2022年度福岡大会ポスターセッション
※10月23日をもってポスター公開は終了しました。タイトルのみ掲載いたします。
| 福岡県内自治体による遺跡の調査研究や保存活用の取り組みに関する紹介 | |
| 福岡県教育委員会 | 弥生時代の超大型石錘「半球形有孔滑石製品」を用いた漁具の調査 |
| 九州歴史資料館 | 「航空機用掩体」の調査と整備~行橋市稲童1号掩体の事例~ |
| 福岡市 | 博多遺跡群第221次調査 |
| 大野城市 | 水城跡第64次(欠堤部)の調査成果 善一田古墳群の調査研究と整備活用 |
| 那珂川市 | 大万寺裏遺跡群の調査研究 |
| 宗像市 | 浜宮貝塚の調査研究 |
| 糸島市役所文化課 | 糸島市における古墳の調査・研究・活用の取り組み |
| 福岡県宇美町 | 国特別史跡 大野城跡の活用事業 |
| 新宮町 | 相島海底遺跡の調査 |
| 久山町 | 中世山林寺院国史跡首羅山遺跡の調査と活用 |
| 粕屋町 | 暮らしとともに生き続ける 阿恵官衙遺跡 |
| 久留米町 | 高三潴遺跡の調査の取り組み |
| うきは市 | 国指定史跡 屋形古墳群~地域の生業と共にある史跡の整備活用について~ |
| 朝倉市 | 平成29年九州北部豪雨災害の災害普及事業と埋蔵文化財調査の成果 |
| 筑前町 | 東小田峯遺跡の調査研究 |
| 大牟田市 | 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産 三池炭鉱専用鉄道敷跡の災害復旧について |
| 八女市 | 福岡県八女市黒木町田本第1号窯跡の発掘調査成果 |
| 田川市 | 上の原遺跡群の発掘調査 |
| 嘉穂郡桂川町 | 金比羅山古墳と天神山古墳の調査研究 |
| 香春町 | 長光遺跡 |
| 福智町 | 国史跡 城山横穴群 |
| 苅田町 | 松山城における最新の調査成果ー城域・周辺地形の復元と新たな城門の発見ー |
| みやこ町 | みやこ町にみられる終末期古墳について |
| 築上町 | 船迫窯跡の 整備と活用 |
| 研究環境検討委員会 | 研究環境検討委員会の問題提起2022ー文化財行政における後継者育成に向けてー(福岡大会版) |
| 社会科歴史教科書等検討委員会 | 学校教育と考古学(その6) |
| 埋蔵文化財保護対策委員会 | 2021年度の埋蔵文化財保護対策委員会の活動 |