HOME  > 総会・大会 > 

DTPR は発表者によるデジタルプレゼン(オンライン)へのリンクです。

日本考古学協会2004年度第70回総会

5月23日 (日) 研究発表会

◆第1会場:千葉大学けやき会館1階 大ホール
9時30分〜
9時55分
高倉純・出穂雅実・鶴丸俊明「北海道上川郡下川町ルベの沢遺跡の調査」
9時55分〜
10時20分
菊池強一・中村由克「岩手県金取遺跡(第1次)出土石器の産状の特徴と摩耗度研究の意義」
10時20分〜
10時45分
米倉薫・廣田紀和・
長谷川裕之・鈴木哲也
「石器石材の定量的評価方法の検討−石器製作の視点から−」
10時45分〜
11時10分
藤山龍造「先史時代道具利用の再検討−“利器としての剥片”からみた尖頭器石器群−」
11時10分〜
11時35分
井上巖「東北日本における原産地黒曜石の蛍光X線分析(XRF)による岩石学的分類」
11時35分〜
12時00分
藁科哲男「石器・玉類の原材産地分析から考察する使用圏(6)」
13時00分〜
13時25分
日暮晃一・宍倉昭一郎「千葉市の貝塚群」
13時25分〜
13時50分
阿部芳郎「千葉県遠部台遺跡における土器塚の研究」
13時50分〜
14時15分
徳澤啓一・石坂圭介・小林青樹・
宇佐美哲也・荻野早苗・木田真
「新宿区百人町三丁目西遺跡における縄文時代後期集落跡の調査」
1014時15分〜
14時40分
山田康弘「縄文階層社会の存否に関する予備的考察−考古学的属性と出土人骨の形質との対比から−」
1114時40分〜
15時05分
忍澤成視「南海産の貝製品を模造した土製品」
1215時05分〜
15時30分
小林正史・鐘ヶ江賢二「縄文から弥生への彩色手法の変化」
1315時30分〜
15時55分
小林謙一・津村宏臣・建石徹「縄文時代中期南西関東地方の集落ネットワーク−遺跡領域・視認ネットワーク・黒曜石の移動・文化傾向面−」
1415時55分〜
16時20分
小林謙一・今村峯雄・坂本稔・
西本豊弘・松崎浩之
「AMS14C年代測定による関東地方縄紋時代後期の暦年較正年代」
1516時20分〜
16時45分
春成秀爾・今村峯雄・藤尾慎一郎・
坂本稔・小林謙一
「弥生時代の実年代−14C年代の測定結果について−」
1616時45分〜
17時10分
山本暉久・小泉玲子「南西関東における初期弥生遺跡の研究−中屋敷遺跡の成果について−」DTPR
1717時10分〜
17時35分
江上幹幸・馬淵和雄・安座間充
・金城英樹
「沖縄県アラフ遺跡調査研究−第5次・第6次調査を中心に−」
◆第2会場:千葉大学総合校舎 B号館
189時30分〜
9時55分
原祐一・小泉好延・森本幹彦・
堀江武史・石原道知
「東京大学工学部武田先端知ビル地点検出の方形周溝墓−ガラス小玉の材質分析・土器・保存公開・弥生町遺跡と江戸から明治の開発−」
199時55分〜
10時20分
鈴木正博「弥生式前期『荒海3式』の型式学的射程−『変形工字文系土器群』の変容に観る新たな文様帯の生成−」
2010時20分〜
10時45分
北島大輔「福田型銅鐸の型式学的研究」
2110時45分〜
11時10分
長友朋子・庄田慎矢・所一男・
久世建二・小林正史・松尾奈緒子・中村大介・鐘ヶ江賢二・渡辺誠
「弥生時代における覆い型野焼きの受容と展開 」
2211時10分〜
11時35分
坂井隆・深澤敦仁「群馬県太田市所在・成塚向山1号墳の調査−前期古墳の調査成果と、その位置づけに関する予察」
2311時35分〜
12時00分
高橋浩二・黒崎直「氷見市阿尾島田A1号墳の調査と能越地方の古墳」
2413時00分〜
13時25分
置田雅昭・W.エドワーズ・桑原久男・
吉永史彦・近藤為文
「レーダ・電気探査法による古墳復元の調査研究」
2513時25分〜
13時50分
植田文雄「墳丘と木槨墓の構築過程−滋賀県神郷亀塚古墳の研究−」
2613時50分〜
14時15分
黒坪一樹・岩松保「八幡市女谷・荒坂横穴群の葬送儀礼−改葬を中心に−」
2714時15分〜
14時40分
河内一浩「古市古墳群における二重濠の終焉−清寧陵古墳の調査から−」
2814時40分〜
15時05分
柳沢一男「宮崎市檍1号墳の調査と木槨の概要−その2−」
2915時05分〜
15時30分
橋本達也「南限域の古墳・地下式横穴墓・初期須恵器−肝属郡串良町岡崎18号墳発掘調査−」
3015時30分〜
15時55分
佐々木健太郎・西川寿勝・河野一隆・
西山要一
「新たに発見された三角縁神獣鏡について」
3115時55分〜
16時20分
岡安光彦古墳時代中期の馬具と馬匹−生産と流通−
3216時20分〜
16時45分
宮代栄一「『杏葉』と呼ばれてきた『障泥』−古墳時代の『障泥』にみられる2つの系譜−」
3316時45分〜
17時10分
三辻利一「埴輪の蛍光X線分析」
3417時10分〜
17時35分
渡邉正氣「日本古代封建制−古墳時代の国のかたち−」
◆第3会場:千葉大学教育学部2号館 視聴覚教室
359時30分〜
9時55分
川崎純徳・岡本東三・黒澤彰哉・
後藤道雄・小松崎博一・川口武彦
「茨城県指定史跡台渡里廃寺跡観音堂山地区の調査と課題」
369時55分〜
10時20分
松本建速「胎土分析から見た平安期津軽地方の土器生産にかかわる土地利用」
3710時20分〜
10時45分
日高慎・赤沼英男・常木晃「千葉県稲荷山遺跡出土の七星剣をめぐる諸問題」
3810時45分〜
11時10分
伊藤潔・森口訓男「安土・桃山時代に関する大名一族の墓について−伝羽柴秀勝墓学術調査から−」
3911時10分〜
11時35分
百瀬正恒「京都を旅立った土師器のゆくすえ−西への流れ−」
4011時35分〜
12時00分
坂井隆「北関東の牛馬生贄祭祀遺構」
4113時00分〜
13時25分
小俣悟・加納哲哉「近世殺牛祭祀の検討−東京都台東区上車坂町遺跡埋葬牛骨の調査より−」
4213時25分〜
13時50分
石神裕之「近世庚申塔の型式普及にみる地域差−関東地方の事例を中心として−」
4313時50分〜
14時15分
森本伊知郎「瀬戸磁器端反碗にみる窯の差と個人差」
4414時15分〜
14時40分
丸山真史・中原計・山崎健・
寺前直人
「近世における大坂、京都の水産物利用−久留米藩蔵屋敷跡出土の資料を中心に−」
4514時40分〜
15時05分
桜井準也・朽木量・藤山龍造・
浅川範之
「三浦半島における近現代貝塚の調査(1)−出土遺物か らみた漁村生活の変遷−
4615時05分〜
15時30分
須田英一・津村宏臣・渡辺直哉・
山崎健
「三浦半島における近現代貝塚の調査(2)−海洋環境と 資源利用−」
4715時30分〜
15時55分
角南聡一郎・岩井顕彦・長谷川義明「考古学からみた瓦質祠」
4815時55分〜
16時20分
八重樫純樹・牧野哲「遺跡データベースに関する考察」
4916時20分〜
16時45分
山内利秋・加藤里美・椙山林継・
小林達雄
「考古学に関する記録写真資料の保存と研究への活用について−大場磐雄資料を中心に−」
5016時45分〜
17時10分
桜井準也「領有/流用される遺跡・遺物−過去の遺跡・遺物観の解明にむけて−」
◆第4会場:千葉大学総合研究棟1階マルチメディア講義室
519時30分〜
9時55分
荻野繁春・坪川武弘・藤原正敏・
清水幹郎・嶋田鉄兵
「容積計算ソフトによる実測図の解析」
529時55分〜
10時20分
中園聡・時津裕子「現代東北タイにおける土器製作に関する総合的研究」
5310時20分〜
10時45分
時津裕子・中園聡「現代タイ土器製作者の認知−概念・身体技能・“鑑識眼”−」
5410時45分〜
11時10分
山田しょう「右利き/左利き・表/裏−フリント製鎌刃の使用痕分析から見る旧約聖書の世界の舞台裏−」
5511時10分〜
11時35分
加藤博文・吉田邦夫・
G.MEDVEDEV・E.ROGOVSKOJ・
E.LIPNINA・E.OSHEPKOVA・
E.SLAGODA・赤井文人・
国木田大・藤林滋也
「東シベリアにおける後期旧石器文化成立期の探究(1)−バイカル湖ゾーンにおける旧石器石器群の探究−」
5611時35分〜
12時00分
甲元眞之・宮本一夫・小畑弘己・
Yi.ヴォストレツォフ・E.セルゲシェーワ
「クロウノフカ1遺跡 からみた南沿海州の初期農耕」
5713時00分〜
13時25分
小畑弘己「極東地方新石器時代における黒曜石利用−ザイサノフカ文化を中心として−」
5813時25分〜
13時50分
Yu.Nikitin・臼杵勲・武田和哉・
澤本光弘
「ロシア沿海地方の渤海墓」
5913時50分〜
14時15分
前川要・A.Vasilevski・A.Ivliev・
井出靖夫
「サハリン白主土城の研究(3)」
6014時15分〜
14時40分
向井佑介・岡村秀典「雲岡石窟出土瓦の研究」
6114時40分〜
15時05分
三宅俊彦・加納哲哉・内田宏美・
加藤晋平・古谷尊彦・白石典之・
B.Tsogtbaatar・飯田史恵・鈴木宏節
「モンゴル国チンギス=カン宮殿址における動物祭祀(2)」
6215時05分〜
15時30分
菊池誠一・阿部百里子・山本暉久・
高瀬要一・杉山洋・本田卓・郡司英一
「ベトナム・タインホア胡朝城の考古学的研究」
6315時30分〜
15時55分
阿部百里子「ベトナム北部の港跡と出土陶磁器の研究」
6415時55分〜
16時20分
中尾芳治・上野邦一・菱田哲郎・
宮本康治・荒樋久雄・丸井雅子
「アンコール遺跡群バンテアイ・クデイ寺院の発掘調査」
6516時20分〜
16時45分
米田文孝・上杉彰紀「北インドの都市遺跡−インド・マヘート遺跡の発掘調査成果を中心に−」
6616時45分〜
17時10分
吹田浩・西浦忠輝・米田文孝・
アフメド・シュエイブ・アーデル・アカリシュ
「古代エジプトのマスタバ墓(イドゥート)の埋葬室」
6717時10分〜
17時35分
谷畑美帆「出土人骨にみる疾病と階層性−英国レッドクロス・ウェイ遺跡出土例を中心として−」