文献 番号 | 文献種別 | 著者 | 発行年 | 文献名 | 雑誌名 | 巻 | 号数 | 頁数 | 発行主体 | 発行日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
944 | 1 | 岩崎直也 | 1989 | 邪馬台国出現前夜の近江(―弥生土器から―) | 滋賀考古 | 1 | 1〜28 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
945 | 2 | 宮崎幹也 | 1989 | 湖東地方の弥生時代 | 滋賀考古 | 1 | 29 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
946 | 1 | 小竹森直子 | 1989 | 近江における縄文時代晩期から弥生時代前期 | 滋賀考古 | 1 | 30〜33 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
947 | 1 | 石井清司 | 1989 | 京都北部における近江系土器について | 滋賀考古 | 1 | 34〜36 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
948 | 2 | 不明 | 1989 | 滋賀県博物館(資料館)・遺跡案内(第1回) | 滋賀考古 | 1 | 37 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
949 | 進藤武 | 1989 | 銅鐸博物館 | 滋賀考古 | 1 | 38〜39 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | ||
950 | 1 | 森田克行 | 1989 | 近江における複合櫛描文土器 | 滋賀考古 | 1 | "40〜41,44下段" | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
951 | 2 | 伊庭功 | 1989 | 烏丸崎遺跡出土の弥生土器中期の土器について | 滋賀考古 | 1 | 42〜43 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
952 | 1 | 石黒立人 | 1989 | 伊勢湾地方出土の近江系土器について(―とくに弥生中期をめぐって―) | 滋賀考古 | 1 | 44〜45 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
953 | 1 | 千喜良淳 | 1989 | いわゆる近江系甕の出自と二・三の問題 | 滋賀考古 | 1 | 46〜47 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
954 | 2 | 岡本武憲 | 1989 | 小津浜遺跡SX1出土の弥生土器 | 滋賀考古 | 1 | 48〜49 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
955 | 1 | 佐竹章吾 | 1989 | 原始における住居型式について | 滋賀考古 | 1 | 50〜51 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
956 | 2 | 喜多貞裕 | 1989 | 勢多橋橋脚遺構の発見について(―大津市・唐橋遺跡―) | 滋賀考古 | 1 | 52〜53 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
957 | 2 | 杉本源造 | 1989 | 市三宅東遺跡出土の琴状木製品 | 滋賀考古 | 1 | 54〜55 | 滋賀考古学研究会 | 19890103 | |
958 | 1 | 近藤広 | 1989 | 弥生中期後半における文様からみた小地域の検討(近江の山形文・縦位直線文土器を中心に) | 滋賀考古 | 2 | 1〜14 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
959 | 1 | 国分政子 | 1989 | 弥生土器地域論(畿内第U様式の系譜をめぐって) | 滋賀考古 | 2 | 15〜43 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
960 | 2 | 杉本源造 | 1989 | 野洲町内の弥生遺跡 | 滋賀考古 | 2 | 44〜45 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
961 | 2 | 林純 | 1989 | 愛知川左岸域における弥生文化の動向 | 滋賀考古 | 2 | 46〜53 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
962 | 2 | 日永伊久男 | 1989 | 日野町出土の弥生土器について | 滋賀考古 | 2 | 54〜57 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
963 | 2 | 白井忠雄 | 1989 | 安曇川水系右岸における弥生遺跡 | 滋賀考古 | 2 | 58〜59 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
964 | 2 | 中井均 | 1989 | 米原町域における弥生時代遺跡 | 滋賀考古 | 2 | 60〜62 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
965 | 2 | 角上寿行 | 1989 | 滋賀県における水中考古学の現状 | 滋賀考古 | 2 | 63〜65 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
966 | 2 | 鈴木良章 | 1989 | 宮町遺跡の発掘調査について | 滋賀考古 | 2 | 66〜67 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
967 | 2 | 横田明 | 1989 | 烏丸崎遺跡の発掘調査 | 滋賀考古 | 2 | 68〜69 | 滋賀考古学研究会 | 19890818 | |
968 | 黒坂秀樹 | 1990 | 近江における弥生玉作研究ノート | 滋賀考古 | 3 | 1〜36 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | ||
969 | 1 | 滋賀考古学研究会 | 1990 | 座談会「弥生時代の近江と周辺地域」(第一部近江の地域論) | 滋賀考古 | 3 | 37〜51 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | |
970 | 1 | 滋賀考古学研究会 | 1990 | 座談会「弥生時代の近江と周辺地域」(第二部近江の周辺地域との交流関係) | 滋賀考古 | 3 | 56〜85 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | |
971 | 2 | 石黒立人 | 1990 | 濃尾地方の近江系土器 | 滋賀考古 | 3 | 86〜90 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | |
972 | 2 | 中山徹 | 1990 | 大津市埋蔵文化財収蔵庫焼失事件レポート | 滋賀考古 | 3 | 93 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | |
973 | 2 | 古川登 | 1990 | 八日市市・雪野山古墳の調査(現地説明会レポート) | 滋賀考古 | 3 | 94〜95 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | |
974 | 2 | 大沼芳幸 | 1990 | 新旭町・針江浜遺跡の調査から | 滋賀考古 | 3 | 96〜97 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | |
975 | 2 | 古川登 | 1990 | 土山町・山女原遺跡の土器について | 滋賀考古 | 3 | 98〜99 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | |
976 | 2 | 岩崎直也 | 1990 | 第17回例会「越前の弥生遺跡と土器」見学会より | 滋賀考古 | 3 | 100〜105 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | |
977 | 2 | 辻広志 | 1990 | 第18回例会「三重県津市周辺の弥生遺跡と土器」見学会より | 滋賀考古 | 3 | 106〜107 | 滋賀考古学研究会 | 19900103 | |
978 | 1 | 古川登 | 1990 | 近江における弥生時代中期前半の土器について(長浜市塚町遺跡SX02出土の一括建物を中心に) | 滋賀考古 | 4 | 1〜26 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
979 | 2 | 滋賀考古学研究会 | 1990 | 滋賀県博物館(資料館)・遺跡案内(第2回皇子山古墳、錦織古墳) | 滋賀考古 | 4 | 27 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
980 | 2 | 平井寿一 | 1990 | 栗東町域の古墳時代集落 | 滋賀考古 | 4 | 28〜29 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
981 | 2 | 細川修平 | 1990 | 栗東町・高野遺跡の調査(古式小古墳の問題) | 滋賀考古 | 4 | 30〜31 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
982 | 1 | 用田政晴 | 1990 | 近江における首長墓の特質と出現期の類型 | 滋賀考古 | 4 | 32〜35 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
983 | 2 | 国分政子 | 1990 | 新刊紹介春成秀爾『弥生時代の始まり』 | 滋賀考古 | 4 | 36〜37 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
984 | 2 | 近藤広 | 1990 | 古代の鋳造関連遺構と鋳型の発見(滋賀県栗太郡栗東町・中村遺跡) | 滋賀考古 | 4 | 38〜41 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
985 | 2 | 佐竹章吾 | 1990 | 中世集落研究ノート | 滋賀考古 | 4 | 42〜45 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
986 | 2 | 角上寿行 | 1990 | 滋賀県の旧石器における一考察(1) | 滋賀考古 | 4 | 46〜49 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
987 | 2 | 岩崎直也 | 1990 | 住居形式から見た集落の一類型(堀上遺跡例から単一型集落を探る) | 滋賀考古 | 4 | 50〜55 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
988 | 1 | 植田文雄 | 1990 | 拡張、あるいは展開する縄文文化(西日本における埋甕の出現とその変容をめぐって) | 滋賀考古 | 5 | 1〜31 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
989 | 白井忠雄 | 1990 | 滋賀県伊香郡黒田長山古墳群への想い | 滋賀考古 | 5 | 32〜37 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | ||
990 | 1 | 近藤広 | 1990 | 調整からみた高坏形土器の一視点 | 滋賀考古 | 5 | 38〜44 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
991 | 2 | 宮崎幹也 | 1990 | 近江町・西円寺遺跡の調査(環濠集落内における低墳丘墓群の調査) | 滋賀考古 | 5 | 45〜47 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
992 | 2 | 吉水真彦 | 1990 | 近江型土師器甕に刻まれたヘラ記号について | 滋賀考古 | 5 | 48〜49 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
993 | 2 | 伊庭功 | 1990 | 粟津湖底遺跡の発掘調査(湖底に沈んだ縄文時代中期の貝塚) | 滋賀考古 | 5 | 50〜51 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
994 | 2 | 佐伯秀樹 | 1990 | 大規模な帆立貝形古墳の発掘調査(滋賀県栗太郡栗東町・地山古墳) | 滋賀考古 | 5 | 52〜53 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
995 | 2 | 松村浩 | 1990 | 栗東歴史民俗博物館 | 滋賀考古 | 5 | 54〜55 | 滋賀考古学研究会 | 19900915 | |
996 | 吉水真彦 | 1991 | 近江湖西地域南部における古式古墳の様相 | 滋賀考古 | 6 | 1〜25 | 滋賀考古学研究会 | 19910823 | ||
997 | 1 | 宮崎幹也 | 1991 | 天野川流域における首長墓の動向 | 滋賀考古 | 6 | 26〜32 | 滋賀考古学研究会 | 19910823 | |
998 | 2 | 滋賀考古学研究会 | 1991 | 博物館案内長浜歴史博物館 | 滋賀考古 | 6 | 33 | 滋賀考古学研究会 | 19910823 | |
999 | 2 | 北川浩 | 1991 | 木村古墳群の現状について | 滋賀考古 | 6 | 34〜39 | 滋賀考古学研究会 | 19910823 | |
1000 | 2 | 白井忠雄 | 1991 | 高島郡内における主要古墳について | 滋賀考古 | 6 | 40〜43 | 滋賀考古学研究会 | 19910823 | |
1001 | 2 | 植田文雄 | 1991 | 「さいし」って何? | 滋賀考古 | 6 | 44〜49 | 滋賀考古学研究会 | 19910823 | |
1002 | 1 | 林純 | 1991 | 近江における古墳時代須恵器生産の特質 | 滋賀考古 | 6 | 50〜63 | 滋賀考古学研究会 | 19910823 | |
1003 | 1 | 近藤広 | 1991 | 古墳時代における渡来人の動向と中央政権との関連 | 滋賀考古 | 6 | 64〜69 | 滋賀考古学研究会 | 19910823 | |
1004 | 2 | 橋本奈保子 | 1991 | 最近調査の中世墓について(滋賀県栗太郡栗東町・野尻遺跡) | 滋賀考古 | 6 | 70〜71 | 滋賀考古学研究会 | 19910823 | |
1005 | 1 | 大崎隆志 | 1992 | 近江栗太郡安養寺古墳群についての二・三の検討 | 滋賀考古 | 7 | 1〜17 | 滋賀考古学研究会 | 19920215 | |
1006 | 1 | 小泉祐司 | 1992 | 横口式石槨古墳について(河内・大和を中心に) | 滋賀考古 | 7 | 18〜28 | 滋賀考古学研究会 | 19920215 | |
1007 | 1 | 近藤広 | 1992 | 土器からみた湖南的要素と湖東的要素(弥生時代後期後葉から古墳時代前期を中心に) | 滋賀考古 | 7 | 29〜40 | 滋賀考古学研究会 | 19920215 | |
1008 | 2 | 白井忠雄 | 1992 | 高島郡の横穴式石室について | 滋賀考古 | 7 | 41〜46 | 滋賀考古学研究会 | 19920215 | |
1009 | 進藤武 | 1992 | 近江における弥生石器の消長 | 滋賀考古 | 7 | 47〜55 | 滋賀考古学研究会 | 19920215 | ||
1010 | 濱修 | 1992 | 湯ノ部遺跡出土の文書木簡と弥生時代の二対の木偶 | 滋賀考古 | 7 | 56〜57 | 滋賀考古学研究会 | 19920215 | ||
1011 | 雨森智美 | 1992 | 首長墓をとりまく小古墳の一例(栗東町狐塚遺跡の発掘調査から) | 滋賀考古 | 7 | 58〜61 | 滋賀考古学研究会 | 19920215 | ||
1012 | 進藤武 | 1992 | 中世村落の構成と変容(近江における中世村落遺跡の検討) | 滋賀考古 | 8 | 1〜19 | 滋賀考古学研究会 | 19920905 | ||
1013 | 1 | 宮崎幹也 | 1992 | 滋賀県下におけるカマドの導入と普及 | 滋賀考古 | 8 | 20〜28 | 滋賀考古学研究会 | 19920905 | |
1014 | 1 | 近藤広 | 1992 | カマドからみた集落の構成について(近江の例から) | 滋賀考古 | 8 | 29〜40 | 滋賀考古学研究会 | 19920905 | |
1015 | 2 | 辻広志 | 1992 | 中主町・木部天神前古墳の調査 | 滋賀考古 | 8 | 41〜49 | 滋賀考古学研究会 | 19920905 | |
1016 | 2 | 雨森智美 | 1992 | 郡庁の変遷と近江の郡衙 | 滋賀考古 | 8 | 50〜52 | 滋賀考古学研究会 | 19920905 | |
1017 | 2 | 佐伯英樹 | 1992 | 弥生時代後期の特殊な掘立柱建物(滋賀県栗太郡栗東町・下鈎遺跡) | 滋賀考古 | 8 | 53〜55 | 滋賀考古学研究会 | 19920905 | |
1018 | 2 | 杉浦隆支 | 1992 | 能登川町・西ノ辻遺跡の調査(須恵器出現以前のカマドをもつ竪穴住居について) | 滋賀考古 | 8 | 56〜59 | 滋賀考古学研究会 | 19920905 | |
1019 | 2 | 杉本源造 | 1992 | 中畑古里遺跡出土の陶硯 | 滋賀考古 | 8 | 62〜63 | 滋賀考古学研究会 | 19920905 | |
1020 | 2 | 雨森智美 | 1992 | 資料館案内(東アジア交流ハウス雨森芳洲庵) | 滋賀考古 | 8 | 64〜65 | 滋賀考古学研究会 | 19920905 | |
1021 | 1 | 古川登 | 1993 | 北陸地方西部における弥生時代墓制の変容 | 滋賀考古 | 9 | 1〜28 | 滋賀考古学研究会 | 19930213 | |
1022 | 1 | 近藤広 | 1993 | 住居内土坑についての検討 | 滋賀考古 | 9 | 29〜40 | 滋賀考古学研究会 | 19930213 | |
1023 | 1 | 進藤武 | 1993 | 三遠式銅鐸一考 | 滋賀考古 | 9 | 41〜46 | 滋賀考古学研究会 | 19930213 | |
1024 | 2 | 丸山雄二 | 1993 | 神宮寺遺跡の調査 | 滋賀考古 | 9 | 47〜57 | 滋賀考古学研究会 | 19930213 | |
1025 | 2 | 佐伯英樹 | 1993 | 下鈎遺跡出土の鳥居状遺構 | 滋賀考古 | 9 | 53〜57 | 滋賀考古学研究会 | 19930213 | |
1026 | 2 | 辻広志 | 1993 | 野洲川北流高水敷で発見されたM7.6の地震跡(滋賀県野洲郡中主町・堤遺跡) | 滋賀考古 | 9 | 63〜66 | 滋賀考古学研究会 | 19930213 | |
1027 | 2 | 白井忠雄 | 1993 | 高島町歴史民俗資料館 | 滋賀考古 | 9 | 70 | 滋賀考古学研究会 | 19930213 | |
1028 | 2 | 西邦和 | 1993 | 埋甕を伴う縄文時代後期の竪穴住居(滋賀県神崎郡能登川町林・石田遺跡) | 滋賀考古 | 9 | 67〜69 | 滋賀考古学研究会 | 19930213 | |
1029 | 2 | 白井忠雄 | 1993 | 高島町歴史民俗資料館 | 滋賀考古 | 9 | 70 | 滋賀考古学研究会 | 19930213 | |
1030 | 2 | 滋賀考古学研究会 | 1993 | 西田弘先生に聞く | 滋賀考古 | 10 | 1〜8 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1031 | 1 | 中村健二 | 1993 | 土器棺墓よりみた近畿地方縄文晩期後半の地域色について | 滋賀考古 | 10 | 9〜28 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1032 | 1 | 畑中英二 | 1993 | 6世紀と7世紀・須恵器生産における質的問題(近江における分布状況を中心に) | 滋賀考古 | 10 | 29〜48 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1033 | 2 | 角健一 | 1993 | 古代末から中世にいたる掘立柱建物の変遷と条里について(野洲町大字妙光寺安城寺遺跡を通して) | 滋賀考古 | 10 | 49〜57 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1034 | 2 | 田中浩 | 1993 | 県下最大の方墳・天乞山古墳の調査 | 滋賀考古 | 10 | 58〜61 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1035 | 2 | 宮川哲郎 | 1993 | 塚原古墳群の調査 | 滋賀考古 | 10 | 62〜64 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1036 | 2 | 稲垣正宏 | 1993 | 博物館案内=滋賀県立安土城考古博物館 | 滋賀考古 | 10 | 65〜66 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1037 | 1 | 花田勝広 | 1993 | 河内一須賀古墳群の検討 | 滋賀考古 | 11 | 1〜27 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1038 | 1 | 細川修平 | 1993 | 埴輪から見た「近江」の古墳 | 滋賀考古 | 11 | 28〜56 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1039 | 2 | 橋本奈保子 | 1993 | 木器のシールパックによるPEG含浸 | 滋賀考古 | 11 | 57〜59 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1040 | 2 | 西原雄大 | 1993 | 中世の集落(―長浜市宮司遺跡の調査―) | 滋賀考古 | 11 | 60〜66 | 滋賀考古学研究会 | 19930904 | |
1041 | 1 | 植田文雄 | 1994 | 古墳時代土器論(―近江の土師器、その変遷と画期―) | 滋賀考古 | 12 | 1〜45 | 滋賀考古学研究会 | 19940806 | |
1042 | 2 | 田中一廣 | 1994 | 京都・岩倉木野の土器竈(―近世土師器焼成窯の紹介―) | 滋賀考古 | 12 | 46〜57 | 滋賀考古学研究会 | 19940806 | |
1043 | 1 | 杉本源造 | 1994 | 滋賀県内の竪穴住居内高床部について | 滋賀考古 | 12 | 58〜64 | 滋賀考古学研究会 | 19940806 | |
1044 | 1 | 近藤広 | 1994 | 受口状口縁をもつ近江型土器の再検討(―近江南部の受口状口縁甕を中心に―) | 滋賀考古 | 12 | 65〜71 | 滋賀考古学研究会 | 19940806 | |
1045 | 2 | 佐伯英樹 | 1994 | 墓前祭祀行為と思われる供献遺物の一例(―栗東町和田古墳群―) | 滋賀考古 | 12 | 72〜76 | 滋賀考古学研究会 | 19940806 | |
1046 | 滋賀考古学研究会 | 1994 | 資料館案内 | 滋賀考古 | 12 | 77〜78 | 滋賀考古学研究会 | 19940806 | ||
1047 | 1 | 阿刀弘史 | 1995 | 北部九州における初期経塚の展開(立地・構造・経筒・銘文の要素を中心として) | 滋賀考古 | 13 | 1〜20 | 滋賀考古学研究会 | 19950114 | |
1048 | 2 | 藤居朗 | 1995 | 草津市観音堂遺跡の調査成果からみた瀬田丘陵の鉄生産 | 滋賀考古 | 13 | 21〜26 | 滋賀考古学研究会 | 19950114 | |
1049 | 2 | 古川登 | 1995 | 越前小羽山古墳群の調査 | 滋賀考古 | 13 | 27〜35 | 滋賀考古学研究会 | 19950114 | |
1050 | 2 | 音田直紀 | 1995 | 多賀のアケボノゾウ発掘 | 滋賀考古 | 13 | 36〜41 | 滋賀考古学研究会 | 19950114 | |
1051 | 2 | 進藤武 | 1995 | 滋賀県の石槍 | 滋賀考古 | 13 | 42〜49 | 滋賀考古学研究会 | 19950114 | |
1052 | 2 | 白井忠雄 | 1995 | 考古紀行若狭・越前の遺跡を訪ねる | 滋賀考古 | 13 | 50〜56 | 滋賀考古学研究会 | 19950114 | |
1053 | 2 | 滋賀考古学研究会 | 1995 | 水口町立歴史民俗資料館・水口城資料館(分館) | 滋賀考古 | 13 | 57〜58 | 滋賀考古学研究会 | 19950114 | |
1054 | 1 | 原口正三 | 1995 | 埋文関係救援連絡会議の初動 | 滋賀考古 | 14 | 1〜2 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1055 | 浦上雅史 | 1995 | 淡路島からの報告文化財レスキュー | 滋賀考古 | 14 | 3〜7 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | ||
1056 | 森田稔 | 1995 | 神戸市立博物館の被災状況と対応 | 滋賀考古 | 14 | 8〜10 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | ||
1057 | 2 | 合田茂伸 | 1995 | 兵庫県南部地震による被害(西宮市教育委員会文化財課と郷土資料館) | 滋賀考古 | 14 | 11〜13 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1058 | 2 | 望月浩 | 1995 | 阪神大震災をふりかえって | 滋賀考古 | 14 | 14〜17 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1059 | 2 | 小宮猛幸 | 1995 | 埴輪棺試論T(奈良県葛城石光山古墳群の分析からみた埴輪棺) | 滋賀考古 | 14 | 18〜33 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1060 | 2 | 花田勝広 | 1995 | 宗像郷土館の研究(幻の青銅武器を求めて) | 滋賀考古 | 14 | 34〜44 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1061 | 1 | 近藤広 | 1995 | 集落内祭祀と集落の企画性(近江の独立棟持柱付建物をもつ集落の検討) | 滋賀考古 | 14 | 45〜62 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1062 | 2 | 北村圭弘 | 1995 | 波兎文様と作人平流重治郎(滋賀県彦根市下岡部町の旧地蔵堂屋瓦) | 滋賀考古 | 14 | 68〜73 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1063 | 1 | 三渡俊一郎 | 1995 | 水銀朱(辰砂)生産に関して | 滋賀考古 | 14 | 62〜67 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1064 | 植田文雄 | 1995 | 甦る縄文集落、正楽寺遺跡(神崎郡能登川町所在) | 滋賀考古 | 14 | 74〜77 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | ||
1065 | 2 | 大西健吾 | 1995 | 虎姫町五村遺跡発掘調査速報 | 滋賀考古 | 14 | 78〜81 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1066 | 2 | 中村英世 | 1995 | 琵琶湖の水没集落へのいざない(三ツ矢千軒遺跡、永田浜遺跡、萩の浜北・南遺跡を通して) | 滋賀考古 | 14 | 82〜83 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1067 | 2 | 進藤武 | 1995 | 八日市市布施溜池周辺の石器 | 滋賀考古 | 14 | 84〜86 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1068 | 鈴木良章 | 1995 | 紫香楽宮関連遺跡の調査(宮町遺跡の調査を中心に) | 滋賀考古 | 14 | 87〜90 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | ||
1069 | 2 | 雨森智美 | 1995 | 新刊紹介『環日本海歴史文化シンポジウム渡来の神天日槍』 | 滋賀考古 | 14 | 91 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1070 | 2 | 白井忠雄 | 1995 | 書評古川登「発掘調査と問題意識―小羽山遺跡群の調査から―」 | 滋賀考古 | 14 | 92 | 滋賀考古学研究会 | 19950819 | |
1071 | 1 | 村上由美子 | 1996 | 杵と臼の変遷について | 滋賀考古 | 15 | 1〜30 | 滋賀考古学研究会 | 19960302 | |
1072 | 1 | 畑中英二 | 1996 | TK217型式併行期における須恵器生産技術の保存と伝播(近江・山城地域の杯H製作技術の観察から) | 滋賀考古 | 15 | 31〜48 | 滋賀考古学研究会 | 19960302 | |
1073 | 2 | 伊庭功 | 1996 | 小津浜遺跡から出土した特異な弥生土器について | 滋賀考古 | 15 | 49〜52 | 滋賀考古学研究会 | 19960302 | |
1074 | 2 | 近藤広 | 1996 | 布留式併行期の受口状口縁甕(辻・高野遺跡出土資料の検討を中心に) | 滋賀考古 | 15 | 53〜59 | 滋賀考古学研究会 | 19960302 | |
1075 | 2 | 古川登、御獄貞義 | 1996 | 越前明寺山廃寺の調査 | 滋賀考古 | 15 | 60〜69 | 滋賀考古学研究会 | 19960302 | |
1076 | 2 | 白井順子 | 1996 | 鳥井龍蔵的研究(台湾の新聞記事より) | 滋賀考古 | 15 | 70〜72 | 滋賀考古学研究会 | 19960302 |