HOME > 総・大会top > 2007年度秋季大会へのご案内
有限責任中間法人日本考古学協会2007年度秋季大会へのご案内
2006年度秋季大会を下記事項により開催いたします。ふるってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
なお、公開講演会・懇親会・研究発表分科会への参加申し込みは、会場・配付資料等の準備がありますので、同封の葉書にて、10月1日(月)までにご連絡くださるとともに、宿泊・懇親会については、別に案内のとおり(株)JTB九州熊本支店ECセンターに申し込みください。また当期間、熊本では「熊本城築造400年記念祭」の最中で、多数の来客が予想されます。宿泊などの手配は別記資料により、早めに行ってください。
記
- 期日: 2007年10月20日(土) 公開講演会・研究発表分科会・懇親会・ポスターセッション
10月21日(日) 研究発表分科会・図書交換会・埋文委情報交換会・ポスターセッション
- 会場:熊本大学黒髪キャンパス(熊本県熊本市黒髪2−39−1)
- 主催:有限責任中間法人日本考古学協会・日本考古学協会2007年度秋季大会実行委員会
- 事務局:日本考古学協会2007年度秋季大会実行委員会(実行委員長 甲元眞之)
〒860-8555 熊本市黒髪2-40-1 熊本大学文学部考古学研究室
TEL.096-342-2423(甲元)/TEL.096-342-2446(木下)
大会内容
◆10月20日(土) 公開講演会・研究発表分科会・懇親会・ポスターセッション
- ●受付 12時00分〜 受付会場:工学部2号館1階 ホール
- ●公開講演会 13時00分〜15時10分 会場:工学部2号館2階 223教室
- 13:00〜13:05 開会挨拶 西谷 正(有限責任中間法人日本考古学協会会長)
- 13:05〜13:10 開会挨拶 ア元 達郎(熊本大学学長)
- 13:10〜14:10 講演「環境変化の考古学的検証」甲元 眞之(熊本大学教授)
- 13:30〜15:00 講演「東アジア社会研究の課題と展望−『共同団体』の問題−」足立 啓二(熊本大学教授)
●研究発表分科会
- 分科会Ⅰ 15時30分〜17時20分「九州系横穴式石室の伝播と拡散」(工学部2号館2階 223教室)
- 分科会Ⅱ 15時30分〜17時10分「列島初期農耕史の新視点」(工学部百周年記念館)
●懇親会 19時00分〜21時00分
- 会場:熊本交通センターホテル(熊本大学から懇親会場まではバスでご案内します)
- 会費:6,000円
- ※別記の(株)JTB九州熊本支店ECセンターに10月1日(月)までにお申し込みください。
●ポスターセッション 12時00分〜17時20分 会場:工学部2号館1階・2階ホール
- 埋蔵文化財保護対策委員会「埋蔵文化財の保護は誰の責任でなされるか−地方公共団体における文化財保護行政の課題−」
- 研究環境検討委員会「博物館法改正をめぐる諸問題(仮題)」
- 高松塚・キトラ古墳問題検討小委員会「高松塚からのメッセージ」
- 社会科教科書問題検討小委員会「教科書から消えた旧石器・縄文時代の記述−学習指導要領と教科書の変遷−」
◆10月21日(日) 研究発表分科会・図書交換会・埋文委情報交換会・ポスターセッション
受付開始 8時30分 受付会場 工学部2号館1階 ホール
※会場が分かれておりますので、協会員の方は、工学部2号館1階 ホールにて必ず受付を済まされた後、各会場にお入りください。なお、前日に受付を済まされた方は、必要ありません。
●研究発表分科会 9時00分〜15時00分
- 分科会Ⅰ 「九州系横穴式石室の伝播と拡散」(工学部2号館2階 223教室)
- 分科会Ⅱ 「列島初期農耕史の新視点」(工学部百周年記念館)
●図書交換会 10時00分〜15時00分
会場:工学部2号館1階 211号教室
※図書交換について
- 申し込み方法は①責任者(会員)氏名・住所・電話番号、②交換図書一覧表を明記し、③宛名を記入した返信用の封筒に、80円切手を貼付した上で、下記の実行委員会宛にお申し込み下さい。
- 締め切りは10月1日(月)必着です。
交換図書各2部と整理費を申し受けます。整理費は事前に口座振込みといたします。当日キャンセルされた場合には、整理費はお返しできませんので、あらかじめご了承下さい。
- 交換図書の搬入は、宅配便を利用していただき、個人搬入は禁止します。なお宅配便による図書の搬入は10月20日の午前9時から午後4時までに限定いたします。
- 予定卓数を超えた場合には、先着順で締め切らせていただきます。
- 詳細については申し込み受付後に、追って御連絡いたします。
<図書交換会参加申し込み先>
〒860-8555 熊本市黒髪2-40-1 熊本大学文学部考古学研究室
日本考古学協会2007年度秋季大会実行委員会図書交換係 宛
●埋文委情報交換会 13時30分〜15時30分 会場:工学部2号館2階 221教室
●ポスターセッション 10時00分〜15時00分 会場:工学部2号館1階・2階ホール
◆研究発表分科会の内容
●分科会Ⅰ「九州系横穴式石室の伝播と拡散」 会場:工学部2号館2階 223教室
【10月20日(土)】
- 15:30〜15:40 趣旨説明
- 15:40〜16:10 藏冨士 寛「九州の横穴式石室」
- 16:10〜16:20 休憩
- 16:20〜16:50 古城 史雄「肥後の横穴式石室について」
- 16:50〜17:20 洪 瀬植「韓半島の九州系横穴式石室」
【10月21日(日)】
- 9:00〜9:25 角田 徳幸「山陰における九州系横穴式石室の様相」
- 9:25〜9:50 中里 伸明「四国北東部における横穴式石室構築に関する情報共有−地域差にもとづく型式組列への試み−」
- 9:50〜10:15 太田 宏明「近畿地方における九州系横穴式石室の変遷と分布について」
- 10:15〜10:35 休憩
- 10:35〜11:00 宮元 香織「北陸における九州的な横穴式石室について」
- 11:00〜11:25 藤井 康隆「東海地方の『九州系』横穴式石室」
- 11:25〜11:50 小林 孝秀「関東における横穴式石室の動向とその特質−九州系石室の伝播をめぐって−」
- 11:50〜13:00 休憩
- 13:00〜15:00 シンポジウム
●分科会Ⅱ「列島初期農耕史の新視点」 会場:工学部百周年記念館
【10月20日(土)】
- 15:30〜15:40 趣旨説明
- 15:40〜16:10 趙 志軍「山東地区龍山時代(4600−4000BP)における農業経済の特徴とその分布」
- 16:10〜16:40 安 承模「作物遺体を中心にみた韓半島の先史農耕」
- 16:40〜17:10 小畑 弘己「ロシア極東地方の植物種子」
【10月21日(日)】
- 9:00〜9:20 山崎 純男「九州における圧痕資料と縄文農耕」
- 9:20〜9:40 山本 悦世「瀬戸内〜四国地方出土の植物遺存体」
- 9:40〜10:00 中沢 道彦「山陰・北陸地方の植物遺存体」
- 10:00〜10:20 川添 和暁「東海地方・近畿地方の植物遺存体」
- 10:20〜10:40 休憩
- 10:40〜11:00 中山 誠二「関東・中部地方の植物遺存体からみた植物栽培の開始」
- 11:00〜11:20 高瀬 克範「本州島東北部における縄文・弥生期の出土種子」
- 11:20〜11:40 山田 悟郎「北海道における栽培植物種子の出土状況」
- 11:40〜12:00 高宮 広土「沖縄諸島における農耕の始まり」
- 12:00〜13:00 休憩
- 13:00〜13:30 安藤 広道「東アジア的視点からみた縄文時代・弥生時代の農耕」
- 13:30〜15:00 シンポジウム
◆備考
(1)昼食について
10月20日(土)は、大学生協食堂その他の学内食堂が営業しています。10月21日(日)は休日のため、生協食堂他は営業しておりません。
(2)出張依頼状について
出張依頼状の必要な方は、返信封筒(宛名明記・80円切手貼付)を同封のうえ、日本考古学協会事務局までお申し込みください。
(3)会場(熊本大学黒髪キャンパス)への交通
【阿蘇くまもと空港から】
- 空港リムジンバス熊本駅行きに乗車し「通町筋」下車(所要時間約30〜40分:運賃660円)、その後「水道町」バス停から市営バスまたは九州産交バス、熊本電鉄バスに乗車し「熊本大学前」下車(所要時間10〜15分:運賃140円)。
- タクシー利用の場合、所要時間は30〜40分
【JR熊本駅から】
- 市営バス(緑色)竜田口駅、楠団地・武蔵ヶ丘行きに乗車し「熊本大学前」下車または、産交バス(青色)大津・武蔵ヶ丘方面行きに乗車し「熊本大学前」下車(所要時間約30〜40分:運賃260円)。
- 第一環状線(渡鹿経由)に乗車し、「子飼橋」下車(所要時間約20〜30分:運賃220円)、徒歩10分。
- タクシー利用の場合、所要時間は20〜30分
(4)駐車場
駐車場のスペースに限りがありますので、可能な限り公共交通機関をご利用のうえ、ご参加下さい。