日本考古学協会第89回(2023年度)総会 高校生ポスターセッション

高校生ポスターセッション

高校生ポスターセッション

 会場:東海大学14号館地階ホール

【会場】
 10時00分 開  会
 16時30分 閉  会

【オンライン】
 ・ポスター掲示期間:5月28日(日)9:30~6月9日(金)17:00

※解説は会場で実施いたします。オンラインではポスターデータの掲載となります。

K01 福島県立磐城高等学校 史学部(佐々木美耀・越智文郁) 「常磐炭鉱といわきの歴史」 K01
K02 埼玉県立本庄高等学校 考古学部(中島喜之介) 「埼玉県熊谷市に残る鎌倉街道支線、石尊街道について」 K02
K03 相模女子大学高等部 髙橋あかり 「土製栓状耳飾りにおける文様―縄文土器と比較して―」 K03
K04 鶯谷高等学校 地歴サークル部(川村歩睦) 「古田織部は本巣山口から」 K04
K05 岐阜県立関高等学校 地域研究部・自然科学部(大野孝斗・山内健心・津田涼榎・濱口天弥・三輪玲温) 「長良川支流域におけるマガモ猟の調査―民俗調査と考古資料の検討から考える―」 K05
K06 岐阜県立関高等学校 地域研究部・文芸部(杉浦良太朗・鈴木遥斗・梅村颯太朗・酒向達也・大竹 諒・平井華音・亀山湧也・杉浦ひのか) 「歴史漫画制作プロジェクトに関わる文化財調査―高等学校と自治体の連携による取り組み―」 K06
K07 追手門学院大手前高等学校 甲田悠太郎 「墳墓から読み取る赤穂市有年地区の古代社会構造の変化」 K07
K08 鳥取県立八頭高等学校 有志 亀の会(内澤 司・漆原聖流・坂口 颯・徳田修斗・平尾咲弥子・仲村敦哉・中尾 亮・長谷川 頒)

「『周尺』の復元による岡山池田家と重臣の儒式墓の分析」

K08

K09

愛媛県立今治東中等教育学校 生徒有志 観光おもてなしEASTレンジャー(日和佐那由・渡邊琴音・松浦詩桜・伊藤翔馬)

「今治に国府が置かれた訳は古墳が教えてくれた!」 K09
K10 福岡県立糸島高等学校 歴史部(磯邊倫太郎・吉田 煌・久我伊歩希・副島崚ノ介・中下劉乃助) 「革袋形土器の性格に関する一考察」 K10