2022年度大学講義一覧

◆北海道・東北 | ◆関東 | ◆北陸・東海 | ◆近畿 | ◆中国・四国 | ◆九州・沖縄

北海道・東北

●國學院大學北海道短期大学部(2020年のデータ)
<国文学科>
考古学B[夏季集中]准教授(研究開発推進機構)深澤太郎
●札幌学院大学(2020年のデータ)
考古学A(前期)教授臼杵勲
考古学B(後期)教授臼杵勲
考古学研究法(後期)特任講師大塚宜明
考古学実習(前期)教授臼杵勲
特任講師大塚宜明
文化財概論(後期)教授臼杵勲
北方の歴史・文化(前期)非常勤講師澤井 玄
北海道史研究B(後期)教授臼杵勲
●札幌国際大学
考古学非常勤講師矢吹俊男
北海道の考古学と文化遺産非常勤講師矢吹俊男
考古学実習特任教授
准教授
越田賢一郎 坂梨夏代
考古学資料演習特任教授
准教授
越田賢一郎 坂梨夏代
先史文化論准教授坂梨夏代
北方民族論准教授坂梨夏代
文化財の保護と活用非常勤講師笹島香織
文化資源学特任教授越田賢一郎
応用演習Ⅰ特任教授
准教授
越田賢一郎 坂梨夏代
応用演習Ⅱ特任教授
准教授
越田賢一郎 坂梨夏代
テーマ研究Ⅰ特任教授 准教授越田賢一郎 坂梨夏代
テーマ研究Ⅱ特任教授 准教授越田賢一郎 坂梨夏代
博物館概論非常勤講師矢吹俊男
博物館マネジメント演習准教授坂梨夏代
博物館資料保存論非常勤講師志賀健司
博物館資料論非常勤講師工藤義衛
博物館経営論准教授坂梨夏代
博物館実習特任教授
准教授
越田賢一郎 坂梨夏代
博物館展示論准教授坂梨夏代
博物館教育論非常勤講師矢吹俊男
博物館情報・メディア論非常勤講師水崎禎
●札幌大学(2021年のデータ)
考古学研究教授川名広文
考古学特講A教授川名広文
考古学特講B教授瀬川拓郎
<大学院>
先史文化特論Ⅱ教授瀬川拓郎
先史文化特論Ⅲ教授川名広文
先史文化特論Ⅳ非常勤講師千本真生
考古学専門実習教授川名広文
●東海大学札幌キャンパス
博物館概論教授内山幸子
博物館経営論教授内山幸子
博物館実習 1教授内山幸子ほか
博物館実習 2教授内山幸子ほか
博物館資料論教授内山幸子
博物館資料保存論教授内山幸子
博物館展示論非常勤講師右代啓視
●北海学園大学
北方考古学 (専門科目)非常勤講師髙倉純
考古学(一般教育科目)非常勤講師澤井玄
●北海道教育大学
<札幌校>
考古学非常勤講師右代啓視
●北海道大学
<文学部>
考古学概論/理論と方法2022教授高瀬克範
歴史の視座/考古学入門-現代と過去をつなぐ-教授小杉 康
歴史の視座/考古学からみた植物利用史教授高瀬克範
歴史の視座/考古学とはどんな学問か教授高瀬克範
歴史の視座/自然科学で探る考古学准教授國木田大
考古学/北海道の考古学(旧石器~縄文)2022教授小杉 康
考古学/考古科学の基礎2022准教授國木田大
考古学/文化財の保存と活用2022准教授國木田大
考古学/文化財行政の基礎2022准教授國木田大
考古学演習/考古学の方法論A 2022教授高瀬克範
考古学演習/考古学の方法論B 2022教授小杉 康
考古学演習/実践研究論文読解A教授高瀬克範
考古学演習/実践研究論文読解B教授小杉 康
考古学演習/考古学の基礎技術(土器研究法)2022教授小杉 康
考古学演習/考古学の基礎技術(石器研究法)2022教授高瀬克範
考古学演習/考古資料整理の実践2022-1教授小杉 康
教授高瀬克範
准教授國木田大
考古学演習/考古資料整理の実践2022-2教授小杉 康
教授高瀬克範
准教授國木田大
考古学実習/礼文華遺跡発掘調査2022《集中》教授小杉 康
教授高瀬克範
准教授國木田大
一般教育演習(フレッシュマンセミナー)考古学フィールドワーク入門《集中》教授小杉 康
教授高瀬克範
<大学院文学院>
博士論文指導特殊演習Ⅰ・Ⅱ教授小杉 康
博士論文指導特殊演習Ⅰ・Ⅱ教授高瀬克範
博士論文指導特殊演習Ⅰ・Ⅱ教授江田真毅
博士論文指導特殊演習Ⅰ・Ⅱ准教授國木田大
修士論文・特定課題指導特殊演習教授小杉 康
修士論文・特定課題指導特殊演習教授高瀬克範
修士論文・特定課題指導特殊演習教授江田真毅
修士論文・特定課題指導特殊演習准教授國木田大
考古学特別演習/先史文化の土器と社会2022-1教授小杉 康
考古学特別演習/先史文化の土器と社会2022-2教授小杉 康
考古学特別演習/文化財の保存と活用2022准教授國木田大
北方考古学特別演習/物質文化と先史社会2022-1教授高瀬克範
北方考古学特別演習/物質文化と先史社会2022-2教授高瀬克範
考古科学特別演習/考古学と考古科学2022《集中》教授江田真毅
考古科学特別演習/考古科学の実践2022准教授國木田大
環境考古学特別演習/環境考古学の実践2022准教授國木田大
考古学特殊講義/文化財行政の現状と課題2022准教授國木田大
考古学特殊講義/考古学と人類誌2022教授小杉 康
教授高瀬克範
准教授國木田大
考古学特別演習/考古資料分析の実践2022-1教授小杉 康
教授高瀬克範
准教授國木田大
考古学特別演習/考古資料分析の実践2022-2教授小杉 康
教授高瀬克範
准教授國木田大
考古学特別実習/礼文華遺跡発掘調査2022《集中》教授小杉 康
教授高瀬克範
准教授國木田大
考古学特別実習/K39遺跡の調査と研究2022《集中》助教髙倉 純
考古学特別実習/文化資源としての埋蔵文化財《集中》助教中澤祐一
<文学院 人文学専攻 アイヌ・先住民学講座>
アイヌ・先住民学総合特殊講義(アイヌ・先住民学総論)教授
准教授
加藤博文
山﨑幸治 他
アイヌ・先住民学総合特殊講義(先住民考古学の理論と実践)教授加藤博文
アイヌ・先住民学総合特殊講義(アイヌ・北方民族史)准教授蓑島栄紀
アイヌ・先住民学特別演習(先住民文化遺産と考古学)教授加藤博文
アイヌ・先住民学特別演習(アイヌ・北方民族史)准教授蓑島栄紀
アイヌ・先住民学海外特別演習教授
助教
加藤博文
石原真衣
修士論文・特定課題指導特殊演習教授加藤博文
修士論文・特定課題指導特殊演習准教授蓑島栄紀
博士論文指導特殊演習教授加藤博文
博士論文指導特殊演習准教授蓑島栄紀
<大学院共通科目>
アイヌ・先住民研究入門Ⅰ《集中》教授
准教
教授
加藤博文
石原真衣
ニコラス・ジョージ
アイヌ・先住民研究入門Ⅱ《集中》教授
准教
教授
加藤博文
石原真衣
ワトキンス・ジョー
●室蘭工業大学(2018年のデータ)
文化保存論非常勤講師大島直行
●弘前学院大学(2019年のデータ)
考古学非常勤講師中村哲也
博物館実習Ⅰ准教授生島美和
●弘前大学
<人文社会科学部>
考古学入門Ⅰ教授関根達人
考古学の基礎教授上條信彦
文化財論教授関根達人
形態文化史教授上條信彦
日本考古学教授上條信彦
文化財科学准教授片岡太郎
西洋考古学教授宮坂朋
形態文化論教授宮坂朋
日本考古学ゼミナール教授上條信彦
文化財論ゼミナール教授関根達人
文化財科学ゼミナール准教授片岡太郎
西洋考古学ゼミナール教授宮坂朋
考古学フィールドワーク実習Ⅰ教授上條信彦
考古学フィールドワーク実習Ⅱ教授上條信彦
考古学実習Ⅰ教授上條信彦
考古学実習Ⅱ教授上條信彦
文化財論実習Ⅰ教授関根達人
文化財論実習Ⅱ教授関根達人
文化財保存活用実習Ⅰ教授関根達人
文化財保存活用実習Ⅱ教授関根達人
文化財科学実習Ⅰ准教授片岡太郎
文化財科学実習Ⅱ准教授片岡太郎
保存科学実習Ⅰ准教授片岡太郎
保存科学実習Ⅱ准教授片岡太郎
<大学院人文社会学研究科>
文化芸術社会の展望(多領域横断型科目)教授関根達人
教授宮坂朋
教授上條信彦
准教授片岡太郎
歴史考古学教授関根達人
文化財保護活用論教授関根達人
先史考古学教授上條信彦
考古学資料調査教授上條信彦
西洋考古学教授宮坂朋
古代地中海文化論教授宮坂朋
文化財科学准教授片岡太郎
考古資料保存論准教授片岡太郎
特別研究Ⅰ・Ⅱ教授関根達人
教授宮坂朋
教授上條信彦
准教授片岡太郎
●岩手大学
<人文社会科学部>
考古学講義非常勤講師八木光則
考古学各論非常勤講師八木光則
<教育学部>
考古学概論教授佐藤由紀男
考古学特別演習A教授佐藤由紀男
考古学特別演習B教授佐藤由紀男
考古学実習A教授佐藤由紀男
考古学実習B教授佐藤由紀男
非常勤講師横山真
考古学特殊講義教授佐藤由紀男
<大学院総合科学研究科>
考古学特別演習Ⅰ教授佐藤由紀男
考古学特別演習Ⅱ教授佐藤由紀男
考古学特論教授佐藤由紀男
●盛岡大学(2021年のデータ)
考古学概論准教授吉田泰幸
考古学演習Ⅰ准教授吉田泰幸
考古学演習Ⅱ准教授吉田泰幸
縄文文化論准教授吉田泰幸
考古学研究法准教授吉田泰幸
●東北学院大学
考古学概説Ⅰ教授佐川正敏
考古学概説Ⅱ教授辻秀人
考古学総合演習Ⅰ・Ⅱ教授辻秀人
考古学総合演習Ⅰ・Ⅱ教授佐川正敏
考古学論文演習Ⅰ・Ⅱ教授辻秀人
考古学論文演習Ⅰ・Ⅱ教授佐川正敏
考古学実習Ⅰ教授佐川正敏
考古学実習Ⅰ教授辻秀人
考古学実習Ⅰ教授辻秀人
考古学実習Ⅱ・Ⅳ教授辻秀人
考古学実習Ⅱ・Ⅳ教授佐川正敏
考古学の諸問題Ⅰ教授佐川正敏
考古学の諸問題Ⅱ教授佐川正敏
<大学院文学研究科アジア文化史>
日本考古学特論教授辻秀人
アジア考古学特論教授佐川正敏
アジア文化史演習(日本考古学研究)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ教授辻秀人
佐川正敏他
●東北大学
<文学部・考古学専修>
考古学概論(日本考古学概説)教授藤沢 敦
考古学概論(先史考古学概説)教授鹿又喜隆
考古学基礎講読(考古学資料読解)助教鹿又喜隆
考古学基礎実習(考古学資料の観察と記録)教授鹿又喜隆
資料基礎論各論(先史考古学資料論)教授鹿又喜隆
考古学各論(人類の進化と考古学)教授佐野勝宏
考古学各論(東北大学収蔵の考古学資料)教授藤澤 敦
考古学各論(日本の埋蔵文化財保護行政と考古学研究)教授藤澤 敦
考古学各論(先史文化の考古学)特任准教授(兼任教員)菅野智則
考古学各論(考古学の方法と実践)教授佐野勝宏
考古学各論(考古学における動物利用の研究)※集中講義(第2学期)非常勤講師丸山真史
考古学講読(先史文化研究)非常勤講師中沢祐一
考古学演習(考古学研究史)教授鹿又喜隆
考古学演習(考古学の方法と理論)教授鹿又喜隆
考古学実習(考古学資料分析)(1)教授鹿又喜隆
考古学実習(考古学資料分析法)(2)教授鹿又喜隆
<文学部・発展科目>
博物館資料論(博物館資料・標本の特性)教授藤澤 敦
博物館資料保存論(博物館資料保存の方法と実務)※集中講義(第1学期)非常勤講師水澤教子
博物館資料展示論(博物館展示の理論と実践)※集中講義(第2学期)非常勤講師水澤教子
博物館実習Ⅲ(博物館学資料分析)教授鹿又喜隆
博物館実習Ⅳ(館園実習)※集中講義(第2学期)教授藤澤 敦
<文学研究科・考古学専攻分野>
考古学特論Ⅰ(人類の進化と考古学)教授佐野勝宏
考古学特論Ⅱ(考古学の方法と実践)教授佐野勝宏
考古学特論Ⅳ(考古学における動物利用の研究)※集中講義(第2学期)非常勤講師丸山真史
考古学特論Ⅲ(先史文化の考古学)特任准教授(兼任教員)菅野智則
考古学研究演習Ⅲ(考古学研究史)教授鹿又喜隆
考古学研究演習Ⅳ(考古学の方法と理論)教授鹿又喜隆
考古学研究実習Ⅰ(考古学の調査と資料分析)(1)教授鹿又喜隆
考古学研究実習Ⅱ(考古学の調査と資料分析)(2)教授鹿又喜隆
<文学研究科・文化財科学専攻分野>
文化財科学研究演習Ⅲ(宮城県収蔵資料の研究と博物館展示の実践)客員教授高橋栄一
客員教授須賀正美
文化財科学研究演習Ⅳ(宮城県収蔵資料の研究と博物館展示の実践)客員教授須賀正美
客員教授高橋栄一
文化財科学研究実習Ⅰ(古代遺跡調査の方法と実践)※集中講義(第1学客員教授高橋栄一
期)客員准教授白崎恵介
文化財科学特論Ⅰ(東北大学収蔵の考古学資料)教授藤澤 敦
文化財科学特論Ⅱ(日本の埋蔵文化財保護行政と考古学研究)教授藤澤 敦
●東北福祉大学(2017年度のデータ)
考古学概論教授梶原洋
社会教育演習Ⅰ教授梶原洋
社会教育演習Ⅱ教授梶原洋
社会教育演習Ⅱ教授吉井宏
考古学実習教授梶原洋
考古学特殊講義教授梶原洋
考古学各論教授梶原洋
文化財概論教授梶原洋
文化財各論(文化財保護法を含む)教授岡田清一ほか
文化人類学講師安藤直子
●宮城学院女子大学(2021年のデータ)
考古資料の研究A非常勤講師會田容弘
考古資料の研究B非常勤講師會田容弘
博物館実習非常勤講師木村浩二
●東北芸術工科大学
<学部>
考古学概論教授北野博司
考古学特講准教授北野博司
フィールドワーク演習1・2・3教授北野博司
准教授青野友哉
世界遺産総論教授北野博司
准教授青野友哉
歴史遺産学総論教授田口洋美
教授北野博司
准教授岡陽一郎
准教授青野友哉
講師松田俊介
歴史遺産基礎演習1准教授青野友哉
歴史遺産基礎演習2・4教授北野博司
考古学応用演習1・2教授北野博司
准教授青野友哉
歴史遺産調査演習A・B教授北野博司
准教授青野友哉
歴史遺産文献講読1・2教授北野博司
歴史遺産文献講読1・2准教授青野友哉
歴史遺産研究教授北野博司
歴史遺産研究准教授青野友哉
卒業研究教授北野博司
卒業研究准教授青野友哉
社会教育実習教授北野博司
文化財保護法非常勤講師高桑弘美
保存科学概論准教授佐々木淑美
文化財基礎物理学准教授佐々木淑美
保存科学演習准教授佐々木淑美
保存修復応用演習1准教授佐々木淑美
文化財基礎化学准教授佐々木淑美
保存修復調査演習1教授柿田喜則
保存修復調査演習2准教授中右恵理子
保存修復調査演習3准教授佐々木淑美
文化財保存修復入門准教授杉山恵助
文化財有機化学准教授佐々木淑美
文化財保存修復研究准教授佐々木淑美
文化財環境・材質特講教授成瀬正和
保存科学特講教授成瀬正和
埋蔵文化財保存学准教授佐々木淑美
<大学院>
歴史文化特別研究3・4准教授青野友哉
歴史文化原論准教授青野友哉
東北文化特論准教授青野友哉
保存修復原論准教授佐々木淑美
●山形県立米沢女子短期大学
歴史考古学教授吉田 歓
考古学概説非常勤講師阿部 明彦
●山形大学
アンデス考古学概論a非常勤荘司一歩
アンデス考古学概論b准教授松本 剛
アンデス考古学基礎演習a教授坂井 正人
アンデス考古学基礎演習b非常勤荘司一歩
アンデス考古学演習b教授坂井 正人
アンデス考古学特殊講義a准教授山本 睦
アンデス考古学特殊講義b准教授松本 剛
考古学准教授荒木志伸
日本考古学演習准教授荒木志伸
日本考古学概論准教授荒木志伸
歴史学で読み解く感染症准教授荒木志伸
地域社会と歴史准教授荒木志伸
山形の歴史と文化准教授荒木志伸
博物館概論准教授佐藤琴
博物館経営論准教授佐藤琴
博物館資料論准教授佐藤琴
博物館情報・メディア論准教授佐藤琴
博物館資料保存論非常勤講師及川規
博物館展示論非常勤講師岡部信幸
博物館教育論非常勤講師山﨑裕
博物館実習准教授佐藤琴
先史時代の食文化考准教授白石哲也
考古学入門(日本編)准教授白石哲也
考古学入門(世界編)准教授白石哲也
鳥の文化史准教授白石哲也
先史時代を体感する准教授白石哲也
農耕の起源准教授白石哲也
科学で読み解く先史社会准教授白石哲也
<大学院 社会文化システム研究科>
人類学・考古学特論A教授坂井正人
人類学・考古学特論B教授坂井正人
人類学・考古学特論C准教授山本睦
人類学・考古学特論D准教授松本剛
人類学・考古学特別演習A教授坂井正人
人類学・考古学特別演習B教授坂井正人
人類学・考古学特別演習C准教授山本睦
人類学・考古学特別演習D准教授松本剛
考古人類学特別研究I教授坂井正人
准教授山本睦
准教授松本剛
●郡山女子大学短期大学部
<地域創成学科>
考古学教授會田容弘
考古学実習教授・非常勤講師會田容弘
舘内魁生
地域歴史遺産論教授會田容弘
博物館実習教授、准教授・講師會田容弘
仲田佐和子
佐藤愛未
<専攻科文化学専攻>
日本の考古学教授會田容弘
考古学特論教授會田容弘
考古学演習教授會田容弘
日本古代の歴史と文化教授會田容弘
文化史総合演習教授會田容弘
●福島大学(2020年のデータ)
<行政政策学類>
考古学Ⅰ教授菊地芳朗
考古学Ⅱ教授菊地芳朗
演習Ⅰ(考古学)教授菊地芳朗
演習Ⅱ(考古学)教授菊地芳朗
演習Ⅲ(考古学)教授菊地芳朗
演習Ⅳ(考古学)教授菊地芳朗
考古学実習教授菊地芳朗
博物館実習教授菊地芳朗
教授阿部浩一
博物館資料論教授阿部浩一
博物館教育論非常勤講師伊藤匡
博物館資料保存論非常勤講師中尾真梨子
博物館情報・メディア論非常勤講師清水裕介
これからの地域と歴史・文化遺産教授阿部浩一
<大学院地域政策科学研究科>
地域文化演習Ⅰ(考古学)教授菊地芳朗
地域文化演習Ⅱ(考古学)教授菊地芳朗
地域文化演習Ⅲ(考古学)教授菊地芳朗
地域文化演習Ⅳ(考古学)教授菊地芳朗
地域社会と歴史3Ⅰ教授菊地芳朗
地域社会と歴史3Ⅱ教授菊地芳朗
地域文化特殊研究教授菊地芳朗

関東

●茨城大学(2019年のデータ)
楽しい博物館~MUSEUM入門~教授ほか田中裕ほか
歴史・考古学(身近な考古学)教授田中裕
総合歴史学入門教授ほか田中裕ほか
考古学入門教授田中裕
鈴木敦
日本考古学Ⅰ教授田中裕
日本考古学Ⅱ非常勤講師小笠原永隆
中国考古学Ⅰ・Ⅱ教授鈴木敦
専門ゼミナール(考古学)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ教授田中裕
専門演習(中国考古学)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ教授鈴木敦
考古文化遺産実習Ⅰ・Ⅱ教授田中裕
文化遺産実践演習Ⅰ・Ⅱ教授田中裕
東アジア史史料講読演習Ⅱ教授鈴木敦
比較文明論Ⅰ・Ⅱ教授青山和夫
文化財の保存と博物館教授田中裕ほか
情報メディアと博物館教授田中裕ほか
比較文明論演習Ⅰ・Ⅱ教授青山和夫
博物館学Ⅰ教授田中裕
博物館実習Ⅱ教授田中裕
<大学院>
日本考古学Ⅰ・Ⅱ教授田中裕
中国考古学Ⅰ・Ⅱ教授鈴木敦
文化人類学研究Ⅰ・Ⅱ教授青山和夫
文化人類学演習Ⅰ・Ⅱ教授青山和夫
●茨城キリスト教大学
考古学Ⅰ非常勤講師関口慶久
考古学Ⅱ非常勤講師関口慶久
●聖徳大学
<文学部>
人文科学入門Ⅰ(博物館・美術館・図書館を歩く)教授・准教授松尾昌彦
桑原規子
石井大輔
片山ふみ
歴史文化入門Ⅱ(考古学と古代史)教授松尾昌彦
黒須利夫
日本考古学Ⅰ・Ⅱ教授松尾昌彦
文化財研究Ⅰ教授・准教授松尾昌彦
黒須利夫
石本敏也
日本考古学特講教授松尾昌彦
専門ゼミ入門(考古学)教授松尾昌彦
専門ゼミⅠ~Ⅳ(考古学)教授松尾昌彦
<通信教育部>
日本考古学Ⅰ・Ⅱ教授松尾昌彦
歴史文化特論Ⅱ教授松尾昌彦
<大学院言語文化研究科博士前期課程>
日本文化特殊講義Ⅰ教授松尾昌彦
●筑波大学
<人文・文化学群人文学類>
考古学・民俗学入門教授三宅裕ほか
先史学概説-a教授三宅裕
先史学概説-b教授三宅裕
考古学概説-a准教授滝沢誠
考古学概説-b准教授滝沢誠
先史学特講Ⅰ-a教授三宅裕
板橋悠
先史学特講Ⅰ-b教授三宅裕
板橋悠
先史学特講Ⅳ-a教授三宅裕
先史学特講Ⅳ-b教授三宅裕
考古学特講Ⅱ-a准教授滝沢誠
考古学特講Ⅱ-b准教授滝沢誠
考古学特講Ⅳ-a准教授前田修
考古学特講Ⅳ-b准教授前田修
物質資料研究法-a准教授前田修
物質資料研究法-b准教授前田修
物質資料研究法-c准教授前田修
先史学・考古学外書講読Ⅱ-a准教授谷口陽子
先史学・考古学外書講読Ⅱ-b准教授谷口陽子
考古学方法論Ⅱ-a准教授谷口陽子
考古学方法論Ⅱ-b准教授谷口陽子
先史学・考古学演習Ⅱ-a教授三宅裕ほか
先史学・考古学演習Ⅱ-b教授三宅裕ほか
先史学・考古学演習Ⅱ-c教授三宅裕ほか
先史学・考古学研究-a教授三宅裕ほか
先史学・考古学研究-b教授三宅裕ほか
先史学実習-D教授
准教授
助教
三宅裕
谷口陽子
板橋 悠
考古学実習-B准教授
准教授
滝沢誠
前田修
卒業論文(先史学・考古学)教授三宅裕ほか
<大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻>
先史学・考古学研究Ⅰ-A教授三宅裕
先史学・考古学研究Ⅰ-B教授三宅裕
先史学・考古学研究Ⅲ-A准教授滝沢誠
先史学・考古学研究Ⅲ-B准教授滝沢誠
先史学・考古学研究Ⅴ-A准教授谷口陽子
先史学・考古学研究Ⅴ-B准教授谷口陽子
先史学・考古学研究Ⅶ-A准教授前田修
先史学・考古学研究Ⅶ-B准教授前田修
先史学・考古学基礎演習ⅠA教授三宅裕ほか
先史学・考古学基礎演習ⅠB教授三宅裕ほか
先史学・考古学基礎研究ⅡA教授三宅裕ほか
先史学・考古学基礎研究ⅡB教授三宅裕ほか
先史学・考古学研究ⅠA教授三宅裕ほか
先史学・考古学研究ⅠB教授三宅裕ほか
先史学・考古学研究ⅡA教授三宅裕ほか
先史学・考古学研究ⅡB教授三宅裕ほか
先史学・考古学研究ⅢA教授三宅裕ほか
先史学・考古学研究ⅢB教授三宅裕ほか
考古学研究ⅧA非常勤講師高畠孝宗
考古学研究ⅧB非常勤講師上條信彦
先史学・考古学基礎実習-1教授三宅裕ほか
先史学・考古学研究実習-1教授三宅裕ほか
<大学院教育研究科教科教育専攻>
考古学演習Ⅰ准教授谷口陽子
考古学演習Ⅱ准教授谷口陽子
<博物館に関する科目>
博物館学Ⅰ准教授滝沢誠ほか
博物館資料保存論Ⅱ准教授谷口陽子
博物館実習准教授滝沢誠ほか
●流通経済大学新松戸キャンパス
考古学Ⅰ・Ⅱ非常勤講師和田久彦
●流通経済大学龍ヶ崎キャンパス
考古学Ⅰ・Ⅱ非常勤講師和田久彦
●國學院大學栃木短期大学
考古学概説Ⅰ(1年次開講)准教授大工原 豊
考古学概説Ⅱ(1年次開講)准教授大工原 豊
考古学フィールドワークⅠ(2年次開講)准教授大工原 豊
考古学フィールドワークⅡ(2年次開講)准教授大工原 豊
考古学演習Ⅰ(2年次開講)准教授大工原 豊
考古学演習Ⅱ(2年次開講)准教授大工原 豊
卒業研究入門(1年次開講)准教授大工原 豊
卒業研究(2年次開講)准教授大工原 豊
日本人の起源と進化(1年次開講)准教授大工原 豊
人類の起源と進化(2年次開講)准教授大工原 豊
●高崎経済大学(2020年のデータ)
生涯学習概論常勤櫻井 常矢
博物館概論常勤鈴木 耕太郎
博物館経営論非常勤小菅 将夫
博物館資料論非常勤杉山 秀宏
博物館資料保存論常勤西沢 淳男
博物館展示論非常勤池田 悦夫
博物館教育論非常勤池田 悦夫
博物館情報・メディア論非常勤大工原 豊
博物館実習Ⅰ常勤友岡 邦之
博物館実習Ⅱ常勤友岡 邦之
歴史学非常勤中山 学
常勤西沢 淳男
民俗学常勤鈴木 耕太郎
考古学非常勤池田 悦夫
日本史(古代~近世)非常勤永田 一
日本史(近現代)非常勤中山 学
美学非常勤椎原 伸博
東洋美術史非常勤加藤 詩乃
地域文化論常勤鈴木 耕太郎
文化政策論常勤友岡 邦之
日本文化論非常勤千葉 貢
文化社会学非常勤高橋 かおり
地域史史料講読常勤西沢 淳男
日本地域史非常勤中山 学
地域社会史非常勤中山 学
アーツマネジメント論非常勤若林 一惠
●埼玉大学
<教養学部>
考古学概説准教授中村 大介
考古学研究法准教授中村 大介
考古学実習B准教授中村 大介
考古学実習D准教授中村 大介
考古学演習Ⅴ准教授中村 大介
<大学院人文社会科学研究科・博士前期課程>
埋蔵文化財調査実習准教授中村 大介
<大学院人文社会科学研究科・博士後期課程>
東アジア考古学研究特論Ⅲ准教授中村 大介
文化遺産学研究特論Ⅱ教授井口 欣也
●尚美学園大学
考古学教授桜井準也
民俗学教授桜井準也
卒業研究教授桜井準也
博物館資料論教授桜井準也
博物館実習教授桜井準也
●淑徳大学
<人文学部歴史学科(前学期)>
考古学概論教授三宅俊彦
<人文学部歴史学科(後学期)>
日本考古学兼任講師小柳美樹
考古学実習教授三宅俊彦
●千葉大学(2021年のデータ)
<普遍教育>
考古学セミナー1・2教授山田俊輔
考古学A1・A2准教授阿部昭典
歴史と社会(2)教授山田俊輔
<専門科目>
考古学演習c・d教授山田俊輔
考古学実習c・d教授山田俊輔
准教授阿部昭典
先史考古学演習c・d准教授阿部昭典
考古学a准教授阿部昭典
歴史考古学教授山田俊輔
<共通基礎科目>
考古学基礎実習a・b教授山田俊輔
准教授阿部昭典
<人文公共学府人文科学専攻博士前期過程>
考古学Ⅰ准教授阿部昭典
考古学演習Ⅰ准教授阿部昭典
考古学Ⅱ教授山田俊輔
考古学演習Ⅱ教授山田俊輔
<人文公共学府人文科学専攻博士後期過程>
考古学教授山田俊輔
●放送大学
考古学(’18)主任講師早乙女 雅博
主任講師設楽 博己
分担協力講師西秋 良宏
分担協力講師藤尾 慎一郎
分担協力講師佐藤 宏之
日本の古代中世(’17)主任講師佐藤 信
主任講師近藤 成一
分担協力講師佐々木 恵介
分担協力講師本郷 和人
博物館情報・メディア論(’18)主任講師稲村 哲也
主任講師近藤 智嗣
分担協力講師有田 寛之
分担協力講師児玉 晴男
分担協力講師大髙 幸
博物館展示論(’16)主任講師稲村 哲也
分担協力講師井上 洋一
分担協力講師近藤 智嗣
分担協力講師関野 吉晴
分担協力講師池谷 和信
分担協力講師園原 謙
分担協力講師出利葉 浩司
分担協力講師鶴見 英成
分担協力講師高橋 貴
分担協力講師亀井 哲也
博物館資料論(’18)主任講師稲村 哲也
主任講師近藤 智嗣
●和洋女子大学
古代学Ⅰ助教小野真嗣
古代学Ⅱ助教小野真嗣
●青山学院大学(2019年のデータ)
考古学概説准教授岩井 浩人
基礎演習A准教授菅頭 明日香
基礎演習B准教授岩井 浩人
考古学実習ⅠA准教授岩井 浩人
考古学実習ⅠB助教李 芝賢
考古学実習ⅡA助教李 芝賢
考古学実習ⅡB助教李 芝賢
考古学特講(1)非常勤講師仲田 大人
考古学特講(2)非常勤講師今泉 潔
考古学特講(3)非常勤講師金沢 陽
考古学特講(4)非常勤講師金沢 陽
考古学特講(7)非常勤講師高久 健二
考古学演習A(1)准教授菅頭 明日香
考古学演習A(2)助教李 芝賢
考古学演習B(1)准教授岩井 浩人
考古学演習B(2)准教授岩井 浩人
史学特講A(9)助教李 芝賢
史学特講A(10)助教李 芝賢
史学特講A(11)非常勤講師工藤 雄一郎
史学特講B(3)非常勤講師岡野 智彦
史学特講B(4)非常勤講師岡野 智彦
<大学院>
日本考古学演習ⅠA・ⅠB准教授岩井 浩人
日本考古学研究ⅡA准教授菅頭 明日香
日本考古学演習ⅡA・ⅡB非常勤講師清水 信行
東洋考古学演習A・B非常勤講師早乙女 雅博
●桜美林大学(2020年のデータ)
<リベラルアーツ学群>
日本考古学(秋学期)非常勤講師松崎元樹
●お茶の水女子大学
<コア科目>
生物人類学助教近藤恵
<文教育学部>
考古学通論Ⅱ非常勤講師杉山浩平
<生活科学部>
ヒトと文化助教近藤恵
●学習院大学
<史学科専門科目>
考古学概説非常勤講師市元塁
●学習院女子大学
歴史資料論Ⅰ(考古):考古学の研究法と考古科学准教授工藤雄一郎
歴史資料論Ⅱ(考古):考古遺物とその資料化の基本技術を学ぶ准教授工藤雄一郎
比較民俗文化論Ⅰ(生活用具):日本の先史時代から古代までの生活用具とその変遷准教授工藤雄一郎
日本生活文化史Ⅴ(人と環境):考古遺跡から紐解く日本の生活文化史(1)准教授工藤雄一郎
日本生活文化史Ⅵ(人と環境):考古遺跡から紐解く日本の生活文化史(2)准教授工藤雄一郎
生活環境論Ⅴ(植物文化史):先史時代から古代の植物利用の文化史准教授工藤雄一郎
比較文化論Ⅳ(考古):人類の歴史と日本人・日本文化の形成史准教授工藤雄一郎
日本文化論:動物との関係からみた日本文化非常勤講師阿部常樹
日本文化基礎演習ⅠC〜ⅣC:考古学からみた日本の先史・古代准教授工藤雄一郎
日本文化演習ⅠC〜ⅣC:先史・古代の遺跡と考古資料を読み解く准教授工藤雄一郎
●共立女子大学
<家政学部>
考古学非常勤講師徳田誠志
<国際学部>
国際文化財保護論非常勤講師高崎恵
●慶應義塾大学(2020年のデータ)
考古学Ⅰ・Ⅱ教授・教授渡辺丈彦
安藤広道
民族学Ⅰ・Ⅱ助教・非常勤講師下田健太郎
深山直子
人類学概論Ⅰ・Ⅱ教授河野礼子
民族学考古学研究法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ教授佐藤孝雄
山口徹
安藤広道
渡辺丈彦
民族学考古学原典講読Ⅰ教授山口徹
民族学考古学原典講読Ⅱ教授佐藤孝雄
民族学考古学研究会Ⅰ~Ⅳ(A)教授渡辺丈彦
民族学考古学研究会Ⅰ~Ⅳ(B)教授山口徹
民族学考古学研究会Ⅰ~Ⅳ(C)教授佐藤孝雄
民族学考古学研究会Ⅰ~Ⅳ(D)教授・非常勤講師杉本智俊
伊藤早苗
民族学考古学研究会Ⅰ~Ⅳ(E)教授安藤広道
民族学考古学特殊Ⅲ(動物考古学概論)教授・非常勤講師佐藤孝雄
澤田純明
民族学考古学特殊Ⅳ(動物考古学の世界)教授・非常勤講師佐藤孝雄
澤田純明
民族学考古学特殊Ⅴ(楽園イメージの歴史人類学)教授山口徹
民族学考古学特殊Ⅵ(絡み合う人と自然の歴史生態学)教授山口徹
民族学考古学特殊Ⅶ(近現代史研究における考古学の役割)教授安藤広道
民族学考古学特殊Ⅷ(考古学資料の分析方法)教授安藤広道
民族学考古学特殊Ⅸ(洞穴遺跡の考古学)教授渡辺丈彦
民族学考古学特殊Ⅹ(石器資料の観察と分析)教授渡辺丈彦
民族学考古学特殊Ⅺ(地形変遷と人間活動)教授(経済学部)松原彰子
民族学考古学特殊ⅩⅡ(植物化石からみた第四紀の環境変遷史)非常勤講師楡井 尊
民族学考古学特殊ⅩⅢ(考古学における統計解析)非常勤講師櫻井準也
民族学考古学特殊ⅩⅣ(考古学について考える)非常勤講師五十嵐彰
民族学考古学特殊ⅩⅤ(テーマ別に紐解く古代エジプト文明)非常勤講師山花京子
民族学考古学特殊ⅩⅥ(メソポタミアの考古学と文字資料)非常勤講師伊藤早苗
民族学考古学特殊ⅩⅦ(モノづくりの人類学)助教下田健太郎
民族学考古学特殊ⅩⅧ(理論考古学の展開と物質文化研究)非常勤講師朽木量
民族学考古学特殊ⅩⅨ(日本近世考古学研究)非常勤講師堀内秀樹
民族学考古学特殊ⅩⅩ(旧石器時代美術)非常勤講師五十嵐ジャンヌ
民族学考古学特殊ⅩⅩⅠ(北西セム語碑文学入門)非常勤講師小板橋又久
民族学考古学特殊ⅩⅩⅡ(先住民からみる現代世界)非常勤講師深山直子
博物館特論Ⅰ(日本の埋蔵文化財保護の制度と仕組み)教授渡辺丈彦
人文科学特論Ⅰ(民族学考古学)教授・教授佐藤孝雄
渡辺丈彦
人文科学特論Ⅱ(民族学考古学)教授・教授安藤広道
山口徹
歴史Ⅰ(日吉の考古学)教授安藤広道
歴史Ⅱ(発掘が塗りかえる日本の古代史)教授渡辺丈彦
●國學院大學(2020年のデータ)
<文学部史学科>
史学入門1教授青木敬ほか
史学入門2教授青木敬ほか
考古学概論1:考古学の方法論教授青木敬
考古学概論2:日本考古学概説教授青木敬
史学導入演習1:史学科生に求められる基礎知識・能力・姿勢を身につける教授谷口康浩
史学導入演習1:史学科生に求められる基礎知識・能力・姿勢を身につける教授青木敬
史学導入演習2:貝塚の分析方法を学ぶ兼任講師阿部常樹
史学導入演習2:石器を研究しよう兼任講師仲田大人
史学基礎演習1:発掘調査報告書を読み解く兼任講師中村耕作
史学基礎演習1:考古資料論Ⅰ:編年論・分布論-遺構・遺物の「年代」と「地域性」を探る-准教授(研究開発推進機構)深澤太郎
史学基礎演習2:考古資料論Ⅱ:機能論-遺構・遺物を「作り」・「使い」・「捨てた」痕跡を探る-准教授(研究開発推進機構)深澤太郎
史学基礎演習2:考古学からみる日本の歴史兼任講師阿部昭典
史学展開演習1:先史考古学の資料と研究法教授谷口康浩
史学展開演習1:古墳時代・古代の考古学とその研究方法(1)教授青木敬
史学展開演習2:先史考古学の資料と研究法教授谷口康浩
史学展開演習2:古墳時代・古代の考古学とその研究方法(2)教授青木敬
史学応用演習1・2教授谷口康浩
史学応用演習1・2:歴史考古学研究の現状と課題教授青木敬
卒業論文教授谷口康浩
卒業論文教授青木敬
考古学調査法(実習)1[本年度休講] : 遺跡発掘調査の基本を学ぶ教授谷口康浩
考古学調査法(実習)2 : 遺跡発掘調査の基本を学ぶ教授谷口康浩
考古学調査法(実習)1[本年度休講] : 発掘調査から発掘調査報告書作成まで教授青木敬
考古学調査法(実習)2 : 発掘調査から発掘調査報告書作成まで教授青木敬
考古学実習1[本年度休講]教授谷口康浩
考古学実習2[本年度休講]教授青木敬
考古学各論1:日本列島の狩猟採集民文化 旧石器時代から縄文時代へ教授谷口康浩
考古学各論2:縄文時代の社会複雑化と儀礼祭祀 縄文時代後半期教授谷口康浩
考古学各論3:弥生時代における日本列島の特質[本年度休講]兼任講師寺前直人
考古学各論4:弥生時代における文化の変容[本年度休講]兼任講師寺前直人
考古学各論5:古墳時代研究の特質と課題客員教授(研究開発推進機構)古谷毅
考古学各論6:埴輪と古墳文化の構成客員教授(研究開発推進機構)古谷毅
考古学各論7:飛鳥時代・奈良時代の宮都と官衙教授青木敬
考古学各論8:飛鳥時代・奈良時代の墳墓と寺院教授青木敬
考古学各論7:歴史考古学と江戸時代兼任講師鳥越多工摩
考古学各論8:歴史考古学と江戸時代兼任講師鳥越多工摩
史学専門講義(考古学):近世動物考古学の研究成果兼任講師阿部常樹
史学専門講義(考古学):縄文土器の研究法を学ぶ(考古資料の見方と操作、解釈法)兼任講師阿部昭典
史学専門講義(考古学):縄文土器文様で最も典型的とされる縄目の文様について、技術と理論を習得するための講義を行う兼任講師植田真
史学専門講義(考古学):動物考古学から探る日本の狩猟採集文化兼任講師山崎京美
史学専門講義(考古学):石の文化史兼任講師大工原豊
史学専門講義(考古学)兼任講師佐々木由香
外国考古学1:エジプト考古学兼任講師和田浩一郎
外国考古学2:ヨーロッパ文明のゆりかご−古代地中海世界への招待−兼任講師和田浩一郎
外国考古学1:中国考古学概説-旧石器時代から秦漢時代まで-兼任講師内田宏美
外国考古学2:中国シルクロードの考古学兼任講師内田宏美
文化財行政論:行政における実務的な文化財保護を考える兼任講師佐藤雅一
考古科学2:旧石器時代と縄文時代の植物考古学兼任講師工藤雄一郎
文化財科学:人類の未来を創造する指針となるべき文化財(文化遺産)の保存と活用兼任講師二宮修治
美術工芸史兼任講師原田昌幸
史学情報処理 上級:歴史学研究に活用できる地理情報システム(GIS)や統計解析の分析手法ついて学ぶ。兼任講師中村大
國學院の学び(自然との共生2):環境考古学 縄文人の環境適応と資源利用教授谷口康浩ほか
総合講座(自然との共生(2)):環境考古学 縄文人の環境適応と資源利用教授谷口康浩ほか
<大学院文学研究科史学専攻>
先史考古学研究Ⅰ(演習):先史考古学の研究法と実践教授谷口康浩
先史考古学特殊研究1(演習):先史考古学の研究法と実践教授谷口康浩
先史考古学特論A(講義):弥生文化の研究1客員教授設楽博己
先史考古学特論B(講義):弥生文化の研究2客員教授設楽博己
先史考古学研究AⅠ(演習):先史考古学の研究法と実践[前期]教授谷口康浩
先史考古学研究BⅠ(演習):先史考古学の研究法と実践[後期]教授谷口康浩
先史考古学特殊研究AⅠ(演習):先史考古学の研究法と実践[前期]教授谷口康浩
先史考古学特殊研究BⅠ(演習):先史考古学の研究法と実践[後期]教授谷口康浩
歴史考古学研究AⅠ(演習):歴史(原史・有史)考古学の研究方法[前期]客員教授(研究開発推進機構)古谷毅
歴史考古学研究BⅠ(演習):歴史(原史・有史)考古学の研究方法[後期]客員教授(研究開発推進機構)古谷毅
歴史考古学特殊研究AⅠ(演習) :歴史(原史・有史)考古学の研究方法[前期]客員教授(研究開発推進機構)古谷毅
歴史考古学特殊研究BⅠ(演習) :歴史(原史・有史)考古学の研究方法[後期]客員教授(研究開発推進機構)古谷毅
歴史考古学研究AⅡ(演習)[前期]教授青木敬
歴史考古学研究BⅡ(演習)[後期]教授青木敬
歴史考古学特殊研究AⅡ(演習)[前期]教授青木敬
歴史考古学特殊研究BⅡ(演習)[後期]教授青木敬
先史考古学特論A(講義):弥生文化の研究1[前期]客員教授設楽博己
先史考古学特論B(講義):弥生文化の研究2[後期]客員教授設楽博己
考古学実習A:遺跡発掘調査の最新技術を学ぶ(先史考古学分野)[本年度休講]教授谷口康浩
考古学実習B:遺跡発掘調査の最新技術を学ぶ(歴史考古学分野)[本年度休講]教授青木敬
理論考古学研究AⅠ(演習):考古学の理論と方法の基本的問題[前期]教授谷口康浩
理論考古学研究BⅠ(演習):考古学の理論と方法の基本的問題[後期]教授谷口康浩
日本考古学特論B(講義):陵墓をめぐる考古学Ⅱ客員教授福尾正彦
考古学特論B兼任講師山崎京美
環境考古学特論A(講義):環境考古学、特に各種自然科学分析を用いた先史考古学について兼任講師工藤雄一郎
環境考古学特論B(講義)兼任講師新美倫子
文化財学特論A:考古学と埋蔵文化財兼任講師水ノ江和同
文化財学特論B:文化財を考える兼任講師井上洋一
史学方法論研究Ⅰ(講義)[後期]教授谷口康浩ほか
●国際基督教大学
Japanese Archaeology非常勤講師林 徹
考古学実習非常勤講師林 徹
●国士舘大学
<文学部>
考古学の基礎(考古学概説B)教授眞保昌弘
考古学演習1教授眞保昌弘
考古学演習2教授眞保昌弘
考古学実習Ⅰ教授眞保昌弘
考古学実習Ⅱ教授眞保昌弘
考古学実習Ⅲ非常勤講師井上尚明
考古学実習Ⅳ非常勤講師井上尚明
考古学資料を読む1教授
非常勤講師
眞保昌弘
高井佳弘
考古学資料を読む2教授眞保昌弘
日本考古学A(歴史時代の考古学A)非常勤講師関義則
日本考古学B(歴史時代の考古学B)非常勤講師高井佳弘
<大学院人文科学研究科人文科学専攻>
考古学特論1教授眞保昌弘
考古学特論2非常勤講師関義則
考古学特論3非常勤講師井上尚明
考古学特論4非常勤講師関義則
考古学特別研究教授眞保昌弘
考古学調査法特論1教授眞保昌弘
考古学調査法特論2教授眞保昌弘
考古学演習Ⅰ教授眞保昌弘
考古学演習Ⅱ教授眞保昌弘
考古学特別研究講義教授眞保昌弘
考古学特別研究演習Ⅰ教授眞保昌弘
考古学特別研究演習Ⅱ教授眞保昌弘
考古学特別研究演習Ⅲ教授眞保昌弘
<大学院グローバルアジア研究科グローバルアジア専攻(修士課程)>
西アジア考古学研究教授小口和美
メソポタミア考古学研究A教授小口裕通
メソポタミア考古学研究B教授小口和美
<大学院グローバルアジア研究科グローバルアジア研究専攻(博士課程)>
メソポタミア考古学研究演習Ⅴ(発展前半)教授小口和美
メソポタミア考古学研究演習Ⅵ(発展後半)教授小口和美
●駒澤大学
<文学部>
日本考古学概説教授寺前直人
外国考古学概説准教授角道亮介
考古学史非常勤講師小柳美樹
考古学基礎演習准教授角道亮介
考古学基礎演習講師藤野一之
考古学演習Ⅰ教授寺前直人
考古学演習Ⅰ准教授角道亮介
考古学演習Ⅰ講師藤野一之
考古学演習Ⅱ教授寺前直人
考古学演習Ⅱ准教授角道亮介
考古学演習Ⅱ講師藤野一之
卒業論文教授寺前直人
卒業論文准教授角道亮介
卒業論文講師藤野一之
考古学発掘実習Ⅰ教授寺前直人
准教授角道亮介
講師藤野一之
非常勤講師井出浩正
非常勤講師中村賢太郎
非常勤講師平野寛之
考古学発掘実習Ⅱ教授寺前直人
准教授角道亮介
講師藤野一之
考古学実習(写真)非常勤講師吉田茂
考古学実習(実測)非常勤講師杉山浩平
考古学実習(情報)非常勤講師小柳美樹
考古学各説Ⅰ非常勤講師菊池誠一
考古学各説Ⅲ非常勤講師古庄浩明
考古学特講Ⅰ非常勤講師藤野一之
考古学特講Ⅲ非常勤講師高橋健
考古学特講Ⅴ教授寺前直人
考古学特講Ⅶ非常勤講師甲斐章子
非常勤講師藤岡麻理子
非常勤講師湯本柱
博物館概論教授小泉雅弘
講師佐藤雄一
非常勤講師太田喜美子
博物館資料論教授小泉雅弘
講師藤野一之
非常勤講師太田喜美子
博物館教育論非常勤講師大木貴徳
博物館実習(収集)教授熊本史雄
教授小泉雅弘
教授瀧音能之
教授中野達哉
教授佐々木真
教授高田良太
准教授浅倉直美
非常勤講師太田喜美子
非常勤講師國見徹
博物館資料保存論非常勤講師和田浩
博物館展示論教授寺前直人
准教授菅野洋介
講師佐藤雄一
講師藤野一之
非常勤講師太田喜美子
博物館実習(学内)准教授角道亮介
教授中野達哉
教授中村淳
教授林譲
教授高田良太
講師佐藤雄一
非常勤講師太田喜美子
非常勤講師萩谷良太
非常勤講師中村陽平
博物館実習(館園)教授小泉雅弘
教授佐々木真
教授中村淳
教授寺前直人
非常勤講師太田喜美子
博物館経営論非常勤講師吉田政博
<全学共通>
考古学を学ぶ(1)非常勤講師瀧音大
考古学を学ぶ(2)非常勤講師瀧音大
<大学院修士課程>
考古学特講Ⅰ教授寺前直人
考古学演習Ⅰ教授寺前直人
考古学特講Ⅱ講師藤野一之
考古学特講Ⅲ准教授角道亮介
考古学演習Ⅲ准教授角道亮介
考古学特講Ⅳ非常勤講師中村耕作
考古学特講Ⅴ非常勤講師高久健二
考古学特講Ⅵ非常勤講師設楽博己
考古学特講Ⅶ非常勤講師松木武彦
<大学院博士後期課程>
考古学特殊研究Ⅰ教授寺前直人
考古学特殊研究Ⅲ准教授角道亮介
●昭和女子大学
考古学概論教授小泉玲子
考古学(日本の遺跡)非常勤講師須田英一
考古学(日本の遺跡)教授小泉玲子
考古学基礎教授小泉玲子
環境考古学非常勤講師佐々木由香
考古学実習B教授小泉玲子
考古学実習C教授小泉玲子
外国考古学非常勤講師小寺智津子
日本考古学演習教授小泉玲子
日本考古学特論A教授小泉玲子
非常勤講師佐々木由香
日本考古学特論B教授小泉玲子
文化財保護行政論非常勤講師須田英一
歴史文化演習教授小泉玲子
<大学院>
考古学研究ⅠD 古墳時代文化研究教授小泉玲子
埋蔵文化財調査法教授小泉玲子
考古学演習ⅠCa 古墳時代に関する諸問題(1)教授小泉玲子
●上智大学(2021年のデータ)
演習(アジア研究A)1教授丸井雅子
東南アジア考古学教授丸井雅子
歴史学特講(東洋考古学)非常勤講師上野祥史
地域研究方法論教授(輪講)子安昭子
聖書考古学教授月本昭男
演習(アジア研究A)2教授丸井雅子
アジア文化遺産研究教授丸井雅子
博物館実習Ⅰ教授西岡芳文
非常勤講師内川隆志
博物館実習Ⅱ教授西岡芳文
非常勤講師内川隆志
博物館資料論教授西岡芳文
東南アジア史入門Ⅱ教授(輪講)丸井雅子
東洋美術史非常勤講師津村眞輝子
東南アジア社会文化研究1教授丸井雅子
東南アジア社会文化研究2教授丸井雅子
歴史学特講(日本中世史)(2021年度は休講)教授中澤克昭
世界文化遺産(ナンマトル遺産)非常勤講師片岡修
特講(文化財保存と国際協力)教授丸井雅子
●聖心女子大学(2021年のデータ)
日本考古学非常勤講師古谷毅
●専修大学
考古学概論1,2准教授小林孝秀
ゼミナール1(日本考古学)准教授小林孝秀
ゼミナール2(日本考古学)准教授小林孝秀
ゼミナール3(日本考古学)准教授小林孝秀
ゼミナール1(東アジア考古学)教授高久健二
ゼミナール2(東アジア考古学)教授高久健二
ゼミナール3(東アジア考古学)教授高久健二
歴史学専門入門ゼミナール教授高久健二
考古学実習1教授高久健二
考古学実習2准教授小林孝秀
古墳からみた国家形成1,2准教授小林孝秀
東アジア考古学1,2教授高久健二
歴史資料研究法19,20(考古学)教授高久健二
記録・史資料調査実習教授高島裕之
記録・史資料調査法教授高島裕之
「交易の文化・文化の交易」論1,2教授高島裕之
ゼミナール1教授高島裕之
ゼミナール2教授高島裕之
ゼミナール3教授高島裕之
ゼミナール4教授高島裕之
ゼミナール5教授高島裕之
ゼミナール6教授高島裕之
博物館実習教授

高島裕之

内田欽三

博物館展示論教授高島裕之
博物館資料調査法教授高島裕之
文化情報資源論(博物館)教授高島裕之
プロジェクトA教授高島裕之
歴史の視点,歴史と地域・民衆非常勤講師浜田晋介
歴史の視点,歴史と地域・民衆非常勤講師深澤敦仁
<大学院修士課程>
アジア考古学特講Ⅰ演習(日本考古学)准教授小林孝秀
アジア考古学特講Ⅱ演習(東アジア考古学)教授高久健二
アジア考古学特講Ⅰ(日本考古学)准教授小林孝秀
アジア考古学特講Ⅰ(日本考古学)非常勤講師小澤正人
アジア考古学特講Ⅱ(東アジア考古学)教授高久健二
<大学院博士後期課程>
東アジア考古学特殊研究Ⅰ演習教授高久健二
東アジア考古学特殊研究Ⅰ教授高久健二
東アジア考古学特殊研究Ⅱ非常勤講師小澤正人
東アジア考古学特殊研究Ⅲ非常勤講師小澤正人
●大正大学
考古学概説教授御堂島正
基礎資料学(文化財・考古学)非常勤講師山本孝司
基礎資料学(文化財・考古学)非常勤講師遠山元浩
歴史基礎ゼミナールⅠ教授塚田良道
歴史基礎ゼミナールⅣ(先史学基礎研究)教授御堂島正
歴史基礎ゼミナールⅢ(考古学基礎研究)教授塚田良道
考古学実習B教授塚田良道
考古学実習A教授御堂島正
先史学特講非常勤講師仲田大人
考古学特講非常勤講師田中広明
文化財保存科学研究A非常勤講師犬竹和
文化財保存科学研究B非常勤講師犬竹和
専門演習A・B(先史時代の社会と文化)教授御堂島正
専門演習A・B(弥生・古墳時代の遺跡と遺物)教授塚田良道
応用研究A・B教授御堂島正
応用研究A・B教授塚田良道
<大学院>
MD考古学特論A教授御堂島正
MD考古学特論B教授塚田良道
MD考古学演習A教授塚田良道
MD考古学演習B教授御堂島正
●玉川大学
<教育学部教育学科>
日本史各論A非常勤講師中 大輔
<教育学部教育学科通信教育課程>
考古学教授菅野和郎
非常勤講師加藤里美
●中央大学
考古学A(前期)非常勤講師須田英一
考古学B(後期)教授小林謙一
考古学実習(後期)教授小林謙一
日本史入門B(考古学入門)(後期)教授小林謙一
日本史学基礎演習(2)(考古学の基礎)(通期)非常勤講師小川望
日本史演習・考古(1)教授
非常勤講師
小林謙一
小川望
日本史演習・考古(11)教授
非常勤講師
小林謙一
小川望
考古学特講 A(文化財行政学)非常勤講師須田英一
考古学特講 B(多摩の考古学)非常勤講師黒尾和久
プロジェクト科目 多摩学ーその風土・歴史・文化ー(後期)教授小林謙一 ほか
卒業論文教授小林謙一
博物館実習(前期)非常勤講師小川望
酒井中 ほか
博物館資料論(前期)非常勤講師黒尾和久
博物館経営論 (後期)非常勤講師須田英一
博物館展示論(後期)非常勤講師合田恵美子
納美保子
民俗学 AB非常勤講師小川望
<大学院文学研究科博士前期課程>
日本考古学研究法A非常勤講師工藤雄一郎
日本考古学研究法B非常勤講師櫻井準也
日本考古学演習A非常勤講師櫻井準也
日本考古学演習B教授小林謙一
日本古代史演習IA非常勤講師佐々木憲一
<大学院文学研究科博士後期課程>
日本考古学特殊研究A非常勤講師櫻井準也
日本考古学特殊研究B教授小林謙一
日本古代史特殊研究IA非常勤講師佐々木憲一
●帝京大学
考古学Ⅰ准教授高木 暢亮
考古学Ⅰ准教授植月 学
考古学Ⅱ准教授高木 暢亮
考古学Ⅱ助教赤司 千恵
考古学史Ⅰ准教授櫛原 功一
考古学史Ⅱ准教授櫛原 功一
中央アジア史Ⅰ教授山内 和也
比較考古学Ⅰ助教赤司 千恵
比較考古学Ⅱ准教授植月 学
動物考古学Ⅰ准教授植月 学
動物考古学Ⅱ准教授植月 学
考古学演習1B-Ⅰ教授阿部 朝衛
考古学演習1B-Ⅱ教授阿部 朝衛
考古学演習2B-Ⅰ准教授高木 暢亮
考古学演習2B-Ⅱ准教授高木 暢亮
考古学概説Ⅰ教授阿部 朝衛
考古学概説Ⅰ准教授高木 暢亮
考古学概説Ⅱ教授阿部 朝衛
考古学概説Ⅱ准教授高木 暢亮
美術史・文化遺産概説Ⅱ教授山内 和也
准教授藤澤 明
講師山田 大樹
助教牧野 真理子
考古学実習1B-Ⅰ教授阿部 朝衛
考古学実習1B-Ⅱ教授阿部 朝衛
考古学実習2B-Ⅰ准教授高木 暢亮
考古学実習2B-Ⅱ准教授高木 暢亮
考古学特殊講義1B-Ⅰ教授阿部 朝衛
考古学特殊講義1B-Ⅱ教授阿部 朝衛
考古学特殊講義2B-Ⅰ准教授高木 暢亮
考古学特殊講義2B-Ⅱ准教授高木 暢亮
考古学特殊講義4B-Ⅰ准教授植月 学
考古学特殊講義4B-Ⅱ准教授植月 学
美術史・文化遺産特殊講義4B-Ⅰ准教授藤澤 明
美術史・文化遺産特殊講義4B-Ⅱ准教授藤澤 明
美術史・文化遺産実習3B-Ⅰ准教授
助教
藤澤 明
金井 拓人
美術史・文化遺産実習3B-Ⅱ准教授
准教授
助教
助教
非常勤講師
藤澤 明
植月 学
金井 拓人
赤司 千恵
三浦 麻衣子
文化財の科学と保存Ⅰ助教金井 拓人
文化財の科学と保存Ⅱ助教金井 拓人
文化財行政学Ⅰ准教授櫛原 功一
文化財行政学Ⅱ助教金井 拓人
文化遺産Ⅰ講師山田 大樹
文化遺産Ⅱ教授
講師
山内 和也
山田 大樹
博物館概論助教金井 拓人
博物館資料論助教赤司 千恵
博物館資料保存論助教赤司 千恵
博物館教育論准教授櫛原 功一
博物館情報論・メディア論助教金井 拓人
博物館実習教授阿部 朝衛
<帝京大学大学院>
外国考古学演習教授山内 和也
考古学総合実習教授
准教授
准教授
准教授
阿部 朝衛
高木 暢亮
櫛原 功一
植月 学
先史考古学研究教授阿部 朝衛
先史考古学演習教授阿部 朝衛
比較考古学研究准教授櫛原 功一
アジア地域比較史研究教授山内 和也
文化財科学Ⅰ准教授藤澤 明
文化財科学Ⅱ准教授藤澤 明
文化財科学演習准教授藤澤 明
文化財科学実習准教授
助教
藤澤 明
金井 拓人
アジア地域比較史研究教授山内 和也
歴史・文化財学方法論Ⅰ教授
准教授
山内 和也
藤澤 明
歴史・文化財学方法論Ⅱ教授
准教授
山内 和也
藤澤 明
歴史考古学研究准教授
非常勤講師
櫛原 功一
畑 大介
歴史考古学演習准教授
非常勤講師
櫛原 功一 畑 大介
多摩地域学序説准教授櫛原 功一
●東京大学
<学部>
考古学概論Ⅰ准教授福田 正宏
考古学概論Ⅱ准教授森先 一貴
野外考古学Ⅰ(埋文)准教授
(埋文)助教
(埋文)助教
堀内 秀樹
成瀬 晃司
山下 優介
野外考古学Ⅱ(常呂)教授
(常呂)助教
熊木 俊朗
太田 圭
博物館学実習A(常呂)教授
(常呂)助教
熊木 俊朗
太田 圭
博物館学実習B(常呂)教授
(常呂)助教
熊木 俊朗
太田 圭
博物館学実習C非常勤講師
准教授
助教
設楽 博己
福田 正宏
新井 才二
考古学特殊講義Ⅴ 東北アジア考古学研究Ⅰ准教授福田 正宏
考古学特殊講義Ⅵ 東北アジア考古学研究Ⅱ准教授福田 正宏
考古学演習Ⅴ ユーラシア考古学演習Ⅰ准教授福田 正宏
考古学演習Ⅵ ユーラシア考古学演習Ⅱ准教授福田 正宏
考古学特殊講義Ⅲ 日本先史文化概説Ⅰ准教授根岸 洋
考古学特殊講義Ⅳ 日本先史文化概説Ⅱ准教授根岸 洋
考古学演習Ⅲ 日本先史文化演習Ⅰ准教授根岸 洋
考古学演習Ⅳ 日本先史文化演習Ⅰ准教授根岸 洋
考古学特殊講義ⅩⅣ 民族考古学特論准教授
助教
根岸 洋
新井 才二
考古学特殊講義Ⅰ 東アジア旧石器研究Ⅰ准教授森先 一貴
考古学特殊講義Ⅱ 東アジア旧石器研究Ⅱ准教授森先 一貴
考古学演習Ⅰ 東アジア旧石器演習Ⅰ准教授森先 一貴
考古学演習Ⅱ 東アジア旧石器演習Ⅱ准教授森先 一貴
考古学特殊講義Ⅶ 北海道の考古学(常呂)教授熊木 俊朗
考古学特殊講義Ⅺ 西アジア先史文化研究Ⅰ(総博)教授西秋 良宏
考古学特殊講義Ⅻ 西アジア先史文化研究Ⅱ(総博)教授西秋 良宏
考古学特殊講義Ⅷ 人類進化論(総博)教授海部 陽介
考古学特殊講義Ⅸ 日本近世考古学研究(埋文)准教授堀内 秀樹
考古学特殊講義Ⅹ 考古科学の諸問題(総博)教授米田 穣
考古学特殊講義ⅩⅢ 人類学概説(理学部)准教授近藤 修
考古学特殊講義ⅩⅤ 日本古代の考古学Ⅰ客員教授林部 均
考古学特殊講義ⅩⅥ 日本古代の考古学Ⅱ客員教授林部 均
考古学特殊講義ⅩⅦ 古墳時代の諸問題1非常勤講師車崎 正彦
考古学特殊講義ⅩⅧ 古墳時代の諸問題2非常勤講師車崎 正彦
考古学特殊講義ⅩⅨ 東北アジアの青銅器・鉄器時代非常勤講師中村 大介
<大学院>
考古学特殊研究 考古学の諸問題1准教授
准教授
准教授
福田 正宏
根岸 洋
森先一貴
考古学特殊研究 考古学の諸問題2准教授
准教授
准教授
福田 正宏
根岸 洋
森先一貴
考古学特殊研究 東北アジア考古学研究1准教授福田 正宏
考古学特殊研究 東北アジア考古学研究2准教授福田 正宏
考古学演習 東アジア先史考古学演習1准教授福田 正宏
考古学演習 東アジア先史考古学演習2准教授福田 正宏
考古学演習 ユーラシア考古学演習1准教授福田 正宏
考古学演習 ユーラシア考古学演習2准教授福田 正宏
考古学特殊研究 日本先史文化概説1准教授根岸 洋
考古学特殊研究 日本先史文化概説2准教授根岸 洋
考古学特殊研究 民族考古学特論准教授
助教
根岸 洋
新井 才二
考古学演習 日本先史文化演習1准教授根岸 洋
考古学演習 日本先史文化演習2准教授根岸 洋
考古学特殊研究 東アジア旧石器研究1准教授森先 一貴
考古学特殊研究 東アジア旧石器研究2准教授森先 一貴
考古学演習 東アジア旧石器演習1准教授森先 一貴
考古学演習 東アジア旧石器演習2准教授森先 一貴
考古学特殊研究 北海道の考古学(常呂)教授熊木 俊朗
考古学特殊研究 考古資料論(常呂)教授熊木 俊朗
考古学特殊研究 野外考古学(常呂)教授
(常呂)助教
熊木 俊朗
太田 圭
考古学特殊研究 西アジア先史文化研究1(総博)教授西秋 良宏
考古学特殊研究 西アジア先史文化研究2(総博)教授西秋 良宏
考古学特殊研究 考古科学の諸問題(総博)教授米田 穣
考古学特殊研究 人類進化論(総博)教授海部 陽介
考古学特殊研究 日本近世考古学研究(埋文)准教授堀内 秀樹
考古学特殊研究 日本古代の考古学1客員教授林部 均
考古学特殊研究 日本古代の考古学2客員教授林部 均
考古学特殊研究 古墳時代の諸問題1非常勤講師車崎 正彦
考古学特殊研究 古墳時代の諸問題2非常勤講師車崎 正彦
考古学特殊研究 東北アジアの青銅器・鉄器時代非常勤講師中村 大介
●東京海洋大学
<海洋工学部>
水中考古学非常勤講師林原利明
<大学院海洋科学技術研究科>
海洋考古学教授
非常勤講師
岩淵聡文
山舩晃太郎
●東京学芸大学
文化遺産教育と考古学 (前期)教授日高慎
考古学研究法 (後期)教授日高慎
考古学演習 (前期)教授日高慎
文化遺産教育フィールド演習 (後期)教授 ほか日高慎
新免歳靖
服部哲則
考古学実地研究Ⅰ (前期)教授日高慎
考古学実地研究Ⅱ (後期)教授日高慎
日本考古学Ⅱ (後期)教授日高慎
地域考古学B(前期)非常勤講師小川望
文化財科学概論 (前期)専任講師新免歳靖
文化財科学実地研究 (前期)専任講師新免歳靖
文化財分析化学 (前期)専任講師新免歳靖
文化財環境化学 (後期)専任講師新免歳靖
文化財環境化学実験 (後期)専任講師新免歳靖
文化財と関連諸学B (後期)非常勤講師伊藤哲平
文化遺産特殊研究B非常勤講師川野邊渉
文化遺産と保存科学 (後期)特任講師服部哲則
保存科学演習 (前期)特任講師服部哲則
保存科学実地研究 (後期)特任講師服部哲則
文化財の保存・修復の歴史と現状特任講師服部哲則
文化財保存・修復研究B(後期)非常勤講師未定
卒業研究 文化遺産教育SC教員
<大学院>
学校教育-文化遺産教育協働論A(前期)教授日高慎
コミュニティ形成と文化遺産教育A(後期)教授日高慎
学校教育-文化遺産教育協働論B(前期)専任講師新免歳靖
コミュニティ形成と文化遺産教育B(後期)専任講師新免歳靖
フィールド研究N(後期)教授日高慎
フィールド研究O(春期)教授日高慎
特別研究1(前期) 指導教員
特別研究2(前期) 指導教員
●東京工芸大学中野キャンパス(2021年のデータ)
<学芸員課程>
考古学概論非常勤講師橋本裕行
●東京女子大学 (隔年開講)
考古学(日本) (2・3・4年次)(隔年開講)非常勤講師加藤一郎
考古学(アジア)(2・3・4年次)(隔年開講)非常勤講師矢澤 健
考古学(西洋) (2・3・4年次)(隔年開講)非常勤講師江添 誠
●東京都立大学
考古学入門教授山田康弘
考古学入門准教授出穂雅実
地球環境と人類の歴史教授山田康弘
地球環境と人類の歴史教授川東正幸
考古学方法論准教授出穂雅実
考古学概論教授山田康弘
考古学演習I准教授出穂雅実
考古学演習II教授山田康弘
考古学実習I(屋内)教授山田康弘
考古学実習I(屋内)准教授出穂雅実
考古学実習I(屋内)助教岩瀬 彬
考古学実習II(屋外)教授山田康弘
考古学実習II(屋外)准教授出穂雅実
考古学実習II(屋外)助教岩瀬 彬
考古学特殊講義I准教授出穂雅実
考古学特殊講義II教授山田康弘
考古学特殊講義I非常勤講師大谷 薫
考古学特殊講義II非常勤講師森田 航
考古学特殊講義I非常勤講師斎野 裕彦
考古学特殊講義II非常勤講師設楽博己
日本文化史教授谷口 央
日本文化史教授國 雄行
博物館学概論A非常勤講師竹村 到
博物館資料論非常勤講師竹村 到
博物館経営論非常勤講師沓澤 博行
考古学研究演習第一准教授出穂雅実
考古学研究演習第二教授山田康弘
考古学研究第一(考古学特論第一)准教授出穂雅実
考古学研究第二(考古学特論第二)教授山田康弘
考古学研究第一(考古学特論第一)非常勤講師大谷 薫
考古学研究第二(考古学特論第二)非常勤講師森田 航
考古学研究第一(考古学特論第一)非常勤講師斎野 裕彦
考古学研究第二(考古学特論第二)非常勤講師設楽博己
博士論文指導  
修士論文指導  
●東洋大学
考古学研究非常勤講師田中英司
日本史学特講(1)非常勤講師駒見和夫
<大学院>
考古学特論非常勤講師高島英之
●日本大学(2021年のデータ)
<芸術学部>
日本の先史文化と環境Ⅰ非常勤講師粕谷崇
日本の先史文化と環境Ⅱ非常勤講師粕谷崇
考古学特殊講義 東アジア世界の考古学Ⅰ非常勤講師鈴木保彦
考古学特殊講義 東アジア世界の考古学Ⅱ非常勤講師鈴木保彦
考古学Ⅰ非常勤講師粕谷崇
考古学Ⅱ非常勤講師粕谷崇
<文理学部>
考古学研究法入門教授山本孝文
考古学1(前期)非常勤講師小泉龍人
考古学2(後期)非常勤講師小泉龍人
日本考古学概説1(前期)教授浜田晋介
日本考古学概説2(後期)教授浜田晋介
外国考古学概説1(前期)非常勤講師小泉龍人
外国考古学概説2(後期)非常勤講師小泉龍人
考古学方法論1(前期)非常勤講師成瀬晃司
考古学方法論2(後期)非常勤講師成瀬晃司
考古学方法論3(前期)非常勤講師成瀬晃司
考古学方法論4(後期)非常勤講師成瀬晃司
考古学ゼミナール1教授浜田晋介
考古学ゼミナール2教授浜田晋介
考古学ゼミナール3教授浜田晋介
考古学ゼミナール4教授浜田晋介
考古学ゼミナール1教授山本孝文
考古学ゼミナール2教授山本孝文
考古学ゼミナール3教授山本孝文
考古学ゼミナール4教授山本孝文
考古学基礎実習1(前期)教授浜田晋介
考古学基礎実習1(前期)教授山本孝文
考古学基礎実習2(後期)教授浜田晋介
考古学基礎実習2(後期)教授山本孝文
考古学研究実習1(前期)非常勤講師堀内秀樹
考古学研究実習1(前期)非常勤講師堀内秀樹
考古学研究実習2(後期)非常勤講師堀内秀樹
考古学研究実習2(後期)非常勤講師堀内秀樹
考古学実地研究1(前期)非常勤講師河合英夫
考古学実地研究2(後期)非常勤講師河合英夫
遺跡解題1(前期)非常勤講師小池聡
遺跡解題2(後期)非常勤講師小池聡
考古学特講1(前期)非常勤講師小池聡
考古学特講2(後期)非常勤講師小池聡
考古学特講3(前期)教授浜田晋介
考古学特講4(後期)教授浜田晋介
考古学特講5(前期)教授山本孝文
考古学特講6(後期)教授山本孝文
考古学特講7(前期)非常勤講師平野修
考古学特講8(後期)非常勤講師平野修
博物館実習1教授浜田晋介
博物館実習2教授浜田晋介
博物館実習1非常勤講師小林克
博物館実習2非常勤講師小林克
<大学院>
考古学演習1(前期)非常勤講師山本孝文
考古学演習2(後期)非常勤講師山本孝文
考古学演習3(前期)教授堀内秀樹
考古学演習4(後期)教授堀内秀樹
考古学特殊研究1(前期)教授平野卓治
考古学特殊研究2(後期)教授平野卓治
考古学特殊研究3(前期)非常勤講師山本孝文
考古学特殊研究4(後期)非常勤講師山本孝文
考古学特殊講義1(前期)教授浜田晋介
考古学特殊講義2(後期)教授浜田晋介
●日本女子大学
考古学の方法 -1非常勤講師馬淵和雄
考古学の方法 -2非常勤講師馬淵和雄
●法政大学
日本史概説Ⅰ教授小倉淳一
考古学概論教授小倉淳一
日本考古学教授小倉淳一
日本考古学演習教授小倉淳一
日本考古資料学Ⅰ・Ⅱ兼任講師阿部朝衛
日本古代史料学Ⅱb兼任講師新井重行
東洋考古・美術史教授塩沢裕仁
東洋史特講Ⅳ教授塩沢裕仁
東洋史物質資料演習教授塩沢裕仁
東洋史特講Ⅶ兼任講師久野美樹
<大学院>
日本考古学演習Ⅰ・Ⅱ教授小倉淳一
日本考古学特殊研究Ⅰ・Ⅱ兼任講師阿部朝衛
日本考古学特殊研究Ⅲ・Ⅳ教授小倉淳一
史学特殊演習AⅠ・AⅡ教授小倉淳一
日本古代史料研究兼任講師新井重行
東洋史学特殊研究Ⅰ・Ⅱ教授塩沢裕仁
東洋史学特殊研究Ⅲ・Ⅳ兼任講師大島誠二
東洋史学演習Ⅲ・Ⅳ兼任講師水上和則
東洋史学演習Ⅴ・Ⅵ兼任講師久野美樹
●武蔵大学
日本考古学演習1(春学期)非常勤講師山本 典幸
日本考古学演習2(秋学期)非常勤講師山本 典幸
●武蔵野美術大学(2021年のデータ)
考古学Ⅰ非常勤講師浅見恵理
考古学Ⅱ非常勤講師浅見恵理
●明治大学
<文学部>
考古学概論IA・IB教授若狭徹
考古学概論IIA教授若狭徹
特任教授栗島義明
兼任講師橋本裕行
考古学概論IIB教授石川日出志
教授佐々木憲一
教授藤山龍造
教授若狭徹
特任教授栗島義明
兼任講師田中広明
基礎演習(考古学)教授藤山龍造
教授若狭徹
考古学研究法IA・IIA教授石川日出志
兼任講師追川吉生
考古学研究法IB・IIB教授藤山龍造
兼任講師追川吉生
演習IA・IB(考古学)教授石川日出志
教授佐々木憲一
教授若狭徹
兼任講師設楽博己
卒業論文I・II教授石川日出志
教授佐々木憲一
教授藤山龍造
教授若狭徹
兼任講師設楽博己
考古学実習I教授石川日出志
教授佐々木憲一
教授藤山龍造
教授若狭徹
考古学実習 II教授石川日出志
教授佐々木憲一
教授藤山龍造
教授若狭徹
旧石器時代の考古学A・B教授藤山龍造
縄文時代の考古学A・B特任教授栗島義明
弥生時代の考古学A・B教授石川日出志
古墳時代の考古学A・B教授佐々木憲一
古代史と考古学A・B兼任講師荒井秀規
歴史時代の考古学A・B兼任講師追川吉生
朝鮮の考古学A・B兼任講師山本孝文
中国の考古学A・B兼任講師小澤正人
エジプトの考古学A・B兼任講師馬場匡浩
オリエントの考古学A・B兼任講師小泉龍人
考古学特説A・B兼任講師樋泉岳二
自然科学と考古学A・B兼任講師谷畑美帆
<総合数理学部>
考古学A・B兼任講師下釜和也
<大学院文学研究科>
考古学研究I(講義・演習)教授石川日出志
考古学研究II(講義・演習)教授阿部芳郎
考古学研究III(講義・演習)教授佐々木憲一
考古学研究IV(講義・演習)教授若狭徹
考古学特論I兼任講師米田穣
考古学特論II兼任講師小澤正人
文化継承学I教授石川日出志ほか
総合史学研究II教授佐々木憲一ほか
総合地域(特殊)研究IB教授石川日出志
教授佐々木憲一
総合地域(特殊)研究IIC教授石川日出志
教授佐々木憲一
史学特別研究教授石川日出志
教授阿部芳郎
教授佐々木憲一
史学特別演習(考古学)教授石川日出志
教授阿部芳郎
教授佐々木憲一
●明星大学
考古学A 日本の先史文化非常勤講師林徹
考古学B ポリネシア・イースター島の先史文化非常勤講師林徹
●目白大学(2020年のデータ)
<教養科目>
遺跡を科学する非常勤講師大工原豊
<大学院国際交流研究科>
考古学研究非常勤講師大工原豊
●立教大学(2021年のデータ)
<文学部>
史学講義16兼任講師(非常勤)菊池百里子
史学講義24兼任講師(非常勤)新井才二
哲学講義4兼任講師(非常勤)五十嵐ジャンヌ
演習A7教授長谷川修一
演習A17教授長谷川修一
西洋史特殊研究2A兼任講師(非常勤)新井才二
超域文化学講義18兼任講師(非常勤)岩瀬彬
キリスト教学への招待兼任講師(非常勤)宮崎修二
<全学共通科目>(一般教養)
聖書考古学兼任講師(非常勤)宮崎 修二
<学校・社会教育講座学芸員課程>
考古学1兼任講師(非常勤)髙橋裕子
●立正大学
<学部>
考古学基礎演習特任講師本間岳人
考古学演習1A・2A特任講師本間岳人
考古学演習1B・2B教授時枝務
考古学演習1B・2B教授時枝務
考古学研究法特任講師本間岳人
考古資料研究2特任講師本間岳人
考古史料購読名誉教授池上悟
考古学概説1・2特任講師本間岳人
考古学概説3・4教授時枝務
考古学特講1・2非常勤講師橋本裕行
考古学特講5・6非常勤講師菊池実
考古学特講11・12名誉教授池上悟
考古学特講13・14非常勤講師高木暢亮
考古学実習1・2特任講師本間岳人
考古学実習3・4特任講師本間岳人
考古学実習5・6(集中)特任講師本間岳人
仏教考古学特講名誉教授池上悟
<大学院(修士課程)>
歴史考古学演習1・2教授時枝務
歴史考古学実習1・2教授時枝務
歴史考古学特講5・6教授時枝務
歴史考古学特講7・8名誉教授池上悟
仏教考古学特講教授時枝務
〈大学院(博士課程〉
研究指導教授時枝務
歴史考古学特講5・6教授時枝務
歴史考古学特講7・8名誉教授池上悟
<博物館学芸員課程>
考古学1特任講師紺野英二
考古学2非常勤講師白鳥祐子
文化史1非常勤講師大谷徹
文化史2非常勤講師永越信吾
●和光大学
歴史と遺跡非常勤講師石倉 敏明
●早稲田大学
<文学部・第1文学部共通>
考古学演習(卒論)教授寺崎秀一郎
考古学演習(卒論)講師(テニュアトラック)山崎世理愛
考古学演習(卒論)教授田畑幸嗣
考古学演習1A・2A教授高橋龍三郎
考古学演習1B・2B教授長崎潤一
考古学演習3A・4A教授高橋龍三郎
考古学演習3B・4B教授長崎潤一
考古学演習7(地域と時代の考古学)教授高橋龍三郎ほか
考古学演習(卒論)教授城倉正祥
選択基礎演習11講師(テニュアトラック)山崎世理愛
考古学演習11教授長﨑潤一
考古学演習9教授高橋龍三郎
考古学演習12教授城倉正祥
考古学演習5教授田畑幸嗣
考古学演習10教授寺崎秀一郎
考古学演習13教授近藤二郎
考古学演習8非常勤講師谷口康浩
考古学演習14 高橋龍三郎ほか
考古学演習6教授長﨑潤一
<文化構想学部・第二文学部共通>
人間文化ゼミA・B教授寺崎秀一郎
複合文化論系演習教授寺崎秀一郎
コミュニティー創造ゼミ3教授田畑幸嗣
社会構築論系演習教授田畑幸嗣
社会構築論系演習教授寺崎秀一郎
<文学部・文化構想学部・第一文学部・第二文学部共通>
原始古代の社会と宗教(エジプト・マヤ)講師(テニュアトラック)山崎世理愛
教授寺崎秀一郎
原始古代の社会と宗教(アジア)
(オンデマンド)
教授高橋龍三郎
教授田畑幸嗣
世界の考古学(オンデマンド)教授田畑幸嗣
環境と考古学非常勤講師樋泉岳二
アジア考古学交流教授城倉正祥
理論考古学非常勤講師佐藤宏之
考古学概論講師(テニュアトラック)山崎世理愛
考古学と関連科学A非常勤講師藤田尚
考古学と関連科学B非常勤講師坂本稔
非常勤講師佐々木由香
非常勤講師樋泉岳二
非常勤講師早田勉
文化財行政学非常勤講師御堂島正
文化財の保存と活用非常勤講師西田健彦
考古学方法論(オンデマンド)教授田畑幸嗣
比較文明論(オンデマンド)教授田畑幸嗣
現代社会と考古学(オンデマンド)教授長﨑潤一
日本考古学概説(オンデマンド)教授高橋龍三郎
教授長﨑潤一
教授城倉正祥
野外考古学概論非常勤講師土屋隆史
<教育学部>
博物館実習H非常勤講師清喜裕二
考古学研究 I非常勤講師車崎正彦
歴史学演習 II非常勤講師車崎正彦
考古学研究 II非常勤講師後藤健
自然人類学Ⅰ・Ⅱ非常勤講師樋泉岳二
自然人類学Ⅱ非常勤講師樋泉岳二
博物館資料保存論A非常勤講師比田井克仁
博物館資料保存論B非常勤講師比田井克仁
<人間科学部>
自然人類学特論非常勤講師長岡朋人ほか
アジア地域研究教授井上真
文化人類学の理論と方法准教授
非常勤講師
里見龍樹
大澤誠
専門ゼミ I(開発人類学)准教授原知章
専門ゼミ II(開発人類学)准教授原知章
物質文化研究法非常勤講師中山なな
考古学教授谷川章雄
専門ゼミ I(物質文化論)教授谷川章雄
専門ゼミ II(物質文化論)教授谷川章雄
参与観察法准教授余語琢磨
歴史学准教授余語琢磨
専門ゼミ I(技術・生活文化研究)准教授余語琢磨
専門ゼミ II(技術・生活文化研究)准教授余語琢磨
環境史非常勤講師樋泉岳二
中国史非常勤講師小澤正人
オリエント史非常勤講師小泉龍人
<グローバルエデュケーションセンター>
文化遺産と保全准教授小岩正樹
教授田畑幸嗣
助教授金柄鎭
<エクステンションセンター>
シルクロードの考古学非常勤講師後藤健
エジプト考古学名誉教授近藤二郎
オリエントの考古学非常勤講師小泉龍人
ユーラシアの古代遺跡非常勤講師小泉龍人
古墳学入門非常勤講師白井久美子
旧石器時代の考古学教授長崎潤一
<大学院文学研究科>
考古学研究指導(D)教授城倉正祥
考古学演習3-1教授城倉正祥
考古学演習3-2教授城倉正祥
考古学研究指導(M)教授城倉正祥
比較文化論1非常勤講師小川英文
比較文化論2非常勤講師小川英文
考古学研究11(オンデマンド)教授城倉正祥
考古学研究5講師(テニュアトラック)山崎世理愛
考古学研究6講師(テニュアトラック)山崎世理愛
考古学研究1教授寺崎秀一郎
考古学研究2教授寺崎秀一郎
考古学研究指導(D)教授田畑幸嗣
地理学特論1非常勤講師久保純子
地理学特論2非常勤講師久保純子
考古学研究9教授長﨑潤一
考古学研究指導(D)教授長﨑潤一
考古学研究指導(M)教授長﨑潤一
考古学研究指導(M)教授寺崎秀一郎
考古学研究3(オンデマンド)教授高橋龍三郎
考古学研究4(オンデマンド)教授高橋龍三郎
考古学研究指導(D)教授寺崎秀一郎
考古学研究7教授田畑幸嗣
考古学演習5-1教授田畑幸嗣
考古学研究指導(M)教授田畑幸嗣
考古学専門実習教授高橋龍三郎
考古学研究指導(M)教授田畑幸嗣
文化財行政学特論非常勤講師御堂島正
文化財の保存と活用特論非常勤講師品川欣也
非常勤講師亀田直美
非常勤講師和田浩
非常勤講師中門亮太
考古学特殊演習非常勤講師近藤二郎ほか
考古学特殊研究非常勤講師中門亮太
<大学院人間科学研究科>
物質文化論研究指導A教授谷川章雄
物質文化論研究指導B教授谷川章雄
物質文化論ゼミ(1)教授谷川章雄
物質文化論ゼミ(2)教授谷川章雄
考古学の理論と方法准教授
非常勤講師
余語琢磨
都築由理子
歴史考古学特論教授谷川章雄
物質文化論研究指導(D)教授谷川章雄
技術文化論研究指導A准教授余語琢磨
技術文化論研究指導B准教授余語琢磨
技術史・技術文化論ゼミ(1)准教授余語琢磨
技術史・技術文化論ゼミ(2)准教授余語琢磨
技術史・技術文化研究特論准教授余語琢磨
●神奈川大学(2019年のデータ)
<学部科目>
考古学Ⅰ非常勤講師江添誠
考古学Ⅰ非常勤講師大工原豊
考古学Ⅱ非常勤講師江添誠
考古学Ⅱ非常勤講師大工原豊
文化財基礎化学教授西本右子
<大学院科目>
考古資料学特論非常勤講師山田康弘
保存科学特論教授西本右子
●女子美術大学
文化遺産学非常勤講師上野祥史
●鶴見大学
考古学教授宗臺秀明
先史考古学准教授田中和彦
歴史考古学教授宗臺秀明
文化財演習Ⅰ・Ⅱ准教授近藤祐介
文化財演習Ⅰ・Ⅱ教授星野玲子
文化財演習Ⅰ・Ⅱ教授矢島律子
文化財演習Ⅰ・Ⅱ准教授田中和彦
文化財演習Ⅰ・Ⅱ准教授西澤美穂子
文化財演習Ⅰ・Ⅱ教授緒方啓介
文化財演習Ⅰ・Ⅱ准教授鈴木一馨
文化財演習Ⅰ・Ⅱ教授宗臺秀明
文化財演習Ⅰ・Ⅱ教授小林恭治
卒業論文准教授西澤美穂子
卒業論文准教授近藤祐介
卒業論文教授緒方啓介
卒業論文教授矢島律子
卒業論文教授小林恭治
卒業論文准教授田中和彦
卒業論文教授星野玲子
卒業論文准教授鈴木一馨
卒業論文教授宗臺秀明
実習ⅠA准教授田中和彦
実習ⅠA教授宗臺秀明
実習ⅠB准教授田中和彦
実習ⅠB教授宗臺秀明
実習ⅠB非常勤講師古田土俊一
実習ⅡA准教授西澤美穂子
実習ⅡA教授星野玲子
実習ⅡA非常勤講師山口悟史
実習ⅡB准教授田中和彦
実習ⅢA教授星野玲子
実習ⅢB教授緒方啓介
実習ⅢB教授矢島律子
史跡特論Ⅰ・Ⅱ非常勤講師久保田和彦
博物館資料保存論Ⅰ・Ⅱ非常勤講師星恵理子
文化財各論Ⅰ教授星野玲子
文化財各論Ⅱ非常勤講師佐藤寛介
文化財各論Ⅲ教授緒方啓介
博物館展示論非常勤講師高橋真作
文化財各論Ⅳ非常勤講師室瀬祐
博物館資料論非常勤講師大工原豊
博物館実習Ⅰ非常勤講師大工原豊
博物館概論教授緒方啓介
博物館経営論教授矢島律子
文化財各論Ⅴ非常勤講師高橋真作
非常勤講師佐藤明生
非常勤講師諏訪間順
非常勤講師谷口肇
●東海大学
<春学期>
考古学研究入門准教授秋田かな子
考古学研究法教授松本建速ほか
日本考古学概説教授北條芳隆
外国考古学概説教授有村 誠
考古学概説准教授宮原俊一ほか
人類学概説非常勤講師平田晶子
縄文文化研究1准教授秋田かな子
弥生文化研究非常勤講師立花 実
古墳文化研究1教授北條芳隆
歴史考古学研究1非常勤講師田尾誠敏
西アジア考古学1教授有村 誠
南アジア考古学1非常勤講師石井龍太
古代メソポタミア文明非常勤講師川崎康司
ラテンアメリカ文明史非常勤講師持田あや子
アステカ文明講師吉田 晃章
インカ文明教授大平秀一
黄河・長江文明非常勤講師小柳美樹
応用考古学A教授松本建速
応用考古学B准教授宮原俊一
応用考古学C非常勤講師千本真生
応用考古学D非常勤講師小柳美樹
エジプト考古学准教授山花京子
考古学特別演習非常勤講師上 奈穂美
フィールドワーク実習1准教授秋田かな子ほか
卒業論文基礎2教授松本建速
教授北條芳隆
准教授秋田かな子
教授有村 誠
准教授宮原俊一
<秋学期>
日本先史時代概説准教授宮原俊一
応用考古学概説教授松本建速
資料分析法実習准教授秋田かな子ほか
先土器文化研究非常勤講師伊藤 健
縄文文化研究2准教授秋田かな子
古墳文化研究2教授北條芳隆
歴史考古学研究2非常勤講師田尾誠敏
西アジア考古学2教授有村 誠
南アジア考古学2非常勤講師石井龍太
応用考古学E教授大平秀一
エジプト文明准教授山花京子
インダス文明非常勤講師野口 淳
卒業論文基礎1教授松本建速
教授北條芳隆
准教授秋田かな子
教授有村 誠
准教授宮原俊一
卒業論文教授松本建速
教授北條芳隆
准教授秋田かな子
教授有村 誠
准教授宮原俊一
フィールドワーク実習2准教授秋田かな子ほか
<大学院春学期>
考古学特殊研究A−1教授北條芳隆
考古学特殊研究B−1教授有村 誠
考古学特殊研究C−1教授松本建速
考古学研究(演習)A−1教授北條芳隆
考古学研究(演習)B−1教授有村 誠
考古学研究(演習)C−1教授松本建速
史学学研究法A教授北條芳隆
史学学研究法A教授松本建速
<大学院秋学期>
考古学特殊研究A−2教授北條芳隆
考古学特殊研究B−2教授有村 誠
考古学特殊研究C−2教授松本建速
考古学研究(演習)A−2教授北條芳隆
考古学研究(演習)B−2教授有村 誠
考古学研究(演習)C−2教授松本建速
史学学研究法B教授北條芳隆
史学学研究法B教授松本建速

北陸・東海

●敬和学園大学(2021年のデータ)
考古学1非常勤講師木島勉
考古学2非常勤講師木島勉
●新潟大学
<人文学部>
考古学概説教授白石典之
考古学実習A助教青木要祐
考古学実習B助教青木要祐
考古学実習C助教青木要祐
助教森貴教
考古学実習D助教青木要祐
助教森貴教
考古学A教授白石典之
考古学B助教森貴教
考古学演習教授白石典之
卒業論文教授白石典之
<大学院博士前期課程>
比較考古学特論教授白石典之
比較考古学演習教授白石典之
<大学院博士後期課程>
ユーラシア文化形成研究教授白石典之
●富山大学
<人文学部>
考古学実習(1)教授髙橋浩二
考古学実習(2)教授次山淳
考古学実習(3)教授次山淳
考古学概論教授次山淳
考古学講読教授髙橋浩二
考古学特殊講義A教授髙橋浩二
考古学特殊講義C教授次山淳
考古学基礎演習教授髙橋浩二
考古学演習(1)教授次山淳
考古学演習(2)教授髙橋浩二
考古学演習(3)教授髙橋浩二
次山淳
考古学演習(4)教授髙橋浩二
次山淳
卒論指導教授髙橋浩二
次山淳
思想・歴史文化入門  教授ほか髙橋浩二
次山淳ほか
<大学院>
考古学特論ⅠⅡⅢⅣ教授髙橋浩二
考古学特論ⅤⅥⅦⅧ 教授次山淳
考古学特論演習ⅠⅡⅢⅣ/(3)(4)教授髙橋浩二
考古学特論演習ⅠⅡⅢⅣ/(3)(4)教授次山淳
<博物館に関する科目>
博物館情報・メディア論教授黒田卓
博物館教育論教授藤田公仁子
博物館概論非常勤講師布村昇
博物館資料論教授ほか三宮千佳
次山淳ほか
博物館資料保存論教授ほか長村祥知
次山淳ほか
博物館展示論教授ほか三宮千佳
髙橋浩二ほか
博物館経営論講師長村祥知
博物館実習准教授・講師三宮千佳
松田愛
博物館実習講師長村祥知
●金沢大学
<人文学類(学部)>
考古学概説A教授足立拓朗
考古学概説B客員教授小嶋芳孝
教授足立拓朗
考古学の方法論教授・助教足立拓朗
河合望
覚張隆史
北陸の考古学教授足立拓朗
古代文明論教授足立拓朗
河合望
比較考古学A, B助教覚張隆史
社会考古学A教授河合 望
客員准教授徳永里砂
社会考古学B教授河合 望
考古科学演習A, B助教覚張隆史
オリエント考古学演習A, B教授足立拓朗
社会考古学演習A, B教授河合 望
考古学実習1, 2, A, B教授足立拓朗
准教授上杉彰紀
助教松永篤知
考古学実習3, 4, C, D教授足立拓朗
特任助教久米正吾
助教松永篤知
卒論演習A, B教授・助教足立拓朗
河合望
覚張隆史
<大学院>(2021年のデータ)
比較考古学特論 II教授中村慎一
地域考古学特論 II教授足立拓朗
比較考古学演習 II教授中村慎一
地域考古学演習 II教授足立拓朗
文化遺産学特論 2教授中村誠一
文明学特論1, 2教授河合 望
技術文化史演習1, 2教授河合 望
古代エジプト文明論I,II教授河合 望
古代エジプト文明論演習I,II教授河合 望
考古学実習 I, II教授足立拓朗
比較先史文化論 I,II教授中村慎一
比較先史文化論演習 I,II教授中村慎一
中南米先史文化演習教授中村誠一
東西文化交流史論 I,II教授足立拓朗
東西文化交流史論演習 I,II教授足立拓朗
考古学・文化遺産学学際研究I, II教授河合 望
考古学と自然科学教授河合 望
助教覚張隆史
●金沢学院大学
考古学概説Ⅰ専任講師戸根比呂子
考古学概説Ⅱ専任講師戸根比呂子
保存科学概説Ⅰ准教授中村晋也
保存科学概説Ⅱ准教授中村晋也
考古学演習Ⅰ専任講師戸根比呂子
考古学演習Ⅱ専任講師戸根比呂子
考古学演習Ⅲ専任講師戸根比呂子
保存科学演習Ⅰ准教授中村晋也
保存科学演習Ⅱ准教授中村晋也
考古学実習Ⅰ准教授
専任講師
中村晋也
戸根比呂子
考古学実習Ⅱ准教授
専任講師
中村晋也
戸根比呂子
文化財の保護と活用准教授
専任講師
中村晋也
戸根比呂子
文化財と自然科学准教授中村晋也
考古学特殊講義専任講師戸根比呂子
卒業研究専任講師戸根比呂子
<大学大学院人文学研究科>
歴史文化学演習Ⅰ専任講師戸根比呂子
歴史文化学演習Ⅱ専任講師戸根比呂子
●山梨学院大学(2021年のデータ)
考古学非常勤講師保坂康夫
古代学非常勤講師保坂康夫
●岐阜大学(2021年のデータ)
<教育学部>
2021年度は講義なし  
●静岡大学
考古学概論教授篠原和大
教授山岡拓也
考古学概説教授山岡拓也
教授篠原和大
農耕社会論教授篠原和大
先史社会論教授山岡拓也
考古学基礎演習Ⅰ教授山岡拓也
考古学基礎演習Ⅱ教授篠原和大
考古学資料講読Ⅰ教授山岡拓也
考古学資料講読Ⅱ教授篠原和大
研究演習Ⅰ教授篠原和大
教授山岡拓也
研究演習Ⅱ教授篠原和大
教授山岡拓也
卒業演習Ⅰ教授篠原和大
教授山岡拓也
卒業演習Ⅱ教授篠原和大
教授山岡拓也
考古学実習Ⅰ-a教授山岡拓也
考古学実習Ⅰ-b教授篠原和大
考古学実習Ⅲ教授篠原和大
教授山岡拓也
<大学院>
弥生時代の文化と社会教授篠原和大
農耕文化論演習Ⅱ教授篠原和大
旧石器時代の文化と社会教授山岡拓也
先史文化論演習Ⅱ教授山岡拓也
●愛知大学
考古学非常勤講師仲山茂
考古学非常勤講師贄元洋
日本考古学Ⅰ非常勤講師贄元洋
日本考古学Ⅱ非常勤講師贄元洋
外国考古学Ⅰ非常勤講師後藤雅彦
外国考古学Ⅱ非常勤講師周藤芳幸
●愛知県立芸術大学
考古学(前期)非常勤講師長田友也
●愛知学院大学
<文学部>
考古学概説Ⅰ准教授長井謙治
考古学概説Ⅱ准教授長井謙治
考古学概論非常勤講師中野晴久
考古学基礎演習A-Ⅰ・Ⅱ准教授長井謙治
考古学基礎演習B-Ⅰ・Ⅱ非常勤講師山本智子
考古学専門演習A-Ⅰ・Ⅱ准教授長井謙治
考古学専門演習B-Ⅰ・Ⅱ非常勤講師中野晴久
考古学基礎野外演習A准教授長井謙治
考古学基礎野外演習B非常勤講師山本智子
考古学専門野外演習A准教授長井謙治
考古学専門野外演習B非常勤講師山本智子
考古学基礎講読A-Ⅰ・Ⅱ准教授長井謙治
考古学基礎講読B-Ⅰ・Ⅱ非常勤講師山本智子
考古学専門講読A-Ⅰ・Ⅱ准教授長井謙治
考古学専門講読B-Ⅰ・Ⅱ非常勤講師山本智子
考古学特殊講義A-Ⅰ・Ⅱ非常勤講師永井宏幸
考古学特殊講義B-Ⅰ・Ⅱ非常勤講師梶原義実
考古学特殊研究A-Ⅰ・Ⅱ非常勤講師長田友也
考古学特殊研究B-Ⅰ・Ⅱ非常勤講師山本智子
海外の考古学Ⅰ・Ⅱ非常勤講師川合剛
地域考古学Ⅰ・Ⅱ非常勤講師中野晴久
文化財科学特殊講義C-Ⅰ・Ⅱ非常勤講師麻柄一志
文化財科学特殊研究C-Ⅰ准教授長井謙治
文化財科学特殊研究C-Ⅱ非常勤講師麻柄一志
文化人類学Ⅰ・Ⅱ非常勤講師山本智子
<大学院博士前期課程>
考古学研究(Ⅰ)(先史考古学研究)(講義)准教授長井謙治
考古学研究(Ⅱ)(歴史考古学研究)(講義)
考古学研究(Ⅰ)(先史考古学研究)(演習)准教授長井謙治
考古学研究(Ⅱ)(歴史考古学研究)(演習)
考古学特殊研究非常勤講師荒井信貴
<大学院博士後期課程>
考古学研究(Ⅱ)(歴史考古学研究)(研究指導)
●中部大学(2021年のデータ)
<国際関係学部国際学科>
考古学教授中野智章
国際専門演習A・B(考古学)教授中野智章
国際地域言語B(エジプト象形文字)教授中野智章
西アジアから学ぶ教授中野智章
<大学院国際人間学研究科>
比較文明論教授中野智章
研究指導A・B・C・D(考古学)教授中野智章
国際比較文明論専門研究演習D教授中野智章
アジア史特論Ⅰ・Ⅱ教授西山伸一
<人文学部歴史地理学科>
地域と情報准教授渡部展也
地図から歴史を探る准教授渡部展也
地理学演習C・D准教授渡部展也
地理学特殊講義B准教授渡部展也
研究指導I・II・III准教授渡部展也
地理学専門研究演習E(空間分析論)准教授渡部展也
<人文学部共通教育科>
芸術の世界教授西山伸一
世界の歴史と日本教授西山伸一
<人文学部>
考古学A・B非常勤講師長田友也
<学芸員課程>
博物館展示論教授中野智章
●名古屋大学
<文学部>
考古学概論Ⅰ教 授山本直人
考古学概論Ⅱ教 授梶原義実
考古学実習Ⅰa・Ⅰb教 授梶原義実
考古学実習Ⅱa教 授山本直人
考古学実習Ⅱb教 授山本直人
教 授門脇誠二
考古博物館実習Ⅰa・Ⅰb教 授梶原義実
教 授山本直人
考古博物館実習Ⅱa・Ⅱb教 授梶原義実
教 授山本直人
考古学基礎演習教 授梶原義実
考古学講読Ⅰ教 授山本直人
考古学講読Ⅱ教 授梶原義実
教 授門脇誠二
考古学演習Ⅰ教 授山本直人
考古学演習Ⅱ教 授梶原義実
考古学演習Ⅲa・Ⅲb教 授山本直人
教 授梶原義実
考古学講義Ⅱ教 授梶原義実
考古学講義Ⅲa教 授門脇誠二
考古学講義Ⅲb特任准教授影山悦子
博物館資料論非常勤講師石村 智
博物館資料保存論准 教 授新美倫子
文化資源学演習Ⅰ教 授古尾谷知浩
教 授梶原義実
人文学基礎演習Ⅲa・Ⅲb助 教伊藤伸幸
<理学部>
博物館実習2准 教 授新美倫子
教 授門脇誠二
<情報学部>
文化財情報論准 教 授新美倫子
<大学院 人文学研究科>
考古学基礎演習Ⅰ教 授山本直人
考古学発展演習Ⅰ教 授梶原義実
考古学基礎演習Ⅱ教 授梶原義実
考古学発展演習Ⅱ教 授梶原義実
考古学研究教 授梶原義実
文化資源学演習Ⅰ教 授古尾谷知浩
教 授梶原義実
考古学修士論文演習a・b教 授山本直人
教 授梶原義実
考古学博士論文演習a・b教 授山本直人
教 授梶原義実
<大学院 情報学研究科>
情報哲学セミナー1(a~h)(環境考古学に関する演習)准 教 授新美倫子
情報哲学セミナー2(a~h)(環境考古学に関する実習)准 教 授新美倫子
社会情報学演習(a~h)(論文作製演習)准 教 授新美倫子
文化情報学特論准 教 授新美倫子
●名古屋芸術大学
考古学非常勤講師川添和暁
考古学演習非常勤講師川添和暁
●南山大学
考古学入門准教授上峯篤史
考古学概論教授渡部森哉
考古学A准教授上峯篤史
考古学B教授渡部森哉
東洋史A非常勤講師渡部展也
東洋史B教授西江清高
人類文化学基礎演習ⅡA准教授上峯篤史
人類文化学基礎演習ⅡB教授渡部森哉
人類文化学演習ⅠA
人類文化学演習ⅠB 
人類文化学演習ⅠC
教授西江清高
教授渡部森哉
准教授上峯篤史
人類文化学演習ⅡA
人類文化学演習ⅡB 
人類文化学演習ⅡC
教授西江清高
教授渡部森哉
准教授上峯篤史
考古学実習A准教授上峯篤史
考古学実習B准教授上峯篤史
人類文化学特殊講義(旧石器・縄紋文化論)准教授上峯篤史
人類文化学特殊講義(中国的世界の形成)教授西江清高
人類文化学特殊講義(弥生・古墳時代論)教授黒沢浩
人類文化学特殊講義(新大陸の考古学)教授渡部森哉
東アジア考古学A准教授上峯篤史
東アジア考古学B教授西江清高
東アジア考古学C非常勤講師伊藤正人
現代の考古学非常勤講師木村有作
地域の文化と歴史(西アジア)非常勤講師門脇誠二
<大学院>
人類進化史研究<博前>准教授中尾央
情報処理研究<博前>非常勤講師渡部 展也
人類学演習(考古学)<博前>教授渡部森哉
研究指導ⅠA(考古学)<博前>
研究指導ⅠB(考古学)<博前> 
研究指導ⅠC(考古学)<博前> 
研究指導ⅠD(考古学)<博前>
准教授上峯篤史
教授西江清高
教授黒澤 浩
教授渡部森哉
研究指導ⅡA(考古学)<博前>
研究指導ⅡB(考古学)<博前> 
研究指導ⅡC(考古学)<博前> 
研究指導ⅡD(考古学)<博前>
准教授上峯篤史
教授西江清高
教授黒澤 浩
教授渡部森哉
考古学理論研究<博前>教授渡部森哉
考古学方法論研究<博前>准教授上峯篤史
地域考古学研究(日本列島先史時代)<博前>准教授上峯篤史
地域考古学研究(日本列島歴史時代)<博前>非常勤講師中井正幸
地域考古学研究(朝鮮半島・東アジア)<博前>非常勤講師蘇哲
地域考古学研究(中国大陸先史時代)<博前>教授西江清高
地域考古学研究(中国大陸歴史時代)<博前>教授西江清高
地域考古学研究(環太平洋)<博前>教授後藤明
人類学応用論研究(国際協力論)<博前>非常勤講師有松 唯
人類学特殊研究(考古学)A<博後>教授渡部森哉
人類学特殊研究(考古学)B<博後>准教授上峯篤史
人類学特殊研究(地域研究)B<博後>教授西江清高
●東海学園大学(2019年のデータ)
<人文学部>
日本考古学非常勤講師岩瀬彰利

近畿

●皇學館大学
<文学部>
考古学Ⅰ非常勤講師川崎志乃
考古学Ⅱ非常勤講師竹田憲治
●三重大学
<学 部>
考古学・文化財学概論A(前期)教授小澤毅
考古学・文化財学概論B(後期)教授小澤毅
日本考古学演習A(前期)教授小澤毅
日本考古学演習B(後期)教授小澤毅
日本考古学B(後期)教授小澤毅
日本考古学特講E(前期)非常勤講師田中弘志
日本考古学特講F(後期)非常勤講師田中弘志
日本史A(前期)教授小澤毅
日本歴史総合演習A(前期)教授小澤毅
塚本明
山田雄司
日本歴史総合演習B(後期)教授小澤毅
塚本明
山田雄司
卒業研究(通年)教授小澤毅
博物館資料保存論(前期)非常勤講師澤田裕子
博物館実習(前期)教授小澤毅
 非常勤講師澤田裕子
博物館展示論(後期)非常勤講師澤田裕子
博物館経営論(後期)非常勤講師澤田裕子
博物館教育論(後期)非常勤講師澤田裕子
<大学院>
日本考古学特講(前期)教授小澤毅
日本考古学演習(後期)教授小澤毅
日本考古学史料論特講(前期)教授小澤毅
日本考古学史料論演習(後期)教授小澤毅
特別研究Ⅲ(前期)教授小澤毅
特別研究Ⅳ(後期)教授小澤毅
●滋賀大学(隔年開講 2022年度開講なし)
●滋賀県立大学
地域文化基礎演習(考古)教授佐藤亜聖
地域文化基礎演習(考古)准教授金宇大
地域文化演習Ⅰ(考古)教授佐藤亜聖
地域文化演習Ⅰ(考古)准教授金宇大
地域文化演習Ⅱ(考古)教授佐藤亜聖
地域文化演習Ⅱ(考古)准教授金宇大
地域文化演習Ⅲ(考古)教授佐藤亜聖
地域文化演習Ⅲ(考古)准教授金宇大
地域文化演習Ⅳ(考古)教授佐藤亜聖
地域文化演習Ⅳ(考古)准教授金宇大
対外文化交流論B 【隔年開講】准教授金宇大
考古学実習Ⅰ教授佐藤亜聖
考古学実習Ⅰ准教授金宇大
考古学実習Ⅱ教授佐藤亜聖
考古学実習Ⅱ准教授金宇大
考古学特論A 【隔年開講】教授佐藤亜聖
地域考古学A(集中) 【隔年開講】非常勤講師江浦洋
地域考古学B(集中) 【隔年開講】非常勤講師小島孝修
基層文化論教授佐藤亜聖
世界遺産学概論[東アジア考古学概論]准教授金宇大
世界遺産学特論[比較文明論]准教授金宇大
文化財情報論教授石川慎治
文化財・保存修景論A 【隔年開講】教授石川慎治
博物館学概論教授市川秀之
博物館教育論(集中)非常勤講師斎藤修啓
博物館経営論教授佐藤亜聖
博物館実習教授市川秀之
博物館情報・メディア論(集中)教授市川秀之
博物館資料保存論(集中)教授市川秀之
博物館資料論教授東幸代
博物館展示論教授亀井若菜
<大学院>
日本考古学B教授佐藤亜聖
日本考古学B非常勤講師畑中英二
アジア考古学B准教授金宇大
●京都大学
先史学講義[通年](先史学概説)教授吉井秀夫
考古学演習Ⅰ〔通年〕(三回生演習)教授吉井秀夫
考古学演習Ⅱ〔通年〕(演習Ⅱ)教授下垣仁志
考古学演習Ⅲ〔通年〕(卒業論文指導)教授吉井秀夫
教授下垣仁志
文化遺産学・人文知連携センター 准教授千葉豊
考古学実習〔通年〕教授吉井秀夫
教授下垣仁志
文化遺産学・人文知連携センター准教授千葉豊
文化遺産学・人文知連携センター助教伊藤淳史
文化遺産学・人文知連携センター助教冨井眞
考古学講読〔通年〕(英書講読)文化遺産学・人文知連携センター助教冨井眞
考古学特殊講義〔前期〕(武寧王陵の考古学)教授吉井秀夫
考古学特殊講義〔後期〕(朝鮮古蹟調査事業の展開と「日本」考古学史)教授吉井秀夫
考古学特殊講義〔前期〕(鏡と国家形成)教授下垣仁志
考古学特殊講義〔後期〕(古墳と政治秩序)教授下垣仁志
古学特殊講義〔後期〕(East Asian Origins: Ancient History and Material Culture)教授吉井秀夫
教授下垣仁志
文化遺産学・人文知連携センター助教冨井眞
文化遺産学・人文知連携センター助教内記理
考古学特殊講義〔前期〕(中国古鏡の研究)人文科学研究所教授岡村秀典
考古学特殊講義〔後期〕(中国古鏡の研究)人文科学研究所教授岡村秀典
考古学特殊講義〔前期〕(仏塔と仏舎利の考古学)人文科学研究所准教授向井佑介
考古学特殊講義〔後期〕(東アジア仏教寺院の空間構造)人文科学研究所助教向井佑介
考古学特殊講義(後期)(鴨東地域の考古学-発掘調査の成果から-)文化遺産学・人文知連携センター准教授千葉豊
文化遺産学・人文知連携センター助教伊藤淳史
考古学特殊講義〔前期〕(人類学第1部)理学研究科教授中川尚史
考古学特殊講義〔後期〕(人類学第2部)理学研究科教授中務真人
考古学特殊講義〔前期〕(わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する。)農学研究科教授杉山淳司
考古学特殊講義〔後期〕(地理情報処理の考古学への応用)人間・環境学研究科教授小方登
考古学特殊講義[前期](日本古代の地域社会と東アジア交流)非常勤講師中久保辰夫
考古学特殊講義[後期](玉の考古学)非常勤講師大賀 克彦
考古学特殊講義[前期集中](石器研究の思考と実践)非常勤講師上峯篤史
<大学院文学研究科>
考古学演習Ⅱ〔通年〕(演習Ⅱ)教授下垣仁志
考古学演習Ⅳ〔通年〕(修士論文指導)教授吉井秀夫
教授下垣仁志
文化遺産学・人文知連携センター准教授千葉豊
考古学特殊講義〔前期〕(武寧王陵の考古学)教授吉井秀夫
考古学特殊講義〔後期〕(朝鮮古蹟調査事業の展開と「日本」考古学史)教授吉井秀夫
考古学特殊講義〔前期〕(鏡と国家形成)教授下垣仁志
考古学特殊講義〔後期〕(古墳と政治秩序)教授下垣仁志
古学特殊講義〔後期〕(East Asian Origins: Ancient History and Material Culture)教授吉井秀夫
教授下垣仁志
文化遺産学・人文知連携センター助教冨井眞
文化遺産学・人文知連携センター助教内記理
考古学特殊講義〔前期〕(中国古鏡の研究)人文科学研究所教授岡村秀典
考古学特殊講義〔後期〕(中国古鏡の研究)人文科学研究所教授岡村秀典
考古学特殊講義〔前期〕(仏塔と仏舎利の考古学)人文科学研究所准教授向井佑介
考古学特殊講義〔後期〕(東アジア仏教寺院の空間構造)人文科学研究所准教授向井佑介
考古学特殊講義〔前期〕(人類学第1部)理学研究科教授中川尚史
考古学特殊講義〔後期〕(人類学第2部)理学研究科教授中務真人
考古学特殊講義〔前期〕(わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、
木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する。)
農学研究科教授杉山淳司
考古学特殊講義〔後期〕(地理情報処理の考古学への応用)人間・環境学研究科教授小方登
考古学特殊講義[前期](日本古代の地域社会と東アジア交流)非常勤講師中久保辰夫
考古学特殊講義[後期](玉の考古学)非常勤講師大賀 克彦+C50
考古学特殊講義[前期集中](石器研究の思考と実践)非常勤講師上峯篤史
●京都外国語大学(2021年のデータ)
異文化理解のための考古学嘱託研究員嘉幡 茂
異文化理解のための人類学嘱託研究員石田 信義
考古学から復元する生活文化史非常勤講師高橋 潔
民俗学から見た衣食住非常勤講師彭 宇潔
アート・マネジメント非常勤講師高島 知佐子
PBLミュージアム・マネジメント教授南 博史
博物館学概論教授南 博史
博物館教育論准教授畑田 彩
博物館経営論非常勤講師高島 知佐子
博物館実習1非常勤講師原 多賀子ほか
博物館実習2・3教授南 博史
博物館資料保存論非常勤講師久木 淳子
博物館情報・メディア論教授南 博史
博物館資料論教授南 博史ほか
博物館展示論国際文化資料館学芸員西村由喜子
●京都橘大学
考古学研究Ⅰ准教授南 健太郎
考古学研究Ⅱ非常勤西田 敏秀
歴史遺産調査実習准教授南 健太郎
歴史遺産学実習Ⅰ非常勤藤本 史子
歴史遺産学実習Ⅱ非常勤藤本 史子
歴史遺産学実習Ⅲ准教授中久保 辰夫
准教授南 健太郎
歴史遺産学実習Ⅳ准教授中久保 辰夫
准教授南 健太郎
歴史遺産学演習Ⅰ准教授中久保 辰夫
歴史遺産学演習Ⅱ准教授中久保 辰夫
歴史遺産学演習Ⅲ准教授中久保 辰夫
准教授南 健太郎
歴史遺産学演習Ⅳ准教授中久保 辰夫
准教授南 健太郎
考古学概説Ⅰ准教授南 健太郎
考古学概説Ⅱ准教授南 健太郎
古都学Ⅰ非常勤森下 惠介
生命と生態系非常勤趙 哲済
歴史遺産学基礎ゼミⅠ准教授中久保 辰夫
歴史遺産学基礎ゼミⅡ准教授南 健太郎
文化財行政論准教授南 健太郎
遺産情報演習Ⅱ非常勤一瀬 和夫
文献史料学Ⅰ非常勤井上 幸
博物館教育論非常勤佐藤 優香
博物館資料保存論非常勤一瀬 和夫
非常勤植田 直見
非常勤川本 耕三
非常勤山口 繁生
博物館実習Ⅱ非常勤一瀬 和夫
非常勤禰冝田 佳男
非常勤宮本 純二
保存科学非常勤植田 直見
非常勤山口 繁生
遺産環境論非常勤一瀬 和夫
非常勤趙 哲済
<大学院>
歴史学・歴史遺産学研究方法論Ⅰ<M>准教授中久保 辰夫
特別研究Ⅰ(歴M1)<Mb>准教授中久保 辰夫
特別研究Ⅱ<歴Mb>准教授中久保 辰夫
特別研究Ⅲ(歴M2)<Me>准教授中久保 辰夫
特別研究Ⅳ(歴M2)<Me>准教授中久保 辰夫
歴史遺産研究Ⅰ(考古学)<M>准教授中久保 辰夫
歴史遺産研究Ⅱ(考古学)<M>准教授中久保 辰夫
●京都府立大学
<学部>
京都の歴史教授菱田哲郎ほか
文化遺産学概論准教授諫早直人
考古学概論教授菱田哲郎
考古学研究教授菱田哲郎
考古学文献演習教授菱田哲郎
考古学実習教授菱田哲郎
准教授諫早直人
東洋文化遺産研究非常勤講師石谷 慎
文化遺産学演習教授菱田哲郎ほか
文化遺産学フィールド実習教授菱田哲郎ほか
地域考古学非常勤講師村田和弘ほか
文化遺産フィールド政策論非常勤講師堀 大輔
文化財科学研究非常勤講師塚本敏夫
<大学院>
考古学演習教授菱田哲郎ほか
アジア史演習准教授諫早直人
日本考古学講義(前期)非常勤講師向井佑介
日本考古学講義(後期)非常勤講師國下多美樹
文化遺産学特殊研究演習教授菱田哲郎
准教授諫早直人
●京都文教大学
考古学非常勤講師中島正
●京都市立芸術大学
工芸史特論教授畑中英二
陶磁器工芸史2教授畑中英二
博物館学概論教授畑中英二
博物館実習教授畑中英二
考古学(隔年開講)教授畑中英二
●京都芸術大学(2020年のデータ)
<歴史遺産学科>
歴史遺産学概論Ⅰ(考古学を含む)教授杉本 宏
歴史遺産学概論Ⅱ(保存科学を含む)専任講師増渕麻里那
考古学Ⅰ教授杉本 宏
考古学Ⅱ准教授石上裕之
外国史専任講師増渕麻利那
保存科学論客員教授成瀬正和
日本史特論Ⅰ(考古学)教授杉本 宏
日本史特論Ⅱ教授杉本 宏
フィールドワークⅠ教授仲 隆裕
教授杉本 宏
歴史遺産学基礎実習(文化財保存修復実習)専任講師増渕麻里那
歴史遺産学プロジェクト演習Ⅰ(庭園考古学・保存科学)教授仲 隆裕
教授杉本 宏
専任講師増渕麻里那
歴史遺産学プロジェクト演習Ⅲ(発掘調査)教授仲 隆裕
准教授石上裕之
歴史遺産学総合演習(考古学・保存科学)教授杉本 宏
専任講師増渕麻里那
●成安造形大学
考古学非常勤講師畑中英二
●同志社大学
<文学部>
文化史基礎演習(1)-1教授水ノ江和同
文化史基礎演習(1)-3教授水ノ江和同
文化史基礎演習(2)-1教授水ノ江和同
文化史基礎演習(2)-3教授水ノ江和同
考古学概論(1)教授水ノ江和同
考古学概論(2)教授水ノ江和同
考古学(1)-1嘱託講師角谷江津子
考古学(1)-2教授若林邦彦
考古学(1)-51嘱託講師家原圭太
考古学(1)-52准教授浜中邦弘
考古学(1)-53嘱託講師廣瀬時習
考古学(1)-54嘱託講師中島正
考古学(1)-101嘱託講師中村潤子
考古学(2)-1准教授浜中邦弘
考古学(2)-2准教授浜中邦弘
考古学(2)-51嘱託講師大道和人
考古学(2)-52教授若林邦彦
考古学(2)-53嘱託講師辻川哲朗
考古学(2)-54教授若林邦彦
考古学(2)-101嘱託講師中川和哉
演習AⅠ(1)-4教授水ノ江和同
演習AⅠ(2)-4教授水ノ江和同
演習AⅡ(1)-4教授水ノ江和同
演習AⅡ(2)-4教授水ノ江和同
卒業論文教授水ノ江和同
考古学実習(1)-1教授浜中邦弘
考古学実習(1)-2教授浜中邦弘
考古学実習(2)-1教授若林邦彦
考古学実習(2)-2教授若林邦彦
<大学院文学部>
考古学演習教授水ノ江和同
考古学特講Ⅰ教授水ノ江和同
考古学特講Ⅱ嘱託講師鋤柄俊夫
文化史学特殊研究Ⅱ教授水ノ江和同
演習Ⅰ-2教授水ノ江和同
演習Ⅱ-2教授水ノ江和同
文化史特講嘱託講師田中俊明
<文化情報学部>
ジョイント・リサーチⅠ-11教授杉本裕二
准教授津村宏臣
嘱託講師岸田徹
ジョイント・リサーチⅡ-11教授杉本裕二
准教授津村宏臣
嘱託講師岸田徹
卒業研究Ⅰ-21准教授津村宏臣
卒業研究Ⅱ-21准教授津村宏臣
●同志社女子大学(2020年のデータ)
考古学Ⅰ教授山田邦和
考古学Ⅱ教授山田邦和
京都の文化財論嘱託講師中島正
日本の歴史Ⅰ嘱託講師角谷江津子
専門基礎演習教授山田邦和
京都学概論教授山田邦和
京都文化論嘱託講師角谷江津子
博物館概論(京田辺キャンパス)教授山田邦和
博物館概論(今出川キャンパス)教授山田邦和
博物館資料保存論嘱託講師降幡順子
博物館実習 (京田辺キャンパス)教授山田邦和
博物館実習(今出川キャンパス)教授山田邦和
博物館教育論(京田辺キャンパス)嘱託講師中島正
博物館展示論(今出川キャンパス)嘱託講師瀬口眞司
<大学院>
考古学特論教授山田邦和
●花園大学
考古学概論Ⅰ・Ⅱ教授高橋克壽
考古学研究Ⅰ・Ⅱ教授高橋克壽
文化遺産学演習BⅠ教授高橋克壽
日本史学演習BⅥ教授高橋克壽
博物館実習教授高橋克壽ほか
文化遺産学卒論指導教授高橋克壽ほか
日本史学卒論指導教授福島恒徳ほか
●佛教大学
<歴史学部>
考古学概論A・考古学A教授堀大介
地域文化演習1A教授堀大介
フィールドワーク演習(地域文化)H教授堀大介
地域文化演習2H非常勤講師清水邦彦
地域文化特講2A非常勤講師植田文雄
考古学(通信)教授堀大介
考古学特講2(通信)非常勤講師江介也
考古学特講3(通信)非常勤講師松田度
考古学文献研究(通信)非常勤講師小池寛
発展研究ゼミ1(通信)非常勤講師松波宏隆
発展研究ゼミ4(通信)非常勤講師嶋谷和彦
文化財学特論H非常勤講師林日佐子
博物館実習ⅠHa教授堀大介
博物館実習ⅢAb教授堀大介
博物館学ⅢH非常勤講師植田文雄
博物館学ⅥA非常勤講師内田真雄
博物館実習講義A非常勤講師植田文雄
博物館実習講義(通信)教授堀大介
博物館学Ⅲ(通信)非常勤講師比佐陽一郎
博物館資料論Ⅱ(通信)非常勤講師比佐陽一郎
<大学院歴史学部>
歴史文化特殊研究2A教授堀大介
歴史文化特殊研究1(通信)教授堀大介
歴史文化資料演習2(通信)教授堀大介
●立命館大学
<文学部>
研究入門Ⅰ(C1)教授矢野 健一
研究入門Ⅰ(C2)教授長友 朋子
研究入門Ⅰ(C4)教授木立 雅朗
研究入門Ⅱ(C5)教授長友 朋子
研究入門Ⅱ(C3)教授矢野 健一
日本史研究入門講義(L)教授
教授
教授
長友朋子
木立 雅朗
矢野 健一ほか
歴史観の形成(LB)教授矢野 健一
基礎講読Ⅰ(F1)教授木立 雅朗
基礎講読Ⅰ(F2)教授長友 朋子
基礎講読Ⅱ(F1)教授長友 朋子
基礎講読Ⅱ(F2)教授矢野 健一
考古科学(L)教授魚島純一
考古学・文化遺産外書講読(LA)大学非常勤講師冨井 眞
閉講(削除)  
考古学・文化遺産概論Ⅰ(L)授業担当講師大野 薫
考古学・文化遺産概論Ⅱ(L)教授矢野 健一
考古学・文化遺産総説Ⅰ(L)教授矢野 健一
考古学・文化遺産総説Ⅱ(L)教授長友 朋子
考古学・文化遺産総説Ⅲ(L)教授木立 雅朗
考古学実習Ⅰ(LA)教授木立 雅朗
考古学実習Ⅰ(LB)教授木立 雅朗
考古学実習Ⅱ(LA)教授長友 朋子
考古学実習Ⅱ(LB)教授矢野 健一
考古学実習Ⅲ(LA)教授
教授
木立 雅朗
長友 朋子
考古学特殊講義(LA)授業担当講師大野 薫
考古学特殊講義(LB)特任教授高橋 学
閉講(削除) 閉講(削除)
世界の考古学・文化遺産(L)授業担当講師桑原 久男
博物館・学内実習Ⅰ(LA)研究教員(助教)中村 大
博物館・学内実習Ⅰ(LB)研究教員(助教)中村 大
文化遺産の保護と活用(L)大学非常勤講師尾谷 雅彦
専門演習Ⅰ(FA)教授矢野 健一
専門演習Ⅰ(FB)教授長友 朋子
専門演習Ⅰ(FC)教授木立 雅朗
専門演習Ⅰ(FD)教授木立 雅朗
専門演習Ⅱ(FA)教授矢野健一
専門演習Ⅱ(FB)教授長友 朋子
専門演習Ⅱ(FC)教授木立 雅朗
専門演習Ⅱ(FD)大学非常勤講師尾谷 雅彦
(芸)博物館・館園実習(A)教授矢野 健一
(芸)博物館概論(A)教授矢野健一
(芸)博物館教育論(A)大学非常勤講師尾谷 雅彦
(芸)博物館教育論(B)大学非常勤講師尾谷 雅彦
(芸)博物館資料保存論(A)授業担当講師岡田 文男
(芸)博物館資料保存論(B)授業担当講師池田 素子
(芸)博物館情報・メディア論(A)研究教員(助教)中村 大
(芸)博物館展示論(A)授業担当講師大野 薫
(芸)博物館展示論(B)授業担当講師大野 薫
<大学院>
博物館コミュニケーション論(L)授業担当講師深井 明比古
考古学・文化遺産研究Ⅰ(L)教授矢野 健一
考古学・文化遺産研究Ⅱ(L)授業担当講師國下 多美樹
考古学・文化遺産研究Ⅲ(L)授業担当講師伊藤 淳史
考古学・文化遺産研究Ⅳ(L)授業担当講師木立 雅朗
考古学・文化遺産研究Ⅴ(L)授業担当講師菱田 哲郎
考古学・文化遺産研究Ⅵ(L)教授村上 由美子
考古学・文化遺産特殊問題Ⅰ(L)特任教授高橋 学
考古学・文化遺産特殊問題Ⅱ(L)教授矢野 健一
考古学・文化遺産特殊問題Ⅲ(L)教授長友 朋子
考古学・文化遺産特殊問題Ⅳ(L)教授矢野 健一
考古学・文化遺産特殊問題Ⅴ(L)教授長友 朋子
考古学・文化遺産特殊問題Ⅵ(L)教授木立 雅朗
前期課程 特別研究Ⅰ(OA)教授
教授
教授
矢野 健一
長友朋子
木立 雅朗
前期課程 特別研究Ⅱ(OA)教授
教授
長友 朋子
矢野 健一
後期課程 特別研究Ⅰ(OA)教授
教授
名誉教授
矢野 健一
長友 朋子
和田 晴吾
後期課程 特別研究Ⅱ(OA)教授
教授
名誉教授
矢野 健一
長友 朋子
和田 晴吾
●龍谷大学(2021年のデータ)
<文学部>
考古学(日本)A・B非常勤講師堀 真人
考古学(アジア)A・B講師岩井俊平
日本史学特殊講義(A)B非常勤講師笹川尚紀
日本史学演習Ⅱ(考古学)教授國下多美樹
卒業論文(考古学)教授國下多美樹
日本史学特殊講義(A)A非常勤講師吉川真司
日本史学特殊講義(F)A・B教授國下多美樹
日本史学特殊講義(H)A・B教授神田雅章
日本史学特殊講義(I)A・B非常勤講師田中俊明
日本史学購読E1・E2教授木許 守
文化財科学非常勤講師成瀬正和
自然地理学非常勤講師松田順一郎
<文学部文化遺産学>
文化遺産学基礎演習A(ア)教授國下多美樹
教授木許 守
文化遺産学基礎演習A(イ)教授北野信彦
講師山田卓司
文化遺産学基礎演習B(ア)教授北野信彦
講師山田卓司
文化遺産学基礎演習B(イ)教授國下多美樹
教授木許 守
文化遺産学基礎演習C(ア)教授山田卓司
講師神田雅章
文化遺産学基礎演習C(イ)教授神田雅章
講師山田卓司
文化遺産学基礎演習D教授國下多美樹
教授北野信彦
教授木許 守
教授神田雅章
文化遺産学演習Ⅰ(ア)考古学教授國下多美樹
文化遺産学演習Ⅰ(イ)美術史学(文化財修復学)教授北野信彦
文化遺産学演習Ⅰ(エ)文化財行政学教授木許 守
文化遺産学演習Ⅰ(オ)美術史学(仏教美術史)教授神田雅章
文化遺産学演習Ⅱ(ア)考古学教授國下多美樹
文化遺産学演習Ⅱ(イ)美術史学(文化財修復学)教授北野信彦
文化遺産学演習Ⅱ(エ)文化財行政学教授木許 守
文化遺産学演習Ⅱ(オ)美術史学(仏教美術史)教授神田雅章
卒業論文教授國下多美樹
卒業論文教授北野信彦
卒業論文教授木許 守
卒業論文教授神田雅章
文化遺産学概論A・B教授北野信彦
文化遺産学概説A・B教授木許 守
考古学特殊講義A・B教授國下多美樹
文化財行政特殊講義A・B教授木許 守
文化財科学特殊講義A・B教授山田卓司
文献史学特殊講義A・B非常勤講師山本 崇
日本考古学購読A・B教授木許守
文化財科学購読A・B非常勤講師成瀬正和
文化財資料購読A・B教授北野信彦
古文書学購読A・B非常勤講師寺西貞弘
建築史概論教授杉山 洋
工芸史概論教授杉山 洋
博物館概論ア教授北野信彦
博物館資料論ア教授北野信彦
博物館資料保存論教授北野信彦
博物館生涯学習論非常勤講師野村知二
博物館経営論教授石川知彦
博物館教育論教授杉山洋
博物館展示論教授石川知彦
博物館・情報メディア論非常勤講師杉山善明
考古学実習(ア・イ)教授國下多美樹
教授木許 守
非常勤講師谷崎仁美
非常勤講師伊野近富
文化財実習(ア・イ)教授杉山 洋
講師山田卓司
博物館実習教授神田雅章
非常勤講師池田 淳
教授杉山 洋
准教授石川知彦
准教授岩田朋子
准教授岩井俊平
非常勤講師吉村旭輝
講師村松加奈子
<文学部・国際学部・理工学部>
博物館概論イ講師山田卓司
博物館資料論イ講師山田卓司
准教授友永雄吾
教授遊磨正秀
博物館資料保存論講師山田卓司
准教授横田岳人
准教授福山泰子
博物館情報メディア論非常勤講師杉山善明
博物館実習教授福山泰子
教授三谷真澄
教授徐光輝
准教授林則仁
准教授友永雄吾
<大学院>
考古学演習教授國下多美樹
文化財科学演習教授北野信彦
美術史演習教授神田雅章
考古学特殊研究(A・B)教授國下多美樹
美術史特殊研究(A・B)教授神田雅章
<国際学部>
アジアの文化遺産教授徐光輝
東アジアの古代文化教授徐光輝
東アジアの地域交流教授徐光輝
国際文化実践ⅡB教授徐光輝
教授三谷真澄
国際文化実践プログラムⅡB教授徐光輝
教授三谷真澄
学部演習(東アジア地域文化研究)教授徐光輝
大学院演習(東アジア地域文化研究)教授徐光輝
●大阪大学
<共通教育>
考古学基礎非常勤講師岡村勝行
<文学部>
考古学演習・考古資料分析実践演習1教授福永伸哉
教授高橋照彦
助教上田直弥
考古学演習・考古資料分析実践演習2教授福永伸哉
教授高橋照彦
助教上田直弥
比較考古学演習・考古学洋書講読教授高橋照彦
助教上田直弥
比較考古学演習・考古学文献演習教授福永伸哉
考古学演習・考古学卒業論文演習教授福永伸哉
教授高橋照彦
助教上田直弥
考古学演習・考古学論文演習教授福永伸哉
教授高橋照彦
助教上田直弥
考古資料論演習・考古学の基本技術教授高橋照彦
助教上田直弥
日本考古学講義・日本歴史考古学の諸問題教授高橋照彦
考古資料論講義・日本古代における出土考古資料の諸問題教授高橋照彦
考古学講義・考古学の基礎的方法教授福永伸哉
考古学講義・日本考古学の研究アプローチ教授福永伸哉
文化財学演習・文化財保存・活用にかかわる実践例を学ぶ教授福永伸哉
教授高橋照彦
考古学講義・日本古代から近世における葬送墓制の変遷非常勤講師狭川真一
<大学院博士課程前期>
考古学修士論文作成演習・修士論文指導1教授福永伸哉
教授高橋照彦
考古学修士論文作成演習・修士論文指導2教授福永伸哉
教授高橋照彦
日本考古学講義1・日本歴史考古学の諸問題教授高橋照彦
考古資料論講義1・日本古代における出土考古資料の諸問題教授高橋照彦
考古資料論演習1・フィールド調査実践演習1教授福永伸哉
教授高橋照彦
日本考古学演習・フィールド調査実践演習2教授高橋照彦
教授福永伸哉
考古学演習1・プロジェクト研究実践演習1教授福永伸哉
教授高橋照彦
比較考古学演習・プロジェクト比較研究実践演習教授高橋照彦
教授福永伸哉
考古学講義・日本考古学の研究アプローチ教授福永伸哉
文化財学演習・文化財保存・活用にかかわる実践例を学ぶ教授福永伸哉
教授高橋照彦
考古学講義・日本古代から近世における葬送墓制の変遷非常勤講師狭川真一
<大学院博士課程後期>
考古学博士論文作成演習・考古学博士論文指導1教授福永伸哉
教授高橋照彦
考古学博士論文作成演習・考古学博士論文指導2教授福永伸哉
教授高橋照彦
日本考古学特殊講義1・日本歴史考古学の諸問題教授高橋照彦
考古資料論特殊講義1・日本古代における出土考古資料の諸問題教授高橋照彦
考古資料論特殊演習1・フィールド調査実践演習1教授福永伸哉
教授高橋照彦
日本考古学特殊演習・フィールド調査実践演習2教授高橋照彦
教授福永伸哉
考古学特殊演習1・プロジェクト研究実践演習教授高橋照彦
教授福永伸哉
比較考古学特殊演習・プロジェクト比較研究実践演習教授高橋照彦
教授福永伸哉
考古学特殊講義・日本考古学の研究アプローチ教授福永伸哉
文化財学演習・文化財保存・活用にかかわる実践例を学ぶ教授福永伸哉
教授高橋照彦
考古学講義・日本古代から近世における葬送墓制の変遷非常勤講師狭川真一
●大阪大谷大学(2020年のデータ)
<文学部>
考古学入門教授犬木努
考古学概説A教授犬木努
考古学概説B教授犬木努
日本史概説A准教授竹本晃
東洋史概説A非常勤講師小田木冶太郎
東洋史概説B非常勤講師竹谷俊夫
考古学資料論教授犬木努
考古学特殊講義A准教授竹本晃
考古学特殊講義B准教授竹本晃
文化財科学特殊講義A非常勤講師藤田浩明
文化財科学特殊講義B非常勤講師伊藤健司
博物館学特殊講義A准教授竹本晃
博物館学特殊講義B准教授竹本晃
文化財行政論非常勤講師白石耕治
歴史学情報論教授狭川真一
考古学実習Ⅰ教授犬木努
考古学実習Ⅱ教授犬木努
基礎ゼミ1教授犬木努
基礎ゼミ1教授狭川真一
基礎ゼミ1准教授竹本晃
基礎ゼミ2教授犬木努
基礎ゼミ2教授狭川真一
基礎ゼミ2准教授竹本晃
ゼミナール1教授犬木努
ゼミナール1准教授竹本晃
ゼミナール2教授犬木努
ゼミナール2准教授竹本晃
歴史文化フィールドワークA教授犬木努
歴史文化フィールドワークA教授狭川真一
歴史文化フィールドワークA准教授竹本晃
歴史文化フィールドワークB教授犬木努
歴史文化フィールドワークB教授狭川真一
歴史文化フィールドワークB准教授竹本晃
大阪の歴史と文化准教授竹本晃
日本民俗学A教授狭川真一
日本民俗学B教授狭川真一
歴史地理学教授犬木努
地域文化論A准教授竹本晃
世界遺産論准教授竹本晃
外国語文献講読A教授犬木努
<共通教育科目>
考古学准教授竹本晃
東洋史学非常勤講師小田木冶太郎
<学芸員課程>
博物館概論教授狭川真一
博物館経営論非常勤講師白石耕治
博物館資料論非常勤講師竹谷俊夫
博物館展示論教授狭川真一
博物館教育論非常勤講師藤井稔
博物館情報・メディア論教授狭川真一
博物館実習教授狭川真一
<大学院>
歴史文化学研究指導及び演習教授犬木努
歴史文化学研究指導及び演習准教授竹本晃
歴史文化学特殊研究Ⅰ教授犬木努
歴史文化学外書講読Ⅰ教授犬木努
歴史文化学課題研究Ⅱ准教授竹本晃
●大阪教育大学(2022年度開講なし)
●大阪国際大学
<国際教養学部>
考古学非常勤講師伊藤聖浩
●大阪市立大学(2021年のデータ)
<全学共通教育科目>
考古学入門教授岸本直文
<文学部>
考古学通論教授岸本直文
考古学演習教授岸本直文
考古学実習教授岸本直文
<大学院>
考古学研究教授岸本直文
考古学研究演習教授岸本直文
●関西大学
考古学を学ぶA非常勤講師山口卓也
考古学を学ぶB非常勤講師合田茂伸
考古学概説A非常勤講師西光慎治
考古学概説B非常勤講師海邉博史
日本史・文化遺産学専修ゼミ1(考古学)教授米田文孝
日本史・文化遺学専修ゼミ3・4(考古学)教授米田文孝
日本史・文化遺学専修ゼミ5・6(考古学)教授米田文孝
日本史・文化遺産学専修ゼミ2(文化遺産学)教授井上主税
日本史・文化遺学専修ゼミ3・4(文化遺産学)教授井上主税
日本史・文化遺学専修ゼミ5・6(文化遺産学)教授井上主税
日本史・文化遺産学専修研究2(考古学)教授米田文孝
考古学実習A非常勤講師山口卓也
考古学実習B非常勤講師近藤康司
考古学研究A非常勤講師入江文敏
考古学研究B非常勤講師今尾文昭
日本史概説A非常勤講師尾谷雅彦
日本史概説A非常勤講師渡邊邦雄
日本史概説A非常勤講師合田茂伸
アジアの中の日本歴史A非常勤講師尾谷雅彦
アジアの中の日本歴史B非常勤講師村元健一
知へのパスポートA(日本史・文化遺産学)教授米田文孝
知へのパスポートA(日本史・文化遺産学)教授井上主税
博物館概論1非常勤講師西川卓志
博物館概論2非常勤講師文珠省三
博物館資料論1教授井上主税
博物館資料論2教授高久智広
博物館教育論教授
非常勤講師
黒田一充
森由香
博物館情報・メディア論非常勤講師白神典之
博物館経営論非常勤講師明尾圭造
博物館資料保存論非常勤講師伊藤健司
尼子奈美枝
山口繁生
博物館展示論非常勤講師神戸佳文
博物館実習(金)教授米田文孝
教授西本昌弘
教授黒田一充
教授高久智広
准教授橋寺知子
非常勤講師文珠省三
非常勤講師高田みちよ
非常勤講師伊藤健司
非常勤講師西川卓志
非常勤講師明尾圭造
非常勤講師佃梓央
非常勤講師山下大輔
非常勤講師一瀬和夫
非常勤講師合田茂伸
非常勤講師山口卓也
非常勤講師河内晋平
非常勤講師寺西貞弘
非常勤講師高見國一
非常勤講師藤枝宏治
非常勤講師佐藤健太郎
非常勤講師伊藤信明
博物館実習(土)教授米田文孝
教授原田正俊
教授黒田一充
教授井上主税
教授高久智広
准教授橋寺知子
非常勤講師一瀬和夫
非常勤講師合田茂伸
非常勤講師山下大輔
非常勤講師北川博子
非常勤講師山口卓也
非常勤講師佐藤健太郎
非常勤講師伊藤健司
非常勤講師高田みちよ
非常勤講師寺西貞弘
非常勤講師文珠省三
非常勤講師河内晋平
非常勤講師高見國一
非常勤講師佃梓央
非常勤講師藤枝宏治
<大学院博士課程前期>
M考古学研究演習1A・B教授米田文孝
M考古学研究演習2A・B教授米田文孝
M考古学研究A講義非常勤講師一瀬和夫
M考古学研究B講義非常勤講師田中晋作
M文化遺産学研究演習1A・B教授井上主税
M文化遺産学研究演習2A・B教授井上主税
文化遺産学研究A講義非常勤講師徳田誠志
文化遺産学研究B講義非常勤講師徳田誠志
M日本学フィールドワーク(1),(2)教授米田文孝
M日本学フィールドワーク(1)教授井上主税
<大学院博士課程後期>
D考古学演習1A・B教授米田文孝
D考古学演習2A・B教授米田文孝
D考古学演習3A・B教授米田文孝
D考古学A講義非常勤講師来村多加史
D考古学B講義教授井上主税
D考古学特殊研究A講義非常勤講師一瀬和夫
D考古学特殊研究B講義非常勤講師田中晋作
D日本学フィールドワーク(4)教授米田文孝
●関西外国語大学(2020年のデータ)
<外国語学部>
Archaeology教授佐古和枝
<英語国際学部>
日本学研究A(歴史・考古)教授佐古和枝
考古学教授佐古和枝
●近畿大学(2020年のデータ)
日本考古学A・B教授網伸也
基礎ゼミ教授網伸也
教授高宮いづみ
演習ⅠA・B教授網伸也
教授高宮いづみ
演習ⅡA・B教授網伸也
教授高宮いづみ
考古学実習A・B教授網伸也
考古学講読A・B教授網伸也
文化資源学概説A教授高宮いづみ
准教授村田陽平
文化資源学概説B教授網伸也
教授藤井弘章
基礎研究教授網伸也
世界史概説A教授高宮いづみ
基礎研究教授高宮いづみ
古代エジプト史A・B教授高宮いづみ
古代エジプト史講読A・B教授高宮いづみ
歴史考古学A非常勤講師清水昭博
歴史考古学B非常勤講師近藤康司
<大学院修士課程>
考古学特論A・B教授網伸也
エジプト学特論A・B教授高宮いづみ
●帝塚山学院大学
2022年度は講義なし  
●大手前大学
<総合文化学部>
考古学の扉教授森下章司
博物館概論1非常勤講師荻野裕子
考古学研究法教授森下章司
考古学入門教授森下章司
歴史遺産学非常勤講師溝口優樹
風土記と考古学非常勤講師溝口優樹
日本古代史入門非常勤講師横井靖仁
日本古代史講義非常勤講師横井靖仁
古墳研究教授森下章司
日本美術工芸史非常勤講師下出茉莉
文化財科学非常勤講師塚本敏夫
福井亘
博物館資料保存論非常勤講師岩戸晶子
博物館展示論非常勤講師室谷 公一
博物館情報・メディア論非常勤講師谷本和也
博物館資料論非常勤講師室谷 公一
博物館教育論非常勤講師荻野裕子
博物館経営論非常勤講師荻野裕子
考古学実習教授・准教授森下章司
岡本篤志
博物館実習准教授辻村尚子
考古学総合講義非常勤講師市川創
考古学からみる信仰と祭りの日本史教授森下章司
地域文化財実習准教授岡本篤志
考古学資料研究教授森下章司
卒業研究教授森下章司
<大学院博士課程前期比較文化研究科>
考古学特論教授森下章司
史学特殊研究2教授森下章司
●関西学院大学
<文学部>
考古学概論(春学期)非常勤講師禰宜田佳男
日本考古学(秋学期)非常勤講師禰宜田佳男
比較考古学(秋学期)非常勤講師馬渕一輝
<文学研究科前期課程>
日本考古学特殊講義 1(春学期集中)非常勤講師豊島直博
日本考古学特殊講義 2(秋学期集中)非常勤講師坂井秀弥
西洋考古学特殊講義 1(春学期)非常勤講師福本薫
西洋考古学特殊講義 2(秋学期)非常勤講師渡辺千香子
●神戸大学
考古学准教授菊地真
●甲南大学(2020年のデータ)
考古学Ⅰ非常勤講師森岡秀人
考古学Ⅱ非常勤講師森岡秀人
●甲南女子大学(2021年のデータ)
考古学A(2019年度以前入学生)非常勤講師高木康裕
考古学B(2019年度以前入学生)非常勤講師高木康裕
考古学概論(2020年度以降入学生)非常勤講師高木康裕
●神戸女子大学
歴史資料学入門教授吉村真美ほか
日本考古学准教授齋藤瑞穂
基礎演習Ⅰ准教授齋藤瑞穂
基礎演習Ⅱ准教授齋藤瑞穂
日本考古学実習准教授齋藤瑞穂
史学演習Ⅰ(考古学)准教授齋藤瑞穂
史学演習Ⅱ(考古学)准教授齋藤瑞穂
史学演習Ⅲ(考古学)准教授齋藤瑞穂
史学演習Ⅳ(考古学)准教授齋藤瑞穂
史学演習Ⅴ(考古学)准教授齋藤瑞穂
日本考古学特殊講義Ⅰ准教授齋藤瑞穂
卒業論文准教授齋藤瑞穂
博物館概論非常勤講師塚本浩司
博物館展示論非常勤講師西本幸嗣
博物館教育論非常勤講師深井明比古
博物館資料論非常勤講師西本幸嗣
博物館情報・メディア論非常勤講師福田和浩
博物館経営論非常勤講師福田和浩
資料保存論非常勤講師秋山浩三
菱田淳子
博物館実習准教授
非常勤講師
齋藤瑞穂
竹原千佳誉
<大学院>
日本史学演習Ⅴa准教授齋藤瑞穂
日本史学演習Ⅴb准教授齋藤瑞穂
論文指導演習a准教授齋藤瑞穂
論文指導演習b准教授齋藤瑞穂
日本史学特論Ⅴa准教授齋藤瑞穂
日本史学特論Ⅴb准教授齋藤瑞穂
●桃山学院大学
考古学概論A(春学期)非常勤講師尾谷雅彦
考古学概論B(秋学期)非常勤講師尾谷雅彦
博物館概論(秋学期)教授井上敏
博物館経営論(秋学期)教授井上敏
博物館資料保存論(春学期)教授井上敏
教養教育特別講義-文化財保護論(秋学期)教授井上敏
教養教育特別講義-文化財保護論(秋学期)教授井上敏
博物館実習Ⅰ(集中)教授井上敏
博物館実習Ⅱ(集中)教授井上敏
博物館実習Ⅲ(集中)教授井上敏
<大学院経営学研究科>
博物館経営論研究教授井上敏
●帝塚山大学
日本考古学概論 (後期)教授清水昭博
考古学A (前期)教授清水昭博
考古学B (後期)教授清水昭博
考古学C(前期)非常勤講師伊藤純
考古学D (後期)非常勤講師伊藤純
考古学実習A (後期)教授清水昭博
考古学実習B (前期)教授清水昭博
日本文化演習A(前期)教授清水昭博
日本文化演習B(後期)教授清水昭博
ゼミナールⅠ(通年)教授清水昭博
ゼミナールⅡ(卒業研究)(通年)教授清水昭博
歴史・人文F(奈良学)-1(前期)非常勤講師甲斐弓子
歴史・人文F(奈良学)-2(前期)非常勤講師甲斐弓子
歴史・人文F(奈良学)-3(後期)非常勤講師甲斐弓子
<大学院>
考古学演習(通年)教授清水昭博
考古学特論A (前期)非常勤講師伊藤純
考古学特論B (後期)非常勤講師伊藤純
考古学特論C (前期)非常勤講師今尾文昭
考古学特論D (後期)非常勤講師今尾文昭
考古学特論E (前期)非常勤講師深澤芳樹
考古学特論F (後期)非常勤講師深澤芳樹
●天理大学
日本考古学の歩み教授桑原久男
文化財行政学教授桑原久男
文化遺産の保存と活用教授桑原久男
旧石器・縄文時代の考古学非常勤講師千葉豊
弥生時代の考古学教授桑原久男
古墳時代の考古学教授小田木治太郎
飛鳥・奈良時代の考古学教授橋本英将
中近世の考古学非常勤講師太田三喜
生活文化史非常勤講師幡鎌真理
考古学・民俗学特講1非常勤講師岸田徹
考古学・民俗学特講2非常勤講師金原正明
考古学・民俗学特講4非常勤講師深澤芳樹
考古学・民俗学特講5教授橋本英将
原書講読1教授橋本英将
原書講読3教授小田木治太郎
考古学実習1教授橋本英将
考古学実習2教授小田木治太郎
考古学実習3教授小田木治太郎
考古学・民俗学基礎演習2教授橋本英将
考古学・民俗学研究入門1教授桑原久男
考古学・民俗学研究入門2教授小田木治太郎
考古学・民俗学課題研究1教授桑原久男
考古学・民俗学課題研究2教授齊藤純
考古学概論教授桑原久男
日本考古学要説教授桑原久男
東アジア考古学教授小田木治太郎
西アジア考古学教授橋本英将
考古学・民俗学特講3講師松岡薫
●奈良大学(2019年のデータ)
考古学講読I・II教授小林 青樹
考古学講読I・II教授豊島 直博
考古学講読I・II教授千田 嘉博
文化財学講読I(通信)教授植野 浩三
文化財学講読II(通信)非常勤講師深澤 芳樹
考古学実習I・III外部講師奈良市埋蔵文化財センター
考古学実習I・III教授豊島 直博
考古学実習II・IV外部講師奈良市埋蔵文化財センター
考古学実習II・IV教授小林 青樹
考古学演習I・II・III・IV教授豊島 直博
考古学演習I・II・III・IV教授坂井 秀弥
考古学演習I・II・III・IV教授小林 青樹
考古学演習I・II・III・IV教授植野 浩三
考古学演習I・II・III・IV教授千田 嘉博
文化財学演習I(通信)教授豊島 直博
文化財学演習II(通信)教授小林 青樹
文化財学演習II(通信)教授千田 嘉博
考古学概論I・II教授坂井 秀弥
考古学概論(通信)教授坂井 秀弥
考古学概論(通信)非常勤講師天野 末喜
考古学特殊講義(一)教授豊島 直博
考古学特殊講義(二)・(三)教授小林 青樹
考古学特殊講義(四)非常勤講師寺沢 薫
考古学特殊講義(五)教授植野 浩三
考古学特殊講義(六)教授小山田 宏一
考古学特殊講義(七)・(八)教授千田 嘉博
考古学特殊講義(九)教授坂井 秀弥
考古学特殊講義(通信)非常勤講師福岡 澄男
考古学研究法教授坂井 秀弥
先史考古学非常勤講師寺沢 薫
歴史考古学教授小山田 宏一
仏教考古学外部講師元興寺文化財研究所
仏教考古学(通信)非常勤講師藤澤 典彦
世界考古学教授千田 嘉博
<大学院文学研究科文化財史料学専攻博士前期課程>
考古学演習I・II・III・IV教授坂井 秀弥
考古学演習I・II・III・IV教授千田 嘉博
考古学演習I・II・III・IV教授小林 青樹
考古学演習I・II・III・IV教授豊島 直博
考古学特殊講義A(一)・(二)教授千田 嘉博
考古学特殊講義B(一)・(二)教授小林 青樹
考古学特殊講義C(一)・(二)教授豊島 直博
考古学特殊講義C(三)・(四)教授坂井 秀弥
●奈良教育大学(2019年のデータ)
考古学演習非常勤講師日野宏
博物館資料保存論非常勤講師巽善信
博物館資料論非常勤講師巽善信
文化遺産科学Ⅰ教授金原正明
文化遺産科学Ⅱ非常勤講師青木智史
文化遺産科学演習Ⅰ教授金原正明
文化遺産科学演習Ⅱ教授金原正明
文化遺産科学実験Ⅰ教授金原正明
文化遺産科学実験Ⅱ教授金原正明
文化遺産特論Ⅰ(考古学)非常勤講師山内紀嗣
<修士>
文化財科学演習Ⅰ教授金原正明
文化財科学演習Ⅱ教授金原正明
文化財科学Ⅰ教授金原正明
文化財科学Ⅱ教授金原正明
●奈良芸術短期大学(2020年のデータ)
考古学概論教授前園実知雄
日本史(考古学から見た古代史)教授前園実知雄
古代文化研究非常勤講師玉城一枝
大和臨地研究非常勤講師大矢良哲
飛鳥文化論非常勤講師玉城一枝
明日香学教授前園実知雄
シルクロードの考古学教授前園実知雄
●奈良女子大学
考古学概論教授宮路淳子
考古学演習Ⅰ教授宮路淳子
考古学演習Ⅱ教授宮路淳子
考古学講読教授宮路淳子
考古学特殊研究A教授宮路淳子
考古科学ゼミ教授宮路淳子
古代文化学実習B教授宮路淳子
人類史教授西谷地晴美ほか
博物館資料論教授宮路淳子
博物館資料保存論教授宮路淳子
博物館実習Ⅰ教授宮路淳子
古代文化学野外実習教授宮路淳子ほか
<大学院>
古代文化学特論教授宮路淳子ほか
インターン専門実習教授宮路淳子

中国・四国

●鳥取大学
<共通教育>
考古学・文化財保存准教授李素妍
<地域学部>
人と自然の関係史(前期)准教授中原計
歴史文化遺産論(後期)教授髙田健一
准教授中原計
准教授李素妍
考古学入門(後期)教授髙田健一
考古資料調査法(前期)教授髙田健一
地域調査プロジェクト(国際地域文化)教授髙田健一
准教授中原計
国際地域文化調査実習(日本)Ⅰ・Ⅱ教授髙田健一
准教授中原計
<大学院地域学研究科地域創造専攻>
歴史遺産学特論(後期)教授髙田健一
歴史環境学ゼミ(後期)教授髙田健一
准教授中原計
環境考古学特論(後期)准教授中原計
●島根大学
<共通教養科目>
考古学からみた古代山陰の世界教授大橋泰夫
古代出雲の考古学准教授岩本 崇
考古学からみた韓半島の先史・古代文化准教授平郡達哉
<専門教育科目>
考古学概論I教授大橋泰夫
考古学概論II教授大橋泰夫
考古学演習I教授大橋泰夫
准教授岩本崇
准教授平郡達哉
考古学演習II教授大橋泰夫
准教授岩本崇
准教授平郡達哉
考古学演習III教授大橋泰夫
准教授岩本崇
准教授平郡達哉
考古学実習I教授大橋泰夫
准教授岩本崇
准教授平郡達哉
考古学実習II教授大橋泰夫
准教授岩本崇
准教授平郡達哉
考古学技術実習I教授大橋泰夫
准教授岩本崇
准教授平郡達哉
考古学技術実習II教授大橋泰夫
准教授岩本崇
准教授平郡達哉
考古学特論A  
考古学特論B准教授岩本崇
考古学特論C教授大橋泰夫
考古学特論D准教授平郡達哉
<大学院人間社会科学研究科>
考古学演習教授大橋泰夫
准教授岩本崇
准教授平郡達哉
考古学特別演習I准教授岩本崇
考古学特別演習II教授大橋泰夫
考古学特別演習III准教授平郡達哉
考古学特別演習IV准教授平郡達哉
考古学特殊講義I准教授岩本崇
考古学特殊講義II教授大橋泰夫
考古学特殊講義III准教授平郡達哉
考古学特殊講義IV准教授平郡達哉
<学芸員資格に関する科目>
博物館概論A教授會下和宏
博物館資料論教授會下和宏
博物館展示論A教授會下和宏
博物館教育論教授會下和宏
博物館情報・メディア論A・B教授會下和宏
博物館実習I教授會下和宏
博物館実習II教授會下和宏
●岡山大学(2019年のデータ)
<文学部>
人文学入門演習(歴史学・考古学、3学期)教授松本直子
人文学概説(考古学1a・1b、1・2学期)教授松本直子
人文学概説(考古学2a・2b、3・4学期)講師清家章
人文学講義(考古学a・b、3・4学期)講師鈴木真太郎
実践演習(考古学a・b、1・2学期)教授清家章
教授松本直子
実践演習(考古学a・b、3・4学期)教授松本直子
准教授光本順
実践演習(考古学a・b、1・2学期)教授松本直子
課題演習(考古学1・2学期)教授松本直子
課題演習(考古学、3・4学期)教授清家章
課題演習(考古学、1・2学期)教授清家章
教授松本直子
准教授光本順
講師鈴木真太郎
課題演習(考古学、3・4学期)教授清家章
教授松本直子
准教授光本順
講師鈴木真太郎
<大学院社会文化科学研究科博士前期課程>
比較考古学演習(1・2学期)教授松本直子
比較考古学演習(3・4学期)教授清家章
考古学方法論(1・2学期)教授清家章
考古学方法論(3・4学期)教授松本直子
考古文化論(1・2学期)教授清家章
考古文化論(3・4学期)教授松本直子
特別演習(前期)教授清家章
教授松本直子
准教授光本順
講師鈴木真太郎
特別演習(後期)教授清家章
教授松本直子
准教授光本順
講師鈴木真太郎
<大学院社会文化科学研究科博士後期課程>
ジェンダー考古学教授松本直子
ジェンダー考古学演習1教授松本直子
ジェンダー考古学演習2教授松本直子
親族構造の歴史学教授清家章
親族構造の歴史学演習1教授清家章
親族構造の歴史学演習2教授清家章
社会考古学准教授光本順
社会考古学演習1准教授光本順
社会考古学演習2准教授光本順
●岡山商科大学
考古学Ⅰ特任教授福本 明
考古学Ⅱ特任教授福本 明
博物館概論特任教授福本 明
博物館経営論非常勤講師柳瀬昭彦
博物館資料論特任教授福本 明
博物館教育論特任教授福本 明
博物館実習特任教授福本 明
博物館資料保存論特任教授福本 明
博物館展示論特任教授福本 明
博物館情報・メディア論非常勤講師柳瀬昭彦
●岡山理科大学
文化を読み解く(考古学)特任教授亀田修一
教授白石純
教授富岡直人
教授能美洋介
准教授宮本真二
教授畠山唯達
准教授那須浩郎
教授徳澤啓一
講師三阪一徳
非常勤講師山形眞理子
文化を読み解く(考古学)講師三阪一徳
考古学A・B講師三阪一徳
文化と芸術(考古学)講師三阪一徳
文化を読み解く(外国史)非常勤講師奥山広規
考古学概論Ⅰ教授富岡直人
考古学概論Ⅱ講師洪 惠媛
先史考古学教授白石純
環境考古学教授富岡直人
欧米考古学教授富岡直人
技術考古学教授白石純
東アジア考古学講師洪 惠媛
日本考古学講師洪 惠媛
考古地理学特任教授亀田修一
考古科学教授白石純
人類学概論非常勤講師沖田絵麻
人類学概論Ⅱ教授富岡直人
自然人類学教授高崎浩幸
人文地理学非常勤講師古関大樹
地理学概論准教授宮本真二
自然地理学准教授宮本真二
日本地誌准教授宮本真二
世界地誌非常勤講師赤松芳郎
地理考古学基礎実習特任教授亀田修一
教授富岡直人
教授白石純
准教授宮本真二
講師洪 惠媛
地理考古学実習特任教授亀田修一
教授富岡直人
教授白石純
准教授宮本真二
講師洪 惠媛
教授畠山唯達
野外博物館実習C(地理考古)教授富岡直人
教授白石純
特任教授亀田修一
准教授宮本真二
講師洪 惠媛
外国史非常勤講師奥山広規
日本の歴史特任教授亀田修一
アジアの考古学特任教授亀田修一
東南アジアの歴史非常勤講師平野裕子
比較文化論非常勤講師庄田慎矢
博物館概論教授徳澤啓一
非常勤講師谷一尚
非常勤講師平野裕子
博物館資料論教授徳澤啓一
講師三阪一徳
非常勤講師緒方泉
博物館教育論教授徳澤啓一
博物館情報論講師三阪一徳
博物館資料保存論教授徳澤啓一
非常勤講師内川隆志
博物館経営論講師三阪一徳
博物館教育論教授徳澤啓一
博物館展示論非常勤講師村野正景
非常勤講師緒方泉
非常勤講師乗岡実
自然と文化を学ぶ非常勤講師小野林太郎
自然と文化を守る非常勤講師宇佐美哲也
非常勤講師北野博司
自然と文化を活かす非常勤講師平野裕子
自然史B非常勤講師小野林太郎
文化史A非常勤講師庄田慎矢
文化史B非常勤講師平野裕子
博物館実習教授徳澤啓一
講師三阪一徳
教授小林秀司
教授福田尚也
准教授託見健
准教授林昭次
非常勤講師清水慶子
非常勤講師松崎哲也
非常勤講師伊藤創
<大学院>
考古地理学特論特任教授亀田修一
環境考古学特論教授白石純
古生態人類学特論教授富岡直人
地理学特論准教授宮本真二
考古科学特論准教授那須浩郎
東アジア技術考古学特論講師三阪一徳
●就実大学
考古学の基礎非常勤講師乗岡実
考古学の現在非常勤講師乗岡実
●福山市立大学
瀬戸内の歴史と文化教授八幡浩二
地域文化史教授八幡浩二
地域産業史教授八幡浩二
●比治山大学
<現代文化学部>
日本考古学教授安間拓巳
●広島大学(2021年のデータ)
<学部>
考古学入門准教授有松 唯
未 定
考古学概説教授野島 永
日本考古学研究A名誉教授藤野 次史
日本考古学研究B未 定未 定
日本考古学研究C教授野島 永
日本考古学研究D教授野島 永
アジア考古学研究A准教授有松 唯
アジア考古学研究B准教授有松 唯
考古学特別研究A特任教授妹尾 周三
考古学特別演習A教授
准教授
野島 永
有松 唯
考古学特別演習B教授
准教授
野島 永
有松 唯
遺跡・遺物論演習A教授野島 永
遺跡・遺物論演習B未 定未 定
比較考古学演習A准教授有松 唯
比較考古学演習B准教授有松 唯
考古学基礎実習A教授
准教授
野島 永
有松 唯
考古学基礎実習B未 定未 定
考古学基礎実習C教授
准教授
野島 永
有松 唯
考古学基礎実習D准教授有松 唯
考古学発展演習A教授
准教授
野島 永
有松 唯
考古学発展演習B教授
准教授
野島 永
有松 唯
野外考古学実習A教授
准教授
野島 永
有松 唯
野外考古学実習B教授
准教授
野島 永
有松 唯
野外考古学実習C教授
准教授
野島 永
有松 唯
地理・考古・文化財の世界教授
准教授 ほか
野島 永
有松 唯ほか
<大学院>
考古資料評論未 定未 定
考古文献評論B教授野島 永
日本考古学解析B教授野島 永
アジア比較考古学演習B未 定未 定
世界考古学解析B准教授有松 唯
考古学資料実習A教授野島 永
日本考古学特論特任教授妹尾 周三
考古学資料実習B教授
准教授
野島 永
有松 唯
考古学資料実習C教授
准教授
野島 永
有松 唯
●山口大学
<人文学部>
考古学実習(遺跡調査)専任講師鈴木 舞
考古学実習(遺物調査)准教授村田 裕一
考古学基礎演習(先史)准教授村田 裕一
考古学発展演習(先史)准教授村田 裕一
考古学基礎演習(比較)専任講師鈴木 舞
考古学発展演習(比較)専任講師鈴木 舞
考古学卒論基礎演習(先史)准教授村田 裕一
考古学卒論発展演習(先史)准教授村田 裕一
考古学卒論基礎演習(比較)専任講師鈴木 舞
考古学卒論発展演習(比較)専任講師鈴木 舞
野外調査専任講師鈴木 舞
情報処理(思考支援)准教授村田 裕一
<大学院>
先史考古論(遺物・遺構)准教授村田 裕一
先史考古論演習(遺物)准教授村田 裕一
先史考古論演習(遺構)准教授村田 裕一
比較考古論(政治・社会)専任講師鈴木 舞
比較考古論演習(政治)専任講師鈴木 舞
比較考古論演習(社会)専任講師鈴木 舞
●四国大学
考古学非常勤講師中村豊
●徳島大学(2019年のデータ)
考古学基礎研究Ⅰ教授中村豊
考古学基礎研究Ⅱ教授中村豊
考古学概論Ⅰ教授中村豊
考古学概論Ⅱ教授中村豊
考古学概説教授中村豊
東アジア考古学概論Ⅰ准教授端野晋平
東アジア考古学概論Ⅱ准教授端野晋平
考古学調査法教授中村豊
考古学調査演習教授中村豊
考古学演習教授中村豊
考古学研究教授中村豊
埋もれた文化遺産Ⅰ教授中村豊
准教授端野晋平
埋もれた文化遺産Ⅱ教授中村豊
准教授端野晋平
グローバル交渉史教授中村豊ほか
博物館資料論教授中村豊ほか
卒業研究教授中村豊
<大学院>
比較地域史特論教授中村豊
地域科学特別演習Ⅰ教授中村豊
地域科学特別演習Ⅱ教授中村豊
●四国学院大学
博物館概論 (春学期)非常勤講師松原 潔
博物館情報・メディア論 (春学期)教授深井 克彦
博物館教育論 (春学期)教授吉田 世津子
博物館経営論 (春学期)非常勤講師松原 潔
博物館資料論 (秋学期)非常勤講師松原 潔
博物館展示論 (秋学期)非常勤講師松原 潔
博物館資料保存論 (集中講義) 複数担当
博物館実習Ⅰ (春学期)教授松村 武夫
博物館実習Ⅱ (秋学期)教授
非常勤講師
松村 武夫
松原 潔
博物館実習Ⅲ (冬学期)非常勤講師松原 潔
考古学の世界 (秋学期)非常勤講師高畑 知功
●徳島文理大学
<香川校>
文化財学概論B教授大久保徹也
歴史資産保護論B 隔年(開講)教授大久保徹也
考古学概論教授大久保徹也
文化財実習Ⅰ(考古学)教授大久保徹也
文化財実習Ⅱ(考古学)教授大久保徹也
文化財演習Ⅰ(考古学)教授大久保徹也
文化財演習Ⅱ(考古学)教授大久保徹也
地域史研究A教授大久保徹也
考古資料の分析A 隔年(閉講)  
考古資料の分析B 隔年(開講)教授大久保徹也
比較考古学 隔年(閉講)  
<大学院>
地域考古学特講Ⅰ教授大久保徹也
地域考古学特講Ⅱ教授大久保徹也
●愛媛大学
<共通教育>
考古学入門准教授吉田広
文系主題科目(ユーラシア大陸における人と金属生産の関わり)教授村上恭通
<法文学部(昼間主)>
考古学概論Ⅰ准教授笹田朋孝
考古学概論Ⅱ准教授幸泉満夫
考古学特講Ⅰ准教授笹田朋孝
考古学特講Ⅱ准教授幸泉満夫
考古学特講Ⅰ非常勤講師菊地芳朗
考古学基礎演習Ⅰ准教授笹田朋孝
考古学基礎演習Ⅱ准教授幸泉満夫
考古学専門演習Ⅰ准教授笹田朋孝
考古学専門演習Ⅱ准教授幸泉満夫
考古学専門演習Ⅲ教授村上恭通
准教授笹田朋孝
地域文化実験演習教授村上恭通
准教授笹田朋孝
准教授槙林啓介
文化財論教授柴田昌児
教授吉田広
文化財フィールド実践准教授三吉秀充
<法文学部(夜間主)>
考古学概論Ⅰ准教授笹田朋孝
考古学専門演習Ⅰ准教授笹田朋孝
考古学専門演習Ⅱ准教授幸泉満夫
文化財論教授吉田広
<法文学研究科>
埋蔵文化財論研究教授柴田昌児
東アジア考古学研究教授村上恭通
アジア考古学研究准教授笹田朋孝
埋蔵文化財論研究演習教授柴田昌児
東アジア考古学研究演習教授村上恭通
アジア考古学研究演習准教授笹田朋孝
人間文化研究指導1教授村上恭通
人間文化研究指導2教授村上恭通
研究フィールド実践教授村上恭通
人間文化研究指導1教授柴田昌児
人間文化研究指導2教授柴田昌児
研究フィールド実践教授柴田昌児
●高知大学
考古学概論准教授宮里修
考古学准教授宮里修
考古学演習准教授宮里修
考古学実習准教授宮里修
考古学の論点准教授宮里修
考古学基礎演習准教授宮里修
考古学分野史准教授宮里修
考古学資料資源論准教授宮里修
<大学院>
考古学演習准教授宮里修
比較考古学演習准教授宮里修
考古学特論准教授宮里修
特別研究准教授宮里修

九州・沖縄

●九州大学
<基幹教育>
先史学入門教授宮本一夫
先史学入門教授溝口孝司
先史学入門准教授瀬口典子
先史学入門准教授田尻義了
アジア埋蔵文化財学准教授田尻義了他
<文学部>
考古学講義Ⅰ(東アジア青銅器文化の研究1)教授宮本一夫
考古学講義Ⅱ(東アジア青銅器文化の研究2)教授宮本一夫
考古学講義Ⅶ(考古学と人類史)准教授辻田淳一郎
考古学講義Ⅷ(6世紀の東アジアと列島社会)准教授辻田淳一郎
考古学講義Ⅺ教授溝口孝司
考古学講義ⅩⅢ(東アジア南方沿海地域と島をめぐる考古学)非常勤講師後藤雅彦
考古学演習Ⅲ1(考古学の諸問題1)教授宮本一夫
准教授辻田淳一郎
考古学演習Ⅳ1(考古学の諸問題1)教授宮本一夫
准教授辻田淳一郎
考古学演習Ⅶ1(考古学研究の基礎1)教授宮本一夫
考古学演習Ⅷ1(考古学の方法と実践1)准教授辻田淳一郎
考古学実習Ⅲ1(考古学技術の基礎1)教授宮本一夫
准教授辻田淳一郎
考古学実習Ⅳ1(考古学技術の基礎1)教授宮本一夫
准教授辻田淳一郎
考古学講読Ⅲ1(韓国語講読1)教授宮本一夫
考古学講読Ⅳ1(韓国語講読1)教授宮本一夫
考古学講読Ⅶ1(英書講読1)准教授辻田淳一郎
考古学講読Ⅷ1(英書講読1)准教授辻田淳一郎
<大学院人文科学府>
論文指導(考古学研究法)教授宮本一夫
論文指導1(考古学研究法1)准教授辻田淳一郎
東アジア考古学研究Ⅲ1(ユーラシア考古学研究Ⅲ1)教授宮本一夫
東アジア考古学研究Ⅳ1(ユーラシア考古学研究Ⅳ1)教授宮本一夫
日本考古学研究Ⅰ(比較考古学Ⅰ)准教授辻田淳一郎
日本考古学研究Ⅱ(比較考古学Ⅱ)准教授辻田淳一郎
東アジア考古学特論Ⅲ1(東アジア初期鉄器時代研究の諸問題Ⅲ1)教授宮本一夫
東アジア考古学特論Ⅳ1(東アジア初期鉄器時代研究の諸問題Ⅳ1)教授宮本一夫
日本考古学特論Ⅰ(物質文化研究の方法と実践Ⅰ)准教授辻田淳一郎
日本考古学特論Ⅱ(物質文化研究の方法と実践Ⅱ)准教授辻田淳一郎
東アジア比較考古学研究Ⅳ(東アジア南方沿海地域と島をめぐる考古学)非常勤講師後藤雅彦
東アジア考古学、先史学領域横断研究Ⅲ・Ⅳ1(東アジア考古学の諸問題1)教授宮本一夫
准教授辻田淳一郎
<大学院地球社会統合科学府>
総合演習1(包括的東アジア・日本研究コース1AI~1IV)教授溝口孝司
教授宮本一夫
准教授瀬口典子
准教授仙田量子
准教授田尻義了
准教授辻田淳一郎
准教授藤岡悠一郎
准教授舟橋京子
助教足立達朗
助教福永将大
助教米元史織
包括的東アジア・日本研究A教授溝口孝司
教授宮本一夫
准教授田尻義了
准教授辻田淳一郎
准教授舟橋京子
人類紀環境論Ⅰ~Ⅳ教授菅浩伸
社会考古学1I~1IV教授溝口孝司
東アジア考古学1I~1IV教授宮本一夫
自然人類学1I~1IV准教授瀬口典子
地球物質化学Ⅰ~Ⅳ准教授仙田量子
埋蔵文化財調査研究Ⅰ~Ⅳ准教授田尻義了
比較人類史研究Ⅰ~Ⅳ准教授辻田淳一郎
地域社会環境学AⅠ~Ⅳ准教授藤岡悠一郎
先史人類学Ⅰ~Ⅳ准教授舟橋京子
博士総合演習1I・1II教授溝口孝司
教授宮本一夫
准教授瀬口典子
准教授田尻義了
准教授仙田量子
准教授辻田淳一郎
准教授藤岡悠一郎
准教授舟橋京子
博士演習I・II教授溝口孝司
教授宮本一夫
准教授瀬口典子
准教授仙田量子
准教授田尻義了
准教授辻田淳一郎
准教授藤岡悠一郎
准教授舟橋京子
博士特別研究指導教授溝口孝司
教授宮本一夫
准教授瀬口典子
准教授仙田量子
准教授田尻義了
准教授辻田淳一郎
准教授藤岡悠一郎
准教授舟橋京子
●九州産業大学
<国際文化学部>
考古学非常勤講師常松幹雄
●西南学院大学
<国際文化学部国際文化学科>
考古学A教授伊藤 慎二
考古学B教授伊藤 慎二
東アジア文化交流論B教授伊藤 慎二
基礎演習A(2)教授伊藤 慎二
導入演習B(1) / 専門演習IB(1)教授伊藤 慎二
専門演習A(3) / 専門演習ⅡA(3)教授伊藤 慎二
専門演習B(3) / 専門演習ⅡB(3)教授伊藤 慎二
卒論演習A(2)教授伊藤 慎二
卒論演習B(2)教授伊藤 慎二
<大学院国際文化研究科国際文化専攻博士前期課程>
考古学方法論特殊講義Ⅰ教授伊藤 慎二
考古学方法論演習Ⅱ教授伊藤 慎二
考古学方法論研究指導A教授伊藤 慎二
●筑紫女学園大学
考古学非常勤講師大津 忠彦
世界遺産論准教授小林 知美
アジアの建築非常勤講師大津 忠彦
シルクロード文化交流論准教授小林 知美
博物館概論教授時里 奉明
博物館資料論非常勤講師大津 忠彦
博物館展示論非常勤講師大津 忠彦
博物館経営論非常勤講師大津 忠彦
博物館教育論非常勤講師髙松 麻美
博物館資料保存論非常勤講師加藤 和歳
博物館情報・メディア論非常勤講師栗燒 憲児
博物館実習教授時里 奉明
教授森田 真也
准教授小林 知美
体験-ミュージアムで学ぶアジア准教授
講師
小林 知美
徐 涛
●福岡大学
<人文学部歴史学科>
考古学概説A・B教授桃﨑祐輔
考古学方法論A・B准教授古澤義久
考古学基礎演習A・B教授桃﨑祐輔
考古学演習ⅠA(C)・B(D)准教授古澤義久
考古学演習ⅡA(C)・B(D)教授桃﨑祐輔
考古学特講A(C)・B(D)准教授古澤義久
歴史学入門演習准教授古澤義久
文化財学概論A・B非常勤講師大津忠彦
考古学からみた文化と歴史非常勤講師高橋学而
<大学院人文科学研究科史学専攻博士課程前期>
考古学方法論A・B教授桃﨑祐輔
考古学方法論A・B准教授古澤義久
考古学演習ⅡA・B教授桃﨑祐輔
考古学演習ⅢA・B准教授古澤義久
考古学特講Ⅱabcd教授桃﨑祐輔
考古学特講Ⅲabcd准教授古澤義久
考古学特講Ⅰabcd非常勤講師武末純一
考古学特講Ⅳac(前期集中)非常勤講師大坪志子
考古学特講Ⅳbd(後期集中)非常勤講師清水明博
<大学院人文科学研究科史学専攻博士課程後期>
考古学特別研究Ⅰ教授桃﨑祐輔
考古学特論Ⅰ教授桃﨑祐輔
考古学特別研究Ⅱ(本年度休講)--
考古学特論Ⅱ(本年度休講)--
●福岡教育大学
考古学特講(前期・2単位・講義)非常勤講師石川健
●佐賀大学
<芸術地域デザイン学部>
考古学Ⅰ准教授藤井康隆
考古学Ⅱ教授重藤輝行
准教授藤井康隆
考古学Ⅲ教授重藤輝行
考古学演習Ⅰ教授重藤輝行
考古学演習Ⅱ教授重藤輝行
考古学実習Ⅰ教授重藤輝行
考古学実習Ⅱ教授重藤輝行
文化財の保存と活用教授重藤輝行
ヘリテージマネジメント論教授重藤輝行
博物館概論准教授藤井康隆
博物館経営論准教授藤井康隆
博物館展示論准教授藤井康隆
博物館学内実習Ⅰ教授吉住磨子
准教授石井美恵
准教授藤井康隆
博物館学内実習Ⅱ教授吉住磨子
准教授石井美恵
准教授藤井康隆
博物館学外実習教授吉住磨子
准教授石井美恵
准教授藤井康隆
●長崎大学(2021年のデータ)
<多文化社会学部>
陶磁考古学(アジア海域交流史)教授野上建紀
歴史学入門教授野上建紀
歴史学基礎(考古学)教授野上建紀
リサーチ入門(フィールドワーク)教授野上建紀
エリア研究入門教授野上建紀
専門演習I・II教授野上建紀
特別研究教授野上建紀
<大学院多文化社会学研究科>
海域交流史特講教授野上建紀
海域交流史特定演習教授野上建紀
●長崎純心大学(2019年のデータ)
<人文学部>
考古学非常勤講師宮下雅史
●熊本大学(2020年のデータ)
<教養科目>
モノが語る歴史c(発掘調査から古墳時代を読み解く1)准教授杉井健
モノが語る歴史d(発掘調査から古墳時代を読み解く2)准教授杉井健
<文学部専門科目>
考古学概説Ⅰ(考古学の歴史と方法)准教授杉井健
考古学概説Ⅱ(考古学調査研究法)非常勤講師西住欣一郎
歴史資料学実習B-Ⅰ(考古学の基礎技術1)准教授杉井健
歴史資料学実習B-Ⅱ(考古学の基礎技術2)准教授杉井健
歴史資料学演習B(考古学の基礎技術3)教授小畑弘己
歴史資料学演習B(発掘調査報告書の作成)教授小畑弘己
歴史資料学演習B(考古資料を用いて歴史を語る方法を学ぶ)准教授杉井健
歴史資料学特殊講義B(近世九州陶磁の考古学)非常勤講師渡辺芳郎
歴史資料学特殊講義B(弥生時代の青銅器生産)非常勤講師田尻義了
歴史資料学野外実習B-Ⅰ(発掘調査の基礎1)准教授杉井健
歴史資料学野外実習B-Ⅱ(発掘調査の基礎2)准教授杉井健
課題研究Ⅰ(考古学研究法)准教授杉井健
課題研究Ⅱ(考古学の基礎と応用)准教授杉井健
課題研究Ⅲ(卒業論文をまとめる)教授小畑弘己
<大学院社会文化科学研究科博士前期課程>
日本考古学(日本考古学の諸問題1)准教授杉井健
日本考古学(日本考古学の諸問題2)准教授杉井健
日本考古学(近世九州陶磁の考古学)非常勤講師渡辺芳郎
日本考古学(埋蔵文化財行政と考古学)非常勤講師禰宜田佳男
考古学資料論(遺物論1)教授小畑弘己
考古学資料論(遺物論2)教授小畑弘己
東アジア考古学(弥生時代の青銅器生産)非常勤講師田尻義了
考古学実習1(野外考古学の実践1)准教授杉井健
考古学実習2(野外考古学の実践2)准教授杉井健
インターンシップ(考古学研究成果の活用と公開)准教授
教授
杉井健
小畑弘己
文化財保護論(埋蔵文化財行政と考古学)非常勤講師禰宜田佳男
<大学院社会文化科学研究科博士後期課程>
北アジア考古学演習(草原国家における農耕史)教授小畑弘己
古代日本社会構造論演習(日本古代の社会構造)准教授杉井健
文化行政特論Ⅰ(埋蔵文化財行政と考古学)非常勤講師禰宜田佳男
●崇城大学
<芸術学部>
考古学と文化財非常勤講師清田純一
 非常勤講師高濱州賀子
 教 授関根浩子
博物館経営論非常勤講師清田純一
博物館教育論非常勤講師西住欽一郎
博物館展示論非常勤講師中村玲史
博物館教育法非常勤講師坂本尚文
博物館概論非常勤講師高濱州賀子
博物館資料保存論非常勤講師松本博幸
 非常勤講師末永崇
博物館資料論非常勤講師石原浩
非常勤講師鳥津亮二
 非常勤講師林千寿
博物館情報メディア論非常勤講師坂本尚文
博物館実習教 授関根浩子
●別府大学
<文学部 共通専門科目>
考古学概論教授下村智
文化財科学概論教授渡邉智恵美
世界遺産学概論教授佐藤孝裕
<文学部 史学・文化財学科専門科目>
文化財保護論非常勤講師吉永浩二
環境考古学非常勤講師佐々木章
世界遺産学特論教授佐藤孝裕
考古学講義1(先史考古資料論)教授
准教授
田中裕介
玉川剛司
考古学講義2(歴史考古資料論)教授上野淳也
考古学講義3(埋蔵文化財学)非常勤講師坂本嘉弘
文化財科学講義2(保存修復)教授渡邉智恵美
考古学特講1(旧石器・縄文考古学)非常勤講師坂本嘉弘
考古学特講2(弥生・古墳考古学)教授
准教授
田中裕介
玉川剛司
考古学特講3(歴史考古学)教授上野淳也
文化財科学特講2(保存修復)非常勤講師小林啓
専門演習1(旧石器・縄文考古学)休講-
専門演習1(弥生・古墳考古学)教授
准教授
田中裕介
玉川剛司
専門演習1(歴史考古学)教授上野淳也
専門演習1(保存修復学)教授渡邉智恵美
専門演習2(旧石器・縄文考古学)休講-
専門演習2(弥生・古墳考古学)教授
准教授
田中裕介
玉川剛司
専門演習2(歴史考古学)教授上野淳也
専門演習2(保存修復学)教授渡邉智恵美
卒業演習1(考古学・文化財科学)教授下村智
卒業演習1(考古学・文化財科学)教授田中裕介
卒業演習1(考古学・文化財科学)教授渡邉智恵美
卒業演習1(考古学・文化財科学)教授上野淳也
卒業演習1(考古学・文化財科学)准教授玉川剛司
卒業演習2(考古学・文化財科学)教授下村智
卒業演習2(考古学・文化財科学)教授田中裕介
卒業演習2(考古学・文化財科学)教授渡邉智恵美
卒業演習2(考古学・文化財科学)教授上野淳也
卒業演習2(考古学・文化財科学)准教授玉川剛司
考古学実習Ⅰ(調査整理法)非常勤講師越智睦和
鵜久森彬
考古学実習Ⅱ(調査整理法)准教授
教授
玉川剛司
上野淳也
文化財科学実習Ⅰ(機器分析)非常勤講師小林啓
文化財科学実習Ⅱ(修復)教授渡邉智恵美
文化財科学実習Ⅲ(インターンシップ)教授渡邉智恵美
埋蔵文化財実習Ⅰ(遺跡発掘)准教授玉川剛司
埋蔵文化財実習Ⅱ(遺跡発掘)准教授玉川剛司
埋蔵文化財実習Ⅲ(インターンシップ)教授上野淳也
<大学院 文学研究科文化財学専攻博士前期課程>
考古学研究ⅠA教授上野淳也
考古学研究ⅠB教授上野淳也
考古学研究ⅡA教授下村智
考古学研究ⅡB教授下村智
考古学研究ⅢA教授田中裕介
考古学研究ⅢB教授田中裕介
文化財保存科学研究A教授渡邉智恵美
文化財保存科学研究B教授渡邉智恵美
文化財保存修復研究 A教授篠﨑悠美子
文化財保存修復研究 B教授篠﨑悠美子
文化財学研究Ⅰ教授田中裕介
文化財学研究Ⅱ教授下村智
文化財学研究ⅢB(文化財の保存と活用)非常勤講師立平進
考古学演習教授下村智
田中裕介
上野淳也
文化財保存学演習教授渡邉・篠﨑
●宮崎公立大学
考古学非常勤講師柳澤一男
●鹿児島大学
<共通教育>
古代東アジアの王陵教授橋本達也
<教育学部>
考古学概説併任講師中村直子
<法文学部>
考古学概説B准教授石田智子
考古学研究A教授渡辺芳郎
考古学研究B准教授石田智子
考古学研究C併任講師中村直子
考古学研究D非常勤講師竹中正巳
考古学演習1a教授渡辺芳郎
考古学演習1b准教授石田智子
考古学演習2教授渡辺芳郎
准教授石田智子
考古学実習1教授渡辺芳郎
准教授石田智子
考古学実習2教授渡辺芳郎
准教授石田智子
卒業論文(考古学)教授渡辺芳郎
准教授石田智子
博物館実習教授渡辺芳郎
准教授石田智子
<大学院人文社会科学研究科博士前期課程(人間環境文化論専攻)>
物質文化特論教授渡辺芳郎
考古学特論准教授石田智子
考古学地域論特論併任講師中村直子
物質文化特論演習教授渡辺芳郎
考古学特論演習准教授石田智子
<大学院人文社会科学研究科博士後期課程(地域政策科学専攻)>
物質文化論教授渡辺芳郎
考古資源論准教授石田智子
島の先史学併任講師高宮広土
●鹿児島国際大学
<国際文化学部>
考古学研究法(考古学の方法)教授大西智和
認知考古学教授中園聡
考古学概論教授大西智和
文化人類学教授中園聡
基礎演習Ⅰ教授中園聡
教授大西智和
基礎演習Ⅱ教授中園聡
教授大西智和
演習Ⅰ教授中園聡
教授大西智和
演習Ⅱ教授中園聡
教授大西智和
演習Ⅲ教授中園聡
教授大西智和
演習Ⅳ(卒業論文含む)教授中園聡
教授大西智和
比較考古学教授中園聡
先史・原史文化論教授中園聡
地域と考古学教授大西智和
フィールドアクションB教授中園聡
教授大西智和
博物館概論教授中園聡
博物館資料論非常勤講師平川ひろみ
博物館経営論非常勤講師山西健夫
博物館資料保存論非常勤講師鐘ヶ江賢二
博物館展示論非常勤講師鐘ヶ江賢二
博物館情報・メディア論教授大西智和
博物館教育論非常勤講師山西健夫
博物館実習1教授中園聡
教授大西智和
博物館実習2教授中園聡
教授大西智和
<大学院国際文化研究科博士前期課程(修士課程)>
国際文化研究演習教授中園聡
国際文化研究演習教授大西智和
考古学論文研究Ⅰ教授大西智和
考古学論文研究Ⅱ教授中園聡
考古学実習Ⅰ教授中園聡
教授大西智和
考古学実習Ⅱ教授中園聡
教授大西智和
考古学特論Ⅰ教授大西智和
考古学特論Ⅱ教授中園聡
ワークショップ2(考古学と情報科学Ⅰ)教授中園聡
ワークショップ3(考古学と情報科学Ⅱ)教授大西智和
<大学院国際文化研究科博士後期課程>
国際文化研究指導教授中園聡
国際文化研究指導教授大西智和
比較考古学特殊研究教授大西智和
情報・理論考古学特殊研究教授中園聡
●鹿児島女子短期大学
<生活科学科>
人類学教授竹中正巳
●志學館大学
考古学概説非常勤講師竹中正巳
●沖縄国際大学
沖縄の考古学准教授宮城弘樹
アジア考古学准教授新里貴之
南島先史学Ⅰ准教授新里貴之
南島先史学Ⅱ准教授新里貴之
南島考古学Ⅰ非常勤教員上原 靜
南島考古学Ⅱ非常勤教員上原 靜
考古学特講Ⅰ准教授新里貴之
考古学特講Ⅱ非常勤教員安座間 奈緒
考古学概論准教授新里貴之
考古学概論2准教授宮城弘樹
<大学院>
南島先史文化持論Ⅰ准教授新里貴之
南島先史文化持論Ⅱ准教授新里貴之
考古学特論Ⅰ准教授宮城弘樹
考古学特論Ⅱ准教授宮城弘樹
文化財保存特論非常勤教員上原 靜
●琉球大学(2020年のデータ)
<法文学部>
<共通教育科目>
考古学入門(前期)教授後藤雅彦
考古学入門(後期)教授後藤雅彦
<専門科目>
考古学概論Ⅰ(前期)教授池田榮史
考古学概論Ⅱ(後期)教授池田榮史
考古学研究方法論Ⅰ・Ⅱ(後期)教授池田榮史
教授後藤雅彦
卒業論文演習Ⅰ(前期)教授池田榮史
卒業論文演習Ⅱ(後期)教授池田榮史
卒業論文(前・後期)教授池田榮史
人類学実習(考古学)Ⅰ・Ⅱ(前期)教授池田榮史
教授後藤雅彦
考古学研究Ⅰ(前期)教授後藤雅彦
考古学研究Ⅸ(後期)教授後藤雅彦
考古学研究Ⅹ(前期)教授池田榮史
<国際地域創造学部>
<共通教育科目>
考古学入門(前期)教授後藤雅彦
考古学入門(後期)教授後藤雅彦
<専門科目>
考古学Ⅰ(前期)教授池田榮史
考古学Ⅱ(後期)教授池田榮史
考古学研究方法論Ⅰ・Ⅱ(後期)教授池田榮史
教授後藤雅彦
国際実践力演習Ⅰ・Ⅱ(前期)教授池田榮史
教授後藤雅彦
地域文化科学フィールドワークⅠ・Ⅱ(前期)教授池田榮史
教授後藤雅彦
考古学研究Ⅰ(前期)教授後藤雅彦
文化財と博物館(後期)教授後藤雅彦
水中考古学教授池田榮史
<大学院人文社会科学研究科博士課程前期人間科学専攻人間文化領域>
考古学演習(後期)教授池田榮史
人間科学特別演習教授池田榮史
教授後藤雅彦
物質交流史論特論(前期)教授後藤雅彦
物質交流史論演習(後期)教授後藤雅彦
考古学現地研究Ⅰ・Ⅱ教授池田榮史
教授後藤雅彦
考古学特論(前期)教授池田榮史
形質人類学特論(前期)兼担石田肇
木村亮介
形質人類学演習(後期)兼担石田肇
木村亮介
<大学院人文社会科学研究科博士課程後期比較地域文化専攻>
琉球考古学演習(後期)教授池田榮史
琉球考古学特論(前期)教授池田榮史
アジア物質交流史論演習(後期)教授後藤雅彦
アジア物質交流史論特論(前期)教授後藤雅彦