2023年4月〜2024年3月18日受入分 受付図書一覧
2023年4月〜2024年3月18日受入分
No. | 寄贈者・機関名 | 書籍名 | 発行年月日 | 段ボールNo. |
1 | 高崎市教育委員会 | 萩原沖中遺跡10-協和キリン高崎工場HB7建設に伴う埋蔵文化財発掘調査- | 2023/3/31 | 1 |
2 | 八千代市教育委員会 | 西片乙津南遺跡Ⅱ 都市計画道路西片西宮線道路整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査 | 2023/3/10 | 1 |
3 | 國學院大學 | 國學院大學紀要 第61巻 2023 | 2023/2/14 | 1 |
4 | 株式会社島田組 | 東京台東区 浅草田島町遺跡(誓願寺跡) 西浅草二丁目16番地点 ―(仮称)フュージョンホテル西浅草新築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書― | 2023/3/31 | 1 |
5 | 都留市教育委員会 | 都留市埋蔵文化財調査報告 第19集 山梨県都留市 城の腰第2遺跡・三ノ側遺跡 | 2023/3/31 | 1 |
6 | 埼玉県志木市教育委員会 | 志木市の文化財 第86集 西原大塚遺跡 第234地点 埋蔵文化財発掘調査報告書 | 2022/4/28 | 1 |
7 | 埼玉県志木市教育委員会 | 志木市の文化財 第87集 中野遺跡 第116地点 埋蔵文化財発掘調査報告書 | 2022/9/30 | 1 |
8 | 埼玉県志木市教育委員会 | 志木市の文化財 第88集 中野遺跡 第117地点 埋蔵文化財発掘調査報告書 | 2022/10/31 | 1 |
9 | 埼玉県志木市教育委員会 | 志木市の文化財 第89集 西原大塚遺跡 第235地点 埋蔵文化財発掘調査報告書 | 2023/3/31 | 1 |
10 | 埼玉県志木市教育委員会 | 志木市の文化財 第90集 中野遺跡 第121地点 中野遺跡 第123地点 中道遺跡 第94地点 田子山遺跡 第172地点 埋蔵文化財発掘調査報告書 | 2023/3/29 | 1 |
11 | 埼玉県志木市教育委員会 | 志木市の文化財 第91集 埼玉県志木市 埋蔵文化財調査報告書9 西原大塚遺跡第70地点 | 2023/3/31 | 1 |
12 | 埼玉県志木市教育委員会 | 志木市の文化財 第92集 志木市遺跡群26 中野遺跡 第87地点 中道遺跡 第74地点 田子山遺跡 第129地点 | 2023/3/29 | 1 |
13 | 王寺町 | 王寺町文化財調査報告書 第18集 西安寺跡第11次 発掘調査報告書 | 2023/3/29 | 1 |
14 | 王寺町 | 王寺町文化財調査報告書 第19集 西安寺跡 発掘調査報告書―舟戸神社境内編― | 2023/3/30 | 1 |
15 | 印西市教育委員会 | 令和3年度 印西市内遺跡発掘調査報告書 | 2023/3/17 | 1 |
16 | 宮城県教育委員会 | 一般国道4号築館バイパス関連遺跡発掘調査 栗原市 御駒堂遺跡 エミシの地に出現した移民集落 | 2023/3/1 | 1 |
17 | 一般社団法人 北海道の広領域考古学研究舎 | 斬新考古 第11号 | 2023/5/10 | 1 |
18 | 立川市 | 新編立川市史 調査報告書 古代・中世編1 古代中世の考古・石造物・美術工芸 | 2023/3/10 | 1 |
19 | 立川市 | 新編立川市史 ―資料編― 先史 | 2023/3/10 | 1 |
20 | オクサス学会 | オクサス学会紀要7 | 2023/3/5 | 1 |
21 | 日本西アジア考古学会 | 第30回西アジア発掘調査報告会報告集 令和4年度考古学が語る古代オリエント | 2023/3/25 | 1 |
22 | AKORIS ARCHAEOLOGICAL PROJECT | PRELIMINARY REPORT AKORIS 2021 | 2022年 | 1 |
23 | 宮代町教育委員会 | 宮代町文化財調査報告書 第25集 中寺遺跡・道仏北遺跡・地蔵院遺跡・山崎遺跡・姫宮神社遺跡 | 2023/3/31 | 1 |
24 | 武相文化財研究所 | 神奈川県高座郡寒川町 倉見大村遺跡 第7次調査 | 2022/3/31 | 1 |
25 | 武相文化財研究所 | 神奈川県伊勢原市 白根字下原遺跡 | 2023/3/31 | 1 |
26 | 高輪築堤を考える会(産業遺産学会高輪築堤研究会WG) | 文明開化の「鉄の路」―高輪築堤の関連調査と保存・利活用の提案― | 2023/3/31 | 1 |
27 | 白山史学会 | 白山史學 第五十九号 | 2023/3/15 | 1 |
28 | 古代学研究會 | 古代学研究 235 | 2023/2/20 | 1 |
29 | 古代学研究會 | 古代学研究 236 | 2023/3/20 | 1 |
30 | 鶴見大学文化財学会 | 文化財學雜誌 第19号 | 2023/3/1 | 1 |
31 | 宮城県教育委員会 | 宮城県文化財調査報告書第257集 後沢道南遺跡・馬牛館跡 | 2023/3/17 | 1 |
32 | 台東区教育委員会 | 東京都台東区 台東区埋蔵文化財発掘調査報告書86 北稲荷町東遺跡 東上野五丁目5番地点 ―(仮称)東上野五丁目60番1他計画新築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書― | 2020/8/31 | 1 |
33 | 高崎市教育委員会 | 高崎市文化財調査報告書 第483集 棟高北街道遺跡 ―建売分譲住宅建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査― | 2023/3/31 | 1 |
34 | 柳澤 みどり | 農学者 高橋 昇と「水稲畦立栽培法」の研究 | 2023/2/1 | 1 |
35 | 筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院 人文社会科学研究群人文学学位プログラム 歴史・人類学サブプログラム | 歴史人類 第51号 | 2023/2/1 | 1 |
36 | 伊勢崎市教育委員会 | 工事建設に伴う 埋蔵文化財発掘調査報告書 群馬県伊勢崎市 今井北原遺跡10 | 2021/10/30 | 1 |
37 | 福知山市教育委員会 | 福知山市文化財調査報告書 第75集 福知山城跡(第12次調査) | 2023/3/31 | 1 |
38 | 福知山市教育委員会 | 福知山市文化財調査報告書 第76集 上松遺跡 | 2023/3/31 | 1 |
39 | 北海道江別市教育委員会 | 江別市文化財調査報告書129 西野幌16遺跡 | 2023/3/24 | 1 |
40 | 学校法人鎮西学院 鎮西学院大学 石造遺産調査会 | 文化的景観調査報告書第2集 旧木ノ口墓所 三菱財団助成研究 『五島列島における潜伏キリシタン墓の新研究方法の確立』報告書 代表研究者 鎮西学院大学教授 加藤久雄 | 2023/3/31 | 1 |
41 | 長岡京市教育委員会 | 長岡京市文化財調査報告書 第80冊 | 2023/3/30 | 1 |
42 | 足利市教育委員会 | 足利市埋蔵文化財発掘調査報告第75集 令和2・3年度 足利市文化財レポート | 2023/3/1 | 1 |
43 | 寒河江市教育委員会 | 山形県寒河江市埋蔵文化財調査報告書第48集 寒河江市内遺跡 発掘調査報告書(29) | 2023/3/31 | 1 |
44 | 大船渡市教育委員会 | 岩手県大船渡市 長谷堂貝塚群 中井貝塚 平成30・令和元年度緊急発掘調査報告書 | 2023/2/28 | 1 |
45 | 八代市教育委員会 | 八代市文化財調査報告書54集 上日置女夫木遺跡Ⅱ ―新八代駅周辺道路整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査― | 2023/3/10 | 1 |
46 | The Australian Institute of Archaeology | Buried History The Journal of the Australian Institute of Archaeology 2022 Volume 58 | 2022年 | 1 |
47 | 中央区教育委員会 | 東京都中央区 日本橋小伝馬町遺跡 ―中央区日本橋小伝馬町15番14号 土地開発事業に伴う緊急発掘調査報告書― | 2023/3/31 | 1 |
48 | 広島大学 | 広島大学文学部論集 第82巻 | 2022/12/28 | 1 |
49 | 広島大学 | 内海文化研究紀要 第51号 | 2023/3/31 | 1 |
50 | 中央区教育委員会 | 東京都中央区 八丁堀三丁目(第6次)遺跡 ―中央区八丁堀3丁目計画に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書― | 2023/3/31 | 1 |
51 | 八千代市教育委員会 | 千葉県八千代市 市内遺跡発掘調査報告書 | 2023/3/31 | 1 |
52 | 八千代市教育委員会 | 千葉県八千代市 島田込の内遺跡 ― d・e地点発掘調査報告書 ― | 2022/12/12 | 1 |
53 | 八千代市教育委員会 | 千葉県八千代市 川崎山遺跡 ― y地点発掘調査報告書 ― | 2023/2/28 | 1 |
54 | 八千代市教育委員会 | 千葉県八千代市 米本城跡c地点 ― 共同住宅建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ― | 2023/3/30 | 1 |
55 | 八千代市教育委員会 | 千葉県八千代市 公共事業関連遺跡発掘調査報告書Ⅸ 殿内遺跡j地点 | 2023/3/30 | 1 |
56 | 八千代市教育委員会 | 千葉県八千代市 平沢遺跡 c地点・f地点 ― 乳児院建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ― | 2023/3/31 | 1 |
57 | 八千代市教育委員会 | 千葉県八千代市 笹塚塚群(1号塚)― 宅地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ― | 2023/3/31 | 1 |
58 | 八千代市教育委員会 | 千葉県八千代市 白幡前遺跡 i地点 ― 宅地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ― | 2023/3/31 | 1 |
59 | 八千代市教育委員会 | 千葉県八千代市 勝田大作遺跡 g地点 ― 宅地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ― | 2023/3/31 | 1 |
60 | 八千代市教育委員会 | 八千代市埋蔵文化財通信「埋やちよ No.46」 | 2022/7/15 | 1 |
61 | 八千代市教育委員会 | 八千代市埋蔵文化財通信「埋やちよ No.47」 | 2023/5/15 | 1 |
62 | 八千代市教育委員会 | 八千代市文化財通信「財やちよ No.7」 | 2022/11/7 | 1 |
63 | 塩入村史研究会 | 塩入村史研究 5 | 2023/3/31 | 1 |
64 | 埼玉県北本市教育委員会 | 北本市埋蔵文化財調査報告書 第28集 「権現堂遺跡 刑部谷遺跡 丸山遺跡第3次調査 八幡遺跡第4次調査」 | 2023/3/25 | 1 |
65 | 公益財団法人東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター | 研究論集 ⅩⅩⅩⅦ | 2023/3/31 | 1 |
66 | 公益財団法人東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター | 令和5年度企画展示『多摩新街遺跡切抜帖―新聞にのった遺跡たち―』解説冊子 | 2023/6/16 | 1 |
67 | 公益財団法人東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター | 令和5年度企画展示『多摩新街遺跡切抜帖―新聞にのった遺跡たち―』チラシ | 2023/6/16 | 1 |
68 | 公益財団法人東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター | 『たまのよこやま』No.131 | 2022/12/23 | 1 |
69 | 公益財団法人東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター | 『たまのよこやま』No.132 | 2023/3/31 | 1 |
70 | 一般社団法人東方学会 | 東方學會報 No.124 | 2023/7/28 | 1 |
71 | 九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室 | 壱岐原の辻遺跡 ―東亞考古学会壱岐原の辻遺跡調査報告書Ⅱ― | 2023/7/26 | 1 |
72 | 白滝ジオパーク推進協議会 | INTERNATIONAL OBSIDIAN CONFERENCE IOC Engaru 2023 Guidebook:Program,Abstracts,and Field Guides | 2023/7/26 | 2 |
73 | 株式会社吉川弘文館 | 古代宮都と地方官衙の造営 | 2022/12/23 | 2 |
74 | 有限会社龍鳳書房 | 現代「金印」考 併・古代 「阿(安)曇族」検証 | 2023/2/28 | 2 |
75 | 株式会社ミネルヴァ書房 | 文化遺産(ヘリテージ)といかに向き合うのか 「対話的モデル」から考える持続可能な未来 | 2023/3/31 | 2 |
76 | 山口大学人文学部 | 古墳時代中期の政権構造に関する基礎的研究 ―古市古墳群高塚山古墳出土資料の調査― (報告書編) | 2023/3/25 | 2 |
77 | 山口大学人文学部 | 古墳時代中期の政権構造に関する基礎的研究 ―古市古墳群高塚山古墳出土資料の調査― (付帯研究編) | 2019/3/1 | 2 |
78 | 山口大学人文学部考古学研究室山口学研究センター | 山口市埋蔵文化財調査報告第128集 史跡周防鋳銭司跡2 ―第7次調査― | 2023/3/25 | 2 |
79 | 我孫子市教育委員会 | 我孫子市埋蔵文化財報告第69集 『新木南部遺跡群Ⅰ確認調査・新木南遺跡・イチゴ尻遺跡』 | 2023/3/25 | 2 |
80 | 我孫子市教育委員会 | 我孫子市埋蔵文化財報告第70集 『令和4年度市内遺跡発掘調査報告書』 | 2023/3/25 | 2 |
81 | 我孫子市教育委員会 | 我孫子市埋蔵文化財報告第71集 『別当地遺跡第49次調査報告書』 | 2023/3/25 | 2 |
82 | 長野県考古学会 | 長野県考古学会誌 163 | 2023/5/1 | 2 |
83 | AKORIS ARCHAEOLOGICAL PROJECT | PRELIMINARY REPORT AKORIS 2021 | 2023年 | 2 |
84 | 日本考古学協会2023年度宮城大会実行委員会 | 日本考古学協会2023年度宮城大会研究発表資料集 | 2023/10/28 | 2 |
85 | 辻󠄀秀人先生古稀記念論集刊行会 | 北杜Ⅱ 辻󠄀秀人先生古稀記念論集 | 2023/10/30 | 2 |
86 | 古窯跡研究会 | 陸奥国官窯跡群Ⅶ 仙台市安養寺下瓦窯跡調査報告書 ―陸奥国分寺・同尼寺創建期の瓦窯跡― | 2009/3/1 | 2 |
87 | 秀光中等教育学校/仙台育英学園高等学校 | 2005 研究紀要 第20号 | 2005/3/31 | 2 |
88 | 宮城県考古学会 | 宮城考古学第22号 | 2020/9/18 | 2 |
89 | 宮城県考古学会 | 宮城考古学第23号 | 2021/5/14 | 2 |
90 | 宮城県考古学会 | 宮城考古学第25号 | 2023/5/19 | 2 |
91 | 十腰内文化の実像を探る会 | 十腰内文化の実像Ⅰ | 2023/3/1 | 2 |
92 | 土偶研究会 | DOGU第5号 | 2022/12/1 | 2 |
93 | 地域考古学研究会 | 地域考古学5号 | 2020/10/31 | 2 |
94 | 地域考古学研究会 | 地域考古学6号 | 2021/12/24 | 2 |
95 | 奥三面を考える会 | 三面川流域の考古学第19号 | 2022/10/30 | 2 |
96 | 奥三面を考える会 | 三面川流域の考古学第20号 | 2023/10/25 | 2 |
97 | 福島県考古学会 | 福島考古第62号 | 2020/11/11 | 2 |
98 | 福島県考古学会 | 福島考古第63号 | 2021/11/11 | 2 |
99 | 福島県考古学会 | 福島考古第64号 | 2022/12/8 | 2 |
100 | 山形考古学会 | 山形考古第50号 | 2020/12/25 | 2 |
101 | 山形考古学会 | 山形考古第51号 | 2021/12/24 | 2 |
102 | 山形考古学会 | 山形考古第52号 | 2023/1/16 | 2 |
103 | 泥人形刊行会 | 泥人形第12号 福田友之追悼号 | 2022/4/1 | 2 |
104 | 足跡編集会 | 足跡 東北学院における伊東信雄先生 | 1989/4/10 | 2 |
105 | 松山町教育委員会ほか | 下伊場野窯跡群 | 1994/3/31 | 2 |
106 | 古窯跡研究会 | 研究報告第一冊 仙台市原町小田原蟹沢中瓦窯跡発掘調査報告書 | 1972/3/1 | 2 |
107 | 古窯跡研究会 | 研究報告第3冊 富沢窯跡―仙台市三神峯丘陵所在埴輪窯跡調査報告書― | 1974/9/30 | 2 |
108 | 古窯跡研究会 | 研究報告第4冊 陸奥国官窯跡群Ⅱ | 1976/5/1 | 2 |
109 | 古窯跡研究会 | 研究報告第6冊 陸奥国官窯跡群Ⅳ 10周年記念号 | 1981/3/31 | 2 |
110 | 古窯跡研究会 | 研究報告第7冊 宮城県志田郡松山町次橋須恵器窯跡発掘調査報告 | 1983/3/31 | 2 |
111 | 古窯跡研究会 | 研究報告第8冊 仙台市蟹沢中窯跡第2次調査報告 | 1988/7/30 | 2 |
112 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第6号 | 1994/6/30 | 2 |
113 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第7号 | 1995/5/30 | 2 |
114 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第13号 | 2001/5/31 | 2 |
115 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第14号 | 2002/9/30 | 2 |
116 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第15号 | 2003/3/30 | 2 |
117 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第17号 | 2005/7/20 | 2 |
118 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第18号 | 2006/7/31 | 2 |
119 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第19号 | 2007/7/27 | 2 |
120 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第20号 | 2009/2/28 | 2 |
121 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第21号 | 2010/4/30 | 2 |
122 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第22号 | 2011/4/30 | 2 |
123 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第23号 | 2012/3/30 | 2 |
124 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第24号 | 2013/3/30 | 2 |
125 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第25号 | 2014/3/30 | 2 |
126 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第26号 | 2015/3/30 | 2 |
127 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第27号 | 2016/3/30 | 2 |
128 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第28号 | 2017/3/30 | 2 |
129 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第29号 | 2018/3/30 | 2 |
130 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第30号 | 2019/3/29 | 2 |
131 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第31号 | 2020/3/30 | 2 |
132 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第32号 | 2021/3/29 | 2 |
133 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第33号 | 2022/3/25 | 2 |
134 | 岩手考古学会 | 岩手考古学第34号 | 2023/3/25 | 2 |
135 | 岩手考古学会 | 岩手考古学会第46回研究大会(野田村大会) 北三陸の蝦夷・蕨手刀 | 2014/7/26 | 2 |
136 | 岩手考古学会 | 岩手考古学会第50回研究大会 北辺域における古墳時代前~中期の変革 | 2018/7/7 | 2 |
137 | 岩手考古学会 | 岩手考古学会第51回研究大会資料集 北日本の貝塚と縄文人 | 2019/7/13 | 2 |
138 | 岩手考古学会 | 岩手考古学会第52回研究大会資料集 環状列石の誕生 | 2021/7/17 | 2 |
139 | 岩手考古学会 | 岩手考古学会第53回研究大会 岩手県の出土装飾品に関する考古学的研究 | 2022/7/30 | 2 |
140 | 岩手考古学会 | 岩手考古学会第54回研究大会資料集 中近世城郭等の石垣利用と石材 | 2023/7/15 | 2 |
141 | 青森県考古学会 | 青森県考古学第12号 | 2000/3/31 | 2 |
142 | 青森県考古学会 | 青森県考古学第29号 | 2021/3/31 | 2 |
143 | 青森県考古学会 | 青森の考古学 創立50周年記念誌 | 2023/3/31 | 2 |
144 | 弘前市教育委員会 | 三県合同シンポジウム 青森県考古学会・秋田考古学協会・岩手考古学会 | 2019/11/16 | 2 |
145 | 秋田考古学協会 | 秋田考古学第60号 | 2016/12/28 | 2 |
146 | 秋田考古学協会 | 秋田考古学第61号 | 2017/12/28 | 2 |
147 | 秋田考古学協会 | 秋田考古学第62号 | 2018/12/28 | 2 |
148 | 秋田考古学協会 | 秋田考古学第63号 | 2019/12/27 | 2 |
149 | 秋田考古学協会 | 秋田考古学第64・65合併号 | 2021/12/28 | 2 |
150 | 秋田考古学協会 | 秋田考古学第66号 | 2022/12/28 | 2 |
151 | 土偶研究会 | 第18回土偶研究会 豊橋市大会 | 2022/1/30 | 2 |
152 | 土偶研究会 | 第19回土偶研究会 千葉県大会 | 2023/3/3 | 2 |
153 | 横浜市歴史博物館 | みんなでつなげるYOKOHAMA鉄道150年 ―鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―〔前期〕図録 | 2022/3/19 | 3 |
154 | 横浜市歴史博物館 | みんなでつなげるYOKOHAMA鉄道150年 ―鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―〔後期〕図録 | 2022/6/22 | 3 |
155 | 横浜市歴史博物館 | 活字 近代日本を支えた小さな巨人たち | 2022/12/10 | 3 |
156 | 高崎市教育委員会 | 高崎市文化財保護年報―令和4(2022)年度― | 2023/10/12 | 3 |
157 | 都留市教育委員会 | 山梨県都留市 鷹の巣遺跡 ―都留線リニア増強工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書― | 2023/10/31 | 3 |
158 | 茅野市教育委員会 | 市内遺跡16 ―令和2・3年度 埋蔵文化財発掘調査報告書― | 2023/5/31 | 3 |
159 | 茅野市教育委員会 | 茅野市文化財マップ | 1900/1/0 | 3 |
160 | 日本民具学会 | 民具研究第165号 | 2023/10/31 | 3 |
161 | 牟呂八幡宮神幸祭神事相撲保存会 | 資料集牟呂八幡宮の歴史 | 2023/5/1 | 3 |
162 | 豆谷和之さん追悼事業会 | 魂の考古学 ―豆谷和之さん著作・追悼文編― | 2015/10/18 | 3 |
163 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2011/4 | 2011/4/1 | 3 |
164 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2011/5 | 2011/5/1 | 3 |
165 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2011/6 | 2011/6/1 | 3 |
166 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2011/7 | 2011/7/1 | 3 |
167 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2011/8 | 2011/8/1 | 3 |
168 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2011/9 | 2011/9/1 | 3 |
169 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2011/10 | 2011/10/1 | 3 |
170 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2011/11 | 2011/11/1 | 3 |
171 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2011/12 | 2011/12/1 | 3 |
172 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/1 | 2012/1/1 | 3 |
173 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/2 | 2012/2/1 | 3 |
174 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/3 | 2012/3/1 | 3 |
175 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/4 | 2012/4/1 | 3 |
176 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/5 | 2012/5/1 | 3 |
177 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/6 | 2012/6/1 | 3 |
178 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/7 | 2012/7/1 | 3 |
179 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/8 | 2012/8/1 | 3 |
180 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/9 | 2012/9/1 | 3 |
181 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/10 | 2012/10/1 | 3 |
182 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/11 | 2012/11/1 | 3 |
183 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2012/12 | 2012/12/1 | 3 |
184 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/1 | 2013/1/1 | 3 |
185 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/2 | 2013/2/1 | 3 |
186 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/3 | 2013/3/1 | 3 |
187 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/4 | 2013/4/1 | 3 |
188 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/5 | 2013/5/1 | 3 |
189 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/6 | 2013/6/1 | 3 |
190 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/7 | 2013/7/1 | 3 |
191 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/8 | 2013/8/1 | 3 |
192 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/9 | 2013/9/1 | 3 |
193 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/10 | 2013/10/1 | 3 |
194 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/11 | 2013/11/1 | 3 |
195 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2013/12 | 2013/12/1 | 3 |
196 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/1 | 2014/1/1 | 3 |
197 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/2 | 2014/2/1 | 3 |
198 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/3 | 2014/3/1 | 3 |
199 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/4 | 2014/4/1 | 3 |
200 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/5 | 2014/5/1 | 3 |
201 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/6 | 2014/6/1 | 3 |
202 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/7 | 2014/7/1 | 3 |
203 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/8 | 2014/8/1 | 3 |
204 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/9 | 2014/9/1 | 3 |
205 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/10 | 2014/10/1 | 3 |
206 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/11 | 2014/11/1 | 3 |
207 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2014/12 | 2014/12/1 | 3 |
208 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/1 | 2015/1/1 | 3 |
209 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/2 | 2015/2/1 | 3 |
210 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/3 | 2015/3/1 | 3 |
211 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/4 | 2015/4/1 | 3 |
212 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/5 | 2015/5/1 | 3 |
213 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/6 | 2015/6/1 | 3 |
214 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/7 | 2015/7/1 | 3 |
215 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/8 | 2015/8/1 | 3 |
216 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/9 | 2015/9/1 | 3 |
217 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/10 | 2015/10/1 | 3 |
218 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/11 | 2015/11/1 | 3 |
219 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2015/12 | 2015/12/1 | 3 |
220 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/1 | 2016/1/1 | 3 |
221 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/2 | 2016/2/1 | 3 |
222 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/3 | 2016/3/1 | 3 |
223 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/4 | 2016/4/1 | 3 |
224 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/5 | 2016/5/1 | 3 |
225 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/6 | 2016/6/1 | 3 |
226 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/7 | 2016/7/1 | 3 |
227 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/8 | 2016/8/1 | 3 |
228 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/9 | 2016/9/1 | 3 |
229 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/10 | 2016/10/1 | 3 |
230 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/11 | 2016/11/1 | 3 |
231 | 財団法人日本学術協力財団 | 学術の動向 2016/12 | 2016/12/1 | 3 |
232 | 朝倉市教育委員会 | 朝倉市文化財調査報告書第43集 上池田遺跡2 | 2022/3/22 | 3 |
233 | 朝倉市教育委員会 | 朝倉市文化財調査報告書第44集 志波原遺跡2 | 2022/3/22 | 3 |
234 | 朝倉市教育委員会 | 朝倉市文化財調査報告書第45集 朝倉市文化財年報(令和2年度) | 2022/3/31 | 3 |
235 | 朝倉市教育委員会 | 朝倉市文化財調査報告書第46集 栗山遺跡Ⅵ | 2023/3/31 | 3 |
236 | 朝倉市教育委員会 | 朝倉市文化財調査報告書第47集 黒川院Ⅵ 百石遺跡 実相寺跡 | 2023/3/1 | 3 |
237 | 朝倉市教育委員会 | 朝倉市文化財調査報告書第48集 朝倉市文化財年報(令和3年度) | 2023/3/31 | 3 |
238 | 東北学院大学大学院文学研究科アジア文化史専攻 | アジア文化史研究第23号 | 2023/12/1 | 3 |
239 | 高崎市教育委員会・群馬トヨペット(株)・(株)飯塚組 | 柴崎富士塚遺跡3 ―店舗建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査― | 2023/7/24 | 3 |
240 | 一般社団法人東方学会 | 東方學會報 No.125 | 2023/12/25 | 3 |
241 | 九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室 | Avdalai Khyasaa Site | 2023/12/1 | 3 |
242 | 台東区・(株)島田組 | 竜泉寺町遺跡(台東区No.54遺跡)竜泉二丁目10番地点 | 2023/12/28 | 3 |
243 | 埼玉県熊谷市教育委員会 | 埼玉県熊谷市埋蔵文化財調査報告書第44集 前中西遺跡ⅩⅢ | 2023/3/24 | 3 |
244 | 埼玉県熊谷市教育委員会 | 埼玉県熊谷市埋蔵文化財調査報告書第45集 上中条中島遺跡Ⅱ・諏訪木遺跡Ⅶ・上前原遺跡Ⅵ・Ⅶ | 2023/3/24 | 3 |
245 | 三鷹市スポーツと文化部生涯学習課 | 三鷹市文化財年報・研究紀要5 令和3(2021)年 | 2023/3/31 | 3 |
246 | 勝央町教育委員会 | 福吉丸山遺跡2 ―旭メガソーラー勝央発電設備工事に伴う発掘調査― | 2023/3/1 | 3 |
247 | 栃木市教育員会 | 西方城跡総合調査報告書 | 2024/1/26 | 3 |
248 | 東京都埋蔵文化財センター | 東京都埋蔵文化財センター 年報43 令和4(2022)年度 | 2024/1/15 | 3 |
249 | 東京都埋蔵文化財センター | たまのよこやまNo.133 | 2023/6/30 | 3 |
250 | 東京都埋蔵文化財センター | たまのよこやまNo.134 | 2023/9/30 | 3 |
251 | オクサス学会 | オクサス学会紀要追悼号 | 2024/2/29 | 3 |