5月22日◆第3会場

国士舘大学6号館5階503教室

9時30分〜
小林 修
「榛名山噴火軽石に埋没した初期横穴式石室古墳−津久田甲子塚古墳の調査−」

9時55分〜
深澤敦仁
「『喪屋』の可能性をもつ古墳時代竪穴遺構について−群馬県・多田山古墳群69号竪穴の検討−」

10時20分〜
坂誥秀一・小林三郎・塚原二郎・紺野英二
「南武蔵の上円下方墳−武蔵府中熊野神社古墳の調査−」

10時45分〜
望月幹夫・榎本淳子・大賀克彦・岡安光彦・柏木善治・佐藤健二・立花 実・橋 和・冨永樹之・西川修一・林 正憲・平尾良光・平本元一・北条芳隆・村松洋介
「厚木市吾妻坂古墳出土資料の再検討」

11時10分〜
吉井秀夫・阪口英毅・森下章司
「大阪府茨木市紫金山古墳の墳丘発掘調査」

11時35分〜
白石耕治
「和泉黄金塚古墳の調査について−大阪府和泉市所在−」

13時00分〜
福永伸哉・寺前直人・岡野慶隆
「初期畿内型横穴式石室導入の政治的背景−兵庫県川西市勝福寺古墳の調査に関連して− 」

13時25分〜
柳沢一男
「宮崎県西都原81号墳発掘調査概要−南九州最古の前方後円墳か−」

13時50分〜
大西智和・竹中正巳
「宮崎県前の原地下式横穴墓群の調査」

14時15分〜
谷畑美帆・宮代栄一
「古墳時代の埋葬行為に関する一考察―宮崎県島内地下式横穴墓群を中心に―」

14時40分〜
田中晋作
「筒形銅器について」

15時05分〜
岡安光彦
「古墳時代の軍事革命」

15時30分〜
渡邉正氣
「筑前王塚装飾古墳は大伴金村或いは磐の墳墓か−一つの仮説・歴史と考古学−」

15時55分〜
川崎純徳・岡本東三・黒澤彰哉・後藤道雄・川口武彦・小松崎博一・新垣清貴
「茨城県指定史跡『台渡里廃寺跡』の調査と課題」


HOME