2022年 考古学最前線「栃木県 上侍塚古墳発掘調査見学会」

栃木県大田原市湯津上の国指定史跡・上侍塚古墳は、江戸時代に徳川光圀(とくがわみつくに)が学術調査とその後の整備を手掛けた古墳として有名です。
2021年度から栃木県教育委員会(栃木県埋蔵文化財センター)により、約330年ぶりとなる墳丘部の学術調査が再開されています。
2022年度の調査は12月より着手されましたが、本賛助会員の見学ツアーは、墳丘の広い範囲を公開する第3回目の見学会に合わせての実施となりました。専用バスは、隣接する那須国造碑、下侍塚古墳、風土記の丘資料館・歴史民俗資料館にも立ち寄ります。

上侍塚古墳:栃木県埋蔵文化財センターHPより
日 時 | 3月4日(土)12:30~17:30頃 |
行 程 | 那須国造碑 → 上侍塚古墳 → 下侍塚古墳 → 風土記の丘資料館・歴史民俗資料館 |
参加方法 | 参加費無料 那須塩原駅東口 12時集合 雨天決行 |