HOME > 考古学雑誌文献目録 >  滋賀考古


滋賀考古

文献
番号
文献種別著者発行年文献名雑誌名号数頁数発行主体発行日
9441岩崎直也1989邪馬台国出現前夜の近江(―弥生土器から―)滋賀考古11〜28滋賀考古学研究会19890103
9452宮崎幹也1989湖東地方の弥生時代滋賀考古129滋賀考古学研究会19890103
9461小竹森直子1989近江における縄文時代晩期から弥生時代前期滋賀考古130〜33滋賀考古学研究会19890103
9471石井清司1989京都北部における近江系土器について滋賀考古134〜36滋賀考古学研究会19890103
9482不明1989滋賀県博物館(資料館)・遺跡案内(第1回)滋賀考古137滋賀考古学研究会19890103
949進藤武1989銅鐸博物館滋賀考古138〜39滋賀考古学研究会19890103
9501森田克行1989近江における複合櫛描文土器滋賀考古1"40〜41,44下段"滋賀考古学研究会19890103
9512伊庭功1989烏丸崎遺跡出土の弥生土器中期の土器について滋賀考古142〜43滋賀考古学研究会19890103
9521石黒立人1989伊勢湾地方出土の近江系土器について(―とくに弥生中期をめぐって―)滋賀考古144〜45滋賀考古学研究会19890103
9531千喜良淳1989いわゆる近江系甕の出自と二・三の問題滋賀考古146〜47滋賀考古学研究会19890103
9542岡本武憲1989小津浜遺跡SX1出土の弥生土器滋賀考古148〜49滋賀考古学研究会19890103
9551佐竹章吾1989原始における住居型式について滋賀考古150〜51滋賀考古学研究会19890103
9562喜多貞裕1989勢多橋橋脚遺構の発見について(―大津市・唐橋遺跡―)滋賀考古152〜53滋賀考古学研究会19890103
9572杉本源造1989市三宅東遺跡出土の琴状木製品滋賀考古154〜55滋賀考古学研究会19890103
9581近藤広1989弥生中期後半における文様からみた小地域の検討(近江の山形文・縦位直線文土器を中心に)滋賀考古21〜14滋賀考古学研究会19890818
9591国分政子1989弥生土器地域論(畿内第U様式の系譜をめぐって)滋賀考古215〜43滋賀考古学研究会19890818
9602杉本源造1989野洲町内の弥生遺跡滋賀考古244〜45滋賀考古学研究会19890818
9612林純1989愛知川左岸域における弥生文化の動向滋賀考古246〜53滋賀考古学研究会19890818
9622日永伊久男1989日野町出土の弥生土器について滋賀考古254〜57滋賀考古学研究会19890818
9632白井忠雄1989安曇川水系右岸における弥生遺跡滋賀考古258〜59滋賀考古学研究会19890818
9642中井均1989米原町域における弥生時代遺跡滋賀考古260〜62滋賀考古学研究会19890818
9652角上寿行1989滋賀県における水中考古学の現状滋賀考古263〜65滋賀考古学研究会19890818
9662鈴木良章1989宮町遺跡の発掘調査について滋賀考古266〜67滋賀考古学研究会19890818
9672横田明1989烏丸崎遺跡の発掘調査滋賀考古268〜69滋賀考古学研究会19890818
968黒坂秀樹1990近江における弥生玉作研究ノート滋賀考古31〜36滋賀考古学研究会19900103
9691滋賀考古学研究会1990座談会「弥生時代の近江と周辺地域」(第一部近江の地域論)滋賀考古337〜51滋賀考古学研究会19900103
9701滋賀考古学研究会1990座談会「弥生時代の近江と周辺地域」(第二部近江の周辺地域との交流関係)滋賀考古356〜85滋賀考古学研究会19900103
9712石黒立人1990濃尾地方の近江系土器滋賀考古386〜90滋賀考古学研究会19900103
9722中山徹1990大津市埋蔵文化財収蔵庫焼失事件レポート滋賀考古393滋賀考古学研究会19900103
9732古川登1990八日市市・雪野山古墳の調査(現地説明会レポート)滋賀考古394〜95滋賀考古学研究会19900103
9742大沼芳幸1990新旭町・針江浜遺跡の調査から滋賀考古396〜97滋賀考古学研究会19900103
9752古川登1990土山町・山女原遺跡の土器について滋賀考古398〜99滋賀考古学研究会19900103
9762岩崎直也1990第17回例会「越前の弥生遺跡と土器」見学会より滋賀考古3100〜105滋賀考古学研究会19900103
9772辻広志1990第18回例会「三重県津市周辺の弥生遺跡と土器」見学会より滋賀考古3106〜107滋賀考古学研究会19900103
9781古川登1990近江における弥生時代中期前半の土器について(長浜市塚町遺跡SX02出土の一括建物を中心に)滋賀考古41〜26滋賀考古学研究会19900915
9792滋賀考古学研究会1990滋賀県博物館(資料館)・遺跡案内(第2回皇子山古墳、錦織古墳)滋賀考古427滋賀考古学研究会19900915
9802平井寿一1990栗東町域の古墳時代集落滋賀考古428〜29滋賀考古学研究会19900915
9812細川修平1990栗東町・高野遺跡の調査(古式小古墳の問題)滋賀考古430〜31滋賀考古学研究会19900915
9821用田政晴1990近江における首長墓の特質と出現期の類型滋賀考古432〜35滋賀考古学研究会19900915
9832国分政子1990新刊紹介春成秀爾『弥生時代の始まり』滋賀考古436〜37滋賀考古学研究会19900915
9842近藤広1990古代の鋳造関連遺構と鋳型の発見(滋賀県栗太郡栗東町・中村遺跡)滋賀考古438〜41滋賀考古学研究会19900915
9852佐竹章吾1990中世集落研究ノート滋賀考古442〜45滋賀考古学研究会19900915
9862角上寿行1990滋賀県の旧石器における一考察(1)滋賀考古446〜49滋賀考古学研究会19900915
9872岩崎直也1990住居形式から見た集落の一類型(堀上遺跡例から単一型集落を探る)滋賀考古450〜55滋賀考古学研究会19900915
9881植田文雄1990拡張、あるいは展開する縄文文化(西日本における埋甕の出現とその変容をめぐって)滋賀考古51〜31滋賀考古学研究会19900915
989白井忠雄1990滋賀県伊香郡黒田長山古墳群への想い滋賀考古532〜37滋賀考古学研究会19900915
9901近藤広1990調整からみた高坏形土器の一視点滋賀考古538〜44滋賀考古学研究会19900915
9912宮崎幹也1990近江町・西円寺遺跡の調査(環濠集落内における低墳丘墓群の調査)滋賀考古545〜47滋賀考古学研究会19900915
9922吉水真彦1990近江型土師器甕に刻まれたヘラ記号について滋賀考古548〜49滋賀考古学研究会19900915
9932伊庭功1990粟津湖底遺跡の発掘調査(湖底に沈んだ縄文時代中期の貝塚)滋賀考古550〜51滋賀考古学研究会19900915
9942佐伯秀樹1990大規模な帆立貝形古墳の発掘調査(滋賀県栗太郡栗東町・地山古墳)滋賀考古552〜53滋賀考古学研究会19900915
9952松村浩1990栗東歴史民俗博物館滋賀考古554〜55滋賀考古学研究会19900915
996吉水真彦1991近江湖西地域南部における古式古墳の様相滋賀考古61〜25滋賀考古学研究会19910823
9971宮崎幹也1991天野川流域における首長墓の動向滋賀考古626〜32滋賀考古学研究会19910823
9982滋賀考古学研究会1991博物館案内長浜歴史博物館滋賀考古633滋賀考古学研究会19910823
9992北川浩1991木村古墳群の現状について滋賀考古634〜39滋賀考古学研究会19910823
10002白井忠雄1991高島郡内における主要古墳について滋賀考古640〜43滋賀考古学研究会19910823
10012植田文雄1991「さいし」って何?滋賀考古644〜49滋賀考古学研究会19910823
10021林純1991近江における古墳時代須恵器生産の特質滋賀考古650〜63滋賀考古学研究会19910823
10031近藤広1991古墳時代における渡来人の動向と中央政権との関連滋賀考古664〜69滋賀考古学研究会19910823
10042橋本奈保子1991最近調査の中世墓について(滋賀県栗太郡栗東町・野尻遺跡)滋賀考古670〜71滋賀考古学研究会19910823
10051大崎隆志1992近江栗太郡安養寺古墳群についての二・三の検討滋賀考古71〜17滋賀考古学研究会19920215
10061小泉祐司1992横口式石槨古墳について(河内・大和を中心に)滋賀考古718〜28滋賀考古学研究会19920215
10071近藤広1992土器からみた湖南的要素と湖東的要素(弥生時代後期後葉から古墳時代前期を中心に)滋賀考古729〜40滋賀考古学研究会19920215
10082白井忠雄1992高島郡の横穴式石室について滋賀考古741〜46滋賀考古学研究会19920215
1009進藤武1992近江における弥生石器の消長滋賀考古747〜55滋賀考古学研究会19920215
1010濱修1992湯ノ部遺跡出土の文書木簡と弥生時代の二対の木偶滋賀考古756〜57滋賀考古学研究会19920215
1011雨森智美1992首長墓をとりまく小古墳の一例(栗東町狐塚遺跡の発掘調査から)滋賀考古758〜61滋賀考古学研究会19920215
1012進藤武1992中世村落の構成と変容(近江における中世村落遺跡の検討)滋賀考古81〜19滋賀考古学研究会19920905
10131宮崎幹也1992滋賀県下におけるカマドの導入と普及滋賀考古820〜28滋賀考古学研究会19920905
10141近藤広1992カマドからみた集落の構成について(近江の例から)滋賀考古829〜40滋賀考古学研究会19920905
10152辻広志1992中主町・木部天神前古墳の調査滋賀考古841〜49滋賀考古学研究会19920905
10162雨森智美1992郡庁の変遷と近江の郡衙滋賀考古850〜52滋賀考古学研究会19920905
10172佐伯英樹1992弥生時代後期の特殊な掘立柱建物(滋賀県栗太郡栗東町・下鈎遺跡)滋賀考古853〜55滋賀考古学研究会19920905
10182杉浦隆支1992能登川町・西ノ辻遺跡の調査(須恵器出現以前のカマドをもつ竪穴住居について)滋賀考古856〜59滋賀考古学研究会19920905
10192杉本源造1992中畑古里遺跡出土の陶硯滋賀考古862〜63滋賀考古学研究会19920905
10202雨森智美1992資料館案内(東アジア交流ハウス雨森芳洲庵)滋賀考古864〜65滋賀考古学研究会19920905
10211古川登1993北陸地方西部における弥生時代墓制の変容滋賀考古91〜28滋賀考古学研究会19930213
10221近藤広1993住居内土坑についての検討滋賀考古929〜40滋賀考古学研究会19930213
10231進藤武1993三遠式銅鐸一考滋賀考古941〜46滋賀考古学研究会19930213
10242丸山雄二1993神宮寺遺跡の調査滋賀考古947〜57滋賀考古学研究会19930213
10252佐伯英樹1993下鈎遺跡出土の鳥居状遺構滋賀考古953〜57滋賀考古学研究会19930213
10262辻広志1993野洲川北流高水敷で発見されたM7.6の地震跡(滋賀県野洲郡中主町・堤遺跡)滋賀考古963〜66滋賀考古学研究会19930213
10272白井忠雄1993高島町歴史民俗資料館滋賀考古970滋賀考古学研究会19930213
10282西邦和1993埋甕を伴う縄文時代後期の竪穴住居(滋賀県神崎郡能登川町林・石田遺跡)滋賀考古967〜69滋賀考古学研究会19930213
10292白井忠雄1993高島町歴史民俗資料館滋賀考古970滋賀考古学研究会19930213
10302滋賀考古学研究会1993西田弘先生に聞く滋賀考古101〜8滋賀考古学研究会19930904
10311中村健二1993土器棺墓よりみた近畿地方縄文晩期後半の地域色について滋賀考古109〜28滋賀考古学研究会19930904
10321畑中英二19936世紀と7世紀・須恵器生産における質的問題(近江における分布状況を中心に)滋賀考古1029〜48滋賀考古学研究会19930904
10332角健一1993古代末から中世にいたる掘立柱建物の変遷と条里について(野洲町大字妙光寺安城寺遺跡を通して)滋賀考古1049〜57滋賀考古学研究会19930904
10342田中浩1993県下最大の方墳・天乞山古墳の調査滋賀考古1058〜61滋賀考古学研究会19930904
10352宮川哲郎1993塚原古墳群の調査滋賀考古1062〜64滋賀考古学研究会19930904
10362稲垣正宏1993博物館案内=滋賀県立安土城考古博物館滋賀考古1065〜66滋賀考古学研究会19930904
10371花田勝広1993河内一須賀古墳群の検討滋賀考古111〜27滋賀考古学研究会19930904
10381細川修平1993埴輪から見た「近江」の古墳滋賀考古1128〜56滋賀考古学研究会19930904
10392橋本奈保子1993木器のシールパックによるPEG含浸滋賀考古1157〜59滋賀考古学研究会19930904
10402西原雄大1993中世の集落(―長浜市宮司遺跡の調査―)滋賀考古1160〜66滋賀考古学研究会19930904
10411植田文雄1994古墳時代土器論(―近江の土師器、その変遷と画期―)滋賀考古121〜45滋賀考古学研究会19940806
10422田中一廣1994京都・岩倉木野の土器竈(―近世土師器焼成窯の紹介―)滋賀考古1246〜57滋賀考古学研究会19940806
10431杉本源造1994滋賀県内の竪穴住居内高床部について滋賀考古1258〜64滋賀考古学研究会19940806
10441近藤広1994受口状口縁をもつ近江型土器の再検討(―近江南部の受口状口縁甕を中心に―)滋賀考古1265〜71滋賀考古学研究会19940806
10452佐伯英樹1994墓前祭祀行為と思われる供献遺物の一例(―栗東町和田古墳群―)滋賀考古1272〜76滋賀考古学研究会19940806
1046滋賀考古学研究会1994資料館案内滋賀考古1277〜78滋賀考古学研究会19940806
10471阿刀弘史1995北部九州における初期経塚の展開(立地・構造・経筒・銘文の要素を中心として)滋賀考古131〜20滋賀考古学研究会19950114
10482藤居朗1995草津市観音堂遺跡の調査成果からみた瀬田丘陵の鉄生産滋賀考古1321〜26滋賀考古学研究会19950114
10492古川登1995越前小羽山古墳群の調査滋賀考古1327〜35滋賀考古学研究会19950114
10502音田直紀1995多賀のアケボノゾウ発掘滋賀考古1336〜41滋賀考古学研究会19950114
10512進藤武1995滋賀県の石槍滋賀考古1342〜49滋賀考古学研究会19950114
10522白井忠雄1995考古紀行若狭・越前の遺跡を訪ねる滋賀考古1350〜56滋賀考古学研究会19950114
10532滋賀考古学研究会1995水口町立歴史民俗資料館・水口城資料館(分館)滋賀考古1357〜58滋賀考古学研究会19950114
10541原口正三1995埋文関係救援連絡会議の初動滋賀考古141〜2滋賀考古学研究会19950819
1055浦上雅史1995淡路島からの報告文化財レスキュー滋賀考古143〜7滋賀考古学研究会19950819
1056森田稔1995神戸市立博物館の被災状況と対応滋賀考古148〜10滋賀考古学研究会19950819
10572合田茂伸1995兵庫県南部地震による被害(西宮市教育委員会文化財課と郷土資料館)滋賀考古1411〜13滋賀考古学研究会19950819
10582望月浩1995阪神大震災をふりかえって滋賀考古1414〜17滋賀考古学研究会19950819
10592小宮猛幸1995埴輪棺試論T(奈良県葛城石光山古墳群の分析からみた埴輪棺)滋賀考古1418〜33滋賀考古学研究会19950819
10602花田勝広1995宗像郷土館の研究(幻の青銅武器を求めて)滋賀考古1434〜44滋賀考古学研究会19950819
10611近藤広1995集落内祭祀と集落の企画性(近江の独立棟持柱付建物をもつ集落の検討)滋賀考古1445〜62滋賀考古学研究会19950819
10622北村圭弘1995波兎文様と作人平流重治郎(滋賀県彦根市下岡部町の旧地蔵堂屋瓦)滋賀考古1468〜73滋賀考古学研究会19950819
10631三渡俊一郎1995水銀朱(辰砂)生産に関して滋賀考古1462〜67滋賀考古学研究会19950819
1064植田文雄1995甦る縄文集落、正楽寺遺跡(神崎郡能登川町所在)滋賀考古1474〜77滋賀考古学研究会19950819
10652大西健吾1995虎姫町五村遺跡発掘調査速報滋賀考古1478〜81滋賀考古学研究会19950819
10662中村英世1995琵琶湖の水没集落へのいざない(三ツ矢千軒遺跡、永田浜遺跡、萩の浜北・南遺跡を通して)滋賀考古1482〜83滋賀考古学研究会19950819
10672進藤武1995八日市市布施溜池周辺の石器滋賀考古1484〜86滋賀考古学研究会19950819
1068鈴木良章1995紫香楽宮関連遺跡の調査(宮町遺跡の調査を中心に)滋賀考古1487〜90滋賀考古学研究会19950819
10692雨森智美1995新刊紹介『環日本海歴史文化シンポジウム渡来の神天日槍』滋賀考古1491滋賀考古学研究会19950819
10702白井忠雄1995書評古川登「発掘調査と問題意識―小羽山遺跡群の調査から―」滋賀考古1492滋賀考古学研究会19950819
10711村上由美子1996杵と臼の変遷について滋賀考古151〜30滋賀考古学研究会19960302
10721畑中英二1996TK217型式併行期における須恵器生産技術の保存と伝播(近江・山城地域の杯H製作技術の観察から)滋賀考古1531〜48滋賀考古学研究会19960302
10732伊庭功1996小津浜遺跡から出土した特異な弥生土器について滋賀考古1549〜52滋賀考古学研究会19960302
10742近藤広1996布留式併行期の受口状口縁甕(辻・高野遺跡出土資料の検討を中心に)滋賀考古1553〜59滋賀考古学研究会19960302
10752古川登、御獄貞義1996越前明寺山廃寺の調査滋賀考古1560〜69滋賀考古学研究会19960302
10762白井順子1996鳥井龍蔵的研究(台湾の新聞記事より)滋賀考古1570〜72滋賀考古学研究会19960302

アイコン日本考古学協会 > 考古学雑誌文献目録
△top