期 日:2022年10月8日(土)・9日(日)・10日(月)
会 場:九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市西区元岡744)
主 催:一般社団法人日本考古学協会・日本考古学協会2022年度福岡大会実行委員会
事務局:日本考古学協会2022年度福岡大会実行委員会
大会実行委員長 宮本一夫
事務局 〒819-0395
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学大学院比較社会文化研究院基層構造講座内(事務局長 溝口孝司)
TEL:092-802-5626/Email:mizog@scs.kyushu-u.ac.jp
九州大学大学院人文科学研究院歴史学部門考古学講座内(事務局 辻田淳一郎)
TEL:092-802-5055/Email:jtsujitajt@gmail.com
日 程
【10月8日(土)】
公開講演会 13:00~16:00
Ⅰ 宮本一夫(九州大学大学院人文科学研究院教授)
「弥生時代の始まりと実年代」
Ⅱ 岩永省三(九州大学名誉教授)
「展望:6・7世紀史の考古学的研究」
研究発表分科会 16:15~17:30
Ⅰ 「海峡を挟んだ文化・社会の相似と相違」
Ⅱ 「古墳時代の親族関係と地域社会」
Ⅲ 「律令社会の変容と東アジアとの交流」
懇 親 会 未定
【10月9日(日)】
研究発表分科会 10:00~16:00
Ⅰ 「海峡を挟んだ文化・社会の相似と相違」
Ⅱ 「古墳時代の親族関係と地域社会」
Ⅲ 「律令社会の変容と東アジアとの交流」
図書交換会 未定
【10月10日(月)】
エクスカーション(見学会) 9:30~15:30(福岡市西部、糸島市の遺跡巡り)
今山遺跡・今津元寇防塁・石ケ原古墳跡展望展示室・元岡G-1、G-6号墳・志登支石墓・伊都国歴史博物館・三雲南小路遺跡・平原遺跡・井田用会支石墓・今宿大塚古墳・山の鼻1号古墳など
※
基幹行事のみ掲載しています。詳細は、『会報』№206(8月号)でお知らせします。対面での開催を予定していますが、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、例年の行事が変更・中止となる場合があります。