していますサイエンスカフェ「カフェde考古学」との共同開催です。オンラインでは多くの方々の視聴が予想されます。ご了承ください。

(3)ポスターセッションについて
 対面開催の予定ですので、会場に掲示いたします。ポスターセッションコアタイムを2日目昼食時に設けています。会場にご来場の上、適切な距離をとりながらご観覧ください。

(4)会場参加の方法について
 対面開催を予定していますので、新型コロナウイルス感染症対策のため事前に申し込みされた方のみが入場できます。本ホームページに掲載する「申込フォーム」、または会員は『会報』№206同封の葉書をご利用ください。また、最新情報も本ホームページをご確認ください。来場に当たっては体調管理をしていただき、発熱など体調不良がある場合は、参加をお控えください。

(5)懇親会・図書交換会の中止について
 これまで対面開催で実施していた懇親会と図書交換会は、近距離で一定時間密接することが予想されることから、新型コロナウイルス感染症対策のため開催いたしません。

(6)日本考古学協会刊行『2022年度大会研究発表要旨』について
 例年と同様に、対面参加でご来場の正会員の皆様には機関誌『日本考古学』とともに、賛助会員の皆様には大会発表要旨のみを会場でお渡しします。また来場されない皆様には、大会終了後、発送いたします。なお、実行委員会より大会資料集を刊行しますので、来場された皆様は会場でご購入下さい。オンラインで参加される方は、下記(7)をご参照の上、お申し込みください。

(7)福岡大会実行委員会編集資料集の購入について(※9月9日更新:六一書房での事前販売の申込受付を開始しました)
 ㈱六一書房で事前委託販売を実施します。10月5日までにお申し込みの方には、開催日までにお手元に届くよう配送される予定ですが、お早めにお申し込みください。申し込み方法等詳細は六一書房のホームページ(https://www.book61.co.jp/book.php/N98343)をご確認ください。ご来場いただく方には、会場にて販売いたします。

備 考

(1)昼食について
 大会1日目:10月8日(土)は大学生協食堂が利用できますが、大会2日目:10月9日(日)は閉店しています。お弁当(800円・お茶代込み)の事前申し込みを用意しますので、下記掲載の案内・申込書により西鉄旅行㈱福岡第一支店に9月9日(金)までにお申し込みください。

(2)出張依頼状について
 希望者には、出張依頼状を郵送いたしますので、住所・氏名を明記した返信用封筒(84円切手貼付)を同封の上、日本考古学協会事務局までお申し込みください。

(3)宿泊予約について
 ㈱西鉄旅行にて一定数のホテルは確保していいます。コロナ禍が明け始めた10月の3連休ですので、ホテルの確保は早めにお願いいたします。西鉄旅行㈱への申し込みは下記申込書により各自で9月9日(金)までにお願いいたします。

(4)会場への交通について

【福岡空港から】

  • 地下鉄空港線「福岡空港」駅から「西唐津」行または「筑前前原」行に乗車、JR「九大学研都市」駅下車(JR筑肥線と相互乗り入れのため、JR姪浜駅での乗り換えが不要となります)。「九大学研都市」駅北口を出て、昭和バス「九大学研都市駅」乗り場から昭和バス九州大学線に乗車(所要時間15分)

*「昭和バス九州大学線「学園通経由」乗車の場合「九大ビッグオレンジ」で下車
*「昭和バス九州大学線「周船寺経由」「横浜西経由」乗車の場合、「九大イーストゾーン」あるいは「九大中央図書館」で下車
*「九大学研都市駅」から会場までの臨時バスの運行を検討中です。最新情報はホームページをご確認ください。

【JR博多駅から】

  • 地下鉄空港線「博多」駅から「西唐津」行または「筑前前原」行に乗車、JR「九大学研都市」駅下車(JR筑肥線と相互乗り入れのため、JR姪浜駅での乗り換えが不要となります)。
     (「九大学研都市」駅からの経路については【福岡空港から】を参照)
  • JR「博多」駅博多口を出て、西鉄バス「博多駅前A」乗り場から「急行 九大伊都キャンパス」行きに乗車、「九大ビッグオレンジ」で下車(所要時間50分)

◆九州大学周辺案内図

◆会場案内図

九州大学 伊都キャンパス(イーストゾーン)
〒819-0395 福岡市西区元岡744

 

(5)駐車場について
 伊都キャンパスには300円の入構料をゲート横の守衛室で支払うと、入構手続きをしていただけます。自家用車での来場も可能です。

(6)キャンパス内の禁煙について
 大学構内には喫煙スペースは設置されていません。建物内のみならず、キャンパス内は禁煙です。

日本考古学協会2022年度福岡大会宿泊・昼食(お弁当)・エクスカーションのご案内

 福岡大会における宿泊・昼食(お弁当)エクスカーション(見学会)については、西鉄旅行㈱福岡第一支店まで、下記PDFを参考にお申し込みください。なお、会員優先となりますが、非会員でもお申込み可能ですので、是非ご利用ください。

福岡大会宿泊・昼食・エクスカーションご案内/申込書