論文 | 古屋 紀之 | 古墳出現前後の葬送祭祀−土器・埴輪配置から把握される葬送祭祀の系譜整理− | 1-20 |
---|---|---|---|
論文 | 蔵富士 寛 | 石棚考−九州における横穴式石室内石棚状施設の成立と展開− | 21-36 |
論文 | 賀来 孝代 | 埴輪の鳥 | 37-52 |
論文 | 中村 五郎 | 経塚と10〜12世紀の社会・宗教の動態−高野山奥之院経塚を起点として− | 53-70 |
論文 | 鈴木 康之 | 中世土器の象徴性−「かりそめ」の器としてのかわらけ− | 71-87 |
論文 | 西田 泰民 | 土器の器形分類と用途に関する考察 | 89-104 |
論文 | 時津 裕子 | “鑑識眼”の研究−考古学者の専門的認知技能に関する実証的研究− | 105-125 |
研究ノート | 秋山 浩三 | 弥生の石棒 | 127-136 |
遺跡報告 | 川崎 志乃 | 筋違遺跡の発掘調査 | 137-144 |
遺跡報告 | 萩原 博文・加藤 有重 | 平戸オランダ商館跡1639年築造倉庫の基礎資料 | 145-156 |