埋文委第2号
2017年12月12日
文化庁長官 宮 田 亮 平 様
長崎県知事 中 村 法 道 様
長崎県教育委員会教育長 池 松 誠 一 様
長崎市長 田 上 富 久 様
長崎市議会議長 野 口 達 也 様
長崎市教育委員会教育長 馬 場 豊 子 様
一般社団法人日本考古学協会
埋蔵文化財保護対策委員会
委員長 藤沢 敦
長崎市小島養生所関連遺構の保存に関する要望について
標記の件について、別添書類の如く、当該遺跡は学術上きわめて重要な内容を有するものであり、貴殿におかれましては、適切な保存の対策が講じられることを要望いたします。
なお、まことに恐縮ですが、当件の具体的な措置および対策につきまして、2017年12月25日(月)までに、当協会埋蔵文化財保護対策委員会委員長宛にご回答を下さるようお願いいたします。
記
一、別添書類一通
以上
埋文委第2号
2017年12月12日
文化庁長官 宮 田 亮 平 様
長崎県知事 中 村 法 道 様
長崎県教育委員会教育長 池 松 誠 一 様
長崎市長 田 上 富 久 様
長崎市議会議長 野 口 達 也 様
長崎市教育委員会教育長 馬 場 豊 子 様
一般社団法人日本考古学協会
埋蔵文化財保護対策委員会
委員長 藤沢 敦
長崎市小島養生所関連遺構の保存に関する要望書
日本考古学協会は、長崎市立仁田佐古小学校建て替え用地に所在する小島養生所関連遺構の適切な保存を、強く要望します。
小島養生所並びに医学所、分析究理所は、近代日本最初の西洋式医学校即ち大学であります。
ポンぺ、ボードウィンに始まり、その流れを受け継いだ長与専齋は明治政府の中で初代衛生局長となって日本の近代医療制度の確立に大きな足跡を残しました。
江戸時代の日本で、唯一西洋に聞かれた長崎において、地の利、学術的ベースを持っていたからこそできた施設であり、近代日本医学発祥の地として高く評価されます。
この度、長崎市が長崎(小島)養生所を文化財に指定され、その一部の保存計画を示されたことに敬意を表します。しかし、その後の未調査部分(養生所に隣接する医学所・分析究理所)の調査が進展し、分析究理所の遺構が予想以上に残存することが明らかになりました。
以上のことから、一般社団法人日本考古学協会埋蔵文化財保護対策委員会は、小島養生所と一体の学術的価値を有する関連遺構について、長崎市の歴史的文化遺産として将来にわたり活用されるよう、以下のことを要望します。
記
- 長崎市小島養生所に隣接する関連遺構群を現地保存すること。
- 日本の近代化遺産としてだけでなく、日蘭友好のシンボルとして今後の整備、活用をおこなうこと。
以上